このページのスレッド一覧(全3107スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 42 | 34 | 2022年9月10日 18:53 | |
| 0 | 0 | 2021年2月18日 18:56 | |
| 19 | 13 | 2021年2月18日 10:07 | |
| 197 | 55 | 2021年2月20日 17:13 | |
| 22 | 14 | 2021年2月15日 12:46 | |
| 13 | 10 | 2021年2月13日 14:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
どんな物が出てくるか期待してましたが、当面無理そうですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1307445.html
書込番号:23975898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>今更フォビオンって必要なんですかね。べつに無くても困らないですよ。
あったほうが圧倒的に面白いかなああ
面白さは多様性(笑)
それでこそロマンやな( ´∀` )
書込番号:23976876
3点
フォべオンの良さを考えると非常に残念です。
CMOSセンサーは高画素化を筆頭に裏面照射、積層型など
で高感度性能や読み出し速度が上がったり、カメラ性能迄
考えると、ある程度普通に使える(癖少なめ)ってとこ迄は
追いつかなきゃいけない部分も含めきっと難しいのかなとは
思ってしまいます。
カメラ業界が元気なら、好きな人だけでもある程度の需要
を見込めるかもしれないのに、本当に厳しいんでしょうね。
でも無くなって欲しくは無いな。
個人的にフィルム時代の135に対する中判みたいな速度感でいけ
たら良いなと思うけど、実際デジタル化で全部入りの135に戻って
しまったらやっぱり戻れないなと思う(苦笑)。
書込番号:23976927
0点
Merrill で APS-H ってのは 確かに
心躍りますなぁ!
でもSAマウント機は、もう作らんわけでしょ。
Lバヨネットは、それはそれで悩ましいけど…
(SIGMAの旧機種持ちで、fp非所有の場合はね)
書込番号:23976935
0点
浪漫的撮像素子…
フォベオン…
書込番号:23976938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>些末な差別化じゃなく
根本的な部分で棲み分けている製品の
存在感、魅力ってあるでしょう。
私はフォビオンの画質にあまり感心しないのですが、一部マニア層のために製品化する事自体はアリかも知れません。
ただ、「致命的な欠陥」「協業先と契約解除」とシグマ自らアナウンスしている事はかなり深刻な事態だよなと。防犯とか産業用に棲み分けてもらったほうがもしかしたら魅力が増すセンサーではないかとさえ感じます。
またベイヤーもフォビオンもRBGからの演算ですから、根本は似たようなもの。画像処理のAI化やJPEGより高次のデータ規格、進化型シャッターによる"失敗しない"HDRやハイレゾなどが今後のカギになるんじゃないでしょうか。
書込番号:23976979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タムロンが、Eマウントのサードパーティーとして絶大な信頼を得ている事、
VILTLOX、七工匠など、中国製レンズの台頭が著しい事を踏まえると、
今のシグマはけして安泰と言えない状態です。
たとえフォビオン量産化に支障が無かったとしても、
イメージセンサー事業に踏み込まないのは、賢明な判断と思います。
書込番号:23977140
0点
>Merrill で APS-H ってのは 確かに
心躍りますなぁ!
>でもSAマウント機は、もう作らんわけでしょ。
Merrillはあくまでセンサーの名前なので
出すならとうぜんLマウントっしょ♪
思いっきり尖がった方向で良いと思う
24MP×3のAPS-Hとかしびれる( ´∀` )
書込番号:23977172
2点
光
↓
5μm以下のシリコン層
上層・・・「RGB」全てを光電変換
↓
5μm以下のシリコン層
中層・・・短波長のBを除く「RG」を光電変換
↓
5μm以下のシリコン層
下層・・・長波長の「R」を光電変換
↑
ステッパの境界あたりで、上記のシリコン層厚みに不具合が出そう?
書込番号:23977824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
フルサイズフォベオンは、1ピクセルのサイズが概ね一辺6.5μm位で、開口率も考えると、深さ方向の15μmはかなり深く感じます。
それに加えて、Lマウントって内径51mm、フランジバック19mmで、それほど大口径のマウントって感じでも無いので、撮像素子の特に四角辺りの画素ほ特にしんどそうな感じもしてましたが
書込番号:23979308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シグマも大変だね。
フォビオンは良い写真になるけど、弱点も多い。連写に弱いし、ビデオにも弱い。
だからユーザーを選ぶ。これが好きな人は、良い写真で満足している。
なかなか面白いセンサーです。シグマ頑張ってね。これからも多様性を発揮し続けてほしい。
ソニーに特殊なフルサイズ・フォビオン・センサーを発注したとしても、通常センサーの2倍から3倍の仕入れ価格になるでしょう。
だって、特殊設計しなければいけないし、販売数は1/100だし・・・価格的には苦しくなる。
結局フルサイズは無理でしょう。できたとしても60万円になるので、売れないよ。
ソニーは20万円からフルサイズがある。さらに30万円・40万円・80万円のモデルもある。
用途に合わせて自由にフルサイズを選べる。
なかなか競争は激しいね。
書込番号:23979871
1点
フォビオン、イデオン、フォベオン、オデオンどれが正しいの?(´・ω・`)
書込番号:23979932
1点
>☆観音 エム子☆さん
エディオン…
書込番号:23980072
1点
以前は「なんでフルサイズ出ないんだろ?」ぐらいにしか思っていませんでしたが、他の方のおっしゃる通り周辺は相当厳しいのかもしれませんね。
普通のセンサは周辺にいくほどオンチップレンズをずらしてある程度の斜入射に対応する訳ですが、深さ方向が必要だと、既存のLマウントレンズ(おそらくかなりテレセン低め)に対応が困難なのでしょうね…。
レンズ一体型なら光学設計で逃げられても、後から出るボディが既存のレンズで見るに耐えないというのは許されないでしょうし…。対策として画素数を大幅に下げる訳にもいかないでしょうし、現時点では八方塞がりなのかも…。
書込番号:23981753
0点
>まる.さん
一層が「5μm以下」のようですが、実際の各層厚や総厚までは調べておりません(^^;
マイクロレンズは搭載されているでしょうし、マイクロレンズで偏心というか画素毎の光軸をズラすことも従来技術の枠内ですが、さて(^^;
書込番号:23981800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラ業界がもうちょっと(だいぶかな)元気なら、SD1の
頃みたいに好きな人だけでもある程度の需要を見込めるかも
しれないけれど、片やCMOSセンサーは裏面照射や積層型など
で高感度性能や読み出し速度が上がったり、カメラ性能や動画
性能を含め、有る程度普通に使えるって事も追いつかなきゃいけ
ない部分がかなり難しいのかなと思ってしまいます。
Lマウントシグマレンズは解像度の高い攻めたレンズを出してる
ので、フォベオン+アートレンズの画質やトーンは見てみたかったな。
書込番号:23981996
0点
>まる.さん
添付画像をご参考まで(^^;
10^(-6)mが 1 μmですので、このグラフだけでは各層の具体的な厚みまで限定できなくても、目安にはなるかと思います(^^;
※下記で検索可能なpdfからの引用です。
>FIT2004(第3回情報科学技術フォーラム)
>オーバーラップした分光感度を用いる1画素多色撮像方式のための RGB 原色生成
書込番号:23982119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
過去の行oveonの構造は、具体的に分かるのは、以下の方のHPにも貼られてる、US特許が基本と思います。
以降、どう進化していったのか分かりませんが。
個人のHPなので、リンクのみ貼っておきます。
https://www.higashino.jp/photo/sd10/dcx3/x3/index.html
シグマのSEINにfoveonへのシグマの想いが記されていますが、それだけに「現在は仕様の再検討と本社主導での研究開発を進めている」のに何かキナ臭さを感じてしまいます。
https://www.sigma-sein.com/jp/voice/TheMemeofFoveonandSIGMA/
書込番号:23983090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まる.さん
us006632701-003を見ると、各層5μm以下どころか、遥かに薄いですよね(^^;
なお、元の図はUS(米国)公開特許(登録)に記載のモノですので、公知資料として、出典を明記しておけば引用して問題無いと思います。
※この画像ファイル名はUS公開特許(登録)No.と図番を入れていますし。
書込番号:23983396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
心配することはない。Sonyにはピクセルシフトマルチ撮影がある。
ベイヤ―センサを使って、フォビオン同等の画質を実現している。フォビオンの不安定さや偏色はない。なお、これは普通のベイヤ―センサーとしても使用でき、その場合は高Dレンジ・低ノイズ・低照度に強いという長所を享受できる。
したがって、Sony機はフォビオンセンサー機の上位互換といって過言ではない。
書込番号:24916906
0点
>ピクセルシフトマルチ撮影
↑
時間軸(^^;
書込番号:24916911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EFマウントの6Kシネマカメラ「Pocket Cinema Camera 6K Pro」。約31万円
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1307191.html
↑
個人的には(久しぶりに)欲しくなるようなメカデザイン(^^;
なお、技術分野は「ビデオカメラ」になりますが、
【注目カテゴリー】の概念では、ミラーレスまたはデジイチになるかと思います。
EFマウントレンズを使いますし(^^;
書込番号:23974478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
珍しく、ニコンのイメージセンサー開発についてのプレスリリースが出ていたのでリンク貼っておきます。
やはりイメージセンサーは、BSI+積層で高速読み出しの方向でしょうか…
https://www.nikon.co.jp/news/2021/0217_cmos_01.htm
書込番号:23972178 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
1型センサーって事は、
Nikon1シリーズ復活か?
まさか、まぼろしのDLシリーズ復活っ!?
書込番号:23972192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ニコンは、DLシリーズオンリーで行くのもイイね。
書込番号:23972340
3点
正方形のセンサーですね。
カメラなんて
どうせ衰退して行くのだから
ど〜でもよいけれど ※
自動車、医療
監視とか家電組込み分野は発達して欲しい。
個人認証との抱き合わせもアリかな。
※ドローンや
アクションカメラ、360°カメラなどの
進化は楽しみです。
書込番号:23972342
1点
デジカメWatch
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1306939.html
J4の頃に、Aptinaがオンセミに買われてるんですね。そのあと、雲行きが---。
1型の一眼は唯一ニコンだけですので、ニコワン再発に期待します。
レンズ、たっぷり持ってますので。
書込番号:23972523
0点
現段階では研究開発発表に過ぎないような・・・(^^;
書込番号:23972550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スクエアなら完全に業務用だと思う…
流用して一般向けのカメラ出すのも有りとは思うけど♪
書込番号:23972659
1点
>ありがとう、世界さん
そう、研究試作品ですよね(^^;
とは言え、積層型CMOSセンサーで量産品って、カメラで言ったら、ソニーのα1、α9、α9II、キヤノンのPowerShot G5 X Mark II位しか思い付かないですし。
ニコンは設計は出来ても作れないから、どこに作らせたかは興味ありますね。
それに、試作品とは言え、実際に写る物が出来るのは良い事かなと(^.^)
https://www.imaging-resource.com/news/2018/07/17/pixels-for-geeks-a-peek-inside-nikons-super-secret-sensor-design-lab
書込番号:23972665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それと、ソニーのスマートホン用のCMOSセンサーとかは積層型CMOSセンサー みたいだけど、他社のはどうなんだろう?
書込番号:23972686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まる.さん
どうも(^^)
国内のみですが、「Fターム」という特許分類をご存知でしょうか?
うち、ざっと下記あたりが撮像素子に関係するかと。
(5F088は不要?)
4M118 固体撮像素子
5C024 光信号から電気信号への変換
5F049 受光素子3(フォトダイオード・Tr)
5F088 受光素子1(共通事項、放射線検出)
5F849 受光素子
↑
さらに、上記各々の中の細分類されていますので、簡易に「積層」で項目の検索をして下記を例示します。
(本当はどういう意味の分類かを確認する必要がありますが、手抜き(^^;)
4M118FC15 ・・積層構造
4M118FA05 ・・・積層構造
4M118BA07 ・・・薄膜受光部積層型
4M118BA08 ・・・・CCD型
5C024GX07 ・・・・積層構造
5F849DA41 ・積層型(タンデム型)
↑
CCD型を外して残りをOR検索すると、4648件でした。
特許出願段階ではビックリするほど昔のものもありますので、
2010年以降の出願に限定すると、1712件でした。
1年あたり百数十件ですから、特に特許出願が膨大な電気・電子系の出願としては多分「さざ波」ぐらいの激しさかというか穏やかさかと思うので、各社が覇権を争って必死になっているほどでは無いかも?
ちなみに、4M118~5F849を全てOR検索すると数万件~十数万件にはなると思います。
書込番号:23972986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
画像センサーは、製造力より、設計力が重要ですから、
ニコンの設計力は期待出来ますね。
ニコンセンサと、ニコンレンズ
ニコン最強の時代が再び訪れますね。
書込番号:23973014
3点
確かに「ファブレス」の有力メーカーとか多々ありますからね(^^)
・代表的なファブレス企業一覧から電気・電子系を抜粋
任天堂(ゲーム)
キーエンス(センサー・測定機器)
エレコム(パソコン、デジタル機器)
アップル(デジタル機器・ソフトウェア製品)
ソニーでさえ、撮像素子ほか半導体製造は別会社なので、定義次第ではファブレスと言えるかも知れませんし(^^;
・平均年収比較(※web検索結果によって、結構な差があります)
ソニー 1057万円
ソニーセミコン 640万円(^^;
↑
九州の工場勤務としては、これでも高位レベルらしい?
書込番号:23973074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分も ニコ1と幻のDLシリーズが出るなら めっちゃ興味があります。
是非とも開発して発売までして欲しいです。
Nikon 起死回生の製品かもしれません。
微力ながら 期待してしまいますね。
書込番号:23973530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この開発品は、アスペクト比1:1の正方画面ですので、3:2判が出るならば期待できるかも?
※単にアスペクト比1:1の正方画面ではなく、画素ピッチも違います。
書込番号:23973645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Tranquilityさん
ほんのひと握りのアスリートの為にコロナ禍でも無理矢理開催していいのでしょうか?
それに今のアスリートはオリンピックを己の富と名声に利用してるようにしか見えませんけど。
※返信する相手が違いますよ。
書込番号:23974192
2点
>kyonkiさん
>※返信する相手が違いますよ。
あっと、大変失礼しました!
>ほんのひと握りのアスリートの為にコロナ禍でも無理矢理開催していいのでしょうか?
科学的な論理性に基づいて判断をして欲しいですね。
結論ありきで都合の悪い意見は排除する現政府がどうするか注視しています。
>それに今のアスリートはオリンピックを己の富と名声に利用してるようにしか見えませんけど。
オリンピックの価値について、為末大さんは「例えば野球やサッカーなどプロがある競技は、相対的に言えば大きな位置づけではないと思いますが、オリンピックと依存しあって成長をしてきた水泳や陸上、体操、柔道、レスリングといった競技の選手たちにはとても大きいものです。オリンピックでメダリストになるかどうかが人生を左右しますから。」と語っています。
オリンピックに出場できるようなアスリートが、その成績によって富や名声を得ることができるのは良いことだし当然のことだと思います(日本の場合は実際はそうでもないこともあるようですけど)。尊敬できる存在だと思いますから。
これは科学や技術、文化、芸術、芸能などの分野でも、本当なら政治でも同じことでしょう。
書込番号:23974217
2点
ほんまや!
Tranquilityさんはkyonkiさんへのレスをktasksさんにしよるわ。
書込番号:23974221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
気づいのね、良かった良かった
書込番号:23974224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Tranquilityさん
アスリート自身がオリンピックを富と名声に利用していると言ってるのですから、そんな人たちのためにコロナ感染のリスクを犯し莫大な国費を使うなどもってのほかですね。
書込番号:23974236
2点
>kyonkiさん
>アスリート自身がオリンピックを富と名声に利用していると言ってる
それはちょっと違うかなと思います。
オリンピックに出場する・したいアスリート全員がそう考えているかどうかわかりませんし。
あらゆるスポーツでトップになりたいのがアスリートというものだと思います。基本的には、その結果として富や名声がついてくるものでしょう。一方で、他の仕事と同じように目的が富や名声でもいいと私は思います。だから一部のスポーツにはプロが存在します。
プロ・アマに関わらず、アスリートの技や力、スピードなどには感動します。そして讃えたいですね。
これは素晴らしい創作活動と同じで、そこに富や名声が伴ってくるのと同じことではないかと。
>そんな人たちのためにコロナ感染のリスクを犯し莫大な国費を使うなどもってのほかですね。
多くの人々が活躍する場や感動できる場を設けることは、基本的には良いことだと思います。
ただ、無理をして過大な負担や危険が伴ってしまうのは避けるべきでしょうね。
書込番号:23974263
2点
>kyonkiさん
即辞任
発言ですね
>Tranquilityさん
あのお年寄りは
昔から失言ばかりキリ取りされてる
最初の一報告を
聞いたとき
私も
今回もオリンピックの委員会の女性が
長いととってしまったけど
一般には長い女性もいるけど
そうではなくよくやってると
褒めてるだけ
あのお年寄りは
親台湾
だから
標的にされただけでは?
書込番号:23975350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ktasksさん
コメントでお名前を間違ってしまい、失礼しました。
>一般には長い女性もいるけど そうではなくよくやってると 褒めてるだけ
森発言の女性に関わる部分を全文読みましたが、そのようには読めませんでした。
「女性がたくさん理事会に入っているラグビー協会は倍時間がかかる」などと語り、それを「うちの恥」であるとしています。
そして「女性っていうのは・・・」「結局女性っていうのは・・・」などと、性差で一括りにしています。
もし仮に褒めるのだとしても、性差で一括りに語るのは蔑視と同じ性差別ですね。
>親台湾 だから 標的にされただけでは?
親だろうが嫌だろうが、発言が問題視されたことにどうして台湾が関係あります?
書込番号:23975848
3点
浜の真砂わ尽きるとも 世に 差別 のタネは尽きまじ・・・・・・ (創作戯言) f(´・ω・`)
書込番号:23976043
0点
近頃都に流行るもの
マスク警察 同伴出勤
暇をもらう偉ぇ人
書込番号:23976608
1点
>Tranquilityさん
>コメントでお名前を間違ってしまい、失礼しました
いえ全然大丈夫です
>性差で一括りに語るのは蔑視と同じ性差別ですね。
そうなんですか?
そらダメですね
>どうして台湾が関係あります?
台湾の敵から利益を得てる会社が発信源だからです
書込番号:23976789
0点
>ktasksさん
>そうなんですか?
「女性っていうのは・・・」は、「男性と違って・・・」ということですよね。
仮に「女性っていうのは優れているんですよ」と褒めたとしたら、これは同時に「男性は劣っている」ということになります。結果として性差別になりますし、そもそも一括りに言えるものではありませんよね。
「年寄りは・・・」「若者は・・・」とか、「日本人は・・・」「欧米人は・・・」とか「黒人は・・・」「黄色人種は・・・」みたいに一括りに言うのも同じです。
>台湾の敵から利益を得てる会社が発信源
それはどちらの会社ですか?
日本人の私(もちろん台湾の敵ではありません)が見ても、森発言はダメダメですけどね。
『目的は、人間の尊厳を保つことに重きを置く平和な社会の確立』
『いかなる差別をも伴うことなく、友情、連帯、フェアプレーの精神をもって相互に理解しあう』
と憲章に原則が定められているオリンピックで、運営事業を行う組織委員会の長がそれに反することを言うような人物では、誰がどう見てもイカンでしょう。マスク警察などとは話が違います。
というわけで、国別にメダル数を競うこと(報道など)もオリンピック精神に反することになりますね。
書込番号:23976885
4点
中国韓国支配の反日メディアに言わせると、森さんはネットリンチの被害者だそうです。
女性蔑視でもなんでもない発言を捏造し世界中に拡散、SNS等で家族含めてリンチさせたあと、
ネットは酷い、既存メディア(新聞テレビ)は正義。これですから。
書込番号:23977028
0点
東京オリンピック決定時のサンデーモーニングはお葬式状態だったらしいね。
サンモニ 災害担当というTBSのやつが出てきて開口一番、「人的被害として目ぼしいものは上がってないんですが」
書込番号:23977032
0点
『オリンピックで利益上がるからマイナーなスポーツでも国際団体作れて国際大会を開けるのだ』
確かにそうなんでしょう。でも結局はオリンピック選手をダシに使って全米ネットで中継して
巨額の放映権料を取ってIOC、JOCとスポーツ役員だけが巨額の報酬を得るショービジネス
なんだということがよく分かりました。
あれならロサンゼルス五輪の時みたいに大企業にスポンサーガンガン取らせて会場中が
企業ロゴだらけの商業五輪の方が華やかでまだマシだったと思う。
書込番号:23977523
2点
>α77ユーザーさん
別にどこが儲けようと良いのでは?
自分はスポーツ見るの楽しめたら良い
>Tranquilityさん
何処か知ってるのに聞くのやめて
前もレスしたでしょ!
書込番号:23977591
0点
オリンピックを「素晴らしい創作活動」なんて時代錯誤もいいとこですね。
もうオリンピックは20世紀の遺物です。
国際的なスポーツ大会が殆どなかった時代と異なり、現代は各競技において世界選手権やW杯やツアー大会が花盛りです。
オリンピック自体の価値は相当に下がっています、
また、オリンピックで国威発揚とか経済効果を期待することも無理。
そのいい例が前回のリオ大会です。
莫大な国費を使った割には景気は一向に良くならず、国民の福祉予算は削られる始末。
オリンピック後のブラジルは燦々たる状況になりました。
オリンピック効果など期待できないからどの国も開催地に手を上げなくなった有様です。
オリンピックは平和の祭典と言われますが、今は平時ではありませんコロナとの戦いの最中という非常時です。
選手のみならず関係者や各国マスコミが来日すれば新たな変異ウイルスが持ち込まれるのは明白です。
書込番号:23977605
2点
日本は長野オリンピックから学ばなかったのかな。
復興五輪だって。
図々しい。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200311/k10012320891000.html
まさしくインスパイア・ザ・ネクスト。まだ続いている。
放射能垂れ流し企業は自己の責任を棚上げし、廃炉事業で一儲けをもくろむ。
帰宅できないなど不幸を与えた人に謝罪するでもなく、テレビで自社の技術が人々を幸せにするかの如くCMを打つ。
なんだかなあ。
書込番号:23977833
0点
>熱核中年団さん
>森さんはネットリンチの被害者
「リンチ(法に基づかない刑罰)」なんですかね?
普通に批判されて然るべき言動だと私は思います。
>女性蔑視でもなんでもない発言を捏造し世界中に拡散
『中国韓国支配の反日メディア』(それはどこのメディアでしょうか?)は、森さんが「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかります。」「これもうち(ラグビー協会)の恥」と言ったのは女性蔑視ではなく、それ以前に、それは捏造であると言っているのですかね? だとしたら、それは何のため?
発言は事実だし、内容を女性蔑視と取られても仕方ない言い方でしたけど。
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2021/02/04/kiji/20210204s00048000348000c.html
>α77ユーザーさん
>IOC、JOCとスポーツ役員だけが巨額の報酬を得るショービジネスなんだ
それに乗って商売する会社も少なくないでしょ。カメラメーカーもその一つです。
出場する選手にも賞金を出すのがいいと思いますよ。私は。
>ktasksさん
>何処か知ってるのに聞くのやめて
わからないから聞きました。
ktasksさんが「台湾の敵から利益を得てる会社」と言うのはどの会社のことですか? 具体的に名前を書かない理由もわかりませんし、質問を断る理由もわかりません。それを口にするとご自身の身に危険でも及ぶのでしょうか?
「台湾の敵」といえば最初に中国を思い浮かべますが、「台湾の敵から利益を得てる会社(=中国から利益を得ている会社)」が、森さんを「親台湾 だから 標的」にしたのだとしたら、逆効果でしたね。森さんの言動を批判したことで中国の人権問題が注目されるようになったのは、ktasksさんも書いているとおりですし。
>kyonkiさん
>オリンピックを「素晴らしい創作活動」なんて時代錯誤もいいとこですね。
↑これは私のコメントに対するご意見でしょうか? 私は「素晴らしい創作活動」と書きましたが、そのようには言っていませんよ。
「アスリートの技や力、スピード」が「素晴らしい創作活動と同じ」と書きました。だからそれに富や名声が伴うのは当然のことだと。
オリンピックでは、メダルだけではなく賞金も出したらいいと思います。
また国が選手を自国の代表と考えているのなら、もっともっと活動を支援すべき(特に商業に乗っていない競技ほど)ですし、もっと多くの報償金を出してもいいと思いますね。
書込番号:23977997
3点
森はもともと、密室だから首相になれた。
謝罪会見が最悪だった、逆切れするし、組織委員会が利権調整委員会でかしない。
五輪大臣はオマケみたいなもので、別に飾りでいい。
同じく密室出身といえば、麻生失言大臣も首相やってました。
書込番号:23978194
0点
また全時代的なスペックのレンズ出すのかな?
https://twitter.com/nokishita_c/status/1360561886169763840
フィルム時代各社28-70/2.8を出してたけども…
24-70/2.8に収束する前のF2.8通しの標準ズームだよね
タムロンの28-75に対抗して小型軽量ズームを出したいのだろうけども
それならシグマらしく過去にもあった24-60/2.8が良かったなあ
その方向性をさらに進めて20-50/2.8とかさ
近年、タムロンの方が攻めた面白いスペックで出すようになってると思う
昔はシグマの方が面白かったのになああ
4点
Lマウント陣営から見れば、タムロンのF2.8シリーズ
に相当するラインナップは是非とも欲しいところです。
タムロンそのものがLマウントに参入する事は
99パーセントあり得ないですし。
書込番号:23965099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
全時代レンズ…
良く分かりませんが、時空を超えた壮大なコンセプト
で作られたレンズつう事?
書込番号:23965277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
最近の L対応のだとしたら 少々期待は持てる。
ただし 飽くまで カメラ内補正前提だろうな。
書込番号:23965335
0点
[全時代的]
言葉の意味はよくわからんが、とにかく凄い自信だ。
書込番号:23965446 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
前時代じゃろ。
「鍋蓋」 落としてから、調子が悪いみたいだにゃ。
フィルム時代に、28-70/28-80mm各種連発しているから、癖が取れないのかも。
書込番号:23965472
2点
まあ
前時代的の間違えだがな(笑)
すまん
書込番号:23965476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
保守的なシグマはつまらん
一眼レフ時代のハーフマクロ広角単三姉妹は
タムロンにコンセプト復刻されてるし…
また尖ったシグマに戻ってくれ♪
( ´∀`)
書込番号:23965483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最近主流の24mmF2.8からのでかくて重いズームレンズと比べれば、28mm始まりでコンパクトに安くならいいのでは。
出たら欲しくなりそうだ
書込番号:23965570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
常用レンズを小さなF2.8なら…賛同する。
書込番号:23966468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一応小型軽量レンズは出して当たり前って前提で
ズームレンジが28-70でよいの?
ってことね
シグマだと例えば一眼レフ用に
20-40mm F2.8 EX DG ASPHERICALは595gだった
24-60mm F2.8 EX DGは550gだった
こういうF2.8通し小型軽量レンズを出してたからね
ちなみに近いスペックでタムロンは
SP AF20-40mm F/2.7-3.5 525gてのを出してた
書込番号:23966570
0点
20-40mm F2.8 EX DG ASPHERICAL
SD9と一緒に買ったけど 小さくはないよ。結構立派。
書込番号:23966656
0点
>さすらいの『M』さん
まあ確かに大きさは24-70/2.8くらいあるよね
だから僕はタムロンの買ったし(笑)
でも軽いからギリ許す♪
( ´∀` )
書込番号:23966682
0点
トリミングで対応できるデジタル時代だし、ワイド側に振ってほしい気持ちはある。
書込番号:23967797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やっぱどっかが18-50とか出すべきだよなああ
ニコンなら幻の名機DL18-50で光学系の設計が出来てる♪
書込番号:23968018
0点
https://twitter.com/nokishita_c/status/1359405175476133891
シグマからfp Lなるカメラがでるそうな
まさかのleftで左利きの人用か?(笑)
フィルム時代はそんなんあったもんなあ♪
順当なら噂の外付けEVFに対応したやつかな?
スチル重視でlightってことでヒートシンク無くした軽量機なら良いなああ♪
2点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
<「L」ってなんじゃろ?
エル星の888代目女王♪(´・ω・`)b
書込番号:23960029
0点
>☆観音 エム子☆さん
エル・ド・ローゼンバッハ・スペシャルなカメラてことか♪
それで撮影すると魂が抜かれるとかありそう(笑)
書込番号:23960042
0点
LUMIX S5のOEMとか?
書込番号:23960048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
<「L」ってなんじゃろ?
朝丘夏美♪(´・ω・`)b
書込番号:23960050
1点
Luxuryで高級機
Linkで拡張性備えたインターフェース強化
Large formatで中判
L mountのL 今後 fp EかZかRが出るため
どうじゃろ?
書込番号:23960061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>「L」ってなんじゃろ?
かぼちゃワインでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=IjOaGKWfQwA
オッサンが「L」って聞いたらコレしか、、、
書込番号:23960108
6点
何気にパンチラ
書込番号:23961302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
痴漢しちゃ駄目よ横ボン・・・(´・ω・`)
書込番号:23961798
3点
みなさんの中に様々な「L」があるみたいですね♪
僕の漫画・アニメでだとデスノートかな(笑)
書込番号:23962177
0点
適正露出だと、
ボタンが「うひゃっほー」と飛び出る。
って事ははないはず。
Lマウントだから中判は規格外だし、
シグマの事だからボディ共通と考えると、
高画素機かな?
書込番号:23963727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











