このページのスレッド一覧(全3107スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 84 | 41 | 2021年3月13日 14:24 | |
| 14 | 6 | 2021年3月11日 20:05 | |
| 641 | 159 | 2021年4月9日 17:22 | |
| 9 | 2 | 2021年3月18日 03:07 | |
| 11 | 6 | 2021年3月9日 17:07 | |
| 924 | 200 | 2021年11月8日 07:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
https://www.nikon.co.jp/news/2021/0310_z9_01.htm
一眼レフでのプロ機は何十年もアルファベット1字と数字だったけども
ミラーレスでは
Z9、Z9 U、Z9 V…
と続けるつもりなのか?
それともZ9はあくまで暫定的なフラッグシップであり
さらに上の真のプロ機がひかえてる?
Z9てなんかプロ機ぽくない名前だよなああ…
(´・ω・`)
4点
名前の付け方などニコンの自由,都合,勝手なんだけど,Jennifer Chenさんのネーミングに一票いれます.
ちなみに自慢みたいだけどF30乗っているよ.
書込番号:24013357
1点
素朴な疑問
Z7U Z6U
の U って どう読むの?
なんか MarkU じゃない気がする U だけの気がする。
書込番号:24013363
1点
>まる.さん
メーカーが公式にそう略称とつけたところで
一般的にはZ1Uとかになるって意味
だから車的なルールがよくわからないタイプ964的にすると面白いよね
ライカもやってる(笑)
書込番号:24013509
1点
>名前の付け方などニコンの自由,都合,勝手なんだけど
僕もそう思ってます
ただルールを変えたならどう変えたのかを知りたいというだけですね
書込番号:24013536
1点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
確かペンタックスで
Z-1って有った
一時トヨタと販売競争していた日産がライバル車を立てなくなったように
独自の道を行きますって覚悟かも
書込番号:24013559
1点
>確かペンタックスで
Z-1って有った
フィルム時代に一時期僕のメインカメラでした(笑)
その後K2DMDをメインに変えたけども…
Z1ならフジのコンデジがあります♪
書込番号:24013567
0点
α1のセンサーを供給して貰うとの噂ですね。
Z1だとα1のZ版でOEMかと思われるのであえて9にしたんでしょうね。
86とBRZみたいな感じ。
ボディは違うがエンジン(センサー)は同じみたいな。
書込番号:24013935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソニーは X−1 と キヤノンを意識した。
ニコンは 序列を単純化 キヤノンと逆にして分かりやすくした。
キヤノンは コレまで通り 1にはハイフンが付くだろうね。
書込番号:24014008
1点
アメリカ式だとさ、頭にM(MODEL)が付いて後は順に数字が付くんだけど
改良型はM〇A1・A2ってAの後に更に改良型の番号が振られるのね。
しかも試作型だとM〇の後にXMが付いて更に詩作の番号が・・・・・
マニアはその記号を見ただけで大体の流れって言うか系譜が分かるらしい。
書込番号:24014015
1点
そういえばα7RWのニコン版Z8はどうなったんでしょうか、こっちが先だと思ってましたが
書込番号:24014170
0点
遂にソニーは積層センサーまでニコンに供給する様になったのか。
光学性能の良さでニコンがソニーを追い抜くかもね。
Canonがどう出るか楽しみではあるが。
書込番号:24014443 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Z1と名付けなかったのは他社製のセンサーを使ってるから後ろめたさで気が引けたのじゃろ。
自社開発のセンサーを搭載したモデルで初めてZ1となるんじゃないかな。
書込番号:24014451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます。
ニューあふろザまっちょ☆彡さん、長文を御容赦下さいませ。
( ^ω^ ) 以前に下記のスペシャルサイトを見てZマウントへの意気込みを感じましたので、
「ももいろクローバーZ」のような意味合いもあるのかな?
と解釈しています。
どういうことやねん?と思われた方へ。
↓
■ももいろクローバーZ
Wikipediaより
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%82%E3%82%82%E3%81%84%E3%82%8D%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BCZ
アルファベットの最後の文字なので“究極”や“無限”を表し、Aに戻ることができるため“初心に帰る”意味もある
あえて「Z」を強調させるために、
ブランクを空けて数字を付けてるのかなと。
そしてZ スペシャルサイトでも分かるとおり、
「Z」のフォントにも想いや意味があるのかな?なんて想像しています。
個人的には「天と地の架け橋」として、
悟りへの境地みたいな。
Z スペシャル サイト
https://www.nikon-image.com/sp/mirrorless_z/#top
−−−−−
余談です。
学習書にはよく「A to Z」とタイトルに付くものが多いです。
「はじめからおわりまで」という意味です。
穿った見方をすれば、
英語の「A」をギリシャ文字の「α」に替えて、
「α to Z」αマウントからZマウントへの乗り換え。
こんな野望が密かにはあるのかな?なんて想像してしまいました。
( *´ω`* )
Z 1でレフとミラーレスの完全統合を果たす? みたいな。
書込番号:24014466 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
Nikonさんがドラゴンボールとコラボ
( ^ω^ ) 無いでしょうね。
Z戦士
https://dbar.bn-ent.net/zwarrior.html
ちなみに、ベジータは東芝さんとコラボ済みです。
冷蔵庫で登場! 笑
書込番号:24014471 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
infoには、3つのセンサーをテスト中~って書いてあるけど?
しかも新開発って事も
書込番号:24014572 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
そのまま貰うなんて真似は、絶対にしませんよ。
ずっと、開発は自前で来たんですから。
書込番号:24017250
6点
未だに「生産委託」を理解していないのが
いるのには驚く。
生産受託の時点で、下請けだということも・・・
センサーを製品としての受給はコストの観点から
下位機種だけだし。
しかも、製品や部品のOEMなんて、数多くの業界で普通にやってる事だし。
書込番号:24018253
5点
爺ペンタ継承か。
何とかならないのZ系の筐体デザインw
書込番号:24018750
1点
東京オリンピックでテストでしょうか。
https://www.nikon.co.jp/news/2021/0310_z9_01.htm
書込番号:24013089 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
2021年内発売予定と言う事で、
北京オリンピック狙いかと思われます。
キヤノンも99パーセント出して来るでしょうね。
書込番号:24013132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
センサーよりも新しい映像エンジンの性能に注目する。
映像センサーはフラッグシップ機のみではなく、ニコンのデジカメ全体の性能の水準に関わってくる。
ここで頑張ればソニーを追い抜くことも視野に入ってくる。
書込番号:24013155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
急には造れないし年内発売予定と言う事はセンサーはソニー製だと思うのですが。α1クラスの。
その方がセンサーとしての実績も有るしニコンファンの方には朗報だと思います。
ミラーレスのアドバンテージで有る電子シャッターを活かすには積層センサーを採用するのが最適だと思います。
しかしニコンもCanonもなんで開発発表なんでしょうね。
ソニーみたいに発表後2ヶ月以内位に発売とかのスピードにならないのでしょうか?
α1発売の1週間前に発表するのはα1購入の抑止力を狙っているとは思いますが。
書込番号:24013611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D6の時は8ヶ月くらいで発売でしたよね
今回も具体的な内容無いですし年内目指すという少し温度感低い言い方ですので またかなり早めに発表した様子
ニュースなどで伝えられる印象を払拭したかったのと、α1へ行かないで、と言うことだと思いますが、買い控えは自社製品にも起きますからね、早め発売にこぎ着けて欲しいです
なにはともあれ、ニコンからミラーレスのフラグシップはワクワクします!
書込番号:24013650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラの写真が有ったのでもう殆ど完成してると思ったらこの写真は製品と変わるかもしれないと注意書きがあったな。
なんだ、モックアップか。
デザインがカッコ良いとの意見が多かったが製品版で変わったら皆さんガッカリするよ。
しかしこれ程中身の無い開発発表も珍しいね。
タイミングからして頼むからこれ以上ソニーに流れ無いでくれって感じだね。
生きていく為かも知れんがプライドも何も投げ捨てたね。
この程度の開発発表なら如何様にも出来るね。
α1の発売までにキヤノンも開発発表をするのかな。
これより酷い発表で無い事を願うが。
書込番号:24013902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん、こんにちは。
引き続き、スレ主を務めさせていただきます。
前回、番号付けを誤っていたため(Part268を2回やってました)、Part270となります。
スレ主としては未熟者のため、不手際等あるかと思います。
温かい目で見守って頂ければ幸いです。
このスレは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/
『写真作例 色いろいろ Part268 2021三密回避で頑張ろう!』の続きになります。
このスレッドに『アップする作品のジャンル&機材は問いません』。
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪
なお、スレ主の私は鳥撮りが中心ですが、皆さんは気にせずにアップしてください。(^_-)
今だ終息が見えない新型コロナウイルスを広げないために、三密にならないように
気を付けながら、春を満喫しながら撮影を楽しみましょう。
【注意事項】
『価格.com利用規約、掲示板利用ルールを守り』、節度をもった書き込みをしてください。
独自ルールですが、写真を貼りながら色々おしゃべりするスレッドなので
『作例は、必ず1枚以上貼ってくださいね♪(^_-)』(訂正修正の時も同様)
【協力願い】
投稿した写真にはExifを残すか、残せない場合は本文にカメラ名、撮影データを
書いて頂けると有り難いです。
どういった機材で撮影したものか?が分かると、思いがけない発見があるかも?
お手間かけますが、ご理解&ご協力をよろしくお願いします。
なお、レス数が150に達した時点で次のスレに移行します。
次期スレ主を希望の方は立候補をお願いします。
前置きが堅苦しくなりましたが・・・新型コロナウイルス対策をしながら撮影を楽しみましょう。
それでは、Let's Go!(^o^)
あ・・・今回の写真もシマエナガさんでした。(^_^ゞ
12点
みなさん、こんにちは。
今日はお天気がまずまずだったので、お散歩エリアのイスカポイントへ行ってみました。
現地は・・・風が強くて、寒っ!
イスカの飛来数はかなり減っていますが、午前と午後に撮影する事が出来ました。
午前中は話し好きなおじいさんに捕まり、なかなか撮影出来ず。(>_<)
何度か良さそうなシーンがあったのですが、撮影出来なかった・・・。
トホホでした。(>_<)
アップ写真は3月27日撮影分(つづき)からです。
最後にイスカが見られるチャンスが多い場所へ行ってみました。
初めはおらず。
夫が「帰るか」と言うので一旦車に戻りましたが、念のためトイレへ〜と
1人で行きました。
さて、車に戻りますかぁ〜と思いながら、トイレを出たら・・・パキパキと音がするのです。
ん?
後を振り返って見たら・・・!!!
松の上にイスカがドッサリいる!(*_*)
慌てて車に戻り、夫に「イスカが来てる!凄い数がいるわ」と伝えて
カメラを持って行きました。
近寄る前に一度逃げられましたが、程なく戻って来て撮影開始となりました。
数がいるので、目移りするぅ。(^_^;
あの時、100羽くらいいたんじゃないかなぁ?(一部、高い木にいたけど)
1枚目:ヒョッコリ顔出したイスカのオス
2枚目:松ぼっくりに掴まって種を食べます
3枚目:メスは地味目ですが、黄色みがあります
4枚目:オスの横向き姿(嘴の形が特徴的です)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。
>鳥枯れがひどくてカラスとヒヨちゃんしかいません。スズメすらたまに見る程度(泣)
私のいつも行くフィールドも鳥枯れ状態です。
でも、お散歩エリアは数こそ少ないですが、チョイチョイ鳥さんがいます。
春の渡り前のイスカが来ているので、お天気が良ければ覗いています。
ピークが過ぎたのか数は減りましたが、まだ来てました♪
1人イスカ祭りやってます。(^_^ゞ
間もなく夏鳥が渡ってくると思いますので、もうちょっとの辛抱ですよ。
オオルリ、キビタキ、場所によってはコマドリが入ってくるはずです。
>ボサボサがまたかわいい。
念入りに羽繕いをしていたので、な〜んかボッサボサでした。
近寄っても逃げなかったので、相当人慣れした個体かも・・・。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3531804/
見事な桜ですね。
ここにメジロさんが来てくれたら・・・なんて思っちゃいますね。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3531806/
良い場所にシジュウカラが止まってくれましたね♪(^_-)
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>寒そうですね。まん丸(^_^)
日陰っぽい場所だと空気がヒヤッとしますね。
なので鳥さんも防寒対策忘れずに・・・みたいです♪(^_-)
>5ヶ所で撮影したとのことなので、撮れ高いっぱいかな?(^_-)
撮れ高いっぱいなら、良い事ですね。
撮れ高が少なかったら、帰りの運転がキツそうだ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3531821/
いい色ですねぇ。
明日には一斉にパカッと開きそうな状態ですね。
書込番号:24064767
3点
☆ ステアケイスさん
こんばんは。
>enjyu-kさんも鳥枯れでしょうか。
今年は鳥さん、少ないですね。
桜満開なのに定番のメジロの姿を全く見かけません、ヒヨドリさえも殆ど見かけない有様です。
シジュウカラやヤマガラの姿さえ、殆ど見かけない日も有ります。
でもね今日は弥彦公園で、「ジョビちゃんのお花見」をタップリ撮らせて頂きました。
ジョビちゃん、もうすぐ北へ旅立つので撮れるうちに撮っておかねば…。
書込番号:24065479
3点
追伸です。
弥彦公園から地元の遊水池にハシゴして…。
昼飯も食わずに、チョウゲンボウと遊んできました。
ノスリも顔を見せてくれました。
鳥枯れと言いながらも撮りに出かければ「手ぶらでお帰り」は無く何かしら撮れるので、
それなりに楽しく過ごして居ります。
書込番号:24065513
2点
>スモールまんぼうさん、今晩は。
色スレの皆様こんばんは。
今日は一昨日の遠征からわたらせ渓谷鉄道水沼駅です。
地元の人にここがいいよと言われました。
各種八重咲きのさくら等々まだ大きく育っていませんが5年後が楽しみです。
今日の写真は自分には浦東に才能が無いなと思いながらの現像でした。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532033/
このくちばしは怖そうですね。
>数がいるので、目移りするぅ。(^_^;
あの時、100羽くらいいたんじゃないかなぁ?(一部、高い木にいたけど)
わーっ、イスカのなる森(^_^)
>撮れ高いっぱいなら、良い事ですね。
撮れ高が少なかったら、帰りの運転がキツそうだ。
最期に200段の階段を上ったので足はガクガクでした。(^_^)
>いい色ですねぇ。
明日には一斉にパカッと開きそうな状態ですね。
この1週間で群馬のさくらは終了ですね。まあ山沿いは来週か
>enjyu-kさん、今晩は。始めまして。
>今日は弥彦公園で、「ジョビちゃんのお花見」をタップリ撮らせて頂きました。
おや地元ですね、どこかでお目にかかる事があれば宜しくお願いいたします。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532165/
良い感じのさくらとのコラボですね。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532186/
燕の飛来も早そうですね。
今日はZ6iiにSIGMAの28-70mmDG contemporaryです。
もう少し「ズームを上手く使わねば。
レンズ補正はLrCです。
書込番号:24065573
2点
こんばんわ、相変わらず鳥さんいないので夜桜でも
見た目にはかなり暗い所を照明無しの街明かりでISO 20000~40000でそのまま撮っています。
#enjyu-kさん
そういえば、ウサギも羽で数えるから鳥?(笑)
ジョビちゃんに、ノスリに、チョウゲンポウに、ツバメ。
十分です〜
#スモールまんぼうさん
イスカの群れ、夢なら見れるかも。
書込番号:24065714
1点
みなさん、こんにちは。
今日は予想外の曇り空です。
でも、少し外が明るくなり始めてきたかな?
後でイスカポイントを覗きに行ってみようっと。(日課になってる)
アップ写真は3月27日撮影分(つづき)からです。
ひたすらイスカ、撮影していきます。(^_^ゞ
1枚目:沢山居るので、複数羽写ったりもします
2枚目:クロスする嘴で松ぼっくりをこじ開けます
3枚目:エビ反りポースもよくやります
4枚目:イスカは種を食べるのに夢中でした
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>ジョビちゃん、もうすぐ北へ旅立つので撮れるうちに撮っておかねば…。
間もなく、ジョビちゃん達が北に向けて渡りますか。
渡りの時期になれば、私の地域でも逢えそうなのに・・・逢えないのですよね。
日本海側を飛ぶのかなぁ。
そんな私も、渡り前のイスカをせっせと撮っています。
ポイントに来るイスカの数が月曜から激減しているので、撮り納めが近そうな予感です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532164/
桜絡みでいいですね〜。
コロンコロンのジョビ子さんも、桜を楽しんでいるのかな?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532181/
こんな距離感で撮ってみたい・・・。(^_^ゞ
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>地元の人にここがいいよと言われました。
穴場ポイント的な場所を教えてもらったのですね。
>各種八重咲きのさくら等々まだ大きく育っていませんが5年後が楽しみです。
順調に育って、枝振りの良い木になるといいですね。
楽しみが増えて良かったですね。(^_-)
>このくちばしは怖そうですね。
固い松ぼっくりをこじ開けるので、かなりゴツイです。
しかし、特殊過ぎる形状の嘴ですが羽繕いとか不便そうな?(^_^;
>わーっ、イスカのなる森(^_^)
森と言うより、「イスカがなる木」が何本もありましたよ。(^_-)
あちこちから、パキパキと松ぼっくりをこじ開ける音が聞こえました。
時々、上から松ぼっくりが落ちてきたりもしましたよ。(当たらなかったけど)
>最期に200段の階段を上ったので足はガクガクでした。(^_^)
おぉ〜っ。
それは足(特に太股?)がガクガクですねぇ。
運動不足な生活をしていたら、階段を上りきったら暫く休憩しないと撮影出来なさそう。(^_^ゞ
>この1週間で群馬のさくらは終了ですね。まあ山沿いは来週か
そうですか。
確かに山の方は寒いので開花は遅めですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532200/
わ〜綺麗、綺麗。
薄いピンクと濃いピンク色の桜があるのですね。
ここで電車が来たらなお良い感じになりそう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532203/
>満開だーっ
ほんとだぁ〜っ!(^o^)
◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。
>イスカの群れ、夢なら見れるかも。
本州でも冬鳥として飛来していますが、山の方なのかなぁ?
こちらではGWくらいまで見られるらしいのですが、今シーズンは暖かいため
移動が早まりそうな予感です。
家の近くで見られるイスカの群れも10羽程度になり、寂しくなってきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532243/
夜桜もいいですね。
落ちた花弁が見えるので、今週末には散ってしまうでしょうか・・・。
北海道も、もう少しで桜が開花するかな。
家の近くの桜の芽がかなり大きくなっていました。
いつ咲くかなぁ〜。
書込番号:24066079
3点
みなさん、こんにちは。
本日2投目になります。
気がつけば、スレッド数が150に近づいてきました。
そろそろ次のスレッドへ移行となりますが、スレ主に立候補する方はいらっしゃるでしょうか?
もし、いらっしゃらない場合は、私が引き続き行います。
(新スレッドは、ここが150件越えてから適当なタイミングで作成し、ここでご案内します)
アップ写真は3月27日撮影分(ラスト)からです。
ひたすらイスカ、撮影していきます。(^_^ゞ
これが、春のイスカの第1弾になりました。(第2弾をお楽しみに!?)
1枚目:たまにはメスも撮らねば・・・
2枚目:でも、赤いオスに目がいっちゃう(^_^ゞ
3枚目:水飲みにやって来たイスカ
4枚目:1羽来ると、連鎖的に集まります
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
書込番号:24066099
3点
スモールまんぼうさん、みなさんこんばんは(^^
春はイイですねぇ(^^
花が沢山咲いて。
晴れが続いたらイイなぁ♪
いや、夜に雨が降って、日中は晴れるとイイな〜。
----------
●K まつきちさん、こんばんは(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3530484/
すばらしいお写真ですね。
飛んでるカワセミというだけでも撮れないのに、翼を広げたすごいポーズに、美しい背景。
完璧ですね(^^
●nakato932さん、こんばんは(^^
フィルムシミュレーションは、馴染みが無い人にはポカーンって言うか、かえって分かりにくい気もします(^^
でも、クラシッククロームとか他に表現のしようがありませんからね....
でも、でも....フィルムにコダワリ過ぎると、自分で自分を縛ってしまいそうです。
もっと美しいカラーも出せるかも知れないのにね。と。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3530869/
船からの眺めは格別ですね〜。
水面の低さがイイ♪(^o^
フジのカメラに特徴的なポップコーン現象は、桜だと出やすくてちょっと困りますね。
拡大しなければ分かりませんけど(^^
●スモールまんぼうさん、こんばんは(^^
>春と秋は渡りがあるため、種類が非常に豊富なの
>です。
なるほど。
撮りやすいのと種類が多いのと、どっちがイイですかね〜(^^
春は鳥さんとお花の植え付けと忙しいですね。
でも、春はお天気不安定と来てるのでタイミングが難しいです(^^
>幹にいる姿ばかりの中で地面にいると、ちょっと新
>鮮なシーンになりますね。
ホントですね。
鳥さんに限らないですけど、普段とちょっと違うのって、新しい発見になりますね。
そういう発見があるから、楽しみは尽きません(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532338/
キレイなオレンジですね〜。
マシコさんみたいな感じですね♪
アウトドアブランドにISUKAってのがありますけど(自分も使ってますが)、何か関係あるのかな...
寝袋のジッパーが噛み合わないというコトはないから、関係ないかな(^^
●haghogさん、こんばんは(^^
桜だけでは立体感がなくて物足りなくなるというのは、わかります(^^
望遠で圧縮すると特にそうですね。
でも、画面を桜で埋め尽くすのは、なかなかにステキだと思いますよ(^^
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3532200_f.jpg
鉄道と桜は撮り鉄にはたまらない組み合わせですね。
自分は鉄っちゃんではありませんが、そういうロケーションがあったら撮るでしょうね〜(^^
書込番号:24067257 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
☆ haghogさん
こちらこそ、宜しくお願い致します。
雪国植物園は野鳥に嵌る前に一度だけ、彼岸花を撮りに行った事があります。
今になって思い起こせば、鳥さんも撮れそうな所だった様な…。
爺さんは弥彦公園がホームフィールドで、他には寺泊(野積橋)や大河津分水の
旧洗堰や地元の遊水池をチョロチョロしています。
弥彦公園大好きです、公園内にテント張って「半定住」したいくらいです。
弥彦までクルマで30分かかりますので…。
☆ ステアケイスさん
こんばんはー。
>そういえば、ウサギも羽で数えるから鳥?(笑)
座布団二枚!。
今日はシジュウカラ・ヤマガラ・カワラヒワ・スズメ・ホオジロ・アオジ・シロハラを弥彦公園で。
遊水池ではチョウゲンボウ・カンムリカイツブリ・ヒバリ・ツバメ。
書込番号:24067320
3点
☆ スモールまんぼうさん
こんばんは、スレ主の大役お疲れ様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532181/
>こんな距離感で撮ってみたい・・・。(^_^ゞ
この写真は3000×2000でトリミングしていますが、爺さん的には充分アリガタイ撮影距離です。
ここ迄近くに来て頂ければ、これ以上贅沢は申しません。
ところが今日は更に近くで、ホバリングして貰えました。
ありがたやアリガタヤ!。(二枚目の写真が4:3の撮って出し)
一枚目は3:2でトリミング、天地はカットしていますが左右は5184のオリジナルサイズです。
四枚目は弱肉強食の自然界では日常的なものですが、生々し過ぎましたらごめんなさい。
書込番号:24067340
2点
みなさん、こんにちは。
昨日も午前と午後にイスカの撮影ポイントへ行きました。
どちらも現れ、月・火より飛来数が増えました。(MAX70羽)
どうやら私の待機場所はイスカのたまり場らしく、小さい群れが複数集まって
一時的に大きな群れになっているようです。
今日は朝から良いお天気なのですが、風が強いのですよね。
お昼近くに弱くなってくれると嬉しいのですが。(-_-)
昨日はイスカ待ち中に夏羽の真っ赤なベニマシコが1羽現れ・・・
藪の中の証拠写真だけ撮れました。
真っ赤なベニマシコを綺麗に撮りたい!
アップ写真は3月29日撮影分からです。
そろそろ、何か来ていないかなぁ?と、久しぶりにお散歩エリアを覗いてみました。
暫く覗かない間に、川の景観が変わっていてビックリ!
川の中にあった木が撤去されていたので・・・。
そんな中、カワアイサとオオバンに出逢いました。
1枚目:容赦なく泳ぎ回るオオバン
2枚目:カワアイサのオスも泳ぎますが、スピードは遅め
3枚目:だいぶ接近しました
4枚目:オオバンも近寄ってきた
撮影機材はG9+100-400mmです。
◆タツマキパパさん
いらっしゃいませ。
>いや、夜に雨が降って、日中は晴れるとイイな〜。
ふふふ。
お花に水滴がついてキラキラしたシーン狙いですね?(ニヤリ)
>春は鳥さんとお花の植え付けと忙しいですね。
実は秋も鳥さんと後片付けと忙しいのですよ。(^_^ゞ
そろそろ、グラジオラスの1回目の植え付け準備をしたいところですが、
寒いし、イスカ撮影に熱中ですし・・・ヤバイ!
来週から本気出さないと。(でも天気が微妙なのよねぇ)
>普段とちょっと違うのって、新しい発見になりますね。
そうなのですよねぇ。
ヤマガラは実はシマエナガを追いかけ回すくらいのきかん坊でした。
大人しそうに見えて、意外と腹黒かったりします。
>マシコさんみたいな感じですね♪
そうなのですよ。
アトリ科だと顔の模様が似ているのかなぁ?と思ったりします。
アップした写真は陽射しが強い時だったのでオレンジ色になってしまいましたが、
濃いオレンジ色や赤っぽい個体もいるのですよね。
カンカン照りの時は色を出すのが難しいです。
連日、お散歩エリアでもイスカが現れるので、似たようなシーンばかりではありますが
せっせと撮影をしています。
これも季節物ですから。(^_^ゞ
>寝袋のジッパーが噛み合わないというコトはないから、関係ないかな(^^
なはは・・・ジッパーが噛み合わなかったら、困る、困る。
もしくは、ジッパーがクロスしたら困る、困る。
偶然の名前ですかねぇ?
それとも会社創業者が、イスカ好きだった?(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532545/
カラフルな色の中に、緑色は目立ちますね。
バッタさんもお花見?
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>この写真は3000×2000でトリミングしていますが、爺さん的には充分アリガタイ撮影距離です。
私でも、十分大喜びする撮影距離ですよ。
人を恐れない個体なのでしょうかね。
小鳥撮りをしていると猛禽が現れると困りますが、でも撮りたい・・・悩ましいです。(^_^ゞ
私の地域では、猛禽が安定してやや近くで見られる場所がないので、小鳥撮影が中心になります。
とりあえず、今は季節物のイスカをせっせと撮りまくってます。(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532575/
随分、大きなネズミをGETしてますね。
家ネズミくらいのサイズかしら?
書込番号:24068114
2点
スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
写色Part270もいよいよ150スレに達しましたね。
新たなスレに移行する前にもうひと参加させていただきます。
写真は先日のチューリップカワセミの続きです。
●スモールまんぼうさん
シマエナガにイスカ、マヒワ、クマゲラ、ベニマシコ、オオバン、カワアイサってすごいですね!
私はチューリップが咲き終わったら、夏鳥が来るまで何を狙うか… 思い浮かびません(TT)
●nakato932さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=353086
船からの桜、なかなか体験できないですよね。
カワセミになった気分で桜を鑑賞してみたいです(^^)
●haghogさん
>宿泊せず、約600km」走行しました。5カ所で撮影
バイタリティありますね。 その元気が私にもほしいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532200/
ここでの撮り鉄は確かに絵になりそうですね。
●ステアケイスさん
>本日、株価反発3万越え。イエーイ、ポチ。
>あかん、まだPart270やった。
>明後日、届きます。
やっぱり(^^)
早く作例を上げてくださいよ。
Part271になるのを待っていらっしゃるのではないですよね!
●enjyu-kさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532165/
桜ジョビ太! ジョビちゃんのお花見が撮れたなんて羨ましいです。
●タツマキパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532542/
春らしい心が軽やかになるお写真ですね。
書込番号:24069284
2点
こんばんわ。
今日はウグイスさんをストーカーしてようやく枝葉の間から撮れました。
体は小さいのに、大きな声で「ホーッ、ホケッキョ、ケッキョ、ケッキョ〜」
鳥さん少ないですが、今日は満足。
#スモールまんぼうさん
イスカ祭りに参加したいです。
オオバンはそちらにはあまりいないのでしょうか?
#enjyu-kさん
チョウゲンポウのお写真ナイスです。
ネズミを捕まえた所なんてなかなか撮れないです。
書込番号:24069302
1点
連投失礼します。
●ステアケイスさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532955/
作例、来ましたね。
>鳥さん少ないですが、今日は満足。
新兵器に満足されたのでしょうか!
動体AFもすごいという噂ですので、Part271では、是非、飛びもののUPをお願いします。
書込番号:24069324
2点
#K まつきちさん
新兵器にはノーコメントで作例上げたのですが見逃しませんよね〜。
K まつきちさんの予想通りになりました(笑)。
参考までに撮って出しjpgを上げます。
話題の鳥瞳AFですが、
キンクロハジロ、楽勝。
カイツブリ、遠いですが楽勝。
ウグイス、これも楽勝。瞬時に瞳を検出しました。凄いです。
こういう状況だと7R4では前か後の枝に引っ張られることが多かったです。
これには感動しました。
ブラックアウトフリーの高精細ファインダーも気持ちいい。
鳥撮りにこれを使ってしまうと他のカメラでは満足できなくなりますね。
おそらくOLYMPUS M.150-400mm F4.5 TCも、それを使ってしまうと他の望遠ズームでは満足できなくなるのでは?
叶うならα1にOLYMPUS M.150-400mm F4.5 TCを組み合わせたいものです。鳥撮りに最強タッグでしょうね。
動体は、ツバメを狙ったのですが、まだ慣れていなくて今日はうまく撮れませんでした。なので、動体はいずれ。
書込番号:24069436
2点
皆さま、おはようございます。
☆ K まつきちさん
>桜ジョビ太! ジョビちゃんのお花見が撮れたなんて羨ましいです。
爺さんはカワセミ三昧の貴方様が羨ましー、弥彦公園にはセミっち未だ来ていないのですよ。
昨年も4月半ば過ぎに漸く来てくれました、以前は年中居てくれたのですが。
☆ ステアケイスさん
α1いっちゃた!、ついでに600mm F4 GMもいっちゃおう。
K まつきちさんは150-400mm F4.5 TC1.25x ステアケイスさんはα1、爺さんは物欲戦線離脱宣言…で途中棄権。
昨日は用事が有って行く気は無かったのですが、一時間程様子伺いに遊水池へ行ってしまいました。
行けば何か撮れてしまうんですよね、ついつい行ってしまいます。
イソシギ・ミソサザイ撮って、即撤収してきました。
書込番号:24069725
2点
スモールまんぼうさん、みなさんこんにちは。
同じような写真で恐縮ですけど、お花の写真を上げておきます。
----------
●スモールまんぼうさん
>実は秋も鳥さんと後片付けと忙しいのですよ。
エライですね〜。
自分は植えっぱなしなので、後片付けとかしたこと無いです(^^
次に植える時に根っこを取り除くくらい...
>せっせと撮影をしています。
>これも季節物ですから。(^_^ゞ
一期一会ですものね。
花なんかも1時間くらいの太陽の位置の違いでも、結構表情が変わったりしますけど、花自体は同じ場所にいてくれるから撮りやすいです(^^
生き物はそうはいかないですからね〜。
>バッタさんもお花見??
こんな目立つ場所にいたら、すぐに捕食されてしまうんじゃないかと思うんですけどね....
本能的に、自分の身体と違う色の場所には行きたがらないのではないかと思うんですけど、中には命知らずがいるようですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3532752_f.jpg
穏やかでイイ感じですね〜。
ガーガーが泳いでるのはなんか平和です(^^
●K まつきちさん
美しいカワセミがカラフルな背景で一層美しく見えますね。
家の近所の水辺では、結構カワセミを見ます。
公園には、望遠レンズがズラッと並びます。
人気が衰えませんね。
書込番号:24070359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん、こんにちは。
午前中、イスカの偵察をしてきました。
昨日雪が降ったためか、鳥の気配が・・・。(^_^;
諦めかけた時に、イスカが現れ水飲みに来ました。(発見時、既に降りはじめていた)
撮れ高は少なかったのですが、今日も逢えた♪
午後の方がいいかな〜と思っていたら、父からの電話が。(-_-)
ま〜た何かやらかしたみたいで・・・午後から実家へ行って・・・帰って来ました。(^_^ゞ
雪降り&曇天のため、午後はイスカチェック出来ません。
残念。(>_<)
アップ写真は3月29日撮影分(ラスト)からです。
他に鳥さんがいないかチェック中、藪からヒョコッと茶色い物体が動いた!
初めはミソサザイかと思ったのですが、色が薄かったなぁ?と。
また、藪が揺れたので、カメラでチェックしたところ・・・オオジュリンでした!
1羽だけでしたが、もう渡ってきていたのね。
(この後、ミソサザイにも遭遇しましたが、逃げ足速く撮影出来ませんでした)
1枚目:風と陽炎の影響でシャープに写らない
2枚目:距離はありますが、先ほどよりは少しシャープな写りになった
3枚目:足、長っ!
4枚目:お仲間はいませんか?
撮影機材はG9+100-400mmです。
◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。
>シマエナガにイスカ、マヒワ、クマゲラ、ベニマシコ、オオバン、カワアイサってすごいですね!
撮影場所がバラバラで、頻繁に出逢える・・・とは限らなかったりします。(^_^ゞ
お散歩エリアは数は少ないですが、チラリと鳥さんに出逢える感じですねぇ。
イスカの出が悪くなったので、待ち時間が長くなってます。
>夏鳥が来るまで何を狙うか… 思い浮かびません(TT)
ありゃま。
間もなく夏鳥が入ってくるのではないでしょうか?
問題はK まつきちさんが通うフィールドでは、どういった順で飛来するか?
なのですよね。
北海道と違うので、イメージが沸かなかったり・・・ですけど。
オオルリとかキビタキは本州の方が早かったと思いますが、如何でしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532950/
赤バックだとカワちゃんが栄えますが、目がチカチカしちゃう。(^_^;
撮影時、大丈夫でしたか?
◆ステアケイスさん
いらっしゃいませ。
>今日はウグイスさんをストーカーしてようやく枝葉の間から撮れました。
あはは・・・確かにストーカーになっちゃうかも。
こちらも、そろそろウグイスが鳴く頃かなぁ〜。
>イスカ祭りに参加したいです。
なはは。(^_^ゞ
ご近所だったら、ご案内するのですけれどねぇ。
だ〜れもいない穴場だったりします。
今日もチャンスは少なかったですが、毎度恒例の水飲みシーンを何枚か撮りました。
今回の群れは警戒心が微妙にあって、あっという間に上に上がり何処かへ飛んで行っちゃいました。
しかし、3月31日〜現在まで、ほぼ毎日イスカを見ているのは初めての経験です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3532953/
全力で囀ると、変形しますよねぇ〜。
若い個体だと「ホーホケキョ」ときちんと鳴けず、「ホーホテ・・・」とか
半端な鳴き方をして、思わず笑ってしまうときがあります。
あ〜ついにα1のお出ましだぁ〜。
次は、何を狙い(購入)ますか?(^o^)
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/ImageID=3533076/
これは動かないと見つけられない!(^_^ゞ
トリミングしているとは言え、羽毛が解像しているのでそこそこの距離ですね。
やっぱりテレコンなしの方がバリバリだぁ。
イスカ撮影もテレコンなしで撮ってみようかしら?
書込番号:24070364
2点
みなさん、こんにちは。
本日2投目になります。
レス数が150件を越えましたので、新しいスレッドを用意しました。
下記のスレッドをご利用ください。
『写真作例 色いろいろ Part271 2021春が来た、北にも来たよ♪』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/#24070395
書込番号:24070406
3点
みなさん、こんにちは。
あれ?
スレッドに掲載したリンクをクリックしても上手く飛びませんね。(^_^;
再度、新しいスレッドをご案内します。
下記のスレッドをご利用ください。
『写真作例 色いろいろ Part271 2021春が来た、北にも来たよ♪』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24070395/
書込番号:24070597
2点
表題のとおりです。産業用ですが。
だからなんだ、と言う感じですが、しばらくしたら、民製品にも技術が降りてくるのかな、と。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1310844.html
書込番号:24011261 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
元の報道資料
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/202103/21-021/
参考。Pregius S について。
https://engineer.fabcross.jp/archeive/190319_sony_pregius_s.html
これも参考に。
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/archive2018.html
書込番号:24011276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まる.さん
僕以外にもこの話題が気になる人がいるなんて、奇遇ですねえ。
案外次期GFXフラッグシップモデルには載ってきたりして。
でもあり得ない話ではないですねえ。
所詮フィルム時代に35ミリしか使ったことのない人には中判の良さはわからないようです。
もし次期GFXフラッグシップモデルに採用されれば、価格もかなり抑えて100万円台で買えるのではと思っています。
どこかの掲示板でフルサイズ、APS、マイクロフォーサーズの画質について盛り上がっているようですが、そんなに画質画質と言うのなら一度中盤で字を買ってみればいいのに。
それを僕には買えませんがとか言い訳をして、お茶を濁しているとしか思えません。
100万程度のカメラでも日ごろから節制して生活し、額に汗して働ければ買えないものなどないはずです。
それを買えないなんて言うのは僕から言わせれば、所詮その程度の写真に対する姿勢だったと言うだけです。
どの時代もそうですが、SNS全盛の時代に口先だけの自称アマチュアカメラマンがなんて多いこと。
多分SONYのセミ判サイズセンサーを採用するとしたらそれはソニーのミラーレスではなくフジのGFXフラッグシップ以外にはあり得ないでしょうねえ。
書込番号:24027415
0点
ニコンの次期フラッグシップは、積層型センサーになるそうです。
https://m.dpreview.com/interviews/9636338352/interview-nikon-a-flagship-nikon-z-series-mirrorless-camera-can-be-expected-within-the-year
多分手の出るお値段ではないと思うので、楽しみにだけして待ちましょー。
書込番号:24004782 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ニコン 大石氏
The upcoming model will debut a newly developed high-resolution stacked CMOS sensor. While this camera will be a major technological leap for still photographers of a wide variety of genres, our engineers are considering powerful video features such as 8K that respond to the needs of all kinds of content creators and professionals.
次期モデルは、新開発の高解像度スタック型CMOSセンサーをデビューさせます。このカメラは、さまざまなジャンルのスチルカメラマンにとって大きな技術的飛躍となるでしょうが、当社のエンジニアは、あらゆる種類のコンテンツクリエーターや専門家のニーズに対応する、8Kなどの強力なビデオ機能を検討しています。
書込番号:24004807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D6越えるフラグシップミラーレスが年内に。ですか期待できそう
珍しい。インタビューの仕方のせいかもしれませんが 一眼レフユーザーに変に配慮しない ミラーレスに注力してるのを感じさせる内容ですね
書込番号:24004985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
問題は積層をなんのために使うかだよなあ
1 フォトダイオードの面積をかせぐため
2 さらに読み出し速度を速くするため
3 さらにさらにグローバルシャッターのため
ソニーはいまのところ2までやってる
書込番号:24005472
1点
α1の発売直前にこう言う記事が出てくる事がなんとも。
R1の凄い記事も有ったし。
発売時期まで宣言してるのは立派。
男に二言は無い。年内発売を死守して欲しいです。
書込番号:24005801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
遅レスになり、すいません。
SONYは3までやっています。
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201802/18-018/
ただまだいわゆるデジカメまでは降りてきてませんね。
画素ごとA/D変換するのが消費電力的か他の理由で実現出来てないのか、するだけのメリットが見いだせないのか分かりませんが。
ちなみにCu-Cu接続の積層方法も、接続部分のばらつきを抑えて実用化したのはSONYが最初と思います。他社がどうしてるのかは、知識も情報も持ち合わせてはいません。
そもそもグローバルシャッターの欠点は、フォトダイオードの側にメモリーを置かないといけないため、開口率が低くなり、さらに配線がそれを圧迫することですから、裏面照射化により配線の影響を排除し、メモリーもSONYのようにbottom基板側でするなど対策が必要です。
https://engineer.fabcross.jp/archeive/190319_sony_pregius_s.html
ニコンが先日発表したセンサーは、機能的にはマシンビジョン向けかな、と思いますが、どこまでの技術がいわゆるデジタルカメラ向けなのかは良く分からないところが有ります。
書込番号:24010848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まる.さん
スチルならラージセンサーでできないと存在意義が薄いですからね
裏面も積層もラージになるほど難易度が上がる
でも積層ではないならAPS-C程度のサイズのグローバルシャッターを
8年前に製品化したソニーには期待してます♪
書込番号:24011551
0点
親愛なるモーキンズの皆さま
価格コム限定猛禽類撮影集団モーキンズ(和名猛禽族)も2013年7月の開設から丸7年を経過し、絶賛継続中です。
記念すべき、価格コム限定猛禽類撮影集団「モーキンズ」の誕生。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16411037/
前スレ第十八弾
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23301966/
もつつがなく終了となりました。
さて第十九弾は無謀にも猛禽類超初心者のUptownboyがスレ主を務めさせて頂きます。
本スレは国内外に支部を持ちベテランさんから初心者さんまで多くの会員さんのお力で成り立っております。
さあ、猛禽の写真は撮れたがどうしようか迷っている貴方!
また、他スレでスカウトされた貴方!!
そして日本や北米以外にお住まいの皆様!!!
是非参加してみてください。
尚、価格コム運営のスレと言う事もありメーカー及び機種は問いませんが何らかの形でカメラやレンズの情報が残るようお願い致します。
モーキンズ入会がきっかけで超望遠レンズ買っちゃった〜なんて方も大勢いらっしゃるそうですよ。その様な方は簡単なレビューも是非お願い致します。
■注意事項
猛禽類は非常に神経質です。
撮影時に極力ストレスを与えないようお願い致します。
特に営巣時には細心の注意を払う様お願いいたします。→そして十六弾スレの最後にて新たに営巣写真に関してのローカルルールを設けました。モーキンズでは営巣写真は遠慮していただくという事になりましたので皆様ご協力のほどよろしくお願い致します!
モーキンズ北米支部員&第十九弾スレ担当:UpTownBoy
11点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF 大トリミング |
Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF+TC-14E III トリミング |
メリケンアジサシ Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF+TC-14E III トリミング |
ダイサギ Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF+TC-14E III トリミング無し |
UpTownBoyさん、モーキンズの皆さんこんにちは
>アナログおじさん2009さん
>CiamrronさんがおっしゃるようにD850より良く写っているかもしれません。更にF8を超えるレンズシステムでもAFが効くのでらくちんモードに入れます(^^)。
2倍テレコン使用F11でもAF効きますので、止まりモノなどはAF-S ピンポイントAFでしっかりAFできます。
>Z50,ブラックアウトなどちょっと気になる点もありますが、今のところシビアな撮影現場には出かけていないので、
>他機との関係もあり、自分にはこれで十分です。とにかく撮ってなんぼなので、これから努力します。
はい、連写時のEVFのカクカクする表示は避けられませんが、撮れる画は十分いけると思います。
気軽にお楽しみください!
土曜日は日の出まえから水辺を散策してきました。
ミサゴが3羽いたのですが、なかなか飛び出してくれないので消化不良でした・・・・・
書込番号:24363447
4点
Welcome to the Mokins’ world everyone!
モーキンズの世界へようこそ!
今日は久々にモーキン祭り状態でした!
アカオノスリ・ヒメコンドル・ミサゴに加えてのよく分からない2種類。
楽しかったです!
日本は夏枯れの時期ですかね?少しでも皆様に楽しんでいただけるように頑張りますー!
>Seagullsさん
>ピン甘
うーん、そんなに甘いようにも見えませんが。(私の写真のほうが余程ぼんやりしているかと…。)ですが、いちど点検に出されるのが良いかもしれませんね?
私も先日の一時帰国の際に点検してもらいました!
>アナログおじさん2009さん
実はミサゴ+ナマズを見たのは2回目です。ナマズ、美味しいのかもしれませんね!
Flipside300ということは私やSeagullsさんと同じく背面アクセスですよね。
やはり、我々(長玉常用組)と背面アクセスの相性が良いのかもしれませんね!
機材に関しましては色々とご経験されているようで裏山です!私はまだ電子ビューファインダーに慣れる事が出来なそうなので、一眼レフで頑張ります!
>スモールまんぼうさん
AFが稀に無反応ということで、大変でしたね。早めに点検に出されたほうが良いかもしれません。最近は電子部品が多くて昔よりも複雑な原因で不具合が発生している感じがしますね。
ただ、もしかしたらボディとレンズの間の通信がうまくいっていないだけかもしれませんよ。こちら、試されました??
https://www.etsumi.co.jp/products/mainte/othermainte/detail/693
>Ciamrronさん
モーキンではありませんが、コレ、良いっすね!!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23998248/ImageID=3600594/
なんか、どうして生命が美しい必要があるのか?という問いを発せざるを得ない感じがします。いや、ホント、美しいです。
書込番号:24363705
3点
さて、これらはどちら様でしょう?
@アプリの画像検索ではNorthern Goshawkと出てきましたが…?
A-1〜3これはSharp-shinned Hawkという結果ですが?
書込番号:24363732
3点
UpTownBoyさん、モーキンズの皆さん、こんばんは。
今日もタカ渡りポイントへ行ってみました。
雲が多い中で風が強い状態でした。
ある程度待ちましたが、タカ達には出逢えず。
体が冷えたので撮影を諦めました。
タカ渡り時期に全く出逢えないと言うのは初めてです。(T-T)
アップネタがないので猛禽さんではありませんが・・・今日撮影した小鳥達をアップします。(^_^ゞ
◆UpTownBoyさん
>最近は電子部品が多くて昔よりも複雑な原因で不具合が発生している感じがしますね。
そうかも知れませんね。
過去にテレコンを付けているのに、撮影した写真のExif情報を見たらテレコンがなかったり、
正常に戻ったりという事があって、点検に出した経験があります。
原因が分からず・・・ボディの基板交換と各種接点の清掃をして落ち着いたという経験があります。
今日は概ね正常に動作していたようです。
ナノカーボンペンの紹介をありがとうございます。
参考にさせて頂きますね。<(_ _)>
書込番号:24364499
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
アメリカワシミミズク Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング無し |
Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF+TC-20E III トリミング無し |
Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF+TC-20E III トリミング無し |
二週間前ですが Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング無し |
UpTownBoyさん、モーキンズの皆さんこんにちは
>UpTownBoyさん
>モーキンではありませんが、コレ、良いっすね!!!
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23998248/ImageID=3600594/
>なんか、どうして生命が美しい必要があるのか?という問いを発せざるを得ない感じがします。いや、ホント、美しいです。
飛ぶために進化した機能美なんでしょうかね?
>さて、これらはどちら様でしょう?
多数決でSharp-shinned Hawkでしょうか・・・・
>スモールまんぼうさん
シマエナガで有名な神社が実家の近くにあるのですが、里帰りしても猛禽類に気を取られてまだ撮影したことがありません。
何時一時帰国できるか分かりませんが、一度じっくり撮影してみたいですね。
日曜日は朝から曇り空で一日中どんよりした天気でした。
早朝久々に海岸のハヤブサの様子を見てきましたが、オス、メス共に元気でした。
通り道、アメリカワシミミズクの様子も見てきましたが、こちらも健在でした。
確認業務終了です(笑
書込番号:24365366
3点
Welcome to the Mokins’ world everyone!
モーキンズの世界へようこそ!
>スモールまんぼうさん
小鳥ちゃんたち、とても可愛いです。当地は猛禽類の種類が豊富である一方で、目立つような小鳥はあまりいないですね。みんな地味というか…。
>Ciamrronさん
フクロウさんたち、元気そうですね。私は依然としてフクロウを見つけることができず。ワシントン州のフクロウ捕捉ゼロのまま第十九弾が終わってしまいそうです…。
皆様!
というわけで、第十九弾も終わりが近づいてまいりました。
そろそろ第二十弾のスレ主の立候補される方を受け付けたい思います。
猛禽類ド素人の私でも皆様のサポートのおかげで楽しく務めることができております。
ちょっとやってみようかなと思っているそこのアナタ、いまがチャンスですよ!!
なお、十九弾開始時の過去のモーキンズ掲示板へのリンクですが、お恥ずかしながら第十六弾へのリンクが誤っておりました。大変失礼いたしました。
こちら第十九弾まで含めた正しいリンク集を下に付けておきます。次のスレ主様、どうかご活用ください。
あ、あと引き続き、モーキンズメンバーご用達、長玉に最適のカメラバッグのご紹介をお待ちしておりますので、よろしくお願いいたします。
・お散歩+長玉
・登山+長玉
・自転車+長玉
・海外旅行+長玉
シチュエーション別、皆様ご自慢のカメラバッグをご紹介くださいませ。
ではまた。
=============================
記念すべき、価格コム限定猛禽類撮影集団「モーキンズ」の誕生。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16411037/#tab
第二弾!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16916666/#tab
第三弾!!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17341101/#tab
第四弾!!!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17928944/#tab
第五弾!!!!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/#tab
第六弾!!!!!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18338034/#tab
第七弾!!!!!!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18530502/#tab
第八弾!!!!!!!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18812973/#tab
第九弾!!!!!!!!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19074189/#tab
第十弾!x10
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19342742/#tab
第十一弾]!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19539470/#tab
第十二弾]!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19907603/#tab
第十三弾]!!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20500657/#tab
価格コム限定「モーキンズ」結成。第十四弾 XIV
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20770903/
価格コム限定「モーキンズ」結成。第十五弾 壱!!!!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21619717/
価格コム限定「モーキンズ」結成。第十六弾
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22313548/
価格コム限定「モーキンズ」結成。第十七弾
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22727772/
価格コム限定「モーキンズ」結成。第十八弾
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23301966/
価格コム限定「モーキンズ」結成。第十九弾
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23998248/
書込番号:24365531
2点
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
フルサイズ機 800oF11+エクステ1.4+クロップ1.6でもこの大きさ |
最後は画質より大きさ優先でP1000 とにかく暗くて遠いので5400oでもこの大きさ |
3000oとはいえ結構接近してもこちらを気にする様子なく変な自己満足(^^) |
飛び出し直後追いきれずフレームアウト直前を大トリミング |
UpTownBoyさん、モーキンズの皆さん、お早うございます。
やっと北関東の田舎にも、連日ハヤブサやオオタカなどの猛禽類が姿を見せてくれるようになりました。が、営巣シーズンと違って、狩猟のためかちょっと距離はあります。本来なら飛翔シーンを待ってじっとしていたいのですが、何しろへぼ写真の免罪符になっている農作業が待っているので、せいぜい午前7時過ぎくらいまでです。
問題は時間ではなくシャッターチャンスを外さない腕ですが、止まりものに飽きてちょっとカメラを操作している最中に飛び出してしまうとか運も必要で、日々それらが欠如していることを痛感しています。
相変わらず暗くて遠いシーンでもたついていますが、皆さんのクリアな写真を楽しませてもらい、今日もこれから農作業です。ではでは。
☆UpTownBoyさん
スレ主ご苦労様です。おかげでこちらは皆さんの作例を楽しませていただき、勉強させていただいて、感謝感謝です。USAと北海道の方以外はやはり、人口比率からするとちょっと少ないかなと思いますが、自分のような山の中でも初回なかなか近くでもうきんるいに出くわさず、上記のように最近になってやっと頻度が高くなってきました。
当方のようなじいさんになると、若い頃では頭でしかわからなかった「お迎え」に対する覚悟を、体の全細胞がし始めたようで、撮影不振が続いたり、被写体喪失が続くと、判っていても、心残りの機材、購入できる範囲でちょっと触ってみるかという思考回路になっています。これが人間ができていれば、断捨離という言葉に象徴されるような立派な行動に写せるのですが、こちら口では断捨離と繰り返していても、心が相変わらず煩悩に満ち、後始末は残った人間にお任せです(^^)。
こんな調子ですが、またよろしくお願いします。USAの猛禽事情、皆さんのおかげで楽しませていただいています。例のミサゴ ウィズ ナマズ、仰るようにおいしいのかもしれませんね。ちなみに当地の川でもアメリカオオナマズがいつのころからか繁殖し、ときどき捕獲されますが、ミサゴが捕まえているのを見たことはありません。日本の固有種よりはるかに大きな姿に日本のミサゴはビビっているかもです(^^)。
書込番号:24367302
3点
Welcome to the Mokins’ world everyone!
モーキンズの世界へようこそ!
今日は久々にハクトウワシに出くわしました。やはりかっこいいですよね。
堂々としていて、近づいて行っても全く逃げる様子もなし。さすが。
さあさあ、引き続きカメラバッグのご紹介をお待ちいたしております。
・お散歩+長玉
・登山+長玉
・自転車+長玉
・海外旅行+長玉
そして記念すべき第二十弾のスレ主様も募集中です!
誰にでもできる社会貢献(笑)、立候補をお待ち申し上げます!
書込番号:24388121
2点
UpTownBoyさん、モーキンズの皆さんこんにちは
先週急遽ばね指の治療で右手の指三本の付け根を手術しました。
まだ抜糸してませんが、リハビリを兼ねていつものフィールド散策してきました。
早朝アメリカワシミミズクが寝床にいたので、日没後の飛び出しを狙ってみました。
ISO感度が32000まで上がってしまいましたが、DeNoise AIソフトで補正してみると、結構見れる画になりました。
ご参考まで
書込番号:24388600
3点
UpTownBoyさん親愛なるモーキンズの皆々様コンニチハ。
久々のカキコミのスローニングです。
本来であれば第二十弾は私がスレ主を務めるべきなんでしょうが、現在
諸般の事情があり余り撮影に行けておりません。
もう少しお暇を頂きたく思いますので引き続き皆様のご協力の程お願い
申し上げます。
尚、次弾のスレ主が決まらない場合は私の復活までスレ休止でも構いま
せんので皆様におかれましては無理なさらずにお願い申し上げます。
*ちなみに、私の方は深刻な状況下ではありませんので心配無用にて。
初代 ブローニング
書込番号:24388613
2点
Welcome to the Mokins’ world everyone!
モーキンズの世界へようこそ!
今日もハクトウワシに出会えました。夕方でしたがどこからともなく三羽飛んで来まして、空中で戯れていました。途中、二羽ががっちり足でつかみ合って、まるで竹とんぼのようにクルクルと落ちてくる場面もありましたが、撮りそこないました…。(ガーン。)
はい、引き続き第二十弾のスレ主様を募集しています! 楽しいですよ!
あと、カメラバッグのご紹介。
みなさま、是非!
>アナログおじさん2009さん
お褒めいただき恐縮です。ここに上げるほどのクオリティーが無い写真も多々あったかと思いますが、少しでも楽しんでいただけたなら思い切ってスレ主に立候補した甲斐もあったなと思います。ありがとうございます。
お持ちの「煩悩」に関しましては…。うーん、難しいものがありますよね。
私もD700を買うときには「これが生涯最後のカメラ」と心に決めて、札束握りしめてお店に向かったのを覚えていますが、結局そのあと色々と自分を正当化してD810、そしてD500と買い足してしまっています。今のところカメラボディに関しては「買って後悔」したことは無く、精神的な充足感を感じていられる間は「まぁ、いいか」と思っています。ただ、ピンボケ写真を連発したあとには、ミラーレスを買うことの正当性を考え始めてしまう自分がいますが…。イカンイカン。
>GNT0000さん
貼り逃げOKです!ぜひやっちゃってください。
>Ciamrronさん
手の手術をされたとのこと。大変でしたね…。手って神経が集中してますし、メスを入れたら痛そうですね…。どうかご自愛ください。
こちらDeNoise AIというソフトについて私も調べてしまいました。これ、使えそうですね!私も買ってしまいそうです…。あ、これも物欲か。
>ブローニングさん
深刻なご事情ではないとのことですが、なにか難しいご事情でしたらお早い解決をお祈りいたします。
200件目までもう少しありますし、立候補してくださる方を待ちましょう。
書込番号:24390346
2点
UpTownBoyさん、モーキンズの皆さんこんにちは
>ブローニングさん
お久しぶりです!お時間ある時にまた近況報告いただければ幸いです。
>UpTownBoyさん
>手の手術をされたとのこと。大変でしたね…。手って神経が集中してますし、メスを入れたら痛そうですね…。どうかご自愛ください。
局所麻酔でも良さそうなものですが、全身麻酔で眠っていました・・・・・
術後数日は指が腫れて痛み止め飲んで頭がクラクラしておりましたが、三日目くらいから仕事に復帰しました。
DeNoise AIは試用もできるので、お試ししてみるのもよろしいかと思います。
UpTownBoyさんがハクトウワシの写真をアップされているので、私もたまたまハクトウワシを撮りに行っていたのでアップしておきます。
画像はDeNoise AIで処理済み。
第二十弾スレ主さん決まると良いですね。
書込番号:24391353
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
Z fc+Z 70-200mm f/2.8 VR S ISO40000 ちょっと厳しい |
Z fc+Z 70-200mm f/2.8 VR S トリミング ISO20000 |
ISO 40000 AIソフトでもダメですね |
夕日が綺麗でした |
残り少ないスレッドですが、連投失礼
日曜日の日没後にまたアメリカワシミミズクを狙ってみました。
カメラのISO感度上限を40000に設定してみましたが、光が少ない場面でのISO40000は大分厳しいですね・・・・
前回の設定はISO32000で、ISO32000くらいが限度かもしれませんね。
書込番号:24391416
3点
こちらワシントン州は、このあたり特有の長雨のまっただ中です。
しかも先日、「爆弾サイクロン」の襲来があってあちこち水没してます…。
が、今日は本当に久しぶりに晴れたので、朝の早いうちから犬の散歩に出たのですが、霧が凄くてモーキン写真はみんな「もやもや」です。
さて、最後の投稿から3週間くらい経過してしまいましたね。
どうでしょう。ちょっと私も今後しばらくは会社が忙しくなるのでモーキン撮影もままならなくなりますが、第19弾の流れで第20弾だけ私の名前で開けさせていただきましょうか?
ただし、シロウトゆえにネタ切れですし…、多忙になるのでタイムリーなレスは殆ど付けられなくなると思いますが。。。
それでもよろしければ!
書込番号:24422031
2点
UpTownBoyさん、親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ。
UpTownBoyさん
>第19弾の流れで第20弾だけ私の名前で開けさせていただきましょうか?
お気使い戴きありがとうございます。
では次弾はこのブローニングがスレ立てさせていただきます。
アップのタイミングはこのスレの満了前か満了後になるかは微妙ではありますが
私のできるタイミングにてアップさせていただきますので残り少しではありますが
皆様は本第十九弾を引き続きお楽しみください。
ではまた。
書込番号:24424560
2点
UpTownBoyさん、モーキンズの皆さんこんにちは
>ブローニングさん
>では次弾はこのブローニングがスレ立てさせていただきます。
ブローニングさん、ありがとうございます!
こちらのハロウィーンは無事すぎましたが、日本は物騒な事件が起きたり総選挙があったりと目まぐるしい世の中ですね。
気候も寒くなってきて、猛禽達も活発に飛び回る様になってきました。
書込番号:24425396
3点
>UpTownBoyさん
>ブローニングさん
「モーキンズ」の皆さまお邪魔いたします。
初めての投稿です。
今年4月「LUMIX DC-G9 ボディのスレ」"動物認識AFでミサゴ
(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/SortID=24055161/)
にて私の投稿に返信くださったブローニングさんより「モーキンズ」へのお誘い頂き、お邪魔させていただきました。
マイ猛禽はミサゴ専門みたいなもんですが、前回に続きシリーズ第二弾も9月より近所の溜池にやってきミサゴです。
今シーズンはムービーで撮ってみようとスチル撮影を我慢し?気ままなミサチャンに振り回されながら通ってました。
3分のムービーです。
ミサゴの狩り”華麗なる舞” ご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=llVDgklLxscc
私のYoutubeチャンネル「尾張のパパさん」のよろしくお願いいたします。(チャンネル登録も)
書込番号:24431541
8点
UpTownBoyさん、親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ。
尾張のパパさん
いらっしゃいっ!
四枚目おみごとです!!
引き続き次弾のご参加お待ちしております。
UpTownBoyさんお疲れでした。
次弾https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24432807/#tab
アップしておりますのでご安心ください。
引き続き皆様のご参加お待ちしております。
*予告通りスレは立てたものの余り参加できそうも無い雰囲気ですので
皆様のご支援期待しております。
ブローニング
書込番号:24432872
4点
>ブローニングさん
次弾発射のお引き受け、ありがとうございます!
>モーキンズの皆様
それでは、お名残り惜しゅうございますが、これにて第十九弾を「お開き」としましょう。
モーキンズ史上初、ド素人の私がスレ主を務めさせていただきました。(身近に猛禽類が豊富にいる場所に住んでいるという幸運もありましたが、それにしても)とても楽しくスレ主としてのお役目を務めることができたと思います。また、猛禽類について色々と勉強もさせていただきました。
皆様のサポート本当にありがとうございました!
では、皆様、第二十弾でお会いしましょう。
>尾張のパパさん
4枚ともお見事!
すばらしい手腕をお持ちですね。
私もミサゴのこういう写真が撮りたいのですが、どうしてもモノにできません…。
何かコツがあれば教えてください!(第二十弾で。)
ではまた。
書込番号:24435424
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















































































































































