
このページのスレッド一覧(全3103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
207 | 132 | 2021年7月3日 17:38 |
![]() |
1106 | 200 | 2022年10月3日 19:40 |
![]() |
19 | 10 | 2021年7月4日 08:34 |
![]() |
528 | 151 | 2021年7月5日 16:12 |
![]() |
12 | 19 | 2021年7月1日 04:59 |
![]() |
3 | 0 | 2021年5月5日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近は写真の空を「置き換える」ことができる現像ソフトが出てきています。
私が使っているSkylumの「Luminar 4」や「Luminar AI」だけでなく、
最近ではAdobeのLightroomもできるようになったようで。
YouTubeでも、Luminar AIの置き換え機能をベタ褒めしたあげくに、メーカー協賛でライセンスのプレゼントまでしている人もいるようです。
しかし自分的には、この機能をそんないい物とは思えません。
自分が写真を撮るのは、自分で見た風景を切り取って記録に残すことであり、現像ソフトを使うのは、現場で最適な設定とか追い込んでいる余裕が無いので、なるべくスタンダードな状態で撮って、後から手直しするためです。
でも空の置き換えを使うと、そんな「楽しみ」がぶち壊しw
作例で、オリジナルから空を置き換えたものは、派手な感じにはなりましたがウソくさい仕上がりです。
例えば仕事で店舗の外観写真を使うとか、そんな使い道だったら活用できるかな?と思います。
(別に商売なんてみんなウソだから、写真もウソでよいだろうということではありません)
逆に、最初から遊びで「ゴッホ調」の仕上がりにするとか、「写真」から「作品」を作ると頭を切り替えれば面白い使い道があるかもしれません。
ちなみに作例のオリジナル写真は、遠目に見て
「うおっ!首長竜の死骸が流れ着いている!大発見だゼ!」
と思って近づいたら、ただの流木だったというネタ写真です。
こういった「ネタ」を遊びで仕上げるという使い道にはいいかも。
14点

「風景写真はドキュメンタリー」 緊張感の中に自然の力を描写する写真家・工藤智道
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5b0c1f26a5453ebdef24e07033c68e2f3bf7e48
そう思います。リアリティがないとがっかりします。お散歩カメラが欲しい私には。。
書込番号:24193871
1点

>低感度フォトくん、これがα77を無理矢理運用8年間、最後のカットだwww
給料上がってボが出たのでフルサイズに買い替えとなります。
キミもワケ分からんオリの博物館機材から買い替えなさい。
他人に文句を言うのはそれからだwww
書込番号:24198214
1点


ISO100でもノイズだらけでIntelの力でノイズを消しに消しまくってアンシャープマスクで
下駄を履かせ続けた8年間だったが、最後のカットが超広角ハナショウブだなんて、
まさに風景写真のドキュメンタリーだな。
>低感度フォトさん
あとちょっと作例が古くはないのだろうか・・・・
書込番号:24198257
1点

>α77ユーザーさん
日付データの保持ができなくなったポンコツだけど今日の写真です。
BSテレ東「新美の巨人たち」を昨夜のテレビで見ました。横浜ベイブリッジの話があり、その中で一番まともな写真は建設中の写真でした。風景のヌケ、橋の質感・白さと全く違います。平成元年竣工なので昭和の写真ですかね。
掲載のとおり、画素数と描写が比例しないのは何故でしょうね。価格コム情報の謎です。
書込番号:24198781
0点

>α77ユーザーさん
自然に触れたくて花菖蒲を見に行くけど、振り返ればこんな花じゃなかったですか?
見ている現実に古いも新しいもなく、カメラの描写力があるだけでしょうね。
書込番号:24200062
0点

>α77ユーザーさん
>空港でカメラ振り回してる奴の半分以上がフルサイズになっちゃって肩身が狭かったんだぁ〜
>(SONY製はα7系α9系以外は肩身が狭い)
フルサイズ云々じゃないけどね。君のサンダーバードみたいな描写に疑問をもつべきだよ。
書込番号:24201808
2点

>低感度フォトさん
>α77ユーザーさん
どちらの色味も個性があって、しかもお二人とも写真がうまいのですから、
お互いの好みでない部分をつつくよりは、個性を伸ばす方向が建設的かなと思います。
自分の場合、
海岸、高山、積雪の晴天など日差しが強い所、都市夜景、歓楽街など人工光が強い場合は、α77ユーザーさん寄り。
春秋の水蒸気が多いシーズンは、低感度フォトさん寄りの色味が多めかな。
花や虫はその中間あたり。背景をある程度落ち着かせつつ、花や虫の鮮やかな色アピールはなるべく殺さない方向。
この辺りのさじ加減はひとそれぞれだし、自分もその時の気分でさじ加減が違ってくるからこそ、面白い。
撮影時に色味をいじる癖があるので、
モノクロ、派手なカラー、落ち着いたカラー、一部の色だけ残したものなどが、
同じ日の街歩きで次々変わる日なんかもあります。
書込番号:24202115
1点

>koothさん。こんにちは
α77ユーザーさんの写真に20年以上前の自分を思い出します。娘と違う顔のデジタル写真にがっかりしたのを。
君はまだ同じようなことをやっているのかと。それも同じソニー機で。。面白いからイジリたくなります。
数年前ですがPM2.5並の汚れた光芒が一時的に増え、バナー広告にもなりました。消費者を試しているのか変な事が起きます。
描写に寛容と肝要の違いでしょうか。また違うスレで。。
スレ主さん、失礼しました。
書込番号:24203303
1点

↑上のバナー広告はPM2.5みたいな茶褐色の空に富士山のシルエット写真でした。広告のカメラメーカーも覚えています。
そんな事もありました。
書込番号:24203633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お控えなすって、お控えなすって、早々のお控え誠にありがとうございまする。
それがしはEOS 6DUユーザーにござりまする。
本日、江戸より6DUが届き、公方様ならびにご公儀より
「EOS 6DUユーザーへの改名の儀、苦しうない」とのお許しを頂き、
改名を致しました。
かかりました金子(きんす)は延長保証、SDカードも含めまして0.25デ・ローザ
(弐拾萬超人パワー、二両)にござりまする。
それがしのへそくりが全て無くなった上に夏のボーナスからも福沢諭吉先生を
一枚突っ込みましたが、これからもこのEOS 6DUユーザーをお引き立てのほど、
よろしくお願い致しまする。
書込番号:24208032
0点

>低感度フォトさん
ちょっと、アツくなって連投して何してるんですか?α77ユーザーさん、かわいそうじゃないですか笑。
彼がカメラを買い替えろと言ってるのは他でもありません。あなたがお使いのオリンパスE-1という
スミソニアン博物館カメラが最新鋭機として世に出た年、α77ユーザーさんはまだ学生だったんですよ笑。
勉三さんのようなね。
今度の6DUは常人がギリギリ目をつぶって許せるISO感度が12800
(ISO12800で屋内スポーツを撮影して高速シャッターを切り、常用できる)とのことなので
現像ソフトでノイズを消してアンシャープマスクをかけてごまかせばISO40000ぐらいでも
いけるんではないかと思います。
だから買い替えましょうってことなんですよ。
書込番号:24208069
0点

◇オリンパスE-1
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/lineup/spec/imsg/detail.cfm?products=262
発売日:2003年10月10日 ..........(((((((( ;゚Д゚)))))))
撮像素子:有効画素数500万画素 4/3型原色系CCD ..........(((((((( ;゚Д゚)))))))
液晶モニター画素数:約13万4000千ドット..........(((((((( ;゚Д゚)))))))
画像サイズ:2560×1920ピクセル ..........(((((((( ;゚Д゚)))))))
ISO感度:AUTO/100/200/400/800(AUTO時100〜400自動設定) ..........(((((((( ;゚Д゚)))))))
拡張時1600/3200の設定可能
連写速度:約3コマ/秒、連写可能枚数:約12枚 ..........(((((((( ;゚Д゚)))))))
確かに10年前のカメラだが、2400万画素のAPS-C機で撮ってるのに
18年も前のたった500万画素のしかもフォーサーズのオリ機の人にさんざんdisられいじられる
α77ユーザーさん、か・・・かわいそう・・・・・・・(ノД`)シクシク
書込番号:24208302
2点

>EOS 6DUユーザーさん
カメラ=アカウントなんですね。
画素数が描写に繋がらなければ「裸の王様」になる可能性があるということです。
その500万画素の描写が私のベンチマークです。プラスチッキーだったオートバイが変わりましたね。画素数が要因じゃないでしょ。
書込番号:24208898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>EOS 6DUユーザーさん
プラスチッキーの例えは晴天なのに光の反射、艶がないということです。カメラを変えたら出ましたね。
描写力がないと何を撮っても一緒なんですよ。。描写の違いを参考まで
書込番号:24209289
0点

EOS 6DUユーザーさんの、そんなカメラで作品作れるのかってレスが削除されましたね。
削除理由分かりませんが、どんな写真を撮れるかが情報です。作品になるならないは個人の問題ですね。
書込番号:24209653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

貴方のたがか500万画素だの800万画素だのという博物館カメラで2400万画素、2600万画素のカメラに
対して描写力がどうこう言うのはおかしいですよね笑。
貴方のカメラの性能が低すぎて、
何を言っても端から見れば20年前の旧式カメラしかない貴方が、APS-Cやフルサイズの私にひがんでいる
ようにしか見えないはずです。それが分からないのですか?
書込番号:24219375
0点

>EOS 6DUユーザーさん
描写のための仕様であることを正しく理解した方がいいですよ。
軽い・重い、硬い・柔らかい、乾いている・湿っている等、モノの状態は暗い場所より明るい場所で良く分かります。逆に暗い場所では分かり難い、情報が乏しいと言えます。
情報豊かである明るい場所において、精彩を欠いたり生気の乏しい描写になっていませんかね。情報の欠落だと思います。
光の反射や艶は何処へ。。jpeg写真を参考掲載します。
書込番号:24219530
0点

↑トラの再掲載失礼しました。
この明るさが重厚な前足を見せてくれます。
書込番号:24219538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EOS 6DUユーザーさん
君の捉える夜の光より、晴天の陽光が好きだということですかねえ。健全に、
書込番号:24220570
0点



「みんなで楽しむ写真クラブ」も、いつの間にやら6本目になりました。
折よく良い季節になりましたので、ちょっとテーマを設けてみたく
こよなく自然を愛する諸兄よりヒントを戴き、「花鳥風月」「花鳥風木」はいかがでしょう?
「花鳥犬猫」「花鳥食物」でも。(^.^)
スレ主は相変わらずのノンビリ出動で、迅速なレスはできそうもありませんが、気長にお付き合いください。
………………………………………………………………………………………………
*これまで、M3の掲示板のやこちらで、たくさんの方々から、素晴らしい写真をお寄せいただきましたので、
スレッドの奥に埋もれさせてしまうのが惜しく、これまでのスレッドへのリンクも入れておきます。
16)みんなで楽しむ写真クラブその5
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23931388/#tab(2021/01/27〜2021/05/28)
15)みんなで楽しむ写真クラブその4
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23408469/#tab(2020/05/17〜2021/01/27)
14)みんなで楽しむ写真クラブその3
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22997582/#tab(2019/10/20〜2020/05/17)
13)みんなで楽しむ写真クラブその2(出直し)(2019/06/07 〜2019/10/20)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22719345/#tab
12)みんなで楽しむ写真クラブその2(2019/6/5〜6/7中断)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22715986/#tab
11)みんなで楽しむ写真クラブ(2018/01/15〜2019/6/3)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21512700/#tab
10)札幌はバラが始まりました(2017/06/17〜2018/01/15)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20970769/#tab
9)札幌はちょっと春(2017/03/05〜2017/05/16)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20713702/#tab
8)『札幌は…』スレの仮小屋(画像&おしゃべり)(2016/11/18〜2017/03/06)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20405645/#tab
7)札幌は夏が終わりました。(2016/09/10〜 2016/11/14)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20189566/#tab
6)札幌もやっと夏になりました(2016/07/01〜2016/08/29)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/#tab
5)札幌はまだ春です(2016/05/27〜2016/06/29)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19907639/#tab
4)札幌はやっと春になりました(2016/04/19〜2016/05/26)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19802609/#tab
3)札幌はホワイトクリスマスになりました(2015/12/26〜2016/04/12)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014707/SortID=19434494/#tab
2)北海道は初冬です(2015/11/21〜2015/12/23)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014707/SortID=19336409/#tab
1)北海道は晩秋です(2015/10/28 〜2015/11/04 )
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19268379/#tab
9点

TT28さん、皆さん、今晩は。
ミックスハマーさんが北で来たので、私は南の沖縄・西表島です。
夏の沖縄は3年ぶり、また素晴らしい花鳥風月を見せてくれました。
山もいいけど、海もいい。
書込番号:24842622
3点

TT28さん みなさん こんばんは
暑い日が続いているので、志賀高原経由の
日本ロマンチック街道〜中略〜メルヘン街道と
高原ドライブしてきました。
涼を求め水をテーマに有名観光地巡りでした。
9月後半にまた北海道予定なので機会があれば
またおじゃまさせて頂きます。
書込番号:24887770
3点

4か月以上ぶりになってしまいました。
ご覧になってる方、まだいらっしゃるでしょうか?
札幌は、先週あたりから、最低気温が一桁になってきて、日中との温度差が開いてきました。
雪に備えて、11月半ばには庭終いするので(宿根草の地上部をカットして、灌木は雪囲い)
今は、お天気が良い日は、移植や株分けで1日中庭をウロウロして今シーズン最後の庭仕事を楽しんでいます。
ところで、話題は変わりますが、カメラ
先日、カメラ記事を読んで、今更ですが、Rが魅力的に思えて、レンタルで借りてみました。
それが今日届いて、さっそく使ってみましたた(お天気が悪くてろくなのが撮れなかったので写真は持ってこれませんでしたが)
第一印象→案外小さい
持った印象→思ったより軽い→レンズつけたら重い
グリップ→奥行きがありすぎて垂直なので持ちにくい→片手では持ち歩けない
シャッタ→軽快
出てきた画像→RPよりちょっと緻密な印象
ところが、ワンショットごとにブラックアウト(?)します。シャッター幕が降りるのでしょうか?
これは全然馴染めそうもありません。
よかったレンタルしてみて、な結果になりました。
おかげで、ますますRPの良さを見直しました。
操作しやすいし、なんといっても軽くて使いやすい。
握力がなく、手が小さい私でも、片手で持ち歩ける握りやすいグリップ
で、RPがあるうちに値上がりしないうちにもう一台買っておこうかな、と思った次第。
とうわけで、勝手ながらちょっとつぶやきに来ました(^^ゞ
*ちなみにRPを使いだしたら、M6&M6m2の出番がほとんどなくなりました(^^ゞ
(M10は食卓用GM1は外食用に活用してますが)
書込番号:24938374
2点

TT28さん
お久しぶりです。
EOS Rのレンタルのお話、私はレンタルを利用したことが無いのですが、仕様表では分からない使い勝手の確認にはぴったりなサービスですね。
カメラのレンタル、便利なサービスだと思いました。
RPの良さを再確認されたとのことも何よりでした(*^^*)
季節は移り変わってしまいましたが、ひまわりです。
ではでは。
書込番号:24939145
4点

> TT28さん
お久しぶりです。
私の手元にまだEOSRは有ります。
>ワンショットごとにブラックアウト(?)します。
MENU→カメラマーク→「1」→下から二番目「撮影画像の確認時間」を「切」にしてみて下さい。
2秒、4秒、8秒、ホールドのいずれかになっているとファインダーはブラックアウトします。
書込番号:24939927
1点

■のらぽんさん
お久しぶりです!レスありがとうございます。
そうなんですよ。レンタルは良いですよね。
店頭でもSDカード持ち込めても、店内だけの撮影ではわかりにくいですしね。
3泊4日送料込みで5千円くらいだったので、借りてみようかと思いました。
■6084さん
ありがとうございます!
そうなんですよ。原因はそれだったようです。昨日それに気づいて、書きに来たら、
6084さんからの書き込み発見(^o^)
2秒になっていたようです。
ブラックアウトがなくなって、重さにもなれると、魅力がましてさて困った(笑)
今日はお天気が良いので、同じレンズと条件で撮り比べてみようと思ってます。
結果はまた後ほど
書込番号:24940441
3点

■6084さん
今同じ設定、同じレンズで室内外で撮ってみました
室外は、これからじっくり見ますが、ざっと見た感じでは、Rのほうが、細かい穂先なども捉えて写ってるようです。
室内で撮ったものは、Rのほうが少し赤みが入っているようです(家具の色など・でも実際の色に近い)
逆にRPが白っぽい、青っぽいですね。(WBの設定で、変えられるかしら)
昨夜、キタムラ中古で、AA(新品)が174千円で出ていたのですが
今見たら売り切れでした。逃した魚は大きい?)
返却期限まで、もう少し撮り比べてみます。
書込番号:24940554
2点


■勉強中中さん
お久です!
そうなんですよ<引退
体力気力の限界(お相撲さんみたいですね/笑)
みなさんの写真への感想抜きで、雑談と自分の写真を貼りに来るだけなら
続けられそうですが、感想書くには、時間が足りなくて(^^ゞ
このスレッドが200になるまでは、使っていただこうかなと思ってます
ところで、勉強中中さんR7+RF800をゲットなさったのですね。
単焦点800、私も気になってましたが、、、いかがですか?慣れましたか?
兎にも角にも、勉強中中さんが、又Canonに戻って来てくださって良かったです(^o^)
フルサイズ、私は使うことないと思っていたのですが、うっかりRP買ってしまって(笑)
そうしたら画質がやっぱり良くて、自分の下手な写真もうっとり、なんですよ(笑)
軽いですし、私にはそれが何よりです。
*R7とR、同じくらいの値段ですけど、飛んでる鳥を撮るには、連射能力が落ちますもんね。
それに800が1200になるのは大きな魅力ですよね。
書込番号:24940771
3点

TT28さん
こんばんは。
お元気そうで何よりです。
こちらではヒガンバナが盛りを過ぎていますが、まだまだ咲いています。
EOS RとRPはちょっとだけ違いますよね。
Rのほうが繊細ですが・・・。
それよりも、Rのほうが真っ黒に見えても暗部に画像が残っているところが違います。
書込番号:24940793
4点

>TT28さん
貼りに来るだけでも皆さんは喜ばれると思いますよ。
>>単焦点800、私も気になってましたが、、、いかがですか?慣れましたか?
どうも修行の道に踏み入れてしまったようです(笑)。
鳥撮りには「標準レンズ」の焦点距離なのか、付けっぱなし状態で。
一緒に買った RF100-400mm F5.6-8 IS USMは一度も使っていないという…。
SONYは全部手放したいのですが、広角ズームのTAMRON 11-20mm F/2.8に匹敵するレンズが無くて。
このレンズと、同じTAMRONの 35mm F/2.8 Di III のためだけにα6400を残しています。
書込番号:24940984
5点

私はRPは所持しないのですが、RPとRの根本的な違いは「機械式先幕」の有無です。
RPは「電子先幕」専用でそれが省略されているのすが、Rは「機械式先幕」が有りそれも使えるのです。
普通に使う分にはほぼ無関係ですが、Rは電源OFFでシャッター幕が閉じているので、センサーにゴミが付きにくいです。私はEOSR購入後一度もセンサー清掃をしていません。
最新型のソニー機にもそういう機種が有る様です。
ただ、EOSRのブラックアウトフリーはソニーα9等(キヤノンならEOSR3)のそれとは異なり「なんちゃってブラックアウトフリー」なのでファインダー表示はカクカクします。
レリーズ後に指をボタンから離した一瞬「カク」(ブラックアウトも指を離した時)動き物を撮らなければ無問題。
EOSRの良い所はキヤノン機の常として色味が正確な事です。>TT−28さんも以前(ヒソヒソで)言われていた様にキヤノン機はソニー機と比べて人肌だけでなくお花や食べ物に色味がGOOD。
>今同じ設定、同じレンズで室内外で撮ってみました
正しいテスト方法だと思います。
夜なのでモノブロックストロボ使っているのでみんな綺麗に写ってしまいますが、同じレンズシグマ105mmF1.4でEOSRとソニー機の生花の写真貼らせて下さい。
書込番号:24941058
2点


■勉強中中さん
>SONYは全部手放したいのですが、広角ズームのTAMRON 11-20mm F/2.8に匹敵するレンズが無くて。
>このレンズと、同じTAMRONの 35mm F/2.8 Di III のためだけにα6400を残しています。
ああ、そういうのはありますよね。
家電やPCや車でもありますよ、同じようなこと。
以前のものより進化していないものもありますし。
気に入ってるてるものは壊れないでほしいですよね。
>貼りに来るだけでも
そうですか。
たしかに。価格comさんの板は、大きな画像で見られるのが良いですが
私自身知らないとこには、なかなか気軽に投稿できないので、ここは大事な場所だったのですが、
レスができないと、宿題抱えているみたいで負担になってきたのですよ。
いいねボタンがあるので返事をしなくても良いと言ってくださる方もいらっしゃいましたが(たしかミックスハマーさんでしたよね)
何も反応がないのはつまらないだろうと思ってしまう性分のですよ。
、
返事がなくても、ポツポツの参加でも、場所があったほうがいいと思う方が多いのでしたら、
参加者のみなさんがゲストじゃなく主催者の気持ちで参加して話をしてくださるとか、
私も貼り逃げを許して戴けるなら、、、続けて行けますが、常連のみなさんはいかがお考えでしょう?
残投稿数も少なくなってきていますが、お考え聞かせて戴けるとありがたいです
書込番号:24941088
6点

>TT28さん
>>…なら、、、続けて行けますが、常連のみなさんはいかがお考えでしょう?
私は続けてほしいけどな。
煽りや論争の無いしゃべり場はみんな必要だと思うし、
TT28さんのような人柄の方が俯瞰しててくださるのがいいんだと思う。
ただスレ主さん、きっと感想が入れたくなって、ウズウズしてくると思いますが。
書込番号:24941218
6点

>TT28さん
最後に着付けの先生=スレ主様に見て頂きたく貼らせて下さい。
以前、「振袖は未婚女性の第一正装、袖がなければ寝間着か浴衣になってしまう。」と厳しくご指導頂きました。(有難うございます。)
まだまだ至りませんが、「半襟」と「伊達襟」「帯揚げもどき」は取り付けてみました。
1)見えにくいですが「半襟」も首の所に。右の赤い子には自作の補正下着を付けたので幾らか「寸胴」になったと思います。
2)3)「半襟」と「伊達襟」らしきを付けましたが、バストが突き出し、ウエストが引き締まり「寸胴」には程遠く「ドレスの様な着こなし」にまだなっています。でもこの子を寸胴にすると「一本刀土俵入り」になってしまうかも知れません。(体格が良いのです)
4)百均のエリーちゃん(¥110−)に専用のお振袖(¥110−)なのですが、最初から「伊達襟」が縫い付けてあり、「半襟」もどきのみ自作しました。
本当に有難うございました。
書込番号:24941259
1点

TT28さん みなさん こんばんは
気付いたらあっという間に…危うくスレが終わってしまうところでした。
さて、今回も北海道に行ったので。
今回は、初秋の北海道。秋色を求めて…のつもりが。。。
なぜか?夏の残り香を探しに…になってしまったような??
でも、北海道を楽しむことができました。
◆TT28さん
EOS-R。人それぞれで、自由な選択なんですが、RP同様一世代前のモデルとなっています。
今後、RPやRの後継が出てくると思いますので(まだ先の話しですが)、
カメラ本体(BODY)の更新、追加はその時の方が良いのでは?と思います。
あくまでも個人的な感想ですが…
それとこの次のスレ。
月に1回〜2回程度だと思いますが、新しいスレができたらおじゃましに行くと思います。
書込番号:24943753
5点

イチモンジセセリ
飛び姿を始初めて見ました。
R7のバーストモードとプリ撮影のたまものです。
「ララァ、見えるぞ、私にも見える」
と、心の中で叫んでいました。
貴重な残レスをこんなことで消費してしまい…
書込番号:24945059
4点





https://www.phileweb.com/interview/article/202105/27/830.html
2000年代初期
広角ハーフマクロを出すも…そのコンセプトは今はタムロンにお株を奪われ
小型軽量F2.8通しレンズでは28-75/2.8に対して24-60/2.8で出すも…
ミラーレスでは28-70…
つまらん
近年、シグマよりもタムロンが面白いかなあ
3点

それが許せんと言うのなら、間違いだな、アフロ君(`・ω・´)ゞ
書込番号:24158029
3点

こんばんは、私はどちらかというとタムロン派。
でも、シグマは銀塩ライカレフ機の
ズームレンズを作っていた。
侮ってはいけない。
書込番号:24158055
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
こちらの大砲とか凄いですよね(^^♪
買えないけど存在が好き。
APO 200-500mm F2.8/400-1000mm F5.6 EX DG
書込番号:24158084
1点

マニアが減り需要がなければ変わり物を出す方が会社としておかしい。
20年も前のことを懐かしむ暇があるだけ幸せですね。
書込番号:24158144 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

所有本数を較べたら、Sigma 20 / Tamron 10だった---マウント等、色々ごちゃまぜで。
シグマは品種多すぎかな。
絵的にはタムロンが何となく馴染める。
書込番号:24158263
0点

>近年、シグマよりもタムロンが面白いかなあ
うん。カーリングも面白い!
ロコ・ソラーレの4人は
胸にタムロンのロゴマーク付けとる。
ミックスダブルスは残念やったなぁ…
書込番号:24158372
0点

タムロンが面白いのはH川氏の功績だと思う。
但し今はタムロンを辞められたようなので今後タムロンはどうなるか。。。。
書込番号:24158750
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
確かに200-500of2.8みたいな尖ったモデルは出してないけど、純正に比べてコスパが良いレンズは多く出してると思います。
タムロンはソニーE中心、純正にないラインナップで揃えてる感じでシグマより冒険してる感はあるけど、手堅くも感じる。
書込番号:24158951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マニアが減り需要がなければ変わり物を出す方が会社としておかしい。
タムロンは出してるからなああ…
そういう問題でも無いと思うけども
まあ撮影倍率を大きくするのは近年の流行りで
昔シグマが時代を先取りしていたのだけども
それほどセールスポイントにならなかったのか後継では
寄れなくなってしまった…
最近の単で寄れるレンズはキヤノンのEF50/1.8STMからだったと思う
50oレンズの最短撮影距離は0.45mという業界の不文律をぶち壊したレンズ
あれ以降、寄れるのがちょいちょい出てるのに
最初にやりだしたシグマにも頑張って欲しいもんだ
ちなみに、僕個人は昔を懐かしむという意図は無いです
ただただ、今良いレンズを出してくれってだけだね
(*´ω`*)
書込番号:24159100
1点

相変わらずテキトーな駄文ばかりで辟易しますね
不文律?違いますよ
書込番号:24221568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



皆さん、こんにちは。
再び、スレッド主を務めさせて頂きます。<(_ _)>
このスレは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24113981/
『写真作例 色いろいろ Part272 写真で残そう2021年の初夏』の続きになります。
●当スレッドの主旨
写真を貼りながら、和気藹々おしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
(コメント投稿時は【作例を1枚以上アップ】してください)
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)
●アップ作例について
作例のジャンル&撮影機材、撮影日は問いません。
また、リサイズした写真などでも構いません。
スレ主の私は鳥撮りが中心ですが、皆さん気にせずに作例をアップしてくださいね。(^_-)
但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約及びルールをお守りください。
●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、投稿者が畏縮させるような発言もお控えください。
必ず価格.com利用規約、掲示板利用ルールを守り、【節度をもった書き込み】をしてください。
●協力願い
投稿した写真にはExifを残すか、残せない場合は本文にカメラ名、撮影データを
書いて頂けると有り難いです。
どういった機材で撮影したものか?が分かると、思いがけない発見があるかも?
お手間かけますが、ご理解&ご協力をよろしくお願いします。
○お知らせ
スレッドの進み具合や私が忙しかったりで全ての方にレスが出来ない場合があります。
予めご了承ください。<(_ _)>
なお、レス数が150に達した時点で次のスレに移行します。
次期スレ主を希望の方は立候補をお願いします。
前置きが堅苦しくなりましたが・・・新型コロナウイルスで思うように
出掛けられず苦しい状況が続いていますが、三密に気を付けて撮影を楽しみましょう。
そして、和気藹々しながらのおしゃべりをしていきましょう。
それでは、Let's start!(^_-)
アップ写真はオオルリです。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
8点

みなさん、こんにちは。
土日は朝早くから鳥撮りへ出かけていたので、疲れて登場出来ませんでした。<(_ _)>
昨日は疲れがピークだったようで、午後9時半には撃沈してました。
土曜はオオジシギのディスプレイフライトを撮っていたので、気が付けば6000枚超え。
写真チェックが大変でした。(ボツ写真ばっかりでしたが)
日曜はオオジシギのリベンジのはずが・・・朝から良いお天気過ぎてオオジシギがあまり出ず。
アオバトが時々現れたので、少し撮ってみましたが、唐突に現れるため難しい!(T-T)
釣り人がいたためなのか?
海水を飲むシーンを見ることは出来ませんでした。
アオバトをリベンジしたいけれど、遠いのよねぇ・・・。(-_-;)
あまり撮影出来なかった〜と思っていたのですが、撮影枚数は約2000枚。
撮ってないつもりでも、意外と撮ってましたとさ。(^_^ゞ
アップ写真は6月6日撮影分(つづき)です。
シマエナガを撮った後にキビタキとオオルリが現れ、大わらわでした。(^_^ゞ
シマエナガも一部残っていたので、究極の選択となりました。
今考えれば・・・シマエナガを優先すべきだったかも。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4です。
◆Tio Platoさん
いらっしゃいませ。
>久しぶりに色スレを発見したら鳥さんがい〜っぱい!!
あはは・・・。(^_^ゞ
私がスレ主になったら、鳥板と化してました。
ま、まぁ、私が鳥撮りがメインということもありまして。(^_^;
>偶然にもカワセミ遭遇(3度目)!
カワセミさんに偶然でも遭遇できるのは羨ましい〜。
私は今シーズンは出逢えずです。
なかなか北海道では安定して見られる場所って少ないのですよね。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3567969/
>(;^ω^) カワセミの飛び出しが速くてビビります。
分かります、分かります。
私も過去に近場でカワセミが出たときに飛び出しを撮ろうとして
空振りしてました。
腕ももちろん必要ですが、慣れも必要みたいですね。
◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。
>午前中、沼でヨシゴイとコアジサシに遊んでもらいました。
いいですねぇ〜。
今時期はコアジサシって子育てしている頃でしょうか?
私はこの日はオオジシギに遊ばれ(汗)、ノビタキに遊んでもらいました。
>クマゲラのお顔は愛嬌があって可愛いですね♪
えぇ、キョトンとした感じの顔で可愛らしいですよね。(^_-)
ここで気が付いたのは、オスが巣の掃除を盛んにやるのですね。
メスは給仕だけでサッと飛び去ってしまうのですけど。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3567994/
水から出てきた姿はカッコいいですよね。(^_-)
この時は獲物はGET出来なかったのですね。
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>クマゲラの目が点になっていますね。
角度によっては、目がハート型っぽく見える時もありました。
オスは給仕後、暫く巣の近くをチョロチョロしましたが、
メスは給仕が終わったら、すぐに飛び去りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3568049/
やっぱり純正の500mmの写りは綺麗ですね。
これからは見られる鳥さんの種類が限定されますが、特訓しておくと
後々いいこと(歩留まりが高くなる)があるかも?
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>21日に二回目のワクチン接種完了致しました。
enjyu-kさんは副反応は出なかったようですね。
無事に終わって一安心とはいえ油断出来ない菌ですので、引き続き
警戒だけは怠らないように〜ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3568179/
カッコいいですね〜。
ミサゴも近くで撮ってみたいなぁ。
書込番号:24210965
4点

みなさま、こんばんわ。
暑くなってきましたね。
関東、大阪に比べればヤマセの入ってくる当地はマシですけど。
#スモールまんぼうさん
横レス失礼
>今時期はコアジサシって子育てしている頃でしょうか?
そのようです。
立入禁止区域外にいましたがスクランブルされました。
おかげで迫ってくる正面を撮れました。ズームと鳥瞳AFのおかげ。
カラスやウミネコにもスクランブルかけて追っ払っていました。
#K まつきちさん
彩の国は暑そうですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3567995/
機材の熱ダレ? 水蒸気?
いつものキレが・・・
秋冬の方がキレ良く撮りやすいですね。
#Tio Platoさん
はじめまして。
本板を鳥スレにしている1人です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3567970/
拡大してみると、見事な水鏡になっています。
カワセミって飛び込む時はほとんど水面を乱さないのですね。
河川工事のせいで最近カワセミさんはご無沙汰です。
#enjyu-kさん
どうもです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3568178/
オリのサンヨンのキレですなぁ。
最近は猛禽にはまっておられるのですね。
#haghogさん
こちらも再び鳥枯れの季節になってきて撮れ高はわずかです。
なんとか足で稼いでいます。
ニッコール500単もキレますねぇ。
書込番号:24212317
4点

#ranko.de-suさん
こんばんわ
>サンコウチョウのリベンジに行って来ましたがヒナが孵ったみたいで親子のスリーショットを狙って沢山の人が集まり密でした
人口の多い地域では難しい問題ですね。
添付のサンコウチョウを撮った時は、土曜日でカメラは私を含めて3人でした。
平日だとほぼ一人。
そのかわり、熊さんがご一緒する可能性が・・・
>しかし、この日はヒナは姿を見せずアウトでした
それは残念。
書込番号:24212357
3点

みなさん、こんにちは。
本日は曇り。
午後のお天気次第で偵察へ行くかどうしようか・・・。(^_^;
でも、その前に明日のお弁当ネタを考えねば。
アップ写真は6月6日撮影分(つづき)です。
オオルリがチョロチョロしていたので、撮影は続きます。
でも、撮影しながら・・・こんな時にクマゲラが来たりしないかな?と
思っていたら、オオルリがひと段落した時に「ジッ、ジッ」と鳴き声が聞こえたので
巣を見たら・・・親が来てた!(*_*)
皆さん一斉に撮影ポイントへ戻りました。
この日は、クマゲラが鳴かずに巣に来てたので油断できませんでした。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4です。
◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。
>立入禁止区域外にいましたがスクランブルされました。
子供を守るために飛んできたのですね。(^_^;
確か暑くなると親の下(日陰)に隠れたりするようですね。
見てみたいなぁ〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3569015/
元々、こういう顔なのですが、正面から飛んで来たらちょっと怖い。(^_^ゞ
このレンズはテレコンなしの方が画質はいいですね。
E-M1Xの後継機種もこのくらいのAFになってくれたら嬉しいんですけどね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3569024/
そちらではサンコウチョウも見られるのですか。
いいなぁ〜。
>そのかわり、熊さんがご一緒する可能性が・・・
ranko.de-suさんへのスレを横から失礼します。
クマさんとご一緒は嫌だ。(^_^;;;
こちら、今シーズンはコマドリ撮影現場にクマさんの爪痕があり、
ドキドキな撮影となりました。
書込番号:24212924
3点

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
今日も蒸し暑い一日となり、夕方からは本降りの雨となりました。
彩の国の今週は、この後ずーと梅雨空のようです (T_T)
今日のアップは6月13日の蓮池シリーズの最後の4枚です。
使用機材は、E-M1X+ED150-400mmF4.5TC1.25x です。
●enjyu-kさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3568732/
葦の中の忍者、ヨシゴイを上手く捕えていらっしゃいますね。
潜られると、なかなか姿を見つけられません (T_T;
●スモールまんぼうさん
>今時期はコアジサシって子育てしている頃でしょうか?
はい。そうですね。
この沼に来ているコアジサシがどこに営巣しているかは、残念ながら私にはわかりませんが…
●ステアケイスさん
>機材の熱ダレ? 水蒸気? いつものキレが・・・
あちゃ〜 ただ単に、久しぶりのカワセミ撮影で、飛込みについていけず
ピンアマになっただけのような気がします (T_T)
7月に入ると蓮の花がらみの止まりものメインになりますから、
飛びもののリハビリは8月からかなぁ。
書込番号:24213888
3点

>スモールまんぼうさん 皆さん
こんばんわ!
>大勢のカメラマンさんが駆けつけていたようですね。
>nstagramでもサンコウチョウの給仕シーンが多数人アップ
写真を撮り始めてから一番の密でした(>_<)
写真は古代ハスとシオカラトンボです
書込番号:24214101
4点

スモールまんぼうさん、みなさん
こんばんはー
♪
スモールまんぼうさん
前方にキビタキを見つけて慌てて止まりました
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554000/
イワトビペンギンみたいな風貌ですね。
♪
haghogさん
とってもご無沙汰しております。
何事もないかのように通り過ぎていきました
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554043/
地元にいた頃は時々見かけたタヌキ。
EXIFを拝見して、昼間にうろついてることに驚きです。
♪
K まつきちさん
宜しくお願い申し上げます。
ホバホバ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3567992/
こういう写真を撮影出来るようになりたいです。
次回は『Nikon D5600 Wズームキットの望遠レンズ』で挑んできます。(^O^)/
♪
ステアケイスさん
宜しくお願い申し上げます。
真正面から撮影された4枚のお写真どれもが素晴らしいです。
特にこちらは見入ってしまいました!
くちばしを見ると猛禽類ぽいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3569013/
>拡大してみると、見事な水鏡になっています。
(;^ω^) バレた。狙っております。
ファインダーでは捉えているなぁとは思ったんですが、
自宅に戻ってPCで確認してみると・・ ちっちゃ!!
----------
時間が掛かるかもだけど皆さんのお写真を順に拝見しております〜
書込番号:24214248
2点

☆ スモールまんぼうさん
接種後の副反応ですが、二回とも人並みに有りました。
接種部の筋肉痛で、発熱や倦怠感は有りませんでした。
筋肉痛も一日半ほどでしたので、鳥撮りには何の支障も無しでしたよ。
若い人の方が副反応が強く出る傾向が有ると云うような話も有りますので、お気を付け下さいませ。
昨日は遊水池で想定外の「翡翠まつり」…一時間半ほど続いたのでヘトヘトに。
ある程度の距離まで寄れれば、サンヨンのパワー炸裂ですが…。
飛びモノは遠過ぎばかりで証拠写真レベル。
書込番号:24214564
4点


☆ K まつきちさん
カワセミのお写真、毎度参考にさせて頂いております。
これからも宜しくです。
遊水池のヨシゴイは去年よりも個体数が多く、活性も高く撮影チャンスに恵まれています。
昨日も「翡翠まつり」に、飛び入りで参加してくれました。
書込番号:24214586
3点

☆ ステアケイスさん
毎度どうもです。
コアジサシ、四枚共ベリーナイスです。
爺さんは数年前に一度だけしか撮った事が無いので、メッチャ羨ましい!。
遊水池はやぶ蚊もスズメバチも居ない安全地帯、トビ・チョウゲンボウ・ノスリ・
ミサゴ・ハヤブサ・オオタカに夏鳥のサシバで三密以上の極楽浄土。
飛びモノ撮りでは楽しさのあまり連写し捲りで、爺さんもカメラもアッチっちの
過熱状態に…幸いにも両者共に熱停止した事は無しです。
書込番号:24214613
3点

みなさん、こんにちは。
本日は曇りのち晴れ。
お昼近くなってカンカン照りになりました。
暑くなりそうな気配なので、晩御飯のメニューを変更しました。(^_^;
アップ写真は6月6日撮影分(ラスト)です。
この日は明らかに親が巣立ちを則すような行動をしていました。
でも、ヒナは巣立ちませんでした。
鳥友さんの情報によると、3日後に巣立ち始めたそうです。
しかもヒナは3羽だと思っていたところ、4羽いたのだとか。(^_^ゞ
巣の中にどんな状態で過していたのだろう?とささやかな疑問なのでした。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4です。
◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。
>彩の国の今週は、この後ずーと梅雨空のようです (T_T)
お天気悪し・・・ですか。
せめて、週末くらいは晴れ間が欲しい〜ってところですね。(T-T)
>この沼に来ているコアジサシがどこに営巣しているかは、残念ながら私にはわかりませんが…
そうでしたか。
鳥たちの巣も分かりそうで分かりにくい場所に作っていますよね。(^_^ゞ
あ・・・そう言えば、お散歩エリアで見つけたシジュウカラの巣の観察を
しないまま終わってしまったかも。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3569307/
蓮の葉に止まろうか、どうしようか悩んでいるようにも見えたり。(^_^ゞ
◆ranko.de-suさん
いらっしゃいませ。
>写真を撮り始めてから一番の密でした(>_<)
やっぱりヒナと親の姿は人気あるからなのでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3569363/
確かにこれは密だわ〜。(^_^;
有名処だから人が集まるのでしょうね。
私の撮影現場でここまで人が集まったことはないです。(田舎だし(^_^;)
◆Tio Platoさん
いらっしゃいませ。
>イワトビペンギンみたいな風貌ですね。
あはは・・・確かに眉毛がイワトビペンギンっぽく見えますね。(^o^)
キビタキも出逢い出すとバンバン出逢いますね。
これも、K まつきちさんとhaghogさんからキビタキ運を分けてもらった
おかげかも?って言うくらい、出逢いましたよ♪(^_-)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3569408/
なんでしょうね?
確かに先に飛び込んだ個体を追いかけるようなしぐさに見えますね。
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>筋肉痛も一日半ほどでしたので、鳥撮りには何の支障も無しでしたよ。
それは良かったです。
私の父が日曜日に2回目の接種なので、どうかなぁ?と思っています。
>若い人の方が副反応が強く出る傾向が有ると云うような話も有りますので、お気を付け下さいませ。
お気遣いをありがとうございます。
まだ、私の年代はワクチン接種券も届かず、いつからやるものやら?です。
副反応が出ないか、出ても軽いと良いのですけど。(^_^;
>昨日は遊水池で想定外の「翡翠まつり」…一時間半ほど続いたのでヘトヘトに。
鳥枯れの時期の中、カワセミ祭りとは羨ましい限りです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3569500/
>この位迄寄らせて貰えばアリガタヤです
確かにこれだけ寄れたら嬉しいですね。
カワセミ・・・今シーズンは出逢いなし。
書込番号:24214994
2点

しまった・・・写真を添付忘れていました。(^_^;
失礼いたしました。<(_ _)>
書込番号:24215002
3点

猛禽に「鳥涸れの夏」は無しかも…。
弥彦公園は「鳥涸れの夏」なれど、自宅のバルコニーからチョウゲンボウや
初見初撮りのコムクドリが撮れちゃったり…。
爺さん絶好調!。
書込番号:24216212
2点

みなさん、こんにちは。
今日は曇りの予報なのに、朝から霧雨が降ったり止んだりしています。
故に鳥見は出来ず。(T-T)
実家へ持って行くサニーレタスが大きくなってきたので、週末あたりに
持って行こうかな〜と思っています。
ちょっと?青虫に葉が食われてあちこち穴が空いてますが。(^_^;
アップ写真は6月10日撮影分です。
お天気が良かったので、車に乗って偵察してきたときの写真です。
初めはな〜んにも鳥さんがいなかったのですが、あちこちうろついていたら
「カチカチカチ」と奇妙な音が聞こえてきました。
ん?と思って見たら・・・モズがいました。
モズを撮影後、さらに周辺を偵察していたら、ムクドリが飛んでいたのですが
枝に止まっても遠い場所ばかり。(-_-)
そんなとき、ムクドリとコムクドリのツーショットになったと思ったら
バトル勃発しました。(^_^ゞ
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>猛禽に「鳥涸れの夏」は無しかも…。
それは羨ましいですねぇ。(^_^ゞ
私の近場フィールドは鳥枯れですが、オオヨシキリだけ元気に
鳴いているかも。(^_^;
車で1時間くらい遠征した湿原では、小鳥類が沢山いるのですけれど。
(この場所が近かったらなぁ〜(-_-;))
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3569864/
北海道だとサシバは見られなかったかな?
カッコイイですねぇ。
◆ALL
スレッド数がもう少しで150件になります。
次のスレ主の立候補者はいらっしゃるでしょうか?
書込番号:24216686
5点

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
彩の国の週末は、明日・明後日と雨の予報です(T_T)
私は、明日は休日出勤で、お天気に関係なく撮影には行けないのですが…
本日のUPは先週行った古代蓮の里の蓮の花とミツバチです。
カワセミが来る池の蓮は、まだまだという感じでしたが、他の池にはたくさんの花が咲いていました。
使用機材は、久しぶりのE-M1MV+M300mmF4+MC-14 です。
●ranko.de-suさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3569366/
素敵な構図と色合いですね♪
県北の古代蓮でしょうか。そうだとすると、私も26日に行っていたので、ニアミスしているかもしれませんね。
●Tio Platoさん
こちらこそよろしくお願いします。
>次回は『Nikon D5600 Wズームキットの望遠レンズ』で挑んできます。(^O^)/
カワセミにはまると、機材欲がとんでもないものになりますからお気をつけてくださいね(^O~;
●enjyu-kさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3569498/
この時期にしては奇麗なお母さんですね。
こちらの親は巣穴掘りで、羽根がボロボロです。
●スモールまんぼうさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3569550/
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3569553/
やっぱり愛嬌のあるお顔! ちびちゃんのとぼけた顔も可愛い♪
書込番号:24218997
5点

みなさん、こんばんは。
今日は曇りの中、アオバトのリベンジに出かけてきました。
やっぱり曇天気味だと色が出な〜い。(T-T)
それでも鳥撮りや釣り人がいなかったおかげで、海水を飲みにテトラポットに
何度か降りてくれました。
あと、オオジシギも何度か低空を飛び回ってくれました。
やはり人が少ない方が動きが活発ですね。(^_^ゞ
アップ写真は6月12日撮影分です。
午後からお天気が回復したので、近場のフィールドを覗いてみることにしました。
が・・・鳥さんの気配があまりありません。(-_-;)
キジバトとオオヨシキリ(遠い)を撮った後に夫が「モズが撮りたい」と言うので、
偵察時にモズを撮影した場所へ行ってみました。
・・・いました♪(^_^ゞ
夫を呼んでモズの撮影を開始しました。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。
>彩の国の週末は、明日・明後日と雨の予報です(T_T)
梅雨前線が活発みたいですね。
あちこちかなりの雨量だったようですが・・・。
近年は災害につながりやすい豪雨的な降り方が多いですよね。(>_<)
>ちびちゃんのとぼけた顔も可愛い♪
この子、ちょいちょい穴から顔を出して周囲を見ていました。
飛び立つんじゃ?と期待しましたが、出ませんでした〜。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3570420/
ナイスですね!(^_-)
蜂さんが前足で花びらに掴まっているのが、なんとも笑える姿ですね。
書込番号:24220726
5点

こんばんはー
アニフェスを見終わって都議選の投票に行ってました!
返信が遅れてすみません。
♪
K まつきちさん
ワンチャンス
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3553931/
見返りカワちゃん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3553933/
目の周りが青くて、羽の色が紫の鳥さんを初めて見ました!!!
>カワセミにはまると、機材欲がとんでもないものになりますからお気をつけてくださいね(^O~;
(;´Д`) 『D780』を指くわえて見てますー
『PENTAX K-3 Marrk V』が発売されてからお店で比較しているんですが、
気持ちは『D780』に傾いています。
♪
スモールまんぼうさん
ん?って考えるような姿
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3554001/
(*^▽^*)鳥さんの可愛い姿ですよね〜
あ・・・モズがいた
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3570808/
背中も披露(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3570809/
(´▽`*)小首をかしげる仕草や後ろ姿にノックアウト
[BGM} 日向坂46「アザトカワイイ」
書込番号:24223232
2点

みなさん、こんにちは。
今日は朝から雨です・・・と言うより、朝方に土砂降りの雨の音で何度も
目を覚まして、ちょっぴり眠いスモールまんぼうです。(^_^ゞ
な〜んか、すっきりしないお天気が続いています。
今日は何をしようかなぁ。
アップ写真は6月12日撮影分(つづき)です。
この日もモズがお相手してくれました。
夫が大喜び♪(^_-)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆Tio Platoさん
いらっしゃいませ。
>(*^▽^*)鳥さんの可愛い姿ですよね〜
そうなのですよね〜。
無表情に見えても、ちょっとした事で彼らの表情が見えるような気がしますね。
>あ・・・モズがいた
珍しくモズにしては近くで撮影することが出来ました。
普段はなかなか近寄れないのですよね。
幼鳥が周辺にいたためなのか、ずいぶん鳴いていました。(カチカチとかチキチキとか)
>(´▽`*)小首をかしげる仕草や後ろ姿にノックアウト
あはは・・・。(^o^)
首をかしげるポーズって、どの鳥さんもかわいらしく見えますよね。
撮影時も顔の向きが変わったらシャッター押しています。
気分はモデル撮影のカメラマン???
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24151321/ImageID=3571407/
アジサイ綺麗に咲いていますね♪
まだ色づき前の物もあるので、色づきはじめくらいの時期でしょうか。
写真を拝見して、我が家のガクアジサイはどうなってる?と窓から覗いたら
蕾ががかなり大きくなっていました。(^_-)
>ALL
スレ主の立候補者がいらっしゃらないので、引き続き私が務めさせていただきます。
次のスレッドは夕方頃までには立てたいと思っています。
それまでの間はこちらのスレッドをお使いください。<(_ _)>
書込番号:24223682
2点

みなさん、こんにちは。
新しいスレッドを立ち上げましたので、お知らせします。
新スレッドをご利用ください。<(_ _)>
新スレッドは
「写真作例 色いろいろ Part274 2021いよいよ夏本番!?(^_^ゞ」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24224245/
になります。
アップ写真は6月12日撮影分(ラスト)です。
モズに沢山遊んでもらいましたが、終わりの方でツーショットが撮れました。(^_-)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
書込番号:24224249
1点



APS-Cとフルサイズ共通のソニーEマウント
APS-C専用のキヤノンMマウント
最新のBCNミラーレスランキングでは、Eマウントのα6400に軍配が上がってるねw
今売れてるミラーレス一眼TOP10、ソニーのα6400が1位・2位を獲得 2021/5/5
https://www.bcnretail.com/research/detail/20210505_223817.html
書込番号:24122980 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

世界シェア1割程度の国内情報では?
一部、中国の情報も入っているとかいないとか、よく判らない(^^;
書込番号:24123438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
>世界シェア1割程度の国内情報では?
失礼、国内と書くの忘れてた。
でも、ここのところ国内ランキングはAPS-Cミラーレスのレンズキットだらけだね。ソニー、キヤノンは言うに及ばず、富士フイルムも検討している。
フルサイズミラーレスはα7Cレンズキット、α7Vボディー。
未だにα7Vがランクインしてるのがスゴイw
書込番号:24123886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

月間レンズ交換式全体だと
X10とかD3500とかD5600とかX10iとかX-A5とかX-T200とか
入ってるトコロのランキングですね?
たしか α6000とかもあったぞ
その中に M M2 6400 が入っていたとか。
書込番号:24124004
0点

やっぱりEF-Mだと思うんだよね。
EF-Sもそうだけど、Lレンズを出さない。
EFだと、24〜70mmF4クラスもLなのにね。
EFの派生。
EF終焉のときに終えるんじゃないかな?
書込番号:24124009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
まず EF-S が無くなり EFが10本程度になり EF-Mがマウント停止で無くなる
という感じでは?
書込番号:24124053
0点

ちなみに、2020年国内レンズマウント別台数シェアはマイクロフォーサーズが1位だったらしいね。
https://www.google.co.jp/amp/s/s.kakaku.com/prdnews/amp/cd=camera/ctcd=0049/id=102828/
国内はフルサイズミラーレスよりも、小型のAPS-Cミラーレスやマイクロフォーサーズが売れるってことか。
海外は分からんけどw
書込番号:24124094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2020年国内レンズマウント別台数シェアはマイクロフォーサーズが1位だったらしいね。
↑
「全世界動向を、国内動向から伺い知ろうとするには、特に不都合な真実」
なのかも知れませんね(^^;
まあ、CIPAの統計を2年ほどさかのぼって俯瞰してみてください。
・欧米の一眼レフ比率の下げ止まり
・地域分類で、特に日本はレンズ一体型比率が多い
という特徴が、過渡期の傾向ではなさそうに思います。
あ、もちろん十年を超えるスパンでは別です(^^;
※特に欧州は「レコード」が、かなり長期で存続しましたから、文化的差異が根本にあるでしょう。
※しかし、情報化社会への対応は、日本の平均より遥かに高度。
・・・むしろ、日本の多くの消費者の場合は「重要かどうかをマトモに判断せず(できず)、単に流れで優先順位を決めてしまう」
という、かなりマズい問題があるかも?
書込番号:24124154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちなみに、2020年国内レンズマウント別台数シェアはマイクロフォーサーズが1位だったらしいね。
つうか、それ他社がミラーレス用、レフ機用とマウントが増えてユーザーが分散したからでしょ。
書込番号:24124206
0点

あ、選挙の投票で時々あるパターン(^^;
書込番号:24124235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横道坊主さん
>ありがとう、世界さん
単に国内でのミラーレス需要は子供の運動会向けってのが一番に来るからかと思ってた。
ママも使うミラーレスとなると、サイズも値段も手頃なAPS-Cやマイクロフォーサーズに軍配が上がるのかと。
運動会は望遠ズームが必要だからスマホでは撮れんしw
書込番号:24124240
0点

APS-Cやマイクロフォーサーズというよりも、ダブルズームレンズキットっていうことが売上に貢献してるのかも。
フルサイズミラーレスにダブルズームレンズキットなんて無いしねw
書込番号:24124246
0点

それにしても、α6400がkiss M2を抑えて人気高いのは何だろうね。
やはり、将来的にレンズを豊富に選べる余地のあるEマウントだからかw
書込番号:24124446
1点

フルサイズへの移行が袋小路のMより現在可能なEマウントなんだろうね
RFマウントにapsc版が出てくれば対等に競争はできるけど
その時Mの命脈は絶たれるね
Zマウントはapscをラインナップにしたけど
フルサイズとの格差は大きいみたいで、その辺ニコンもキヤノンもどう考えているんだろう
今更入門機的発想は古いと思うけど
apscでもフルのサブだけでなく望遠専用とか海・山登り携行向きとかいくらでも本格使い道はあるのに
その時使い回せるフルサイズカメラに意味がある
書込番号:24125667
0点

今ソニーが好調なのは心にグラッとくるキャッチコピーでしょ。
追いかける瞳AF
ちょっと誇大で嘘ではないけど、
これ読んだらこれから買いたい、運動会で撮りたいパパママのみならず、瞳バチピン出来ない、動態フレーミングが苦手なビギナー層も縋りたくなるのでは?
まあ、実際は各社、4/3含めてさほど変わらんけど。
で、現実はフレーミングも出来ないから撮れてないし、撮ってないよね。
書込番号:24125706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mastermさん
同意です。
ミラーレスに関してはキヤノンもニコンも2番煎じだし、マーケティング戦略に苦慮してるのかもしれない。
書込番号:24126002
0点

単なる「レンズ交換型デジカメ」
だと思えば、二番茶煎じも何も(^^;
書込番号:24126030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ランキングTOPになっても心のどこかに不安があるのは、よくあることです。
書込番号:24126170
0点

>河馬の息継ぎさん
所詮、世界シェア1割程度の国内ランキングの話だから、不安もなにもないかもねw
書込番号:24127236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンは着々とZレンズのフルサイズとAPS-Cの共用化をアピールしてきてるね。ソニーは言わずもがな。
キヤノンはMマウントどーすんだろw
書込番号:24216149
0点



https://www.sonyalpharumors.com/delkin-about-to-launch-their-cheaper-alternative-to-the-sony-cfexpress-type-a-cards/
と言う訳で、SONYの次はprogradeではなくDELKINっぽいです。
私はprogradeよりDELKINの方が好きで、typeBもDELKINを使ってます。今のところ、typeBのBlackはアマゾンでは扱ってないので、これを機会に扱ってくれれば、と思います。
書込番号:24120585 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





