デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353509件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信14

お気に入りに追加

標準

K-3V発売日決まったようですが・・・。

2021/04/01 06:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=104835/?lid=k_prdnews

発売日決まったようですが
自腹ですぐにでも欲しいか?と言われればやはり微妙かなと・・・

一応K-3V+α分の資金は準備してますが
機能や暗所性能はKPで十分満足しちゃってるというのがあるので・・・^^;

K-3VのAPS-C機ではずば抜けた暗所性能(YouTube上での判断ですが)は魅力的ですが
現状KPのチルトモニターにはなんやかんやで楽させてもらってるので
今更モニター固定機に戻る勇気がないというのもある・・・。

でもPENTAXブランドが存在する限りペンタ機を使っていきたいという気持ちもある。

今年末まで様子見てK-3Vの価格があまり下がらないようであれば
KPをもう一台買い足そうかなと思ってる次第。

それだけKPの出来が良すぎた(笑)

書込番号:24054380

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/01 09:56(1年以上前)

現代の技術で
VHSビデオを
フィルムカメラを
進化される様な姿勢に感じます

10年20年先でも
一眼レフのまま進化を続けるのだろうか?

書込番号:24054561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/04/01 12:20(1年以上前)

> 現状KPのチルトモニターにはなんやかんやで楽させてもらってるので・・・・・ 

まったく そのように思います ( ^ー゜)b 
チルト機、バリアングル機を一度使い慣れると 液晶固定機はいかにも不満があり・・・・・ 
カメラを持ち歩く際にも 液晶面をボディ側にひっくり返すと安心感バツグンってことも♪ 
                                    
それと、これはあくまで個人的な感想ではありますが  
カメラとしての性能、描写性能、重量、コンパクトさなど 総合的に考えると
KP 、K-70 クラスで必要にして充分だなと感じてます (´・ω・`) 
ほんとに個人的な感想で、より高い性能を望む人のために K-3 クラス。あるいは K-1
という超高性能機があるんでしょうね 
                                       

書込番号:24054754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22131件Goodアンサー獲得:182件

2021/04/01 13:22(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん

> 今更モニター固定機に戻る勇気

そこにこそ、このカメラの「価値」があるのだと思います。ぶっちゃけ、可動モニターをフルに活用して撮るなら、ミラーレスの方が、遥かに、使いやすいと思います。

そう言えば、K-3III、何気にアイセンサー搭載ですね。可動モニターとアイセンサーの組み合わせは、結構、大変だったりします。^ ^

書込番号:24054850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/04/01 18:22(1年以上前)

> ほんとに個人的な感想で、より高い性能を望む人のために K-3 クラス。あるいは K-1
という超高性能機があるんでしょうね 


いやー、世間一般的には「より高い性能」を求めるユーザーにとってペンタックスは「候補にすら入らない」が95%超じゃないでしょうか。

@まず画質的性能に関しては、フランジバックの短いミラーレスのほうがレンズ設計面でかなり有利であり、また像面位相差による高精度AFも常時必要になる。K1用に最近発売された高級レンズ群は、性能はともかくもはや複数本持ち歩きが不可能なほどデカい。

A依然需要の大きいパパママの子供撮りについても、ミラーレスなら「露出もAFポイントも気にせずサクサク撮れる」メリットは圧倒的。要は、子供の世話などで疲れていてもカメラ任せに出来る度合いがまったく違う。

Bスポーツや野生動物などの動きものも、最新ミラーレスのAI的な被写体補足とAF演算速度はペンタの一眼レフとは比較にならない進化スピードです。さらに、ボディ側の進化に対応するAFモーターと制御アルゴリズムを有するレンズ技術と品揃えでも、他社は遥か先を行っている。


しかし、「残りの5%」(もしくは1〜3%位)の方々からさえ「この仕様と値段じゃスルーかな」と言われる始末。さすがに厳しいですよね。AFや連写を求めずのんびり撮るスタイルであれば、富士フィルムのほうがKPよりよほど良いと思いますし。。。

書込番号:24055205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2021/04/01 19:10(1年以上前)

シャッター回数が一万くらいで大破するシャッターとか、
ひ弱なボディ内手振れ補正とか、
海外のレビューでガラクタと称されるキットレンズとか、
ゴミがよく付く ブルブル震えてるだけのダスト除去みたいな、
どこかのミラーレスよりは良いのでは。

将来はどうなっても、
最後に残ったメーカーを選べば良いだけなので、
今は好きなのを使えば良いのですよ。

そもそも来年は、
キヤノンがミラーレスでも
一位を獲る勢いなので、
まずは鷹揚に構えて、
今はミラーレス情勢を生暖かく見守るのが妥当かと。

ミラーレスで良ければ、
これからもいくらでも買えますからね。
α7R4など、R5へ乗り換えたのとおぼしき物が中古で異常に並んでたし。

ミラーレスなど、
別に急ぐまでもないです。

書込番号:24055288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/01 21:00(1年以上前)

コメントもアマチュア(^^)
それは置いといて、このカメラはファインダーが全てでしょう。
早くカメラ屋で覗いてみたい。
アクセサリーで拡大鏡付きアイカップも有るし。
光学ファインダーの良さを再認識させてくれそうだね。

書込番号:24055480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2021/04/01 21:37(1年以上前)

数ヶ月前に、例の海外リークの人が「TWO APS-C、TWO FF」開発中っていってたような。
APS-Cは、片方がK-3 IIIで、もう一つは動画機能を強化したモデルって。

レンズは、新DA★16-50 F2.8の作例が3月に入って出てきてるから、近いうちに発表されそうですね。

書込番号:24055552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2021/04/01 22:53(1年以上前)

使いたいけど…タイミングがね、子ども関連で家計をしめてるから…。

KPは魅力的なんだよなぁ!

書込番号:24055735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2021/04/01 23:03(1年以上前)

>アダムス13さん
高性能というより、高機能のことだよね?
書いてる内容的にも。
性能ってのは評価軸がかなり幅広いからさ。
なら、そうかもしれない。
カメラに求めるものが高機能な方々には。
逆に…カメラに求めるものが趣味性とかなら話は変わってくるよね。
光学ファインダーとか、独特の色彩とかね。
ペンタックスって、そういうカメラですよ。
だから、使い続けたくなる。

書込番号:24055755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1347件

2021/04/02 05:48(1年以上前)

>syuziicoさん
>あれこれどれさん

ペンタ機の高品質な光学ファインダー好きなのでペンタ機使ってますが
なんやかんやで稼働モニター機が便利ですね。

主に三脚やローアングル時にLV撮影しますが
この時はやはり最低限のチルト稼働あった方が便利という体質になってしまいました(笑)

総合機能はKPと比べるとK-3Vが圧倒的だと思いますが
私の用途ではしばらく様子見したいかなと・・・(汗)

書込番号:24056006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件

2021/04/02 05:54(1年以上前)

>松永弾正さん

KP、ホント使い勝手の良い一眼レフ機ですよ!是非に!

高感度耐性はAPS-C最強なので手持ち撮影出来る幅がかなり広いです。


でも連写機能とバッテリー容量少ないのが玉に瑕ですが(笑)

書込番号:24056008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22131件Goodアンサー獲得:182件

2021/04/02 12:29(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん

> 主に三脚やローアングル時にLV撮影しますが

Image Syncは、使わないのですか?
特に三脚載せなら。
ローアングルは、ミニ三脚を常備!とか。
Bluetooth搭載なら、カメラを弄らなくても接続できるのでは?
Snap Bridgeは、できます。
Wi-Fiのみの時は、ここがストレスでした。

可動モニターが便利なのは、中途半端に低い、ウエスト位置とかだと思います。特に、歩きながら撮る場合、スクワットの回数を減らせます。^ ^
私の経験だと、そんな感じで撮る被写体は、ミラーレス向きのように思います。

書込番号:24056455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22131件Goodアンサー獲得:182件

2021/04/02 12:47(1年以上前)

手プレ補正が超強力なら、カメラを首から下げた状態で、ImageSyncで、ウエスト位置、も、あるいは(・・?

書込番号:24056484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1347件

2021/04/03 06:24(1年以上前)

>Image Syncは、使わないのですか?

リアルタイム操作はタイムラグ出ちゃいますし
外でスマホ持ちながらのカメラの向きやピント・焦点距離のマニュアル調節とかはやはり面倒です・・・(汗)

スマホのImage Sync使う為にもう一本三脚用意するのは本末転倒ですしね(笑)


日常使いにおいてはやはり稼働モニターある方が利便性高いかなと・・・(汗)

書込番号:24057868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

CP+2021の内、YouTubeで視聴可能なソニー(2021/03/31まで)、ニコン、キヤノンをザックリ観ましたので、今更ながらの「個人的な!」感想を述べたいと思います。

まず最初に、教えて頂きたい事があります。それは、ソニーのCP+向け動画のYouTube視聴回数は、何故、少ないのか?と言う事です。理由として、コンテンツそのものの問題(興味が持てない等)もあり得ますが、ソニーが、(YouTube以外の)別プラットフォームでも配信している可能性もあり得ると思っています。

また、キヤノンやニコン等は、(CP+のアーカイブでなく)自社チャンネルで公開している動画に、視聴可能期限を、多分!!、設けていないと思います。

・ソニーの公式チャンネル:(書き込み時点で)CP+動画の再生回数が1万回以上なのは、3本(1万回を超えたのはここ数日間。あと1本が超えそう)。
https://www.youtube.com/c/sonyjapan/videos

・ニコンの公式チャンネル:(書き込み時点で)CP+動画の再生回数が1万回以上なのは、8本(あと2本が超えそう)。
https://www.youtube.com/user/NikonImagingJapan/videos

・キヤノンの公式チャンネル:(書き込み時点で)CP+動画の再生回数が1万回以上なのは、11本(あと1〜2本が超えそう)。
https://www.youtube.com/CanonJapan/videos


CP+にとって、今回が初のオンライン開催だったので、各社とも他社の手法に関心を抱いていると思います。今後、CP+がリアルで開催されるようになっても、今回同様、ネット配信は続けて欲しいと願っています。

以降に、3社の動画を観て、感じた事を率直に書きます。思いっ切り、ネガティブな感想も含みます。不快に感じた方々には予めお詫びすると共に、飽くまで「個人的な!」感想に過ぎないので、その点、よろしくお願いしますネm(_ _)m

書込番号:24052340

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5501件

2021/03/31 03:13(1年以上前)

● ソニー
「プロ」と言っても、従来的な「プロ」でなく、ネット等との親和性の高い「プロ」が、かなりフォーカスされている印象を抱きました。「クリエイター」で括れば、従来的な「プロ/アマ」の区分は存在せず、これらの層への訴求力は、α1桁の成功や、元々のブランドイメージから、キヤノンより高いと感じられます。


私は、ソニーが、(EマウントとRFマウントとの、ボディ/レンズ間通信システムの著しい格差がモロ反映されてしまう)静止画では、キヤノンとの真っ向勝負を避け、以下のような製品展開を予想しました(初出:2020/11/25)。

・α1桁フラッグシップ機(α9iii? → [追記]α1)は、プロ用としては標準的な堅牢性ですが、8Kを搭載します。(RFマウントのフラッグシップ機は、1D系同様の絶対的な堅牢性を維持したままで、画素数は静止画を重視し最大でも6Kのはずです)
・vloggerを意識した機種に比重が移ります。バリアングルは必須。[α6***〜α*C]の連携/一体感が強化されます。
・更に大きな枠組みとして、シネマカメラ(FX*)とスチルカメラ(α1桁、α6***)との連携/一体感が強化されます。
・コスト意識が製品に反映されます(例: イメージセンサー/画像処理エンジン等のパーツ共通化(α7C(≒α7iii)、FX6、[追記]FX3(≒α7Siii))。


これらを裏付けるかの如く、動画撮影関連のTipsが多かった印象です。

更に、α1の「思いっ切り中途半端」説を、自ら証明する動画までアップされました!

・α1の静止画連写から作成した動画 (鈴木佑介さん、ソニー、2021/03/13)
[作品から再生が開始され、その後に解説が続きます]
https://youtu.be/nuAqTocJFCk?t=545

作品自体は、とても素晴らしいので、その点は良〜くご了解頂きたいのですが、このような撮影手法をCP+のような大舞台で披露しなければならない程、α1の中途半端感が半端じゃない事がビシビシと伝わって来ました(*詳細は「キヤノン編・【ご参考】」に記載します)。FX3は、filmmakerの方々から「シネマカメラではない!」と断言されているので、ソニーのターゲット層は、従来的な「プロ/アマ」区分が通用しない「クリエイター」に特化されつつ(勝手に自滅しつつ)あるような気がします。

書込番号:24052342

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5501件

2021/03/31 03:18(1年以上前)

● ニコン
Live配信に慣れていないのか、各動画の冒頭に、長時間の待ち時間が入っています。素人でないのですから、首を傾けざるを得ません。

ニコンも、ソニー同様、Tipsが多かったのですが、動画だけでなく、静止画でも目立ちました。理由はハッキリしていて、ミラーレスに中々踏み込めない/馴染めないニコン愛好家が多いからに、間違いありません。

良い意味で、ニコンらしさを払拭してくれた動画をご紹介したいと思います。

とても感銘を受けたのが、ヨシダナギさんの動画です。ニコンの中では、ダントツです!!

・ヨシダナギさんとキミノさんとのトーク (ニコン、2021/02/28)
https://youtu.be/OByXabmkAJg

AOIさんの動画にも、新しい息吹を感じました。

・AOIさんのトーク (ニコン、2021/02/28)
https://youtu.be/t0hLldxNbk4


ニコンと動画とは、中々結び付き難いのですが、ここでも、ニコンらしさを払拭してくれました。それは、林裕介さん(bird and insect)がMCを務めた3本(計、約4時間)の動画です。

1本目は、「Fashion Movie」を題材/例題とした「企画から編集まで」の解説。

特にオススメしたのが、2本目です。カメラ業界を眺めるのが「趣味」の私は、昨年からfilmmaker/videographerの方々のチャンネルを多く拝見し、どのような視点から機材を捉えているのかを、眺めて来ました。2本目の前半は、1年間掛けて分かって来た内容が、コンパクトかつ明確に纏められています。後半の「定常光を極める/演色性(*)」は、ほぼ知らない内容だったので、個人的にはとても参考になりました。2本目は、「キヤノン編・【ご参考】」との関連性が強いので、是非、ご覧になって下さい。

3本目は、Zマウントで撮影された、非常にセンス溢れる映像の紹介です。登場なさっている方々の実年齢も若いのですが、センスがとても若々しく、ニコンに対するイメージがガラッと変わりました。因みに、手ブレ補正が「スポーツ」じゃない場合のお話は、確かに「あるある」ですね。

・[2本目] 映像関連の技術的な概要(林裕介さん、Kaz Ohataさん) (ニコン、2021/02/27)
https://youtu.be/5exFDli8dzQ

・[3本目] 映像作品例(林裕介さん、Gakuさん、主馬さん) (ニコン、2021/02/27)
https://youtu.be/sGtvbmcbR2s


ここからは、批判的内容です。私は、Zマウントに関し、以下のように感じていました。

Zマウントは、結局、Fマウントのマウント径の呪縛から逃れたい一心でのみ、開発された気がしてなりません。Zマウントならではのコンセプトが全く感じられないのは、きっとその為でないでしょうか? 呪縛から逃れた喜びを、ストレートにそのまま、F0.95(NOCT)で爆発させてしまったのは、まるで無邪気な子供のようです。F0.95は、(非常識なAFでなく)常識的なMFですから、何としてでも早い段階で、F0.95を出したかったんでしょうね、きっと(初出2018/08/24)。

「58mm F0.95 (発売:2019/10/12)」が、実ビジネスに貢献するとは思えないので、製品化するとしても、Zマウントが事業として軌道に乗ってからで良かったのではないでしょうか。このレンズ1本分の開発費で、実ビジネスに貢献出来る魅力的なレンズが何本も開発出来たように思います。「選択と集中」に真剣に対峙していない実態が透けて見えるようです(初出2020/10/06)。

こちらでも、「無邪気な子供」説を、自ら証明する動画がアップされています!

・ニッコール Zで実現! Fではできなかったこと (阿部 秀之さん、ニコン、2021/02/27)
https://youtu.be/8pZQE2TB7qA?t=858


(*)
【おまけ】
LEDの発光原理「Electroluminescence」の逆が、イメージセンサーの受光原理「Photoelectric Effect (光電効果)」です。この事をとても分かり易く伝える動画がありました。ご興味があれば、ご覧下さい。ホール((electron )hole、正孔)と電子との関係は、pn接合を思い浮かべた方が分かり易い気がしますけど、pn接合をご存じない方でも、原理等は十分に伝わると思います。

・LED に光を当てたら電気が起きる? (物質・材料研究機構(NIMS)のチャンネル、2017/01/11)
https://youtu.be/7z623GCBCzM

書込番号:24052345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5501件

2021/03/31 03:23(1年以上前)

● キヤノン
キヤノンの最大の特徴は、Tipsが殆ど見当たらない事です。クオリティの高いトーク番組のような動画がかなりあります。撮影場所も、キャンプファイヤー風だったり、ラジオスタジオ風だったり、凝り凝り。そんな中、生配信で(スイッチング等の操作に)不慣れなスタッフを起用したとしか思えないような動画も散見されたのは、理解し難い気がします。とは言え、目先の商売は眼中にないかのような内容には、王者の貫禄溢れると感じました。


まず、キヤノン社内のデザイナーのお話から。ホールド性/操作性やUI等の比較では、キヤノンとソニーは真逆です。勿論、キヤノンへの評価が高く、ソニーは‥‥。この理由は、人間を基準に置いているかどうかにあると思っていたのですが、まさにその事を示す動画がアップされました。

・EOSデザインの深化と進化 (キヤノン、2021/02/26)
https://youtu.be/nIrBxCsmoKg

・初心者向けUIの製品化 (キヤノン、2021/02/26)
https://youtu.be/FGxmQEICnOs


キヤノンの新コンセプトカメラには、以下のような特徴があります。

・従来、キヤノンブランドが浸透していなかった、若者、女性等をターゲット層としている。
・カメラとしての性能は、(殆どの場合)良くない。訴求ポイントが全く異なるので、割り切っている。
・市場動向調査が大きな目的なので、売り出しには、必ず、「属性と需要」の把握が容易な、クラウドファンディング(crowdfunding)を使用。

PowerShot PICKは、そのような新コンセプトカメラの第3弾です。CP+では、2方向から攻めました。SHIBUYA109とのコラボレーション動画に、違和感を感じる方は殆どおられないと思います。勿論、重要なターゲット層の一つではありますが、キヤノンの凄みは、岡奈なな子さんの起用にとても表われています。

書き込み時点で、岡奈なな子さんのチャンネル登録者数は53万人。同じコラボレーションでありながら、CP+動画の再生回数が3.7万回なのに対し、 岡奈なな子さんのチャンネルでの再生回数は15万回。ここでとても重要な事なのですが、CP+生配信中の視聴者のリアクションと、岡奈なな子さんのチャンネルの視聴者のリアクションが、真逆である事。CP+の視聴者にとっては、岡奈なな子さんのキャラクター/動画が驚きであったのに対し、岡奈なな子さんのチャンネルの視聴者にとっては、キヤノンと言う大企業から、岡奈なな子さん初の案件が届いた事が驚きでした。ソニーやニコンが起用したYouTuberの方々は、ソニーやニコンの愛好家にとってお馴染みの方が多かったと思います。一方、キヤノンの愛好家と岡奈なな子さんのファンとは、殆ど被っていないと思われますから、岡奈なな子さんのファンは、キヤノンがアプローチ出来なかった難関で、まさに新コンセプトカメラのターゲット層の一つに当たります。

・SHIBUYA109とのコラボレーション(香音さん、三ツ石佳央莉さん、中川紅葉さん、あまりさん) (キヤノン、2021/02/27)
https://youtu.be/5vG4Q7ShbQc

・岡奈なな子さんとのコラボレーション (キヤノン、2021/03/03)
https://youtu.be/-nUjR0v9jZo

・岡奈なな子さんのチャンネルでの公開動画 (2021/03/06)
https://youtu.be/V3EPOLet_W0


ニコニコ動画とのコラボレーションでは、ニコニコ動画の視聴者にカメラに[詳しい〜詳しくない]の幅がかなりありました。△△検出AFに関しては、かなりのインパクトはあったと思います。R5だと、ニコニコ動画の大半の視聴者には高過ぎますが、キヤノンのAFや画質の優秀さを種蒔きしておけば、将来、RFマウント・フルサイズ廉価版が投入された時とかに、こうした記憶が喚起される可能性が高いと思います。

書き込み時点で、YouTube版の再生回数が3.3万回なのに対し、 ニコニコ動画版の再生回数は11万回と、岡奈なな子さんの場合とほぼ同様の現象が起こっています。

なお、この動画での、最大の驚きは、津幡圭佑さん(キヤノンMJ)の「近藤勲」コスプレがあまりに完成度が高かった事。完全になり切ってました。ニコニコ動画サイトにアップされた撮影画像に、コスプレに拘った理由の一つが隠されていたように感じます。

・コスプレ撮影会ニコ生特番(あすぱらさん、オシリスさん、ゆっkeyさん)
YouTube版(キヤノン、2021/03/04)
https://youtu.be/XSdRS4fLyyc

ニコニコ動画版(2021/02/26)
https://live.nicovideo.jp/watch/lv330191655


如何にも、CP+向け動画の中では、渋谷敦志さんと吉田亮人さんとの対談が最も印象深く感じました。

・渋谷敦志さんと吉田亮人さんとの対談 (キヤノン、2021/03/04)
https://youtu.be/5Lcj1R_hInQ

John Lydonさん、特にJoe Strummerさんにピンと来る方には、以下をオススメします。

・モノクローム写真の魅力 (ハービー・山口さん、2021/03/03)
https://youtu.be/6Y7HFSx1w8A

書込番号:24052346

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5501件

2021/03/31 03:34(1年以上前)

【ご参考】
シネマカメラでは、何よりもダイナミックレンジの広さが求められます。主な理由に2つあり、1つは「color grading」の自由度を大きく取りたい為、もう1つが(特に、スタジオ撮影のように光を管理出来ない、ドキュメンタリー撮影等における)光量の大きな変化を吸収させる為です。因みに、キヤノンでは、C70にて、ISOにAUTOを設けましたが、これがキヤノンのシネマカメラでは、初のAE搭載です。

ダイナミックレンジは、最低でも14[stops]程度が求められています。従って、α1での8[bit]しかないJPEG連写からの映像化には、実験的な意味合いしかなく、この事により、α1の優位性は何ら示されず、寧ろ、前述の通り、このような実験をCP+のような大舞台で披露しなければならない程、α1の中途半端だった事が強調されたとしか思えません。


話は変わりますが、filmmaker/videographerの方々は、photographerの方々より、気質の幅が明らかに広いように感じます。

その一つが、画質です。photographerの場合、解像度、コントラスト、ボケ等は、良い方が正義みたいな感じが強いと思います。オールドレンズを楽しむ層は、ニッチですよね。

一方、filmmakerには、超高額なビンテージレンズの(収差等による)レトロ感を好む方が、(少数派だとしても)確実に存在しています。キヤノンは、こうしたニーズに応え、敢えて収差を残した、Sumire Prime Lens(PLマウント、現在、計7本)をラインアップしました。

シネマカメラでは、Arriが代表格と言う事もあり、レンズマウントも、PLマウントが、最も普及しています。恐らく、次に普及しているのが、EFマウントです。キヤノンは、EFマウントであるものの、スチルカメラには装着出来ない、シネマ専用CN-Eレンズも展開していますが、存在感が大きいのは、やはり、スチルカメラ用EFレンズです。この点で、キヤノンはソニーに対し、「シネマカメラ+スチルカメラ」エコシステムにおける大きな優位性を持っています。

・[Broadcast & Cinema EXPO 2020] Cinema EOS C500ii/C300iii/C70編 (PRONEWSjp、2020/10/12)
[再生開始箇所から、ポストプロダクション、C300iiiのDGO、Sumire Prime Lens、‥の映像やお話が続きます]
https://youtu.be/s-aIEDFTnrY?t=780


キヤノンが1970年代に発売したシネマ用レンズ・K35は、

1976年: バリー・リンドン / スタンリー・キューブリック監督
1986年: エイリアン2 / ジェームズ・キャメロン監督

 ・
 ・

2013年: 世界でひとつの彼女 / スパイク・ジョーンズ監督
2013年: アメリカン・ハッスル / デヴィッド・O・ラッセル監督
2016年: マンチェスター・バイ・ザ・シー / ケネス・ロナーガン監督
2016年: プリーチャー(TVドラマ)
2016年: ウエストワールド (TVドラマ)
2017年: ハンドメイズ・テイル(TVドラマ)

等の撮影に使用される大人気のレンズです。

・Canon FD & K35 - Legendary cine lenses on a budget (Media Division、2020/08/14)
[とは言え、ここまでやります?!!!]
https://youtu.be/v8Il_l3tu6Q

書込番号:24052348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/04/01 07:45(1年以上前)

つうか、この三社以外もオンラインセミナーやってたんだけど、そっちは見なかったんですか?
俺はこの期間中ニコンユーザーのプロの撮影動画やオリンパスの花撮りセミナーの動画を見た。
ニコンの一眼は持ってないけど、撮影のヒントってメーカーは違えど同じだと思うので。

書込番号:24054424

ナイスクチコミ!1


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/01 21:22(1年以上前)

個人的な感想を長々と書き込む神経の図太さ。
個人的にはズレたスレ主さんだと思いました。
あくまでも個人的な意見なのでお気に触らず。

書込番号:24055513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2021/04/02 02:45(1年以上前)

個人的にニコンの戦略で面白くないのはZ5を出したことに尽きる
裏面照射専用マウントを貫けば他社には無い大きなアドバンテージだったのに

α1ではない真のプロ機、αproが出ると予想(笑)

書込番号:24055965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件

2021/04/03 05:49(1年以上前)

CP+の動画は、ソニーは全て、ニコン/キヤノンも一部が削除されてしまいましたが、(事前に、著作権等の問題をクリアにした上で)アーカイブして頂きたかったのが本音。ただ、それじゃ出演しないと言う方もおられるでしょうから、期間限定でも、視聴出来ただけ有り難いと考えた方がいいのかも?

オリンパス(現OMデジタルソリューションズ)やパナソニックのカメラ事業には、問題ありありなので、(在り来たりのアピールポイントしか取り上げないであろう)CP+動画には、全く興味がありませんでした。

ところが、赤城耕一さんが、まさに疑問に感じていた事にバシバシ切り込んで行く、以下の動画は、見応えありました! オススメ!

・[フォーサーズの日]記念 特別YouTube Live (OLYMPUS LIVE、2021/04/02)
https://youtu.be/05_htxUfuxQ

あと、カタログ写真では、センスの素晴らしさにウットリしていたのに、恥ずかしながら、お名前を存じ上げていなかった上田晃司さんとコムロミホさんの動画は、感性の大切さを改めて痛感出来たので、こちらも、ご紹介致します。(赤城耕一さんが最後にボソっと仰っていたノウハウ本は、こちらのお二人には全く不要ですね‥‥)

・明日はフォーサーズの日、マイクロフォーサーズを持って出かけよう (上田晃司さん&コムロミホさん、2021/04/02)
https://youtu.be/3FmSHEb2-w0


【おまけ】
私は、カメラ業界を眺めるのが「趣味」なので、CP+では、各社が、例えば、Tipsに注力している/してない、どのジャンル/機種を取り上げている等に、興味を感じています。

キヤノンのCP+での特徴は、(静止画/動画問わず)Tipsが殆どなかった事に加え、動画撮影を取り上げなかった事です。キヤノンにとって、動画撮影は当たり前過ぎだからでしょう。因みに、海外では、動画撮影専用の場合でさえ、一眼レフは良く用いられています。AF性能(更に、バリアングル式背面モニター、外部マイク対応)から考えれば、当たり前の事ですが、一眼レフと言っても、「キヤノン」オンリーです。

本当は、富士フイルムにも関心があったのですが、「Gマウント+Xマウント」トータルで眺めないと意味がないのに、Gマウントに関しては全然勉強不足だったので、今回はパスしました。ただ、Xマウントでも動画撮影に注力していたのが、印象的でした。


【蛇足】
上で紹介した2本の動画では、三人とも「スナップ」がメインなので、オリンパス「150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO (約79万円)」を不要だと仰っていました。

しかし、同じくスナップがメインの鶴巻育子さんは、RF600mmF11を、(当初の思惑と異なり)スナップ撮影でも活用なさっています。

・Canon EOS R5/R6 "REAL FOCUS"インタビュー (鶴巻育子さん、Impress Watch、2020/11/27)
[記事広告の動画版。RF600mmF11]
https://youtu.be/Epy_vAoCoqg


RF600mmF11(約9万円)、RF800mmF11(約11万円)を、実用的と考えていなかった鳥専門のプロ写真家の方も、視聴者の事を考え、レビューなさるようになりました。勿論、デメリットもハッキリと指摘なさっています。

・Canon RF 800 & 600mm F11 IS STM (Jan Wegenerさん、2021/03/14)
https://youtu.be/0opsVl9C35g


RF600mmF11(約9万円、約930g)とRF800mmF11(約11万円、約1260g)における、キヤノンが想定したターゲット層は、「150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO (約79万円、約1875g)」購入層とは、明らかに異なるはずです。しかしながら、新世代センサー搭載・RFマウント・フルサイズ廉価版が登場して、初めて、これら2本のまた、フルサイズの高画素化(*)が進めば、35mm判換算焦点距離も意味をなさなくなります。

150-400mmも(見栄えだけで購入した)E-M1Xも不要と仰っていた赤城耕一さんの考え方/捉え方が、m4/3本来のあり方だったはずだと強く感じています。

(*)
E-M1
画素ピッチ:3.35um、2,016万画素(5,184×3,888)

90D/M6ii(新世代センサー)
画素ピッチ:3.20um、3,229万画素(6,960×4,640)

↑と同一画素ピッチのフルサイズ機
画素ピッチ:3.20um、8,453万画素(11,264×7,504)

キヤノンの高画素センサーに対する取り組みについては、以下をご参照下さい。
・2021/03/29の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910394/SortID=24046495/#24048775

書込番号:24057850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件

2021/04/03 09:03(1年以上前)

↑の【蛇足】の終わりの方が、操作ミス等で妙な文章になってしまったので、書き直します。ごめんなさい!


しかしながら、新世代センサー搭載・RFマウント・フルサイズ廉価版が登場して、初めて、これら2本の本領が発揮され、飛ぶように(??)売れるでしょう。また、フルサイズの高画素化(*)が進めば、クロップ耐性/トリミング耐性が高くなるので、35mm判換算焦点距離も意味をなさなくなります(高画素フルサイズとは、実焦点距離での比較じゃないと意味がありません)。

書込番号:24058037

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

写真文化を次世代へ!

2021/03/24 10:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

最初にお断りしておきますが、ご紹介する事例では、「キヤノン」が重要な役割を果たしてします。私はかねてより、「キヤノンは『マーケティング』が上手いから(大した性能でなくても)売れる」と言う、短絡的な見方にとても違和感を感じており、その事に対し、コメントした事もあります(*2)。従って、「キヤノン」が関わっている事に対し、「バイアス」が掛かっているのは、間違いありません。その事は、率直に認めた上で、とても感動した「写真文化を次世代へ!」の事例を紹介します。

詳しくは、以下の動画をご覧下さい。

Jared Polinさんは、10年前から、写真家を志す学生/若者を支援したいと考えて来たそうです。そんな中、つい最近、Jaredさんに、初めて写真を教えて下さった恩師である「Council Rock High School (South)」のFred Bauer先生(*1)が、元教え子のJaredさんに相談なさいました。

(*1)
私は、敬称に「先生」等を用いるのは好きではないのですが、この逸話では「先生」とお呼びすべきでしょう。

Bauer先生は、暫く、写真から離れ、[Graphics Architecture]等を教えておられ、最近、再び、写真を教える事になりましたが、学校に機材を揃える予算がありませんでした。そこで、先生は自腹で、2セットのRebel T6i(Kiss X8i)を購入し、マニュアルは紙で(人数分?)コピーして、何とか学べる環境を整えました。しかし、浦島太郎状態だったので、最近のデジタルカメラによる撮影方法を調べていた時、かつての教え子Jaredさんのチャンネルを見付け、全ての動画をご覧になったそうです。

Jaredさんは、機材を揃える予算が学校になく、先生が自腹で機材を購入なさった事に驚き、10年間温めて来たプロジェクトを開始するなら、今だと直感し、すぐさま、キヤノンUSAに相談しました。

そして届いたのが、デモ機等なので古い型のモノばかりですが、以下で、総額9.2万ドル(約1000万円)位になるそうです。

・80D × 10台
・70D × 10台
・T6i(Kiss X8i) × 15台
・SL2(X9) × 15台
・EF-S18-135mm(初代?) × 15本
・EF16-35mmF2.8 L ii × 6本
・EF70-200mmF2.8 L ii × 5本
・EF70-300mmF4-5.6 L × 15本
・EF24-105mmF4 L × 9本

Jaredさんは、将来を託せる教育機関に、5セットずつ贈るとの事で、記念すべき第1回目の贈呈先が、恩師のBauer先生となった事に、運命的なモノを感じざるを得ません。

ここでとても重要なのは、支援先の学生/若者が写真関係に進むとは限らない事です。しかし、creator的な感性は、彼らにきっと残るでしょう。そして、Bauer先生が、かつての教え子Jaredさんが写真の分野で活躍なさっている事に、とても誇りと感じるのは当然ですが、別の教え子の方々とNASAとのエピソードにも心打たれました。教育に携わっている方々にとっては、このようなご経験こそ、仕事冥利に尽きるのではないでしょうか?

・I’m Giving Away $92,000 in Camera Gear!!! (Jaredさん、2021/03/23)
https://youtu.be/nH2UD344lAA

・Fund-A-Photographer (Jaredさんのプロジェクト)
https://www.fundaphotographer.com/about

現在、提供している企業は、Canon USA、ThinkTank(バッグ)、ProGrade Digital(メモリーカード)ですが、PCやRAW現像/編集ソフト(Lightroom:既に1年間無料は提供済)等の提供も行いたいとの希望をお持ちです。

・提供企業
https://www.fundaphotographer.com/thankyou



(*2)
【ご参考】
・[2020/11/16の書き込み↓]から引用
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23791663/#23792197

キヤノンは、事業のビジョン/戦略が優れているので、結果的にマーケティングが優れているのです。誤解なさらないように。

[例1]
Jリーグでは、カメラマンビブスが細かく指定されています。公式は紫、プレスは黄、等。どちらの背中にも、キヤノン機使用者には公式スポンサーであるキヤノンのロゴが表示されています(他社機使用者は表示なし)。

↑は極々当たり前の話ですが、各地で↓のような催しが不定期に開催されています。ブランディングには、こうした地道な積み重ねが、絶対に必要だと思います。

・Jリーグカメラマンを体験しよう!! (Y.S.C.C.横浜(J3)、2018/11/01)
https://yscc1986.net/info/fanzone/y-s-c-c-%e3%81%a7j%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%b0%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%82%92%e4%bd%93%e9%a8%93%e3%81%97%e3%82%88%e3%81%86%e3%80%90%e6%b4%bb%e5%8b%95%e3%83%ac%e3%83%9d%e3%83%bc/


[例2]
「綴プロジェクト」(正式名称:文化財未来継承プロジェクト)は、2007年に開始された、[キヤノン]ならびに特定非営利活動法人[京都文化協会]が共同で行っているプロジェクトです。日本古来の貴重な文化財の高精細複製品を制作し、オリジナルの文化財をより良い環境で保存しながら、その高精細複製品を有効活用することを目的としているとの事。

こうした活動も、やはり地味ですが、ブランディングへの寄与は非常に大きいと思います。

・綴プロジェクト (キヤノン)
https://global.canon/ja/tsuzuri/index.html

書込番号:24039538

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2021/03/24 12:01(1年以上前)

頑張らないと次世代が受けいれてくれない時代になってしまったのね。カメラ 技術の温故知新。新しい文化にすごい影響は与えているけどね。

書込番号:24039613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/03/24 17:50(1年以上前)

機材(ハード)を楽しむのと写真を楽しむのは別な気がする。
大企業が幾ら機材を無償提供しても、使い手が「プリントは殆どしません。SNSにアップして
イイねがつけばそれで良いです。」ではどんどん先細りになって行くと思う。
形にして残さないと。

書込番号:24040111

ナイスクチコミ!4


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2021/03/24 17:51(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

いい話ですね。
なんかホッとします(^^

>支援先の学生/若者が写真関係に進むとは限らない事

これはいいことですよね。
日本でもこれから大事になってくるポイントだと思います。

>現在、提供している企業は、Canon USA、ThinkTank(バッグ)、ProGrade Digital(メモリーカード)

ThinkTankPhotoは好きでこればっかり使っています。
ローリングケースのローラーとかハンドルが壊れたら無償提供とか、やっぱり文化、なんですかね。
次はProGrade Digitalの製品を買おうと思います。

書込番号:24040115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22131件Goodアンサー獲得:182件

2021/03/24 18:30(1年以上前)

>mnmshrさん
>ミスター・スコップさん

> 日本でもこれから大事になってくるポイントだと思います。

日本でも、共助、が不可欠になる時を迎えていると思います。
ばら撒きキャンペーンとかではなく、本当に必要な人に届くものです。

書込番号:24040177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2021/03/25 06:57(1年以上前)

大きなカメラを使いこなすと女の子にもてる というのは幻想ということを
今の若者は見透かしているのでカメラを買いません

かっこいいデートカー車をもってると女の子にもてる というのは幻想ということも
今の若者は見透かしているので車を買いません

書込番号:24040935

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2021/03/25 11:45(1年以上前)

 カメラがないと写真を撮れないので後進のために自費でカメラを揃えるなんて,とっても立派な行為.これだけでも普通の人には無理でしょう.

 今後,日本の写真がどのような流れになるかは分かりませんが,多くの人がマナー良く写真を撮る,そんな時代が来る事を希望します.

書込番号:24041307

ナイスクチコミ!2


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2021/03/26 20:30(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
>あれこれどれさん

>日本でも、共助、が不可欠になる時を迎えている

ホントですね。
ぼちぼち一番大事かなというところに向き合ってもいいなと、そんな時代だと思います。
日本の役割は確実にありますので。

でもキヤノンは立派だと思いますよ。
安心してキヤノンのカメラを買おうと思います。

書込番号:24044104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2021/03/28 14:36(1年以上前)

キヤノンだけでなく 他のカメラ会社も次世代を育てる活動をしている。
ある高校の写真部にはペンタックスとニコンがそれぞれ数台のデジタル一眼レフカメラと交換レンズを無償で貸与している。
将来的には自社製品のファンになってもらいたいのだろうけど、そのような締め付けはなく自由に使ってもらっているようだ。
その写真部の卒業生からはプロの写真家も出ている。

書込番号:24047554

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ84

返信41

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

https://www.nikon.co.jp/news/2021/0310_z9_01.htm

一眼レフでのプロ機は何十年もアルファベット1字と数字だったけども

ミラーレスでは
Z9、Z9 U、Z9 V…
と続けるつもりなのか?

それともZ9はあくまで暫定的なフラッグシップであり
さらに上の真のプロ機がひかえてる?

Z9てなんかプロ機ぽくない名前だよなああ…
(´・ω・`)

書込番号:24013119

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に21件の返信があります。


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2021/03/10 16:06(1年以上前)

 名前の付け方などニコンの自由,都合,勝手なんだけど,Jennifer Chenさんのネーミングに一票いれます.

 ちなみに自慢みたいだけどF30乗っているよ.

書込番号:24013357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/03/10 16:09(1年以上前)

素朴な疑問
Z7U  Z6U
の U って どう読むの?
なんか MarkU じゃない気がする U だけの気がする。

書込番号:24013363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11233件

2021/03/10 17:38(1年以上前)

>まる.さん

メーカーが公式にそう略称とつけたところで
一般的にはZ1Uとかになるって意味

だから車的なルールがよくわからないタイプ964的にすると面白いよね
ライカもやってる(笑)

書込番号:24013509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11233件

2021/03/10 17:48(1年以上前)

>名前の付け方などニコンの自由,都合,勝手なんだけど

僕もそう思ってます
ただルールを変えたならどう変えたのかを知りたいというだけですね

書込番号:24013536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2021/03/10 17:58(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

確かペンタックスで
Z-1って有った

一時トヨタと販売競争していた日産がライバル車を立てなくなったように
独自の道を行きますって覚悟かも


書込番号:24013559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11233件

2021/03/10 18:03(1年以上前)

>確かペンタックスで
Z-1って有った

フィルム時代に一時期僕のメインカメラでした(笑)
その後K2DMDをメインに変えたけども…

Z1ならフジのコンデジがあります♪

書込番号:24013567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/03/10 20:19(1年以上前)

Z1(´・ω・`)σ

書込番号:24013807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11233件

2021/03/10 20:38(1年以上前)

個人的にはZ1系ではZ1-Rが一番好きだったりする♪
(*´ω`*)

書込番号:24013853

ナイスクチコミ!0


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2021/03/10 21:25(1年以上前)

α1のセンサーを供給して貰うとの噂ですね。
Z1だとα1のZ版でOEMかと思われるのであえて9にしたんでしょうね。
86とBRZみたいな感じ。
ボディは違うがエンジン(センサー)は同じみたいな。

書込番号:24013935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2021/03/10 21:47(1年以上前)

ソニーは X−1 と キヤノンを意識した。
ニコンは 序列を単純化 キヤノンと逆にして分かりやすくした。
キヤノンは コレまで通り 1にはハイフンが付くだろうね。

書込番号:24014008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2021/03/10 21:50(1年以上前)

アメリカ式だとさ、頭にM(MODEL)が付いて後は順に数字が付くんだけど
改良型はM〇A1・A2ってAの後に更に改良型の番号が振られるのね。
しかも試作型だとM〇の後にXMが付いて更に詩作の番号が・・・・・

マニアはその記号を見ただけで大体の流れって言うか系譜が分かるらしい。

書込番号:24014015

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2021/03/10 22:56(1年以上前)

そういえばα7RWのニコン版Z8はどうなったんでしょうか、こっちが先だと思ってましたが

書込番号:24014170

ナイスクチコミ!0


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/11 06:34(1年以上前)

遂にソニーは積層センサーまでニコンに供給する様になったのか。
光学性能の良さでニコンがソニーを追い抜くかもね。
Canonがどう出るか楽しみではあるが。

書込番号:24014443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/11 06:47(1年以上前)

Z1と名付けなかったのは他社製のセンサーを使ってるから後ろめたさで気が引けたのじゃろ。
自社開発のセンサーを搭載したモデルで初めてZ1となるんじゃないかな。

書込番号:24014451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2021/03/11 07:04(1年以上前)

おはようございます。

ニューあふろザまっちょ☆彡さん、長文を御容赦下さいませ。

( ^ω^ ) 以前に下記のスペシャルサイトを見てZマウントへの意気込みを感じましたので、
「ももいろクローバーZ」のような意味合いもあるのかな?
と解釈しています。
どういうことやねん?と思われた方へ。

■ももいろクローバーZ
Wikipediaより
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%82%E3%82%82%E3%81%84%E3%82%8D%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BCZ

アルファベットの最後の文字なので“究極”や“無限”を表し、Aに戻ることができるため“初心に帰る”意味もある

あえて「Z」を強調させるために、
ブランクを空けて数字を付けてるのかなと。
そしてZ スペシャルサイトでも分かるとおり、
「Z」のフォントにも想いや意味があるのかな?なんて想像しています。
個人的には「天と地の架け橋」として、
悟りへの境地みたいな。

Z スペシャル サイト
https://www.nikon-image.com/sp/mirrorless_z/#top

−−−−−

余談です。
学習書にはよく「A to Z」とタイトルに付くものが多いです。
「はじめからおわりまで」という意味です。

穿った見方をすれば、
英語の「A」をギリシャ文字の「α」に替えて、
「α to Z」αマウントからZマウントへの乗り換え。
こんな野望が密かにはあるのかな?なんて想像してしまいました。
( *´ω`* )

Z 1でレフとミラーレスの完全統合を果たす? みたいな。

書込番号:24014466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2021/03/11 07:13(1年以上前)

Nikonさんがドラゴンボールとコラボ
( ^ω^ ) 無いでしょうね。

Z戦士
https://dbar.bn-ent.net/zwarrior.html

ちなみに、ベジータは東芝さんとコラボ済みです。
冷蔵庫で登場! 笑

書込番号:24014471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2021/03/11 08:43(1年以上前)

infoには、3つのセンサーをテスト中~って書いてあるけど?
しかも新開発って事も

書込番号:24014572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2021/03/12 19:32(1年以上前)

そのまま貰うなんて真似は、絶対にしませんよ。

ずっと、開発は自前で来たんですから。

書込番号:24017250

ナイスクチコミ!6


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2021/03/13 09:46(1年以上前)

未だに「生産委託」を理解していないのが
いるのには驚く。
生産受託の時点で、下請けだということも・・・
センサーを製品としての受給はコストの観点から
下位機種だけだし。

しかも、製品や部品のOEMなんて、数多くの業界で普通にやってる事だし。

書込番号:24018253

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2021/03/13 14:24(1年以上前)

爺ペンタ継承か。
何とかならないのZ系の筐体デザインw

書込番号:24018750

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

Z9開発発表

2021/03/10 13:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 まる.さん
クチコミ投稿数:1823件

東京オリンピックでテストでしょうか。

https://www.nikon.co.jp/news/2021/0310_z9_01.htm

書込番号:24013089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/03/10 13:31(1年以上前)

2021年内発売予定と言う事で、
北京オリンピック狙いかと思われます。
キヤノンも99パーセント出して来るでしょうね。

書込番号:24013132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:2件

2021/03/10 13:45(1年以上前)

センサーよりも新しい映像エンジンの性能に注目する。

映像センサーはフラッグシップ機のみではなく、ニコンのデジカメ全体の性能の水準に関わってくる。

ここで頑張ればソニーを追い抜くことも視野に入ってくる。

書込番号:24013155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2021/03/10 18:29(1年以上前)

急には造れないし年内発売予定と言う事はセンサーはソニー製だと思うのですが。α1クラスの。
その方がセンサーとしての実績も有るしニコンファンの方には朗報だと思います。
ミラーレスのアドバンテージで有る電子シャッターを活かすには積層センサーを採用するのが最適だと思います。
しかしニコンもCanonもなんで開発発表なんでしょうね。
ソニーみたいに発表後2ヶ月以内位に発売とかのスピードにならないのでしょうか?
α1発売の1週間前に発表するのはα1購入の抑止力を狙っているとは思いますが。

書込番号:24013611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2021/03/10 18:52(1年以上前)

D6の時は8ヶ月くらいで発売でしたよね
今回も具体的な内容無いですし年内目指すという少し温度感低い言い方ですので またかなり早めに発表した様子

ニュースなどで伝えられる印象を払拭したかったのと、α1へ行かないで、と言うことだと思いますが、買い控えは自社製品にも起きますからね、早め発売にこぎ着けて欲しいです

なにはともあれ、ニコンからミラーレスのフラグシップはワクワクします!

書込番号:24013650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/10 21:07(1年以上前)

カメラの写真が有ったのでもう殆ど完成してると思ったらこの写真は製品と変わるかもしれないと注意書きがあったな。
なんだ、モックアップか。
デザインがカッコ良いとの意見が多かったが製品版で変わったら皆さんガッカリするよ。

しかしこれ程中身の無い開発発表も珍しいね。
タイミングからして頼むからこれ以上ソニーに流れ無いでくれって感じだね。
生きていく為かも知れんがプライドも何も投げ捨てたね。
この程度の開発発表なら如何様にも出来るね。
α1の発売までにキヤノンも開発発表をするのかな。
これより酷い発表で無い事を願うが。

書込番号:24013902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Map GOGOさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/11 20:05(1年以上前)

良かったね。
結局開発発表ってこれが狙いでしょう。
https://youtu.be/g18pZIzHhBw

書込番号:24015488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ641

返信159

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

着地体制のシマエナガ

何だか体が細長くなって・・・モグモグ中

あぁ、枝が・・・

シマエナガ人気は継続中です

皆さん、こんにちは。
引き続き、スレ主を務めさせていただきます。
前回、番号付けを誤っていたため(Part268を2回やってました)、Part270となります。
スレ主としては未熟者のため、不手際等あるかと思います。
温かい目で見守って頂ければ幸いです。

このスレは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/
『写真作例 色いろいろ Part268 2021三密回避で頑張ろう!』の続きになります。


このスレッドに『アップする作品のジャンル&機材は問いません』。
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪
なお、スレ主の私は鳥撮りが中心ですが、皆さんは気にせずにアップしてください。(^_-)

今だ終息が見えない新型コロナウイルスを広げないために、三密にならないように
気を付けながら、春を満喫しながら撮影を楽しみましょう。


【注意事項】
『価格.com利用規約、掲示板利用ルールを守り』、節度をもった書き込みをしてください。
独自ルールですが、写真を貼りながら色々おしゃべりするスレッドなので
『作例は、必ず1枚以上貼ってくださいね♪(^_-)』(訂正修正の時も同様)

【協力願い】
投稿した写真にはExifを残すか、残せない場合は本文にカメラ名、撮影データを
書いて頂けると有り難いです。
どういった機材で撮影したものか?が分かると、思いがけない発見があるかも?
お手間かけますが、ご理解&ご協力をよろしくお願いします。


なお、レス数が150に達した時点で次のスレに移行します。
次期スレ主を希望の方は立候補をお願いします。


前置きが堅苦しくなりましたが・・・新型コロナウイルス対策をしながら撮影を楽しみましょう。
それでは、Let's Go!(^o^)

あ・・・今回の写真もシマエナガさんでした。(^_^ゞ

書込番号:24012844

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に139件の返信があります。


クチコミ投稿数:3138件

2021/04/06 15:11(1年以上前)

ヒョッコリ顔出しのオスのイスカ

松ぼっくりの種を食べます

イスカのメスは地味ですが、少し黄色っぽいです

イスカは特徴的な嘴の形状(クロス)をしています

みなさん、こんにちは。
今日はお天気がまずまずだったので、お散歩エリアのイスカポイントへ行ってみました。
現地は・・・風が強くて、寒っ!
イスカの飛来数はかなり減っていますが、午前と午後に撮影する事が出来ました。
午前中は話し好きなおじいさんに捕まり、なかなか撮影出来ず。(>_<)
何度か良さそうなシーンがあったのですが、撮影出来なかった・・・。
トホホでした。(>_<)


アップ写真は3月27日撮影分(つづき)からです。
最後にイスカが見られるチャンスが多い場所へ行ってみました。
初めはおらず。
夫が「帰るか」と言うので一旦車に戻りましたが、念のためトイレへ〜と
1人で行きました。
さて、車に戻りますかぁ〜と思いながら、トイレを出たら・・・パキパキと音がするのです。
ん?
後を振り返って見たら・・・!!!
松の上にイスカがドッサリいる!(*_*)
慌てて車に戻り、夫に「イスカが来てる!凄い数がいるわ」と伝えて
カメラを持って行きました。
近寄る前に一度逃げられましたが、程なく戻って来て撮影開始となりました。
数がいるので、目移りするぅ。(^_^;
あの時、100羽くらいいたんじゃないかなぁ?(一部、高い木にいたけど)

1枚目:ヒョッコリ顔出したイスカのオス
2枚目:松ぼっくりに掴まって種を食べます
3枚目:メスは地味目ですが、黄色みがあります
4枚目:オスの横向き姿(嘴の形が特徴的です)

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。

>鳥枯れがひどくてカラスとヒヨちゃんしかいません。スズメすらたまに見る程度(泣)
私のいつも行くフィールドも鳥枯れ状態です。
でも、お散歩エリアは数こそ少ないですが、チョイチョイ鳥さんがいます。
春の渡り前のイスカが来ているので、お天気が良ければ覗いています。
ピークが過ぎたのか数は減りましたが、まだ来てました♪
1人イスカ祭りやってます。(^_^ゞ

間もなく夏鳥が渡ってくると思いますので、もうちょっとの辛抱ですよ。
オオルリ、キビタキ、場所によってはコマドリが入ってくるはずです。

>ボサボサがまたかわいい。
念入りに羽繕いをしていたので、な〜んかボッサボサでした。
近寄っても逃げなかったので、相当人慣れした個体かも・・・。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3531804/
見事な桜ですね。
ここにメジロさんが来てくれたら・・・なんて思っちゃいますね。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3531806/
良い場所にシジュウカラが止まってくれましたね♪(^_-)


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>寒そうですね。まん丸(^_^)
日陰っぽい場所だと空気がヒヤッとしますね。
なので鳥さんも防寒対策忘れずに・・・みたいです♪(^_-)

>5ヶ所で撮影したとのことなので、撮れ高いっぱいかな?(^_-)
撮れ高いっぱいなら、良い事ですね。
撮れ高が少なかったら、帰りの運転がキツそうだ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3531821/
いい色ですねぇ。
明日には一斉にパカッと開きそうな状態ですね。

書込番号:24064767

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:13件

2021/04/06 21:47(1年以上前)

☆ ステアケイスさん
こんばんは。

>enjyu-kさんも鳥枯れでしょうか。
今年は鳥さん、少ないですね。
桜満開なのに定番のメジロの姿を全く見かけません、ヒヨドリさえも殆ど見かけない有様です。
シジュウカラやヤマガラの姿さえ、殆ど見かけない日も有ります。

でもね今日は弥彦公園で、「ジョビちゃんのお花見」をタップリ撮らせて頂きました。
ジョビちゃん、もうすぐ北へ旅立つので撮れるうちに撮っておかねば…。

書込番号:24065479

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:13件

2021/04/06 22:03(1年以上前)

ツバメも

追伸です。

弥彦公園から地元の遊水池にハシゴして…。
昼飯も食わずに、チョウゲンボウと遊んできました。
ノスリも顔を見せてくれました。

鳥枯れと言いながらも撮りに出かければ「手ぶらでお帰り」は無く何かしら撮れるので、
それなりに楽しく過ごして居ります。

書込番号:24065513

ナイスクチコミ!2


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件

2021/04/06 22:25(1年以上前)

水沼駅、撮り鉄にはたまらない角度

5年後が楽しみ

満開だーっ

>スモールまんぼうさん、今晩は。

色スレの皆様こんばんは。

今日は一昨日の遠征からわたらせ渓谷鉄道水沼駅です。

地元の人にここがいいよと言われました。

各種八重咲きのさくら等々まだ大きく育っていませんが5年後が楽しみです。

今日の写真は自分には浦東に才能が無いなと思いながらの現像でした。

>スモールまんぼうさん、今晩は。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532033/
このくちばしは怖そうですね。

>数がいるので、目移りするぅ。(^_^;
あの時、100羽くらいいたんじゃないかなぁ?(一部、高い木にいたけど)

わーっ、イスカのなる森(^_^)

>撮れ高いっぱいなら、良い事ですね。
撮れ高が少なかったら、帰りの運転がキツそうだ。

最期に200段の階段を上ったので足はガクガクでした。(^_^)

>いい色ですねぇ。
明日には一斉にパカッと開きそうな状態ですね。

この1週間で群馬のさくらは終了ですね。まあ山沿いは来週か


>enjyu-kさん、今晩は。始めまして。

>今日は弥彦公園で、「ジョビちゃんのお花見」をタップリ撮らせて頂きました。

おや地元ですね、どこかでお目にかかる事があれば宜しくお願いいたします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532165/

良い感じのさくらとのコラボですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532186/

燕の飛来も早そうですね。

今日はZ6iiにSIGMAの28-70mmDG contemporaryです。

もう少し「ズームを上手く使わねば。

レンズ補正はLrCです。

書込番号:24065573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2021/04/06 23:27(1年以上前)

こんばんわ、相変わらず鳥さんいないので夜桜でも
見た目にはかなり暗い所を照明無しの街明かりでISO 20000~40000でそのまま撮っています。

#enjyu-kさん
そういえば、ウサギも羽で数えるから鳥?(笑)
ジョビちゃんに、ノスリに、チョウゲンポウに、ツバメ。
十分です〜

#スモールまんぼうさん
イスカの群れ、夢なら見れるかも。

書込番号:24065714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3138件

2021/04/07 08:58(1年以上前)

1フレーム内にイスカが2羽♪

成鳥は赤色(濃いオレンジ色?)

ゴジュウカラのようなエビ反りポースをよくやる

やっぱり赤い子を狙うよねぇ(^_^;

みなさん、こんにちは。
今日は予想外の曇り空です。
でも、少し外が明るくなり始めてきたかな?
後でイスカポイントを覗きに行ってみようっと。(日課になってる)


アップ写真は3月27日撮影分(つづき)からです。
ひたすらイスカ、撮影していきます。(^_^ゞ

1枚目:沢山居るので、複数羽写ったりもします
2枚目:クロスする嘴で松ぼっくりをこじ開けます
3枚目:エビ反りポースもよくやります
4枚目:イスカは種を食べるのに夢中でした

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。

>ジョビちゃん、もうすぐ北へ旅立つので撮れるうちに撮っておかねば…。
間もなく、ジョビちゃん達が北に向けて渡りますか。
渡りの時期になれば、私の地域でも逢えそうなのに・・・逢えないのですよね。
日本海側を飛ぶのかなぁ。

そんな私も、渡り前のイスカをせっせと撮っています。
ポイントに来るイスカの数が月曜から激減しているので、撮り納めが近そうな予感です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532164/
桜絡みでいいですね〜。
コロンコロンのジョビ子さんも、桜を楽しんでいるのかな?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532181/
こんな距離感で撮ってみたい・・・。(^_^ゞ


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>地元の人にここがいいよと言われました。
穴場ポイント的な場所を教えてもらったのですね。

>各種八重咲きのさくら等々まだ大きく育っていませんが5年後が楽しみです。
順調に育って、枝振りの良い木になるといいですね。
楽しみが増えて良かったですね。(^_-)

>このくちばしは怖そうですね。
固い松ぼっくりをこじ開けるので、かなりゴツイです。
しかし、特殊過ぎる形状の嘴ですが羽繕いとか不便そうな?(^_^;

>わーっ、イスカのなる森(^_^)
森と言うより、「イスカがなる木」が何本もありましたよ。(^_-)
あちこちから、パキパキと松ぼっくりをこじ開ける音が聞こえました。
時々、上から松ぼっくりが落ちてきたりもしましたよ。(当たらなかったけど)

>最期に200段の階段を上ったので足はガクガクでした。(^_^)
おぉ〜っ。
それは足(特に太股?)がガクガクですねぇ。
運動不足な生活をしていたら、階段を上りきったら暫く休憩しないと撮影出来なさそう。(^_^ゞ

>この1週間で群馬のさくらは終了ですね。まあ山沿いは来週か
そうですか。
確かに山の方は寒いので開花は遅めですよね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532200/
わ〜綺麗、綺麗。
薄いピンクと濃いピンク色の桜があるのですね。
ここで電車が来たらなお良い感じになりそう。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532203/
>満開だーっ
ほんとだぁ〜っ!(^o^)


◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。

>イスカの群れ、夢なら見れるかも。
本州でも冬鳥として飛来していますが、山の方なのかなぁ?
こちらではGWくらいまで見られるらしいのですが、今シーズンは暖かいため
移動が早まりそうな予感です。
家の近くで見られるイスカの群れも10羽程度になり、寂しくなってきました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532243/
夜桜もいいですね。
落ちた花弁が見えるので、今週末には散ってしまうでしょうか・・・。
北海道も、もう少しで桜が開花するかな。
家の近くの桜の芽がかなり大きくなっていました。
いつ咲くかなぁ〜。

書込番号:24066079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3138件

2021/04/07 09:15(1年以上前)

メスも撮らないとねぇ

綺麗な子を見つけたら撮る!

水を飲みに来たイスカ

かなりの数が下りてきました(これでも一部)

みなさん、こんにちは。
本日2投目になります。

気がつけば、スレッド数が150に近づいてきました。
そろそろ次のスレッドへ移行となりますが、スレ主に立候補する方はいらっしゃるでしょうか?
もし、いらっしゃらない場合は、私が引き続き行います。
(新スレッドは、ここが150件越えてから適当なタイミングで作成し、ここでご案内します)


アップ写真は3月27日撮影分(ラスト)からです。
ひたすらイスカ、撮影していきます。(^_^ゞ
これが、春のイスカの第1弾になりました。(第2弾をお楽しみに!?)

1枚目:たまにはメスも撮らねば・・・
2枚目:でも、赤いオスに目がいっちゃう(^_^ゞ
3枚目:水飲みにやって来たイスカ
4枚目:1羽来ると、連鎖的に集まります

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。

書込番号:24066099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:158件

2021/04/07 20:47(1年以上前)

夜桜見物

春はいいね

晴れはキレイです

目立ってます

スモールまんぼうさん、みなさんこんばんは(^^

春はイイですねぇ(^^
花が沢山咲いて。
晴れが続いたらイイなぁ♪
いや、夜に雨が降って、日中は晴れるとイイな〜。

----------
●K まつきちさん、こんばんは(^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3530484/

すばらしいお写真ですね。
飛んでるカワセミというだけでも撮れないのに、翼を広げたすごいポーズに、美しい背景。
完璧ですね(^^

●nakato932さん、こんばんは(^^

フィルムシミュレーションは、馴染みが無い人にはポカーンって言うか、かえって分かりにくい気もします(^^
でも、クラシッククロームとか他に表現のしようがありませんからね....
でも、でも....フィルムにコダワリ過ぎると、自分で自分を縛ってしまいそうです。
もっと美しいカラーも出せるかも知れないのにね。と。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3530869/

船からの眺めは格別ですね〜。
水面の低さがイイ♪(^o^
フジのカメラに特徴的なポップコーン現象は、桜だと出やすくてちょっと困りますね。
拡大しなければ分かりませんけど(^^

●スモールまんぼうさん、こんばんは(^^

>春と秋は渡りがあるため、種類が非常に豊富なの
>です。

なるほど。
撮りやすいのと種類が多いのと、どっちがイイですかね〜(^^

春は鳥さんとお花の植え付けと忙しいですね。
でも、春はお天気不安定と来てるのでタイミングが難しいです(^^

>幹にいる姿ばかりの中で地面にいると、ちょっと新
>鮮なシーンになりますね。

ホントですね。
鳥さんに限らないですけど、普段とちょっと違うのって、新しい発見になりますね。
そういう発見があるから、楽しみは尽きません(^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532338/

キレイなオレンジですね〜。
マシコさんみたいな感じですね♪
アウトドアブランドにISUKAってのがありますけど(自分も使ってますが)、何か関係あるのかな...
寝袋のジッパーが噛み合わないというコトはないから、関係ないかな(^^

●haghogさん、こんばんは(^^

桜だけでは立体感がなくて物足りなくなるというのは、わかります(^^
望遠で圧縮すると特にそうですね。
でも、画面を桜で埋め尽くすのは、なかなかにステキだと思いますよ(^^

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3532200_f.jpg

鉄道と桜は撮り鉄にはたまらない組み合わせですね。
自分は鉄っちゃんではありませんが、そういうロケーションがあったら撮るでしょうね〜(^^

書込番号:24067257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:13件

2021/04/07 21:11(1年以上前)

シジュウカラ

アオジ

シロハラ

桜満開、スズメさんも春爛漫

☆ haghogさん
こちらこそ、宜しくお願い致します。

雪国植物園は野鳥に嵌る前に一度だけ、彼岸花を撮りに行った事があります。
今になって思い起こせば、鳥さんも撮れそうな所だった様な…。

爺さんは弥彦公園がホームフィールドで、他には寺泊(野積橋)や大河津分水の
旧洗堰や地元の遊水池をチョロチョロしています。
弥彦公園大好きです、公園内にテント張って「半定住」したいくらいです。
弥彦までクルマで30分かかりますので…。



☆ ステアケイスさん
こんばんはー。

>そういえば、ウサギも羽で数えるから鳥?(笑)
座布団二枚!。

今日はシジュウカラ・ヤマガラ・カワラヒワ・スズメ・ホオジロ・アオジ・シロハラを弥彦公園で。
遊水池ではチョウゲンボウ・カンムリカイツブリ・ヒバリ・ツバメ。

書込番号:24067320

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:13件

2021/04/07 21:21(1年以上前)

ほぼ爺さんの真上でホバ

ノートリミング(アスペクト比4:3)

鼠ゲット、デカっ!

食事中! 生々しいので、等倍表示は要注意です

☆ スモールまんぼうさん
こんばんは、スレ主の大役お疲れ様です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532181/
>こんな距離感で撮ってみたい・・・。(^_^ゞ
この写真は3000×2000でトリミングしていますが、爺さん的には充分アリガタイ撮影距離です。
ここ迄近くに来て頂ければ、これ以上贅沢は申しません。

ところが今日は更に近くで、ホバリングして貰えました。
ありがたやアリガタヤ!。(二枚目の写真が4:3の撮って出し)
一枚目は3:2でトリミング、天地はカットしていますが左右は5184のオリジナルサイズです。

四枚目は弱肉強食の自然界では日常的なものですが、生々し過ぎましたらごめんなさい。

書込番号:24067340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3138件

2021/04/08 09:19(1年以上前)

容赦なく泳ぎ回るオオバン

カワアイサも泳ぎますが、スローペース

近づいて来たよ〜

オオバンも近づいて来たけど、高速移動中(^_^;

みなさん、こんにちは。
昨日も午前と午後にイスカの撮影ポイントへ行きました。
どちらも現れ、月・火より飛来数が増えました。(MAX70羽)
どうやら私の待機場所はイスカのたまり場らしく、小さい群れが複数集まって
一時的に大きな群れになっているようです。
今日は朝から良いお天気なのですが、風が強いのですよね。
お昼近くに弱くなってくれると嬉しいのですが。(-_-)
昨日はイスカ待ち中に夏羽の真っ赤なベニマシコが1羽現れ・・・
藪の中の証拠写真だけ撮れました。
真っ赤なベニマシコを綺麗に撮りたい!


アップ写真は3月29日撮影分からです。
そろそろ、何か来ていないかなぁ?と、久しぶりにお散歩エリアを覗いてみました。
暫く覗かない間に、川の景観が変わっていてビックリ!
川の中にあった木が撤去されていたので・・・。
そんな中、カワアイサとオオバンに出逢いました。

1枚目:容赦なく泳ぎ回るオオバン
2枚目:カワアイサのオスも泳ぎますが、スピードは遅め
3枚目:だいぶ接近しました
4枚目:オオバンも近寄ってきた

撮影機材はG9+100-400mmです。


◆タツマキパパさん
いらっしゃいませ。

>いや、夜に雨が降って、日中は晴れるとイイな〜。
ふふふ。
お花に水滴がついてキラキラしたシーン狙いですね?(ニヤリ)

>春は鳥さんとお花の植え付けと忙しいですね。
実は秋も鳥さんと後片付けと忙しいのですよ。(^_^ゞ

そろそろ、グラジオラスの1回目の植え付け準備をしたいところですが、
寒いし、イスカ撮影に熱中ですし・・・ヤバイ!
来週から本気出さないと。(でも天気が微妙なのよねぇ)

>普段とちょっと違うのって、新しい発見になりますね。
そうなのですよねぇ。
ヤマガラは実はシマエナガを追いかけ回すくらいのきかん坊でした。
大人しそうに見えて、意外と腹黒かったりします。

>マシコさんみたいな感じですね♪
そうなのですよ。
アトリ科だと顔の模様が似ているのかなぁ?と思ったりします。
アップした写真は陽射しが強い時だったのでオレンジ色になってしまいましたが、
濃いオレンジ色や赤っぽい個体もいるのですよね。
カンカン照りの時は色を出すのが難しいです。
連日、お散歩エリアでもイスカが現れるので、似たようなシーンばかりではありますが
せっせと撮影をしています。
これも季節物ですから。(^_^ゞ

>寝袋のジッパーが噛み合わないというコトはないから、関係ないかな(^^
なはは・・・ジッパーが噛み合わなかったら、困る、困る。
もしくは、ジッパーがクロスしたら困る、困る。
偶然の名前ですかねぇ?
それとも会社創業者が、イスカ好きだった?(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532545/
カラフルな色の中に、緑色は目立ちますね。
バッタさんもお花見?


◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。

>この写真は3000×2000でトリミングしていますが、爺さん的には充分アリガタイ撮影距離です。
私でも、十分大喜びする撮影距離ですよ。
人を恐れない個体なのでしょうかね。
小鳥撮りをしていると猛禽が現れると困りますが、でも撮りたい・・・悩ましいです。(^_^ゞ
私の地域では、猛禽が安定してやや近くで見られる場所がないので、小鳥撮影が中心になります。
とりあえず、今は季節物のイスカをせっせと撮りまくってます。(^_^;

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532575/
随分、大きなネズミをGETしてますね。
家ネズミくらいのサイズかしら?

書込番号:24068114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/08 21:43(1年以上前)

炎の赤チューリップバック

さわやかな黄白チューリップバック

チューリップをぼかして

黄色飛び出し

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
写色Part270もいよいよ150スレに達しましたね。
新たなスレに移行する前にもうひと参加させていただきます。

写真は先日のチューリップカワセミの続きです。


●スモールまんぼうさん
シマエナガにイスカ、マヒワ、クマゲラ、ベニマシコ、オオバン、カワアイサってすごいですね!
私はチューリップが咲き終わったら、夏鳥が来るまで何を狙うか… 思い浮かびません(TT)



●nakato932さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=353086
船からの桜、なかなか体験できないですよね。
カワセミになった気分で桜を鑑賞してみたいです(^^)


●haghogさん
>宿泊せず、約600km」走行しました。5カ所で撮影
バイタリティありますね。 その元気が私にもほしいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532200/
ここでの撮り鉄は確かに絵になりそうですね。


●ステアケイスさん
>本日、株価反発3万越え。イエーイ、ポチ。
>あかん、まだPart270やった。
>明後日、届きます。
やっぱり(^^)
早く作例を上げてくださいよ。
Part271になるのを待っていらっしゃるのではないですよね!


●enjyu-kさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532165/
桜ジョビ太! ジョビちゃんのお花見が撮れたなんて羨ましいです。


●タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532542/
春らしい心が軽やかになるお写真ですね。



書込番号:24069284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2021/04/08 21:51(1年以上前)

全力で囀ってます

一休み

見つめ合ってしまいました。

こんばんわ。
今日はウグイスさんをストーカーしてようやく枝葉の間から撮れました。
体は小さいのに、大きな声で「ホーッ、ホケッキョ、ケッキョ、ケッキョ〜」
鳥さん少ないですが、今日は満足。

#スモールまんぼうさん
イスカ祭りに参加したいです。
オオバンはそちらにはあまりいないのでしょうか?

#enjyu-kさん
チョウゲンポウのお写真ナイスです。
ネズミを捕まえた所なんてなかなか撮れないです。

書込番号:24069302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/08 22:02(1年以上前)

ミルフィーユチューリップ

手前に

白赤緑

見返り美男子

連投失礼します。

●ステアケイスさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532955/
作例、来ましたね。

>鳥さん少ないですが、今日は満足。
新兵器に満足されたのでしょうか!

動体AFもすごいという噂ですので、Part271では、是非、飛びもののUPをお願いします。

書込番号:24069324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2021/04/08 22:52(1年以上前)

キンクロハジロ

遠いカイツブリ

ウグイス

#K まつきちさん
新兵器にはノーコメントで作例上げたのですが見逃しませんよね〜。
K まつきちさんの予想通りになりました(笑)。
参考までに撮って出しjpgを上げます。
話題の鳥瞳AFですが、
キンクロハジロ、楽勝。
カイツブリ、遠いですが楽勝。
ウグイス、これも楽勝。瞬時に瞳を検出しました。凄いです。
こういう状況だと7R4では前か後の枝に引っ張られることが多かったです。
これには感動しました。
ブラックアウトフリーの高精細ファインダーも気持ちいい。
鳥撮りにこれを使ってしまうと他のカメラでは満足できなくなりますね。
おそらくOLYMPUS M.150-400mm F4.5 TCも、それを使ってしまうと他の望遠ズームでは満足できなくなるのでは?
叶うならα1にOLYMPUS M.150-400mm F4.5 TCを組み合わせたいものです。鳥撮りに最強タッグでしょうね。
動体は、ツバメを狙ったのですが、まだ慣れていなくて今日はうまく撮れませんでした。なので、動体はいずれ。

書込番号:24069436

ナイスクチコミ!2


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:13件

2021/04/09 07:07(1年以上前)

まだ帰りたくないなぁ…by ジョビ子

八重桜は未だ!早く咲いてよ…by ジョビ子

イソシギ飛翔(9点グループ・C-AF)

何か動いた?…ミソっちやんか、久し振り!

皆さま、おはようございます。


☆ K まつきちさん
>桜ジョビ太! ジョビちゃんのお花見が撮れたなんて羨ましいです。
爺さんはカワセミ三昧の貴方様が羨ましー、弥彦公園にはセミっち未だ来ていないのですよ。
昨年も4月半ば過ぎに漸く来てくれました、以前は年中居てくれたのですが。


☆ ステアケイスさん
α1いっちゃた!、ついでに600mm F4 GMもいっちゃおう。
K まつきちさんは150-400mm F4.5 TC1.25x ステアケイスさんはα1、爺さんは物欲戦線離脱宣言…で途中棄権。


昨日は用事が有って行く気は無かったのですが、一時間程様子伺いに遊水池へ行ってしまいました。
行けば何か撮れてしまうんですよね、ついつい行ってしまいます。
イソシギ・ミソサザイ撮って、即撤収してきました。


書込番号:24069725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:158件

2021/04/09 14:21(1年以上前)

ニョキニョキ

カラフル

色とりどり

ホント春はキレイ

スモールまんぼうさん、みなさんこんにちは。

同じような写真で恐縮ですけど、お花の写真を上げておきます。

----------
●スモールまんぼうさん

>実は秋も鳥さんと後片付けと忙しいのですよ。

エライですね〜。
自分は植えっぱなしなので、後片付けとかしたこと無いです(^^
次に植える時に根っこを取り除くくらい...

>せっせと撮影をしています。
>これも季節物ですから。(^_^ゞ

一期一会ですものね。
花なんかも1時間くらいの太陽の位置の違いでも、結構表情が変わったりしますけど、花自体は同じ場所にいてくれるから撮りやすいです(^^
生き物はそうはいかないですからね〜。

>バッタさんもお花見??

こんな目立つ場所にいたら、すぐに捕食されてしまうんじゃないかと思うんですけどね....
本能的に、自分の身体と違う色の場所には行きたがらないのではないかと思うんですけど、中には命知らずがいるようですね。

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3532752_f.jpg

穏やかでイイ感じですね〜。
ガーガーが泳いでるのはなんか平和です(^^

●K まつきちさん

美しいカワセミがカラフルな背景で一層美しく見えますね。
家の近所の水辺では、結構カワセミを見ます。
公園には、望遠レンズがズラッと並びます。
人気が衰えませんね。

書込番号:24070359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3138件

2021/04/09 14:23(1年以上前)

藪の中で何かが動いた!オオジュリンでした

オオジュリンの動きを見ながら追いかける

足長っと思った瞬間

風と陽炎でカリッと撮るのは難しい

みなさん、こんにちは。
午前中、イスカの偵察をしてきました。
昨日雪が降ったためか、鳥の気配が・・・。(^_^;
諦めかけた時に、イスカが現れ水飲みに来ました。(発見時、既に降りはじめていた)
撮れ高は少なかったのですが、今日も逢えた♪
午後の方がいいかな〜と思っていたら、父からの電話が。(-_-)
ま〜た何かやらかしたみたいで・・・午後から実家へ行って・・・帰って来ました。(^_^ゞ
雪降り&曇天のため、午後はイスカチェック出来ません。
残念。(>_<)


アップ写真は3月29日撮影分(ラスト)からです。
他に鳥さんがいないかチェック中、藪からヒョコッと茶色い物体が動いた!
初めはミソサザイかと思ったのですが、色が薄かったなぁ?と。
また、藪が揺れたので、カメラでチェックしたところ・・・オオジュリンでした!
1羽だけでしたが、もう渡ってきていたのね。
(この後、ミソサザイにも遭遇しましたが、逃げ足速く撮影出来ませんでした)

1枚目:風と陽炎の影響でシャープに写らない
2枚目:距離はありますが、先ほどよりは少しシャープな写りになった
3枚目:足、長っ!
4枚目:お仲間はいませんか?

撮影機材はG9+100-400mmです。


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>シマエナガにイスカ、マヒワ、クマゲラ、ベニマシコ、オオバン、カワアイサってすごいですね!
撮影場所がバラバラで、頻繁に出逢える・・・とは限らなかったりします。(^_^ゞ
お散歩エリアは数は少ないですが、チラリと鳥さんに出逢える感じですねぇ。
イスカの出が悪くなったので、待ち時間が長くなってます。

>夏鳥が来るまで何を狙うか… 思い浮かびません(TT)
ありゃま。
間もなく夏鳥が入ってくるのではないでしょうか?
問題はK まつきちさんが通うフィールドでは、どういった順で飛来するか?
なのですよね。
北海道と違うので、イメージが沸かなかったり・・・ですけど。
オオルリとかキビタキは本州の方が早かったと思いますが、如何でしょうか?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532950/
赤バックだとカワちゃんが栄えますが、目がチカチカしちゃう。(^_^;
撮影時、大丈夫でしたか?


◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。

>今日はウグイスさんをストーカーしてようやく枝葉の間から撮れました。
あはは・・・確かにストーカーになっちゃうかも。
こちらも、そろそろウグイスが鳴く頃かなぁ〜。

>イスカ祭りに参加したいです。
なはは。(^_^ゞ
ご近所だったら、ご案内するのですけれどねぇ。
だ〜れもいない穴場だったりします。
今日もチャンスは少なかったですが、毎度恒例の水飲みシーンを何枚か撮りました。
今回の群れは警戒心が微妙にあって、あっという間に上に上がり何処かへ飛んで行っちゃいました。
しかし、3月31日〜現在まで、ほぼ毎日イスカを見ているのは初めての経験です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532953/
全力で囀ると、変形しますよねぇ〜。
若い個体だと「ホーホケキョ」ときちんと鳴けず、「ホーホテ・・・」とか
半端な鳴き方をして、思わず笑ってしまうときがあります。

あ〜ついにα1のお出ましだぁ〜。
次は、何を狙い(購入)ますか?(^o^)


◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3533076/
これは動かないと見つけられない!(^_^ゞ
トリミングしているとは言え、羽毛が解像しているのでそこそこの距離ですね。
やっぱりテレコンなしの方がバリバリだぁ。
イスカ撮影もテレコンなしで撮ってみようかしら?

書込番号:24070364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3138件

2021/04/09 14:43(1年以上前)

カメラを向けると、そそくさと逃げるオオバン

みなさん、こんにちは。
本日2投目になります。

レス数が150件を越えましたので、新しいスレッドを用意しました。
下記のスレッドをご利用ください。

『写真作例 色いろいろ Part271 2021春が来た、北にも来たよ♪』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/#24070395

書込番号:24070406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3138件

2021/04/09 17:22(1年以上前)

イスカを撮っていたら、アカゲラが近くに来ました

みなさん、こんにちは。

あれ?
スレッドに掲載したリンクをクリックしても上手く飛びませんね。(^_^;
再度、新しいスレッドをご案内します。
下記のスレッドをご利用ください。

『写真作例 色いろいろ Part271 2021春が来た、北にも来たよ♪』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24070395/

書込番号:24070597

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング