
このページのスレッド一覧(全3104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2021年3月18日 03:07 |
![]() |
11 | 6 | 2021年3月9日 17:07 |
![]() |
924 | 200 | 2021年11月8日 07:54 |
![]() |
3 | 7 | 2021年2月26日 22:03 |
![]() |
32 | 8 | 2021年2月26日 12:12 |
![]() |
44 | 14 | 2021年2月27日 01:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


表題のとおりです。産業用ですが。
だからなんだ、と言う感じですが、しばらくしたら、民製品にも技術が降りてくるのかな、と。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1310844.html
書込番号:24011261 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

元の報道資料
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/202103/21-021/
参考。Pregius S について。
https://engineer.fabcross.jp/archeive/190319_sony_pregius_s.html
これも参考に。
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/archive2018.html
書込番号:24011276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まる.さん
僕以外にもこの話題が気になる人がいるなんて、奇遇ですねえ。
案外次期GFXフラッグシップモデルには載ってきたりして。
でもあり得ない話ではないですねえ。
所詮フィルム時代に35ミリしか使ったことのない人には中判の良さはわからないようです。
もし次期GFXフラッグシップモデルに採用されれば、価格もかなり抑えて100万円台で買えるのではと思っています。
どこかの掲示板でフルサイズ、APS、マイクロフォーサーズの画質について盛り上がっているようですが、そんなに画質画質と言うのなら一度中盤で字を買ってみればいいのに。
それを僕には買えませんがとか言い訳をして、お茶を濁しているとしか思えません。
100万程度のカメラでも日ごろから節制して生活し、額に汗して働ければ買えないものなどないはずです。
それを買えないなんて言うのは僕から言わせれば、所詮その程度の写真に対する姿勢だったと言うだけです。
どの時代もそうですが、SNS全盛の時代に口先だけの自称アマチュアカメラマンがなんて多いこと。
多分SONYのセミ判サイズセンサーを採用するとしたらそれはソニーのミラーレスではなくフジのGFXフラッグシップ以外にはあり得ないでしょうねえ。
書込番号:24027415
0点



ニコンの次期フラッグシップは、積層型センサーになるそうです。
https://m.dpreview.com/interviews/9636338352/interview-nikon-a-flagship-nikon-z-series-mirrorless-camera-can-be-expected-within-the-year
多分手の出るお値段ではないと思うので、楽しみにだけして待ちましょー。
書込番号:24004782 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ニコン 大石氏
The upcoming model will debut a newly developed high-resolution stacked CMOS sensor. While this camera will be a major technological leap for still photographers of a wide variety of genres, our engineers are considering powerful video features such as 8K that respond to the needs of all kinds of content creators and professionals.
次期モデルは、新開発の高解像度スタック型CMOSセンサーをデビューさせます。このカメラは、さまざまなジャンルのスチルカメラマンにとって大きな技術的飛躍となるでしょうが、当社のエンジニアは、あらゆる種類のコンテンツクリエーターや専門家のニーズに対応する、8Kなどの強力なビデオ機能を検討しています。
書込番号:24004807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D6越えるフラグシップミラーレスが年内に。ですか期待できそう
珍しい。インタビューの仕方のせいかもしれませんが 一眼レフユーザーに変に配慮しない ミラーレスに注力してるのを感じさせる内容ですね
書込番号:24004985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

問題は積層をなんのために使うかだよなあ
1 フォトダイオードの面積をかせぐため
2 さらに読み出し速度を速くするため
3 さらにさらにグローバルシャッターのため
ソニーはいまのところ2までやってる
書込番号:24005472
1点

α1の発売直前にこう言う記事が出てくる事がなんとも。
R1の凄い記事も有ったし。
発売時期まで宣言してるのは立派。
男に二言は無い。年内発売を死守して欲しいです。
書込番号:24005801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
遅レスになり、すいません。
SONYは3までやっています。
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201802/18-018/
ただまだいわゆるデジカメまでは降りてきてませんね。
画素ごとA/D変換するのが消費電力的か他の理由で実現出来てないのか、するだけのメリットが見いだせないのか分かりませんが。
ちなみにCu-Cu接続の積層方法も、接続部分のばらつきを抑えて実用化したのはSONYが最初と思います。他社がどうしてるのかは、知識も情報も持ち合わせてはいません。
そもそもグローバルシャッターの欠点は、フォトダイオードの側にメモリーを置かないといけないため、開口率が低くなり、さらに配線がそれを圧迫することですから、裏面照射化により配線の影響を排除し、メモリーもSONYのようにbottom基板側でするなど対策が必要です。
https://engineer.fabcross.jp/archeive/190319_sony_pregius_s.html
ニコンが先日発表したセンサーは、機能的にはマシンビジョン向けかな、と思いますが、どこまでの技術がいわゆるデジタルカメラ向けなのかは良く分からないところが有ります。
書込番号:24010848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まる.さん
スチルならラージセンサーでできないと存在意義が薄いですからね
裏面も積層もラージになるほど難易度が上がる
でも積層ではないならAPS-C程度のサイズのグローバルシャッターを
8年前に製品化したソニーには期待してます♪
書込番号:24011551
0点



親愛なるモーキンズの皆さま
価格コム限定猛禽類撮影集団モーキンズ(和名猛禽族)も2013年7月の開設から丸7年を経過し、絶賛継続中です。
記念すべき、価格コム限定猛禽類撮影集団「モーキンズ」の誕生。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16411037/
前スレ第十八弾
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23301966/
もつつがなく終了となりました。
さて第十九弾は無謀にも猛禽類超初心者のUptownboyがスレ主を務めさせて頂きます。
本スレは国内外に支部を持ちベテランさんから初心者さんまで多くの会員さんのお力で成り立っております。
さあ、猛禽の写真は撮れたがどうしようか迷っている貴方!
また、他スレでスカウトされた貴方!!
そして日本や北米以外にお住まいの皆様!!!
是非参加してみてください。
尚、価格コム運営のスレと言う事もありメーカー及び機種は問いませんが何らかの形でカメラやレンズの情報が残るようお願い致します。
モーキンズ入会がきっかけで超望遠レンズ買っちゃった〜なんて方も大勢いらっしゃるそうですよ。その様な方は簡単なレビューも是非お願い致します。
■注意事項
猛禽類は非常に神経質です。
撮影時に極力ストレスを与えないようお願い致します。
特に営巣時には細心の注意を払う様お願いいたします。→そして十六弾スレの最後にて新たに営巣写真に関してのローカルルールを設けました。モーキンズでは営巣写真は遠慮していただくという事になりましたので皆様ご協力のほどよろしくお願い致します!
モーキンズ北米支部員&第十九弾スレ担当:UpTownBoy
11点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF 大トリミング |
Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF+TC-14E III トリミング |
メリケンアジサシ Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF+TC-14E III トリミング |
ダイサギ Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF+TC-14E III トリミング無し |
UpTownBoyさん、モーキンズの皆さんこんにちは
>アナログおじさん2009さん
>CiamrronさんがおっしゃるようにD850より良く写っているかもしれません。更にF8を超えるレンズシステムでもAFが効くのでらくちんモードに入れます(^^)。
2倍テレコン使用F11でもAF効きますので、止まりモノなどはAF-S ピンポイントAFでしっかりAFできます。
>Z50,ブラックアウトなどちょっと気になる点もありますが、今のところシビアな撮影現場には出かけていないので、
>他機との関係もあり、自分にはこれで十分です。とにかく撮ってなんぼなので、これから努力します。
はい、連写時のEVFのカクカクする表示は避けられませんが、撮れる画は十分いけると思います。
気軽にお楽しみください!
土曜日は日の出まえから水辺を散策してきました。
ミサゴが3羽いたのですが、なかなか飛び出してくれないので消化不良でした・・・・・
書込番号:24363447
4点

Welcome to the Mokins’ world everyone!
モーキンズの世界へようこそ!
今日は久々にモーキン祭り状態でした!
アカオノスリ・ヒメコンドル・ミサゴに加えてのよく分からない2種類。
楽しかったです!
日本は夏枯れの時期ですかね?少しでも皆様に楽しんでいただけるように頑張りますー!
>Seagullsさん
>ピン甘
うーん、そんなに甘いようにも見えませんが。(私の写真のほうが余程ぼんやりしているかと…。)ですが、いちど点検に出されるのが良いかもしれませんね?
私も先日の一時帰国の際に点検してもらいました!
>アナログおじさん2009さん
実はミサゴ+ナマズを見たのは2回目です。ナマズ、美味しいのかもしれませんね!
Flipside300ということは私やSeagullsさんと同じく背面アクセスですよね。
やはり、我々(長玉常用組)と背面アクセスの相性が良いのかもしれませんね!
機材に関しましては色々とご経験されているようで裏山です!私はまだ電子ビューファインダーに慣れる事が出来なそうなので、一眼レフで頑張ります!
>スモールまんぼうさん
AFが稀に無反応ということで、大変でしたね。早めに点検に出されたほうが良いかもしれません。最近は電子部品が多くて昔よりも複雑な原因で不具合が発生している感じがしますね。
ただ、もしかしたらボディとレンズの間の通信がうまくいっていないだけかもしれませんよ。こちら、試されました??
https://www.etsumi.co.jp/products/mainte/othermainte/detail/693
>Ciamrronさん
モーキンではありませんが、コレ、良いっすね!!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23998248/ImageID=3600594/
なんか、どうして生命が美しい必要があるのか?という問いを発せざるを得ない感じがします。いや、ホント、美しいです。
書込番号:24363705
3点

さて、これらはどちら様でしょう?
@アプリの画像検索ではNorthern Goshawkと出てきましたが…?
A-1〜3これはSharp-shinned Hawkという結果ですが?
書込番号:24363732
3点

UpTownBoyさん、モーキンズの皆さん、こんばんは。
今日もタカ渡りポイントへ行ってみました。
雲が多い中で風が強い状態でした。
ある程度待ちましたが、タカ達には出逢えず。
体が冷えたので撮影を諦めました。
タカ渡り時期に全く出逢えないと言うのは初めてです。(T-T)
アップネタがないので猛禽さんではありませんが・・・今日撮影した小鳥達をアップします。(^_^ゞ
◆UpTownBoyさん
>最近は電子部品が多くて昔よりも複雑な原因で不具合が発生している感じがしますね。
そうかも知れませんね。
過去にテレコンを付けているのに、撮影した写真のExif情報を見たらテレコンがなかったり、
正常に戻ったりという事があって、点検に出した経験があります。
原因が分からず・・・ボディの基板交換と各種接点の清掃をして落ち着いたという経験があります。
今日は概ね正常に動作していたようです。
ナノカーボンペンの紹介をありがとうございます。
参考にさせて頂きますね。<(_ _)>
書込番号:24364499
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
アメリカワシミミズク Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング無し |
Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF+TC-20E III トリミング無し |
Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF+TC-20E III トリミング無し |
二週間前ですが Z fc+ FTZ + 500mm f/5.6E PF トリミング無し |
UpTownBoyさん、モーキンズの皆さんこんにちは
>UpTownBoyさん
>モーキンではありませんが、コレ、良いっすね!!!
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23998248/ImageID=3600594/
>なんか、どうして生命が美しい必要があるのか?という問いを発せざるを得ない感じがします。いや、ホント、美しいです。
飛ぶために進化した機能美なんでしょうかね?
>さて、これらはどちら様でしょう?
多数決でSharp-shinned Hawkでしょうか・・・・
>スモールまんぼうさん
シマエナガで有名な神社が実家の近くにあるのですが、里帰りしても猛禽類に気を取られてまだ撮影したことがありません。
何時一時帰国できるか分かりませんが、一度じっくり撮影してみたいですね。
日曜日は朝から曇り空で一日中どんよりした天気でした。
早朝久々に海岸のハヤブサの様子を見てきましたが、オス、メス共に元気でした。
通り道、アメリカワシミミズクの様子も見てきましたが、こちらも健在でした。
確認業務終了です(笑
書込番号:24365366
3点

Welcome to the Mokins’ world everyone!
モーキンズの世界へようこそ!
>スモールまんぼうさん
小鳥ちゃんたち、とても可愛いです。当地は猛禽類の種類が豊富である一方で、目立つような小鳥はあまりいないですね。みんな地味というか…。
>Ciamrronさん
フクロウさんたち、元気そうですね。私は依然としてフクロウを見つけることができず。ワシントン州のフクロウ捕捉ゼロのまま第十九弾が終わってしまいそうです…。
皆様!
というわけで、第十九弾も終わりが近づいてまいりました。
そろそろ第二十弾のスレ主の立候補される方を受け付けたい思います。
猛禽類ド素人の私でも皆様のサポートのおかげで楽しく務めることができております。
ちょっとやってみようかなと思っているそこのアナタ、いまがチャンスですよ!!
なお、十九弾開始時の過去のモーキンズ掲示板へのリンクですが、お恥ずかしながら第十六弾へのリンクが誤っておりました。大変失礼いたしました。
こちら第十九弾まで含めた正しいリンク集を下に付けておきます。次のスレ主様、どうかご活用ください。
あ、あと引き続き、モーキンズメンバーご用達、長玉に最適のカメラバッグのご紹介をお待ちしておりますので、よろしくお願いいたします。
・お散歩+長玉
・登山+長玉
・自転車+長玉
・海外旅行+長玉
シチュエーション別、皆様ご自慢のカメラバッグをご紹介くださいませ。
ではまた。
=============================
記念すべき、価格コム限定猛禽類撮影集団「モーキンズ」の誕生。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16411037/#tab
第二弾!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16916666/#tab
第三弾!!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17341101/#tab
第四弾!!!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17928944/#tab
第五弾!!!!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18220337/#tab
第六弾!!!!!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18338034/#tab
第七弾!!!!!!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18530502/#tab
第八弾!!!!!!!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18812973/#tab
第九弾!!!!!!!!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19074189/#tab
第十弾!x10
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19342742/#tab
第十一弾]!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19539470/#tab
第十二弾]!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19907603/#tab
第十三弾]!!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20500657/#tab
価格コム限定「モーキンズ」結成。第十四弾 XIV
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20770903/
価格コム限定「モーキンズ」結成。第十五弾 壱!!!!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21619717/
価格コム限定「モーキンズ」結成。第十六弾
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22313548/
価格コム限定「モーキンズ」結成。第十七弾
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22727772/
価格コム限定「モーキンズ」結成。第十八弾
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23301966/
価格コム限定「モーキンズ」結成。第十九弾
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23998248/
書込番号:24365531
2点

|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
フルサイズ機 800oF11+エクステ1.4+クロップ1.6でもこの大きさ |
最後は画質より大きさ優先でP1000 とにかく暗くて遠いので5400oでもこの大きさ |
3000oとはいえ結構接近してもこちらを気にする様子なく変な自己満足(^^) |
飛び出し直後追いきれずフレームアウト直前を大トリミング |
UpTownBoyさん、モーキンズの皆さん、お早うございます。
やっと北関東の田舎にも、連日ハヤブサやオオタカなどの猛禽類が姿を見せてくれるようになりました。が、営巣シーズンと違って、狩猟のためかちょっと距離はあります。本来なら飛翔シーンを待ってじっとしていたいのですが、何しろへぼ写真の免罪符になっている農作業が待っているので、せいぜい午前7時過ぎくらいまでです。
問題は時間ではなくシャッターチャンスを外さない腕ですが、止まりものに飽きてちょっとカメラを操作している最中に飛び出してしまうとか運も必要で、日々それらが欠如していることを痛感しています。
相変わらず暗くて遠いシーンでもたついていますが、皆さんのクリアな写真を楽しませてもらい、今日もこれから農作業です。ではでは。
☆UpTownBoyさん
スレ主ご苦労様です。おかげでこちらは皆さんの作例を楽しませていただき、勉強させていただいて、感謝感謝です。USAと北海道の方以外はやはり、人口比率からするとちょっと少ないかなと思いますが、自分のような山の中でも初回なかなか近くでもうきんるいに出くわさず、上記のように最近になってやっと頻度が高くなってきました。
当方のようなじいさんになると、若い頃では頭でしかわからなかった「お迎え」に対する覚悟を、体の全細胞がし始めたようで、撮影不振が続いたり、被写体喪失が続くと、判っていても、心残りの機材、購入できる範囲でちょっと触ってみるかという思考回路になっています。これが人間ができていれば、断捨離という言葉に象徴されるような立派な行動に写せるのですが、こちら口では断捨離と繰り返していても、心が相変わらず煩悩に満ち、後始末は残った人間にお任せです(^^)。
こんな調子ですが、またよろしくお願いします。USAの猛禽事情、皆さんのおかげで楽しませていただいています。例のミサゴ ウィズ ナマズ、仰るようにおいしいのかもしれませんね。ちなみに当地の川でもアメリカオオナマズがいつのころからか繁殖し、ときどき捕獲されますが、ミサゴが捕まえているのを見たことはありません。日本の固有種よりはるかに大きな姿に日本のミサゴはビビっているかもです(^^)。
書込番号:24367302
3点


Welcome to the Mokins’ world everyone!
モーキンズの世界へようこそ!
今日は久々にハクトウワシに出くわしました。やはりかっこいいですよね。
堂々としていて、近づいて行っても全く逃げる様子もなし。さすが。
さあさあ、引き続きカメラバッグのご紹介をお待ちいたしております。
・お散歩+長玉
・登山+長玉
・自転車+長玉
・海外旅行+長玉
そして記念すべき第二十弾のスレ主様も募集中です!
誰にでもできる社会貢献(笑)、立候補をお待ち申し上げます!
書込番号:24388121
2点

UpTownBoyさん、モーキンズの皆さんこんにちは
先週急遽ばね指の治療で右手の指三本の付け根を手術しました。
まだ抜糸してませんが、リハビリを兼ねていつものフィールド散策してきました。
早朝アメリカワシミミズクが寝床にいたので、日没後の飛び出しを狙ってみました。
ISO感度が32000まで上がってしまいましたが、DeNoise AIソフトで補正してみると、結構見れる画になりました。
ご参考まで
書込番号:24388600
3点

UpTownBoyさん親愛なるモーキンズの皆々様コンニチハ。
久々のカキコミのスローニングです。
本来であれば第二十弾は私がスレ主を務めるべきなんでしょうが、現在
諸般の事情があり余り撮影に行けておりません。
もう少しお暇を頂きたく思いますので引き続き皆様のご協力の程お願い
申し上げます。
尚、次弾のスレ主が決まらない場合は私の復活までスレ休止でも構いま
せんので皆様におかれましては無理なさらずにお願い申し上げます。
*ちなみに、私の方は深刻な状況下ではありませんので心配無用にて。
初代 ブローニング
書込番号:24388613
2点

Welcome to the Mokins’ world everyone!
モーキンズの世界へようこそ!
今日もハクトウワシに出会えました。夕方でしたがどこからともなく三羽飛んで来まして、空中で戯れていました。途中、二羽ががっちり足でつかみ合って、まるで竹とんぼのようにクルクルと落ちてくる場面もありましたが、撮りそこないました…。(ガーン。)
はい、引き続き第二十弾のスレ主様を募集しています! 楽しいですよ!
あと、カメラバッグのご紹介。
みなさま、是非!
>アナログおじさん2009さん
お褒めいただき恐縮です。ここに上げるほどのクオリティーが無い写真も多々あったかと思いますが、少しでも楽しんでいただけたなら思い切ってスレ主に立候補した甲斐もあったなと思います。ありがとうございます。
お持ちの「煩悩」に関しましては…。うーん、難しいものがありますよね。
私もD700を買うときには「これが生涯最後のカメラ」と心に決めて、札束握りしめてお店に向かったのを覚えていますが、結局そのあと色々と自分を正当化してD810、そしてD500と買い足してしまっています。今のところカメラボディに関しては「買って後悔」したことは無く、精神的な充足感を感じていられる間は「まぁ、いいか」と思っています。ただ、ピンボケ写真を連発したあとには、ミラーレスを買うことの正当性を考え始めてしまう自分がいますが…。イカンイカン。
>GNT0000さん
貼り逃げOKです!ぜひやっちゃってください。
>Ciamrronさん
手の手術をされたとのこと。大変でしたね…。手って神経が集中してますし、メスを入れたら痛そうですね…。どうかご自愛ください。
こちらDeNoise AIというソフトについて私も調べてしまいました。これ、使えそうですね!私も買ってしまいそうです…。あ、これも物欲か。
>ブローニングさん
深刻なご事情ではないとのことですが、なにか難しいご事情でしたらお早い解決をお祈りいたします。
200件目までもう少しありますし、立候補してくださる方を待ちましょう。
書込番号:24390346
2点

UpTownBoyさん、モーキンズの皆さんこんにちは
>ブローニングさん
お久しぶりです!お時間ある時にまた近況報告いただければ幸いです。
>UpTownBoyさん
>手の手術をされたとのこと。大変でしたね…。手って神経が集中してますし、メスを入れたら痛そうですね…。どうかご自愛ください。
局所麻酔でも良さそうなものですが、全身麻酔で眠っていました・・・・・
術後数日は指が腫れて痛み止め飲んで頭がクラクラしておりましたが、三日目くらいから仕事に復帰しました。
DeNoise AIは試用もできるので、お試ししてみるのもよろしいかと思います。
UpTownBoyさんがハクトウワシの写真をアップされているので、私もたまたまハクトウワシを撮りに行っていたのでアップしておきます。
画像はDeNoise AIで処理済み。
第二十弾スレ主さん決まると良いですね。
書込番号:24391353
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Z fc+Z 70-200mm f/2.8 VR S ISO40000 ちょっと厳しい |
Z fc+Z 70-200mm f/2.8 VR S トリミング ISO20000 |
ISO 40000 AIソフトでもダメですね |
夕日が綺麗でした |
残り少ないスレッドですが、連投失礼
日曜日の日没後にまたアメリカワシミミズクを狙ってみました。
カメラのISO感度上限を40000に設定してみましたが、光が少ない場面でのISO40000は大分厳しいですね・・・・
前回の設定はISO32000で、ISO32000くらいが限度かもしれませんね。
書込番号:24391416
3点

こちらワシントン州は、このあたり特有の長雨のまっただ中です。
しかも先日、「爆弾サイクロン」の襲来があってあちこち水没してます…。
が、今日は本当に久しぶりに晴れたので、朝の早いうちから犬の散歩に出たのですが、霧が凄くてモーキン写真はみんな「もやもや」です。
さて、最後の投稿から3週間くらい経過してしまいましたね。
どうでしょう。ちょっと私も今後しばらくは会社が忙しくなるのでモーキン撮影もままならなくなりますが、第19弾の流れで第20弾だけ私の名前で開けさせていただきましょうか?
ただし、シロウトゆえにネタ切れですし…、多忙になるのでタイムリーなレスは殆ど付けられなくなると思いますが。。。
それでもよろしければ!
書込番号:24422031
2点

UpTownBoyさん、親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ。
UpTownBoyさん
>第19弾の流れで第20弾だけ私の名前で開けさせていただきましょうか?
お気使い戴きありがとうございます。
では次弾はこのブローニングがスレ立てさせていただきます。
アップのタイミングはこのスレの満了前か満了後になるかは微妙ではありますが
私のできるタイミングにてアップさせていただきますので残り少しではありますが
皆様は本第十九弾を引き続きお楽しみください。
ではまた。
書込番号:24424560
2点

UpTownBoyさん、モーキンズの皆さんこんにちは
>ブローニングさん
>では次弾はこのブローニングがスレ立てさせていただきます。
ブローニングさん、ありがとうございます!
こちらのハロウィーンは無事すぎましたが、日本は物騒な事件が起きたり総選挙があったりと目まぐるしい世の中ですね。
気候も寒くなってきて、猛禽達も活発に飛び回る様になってきました。
書込番号:24425396
3点

>UpTownBoyさん
>ブローニングさん
「モーキンズ」の皆さまお邪魔いたします。
初めての投稿です。
今年4月「LUMIX DC-G9 ボディのスレ」"動物認識AFでミサゴ
(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/SortID=24055161/)
にて私の投稿に返信くださったブローニングさんより「モーキンズ」へのお誘い頂き、お邪魔させていただきました。
マイ猛禽はミサゴ専門みたいなもんですが、前回に続きシリーズ第二弾も9月より近所の溜池にやってきミサゴです。
今シーズンはムービーで撮ってみようとスチル撮影を我慢し?気ままなミサチャンに振り回されながら通ってました。
3分のムービーです。
ミサゴの狩り”華麗なる舞” ご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=llVDgklLxscc
私のYoutubeチャンネル「尾張のパパさん」のよろしくお願いいたします。(チャンネル登録も)
書込番号:24431541
8点

UpTownBoyさん、親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ。
尾張のパパさん
いらっしゃいっ!
四枚目おみごとです!!
引き続き次弾のご参加お待ちしております。
UpTownBoyさんお疲れでした。
次弾https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24432807/#tab
アップしておりますのでご安心ください。
引き続き皆様のご参加お待ちしております。
*予告通りスレは立てたものの余り参加できそうも無い雰囲気ですので
皆様のご支援期待しております。
ブローニング
書込番号:24432872
4点

>ブローニングさん
次弾発射のお引き受け、ありがとうございます!
>モーキンズの皆様
それでは、お名残り惜しゅうございますが、これにて第十九弾を「お開き」としましょう。
モーキンズ史上初、ド素人の私がスレ主を務めさせていただきました。(身近に猛禽類が豊富にいる場所に住んでいるという幸運もありましたが、それにしても)とても楽しくスレ主としてのお役目を務めることができたと思います。また、猛禽類について色々と勉強もさせていただきました。
皆様のサポート本当にありがとうございました!
では、皆様、第二十弾でお会いしましょう。
>尾張のパパさん
4枚ともお見事!
すばらしい手腕をお持ちですね。
私もミサゴのこういう写真が撮りたいのですが、どうしてもモノにできません…。
何かコツがあれば教えてください!(第二十弾で。)
ではまた。
書込番号:24435424
4点



https://www.cpplus.jp/
せっかくの史上初オンライン開催なので、スレッドを建ててみました。
今このライブをやっているとか、製品や講演の感想など、お気軽に書き込んでいただければと思います。
1点




2/25の動画で以下に注意を引かれました。
・シグマ「Lマウントアライアンスの今とこれから」にて
シグマはレンズを9マウント作っているそうですが、Lマウントレンズの出荷は2020年から徐々に伸びてきて、2021年1月にはトップ3のすぐ後ろまで来たような話でした。パナソニックはS5の好調がこれに寄与しているのではないかと分析。
・CP+事務局「上級エンジニアによるパネルディスカッション」にて
キャノンのR5供給不足は部品の制約ではなく、生産が追いついていないことによるものだそう。
パナソニックはGH5後継機、MFTの新ズーム・新単焦点を開発中の由。
書込番号:23989691
1点

>風に吹かれるままにさん
ありがとうございます。
書込番号:23989805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GH6はcp+で発表かと期待していましたが、検討段階とは・・・。
GH6に合わせたズームというのは電動ズームでしょう。
できれば 50-200mmと100-400mmの電動ズーム版がほしいですが、まずは解像感をもっと上げてから電動ズーム化してほしい。
書込番号:23989870
1点

>taka0730さん
ありがとうございます。
書込番号:23990318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



HD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED PLM AW
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2021/20210225_030071.html
近年このクラスは16-55が流行りなんだがな
ここは素直にその流れに乗って欲しかったかな…
だけどももしかしてペンタックスがF2.8通しのズームレンズをモデルチェンジしたのって初めて?
(ズームレンジそのままでって意味ね)
めちゃレアケースじゃね?(笑)
2点

それが許せんと言うのなら、間違いだな、アフロ君ヾ(・ω・`;)ノ
書込番号:23987603
7点

ん? 距離指標環が割愛されていますね。最近のレンズの傾向かな?
スターレンズだけに省略して欲しくなかったかな。
書込番号:23987663
2点

それが許せんと言うのなら、間違いだな、Digic君ヾ(・ω・`;)ノ
書込番号:23987674
3点

>Digic信者になりそう_χさん
レンズから省いてもいいけど
ファインダー内にもっと正確な距離を表示してくれんかなあ
焦点距離も
やろうと思えばすぐできる事なのだからね
(*´ω`*)
書込番号:23987689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レンズから省いてもいいけど
ファインダー内にもっと正確な距離を表示してくれんかなあ
外から見て分かるから良いのでは?
書込番号:23987878
2点

>横道坊主さん
わからないから言ってるんだが?
頼むから理解してから書き込んでくれ(笑)
書込番号:23987903 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

それにしても、誰が立てたか、あまりにも、見え見えなスレタイ。(^_^ゞ
書込番号:23989036 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
この程度のレンズで告知するペンタ、
やばい鴨♪(´・ω・`)b
書込番号:23989369
2点



https://youtu.be/M7Vm9u0G-Y8
>いよいよ明日に迫ったCP+。そんな中パナソニック、ケンコー・トキナーブースに出演する
エマークさんとメーカーの垣根を超えたコラボ生配信をします。どんな話が飛び出すのか乞うご期待!
これをきっかけにして、フルサイズミラーレスとしては若干後塵を拝している二社が
上手くコラボしてくれるといいなと思います。
2点

ニコンの、パナに比べて動画その他の劣っている部分、
パナの、ニコン他に比べて超望遠レンズやブランド力などの劣っている部分とか、
2社協業とかすれば、かなり補填しあえると前々から思っていますが、さて(^^;
※マジな同盟関係レベルでやらなければ他社に食われていくだけですので、意固地に主導権を握ろうとかしたら、まあ共倒れ必至かも?
(^^;
書込番号:23987280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おもしろいんじゃないかな?
僕も…手を組んだらおもしろいんじゃないかと考えてたから。
書込番号:23987294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

二社の UI がベーシック部分で似てますね。
ニコン機の電池・充電器やスピードライトの部組はパナだったりしますし。
まさに、塀ではなく垣根かも。
書込番号:23987297
2点

老人と文学社さんも、粋な計らいをしますね。
CP+直前にあえてこの配信をするという、このタイミングが重要です。
書込番号:23987300
2点

映像音響の総合メーカであり続けるパナソニックと、かつての光学機械の総合メーカにして現状コンシューマ向け35mm判以下の小型カメラ専門メーカになってしまったニコン。
今のニコンには他社向けのレンズを造る余力はあるのだろうか。
ニコンは一部レンズをコニカミノルタから供給を受ける立場になってしまっている。
今、パナソニックの業務用機にはキヤノン、富士フイルムのレンズが付いている事はあっても、ニコンのレンズが付いていることはない。
そこを狙っているメーカが日本にある。シグマ。
ニコンがなくとも、パナソニックは困らない。
昔の尺度でモノを見ていると、現状を見誤る事もある。
・・・・・・ニコンがんばれ!!
書込番号:23987360
3点

ニコン・パナソニックの垣根を越える対談
なんて大袈裟な見出しで書くからニコン、パナそれぞれの開発者とか商品企画に携わってる社員の対談とかなのかと思って
リンク先の動画見たらぜんぜん違うし。ただのカメラ系ユーチューバーの対談だった。何コレ?見て損した。
なんかこのスレ主の書き込みって「ウソ、大げさ、紛らわしい」が多いよね。
書込番号:23987464
10点

>ニコン・パナソニックの垣根を越える対談
とっくに超えてる上田家のお二人、水咲奈々さんあたりの裏話の方が面白いと思う。
書込番号:23987548
2点

ありゃー、観に行っちゃったんですか。
ユーチューバーのタイトルだけで中身空っぽの安易な小遣い稼ぎ臭プンプンなので、私はリンクのクリックさえしなかった。
CP+の情報は、公式サイトから。
今日開幕です。
ここからです。
https://www.cpplus.jp/
書込番号:23987554
6点


>西から昇った太陽が東に沈むさん
>ただのカメラ系ユーチューバーの対談だった。
いや・・・その老人と文学社氏も
ギュイーントクガワ、エマーク氏も、
メーカーの公式ライブで登壇するんですけど。
その人をつかまえて「ただの」は
いくらなんでも失礼じゃないですか?
書込番号:23987704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CP+での講演で、何でこいつが?て思った事もある。
書込番号:23987823
6点

>西から昇った太陽が東に沈むさん
すかさず、JAROに電話( ̄□ ̄;)!!
私は、まだ、見てません。キッパリ
書込番号:23989046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大変いいことなんじゃないでしょうか?
ニコンはカメラの建て付けはいいものの電子系とソフトウェア系が本当に弱く、
銀塩AF時代はキャノンの後塵を拝し続け、現在のミラーレスに至っては
Z7Uが劣化版のα7Uみたいな状態。
ニコンがドヤ顔でYoutubeで配ってたZ7Uの作例の画質が
α77のRAWをIntel入ってるパワーで本気現像したのとあんまり変わらん( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
どうせならOEMでパナにミラーレスを供給してもらったら?
カメラ全部が自社製である必要はぜんぜんないんで。
書込番号:23990269
3点

そもそもデジカメってのは、色んなデバイスの集合体で、カメラメーカ単独で創れるものでもない。
いかにデバイスを利用し、いいカメラを創るか。それが大きいと思いますけどね。
コンシューマ向けカメラ用の技術でなくとも、いい着眼点で利用できる場合もある。
ハード、ソフトのどちらにも言える。
書込番号:23990741
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





