


https://digicame-info.com/2022/06/411.html
カメラを買ってもらうだけでなく、
使ってもらうにはどうすれば良いか?
メーカーの姿勢が問われます。
書込番号:24809637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

代替え品(スマホ)の便利さに人が流された結果だと思います。
デジカメも銀塩の様に一部マニアの間で細々と生きてゆくのでしょう。
商売としての存続を考えたら、ライカの様に高額品を欲しい人が買って回る世界になるのかな。
書込番号:24809652
5点

カメラを持ってても
カメラを使わない人は多い
カメラを使っても
三脚やフラッシュを使わない人は
多い
だから三脚やフラッシュを使えば
人が撮った事が無い
写真が撮れます
書込番号:24809736 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

イベントも尽く…無かったり縮小してたりですから…
その為に…の親御さんとかは
そーなるのも分かります
俺自身も姪っ子がスグ近くに住んでるのに
保育所のイベントとか
1枚も撮れませんでした(春に卒園してしまいました)
書込番号:24809886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは、
スマホカメラが進化したので、
累積した機材やレンズはキタムラで買い取ってもらおうかな。
書込番号:24810083
4点

>人が撮った事が無い
>写真が撮れます
イヤイヤ、
80年代に流行った、見飽きた撮影手法。
写真雑誌のお遊び的な記事や、初心者向けの「写真入門」みたいな本で、よくありましたよね。
懐中電灯の軌跡で字を書くとか、
絞り込んで手のひらの上に遠景の人物を小人のように重ねるとか、
1〜2回やって、スグ飽きちゃうヤツです。
デジタル処理で、もっとて手の込んだ精度の高い合成が簡単に出来るようになったんで、最近見なくなりました。
「昔は、写真を始めたばかりのヤツは、一回は、皆やったよね」
って、年配者の自虐ネタとしては、面白いです。
書込番号:24810096 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>ポポーノキさん
>>使ってもらうにはどうすれば良いか?
>>メーカーの姿勢が問われます。
そんなことよりももっと気になるのは、このスレ主自体がカメラ使用してるのか?
それ以前にカメラ所有すらしてないんじゃないか?ということ。
いつも情報転載サイトの転載記事を転載書き込みしてるだけだし。
書込番号:24810104
11点

>カメラ所有者の4人に一人が。
いくらかまともです。
書込番号:24810108 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

4割がいつのまにか4人に1人になった???
書込番号:24810174 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>西から昇った太陽が東に沈むさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586360/SortID=18547391/
今は写真を撮りに行く回数が
激減してしまいましたが、カメラ、レンズは
いくつか所有しています。
書込番号:24810180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>「昔は、写真を始めたばかりのヤツは、一回は、皆やったよね」
って、年配者の自虐ネタとしては、面白いです。
ん?
以前、「EOS全機種!みんなで写真を見せ合おう」板の重鎮が似た様なトリック写真を何回も貼ってたけど
皆口を揃えて「素晴らしいアイディアです!」って絶賛してそんな風に皮肉言う人間は一人もいなかったぞ。
やっぱ投稿者の名前見てから評価を決めるのかな
書込番号:24810344
11点

>やっぱ投稿者の名前見てから評価を決めるのかな
そうだけど、ナニか?( ゚ー゚)?
坊主の投稿も予め名前みて
全て評価決まっとるけどな(*´∀`)♪
書込番号:24810352 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

スマホで撮る→スマホで見る→綺麗
カメラで撮る→パソコンディスプレイで見る→手振れピンボケ
→自分が使っても上手く撮れない、綺麗に撮れない←学習も練習もしない
↓
だから使わなくなる
これだけですよ。
書込番号:24810367
13点

デジカメinfoとかカメラオタクしか知らないはずなのに、なぜかスマホ絡みの記事はやたらコメントが多いんだよね。
そのコメントも写真なんてスマホで十分なコメントだらけ、コメントしてる人たちの正体は何なんでしょうねぇ。
書込番号:24810433
5点

>ポポーノキさん
なぜ、原文の【約4割】を
「4人に一人」と書き換えて放置のままにするのですか?
すでに指摘されてもスルーのようですから、意図的な【捏造】では?
とさえ思ってしまいます。
引用元は【4割】
↓
・カメラを持っていても4割の人が1年に1回も使わない
https://digicame-info.com/2022/06/411.html
その元ネタ?は【約4割】
↓
・消えゆく「カメラ」...「カメラを持っていても1年に1回も使わない」人が約4割
https://maidonanews.jp/article/14651976
書込番号:24810460 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

実際、そんなものだと思いますが?
正直、『使っている』と言う方の中にだって、フィールドにいる間、撮るよりも、機材談義や世間話しに忙しい方、たくさんいらっしゃいますよね?
ステータスだったり、仲間作りのツールだったり、そういう目的でカメラを購入されている方も多いのでは?
本人が自覚しているか否かは別として。。。
私もですが、写し撮りたい何かが先にあって、カメラを購入した立場からすれば、すごく違和感ですよね。
いらない機材があるなら、送ってくれれば、ありがたく、無償で、キタムラに持ち込んで処分(?)してあげるのに、なんて思ったりしてw
ただ、それはそれで、良いのでは?
だって、カメラが売れなくちゃ、メーカーさんも頑張れ無いでしょうからw
書込番号:24810559 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

4割を4人に一人と書いてしまったのは、単純にミスです。
書込番号:24810602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やっぱ投稿者の名前見てから評価を決めるのかな
過去の実績込みの評価になるよねえ。
過去が素晴らしい人には栄誉を。
過去がダメな人はそれなりに。
ダメな人や捻くれた人は直せるんだから直したら良いのにね。
書込番号:24810933
20点

>カメラ所有者の4人に一人が
カメラを1年間に2~4回使う。
書込番号:24810991
6点

>投稿者の名前見て
坊主は言うことが変わるよね。
書込番号:24811232 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

これはいいですね
ニッチになるほどに
こころがリッチになるのが趣味というもの。
書込番号:24811375
6点

メーカーに姿勢を問うたところで、何が得られる訳じゃなし。
製品至上からサービス提供へシフトすりゃ少しはマシになるんじゃないでしょうか。
誰が言ったか忘れましたが、これからは製品と言うモノを売るよりは、体験と言うサービスか何かを売るべし、とか。
撮影の道具が単にカメラからスマホに置き換わった、と言うだけのこと。事例は過去幾らでもあります。
・日本語ワープロ専用機からPCのワープロアプリを経てオフィス等のスイートへ。
・電卓や時計やカレンダがスマホの一機能に。
・テレビに至ってはPCやスマホで何時でもネット配信を好きなだけ。
カメラと言う商品そのものが消滅したとしても、撮影、写真という機能はスマホ他で脈々と永らえる。
完全消滅はしないでしょうな。レコードプレーヤーやカセットテープ見たいに超細々と生き残る。
書込番号:24811577
7点

一般的の人がカメラを必要とする時代は過ぎちゃったのかもしれませんね
もうこういった調査やアンケートに一般の人含めなくて良いと思う
メーカーには、カメラを使う人に向けて良い製品を作って欲しいですね
書込番号:24811707 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

デジタル化、高感度化で間口を広げた後、現実はユーザーが離れ出した。期待外れなんでしょうか。
スマホの延長線上にあれば、この数字にならないのでは。。
書込番号:24811760
7点

スマホを中心に使うユーザさん、特に作品として強い拘りを持つ訳でなく、単に情報の記憶として撮影か、
アプリで好きに加工できりゃ満足なニーズには、デジイチもミラーレスも単にデカイ機械、としか思われんでしょう。
何でわざわざ何本もレンズ持参して交換せにゃ撮れないの?みたいな。
(この掲示板でも『スマホより綺麗に撮れるのがミラーレスと聞いたので』なんて時々目にしますが、まあ脇に置いといて)
それに対してメーカーの姿勢を問うと言って、一体どのようなリターンを得りゃ満足なんだろう?
スマホサイズのミラーレスを作るとか、ペラペラのカードサイズの交換レンズを実現してくれるとか??
(ウルトラマンナンチャラとか仮面ライダー何とか、が変身時に使うような薄いカードの道具みたいな奴)
…スマホでええやん。
書込番号:24811996
5点

いわゆるコンデジの役目はスマホにとってかわったと言っても間違いないでしょう。
一部のマニア向けのコンデジ以外は、もうスマホのほうが便利としか言えない状況ですね。
但し2020年以降の落ち込みはCOVID-19の影響がかなり大きく出ていると思われます。
それに加えて各分野での半導体不足、物価高騰なども拍車をかけているでしょう。
スポーツイベントなども自粛されてますしね。カメラが活躍する運動会なども然り。
実際自分もメモ代わりに使うのはスマホです。旅行に行けば、それなりの物を持っていきますが、今はその旅行自体が気軽に出来ない状況が続いているので、確かに使う機会は減ったでしょうね。
書込番号:24812276
4点

『カメラを持っていても、1年に1回も使わない人が約4割』
『カメラを持っている人の3分の1は、1年に4回以上は使う』
『カメラを持っている人の約2割は、ひと月に1回以上は使う』
・・・かなり印象が違う。
『カメラを持っていても、』のカメラは、コンパクトとかレンズ一体型も含まれているんじゃないですかね。
デジタル化以前のレンズ交換式カメラの使用率より、今のミラーレスや一眼レフの方が使用者はずっと多いように思えますけど、どうなんでしょ。
書込番号:24812385
6点

結局、フィルム時代も一眼は少なかったと思いますよ。
なんなら、デジタルになってからの方が多いのではないでしょうか。
自分が学生や社会人なり立ての頃は写ルンです!とかポラロイドカメラばっかりで
今の様な一眼で撮ってる人はプロやアマチュアの趣味でやってる人ばかりだと
記憶してます。
今は写ルンですがスマホに変わっただけなのではないでしょうかね。
自分はスマホもカメラだと思ってるので今の方が写真、動画も含めて
みんな撮ってると思いますよ。
書込番号:24812622
7点

ココの常連は、皆、
使わないのカメラ、レンズを無駄に増やしてしまい。
1年に1回以上使うのは、
所有しているカメラ、レンズの、
4割以下。
4人に一人は、
毎年、マウントを乗り換える。
書込番号:24812660 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ねこさくらさん
>きいビートさん
とかの言われる実感に近いですね
スマホもカメラなので
携行しているカメラはメチャ多いと思いますよ
スマホと違う値打ち見出だせないと
売れる事は無い、趣味人の道具に戻るだけです
子供の数減る一方なのに
パパママ需要とか今後大きく伸びるわけないし
書込番号:24813170 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スマホの上位として、格の違いが分かるといいんですけどね。
それが描写であっても、先ずJPEGの出来・不出来の情報が掴めない。写真共有サイトの傾向で推察したら。。。
書込番号:24813271
6点

フィルムカメラの時代でも、買ったはいいけど、年に1度も使わない人、3〜4割はいたんじゃないのかなあ?
書込番号:24815661
5点

此処の情報には写真のエビデンスが乏しく、現実は違うと感じています。高画質は条件付みたいな。。
テレビのNHK番組を見ていても分かります。映像からスチル写真と思われる静止画に変わる途端、現実離れした世界に見えます。ブラタモリ、てつたび然り。他の視聴者は動画より綺麗だと思っているのだろうか?
時間で切り取るスチルって、映像より高画質で当然な筈なのにその逆と思います。センサーサイズ、画素数より、描写を成立させる技術が必要かと。その点でスマホは期待に応えていると思います。製品として完成度合いの違いでしょうか。表現する写真に視点をずらさず、JPEG評価が重要かと。。
書込番号:24819357
5点


>使ってもらうにはどうすれば良いか?
価格コムがあるではないですか♪
皆様の作例を見て、「自分で撮るのがこんなに楽しい」って思って貰えれば万々歳♪
書込番号:24820985
2点

>6084さん
撮る経験からトレンドと違う描写が得られます。そもそも絵を描く趣味はなく、写真に収めています。
花菖蒲らしく線が太いと感じるゾナー系jupiter-9と純正レンズ作例
書込番号:24822297
2点

>低感度フォトさん
レス有難うございます。
皆様、防湿庫同好会の皆様!みんなで撮りましょう♪貼りましょう♪
私も旧作の再現像ですが。
書込番号:24822449
1点

成立しない描写の課題があるわけですから、放置すれば格も下がるかと。
同系色を描き分けるのが苦手ですよね。この安いロシアンゾナーには出来ているのに。
書込番号:24823459
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2023/09/25 5:16:29 |
![]() ![]() |
5 | 2023/09/24 22:22:03 |
![]() ![]() |
6 | 2023/09/25 4:52:34 |
![]() ![]() |
4 | 2023/09/25 0:20:47 |
![]() ![]() |
6 | 2023/09/24 21:33:12 |
![]() ![]() |
8 | 2023/09/24 23:05:44 |
![]() ![]() |
17 | 2023/09/24 21:44:28 |
![]() ![]() |
6 | 2023/09/24 21:04:21 |
![]() ![]() |
7 | 2023/09/25 5:37:31 |
![]() ![]() |
20 | 2023/09/25 1:12:57 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





