デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353473件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

RF1200、RF800の古いけど新しいとこ

2022/02/24 12:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

RF1200、RF600

https://canon.jp/corporate/newsrelease/2022/2022-02/pr-rf1200-800

望遠鏡の分野ではテレコン的な光学系で焦点距離を調整した製品てのは普通でもあるわけだけども
純正のスチル用の望遠レンズでやるのはかなり珍しいと思う
ペンタックスのDA560くらいしか知らん(笑)

十分な性能が得られるのなら斬新で合理的だよね
RF1200なんてマニアックなレンズホントに出るの?
と懐疑的だったけども
64に専用の×2テレコン内蔵という形で出すとはね

だけどこれを現行のRF64ベースで出したということは
やはりEF64は最初からRFを意識して作られていて
RF64はその場しのぎのレンズとして出したわけではないて事だろね
RF64にはRF1200を作るための×2の光学系を入れるだけのバックフォーカスが確保されているからEF64もRFに先行して出しやすかったのかな?

もう一つ言えるのはRF1200がコントロールリング無しということは
超望遠レンズにコントロールリングは付けないという流れてことだね

だからR5からカメラ側に3ダイアルにしたわけだ

書込番号:24617745

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2022/02/24 14:05(1年以上前)

どうでもいい事ですが、以下は、2021/07/14の書き込みです。

******************************
飽くまで個人的な見解ですが、当分の間、「RF400mm F2.8L IS USM」「RF600mm F4L IS USM」のii型は出ないと考えています。その理由は、「EF400mm F2.8L IS III USM」「EF600mm F4L IS III USM」が、既にRFマウント・ボディでの使用を前提に、設計が行われたはずだからです。

> キヤノンからトッププロ写真家に向けた、「『EF400mm F2.8L IS III USM』『EF600mm F4L IS III USM』を慌てて買い換える必要はありません」との、強烈なメッセージだと捉えています。

とは、「RF400mm F2.8L IS USM」「RF600mm F4L IS USM」のii型は出ない事と、同じ事を指すと考えています。この辺りは、以下の「RFマウントの開発推移」をご覧頂ければ、ご納得頂けるのでは?と思っています。


【RFマウントの開発推移】
・RFマウントの検討開始: 2013年(*)
・EF/EF-Sマウントの最新TS-Eレンズ: TS-E50mmF2.8L/TS-E90mmF2.8L/TS-E135mmF4L:正式発表:2017/08/29、発売:2017/12/22
・最新のEF/EF-Sマウントレンズ: EF400mmF2.8L iii/EF600mmF4L iii:正式発表:2018/09/05、発売:2018/12/20
・APS-C・新世代センサー初搭載: 90D/M6ii:正式発表:2019/08/28、発売:2019/09/20
・一眼レフ(5D系、6D系)の終了宣言: トークイベント:2019/11/17、動画アップ:2019/11/21
・フルサイズ・新世代センサー初搭載: 1DX3(・LV):正式発表:2020/01/07、発売:2020/02/14
・フルサイズ・新世代センサー・ミラーレス初搭載: R5:開発発表:2020/02/13、正式発表:2020/07/09、発売:2020/07/30

(*)
RFマウントは、30年間トップを維持して来たEFマウントをお手本に、今後30年間耐えられる要素が注ぎ込まれています。『2014年』には、新マウントの検討が既に始まっており、4年後のRFマウント発表に至っています。注ぎ込まれたリソースは、Eマウント、Zマウント等とは、けた違いです。RFマウントのボディ/レンズ間通信システムも、当然、今後30年間耐え得る柔軟性を最優先に決定されたはずです。これは、以下の記事を根拠としています。

・[フォトキナ] 現行マウントに加え新システムも模索 − キヤノン (眞榮田雅也氏、本田雅一氏、デジカメWatch、2014/9/18)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/667456.html

CP+で紹介された「開発秘話」では、2013年のある出来事が切っ掛けで、具体的な検討を開始した事が明かされています。

・[CP+2021] 写真家の挑戦と開発者の決意 (前川貴行氏、金田直也氏、キヤノン、2021/02/26)
[RFマウント開発秘話から、再生が開始されます]
https://youtu.be/l4GhShecxE0?t=402



・連続する2つの書き込み(2021/07/14)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001348489/SortID=24233634/#24239992

書込番号:24617920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11220件

2022/02/24 16:51(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

まあ予想はできてた事だけども

これならRF400、RF600にコントロールリングが無い事の説明は公式にすべきだったんじゃないかなあ?
リングが無いからその場しのぎのレンズと思われてしまった場合も多かったと思う

おそらくRF800/11にはコントロールリングがあることを考えると
大口径の超望遠レンズでは付けてもぶっとくなるのもあって操作性が悪いからなくしたのかな
根元に付けるとフォーカスリングから遠くなるし?

まあいずれにせよ400、800と600、1200で光学系共用てのはレンズ設計の進化で可能になった事だろうから面白い♪

書込番号:24618113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2022/02/26 09:51(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

そうなんですか?RFとEFの違いはフランジングバック長の違いとコントロールリングの有無だけで、
電気的には同じなんだと思ってました。

このメーカー希望小売価格が16500円のマウントアダプタなんかはただのスペーサーリングですよね?
これ、エンプラ製の筒に金属マウント付けて電線8本通しただけのような・・・
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/adp-ef-eosr/

書込番号:24621166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11220件

2022/02/26 10:00(1年以上前)

>EOS 6DUユーザーさん

>これ、エンプラ製の筒に金属マウント付けて電線8本通しただけのような・・・

エンプラなわけない…
純正のマウントアダプタや接写リングでエンプラ製なんて見たことないよ

電線8本通しただけとは思うけど(笑)
というよりもそういう構造で作れるようにRFマウントの規格作ってなかったら間抜け

そしてマウントアダプタがそういう構造だとしても
マウントの電気的な規格は違っていて
RFはEFの上位互換てことでしょう

書込番号:24621175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2022/02/26 13:59(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

あら、マウントアダプタって金属なのwww?
そんなモン使ったことないから分かんなかったわ笑。

そして貴方は今回も日本語がおかしいですよ?

>マウントの電気的な規格は違っていて
>RFはEFの上位互換てことでしょう

RFはEFの上位“互換”なんですよね?「互換性がある」んですよね?
互換性があるから上位互換と言うんですよ?

マウントの接点ピンはUSBじゃないんだから、もし電気的な規格が違ったら
スペーサーリングに過ぎないマウントアダプタにEFレンズ付けても動きませんよね?
EFレンズ側のハードウェアはRFマウントのカメラなんか想定していないので。


書込番号:24621625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11220件

2022/02/26 14:18(1年以上前)

>互換性があるから上位互換と言うんですよ?

???????

上位互換ということは同じ規格では無いということを意味するわけだが?

同じピンの配置でも例えば例で一つビット数は変えられる
違う規格のものがついたと認識できれば良いのさ

RFでキヤノンは初代EOS 650でも最新のレンズが使えるようにするという足かせが外れたのさ

書込番号:24621663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ247

返信153

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

皆さん、こんにちは。
引き続き、スレッド主を務めさせて頂きます。<(_ _)>

このスレは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/
『 写真作例 色いろいろ Part276 2021年秋深まっていますね』の続きになります。


●当スレッドの主旨
写真を貼りながら、和気藹々おしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
(コメント投稿時は【作例を1枚以上アップ】してください)
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)

●アップ作例について
作例のジャンル&撮影機材、撮影日は問いません。
また、リサイズした写真などでも構いません。
スレ主の私は鳥撮りが中心ですが、「皆さん野鳥写真に気にせず」作例をアップしてくださいね。(^_-)
但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約及びルールをお守りください。

●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、投稿者が畏縮させるような発言もお控えください。
必ず価格.com利用規約、掲示板利用ルールを守り、【節度をもった書き込み】をしてください。

●協力願い
投稿した写真にはExifを残すか、残せない場合は本文にカメラ名、撮影データを
書いて頂けると有り難いです。
どういった機材で撮影したものか?が分かると、思いがけない発見があるかも?
お手間かけますが、ご理解&ご協力をよろしくお願いします。

○お知らせ
スレッドの進み具合や私が忙しかったりで全ての方にレスが出来ない場合があります。
予めご了承ください。<(_ _)>

レス数が150件に達した時点で次のスレに移行します。
次期スレ主を希望の方は、スレ数150件近くなったら立候補をお願いします。<(_ _)>


前置きが堅苦しくなりましたが・・・色々とおしゃべりしながら日々楽しく過ごしましょう♪
それでは、Let's start!(^_-)


アップ写真は1月5、6日に撮影したものです。
なかなか手強いシマエナガさん。(^_^;
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。

書込番号:24606576

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に133件の返信があります。


クチコミ投稿数:3135件

2022/05/23 11:27(1年以上前)

メスは少し警戒心弱め

オスは警戒心メッチャ強かった

1羽しかいなかったけど存在感ありのホオアカ

何かにメッチャ威嚇していました

みなさん、こんにちは。
本日、2投目です。

先ほどの投稿に書き忘れていました。(^_^;
このスレッドの返信数が130件を超えました。
次のスレッド主を立候補を募集します。
とりあえず、150件まで様子を見ますね。


アップ写真は4月21日分からです。
暫くするとノビタキが姿を現しましたが、妙に警戒心が強く・・・。(-_-)
また、19日にはノビタキが沢山いたのに、3羽くらいしか姿がありませんでした。
どこかへ移動しちゃったのでしょうね。

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。

書込番号:24758646

ナイスクチコミ!1


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件

2022/05/23 20:59(1年以上前)

こっちを向いてよ

何かいる?

今度は上か?

良い感じでピントが来ました

>スモールまんぼうさん、今晩は。

色スレの皆様、今晩は。

まんぼうさん、それではスレが150を越えたときにpart278をやりますね(^_^)。

多分余り面白いスレ主にはなりませんが、以前みたいに仕事が忙しくはないので。

「あっしまった、」撮影に出かけているかもしれません。(^_^)。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

>ノビタキがさっぱりいない!?
変わりにホオアカが元気に囀っていました。

代わりがいるから良いですよ。私なんか同じ種類が1000枚ぐらい有りますから。

下手すると同じ日の写真で1スレ終わるかもしれませんよ(^_^)。

>大好きなシマエナガの鳴き声が聞こえても、足を止めず

おおっお疲れ様です。

>バラが咲いてきましたか〜。
バラは咲き始めが綺麗ですよね。(^o^)

バラの写真は前日咲きそうなハナの周りの葉っぱを切っておくことが大事なんですよ。

切ったバラの花は放て水にするといいですよ(^_^)

>やっぱり体を動かさないと・・・かな?

いえいえ仕事に行っているんで。

>父親も鉄貧血だったので、もしかすると家系と関係があるのかな?

家系の問題かもしれませんが貧血は万病の元ですので喜夫付けてくださいネ。

>どちらもオスです。(^_^ゞ(メスはオリーブ色)

あら残念。といましらべてみたら、どこかでいっぱい撮っていたような写真が出てきました。

アレ、スルーしていたのかな。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3694374/

これを認識出来るようにはなっていません(^_^)。



今日は5月4日の午前中に撮ったオオルリです。

ILCEー1に200-600mmGレンズです。

現像は一気に1300枚目にさしかかりあと1600枚になりました。

書込番号:24759268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3135件

2022/05/24 09:22(1年以上前)

ガサッと笹藪から出てきました

パイプの上がお気に入り(^_^;

グレー色の部分が多いので若い個体ですね

そういう場所が良い感じです(^_-)

みなさん、こんにちは。
朝は曇っていましたが、今は快晴♪
鳥撮りへ行きたくなる(でもいるかなぁ?)お天気になりました。
午後に覗きに行けるかな?どうかな?(^_^ゞ
今からカンカン照りじゃ、午後は陽炎が酷そうかも・・・。


アップ写真は4月22日分からです。
また、偵察をしにお山へ一人で遠征!(住宅地側なのですけど)
この日のお目当ては・・・ルリビタキです。
鳥さんの気配が・・・やっぱり少ない。(-_-)
ジッと待っていたら、出ました!
一応青いルリビタキ(若いオス)が1羽だけ。
今シーズンは入ってくる数が少ないのかなぁ?これからなのかなぁ?と思いながら撮影開始です。
この子は、まずまずのフレンドリーな子でした。
でも、パイプの上が好きで・・・そこじゃな〜いってのが多かったです。(^_^ゞ

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>それではスレが150を越えたときにpart278をやりますね(^_^)。
よろしくお願い致します。(^o^)
では、次のスレッド主はhaghogさんで決定ですね♪
スレッドの更新スピードがかなりゆっくりなので、撮影に出かけても大丈夫だと思います。
と書いていたら、怒濤のようにレスが付いたりして。(^-^)

>私なんか同じ種類が1000枚ぐらい有りますから。
私も同じ種類で1000枚くらい撮りますよ。(^_^;
セイタカシギの時なんて、1日で2000枚超えでした。
コマドリの時もそうかな?
ピントの合焦が心配だと、ついつい何枚の撮り直しちゃうのですよね。
でも、そのお陰で思いがけないシーンを撮ったりします。

>バラの写真は前日咲きそうなハナの周りの葉っぱを切っておくことが大事なんですよ。
へぇ〜そうなのですか。
撮影当日に葉を切ると「今切りました」って感じにもなりますしね。

>家系の問題かもしれませんが貧血は万病の元ですので喜夫付けてくださいネ。
は〜い、ありがとうございます。<(_ _)>
鉄剤のサプリメントで様子を見て(60日分)、症状が落ち着けばサプリを続けるか、
医師と相談するか?ですね。

>これを認識出来るようにはなっていません(^_^)。
ノビタキのメスさんね。
幼鳥が出てくると姿が似ているので悩むことになります。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3694556/
>こっちを向いてよ
あはは・・・確かにそう思うシーンですね。(^o^)
撮影しながら「こっち向け、こっち向け」と念じちゃいます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3694560/
良い場所に出てくれましたね〜ピントもパッチリです♪
日陰だから撮影するのは厳しい設定ですが、羽がテカらなくて綺麗な青色が出ましたね。
日差しが強い場所だとこういう青色が出ません。
この子は成鳥ですが、頬から喉にかけてのネイビー色が薄めですね。

書込番号:24759901

ナイスクチコミ!1


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件

2022/05/24 21:18(1年以上前)

凄くいいのに枝かぶり

少し枝から逃れた。

位置が変わって

ヨウイ、ドンかな。

>スモールまんぼうさん、今晩は。

色スレの皆様、今晩は。

また今日も寝坊だ。タイムカードはギリギリセーフ。仕事が多かったので今日は大分帰りが遅くなりました。

そしてようやく、ガタを抑える道具が手に入ったので固定しました。これはいいわ(^_^)。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3694742/

ルリビタキの雄はもう少し青くなるいんでしょうね

>スレッドの更新スピードがかなりゆっくりなので、撮影に出かけても大丈夫だと思います。
と書いていたら、怒濤のようにレスが付いたりして。(^-^)

それだけはご勘弁を(^_^)。

>セイタカシギの時なんて、1日で2000枚超えでした。

JPEG出しだとそのくらいは軽いのかな。

今日はJPEGで早見して、いいのだけ現像としました。やはりこれだは。(^_^)

>そのお陰で思いがけないシーンを撮ったりします。

その思いがけないシーンが今年は少ないようです(^_^)。

>撮影当日に葉を切ると「今切りました」って感じにもなりますしね。

花が開くときに葉っぱにやられるので前日、前々日がチャンスです。多いと花の蕾が4つも5つもついているのでいい位置のは

2つくらい残して切っていきます。

>ノビタキのメスさんね。
幼鳥が出てくると姿が似ているので悩むことになります。

まんぼうさんが悩むんだったら完敗ですね(^_^)。

>確かにそう思うシーンですね。(^o^)

意外とオオルリは動き回らないのでSSを下げていけばいいのに上げていってISOが上がってしまいました。

今日も5月4日の午前中の撮影です。

ILCEー1に200-600mmGレンズです。


今日は200枚ぐらいの中から4枚だけです。SSが1/800になっておりISOが2000越えていました。

失敗失敗。

書込番号:24760934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3135件

2022/05/25 09:17(1年以上前)

この場所は想像以上に暗かった(^_^;

この子は色々な場所に行ってくれました

ヒガラを見つけたので撮ってみる

再び私の前に現れる♪

みなさん、こんにちは。
今日も穏やかで良いお天気です。
朝なら鳥さんいるのかな・・・なんて思いつつ、プチ・ビニールハウスで育てている
キュウリの換気口を空けてきました。
もう少ししたらビニール外せるかな?


アップ写真は4月22日分(つづき)からです。
微妙な青い子は、チョロチョロしましたが笹藪に入って出てこない・・・って訳ではありませんでした。
時には暗い場所へ行くので、時々シャッタースピードが攻めた値になります。(^_^ゞ
少しずつカメラに慣れてきたのか、SS1/30秒でも被写体さえ大人しくしていれば成功率が上がってきました。

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>また今日も寝坊だ。タイムカードはギリギリセーフ。
危ない、危ない!
タイムカードだと遅刻を誤魔化せないですよ〜。(^_^;
でも、タイムカードの時計がズレていたら・・・シャレにならないかも。
目覚まし時計を5分早めておかないと・・・。

>ルリビタキの雄はもう少し青くなるいんでしょうね
そうですね、来年あたりに真っ青になると思います。
撮影していていつも思いますが、なかなかルリビタキの青い子って出逢えないような気がするのですよね?
微妙にグレー色な個体に出逢う事が多いです。
(今シーズンの1回目に出逢った子は綺麗な青色でしたが)

>JPEG出しだとそのくらいは軽いのかな。
そうですね。
RAWファイルと違って現像の必要がありませんし、ファイルサイズが小さいので開くのも早いです。
jpegで大まかな削除(RAWファイルも)をしてから、細かい作業をした方が楽かも知れません。

>まんぼうさんが悩むんだったら完敗ですね(^_^)。
なはは・・・。(^_^;
私もようやく中堅クラスになったので、まだまだ修行が足りません。

>意外とオオルリは動き回らないのでSSを下げていけばいいのに上げていってISOが上がってしまいました。
時々落ち着きがない時もありますが、比較的1ヶ所に長くとどまってくれる鳥さんですね。
体も大きいので撮りやすいかな?
そっか・・・haghogさんは、SS優先AF、ISO感度Autoで撮っているのですね。
夢中になっていると、なかなか適正な設定で撮るのって難しいですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3694922/
このポーズがベストショットかな?
オオルリ独特の青色と顔の黒っぽさが綺麗に出ていますね。
そのうち、囀りポーズも出てくるのかな?

書込番号:24761537

ナイスクチコミ!1


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件

2022/05/25 21:17(1年以上前)

オオルリ入れないといいながら

これAFです。凄い

この子がけっこう撮っていました。

名前を書いていないのは察してください(^_^)

>スモールまんぼうさん、今晩は。

色スレの皆様、今晩は。

ほんとこのスレも鳥撮りスレになってしまいました。

この前も書いたんですが、昨日バラの花の剪定をしたんですが、帰ってきたら思い切りかみさんが切っていて残念な感じでした。

まだ、2種類残っているのでそのうちアップします。

昨日はオオルリの写真でしたがさすがにこのままオオルリとは行かないので新しい鳥を探します。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3695045/

むちゃくちゃくらい。でも綺麗。カメラの性能が良いみたいですね。

>目覚まし時計を5分早めておかないと・・・。

今朝はいつもより10分早く起きたんですが、結局ギリギリセーフの状態でした。

どうも生活習慣のパターンなんでしょうか(^_^)。

>微妙にグレー色な個体に出逢う事が多いです。

以前い比べて良い色がないのは何か環境のせいなんでしょうかね?


>細かい作業をした方が楽かも知れません。

今日は600枚ぐらいかたづけました(^_^)。自分でも色々撮っているんだなと感心しています。


>SS優先AF、ISO感度Autoで撮っているのですね。

絞り開放、ISO感度AUTO、SSだけ設定しています。

>このポーズがベストショットかな?

そうだと思います。時間が無いのとせっかちな感じで待っていられないんですね(^_^)


今日もILCEー1に200-600mmGレンズです。

今日の現像であと800枚ぐらいかな(^_^)。

書込番号:24762502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3135件

2022/05/26 18:56(1年以上前)

水浴び中のヒガラ

囀らなかったけど・・・アオジ

水しぶき上げながら水浴び中のハシブトガラ

ルリビタキが戻って来た(^o^)

みなさん、こんにちは。
今日も晴れの予報だったのですが・・・予報はハズレの曇でした。(^_^;
今日は通院と実家へ行く日だったので、ようやく一息ついたところです。
もう少ししたらお弁当の準備をしなくては。


アップ写真は4月22日分(つづき)からです。
ルリビタキの姿を消すと水浴びに小鳥がやって来ます。
何故でしょうね?
まるで私の暇つぶし相手をしてくれているみたい。(^o^)

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>帰ってきたら思い切りかみさんが切っていて残念な感じでした。
あらま、それは残念。(T-T)
でも、2種類は残っていたとのことで、写真楽しみにしてますね♪

>むちゃくちゃくらい。でも綺麗。カメラの性能が良いみたいですね。
そうですね。
ISO800とは言え1/30秒ですから、ISO6400でも1/240秒。
haghogさんが撮影するフィールド並の暗さでしょうか。
目視だとそこまで暗い感じはしなかったのですけれど。(^_^ゞ
カメラ撮って出しjpegですが、結構頑張っているかな〜。

>今朝はいつもより10分早く起きたんですが、結局ギリギリセーフの状態でした。
あらまぁ。
それじゃ、のんびり準備をしちゃったことですね?
今日は大丈夫だったのかな?

>以前い比べて良い色がないのは何か環境のせいなんでしょうかね?
さて、どうでしょう?
なんとなく年齢の関係もありそうかな〜と。
オオルリは比較的青い個体に出逢いますねぇ。
ルリビタキは色が完全に変わるまで時間がかかるためなのかなぁ?

>今日は600枚ぐらいかたづけました(^_^)。
大分進みましたね〜。
もう少しだ!
でも、別の日に撮影したストックがあると思うので、現像作業はやっぱり続く!?

>時間が無いのとせっかちな感じで待っていられないんですね(^_^)
なはは・・・逃げなければ自分が動いて別アングルってのも手ですよ。
警戒心が強くなければ、オオルリは長くとどまってくれますし。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3695224/
>これAFです。凄い
おぉ〜これは凄い!
小っちゃい被写体をよく捉えていますね♪

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3695227/
>名前を書いていないのは察してください(^_^)
なはは・・・名前が分からなかったのね。
コサメビタキですよ♪(^_-)
こちらでも今時期見かけます。

書込番号:24763934

ナイスクチコミ!1


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件

2022/05/26 21:18(1年以上前)

あーっ。あーっ

アオジを

青い飛び物でごまかす。

>スモールまんぼうさん、今晩は。

色スレの皆様、今晩は。

今日は昨日よりさらに10分早く起きましたが結局5分早く着くのが精一杯でした。なんだか渋滞が多くてあせあせして落ち着きませんでした。


今日現像していてわかったことは1/500で撮るべき物を1/1000で撮っていたためにほぼ全滅ということ


>スモールまんぼうさん、今晩は。

>ルリビタキの姿を消すと水浴びに小鳥がやって来ます。
何故でしょうね?

自然がまんぼうさんを楽しませてくれているんだなと思いましょう(^_^)。

>でも、2種類は残っていたとのことで、写真楽しみにしてますね♪

ハイ楽しみにしてください。sdQHで撮っています。あっダメかな。ちょっと自虐ネタ。

>カメラ撮って出しjpegですが、結構頑張っているかな〜。


絶対がんばっています。良い子良い子しないとそのうち知らないモンっとか言われますよ(^_^)。

>今日は大丈夫だったのかな?

今日は大丈夫でいした。(^_^)。

>ルリビタキは色が完全に変わるまで時間がかかるためなのかなぁ?

ルリビタキはいたのですがISO20000で全滅しました。

>でも、別の日に撮影したストックがあると思うので、現像作業はやっぱり続く!?

まあここのところほとんど撮っていないので連休中ので終了かな(^_^)。

>小っちゃい被写体をよく捉えていますね♪

出も30枚ぐらい撮っていました(^_^)。

藤の木に集まるのですが、役人が指示してどんどん藤の木を切ってしまうので今年はこれだけ。


>コサメビタキですよ♪(^_-)

コサメビタキでしたか。去年のアルバムを見ていたらエゾビタキとコサメビタキが出ていました(^_^)。

そういえばコサメビタキが出ていたといっていたのを思い出しました。

5/4…5日分から残念な感じで(^_^)

ILCEー1に200-600mmGレンズです。

あと200枚程度になっていました(^_^)。




書込番号:24764207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3135件

2022/05/27 10:16(1年以上前)

キリッと男前

良い感じの場所に行ってくれました

虫見つけた!(飲み込むのが早くて撮れなかった)

みなさん、こんにちは。
今日は朝から雨です。
今日&明日は荒れた天気になるという予報ですが、荒れずに終わって欲しいあぁ。
鳥撮りは日曜までお預けかしら?
とりあえず、大人しく部屋で過ごそうっと。


アップ写真は4月22日分(ラスト)からです。
この子は色々な場所に止まってくれました。
これで真っ青だったら最高でしたねぇ。

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>今日は昨日よりさらに10分早く起きましたが結局5分早く着くのが精一杯でした。
なかなか早く活動しても、時間に余裕はありませんね。(^_^;
思惑通りに事が進んでいないのかな。

>1/500で撮るべき物を1/1000で撮っていたためにほぼ全滅ということ
って事は・・・被写体が止まっていても、高ISO感度過ぎて画質が・・・って事ですね?
フルサイズとはいえ、あまりにも高ISOだと画質が厳しいか。(-_-;)

>自然がまんぼうさんを楽しませてくれているんだなと思いましょう(^_^)。
なはは。
楽しませてくれるのはウエルカムです♪
誰もいない場所でせっせと撮影していましたよ。

>良い子良い子しないとそのうち知らないモンっとか言われますよ(^_^)。
それは勘弁!
ただでさえ、おバカAF&じゃじゃ馬AFなのだから。

>ルリビタキはいたのですがISO20000で全滅しました。
あらまぁ〜ISO20000はキッツイですね。(-_-;)
飛び物を狙わなければ、SSを1/500秒くらいにしておくとか?
私の場合はISO感度を指定しているので、暗くなるとシャッタースピードが
スローシャッターになるので被写体ブレ&手ブレとの戦いになりますが、
どちらが良いのでしょうねぇ?

>まあここのところほとんど撮っていないので連休中ので終了かな(^_^)。
そうですか。
次の現像写真ネタを撮らないとね〜。(^_^ゞ

>藤の木に集まるのですが、役人が指示してどんどん藤の木を切ってしまうので今年はこれだけ。
あらま・・・藤の木をドンドン切っちゃうのですか。(>_<)
あれって選定を誤るとお花が咲かなくなりますよね。
私の行くフィールドにも藤棚があるのですが、年々お花が寂しくなっています。
その・・・春先に剪定して花芽が出来る枝を切り落としちゃっているようで・・・
昔は綺麗だったのになぁ〜って思っています。

>去年のアルバムを見ていたらエゾビタキとコサメビタキが出ていました(^_^)。
私が確か・・・「サメビタキを撮ればヒタキ三兄弟がコンプリートする」って書いた記憶が。(^_^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3695524/
あら、コルリを撮っているじゃないですか〜。
あ〜ISO5000かぁ。(^_^;
この手のカラーノイズって、現像ソフトで何とかなりそうな気もするのですけど。
ノイズリダクションを使う形にはなりますけれど。
確か、DxO PureRAWってソフトだったかな?
体験版もあるようですよ。

書込番号:24764853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3135件

2022/05/27 10:30(1年以上前)

調整前の写真

ノイズ処理をしてみた

ノイズ処理をした写真をもう一度ノイズ処理させた

みなさん、こんにちは。
本日、2投目です。

haghogさんがアップしたメジロ写真を使って、ノイズ除去処理をしてみました。(^_^ゞ
jpeg写真なのでRAWより調整幅に余裕がありませんが・・・こんな感じになりました。
思ったよりは塗り絵感が抑えられているように見えますが、どうでしょうか?
使用したソフトはDxO PhotoLab 5です。

アップ写真はhaghogさん投稿のメジロ写真です。(^_-)
流石に一度ノイズ処理をして保存した写真を再度ノイズ処理を施すと
背景が塗り絵っぽくなりますね。(^_^ゞ

書込番号:24764872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3135件

2022/05/27 10:54(1年以上前)

至近距離で撮影したアオジ(ノートリ&リサイズ)

お尻向けポーズなアオジ

証拠写真なクロツグミ

夫がウグイスを発見しました

みなさん、こんにちは。
本日、3投目です。(^_^;

haghogさんのメジロ写真、解像度3265×2177の写真を使ってアップしたのに
オリジナル原画が表示されませんねぇ。
何故だろう?


アップ写真は4月23日分からです。
前日にルリビタキがいたので、今度こそ!と思ったのですが・・・
あれ?
2週連続、ルリビタキおらず!?
夫がションボリしていました。(T-T)

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。

書込番号:24764899

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:209件

2022/05/27 12:43(1年以上前)

ピント来てる?

ピント来てない!

みなさん、初めましてこんにちは。

ちょっとお邪魔させて頂きますね。


>スモールまんぼうさん

アオジの2枚目、めちゃめちゃ解像してますね。ここでの閲覧でこのレベルならお手元のJPEGはさぞかしカリッカリなのでしょう。
こういうの見せて頂くと300F4欲しくなってしまうのですが、腕やら努力やら粘り強さやら色々必要なんだと思います。(どれも持ち合わせていません)

あと、DxO Photolab5 とても気になってます。この掲示板でもちょくちょく話題に上がっていますが、マイクロフォーサーズで鳥と星を撮るなら、そろそろ避けて通れないかなあと思っているところです。
但しLightroomに月千円払っているのと、既にPCにOMDSのと市川ソフトのもインストールされていて、訳が分からなくなりそうです。

書込番号:24765025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3135件

2022/05/27 14:17(1年以上前)

力強く美声で囀ってくれました

他のフィールドでもウグイスに遭遇

メジロ発見!

ここに鳥さん来てくれないかしら?

みなさん、こんにちは。
本日、4投目です。
haghogさんへのバトンタッチももう少し。(^o^)

相変わらずの土砂降りの雨です。
一昨日から咲いてきた牡丹がずぶ濡れ〜。(T-T)
折角綺麗に・・・咲いたのになぁ。


アップ写真は4月23日分からです。
様子を見ていたら、ウグイスが鳴きました。
ちょっと角度が悪い〜。
別フィールドも覗きましたが・・・出逢ったのはウグイスとメジロでした。
ルリさんに出逢えずでした。

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆Seagullsさん
いらっしゃいませ。

>ちょっとお邪魔させて頂きますね。
ちょっとと言わず、お気軽にどうぞ〜。(^o^)

>ここでの閲覧でこのレベルならお手元のJPEGはさぞかしカリッカリなのでしょう。
はい、なかなかのバキバキ具合です。(^_^ゞ
距離が近いこと&比較的明るい場所だったので、解像しやすい条件でした。
こういったシーンなら、カメラ側のシャープネスを0にしても良いのかも知れませんが、
E-M1MarkIIIの時もそうでしたが思ったほど強くないので、+1のままにしています。
私は面倒くさがり屋で、カメラの撮って出しjpegのみの吐き出しです。(^_^ゞ

>こういうの見せて頂くと300F4欲しくなってしまうのですが
M.300mmF4、いいですよ〜。(悪魔の囁き)
ズームレンズにはない、単焦点レンズ独特のカリッカリ具合。(^_^ゞ
夫や鳥撮り仲間のフルサイズですが単焦点レンズの写りを見て・・・レンズ沼に落ちた一人です。
メーカーを揃えている方が5軸手ぶれ補正が使えますし、機能の制約もないので
撮影しやすい気もしています。
ちなみに私はG9の方でLEICA DG 100-400/F4.0-6.3を使用していますよ♪

>腕やら努力やら粘り強さやら色々必要なんだと思います。
腕なら既にお持ちではありませんか。(リンク先の写真を拝見しました)
機材に関しては使用しているうちに慣れますので、何も心配はいりません。(悪魔の囁きパート2)
強いて言えば、普段の撮影が「W端で被写体を捉えてからT端にする」ような動作をしていたら
単焦点レンズは焦点距離が変えられませんから、慣れるまでは苦労するかも。

>あと、DxO Photolab5 とても気になってます。
夫が現像に使用するために購入しました。
私はSILKYPIXを主に使用していますが、たま〜にDxoを使う感じです。(どちらもjpegも使えるので)
DxO Photolabの方がSILKYPIXよりシャープネスが強めですが、ノイズは自然に抑えてくれるように見えます。

Lightroomはサブスクなので月々費用がかかるのが難点ですよね。(常に最新版が使えますが)
ただし、Dxoは買取とは言え毎年(だったかな?)バージョンアップをしていきます。
バージョンアップ版もそれなりにするので、費用面ではLightroomと大差がない・・・かも知れません。
(バージョンアップ版はセール時を狙えば安く買える→昨年はブラックフライデーの時が安かった)
DxO Photolab5の体験版があるので、試しに使ってから検討するのも良いと思いますよ。
費用は少しかさみますが、DxO Photolab5ではなくDxO PureRAWで調整後にLightroomで現像するのも手みたいです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3695724/
>ピント来てる?
はい、きていますね。
気になるのでしたら、少しだけシャープネスをかければ目元がスッキリになりますよ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3695725/
見た感じではピントよりも、被写体ブレかも知れません。
ツバメの何処にもキッチリピントが合って見えないので。
カメラは目に周辺にピントを合わせようとして見えます。
シャッタースピードが1/2000秒では、高速で飛ぶツバメにはキツイのかも知れません。
私も先日、初めてツバメ・・・しかも飛翔シーンを撮りましたが、1/2000秒だと被写体ブレが
結構ありました。(^_^ゞ
至近距離で飛んだキアシシギも、私のカメラのパンのテクニックの悪さから1/2000秒では
被写体ブレを起こしていました。
う〜ん・・・ワシの飛翔と比べて飛翔速度が早い!(^_^;
修行が必要だ〜と自分でも思っています。

書込番号:24765140

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:209件

2022/05/27 17:18(1年以上前)

ヒヨドリの渡り(降下中)

ヒヨドリの渡り(拡大図)

みなさん、こんにちは。
再びお邪魔します。話が偏ってしまい申し訳ありません。


>スモールまんぼうさん

色々詳しい情報(および悪魔の囁き)ありがとうございます。とても参考になります。
腕に関してもお褒め頂き光栄ですが謙遜では無く、現像時の調整で救済するスタイルを取っております。
サンヨンについては、今のレンズより大きくなるので、さすがに機材に疎い奥さんにも購入がバレるの必至です。
OM-1も買ったばかりなので(金額もバレています)、しばらく時期をおいてまた検討してみます。(来月9mmF1.7も来ますし)

ご夫婦で撮影に行かれてるのですね。当方は奥さんはカメラは持たず、双眼鏡を持っての探鳥担当です。
いつも「あんたが鳥を撮れるのは自分が鳥を見つけているおかげだ」と言われているので、そういう事にしています。

OM-1のシャープネスについては、以前ちょっと実験しまして、RAWをLightroom現像するのとOM-1現像(JPEG生成、カメラ内現像)
ではOM-1現像の方はLightroomでいう所のシャープネス+50くらいがデフォルトだったので(ノイズ処理も強烈にかけている様なのでかなり相殺されますが)、驚いた記憶があります。

DxOはPureRAWだけでもいいかもしれませんね。
現状、OM warkspaceで標準ノイズ処理適用でTIFF書き出し(60MB)、Lightroomで調整しているので
OM warkspaceからLightroomに移す前に使うイメージですね。工程考えると気が遠くなります・・・
(OM warkspaceでの現像を一度通さないと低感度でも酷い感じになるので)

ツバメの画像はおっしゃる通り被写体ブレかもしれません。
その直前に同じ場所で、地面に動かずにいるツバメを1/2500で連写した際、ほとんど前ピンでボツにしたので、同じ現象かと疑っていました。
AFに関しては皆さん(自分も)、色々文句言いつつもやっぱり今までとは異次元な感じで、撮影がますます楽しいです。




書込番号:24765362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3135件

2022/05/27 21:28(1年以上前)

初見&初撮りのツバメ

必死に追いかけました

飛んで来たキアシシギ

カメラをパンするスピード遅すぎて左側ギリギリに写ってた

みなさん、こんばんは。
haghogさん・・・スレッドの進みが早くてビックリしているかな?(^_^ゞ

アップ写真は話次いでで・・・ちょっと日付を飛ばして5月21日からです。
初めてのツバメ撮影とキアシシギの飛翔シーンを鳥認識AFで撮影したものです。
今回は、露出調整とトリミングのみでリサイズしていません。

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆Seagullsさん
いらっしゃいませ。

>現像時の調整で救済するスタイルを取っております。
私はカメラ撮って出しjpegですが、編集ソフトで多少なりと微調整(主に露出)はしていますよ。
流石に未調整の写真は滅多にないです。(^_^ゞ
前回書き忘れていましたが、このスレッドにアップしている写真はトリミング後に
1920×1280にリサイズをしています。
今回はリサイズしていない写真をアップしてみますね。

>サンヨンについては、今のレンズより大きくなるので、さすがに機材に疎い奥さんにも購入がバレるの必至です。
なはは・・・形も違いますからバレますねぇ。
でも、レンズの価格もそれなりにするので、そちらを誤魔化す方が大変かも?(^_^ゞ

>来月9mmF1.7も来ますし
あら、新しいレンズですか。到着が楽しみですね。
星空撮影用のレンズでしょうか。
やっぱり星空を撮るのって明るいレンズを使わないと、ISO感度上を上げたり、露出時間を長くしないと
星が沢山写りませんよね。(ちょっとチャレンジしたことがある)

>いつも「あんたが鳥を撮れるのは自分が鳥を見つけているおかげだ」と言われているので、そういう事にしています。
なはは・・・ここは奥さんを持ち上げて・・・と。(^_^ゞ
結構、旦那さんが撮影、奥さんが探鳥というケースを見かけます。
作業分担とは言え、共通で楽しめる趣味があるのは良いですね。
我が家はどちらも撮影ですが、互いに鳥さん探して教え合っています。

>ではOM-1現像の方はLightroomでいう所のシャープネス+50くらいがデフォルトだったので
>(ノイズ処理も強烈にかけている様なのでかなり相殺されますが)、驚いた記憶があります。
そうなのですか。
数値で言われると、結構強くかかっている感じですね。
きっとノイズリダクション処理も結構強くかかっていると思うので、相互の打ち消しの関係で
大きな数値になるのかも知れません。
私はもっぱらカメラ任せのjpeg写真です。(^_^ゞ

>OM warkspaceからLightroomに移す前に使うイメージですね。
どうなのでしょうね?
本格的な現像前に使うようなので、もしかするとPureRAWからOM warkspaceになるかも知れません。
OM warkspaceとLightroomを使わずにDxO Photolab5だけで現像出来れば一番楽なのでしょうねぇ。

>その直前に同じ場所で、地面に動かずにいるツバメを1/2500で連写した際、
>ほとんど前ピンでボツにしたので、同じ現象かと疑っていました。
あ・・・OM-1の板で書かれていたお話ですね?(書込番号:24762818)
撮影時はC-AF、AF追従感度0、AF微調節はOFF、AFは連続駆動をさせて撮影したのでしょうか?
OM-1は追従感度0でも、結構ピントが動いているような印象があります。
ただし、レンズによって異なるかもしれませんが、C-AFで普段から前ピン率が高い場合は
AF微調節でピント位置を少し後ろ側に調整をした方が良いかも知れません。
私のOM-1のレビューで触れていますが、私のM.300mmF4+MC-14では前ピンになる率が
高かったのでAF微調節を+4にしています。
ただし、テレコンを外すとAF微調節が+4では後ピンすぎるみたいです。
AFの不具合を修正したファームが早く出ないかと待っています。

>AFに関しては皆さん(自分も)、色々文句言いつつもやっぱり今までとは異次元な感じで、撮影がますます楽しいです。
OM-1を含めてOLYMPUSのカメラはピントに癖がありますね。
「じゃじゃ馬AF」、「気まぐれAF」と呼ばれていますよね。(^_^;
この癖を把握して、上手いこと撮影出来れば・・・と私も日々頑張っています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3695818/
そちらでヒヨドリの渡りが見られるのですか。
北海道は秋にヒヨドリの渡りが見られます。
渡っている最中にハヤブサなどの猛禽が狩りに来たりするのでしょうか?

書込番号:24765731

ナイスクチコミ!2


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件

2022/05/27 22:12(1年以上前)

お久しぶりです。

えいや!!

男前

考えるキビタキ

>スモールまんぼうさん、今晩は。

>Seagullsさん、今晩は。

色スレの皆様、今晩は。

今日は朝から大雨でワンコの散歩も家の前でのおしっこのみになり、当然撮影にも足を運んでおりません』(^_^)。

まんぼうさんが怒濤の4連投でのこりわずかになっております。

>Seagullsさん、今晩は。このスレはどんあ写真でもOKのスレです。最近はトリの写真も多いですが、風景写真でもスマフォなんかでもいいんですよ。



と言うことで、今日は5月5日の写真からになります。

キビタキさんが出ていました。

RAWデータだけで1500枚有りました。

さてさてどんな現像になるのか(^_^)。

>スモールまんぼうさん、今晩は。

>なかなか早く活動しても、時間に余裕はありませんね。(^_^;
思惑通りに事が進んでいないのかな。

思うように行かないのが人生だと思っています。

>フルサイズとはいえ、あまりにも高ISOだと画質が厳しいか。(-_-;)

全くダメですね。2400万画素よりも明らかにISO耐性は低いようです。

>誰もいない場所でせっせと撮影していましたよ。

プライベート撮影会ですね。去年は時々あったのですが今年は少し雰囲気が違います。

>それは勘弁!

そうなんですかいい写真だしているじゃないですか(^_^)。人知れず苦労しているのかな(^_^)。

>ISO感度を指定しているので、暗くなるとシャッタースピードが
スローシャッターになるの

これはどれがいいんだろ。わからない。明るい関東だとSS指定もいいんですが越後の郷というよりは私の撮影場所だとISO優先の方が良いのかもしれません。

>次の現像写真ネタを撮らないとね〜。(^_^ゞ

未だ1500枚有ります(^_^)。

あとZ6iiの方にもありますので(^_^)。ついでにsdQHののかにも花の写真は一杯有りますよ(^_^)。

>春先に剪定して花芽が出来る枝を切り落としちゃっているようで・・・
昔は綺麗だったのになぁ〜っ

こちらはもっと凄くて赤松についている藤は根元から切っていましたね。もう東池の周辺には藤はしばらく見られませんね。

>この手のカラーノイズって、現像ソフトで何とかなりそうな気もするのですけど。
ノイズリダクションを使う形にはなりますけれど。

最近はどうだか知りませんが、昔のノイズリダクションはペラペラの絵になるので使ったことがありません。
現在はLRCを使用していますがノイズリダクションは考えずにやっています…と言うより勉強していないのかな(^_^)

LRCに読み込み中になりました(^_^)。

とりあえずJPEGトリミングあり撮って出しです。

>Seagullsさん、今晩は。

以前どこかでお会いしたような気がします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3695724/

この2枚を見ているともう一つ前にピントが来ている感じがします。

それでも明るいですね1/2000でISO800当地ではなかなか出せない数字です。

ピントの健胃ついては4/3Sは扱ったことが無いのでなんとも言えませんが、なんだか少し前ピンみたいな気がします。動きものの撮影のために少し前ピンになっているのかもしれません。

ここら辺はまんぼうさんじゃないとわかりません。

>DxO Photolab5

についてもまんぼうさんじゃないとわからないのでスルー、でもホームページは見ましたよ。


>スモールまんぼうさん再度今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3695745/

ようやく北の大地にも初夏が訪れたようですね。

Seagullsさんとの会話にはついて行けませんでした。

御免なさい。

>Seagullsさん再度今晩は

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3695820/

これを見ているとほぼ中央の鳥にピントが来ていますね。でもなんだかあと少し前かな?わからない。

ほんとカメラの進歩早すぎてついて行けません。


ILCEー1に200-600mmGレンズ、今日は撮って出しのトリミングです。






書込番号:24765786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3135件

2022/05/28 11:39(1年以上前)

今シーズン初のコマドリ!

なかなか良い場所に行きません

かなり高い場所で囀った

この日一番の至近距離でした

みなさん、こんにちは。
午前4時過ぎに起きて外をチェックしたら・・・雨でした。
そのため、5時半、7時と空模様をチェックしていました。
7時頃には雨が上がっていましたが、ドンヨリしていたので午前の鳥見は
中止として、お買い物へ行きました。
お買い物中にいいお天気になっちゃった。(T-T)
午後に鳥見出来るかな?
雨上がりでカンカン照りだから湿度が高そう・・・もやるかな。(^_^;


アップ写真は4月24日分からです。
いよいよ、GW前ですが・・・コマドリ編に突入です!
この日は偵察しに、お山へ行ってみました。
囀りはあちこちで聞こえましたが、ピーク時よりは鳴き声は少なく・・・
しかも見える場所になかなか出てくれませんでした。
コマドリの囀りを聞くと春だなぁ〜って実感します。

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>まんぼうさんが怒濤の4連投でのこりわずかになっております。
あはは・・・ビックリしちゃったかな?
適当なタイミングで、新スレッドの立ち上げをよろしくお願いします。<(_ _)>

>RAWデータだけで1500枚有りました。
おぉ〜結構撮りましたね。
さぁ、何が出てくるかな?(^_-)

>全くダメですね。2400万画素よりも明らかにISO耐性は低いようです。
フルサイズとはいえ、高画素機は高感度に弱かったか・・・。
(m4/3機よりはいいとは思いますが)
Z9を使っている夫も、やっぱり高ISOになるとノイズが気になる〜とか言ってます。
やはり高感度に強いのはフルサイズの画素数が少なめなモデルのようですね。

>いい写真だしているじゃないですか(^_^)。人知れず苦労しているのかな(^_^)。
なんかこう・・・しっくりこない時があるのですよね。
おバカAFに悩まされながら・・・色々工夫してます。

>あとZ6iiの方にもありますので(^_^)。ついでにsdQHののかにも花の写真は一杯有りますよ(^_^)。
現像ネタは沢山あるのですね。
暫く暇な状態にはならなさそうですね。

>こちらはもっと凄くて赤松についている藤は根元から切っていましたね。
そうなのですか。
赤松に藤のツルが絡みついたりしたら景観が・・・って事で、切ったのかもしれませんね。
別の場所に藤棚が出来れば良いのですが、そういうスペースもないのかな。

>最近はどうだか知りませんが、昔のノイズリダクションはペラペラの絵になるので使ったことがありません。
技術の進歩は凄いので試してみると良いかも〜ですよ。
カラーノイズの除去処理が凄く良くなっています。

>Seagullsさんとの会話にはついて行けませんでした。
あはは、あれはOM-1特有の話なので、分からないのは仕方ないです。
気にしなくても大丈夫ですよ〜。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3695942/
バランス的には、これがベストショットでしょうかね。
ピント的には4枚目が明るい場所だけあって、シャープな写りでしたね。
後頭部付近が少しグレー色っぽく見えるので・・・ちょっと若い個体なのかな?
私も、今シーズンは少し若い個体に出逢う率が高かったような気がします。
キビタキはまだ撮るチャンスはあるので、成鳥を撮りたいなぁ〜。

書込番号:24766454

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:209件

2022/05/28 12:53(1年以上前)

星も撮ります。(でも星座は知りません)

みんな逃げてー

奥さんと野良猫

ホオジロは何を想う

みなさん、こんにちは。

ちょっと暴走気味で申し訳ないので、これを最後にします。
(またお邪魔するかもしれませんが)


>スモールまんぼうさん

9mmF1.7は星専用です。持ち望んでました。OM−1の星空AF簡単ですから是非お試しを。(一応スレも立ててます)

ヒヨドリの渡りはハヤブサの狩りを撮りたい人でいっぱいになります。でもちょっと可哀そうですね。

ツバメの件は、C-AF(被写体認識ON・TROFF)・追従感度+1か+2・AF微調整はしてません。微調整の件、勉強になります。
パナ機しか使ってなかったので、色々戸惑ってますが、今OM-1は修理に出ており、久しぶりにG9でキビタキをど順光で撮ったら、あまりに解像しなくて(遠かったのもありますが)OM-1の画質の良さを再認識しました。

オリ機は元々AFに癖があるんですね、初めて知りました。
お使いだから良くご存じだと思いますが、こと「飛ぶ鳥」に関しては、G9だと癖以前の問題でしたね。
でも手元にあるカメラは全部好きで気に入ってます。


>haghogさん

暖かいお言葉ありがとうございます。
ちょっと話題が偏ってしまいまして、申し訳ありません。

>以前どこかでお会いしたような気がします。
その時、失礼をしてなければ良いのですが・・・

「考えるキビタキ」良いですね。自分も同じように「何考えてるんだろうなあ」と思いながら撮ることがあります。
以前撮った中に似たようなタイトルを付けたのがありますので、貼付いたします。
またどこかでお会いしました際はよろしくお願いいたします。

書込番号:24766523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3135件

2022/05/28 18:33(1年以上前)

笹藪から出て囀ったコマドリ

この日一番の良いシーン(囀ってくれたら・・・)

同じ子をひたすら撮っていますね(^_^ゞ

いつも行くフィールドにもコマドリがいた!

みなさん、こんばんは。
午後に鳥撮りへ出かけました。
風が強くて、鳥さんが・・・あまり・・・いなかった。(T-T)
でも、草むらにいたオオジシギを見つけました。
よく気がついた私!
鳴き声を頼りに「この角度から聞こえるよなぁ」ってカメラを構えて草地をゆっくり見ていたら、
視界に茶色い物体が!
証拠写真でしたが、鳴いている姿が撮れました。(^_^)


アップ写真は4月24日分(つづき)からです。
なかなか姿を現さないコマドリでしたが、何回かは少し離れた場所に出てきました。
どうも同じ個体ばかり撮っていたようです。(^_^ゞ
4枚目は、なんと!
いつものフィールドにもコマドリがいました!(一時的な滞在でした)
きっとこの日はまとまった数のコマドリが入ってきたようです。

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆Seagullsさん
いらっしゃいませ。

>ちょっと暴走気味で申し訳ないので、これを最後にします。
気にしないでくださ〜い。
色々な作例をアップしながら雑談もOKのスレッドですし、アップペースが
早ければ手の空いた人がお相手しますので♪(^_-)
遠慮なく遊びに来てくださいね。
丁度、スレッドの切り替わりタイミングのため、次のスレ主がhaghogさんになりますが、
サポート役で私もいますのでご安心を。
ちなみに私がスレ主担当だと、鳥屋さんって事もあって鳥板になっちゃってただけです。(^_^ゞ
鳥ネタ以外は超ウエルカムです♪

>9mmF1.7は星専用です。持ち望んでました。
やはりそうでしたか。(^_^ゞ
m4/3機で超広角の明るいレンズってなかったですものね。
動画撮影とかでも人気が出そうなレンズですね。

>ヒヨドリの渡りはハヤブサの狩りを撮りたい人でいっぱいになります。でもちょっと可哀そうですね。
撮影場所が異なっていても、狙いは同じなのですね。(^_^ゞ
生きるための狩りなので仕方ありませんけれど・・・確かに可愛いそうに感じますね。
以前、トラツグミを撮影していたら、目の前でハイタカに狩られていったのを見たことがあります。
なかなかの衝撃とトラウマでした。(T-T)
連れ去られたトラツグミの悲鳴が耳に暫くついていましたよ。

>ツバメの件は、C-AF(被写体認識ON・TROFF)・追従感度+1か+2・AF微調整はしてません。
地面にジッとしていたツバメの場合は、追従感度が+方向でAFを連続駆動させていると、
高確率でピントを外します。
僅かな自分のブレも感知してピントの位置がズレちゃうみたいなのですよね。
ですので、止まり物はAFを連続駆動させずに停止させてから撮った方が無難です。
親指AFにして(シャッター半押しAFはOFF)ピントが合ったと思ったら、親指を離してAFを止めてから
シャッターボタンを押すような設定にした方が良いかも。
AF微調節に関しても、カメラが戻って来たら確認した方が良いでしょう。
ブロックなどザラザラしたような物に目印をつけて斜めから撮って、ピントの山が何処にあるか?を
見ると調整しやすいですよ。

>パナ機しか使ってなかったので、色々戸惑ってますが
私もパナ機使いです♪(^o^)
GH2、GH3、GH4、GH5、G9と使っていました。(手元にはGH5とG9がある)
GH5を購入する前に初めてOLYMPUS機(E-M1MarkII)を購入して、それこそ・・・試行錯誤しました。
SeagullsさんがOM-1で戸惑うのは「うん、うん、分かる!」です。
今はOM-1+パナのレンズですからEVFの像が安定して見えますが(手ぶれ補正が常に動いている)、
OMDSのレンズを付けたら・・・シャッター半押しをするかAFが駆動していないと3秒くらいで
手ぶれ補正がOFFになるので違和感ありまくりですよ。(^_^ゞ
このため暇なしシャッターボタン半押しする羽目になります。

>お使いだから良くご存じだと思いますが、こと「飛ぶ鳥」に関しては、G9だと癖以前の問題でしたね。
小鳥の飛び出しは私が反応出来なくて上手く撮れませんが、大型の鳥さん(ダイサギやオジロワシなど)の飛翔は
普通に撮影していました。(^_^ゞ
パナ機はAFCは使わず(EVFの像が滲むのが嫌で)、AFSを使ってチョンチョン連写でした。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3696097/
良い雰囲気ですね〜。
流石に25秒だと自転の影響で星が少し流れちゃいますね。
赤道儀があれば星が点で撮れるのでしょうね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3696099/
あぁ〜ハヤブサが・・・ヒヨドリを狙ってる!
確かに「みんな逃げてぇ〜」なシーンですね。(^_^ゞ

書込番号:24766975

ナイスクチコミ!2


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件

2022/05/29 09:53(1年以上前)

コサメビタキさんだったか?ぐらいのスレ主です。

>スモールまんぼうさん、こんにちは。

>Seagullsさん、こんにちは。

色スレの皆様、こんにちは。

新しいスレを立てました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/#tab

>『写真作例 色いろいろ Part278 初夏の香りを写真に残そう』

よろしくしくご参集ください。

Seagullsさん、是非おいでください。


書込番号:24767838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

一般受けよりもプロ受けに全振り

2022/02/17 08:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

https://digicame-info.com/2022/02/gh6-10.html

フライングでレビューが公開されたようで
すでに視聴不可能になってますが

最大5.7kと数字ではなく現場で求められる性能を
愚直に追求してきたという印象でしょうか


まあ切りのいい6Kくらいはやっとけばよいのにとも思うけども
アスペクト比4:3のセンサーだと有効画素数27MPになるので
そこまでは画素数増やしたくなかったてとこかな?

シネマEOSもR5C出る前は5.9Kが最大だったし
現場では困ることは少ないのでしょうね

書込番号:24604465

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/02/17 10:56(1年以上前)

実売価格が気になりましたが、26万円の
さらにキャッシュバック2万円(12-60キットは3万円)
ということで、プロあるいは趣味で動画をやりまくる
人にとっては、割安な投資ではないかと。

書込番号:24604641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11220件

2022/02/17 21:56(1年以上前)

>ポポーノキさん

5.7Kの動画機としてみればかなり安いでしょうね

クロップ無しだろうからレンズのセレクトにも困らない
玄人好みの堅実なスペック♪

書込番号:24605705

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

K110Dだけ記載してある違和感

2022/02/14 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/a012_35_14/?tab=support&local=camera-correspondence

最近気づいたのだけども

シグマの対応しているカメラのリスト

他社は海外専売機は載せてないのに何故か
ペンタックスのK110Dだけは書いてある
そしてペンタックスでもK-500は書いてない

なんでだろ?(笑)

K110Dってまさか日本で売られてたことあるの?

通販専用モデルとしてだけ国内投入されたカメラはコンデジではあったよなあ…

書込番号:24598640

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2022/02/14 00:47(1年以上前)

グローバル共通のコンテンツで、
日本語/英語の言語切替のみで対応しているページってことなんでしょうかね?

英語版のURL
https://www.sigma-global.com/en/lenses/a012_35_14/?tab=support&local=camera-correspondence

Canonだと「EOS Rebel XXXX」とかも日本語ページに掲載されてますし。

書込番号:24598653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11220件

2022/02/14 01:10(1年以上前)

>でそでそさん

ああペンタックスは海外のでも同じリストで
海外にとってもおかしいのか
K-500が無い

キヤノンも海外専売機が載ってないですね

いいかげんやなあ(´・ω・`)

書込番号:24598667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/02/14 07:00(1年以上前)

>一般動作確認を行っております。全ての機能・性能について保証しているものではございません。
>2022年2月現在、弊社で動作を確認したものです。
こう明記されてあるので、実際にテストが可能だった機種を掲載しているのじゃないかな?
たとえ海外専用モデルでもテストが出来て、かつ使用出るのであればリストに掲載されるのではないですかね?

書込番号:24598808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11220件

2022/02/14 10:38(1年以上前)

>hotmanさん

なるほど
単純にそういうことか

国内で売っている機種でも国外専売機でも
動作確認とったのはかたっぱしから載せてあると

Aマウント機なんかは海外からするとかなり問題あるね

α580やα850って結構向こうでは結構売れ筋だったんじゃないのかなあ?

書込番号:24599060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信23

お気に入りに追加

標準

ソニー αAシリーズの終わり

2022/02/11 11:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:41件

https://www.sony.jp/ichigan/lineup/a-lens.html

デジカメinfoの情報にもありますが、ソニーのα77II、α99IIは大分前に販売終了してましたが
全Aマウントレンズも終了したようです。

ニコンのFマウントも大幅に整理縮小されましたし、
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/

キヤノンEFも同様です
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/



EFレンズは、電子マウント化していますから、EOS Rで使うメリットはありますが、
αEマウントでAマウントレンズを使うのは正直、マウント制約で性能ダウンが多すぎてお話になりませんからね。
レンズを資産という方もいますが、αAレンズをα7などで使うのは愚の骨頂。
カメラの性能をいかせない、最悪の組み合わせです。

書込番号:24592881

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に3件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/02/11 12:48(1年以上前)

大型鳥なら中心にとらえればなんとか(アオサギ)。

露出が難しい・・(ダイサギ)。

望遠鏡代わりに(オオバン)。

APS-Cクロップでさらに大きく(カササギ)

>中野駅前代表さん

時代の流れとはいえ、寂しい限りです・・。
愚の骨頂とわかっていながら、ついついはまっています。
なんとなく出しづらいのですが、お気に入りのSAL500F80の写真を少し。

EマウントでAFが速い超望遠レフなんか出してもらえないですかね‥。

書込番号:24593002

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2022/02/11 13:37(1年以上前)

一応
ソニーストアーで扱わなくなったというだけで
通常の流通ルートでの販売はまだしてますよね

生産はすでにとっくの昔にしてないだろうけども(笑)

ソニーの在庫が無くなると生産完了品に移されると思います

個人的にはメイン機はα900であり、変える予定もないけども
新品の市場からAマウントレンズが全部消えても何も困らないけどね
どうせ中古でしか買わないので(笑)

書込番号:24593092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/02/11 13:41(1年以上前)

感性が「この一瞬」を切り取りたい!
と思っているのにカメラが付いて来ない!!
そんなモヤモヤを経験したことはありませんか?
私にとってのマウントアダプターが正にそれでした。
SAL18250+LAEA2からSEL18200LEに付け替えた日、
そのモヤモヤが晴れたのです。
以降、定期的にモヤモヤ病に悩まされてはその都度治療の繰り返し。
気が付いたら手元には・・・
治療費はかかりましたが、後悔はしていません。

そのα7Sで素人の私と連写勝負でもしますか?

書込番号:24593101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2022/02/11 22:50(1年以上前)

ハイスピードAFアポテレズーム80-200mmF2.8G

私も愚人の一人です。
Aマウントのプラナー50mmやゾナー135mmの中古が安く出ていたのですがα7IVを予約していたので手が出ませんでした。
AFも絞りも電子化されたレンズは一般に壊れるとパーツの総取り換えになり、また修理期間が過ぎると修理不能となるので、もう概ね10万を超えるものは買う気が起こりません。

書込番号:24594134

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2022/02/12 07:47(1年以上前)

SAL35F14G

SAL50F14Z

SAL85F14Z

SAL135F14Z

>holorinさん
安心して下さい、私も愚民です( ゚Д゚)ノ
確かにアダプター経由はレスポンス悪いし
なら、と思って自分はα99U使い続けてますね
壊れたらα7W買おうかなとか思いますけど
その気配が無いので…( ゚ー゚)←Eマウント出遅れ民

でも描写がシャープ過ぎて滲まないので
GMとかのEマウントレンズで人撮るのは
自分はやらない気がします

書込番号:24594481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2022/02/12 14:57(1年以上前)

ついに…これでやっと成仏できる…。

なんて、私も99M2を使い続ける方向です。

>もう概ね10万を超えるものは買う気が起こりません。

私もこれですね。
GM シリーズが逆に目を覚ましてくれました。
「こんな金出せば良い写真撮れるの?」と。


書込番号:24595161

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2022/02/12 15:38(1年以上前)

α77II、α99IIをそのまま使い続ける、それが理想的でしょう。
だって本来の組み合わせですから。

無理にα-7系を買って、レンズを買えずにAマウントレンズを使うのが愚の骨頂です。

書込番号:24595231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/02/13 14:17(1年以上前)

Aマウントレンズの悲劇は、レンズ内モーター化する機会を与えられなかった名玉が散見されることだとおもいます。
世の中にミラーレスが登場する前に全レンズがモーター内蔵化していたら、歴史が変わっていたかも知れません。

書込番号:24597241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2022/02/13 18:29(1年以上前)

SAL24F20Z

TAMRON SP35

SAL50F14

SAL135F28STF

>盛るもっとさん
Eマウントでの使い勝手が違うので
完全電子化されていたら良かったなと思います
ただ、そのお陰で自分は安価にAマウントレンズを
沢山入手出来たので痛し痒しですね

恐らくSONYは新規に立ち上げたEマウントで
全て電子化を解決するつもりで
Aマウント併売になった段階で
ソコまで力を入れる気は無かったのだと思います
それが自分には幸いだったのかも知れません

書込番号:24597848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2022/02/13 20:19(1年以上前)

Aマウントは電磁絞りも採用されなかったからなあ

フィルムのAF時代からDSLRまで存続されたマウントは
F、K、Aとあるのだけども

FもKも最終的には電磁絞りまで採用して
完全電子マウントにEOSに20年以上遅れて到達したのだけども
Aが電磁絞りを採用することは無かった…

書込番号:24598086

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2022/02/13 23:50(1年以上前)

AF50mmF1.7New

私はカメラがレンズの性能を生かせてくれればいいのです。
あと、レンズ+アダプターで完全電子マウントが完成しました。そんな見方もできます。

書込番号:24598590

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2022/02/14 09:09(1年以上前)

LA-EA アダプターを使用した場合のレスポンスについては、Eマウントと同様に「実絞り制御」となれば解決しそうですけど、そうなれば位相差AFが前提であるAマウントでは、AF制御や精度に問題があるのではないでしょうか。

少々嫌味を言わせてもらうなら、Zeiss社と「100年続ける」と約束したAマウントですから、今後はマウントアダプター自体の改良に期待したいところですね。

書込番号:24598934

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2022/02/14 10:25(1年以上前)

>あと、レンズ+アダプターで完全電子マウントが完成しました。そんな見方もできます。

AFカプラ方式はそのアダプタが複雑で大きく重く高くなるのが問題なわけで…

完全電子接点同士だと構造的にはRFマウントの接写リングと同等の構造(笑)

書込番号:24599042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2022/02/14 10:30(1年以上前)

>夜の世界の住人さん

S-AFでは精度的にはAマウント機使うよりも良くはできるのであまり問題ないですが

問題はC-AFでしょうね
AFカプラ方式だとどうしても遊びもあるし
精度だそうとするとどうしても遅くなる

僕はS-AFしか使わないのでAマウントでずっと行きますが(笑)

書込番号:24599051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2022/02/14 11:01(1年以上前)

SAL70200F28G2

SAL70400G2

SAL300F28G

SAMYANG 14oF2.8

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
Eマウント機、連写も利くしAF-Cも多点で拾える
そういうメリットを享受したいなら欲しいですが
そうでは無い人にとってはメリット少ないですね

>夜の世界の住人さん
自分は「実絞り制御」がファインダーも
シャッターレスポンスも不満足なのでまだ行かない
そんな感じです、LA-EAは改良継続を望みますが

>holorinさん
自分も同意です

カメラとレンズ使って何を撮りたいか?って考えて
それが余すところなく隅々まで解像した写真を
AF性能活かし連写利かせて得たいなら、迷わず
Eマウントに代えてたと思いますが
自分の撮りたかったモノはどうもそうでは無いので
漸くはこのままだと思います

コロナ禍で遠出も憚られる様な状況では
写欲も減退しますし、機材欲も湧きません

書込番号:24599098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2022/02/14 12:26(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>光速の豚さん

早い話が、音楽CDがアナログレコードに販売数で抜かれたのと同様に、写真もスマホに取って代わられて、まず無くなるのは「ミラーレスから」だと私は思っているのです。さらに下手をすると、先ずフルサイズの存在意義から失われていくわけで、GMシリーズに嬉々として金を出すのは「妙な価値観にカブれている」ようにしか私には見えない訳です。その写りも含めて「何が良いのか分からない」し。

今私が買うなら、Nikon D780 と単焦点レンズ数本ですね。
OVFで、しかもα7Wボディ単体より安く買える(笑

書込番号:24599239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2022/02/14 12:32(1年以上前)

おっと、追記しておきますが、
アナログレコードのようにOVF機が見直されるようになる頃には、私はもう生きていないかもしれませんね(笑)

ただ、流行がどうであるかは個人の趣味とあまり関係がないと思うのです。
なので此度のAマウント終了も、別にショックではないですね。
まぁ残念か、くらいです。

書込番号:24599256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2022/02/14 12:43(1年以上前)

僕はOVF至上主義者だしスチル機としての求める性能は2008年には完成してしまっているので
最新で糞高いミラーレス買ったところで費用対効果が極めて少ない

今のところフルサイズミラーレスはオールドレンズ遊び用に使ってるだけです(笑)

フルサイズ小型軽量機が出れば広角専用に欲しいのだけども
今のところどこも出してくれないので保留中(笑)
広角だけはレンズの光学系的にミラーレスこそ究極なので
絶対欲しい♪

書込番号:24599279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2022/02/14 13:13(1年以上前)

Eマウントレンズもラインナップ揃って2周目にさしかかってますし
良く続けたって感じですかね、長い間お疲れさまでした

わたしのAマウントレンズは、AF REFLEX 500とSTF 135 です
常にマウントアダプタつけっぱなしなので普段意識してなかったですが
今あらためて見てみるとメカが残る旧き良き時代のマウントですねー

書込番号:24599341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2022/02/14 13:35(1年以上前)

あとEマウントで問題なのは標準ズームかなあ
まあDSLR時代よりまましだけど
DSLRならフィルム時代のレンズ使えたので

僕がAマウントで使う標準ズームは
フィルム時代の24-85と28-80

Eだと妥協して28-60しかない

パナソニックとニコンはよいよなあ
まあ使っても良いかなという標準ズームが皆無なRFよりはEはまだマシだが(笑)

書込番号:24599386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1007

返信199

お気に入りに追加

標準

オールドデジカメ倶楽部

2022/02/11 08:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

こんにちは

古いデジカメでもまだまだ使える、最新機種に負けない写真が撮れる
そんな写真を掲載してください。

あまり厳しいルールを設けるつもりはないですが、以下をルールとさせていただきます。

・概ね10年以上前に発売された機種で撮ったもの
・過去作品でも新たに撮ったものでも可としましょう
・原則一眼カメラで撮ったもの
・写真についての評価を行うことは可としますが、否定的な意見を言われる場合には、どうすれば
 良くなるかをキチンとアドバイスして、可能であれば作例も掲載してください
・ベテランさんが偉くて初心者が偉くないと言うことはないので、皆同じ目線で書き込み願います

因みに10年前はこんなカメラが発売されていました。参考まで
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/579830.html

それでは、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:24592639

ナイスクチコミ!12


この間に179件の返信があります。


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/02/25 10:03(1年以上前)

いじり壊したJ2直しました

>ねこまたのんき2013さん

皆様

以下長文ご容赦下さい。

私はスレ主様の

>・概ね10年以上前に発売された機種で撮ったもの
>・過去作品でも新たに撮ったものでも可としましょう
>・原則一眼カメラで撮ったもの
>・写真についての評価を行うことは可としますが、否定的な意見を言われる場合には、どうすれば
 良くなるかをキチンとアドバイスして、可能であれば作例も掲載してください
>・ベテランさんが偉くて初心者が偉くないと言うことはないので、皆同じ目線で書き込み願います。

を遵守しています。

最初の頃「生存証明」をほぼ文書は無く写真を貼っただけで、「自己顕示」云々を言って来る方が居られました。

そして「自分語りするな」云々言う方は、逆に私を個人攻撃する「自分語り」で文字多数。

更には「ウルサイ」等私に対する暴言まで出て来る始末。

「写真で魅せろ」とのご指摘もありますが、初期の書き込みは、上手いか下手かは別ですが、ほぼ写真の貼り付けだけです。

>ローザ.パークス女史を語った時点で私の中ではアウトです。

チョコっと人物を紹介しただけ(私は書いていない)ですが、つまりこの方は「人種差別」に賛成で、民主主義に反対なのでしょうか???私の深読みが過ぎますでしょうか。

もう少し書きます、白人男性のお人形さんもアフリカ系のお嬢さんのお人形さんも民主主義の国、アメリカに本拠を置くマテル社の「バービー」系の製品です。

マテル社はその社是としてバービー系のお人形さんでは「ダイバーシティ」を宣言されています。

勿論ローザ・パークス女史を模したお人形さんもマテル社のバービー系です。つまり一般に認知された製品です。

それ以外のバレリーナはリカちゃん系の「はると君」を改造して女性にしたものです。

>V1何ちゃらと勘違いしていませんか?

あらあら、私を追跡して他スレまで。

>お気に入りから外す

それは自由ですが此処にわざわざ書き込むのは、スレ主様に対する圧力以外の何物でも有りません。


スレ主様の言われる様に>人によって考えは違う

のですが、ここはオールドデジタルカメラを楽しむスレなので私はその趣旨に従っています。

考えが違うから写真も違い、違う写真を楽しめるのがこうしたインターネットコミュニティや現実社会の合評の楽しみだと私は思っています。

しかし、繰り返しますが単なるお花の物撮り「生存証明」でも私を個人攻撃する方が居られます。

私その物を否定し、私が皆さんと仲良くする事を快く思わない、スレ主様ご指摘の「>行儀の悪い連合」の存在を感じます。

寧ろこうした行為=騒ぎ立てて私を孤立させようとする事は私個人に向けられた攻撃では無く、写真を楽しみたい皆様に向けられた攻撃であると私は考えます。




皆様を攻撃して不愉快にしているのは私では無く、「>行儀の悪い連合」です。

書込番号:24619298

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2022/02/25 11:55(1年以上前)

>6084さん

ねこまたの親分さん、スレ汚しする事お許しください。

行儀の悪い連合、これは別スレでそのスレ主が集まった方々に投げ掛けた総称です。
そのメンバーの方々がお見栄になったので、ねこまたのんきさんがそう書かれただけです。

なのて、ここでその呼び方を使った最初の段階では、その様な認識では無かったと推測しています。
多分、あなたは違うようですが。


それと、私もあなたの投稿は、自分語りが多いと感じていますし、無駄な投稿も多いと感じていました。他者とのバランスが崩れれば、自己顕示が強いと感じるのが普通の感覚だと思います。
それを指摘されても一向に収まらないので、引きぎみに見ていました。


ねこまたのんきさんはスレ主としての立場をきちんと果たしていると思いますが、参加者もモラル的な部分で気をつける要素はあると思います。
参加するための最低限のルール以前にです。

あなたへの注意をされた方々の声はどう感じていたのかが、上の内容で分かりました。
私はあなたの意見には同意いたしません。
ただお互い気をつける部分があるのだと思います。

残り僅かで本当にすみません。

書込番号:24619461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/02/25 13:01(1年以上前)

坂と階段の街、熱海

でも小川も流れています。

通りの先は海、海面も見えます。

街がキュビ、キュビしています。

>ねこまたのんき2013さん

生存証明では無い、街撮り、RD-1sです。


「坂と階段の街熱海」



>深海魚2005さん

>参加者もモラル的な部分で気をつける要素はあると思います。
>参加するための最低限のルール以前にです。

抽象的ですね。=何とでも解釈出来ますよ。

>あなたへの注意をされた方々の声は

注意では無く、ただ感情的な反感を露わにしただけの・・・

「>ウルサイ」

「>オタにもなれないハンパもの」

等々聞くに堪えない罵声が目立ちます。

それに「注意」は「批判」では無く見下した言い方です。

私は他の方に罵声を浴びせる事はしていません。

意見の対立する相手に対しても罵声を浴びせないのはそれこそ重要な基本的モラルだと私は考えています。

>私はあなたの意見には同意いたしません。

私も貴殿に同意は求めていません、ご自由に。

>ただお互い気をつける部分があるのだと思います。

このお言葉に幾らか安心しました。まだ理性的でおられる。

私は全部自分が正しいと言う立場にはありません。

反感露わな罵声ではなく理性的なお話には、私に対して批判的でも耳を傾けます。

そうやって冷静かつ率直に言って下さる方は有り難いものです。

>残り僅かで本当にすみません。

それ言うならスレ主様のご意向に沿った写真の貼り付けをどうぞ。

書込番号:24619583

ナイスクチコミ!4


WBC.JAPANさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2022/02/25 15:39(1年以上前)

自分でスレたて すればよい と いうこと。

書込番号:24619812

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4694件

2022/02/25 15:57(1年以上前)

皆様

すんません
ワクチン副反応で、うまく考え纏まらないため
症状が落ち着いたら意見を書かせていただきます。

書込番号:24619837

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2022/02/25 18:21(1年以上前)

オリンパスのMFT初号機E-P1

あくまで個人的にはなんだけども
このカメラはスクエアフォーマットがしっくりくる

基本的にどのカメラでもデフォルトのアスペクト比で撮るようにしているけども
16:9、3:2、4:3…>6084さん

このカメラだけは1:1が自分的デフォルト(笑)

17mmのレンズも1:1にトリミングすると
絶妙に準標準になり撮ってて気持ち良し♪
(*´ω`*)

僕もワクチンは相性悪くて嘔吐とか大変でした…
まあ後から考えたら接種直後の深酒が原因だたらしいが(笑)
ご自愛ください

書込番号:24620081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2022/02/25 21:37(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

オールドには自然を見せるものがありました。流行にとらわれない、自然との調和でしょうか。

書込番号:24620509

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2022/02/25 21:41(1年以上前)

白は儚く可憐で

赤は麗らかで気高い

黄色はポップで陽気で

「あお」は誠実で尊い

>ねこまたのんき2013さん
此処では余り語れそうにありませんので、また
身体労って御自愛下さい( ゚Д゚)ノ

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
スクエアの雰囲気メッチャ好きですわ( ゚ー゚)♪

>6084さん
良くなる様に僭越ながらアドバイス差し上げます
書込番号:24619298
目線がチョッと斜めでコッチ来てないので半端です
人形の髪はチャンと整えましょう
そんなに被り物の様な浮いた髪型は有りません
あと首元のリボン曲がってます
その座り方でスカートの裾はそんな横に逃げません
中途半端に膝が見えてるのは駄目です
そんなに背筋反って膝曲げて座る姿勢は有りません
少し被写体の違和感は解消してから撮りましょう
影が大きすぎ、人形の大きさなら定常光で消せます

書込番号:24619583
「坂と階段の街、熱海」
1枚目 手前の影の存在が大きく、意図不明瞭です
半分でも1/3でもスポットでもない
何を強調する為のコントラストか判りません
パースがつくのを怖がってますかね、電柱が垂直
既に建物が斜めに被ってるので問題無いです
構図的にもっと坂を強調したいなら
望遠で圧縮するか広角で寄って下さい

2枚目
これも影が大きすぎてバランス悪いです
主被写体の小川の印象が弱い
もっと画面上のポイントたる小川の飛沫に
コントラスト掛けて強調するか
小川の消失点位置を工夫して下さい
左右でバランスが取れてませんので破綻してます

3枚目
左右の建物が半端に入ってるので
中央の道路の良さが消えてます
手前の余白になる道路が横断歩道で分断されている
横構図でもっと空を入れるとか
左の建物の存在を薄めて奥行き出して下さい

4枚目
これも坂の印象が薄いです
空が狭いです、工夫が必要なので
レンズ選択から見直しましょう
デジタルですからハイアングルで道路入れるか
ローアングルで建物を入れるか
望遠で坂を強調して圧縮して下さい
パースがつくのを恐れてウエストレベルか
アイレベルで水平取るのが癖なんだと思います
此では個性ではなく凡庸になるので
印象に残りにくい、此処に貼る前に考えましょう

人間でも良い、他の撮影でも良い
最低限被写体の良さを引き出すとは言わない
損ねない程度にクオリティを追求し精進して下さい
今のままでは、貴方の回想された方と同様に
私も床に叩きつけたくなりますので

>寧ろこうした行為
>=騒ぎ立てて私を孤立させようとする事は
>私個人に向けられた攻撃では無く、
>写真を楽しみたい皆様に向けられた攻撃であると
>私は考えます。

>皆様を攻撃して不愉快にしているのは私では無く、>「>行儀の悪い連合」です。

貴方個人に言いたい事が有るから
私の言葉で言うてるだけです、自分の責任で
このスレで貴方の行動以外に不満は一切有りません
貴方の嫌な点を長文で羅列した事は認めます
それは「貴方語り」で「自分語り」では無いですね
私の自慢とか自己陶酔は書くと更に長文になるので
書いてる余裕が有りません、悪しからず

皆様を巻き込もうとしても貴方のお仲間は
此処にほぼ居ないと思いますが、お気付きでない?
貴方には場所が合ってないので心を改められるか
立ち去られるのが宜しいかと存じます
スレの最後連投して埋めたりとか狙ってるでしょ?
それはイケませんよ、過去にも事例有りますけど
スレッドの私物化なので掲示板ルール違反ですね
ダブルスタンダードというより、私
滅茶苦茶真っ直ぐですけどね
ネカマとキャラ使い分ける貴方が
ダブルスタンダードだと思いますよ、都合良すぎで

ちなみに行儀悪い連合のをしめる総元締め
自分はスレ主さんと思ってます( ゚ー゚)♪←自称若頭

書込番号:24620516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2022/02/25 22:54(1年以上前)

やってられねえよ!

>6084さん

できれば、何をどう考えている/感じている、それで自分はどうしたい、
と言う具合に数行でまとめて頂けると、読む側も理解が深まります。

散文的に10数行以上に渡ると、当方のマヌケな脳味噌では理解に大変時間を要してしまいます。

スレッド主旨・要旨にマッチしているなら『自分語り』も悪くは無いとは思います。
が、どうやらそうではないらしい。

なので大分先の当方の投げ込みで『それならご自身でスレッドを建てられれば?』と
レコメンド差し上げた次第です。

書込番号:24620647

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2022/02/26 00:13(1年以上前)

夏の強い日差し

>ねこまたのんき2013さん

ワクチンの副反応早くおさまるといいですね。

>6084さん

私の場合、切り取り方が分からないまま撮るってよくあります。そんな写真は振り返っても意味不明です。被写体の何を撮るか、どう切り取るかスナップは難しいです。けどRD-1sはいい写真と思います。見る側の私がそのカメラを好きですから。

書込番号:24620791

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:85件

2022/02/26 00:58(1年以上前)

細かい部分はちょっとあれですが…

圧縮効果で。

いろいろ揉めてますね。
「行儀悪い連合」はもとも村神社さんを説得しようとした人達が「行儀が悪い」と返されて、
「ええ、私達行儀悪いですから」と開き直りつつ、何か分かり合える部分を感じて一種の連帯感が生まれたところから来ていたように記憶していますが…。

まぁ今でこそ撮影人口は大幅に増えましたが、30年前は写真なんて極めてマイナーな趣味であり、高校生の頃にはこんな会話がたまにありました。
「部活何やってるの?」
「写真部です」
「うわっ、暗っっっ! なんで運動部に入らないの?」

基本的に変な人の集まりな訳で、違っていることを尊重して「空気を読め」とか「常識を持て」とか言わない配慮も必要なのではないかと…。(自分も空気読めないとよく言われました…)


光速の豚さん

光速の豚さんの取り繕わないストレートなところは個人的にはとても好きなんですが、嫌いだ嫌いだと声を大にして何度も書くのはどうかと思います。自分を変えることはできるけれど、人は変えられないものだからです。

もしも常識に自信を持っている人から「あなたには問題がある。改善しなさい」と言われたら、私ならおよそ反発して受け入れることができません。どれほどそれが「普通」とされる考え方であっても、根本的な価値観に相違がある状態だったりする訳で。

大げさに例えるなら「白が好きなのが正しい。赤が好きなあなたは間違っているから直すべきだ」と言われているようなものなのです。

人間ですから相性も嗜好もありますし、不快に思えば嫌味や文句を伝えていいと思うんですが、苦手なものをスルーできる、というのもまた一つの対人力だと思うのですよね。状況がどうであれ、相手にばかり改善を求めても何一つ変わらないので、お互いに不幸なままだと思います。(確かに言葉の暴力だけでなく態度の暴力もあることを分かって欲しいというのはありますが…)

私もいろいろスルーできずに偉そうに言えない訳ですが、実社会でもネットでもいろいろな人や価値観がある訳なので、私的には「たまに伝えるのはOK」「相手を変えたいと何度も繰り返すのはNG」だと思っています。

書込番号:24620838

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4694件

2022/02/26 09:11(1年以上前)

おはようございます。
副反応、きつかったですが意外と早くおさまりました。2回目の方が辛かったかな

さて、スレ主留守の間に色々あったみたいなのでレスさせていただきます。

>6084さん
貴殿が、色んな人にレスしていた理由を聞かせて頂けないでしょうか?
本気で色んな人と交流したいのであれば、オールドデジカメ倶楽部の第二弾スレを
建てて、スレ主をやってみては如何でしょうか?
それとも他の理由で交流していたとしたら、その理由をお聞かせください。

また、貴殿は色々な方からよく思われていないみたいなので、何故なのか考えてみると
良いのではないでしょうか?
周りと交流するのであれば、一方的に我を通すだけではどうしても無理がありますね。
貴殿の主張が、間違えた主張でないとしても、考え方はイロイロあるので、どうしても
受け入れられない人もいるでしょう。
貴殿もワタシもこれからシルバー世代になっていくと思うので、周りとの交流は大事だと
思いますよ。

6084氏に意見をされた方々へ
イロイロ意見があると思いますが、先ずどうしても交流したくないのであれば、その旨宣言して
以後ノーレスというのもアリかと思います。
私が冒頭でダメ出しする時はどうすれば良いかをキチンとアドバイスするのもアリかと思います。
但しそこに感情的な発言とか誹謗中傷と思われても仕方ない発言は控えた方が良いと思います。

各位
昨年プロバイダ責任制限法という法律が改正になったことはご存知かと思いますが、近い将来
匿名での書込みはできなくなるかもしれません。
まぁ今でもお金と時間を掛ければ書込み者の特定はできますが、より安価に短期間で可能になる筈です。
安易な書込みが、積み上げたモノをすべて失うようなことにならないことを切に願います。

イロイロ偉そうに書きましたが、楽しいのが1番です!
これからもよろしくお願いします。
このスレはもうすぐ終わりですが。笑

書込番号:24621092

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4694件

2022/02/26 09:36(1年以上前)

そろそろネタ尽きそう 1Dmk3かmk4で撮影

次は写真及びデジカメについてのレスします。

>低感度フォトさん
古いデジカメの白飛びも、嫌な写りではないので、全然アリだと思います。
十分に表現手法のひとつかと思います。
そして光を表現するのはワタシも大好きです。

>深海魚2005さん
スカイツリー建設もそんな前になったんですね。しかしよく東日本大震災で
無事だったと思います。
この頃のキヤノン機は、RAWの暗部持ち上げがダメダメだった記憶があります。
モラル関連の書込みありがとうございます。

>6084さん
横浜洋館、良い感じですね。
個人的には2枚目の雰囲気が好きです。
あと行儀の悪い連合とは貴殿のことではないですよ。
行儀の悪い連合の親分はどうやらワタシのようです。笑

>U"けんしんさん
励ましの言葉ありがとうございます。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます。
ワシの友人は2回目深酒して副反応無し、3回目酒を少なくして副反応重かったようです。
本当に人によりますね。
因みにワタシは、ファイザー、ファイザー、モデルナでした。

>光速の豚さん
サンキューです。
あ、豚さん若頭なんですね 笑

>cbr_600fさん
村神社さん
懐かしいですね。元気なんでしょうか?
たまには持論聞いてみたい気もします。

後の方の書込みを見ますと、皆様マナーに則ってというか、スレ主を気遣って
書き込みしていただけているのがわかります。
本当にありがとうございます。




書込番号:24621142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2022/02/26 10:20(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん


初期のデジカメは高感度の可能性追求じゃなかったと思います。ある意味別物に近いと思っています。自分との相性でしょうか。
撮れるものしか撮らない晴天番長カメラでした。

掲載する場を設けていただきましてありがとうございました。

書込番号:24621221

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2022/02/26 10:53(1年以上前)

EOS 5DMarkII

>ねこまたのんき2013さん

>あと添付頂いてる写真は、日食ですよね。

2012/5/21の金環食と2012/6/6の金星の日面通過です。
金環食は動画も撮りました。
https://review.kakaku.com/review/K0000346858/ReviewCD=1330161/#tab


EOS 5DMarkIIの発売日翌日に撮った写真です。
レンズ(EF24-105mmF4LISUSM)はもっと前に買っていて、EOS 1Nで使っていました。数少ない発売日に買ったカメラの1台です。このカメラも昨年にKissX10に替えました。レンズはα7III等でもMC-11を挟んで使っています。
松本城は、このアングルだと左後ろにTSB(テレビ信州)の建物が入るので、もう少し左から撮るといいのですが、この時は気が付きませんでした(汗)。

今頃言って申し訳ありませんが、できれば写真説明もしくは本文中にカメラ名を入れてほしいと思います。環境によっては確認できないのです。

書込番号:24621276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2022/02/26 11:12(1年以上前)

>WBC.JAPANさん

んなぁぁぁああぁあああぁにが “波照間ブルー”・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・フッ・・・漏れの魂の琴線に響いたゼ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

◇一度は訪れたい透き通る波照間ブルーの海!日本最南端・沖縄の離島「波照間島」の魅力
https://icotto.jp/presses/2098

◇【波照間島】ニシ浜の絶景ビーチに感動!ハテルマブルーが凄かった!【日本最南端】
https://www.youtube.com/watch?v=UOkx29b9JSU


んじゃコレ、『ちばらぎブルー』(※やや無理をしている)で

いやーヤバいですねー 成田−女満別のLCCで鶴撮影しに行きたいんですけど
石垣島LCCで波照間も行きたい笑。

書込番号:24621316

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/02/26 12:49(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

皆様

ストレートなブツ撮りです。

被写体:亡母が生前愛用していた実用食器、高校生の頃買ったジャンク扱いの二眼レフ、です

ライティングは特にしていなくて、普通の家庭用蛍光灯下です。

ボディ:ニコン1J2(修理完了) レンズ:電動10−100ズーム


>あと行儀の悪い連合とは貴殿のことではないですよ。

それは承知しています。ですからそれをご当人に言われても・・・と言う事なんです。

書込番号:24621504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2022/02/26 13:10(1年以上前)

>光速の豚さん

スクエアにするだけで何か独特の雰囲気が出ますよね♪

E-P1 Mズイコー17/2.8

書込番号:24621536

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2022/02/26 13:31(1年以上前)

滑り込みセーフ!!

書込番号:24621569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2022/02/26 13:34(1年以上前)

スレが終了する〜〜!!

書込番号:24621576

ナイスクチコミ!3


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング