
このページのスレッド一覧(全3104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
197 | 55 | 2021年2月20日 17:13 |
![]() |
22 | 14 | 2021年2月15日 12:46 |
![]() |
13 | 10 | 2021年2月13日 14:07 |
![]() |
24 | 12 | 2021年2月11日 15:57 |
![]() |
50 | 18 | 2021年2月12日 20:58 |
![]() |
288 | 35 | 2021年2月9日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


>Tranquilityさん
ほんのひと握りのアスリートの為にコロナ禍でも無理矢理開催していいのでしょうか?
それに今のアスリートはオリンピックを己の富と名声に利用してるようにしか見えませんけど。
※返信する相手が違いますよ。
書込番号:23974192
2点

>kyonkiさん
>※返信する相手が違いますよ。
あっと、大変失礼しました!
>ほんのひと握りのアスリートの為にコロナ禍でも無理矢理開催していいのでしょうか?
科学的な論理性に基づいて判断をして欲しいですね。
結論ありきで都合の悪い意見は排除する現政府がどうするか注視しています。
>それに今のアスリートはオリンピックを己の富と名声に利用してるようにしか見えませんけど。
オリンピックの価値について、為末大さんは「例えば野球やサッカーなどプロがある競技は、相対的に言えば大きな位置づけではないと思いますが、オリンピックと依存しあって成長をしてきた水泳や陸上、体操、柔道、レスリングといった競技の選手たちにはとても大きいものです。オリンピックでメダリストになるかどうかが人生を左右しますから。」と語っています。
オリンピックに出場できるようなアスリートが、その成績によって富や名声を得ることができるのは良いことだし当然のことだと思います(日本の場合は実際はそうでもないこともあるようですけど)。尊敬できる存在だと思いますから。
これは科学や技術、文化、芸術、芸能などの分野でも、本当なら政治でも同じことでしょう。
書込番号:23974217
2点

ほんまや!
Tranquilityさんはkyonkiさんへのレスをktasksさんにしよるわ。
書込番号:23974221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気づいのね、良かった良かった
書込番号:23974224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tranquilityさん
アスリート自身がオリンピックを富と名声に利用していると言ってるのですから、そんな人たちのためにコロナ感染のリスクを犯し莫大な国費を使うなどもってのほかですね。
書込番号:23974236
2点

>kyonkiさん
>アスリート自身がオリンピックを富と名声に利用していると言ってる
それはちょっと違うかなと思います。
オリンピックに出場する・したいアスリート全員がそう考えているかどうかわかりませんし。
あらゆるスポーツでトップになりたいのがアスリートというものだと思います。基本的には、その結果として富や名声がついてくるものでしょう。一方で、他の仕事と同じように目的が富や名声でもいいと私は思います。だから一部のスポーツにはプロが存在します。
プロ・アマに関わらず、アスリートの技や力、スピードなどには感動します。そして讃えたいですね。
これは素晴らしい創作活動と同じで、そこに富や名声が伴ってくるのと同じことではないかと。
>そんな人たちのためにコロナ感染のリスクを犯し莫大な国費を使うなどもってのほかですね。
多くの人々が活躍する場や感動できる場を設けることは、基本的には良いことだと思います。
ただ、無理をして過大な負担や危険が伴ってしまうのは避けるべきでしょうね。
書込番号:23974263
2点

>kyonkiさん
即辞任
発言ですね
>Tranquilityさん
あのお年寄りは
昔から失言ばかりキリ取りされてる
最初の一報告を
聞いたとき
私も
今回もオリンピックの委員会の女性が
長いととってしまったけど
一般には長い女性もいるけど
そうではなくよくやってると
褒めてるだけ
あのお年寄りは
親台湾
だから
標的にされただけでは?
書込番号:23975350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ktasksさん
コメントでお名前を間違ってしまい、失礼しました。
>一般には長い女性もいるけど そうではなくよくやってると 褒めてるだけ
森発言の女性に関わる部分を全文読みましたが、そのようには読めませんでした。
「女性がたくさん理事会に入っているラグビー協会は倍時間がかかる」などと語り、それを「うちの恥」であるとしています。
そして「女性っていうのは・・・」「結局女性っていうのは・・・」などと、性差で一括りにしています。
もし仮に褒めるのだとしても、性差で一括りに語るのは蔑視と同じ性差別ですね。
>親台湾 だから 標的にされただけでは?
親だろうが嫌だろうが、発言が問題視されたことにどうして台湾が関係あります?
書込番号:23975848
3点

浜の真砂わ尽きるとも 世に 差別 のタネは尽きまじ・・・・・・ (創作戯言) f(´・ω・`)
書込番号:23976043
0点

近頃都に流行るもの
マスク警察 同伴出勤
暇をもらう偉ぇ人
書込番号:23976608
1点

>Tranquilityさん
>コメントでお名前を間違ってしまい、失礼しました
いえ全然大丈夫です
>性差で一括りに語るのは蔑視と同じ性差別ですね。
そうなんですか?
そらダメですね
>どうして台湾が関係あります?
台湾の敵から利益を得てる会社が発信源だからです
書込番号:23976789
0点

>ktasksさん
>そうなんですか?
「女性っていうのは・・・」は、「男性と違って・・・」ということですよね。
仮に「女性っていうのは優れているんですよ」と褒めたとしたら、これは同時に「男性は劣っている」ということになります。結果として性差別になりますし、そもそも一括りに言えるものではありませんよね。
「年寄りは・・・」「若者は・・・」とか、「日本人は・・・」「欧米人は・・・」とか「黒人は・・・」「黄色人種は・・・」みたいに一括りに言うのも同じです。
>台湾の敵から利益を得てる会社が発信源
それはどちらの会社ですか?
日本人の私(もちろん台湾の敵ではありません)が見ても、森発言はダメダメですけどね。
『目的は、人間の尊厳を保つことに重きを置く平和な社会の確立』
『いかなる差別をも伴うことなく、友情、連帯、フェアプレーの精神をもって相互に理解しあう』
と憲章に原則が定められているオリンピックで、運営事業を行う組織委員会の長がそれに反することを言うような人物では、誰がどう見てもイカンでしょう。マスク警察などとは話が違います。
というわけで、国別にメダル数を競うこと(報道など)もオリンピック精神に反することになりますね。
書込番号:23976885
4点

中国韓国支配の反日メディアに言わせると、森さんはネットリンチの被害者だそうです。
女性蔑視でもなんでもない発言を捏造し世界中に拡散、SNS等で家族含めてリンチさせたあと、
ネットは酷い、既存メディア(新聞テレビ)は正義。これですから。
書込番号:23977028
0点

東京オリンピック決定時のサンデーモーニングはお葬式状態だったらしいね。
サンモニ 災害担当というTBSのやつが出てきて開口一番、「人的被害として目ぼしいものは上がってないんですが」
書込番号:23977032
0点

『オリンピックで利益上がるからマイナーなスポーツでも国際団体作れて国際大会を開けるのだ』
確かにそうなんでしょう。でも結局はオリンピック選手をダシに使って全米ネットで中継して
巨額の放映権料を取ってIOC、JOCとスポーツ役員だけが巨額の報酬を得るショービジネス
なんだということがよく分かりました。
あれならロサンゼルス五輪の時みたいに大企業にスポンサーガンガン取らせて会場中が
企業ロゴだらけの商業五輪の方が華やかでまだマシだったと思う。
書込番号:23977523
2点

>α77ユーザーさん
別にどこが儲けようと良いのでは?
自分はスポーツ見るの楽しめたら良い
>Tranquilityさん
何処か知ってるのに聞くのやめて
前もレスしたでしょ!
書込番号:23977591
0点

オリンピックを「素晴らしい創作活動」なんて時代錯誤もいいとこですね。
もうオリンピックは20世紀の遺物です。
国際的なスポーツ大会が殆どなかった時代と異なり、現代は各競技において世界選手権やW杯やツアー大会が花盛りです。
オリンピック自体の価値は相当に下がっています、
また、オリンピックで国威発揚とか経済効果を期待することも無理。
そのいい例が前回のリオ大会です。
莫大な国費を使った割には景気は一向に良くならず、国民の福祉予算は削られる始末。
オリンピック後のブラジルは燦々たる状況になりました。
オリンピック効果など期待できないからどの国も開催地に手を上げなくなった有様です。
オリンピックは平和の祭典と言われますが、今は平時ではありませんコロナとの戦いの最中という非常時です。
選手のみならず関係者や各国マスコミが来日すれば新たな変異ウイルスが持ち込まれるのは明白です。
書込番号:23977605
2点

日本は長野オリンピックから学ばなかったのかな。
復興五輪だって。
図々しい。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200311/k10012320891000.html
まさしくインスパイア・ザ・ネクスト。まだ続いている。
放射能垂れ流し企業は自己の責任を棚上げし、廃炉事業で一儲けをもくろむ。
帰宅できないなど不幸を与えた人に謝罪するでもなく、テレビで自社の技術が人々を幸せにするかの如くCMを打つ。
なんだかなあ。
書込番号:23977833
0点

>熱核中年団さん
>森さんはネットリンチの被害者
「リンチ(法に基づかない刑罰)」なんですかね?
普通に批判されて然るべき言動だと私は思います。
>女性蔑視でもなんでもない発言を捏造し世界中に拡散
『中国韓国支配の反日メディア』(それはどこのメディアでしょうか?)は、森さんが「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかります。」「これもうち(ラグビー協会)の恥」と言ったのは女性蔑視ではなく、それ以前に、それは捏造であると言っているのですかね? だとしたら、それは何のため?
発言は事実だし、内容を女性蔑視と取られても仕方ない言い方でしたけど。
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2021/02/04/kiji/20210204s00048000348000c.html
>α77ユーザーさん
>IOC、JOCとスポーツ役員だけが巨額の報酬を得るショービジネスなんだ
それに乗って商売する会社も少なくないでしょ。カメラメーカーもその一つです。
出場する選手にも賞金を出すのがいいと思いますよ。私は。
>ktasksさん
>何処か知ってるのに聞くのやめて
わからないから聞きました。
ktasksさんが「台湾の敵から利益を得てる会社」と言うのはどの会社のことですか? 具体的に名前を書かない理由もわかりませんし、質問を断る理由もわかりません。それを口にするとご自身の身に危険でも及ぶのでしょうか?
「台湾の敵」といえば最初に中国を思い浮かべますが、「台湾の敵から利益を得てる会社(=中国から利益を得ている会社)」が、森さんを「親台湾 だから 標的」にしたのだとしたら、逆効果でしたね。森さんの言動を批判したことで中国の人権問題が注目されるようになったのは、ktasksさんも書いているとおりですし。
>kyonkiさん
>オリンピックを「素晴らしい創作活動」なんて時代錯誤もいいとこですね。
↑これは私のコメントに対するご意見でしょうか? 私は「素晴らしい創作活動」と書きましたが、そのようには言っていませんよ。
「アスリートの技や力、スピード」が「素晴らしい創作活動と同じ」と書きました。だからそれに富や名声が伴うのは当然のことだと。
オリンピックでは、メダルだけではなく賞金も出したらいいと思います。
また国が選手を自国の代表と考えているのなら、もっともっと活動を支援すべき(特に商業に乗っていない競技ほど)ですし、もっと多くの報償金を出してもいいと思いますね。
書込番号:23977997
3点

森はもともと、密室だから首相になれた。
謝罪会見が最悪だった、逆切れするし、組織委員会が利権調整委員会でかしない。
五輪大臣はオマケみたいなもので、別に飾りでいい。
同じく密室出身といえば、麻生失言大臣も首相やってました。
書込番号:23978194
0点



また全時代的なスペックのレンズ出すのかな?
https://twitter.com/nokishita_c/status/1360561886169763840
フィルム時代各社28-70/2.8を出してたけども…
24-70/2.8に収束する前のF2.8通しの標準ズームだよね
タムロンの28-75に対抗して小型軽量ズームを出したいのだろうけども
それならシグマらしく過去にもあった24-60/2.8が良かったなあ
その方向性をさらに進めて20-50/2.8とかさ
近年、タムロンの方が攻めた面白いスペックで出すようになってると思う
昔はシグマの方が面白かったのになああ
4点

Lマウント陣営から見れば、タムロンのF2.8シリーズ
に相当するラインナップは是非とも欲しいところです。
タムロンそのものがLマウントに参入する事は
99パーセントあり得ないですし。
書込番号:23965099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全時代レンズ…
良く分かりませんが、時空を超えた壮大なコンセプト
で作られたレンズつう事?
書込番号:23965277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近の L対応のだとしたら 少々期待は持てる。
ただし 飽くまで カメラ内補正前提だろうな。
書込番号:23965335
0点

[全時代的]
言葉の意味はよくわからんが、とにかく凄い自信だ。
書込番号:23965446 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

前時代じゃろ。
「鍋蓋」 落としてから、調子が悪いみたいだにゃ。
フィルム時代に、28-70/28-80mm各種連発しているから、癖が取れないのかも。
書込番号:23965472
2点

まあ
前時代的の間違えだがな(笑)
すまん
書込番号:23965476 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

保守的なシグマはつまらん
一眼レフ時代のハーフマクロ広角単三姉妹は
タムロンにコンセプト復刻されてるし…
また尖ったシグマに戻ってくれ♪
( ´∀`)
書込番号:23965483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近主流の24mmF2.8からのでかくて重いズームレンズと比べれば、28mm始まりでコンパクトに安くならいいのでは。
出たら欲しくなりそうだ
書込番号:23965570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

常用レンズを小さなF2.8なら…賛同する。
書込番号:23966468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応小型軽量レンズは出して当たり前って前提で
ズームレンジが28-70でよいの?
ってことね
シグマだと例えば一眼レフ用に
20-40mm F2.8 EX DG ASPHERICALは595gだった
24-60mm F2.8 EX DGは550gだった
こういうF2.8通し小型軽量レンズを出してたからね
ちなみに近いスペックでタムロンは
SP AF20-40mm F/2.7-3.5 525gてのを出してた
書込番号:23966570
0点

20-40mm F2.8 EX DG ASPHERICAL
SD9と一緒に買ったけど 小さくはないよ。結構立派。
書込番号:23966656
0点

>さすらいの『M』さん
まあ確かに大きさは24-70/2.8くらいあるよね
だから僕はタムロンの買ったし(笑)
でも軽いからギリ許す♪
( ´∀` )
書込番号:23966682
0点

トリミングで対応できるデジタル時代だし、ワイド側に振ってほしい気持ちはある。
書込番号:23967797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱどっかが18-50とか出すべきだよなああ
ニコンなら幻の名機DL18-50で光学系の設計が出来てる♪
書込番号:23968018
0点



https://twitter.com/nokishita_c/status/1359405175476133891
シグマからfp Lなるカメラがでるそうな
まさかのleftで左利きの人用か?(笑)
フィルム時代はそんなんあったもんなあ♪
順当なら噂の外付けEVFに対応したやつかな?
スチル重視でlightってことでヒートシンク無くした軽量機なら良いなああ♪
2点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
<「L」ってなんじゃろ?
エル星の888代目女王♪(´・ω・`)b
書込番号:23960029
0点

>☆観音 エム子☆さん
エル・ド・ローゼンバッハ・スペシャルなカメラてことか♪
それで撮影すると魂が抜かれるとかありそう(笑)
書込番号:23960042
0点

LUMIX S5のOEMとか?
書込番号:23960048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

<「L」ってなんじゃろ?
朝丘夏美♪(´・ω・`)b
書込番号:23960050
1点

Luxuryで高級機
Linkで拡張性備えたインターフェース強化
Large formatで中判
L mountのL 今後 fp EかZかRが出るため
どうじゃろ?
書込番号:23960061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「L」ってなんじゃろ?
かぼちゃワインでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=IjOaGKWfQwA
オッサンが「L」って聞いたらコレしか、、、
書込番号:23960108
6点

何気にパンチラ
書込番号:23961302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

痴漢しちゃ駄目よ横ボン・・・(´・ω・`)
書込番号:23961798
3点

みなさんの中に様々な「L」があるみたいですね♪
僕の漫画・アニメでだとデスノートかな(笑)
書込番号:23962177
0点

適正露出だと、
ボタンが「うひゃっほー」と飛び出る。
って事ははないはず。
Lマウントだから中判は規格外だし、
シグマの事だからボディ共通と考えると、
高画素機かな?
書込番号:23963727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



明らかにオーバーテクノロジーですね。
まだ限られた人しか使ってないから、環境負荷はそれほどでもないですが、皆が使い始めたら、法的規制も必要になる時代も来るかもしれないですね。
1点

ビデオカメラはいつの時代も標準モードで2時間録画が基準でした
ベータU 120分
VHS 標準 120分
Hi-8 SPモード 120分
MiniDV SPモード 120分
ブルーレイ 24Mpbs 130分
(衛星デジタル放送にビットレートを合わせたモード)
いつの時代もテレビ放送規格に合わせた
規格でした
4Kだ、8Kだって言ったって
それを2時間録画できるソフト媒体が
普及してない
HDDなんかじゃ壊れたら終わりだし
田舎のおばあちゃんに送る事もできない
120分録画してそれを
続けるとなると大変な事ですよ
テレビ放送規格と、
ライブラリソフト規格が普及しない限り
4K 8Kビデオカメラは普及しないと思います
せいぜいビデオカメラカメラ回して
撮るだけ撮って観る事なんか無い
そのうち興味が失せる
がオチだと思います
書込番号:23957320 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

規制理由がわけわか
時速300Km/h出る車とかなら迷惑もわかるが
書込番号:23957326
3点

BDが出てDVDから切り替わるかと思ったらDVDもそれなりの地位にあるし、普及という意味では、BDに置き変わることもない感じがあります(BDレコーダーはDVDにも記録できますので)。
元が4k FHDにしてもDVDに落として渡せば見られるって言う意味は大きいと思います。普及しているメディア再生機器の強みです。
なので、4K 8Kはあるにしても、12センチメディアはあまり変わらないんじゃないかとおもいます。
ビデオ編集に関しては、元の映像自体がトップクオリティーであった方が良いことは、アナログメデイア時代と何にも変わってはいません。
実際12Kビデオカメラが販売されていますから、環境が整った方なら、12Kカメラ一台で撮影して、コンテンツを切り出してマルチカメラ的な編集をすると思います。
4K 8Kにしてもテープ時代の方式の混乱を繰り返さないようにはして欲しいものです。
書込番号:23957365
1点

>被害防止さん
光学段階の解像力まで 8K相応になっているケースは、思いの外に少なくなります。
8K、8Kと喜んでいる大部分は 5~6K相当がせいぜいだったりしますし、
それは数年後も大差無いでしょう(^^;
書込番号:23957368 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新型売るために無駄と分かってても数字大きくするんじゃね
書込番号:23957566
4点

まあ4K以降、スチルだけの人には無駄に高スペックで高価格になったと思う
いまは4K30Pなら付加価値にならんから価格の上乗せはほとんど無いけども
8Kはかなり微妙な規格と思うかな
TV放送ではやりすぎだと思うんだよね
シネマや動画作家の作品ならどんどんやれと思うけども
一般人ならむしろ6Kくらいが一番バランス良いと思ってる
18MPくらい
書込番号:23957878
2点

ハイレゾ音源とか、スーパーCDみたいなものですかね。
書込番号:23957887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私、最近悟りました。
4Kモニター鑑賞レベルでも1億画素以上は必要だってことを!
その理由ですが、最近のレンズは、補正有りきで設計されていますよね。
例えば歪み補正。コレをやって精細感が落ちないようにするには、表示画素数に対して縦横それぞれ4倍の画素は必要だと思うんですよ。
で、4Kだとざっくり8Mピクセルなので、縦横4倍ずつで16倍。即ち128Mピクセル!もう、そこまでは必要な時代なのです。
書込番号:23958080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でぶねこ☆さん
その意味だとベイヤーだからというのもあるかもね
ほぼ3倍に画素補間してるので
書込番号:23958134
1点

誤魔化しやすい一般向けと違って
(買い手は)放送局用の【単板8Kは、1億3300万画素】ですから(^^;
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/648637.html
※そもそもの「比較基準」が違います。
単板8Kの比較基準は【三板8K】ですから(^^;
書込番号:23958161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイレゾの定義が曖昧なのには、なんだこれは と思うほどでした。何かを満たしていれば表示できますょ 程度の物です。
ごく普通で十分と言うことですょ。 本当に再生するならアナログ素子使用のアンプでは不可能だと言うことも知りました。120dbを満たすS/Nが確保できないからです。普通に聞く分には、全く関係も無いことですけどね。
かえって、年月の経たカセットテープ(今の物では無く)でもこんな音が出せるんだね の方が、驚愕すると思います。
書込番号:23959592
1点

謎の写真家Aことイルゴ53さん(ぜんぜん謎の写真家じゃない)、
電通が本社ビルを売却しようとしたら、ビル全体がブーメラン状の断面になっててオフィスに使うには
デッドスペースが多いだのエレベーターと各フロアの間が渡り廊下になってて分割貸ししにくいだの
ケチをつけられて散々買い叩かれそうなことから分かるように、
◇築18年、オフィスに不向きなブーメラン形…“一昔前”の香り漂う「電通ビル」の本当の価値とは
https://bunshun.jp/articles/-/43219?page=3
これからはTVは衰退してネット動画の時代なんですよ。
ネット動画には放送規格もライブラリ規格もなく、問題になるのは回線速度だけ。
(よっぽど昔のPCでないと4Kの視聴に対応していないことはまずない)
Youtubeのカメラ系PC系Youtuberは既に4Kが標準になっていて、1Gbps回線を契約してれば
4Kや8Kの動画を視聴可能。だからデジカメの動画は最低でも4K30Pが必要です。
Youtubeそのものは既に8K対応です。問題は4K、8Kに対応したディスプレイがデカイのしかないことです。
あとハイレゾですか?24bit/192kHzのハイレゾ音源聴いてみますか?
https://soundcloud.com/unari-p/north_wing_24bit192khzv4x-2018
書込番号:23959692
1点



言い回しは遠いけど、お客様に不安を与えるようなブランドチェンジをするつもりはない、当面は「オリンパス」みたいですね。
「ミノルタ」から「コニカミノルタ」「ソニー」みたいにいつ変遷するかもしれませんが、とりあえずは現状維持で体制のスリム化。製品は結構整理されそうな雰囲気ですね、確実に売れる製品だとPENシリーズは難しそうかなで。録画機能とかセンサーを選べるようなカスタマイズモデルのPEN-Fとかでないですかね。
書込番号:23954365 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>これまでベトナム工場では大きく分けて、映像と医療の製品を作っていました。
なので今回、新会社の子会社として映像ベトナム新社を設立しています。
意思の疎通もスムーズになり、市場の動向に合わせて小回りのきく体制になりました。
ベトナムで子会社を設立したとありますが、むしろここを拠点として
タイ、ミャンマーなどでシェア一位を確保する戦略を練って欲しいですね。
小型・安価・防塵防滴というオリンパスのメリットは、東南アジアでこそ
生きるのではないかと思いますが。
書込番号:23954902
2点

OM-D E-M1ラインと、5に近い感じに少し格上げしたOM-D E-M10ラインと、軽量化に心血を注いだPEN E-PLラインで如何?
あと、MFTのXZを熱望!
書込番号:23954921 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SONYが引き合いに出されてたけど、SONYは元々ものつくりをする
メーカーだから成り立ちが違う。
後、SONYは自身のブランド名に並々ならぬ拘りが有る。
オーディオ全盛期に、家電メーカー各社が「テクニクス」「オーレックス」
「ローディー」等々ブランド名を別に付けたがSONYだけは社名だけで押し通した。
書込番号:23955055
5点

2000人の社員の多くはベトナム工場を含む海外の社員で、国内は280人という小所体となったそうだ。その中ではレンズの開発部門に注力するそうです。
新社が出来て一ヶ月経ってやっと会社の方向性が明らかに。
赤城先生が心配されていたように、片岡さんが新社の最高技術責任者になったというのが大きなニュース。
片岡さんがオリンパスに残ったら厳しい事になるので。
映像分野で我々が知っているような方が無事移籍出来たようなのでホッとしてます。
大事なのは人材なので。
書込番号:23955451
4点

人財…ですよね(^O^)
書込番号:23955546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横道坊主さん
SONYというより、Aマウントじゃないかな?
Aマウントの経営母体とブランドの話。
ミノルタ→コニカミノルタ→SONYでしょ?
そういう意味では、ペンタックスの方がわかりやすいかもしれない。
旭光学→ホヤ→リコー…でもペンタックス…みたいな。
書込番号:23955653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソニーは音響機器メーカーだったんだから、そりゃ音響機器はソニーというブランドを使ったかもしれない。
テレビはブラビア、PCはバイオ、スマホはエクスペリア、カメラはα、レンズはツァイスなど、ソニーはブランド戦略をちゃんと取っている。(私は高評価をしている)
ブランド戦略をとれなかったのが、ニコンとオリンパス。
オリンパスは今になって“OM“をブランドにしようとしているが、今までにブランドとして認知できなかったものを、これからブランドにするのは難しい。
ちなみに、ペンタックスは企業が消滅したので、ブランドとして使えているだけのこと。
書込番号:23955721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>穿靴子的猫さん
ブランド名を企業名にしただけじゃないの?
書込番号:23955820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
カメラのペンタックスブランドを使っているのは、リコーイメージングではありませんか?
書込番号:23955852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>穿靴子的猫さん
いやいや、ブランド戦略をとれなかった…への、ニコンやオリンパスやパナソニックの話です。
僕が若い頃は日本光学でしたから。
仕事柄、松下電器の重鎮だった方々と接点を持ってるんですが…松下がパナソニックになったことを憂いていました。
当時、その方々が懸念していたようになっている気がします。
書込番号:23956490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おや?と思ったコメントがいくつかあったので。。。
>横道坊主さん
>SONYは元々ものつくりをするメーカーだから成り立ちが違う。
たいていのメーカーは、ものつくり から始まっていると思いますけど。
>SONYは自身のブランド名に並々ならぬ拘りが有る。
>SONYだけは社名だけで押し通した。
自社ブランドにこだわり(誇り)を持たないメーカーは無いと思いますが。
「SONY」はもともと「東京通信工業」という会社の製品ブランドですよね。それが後に社名になったわけで。「日本光学工業」の「ニコン」みたいなもんですね。
そのSONYも、各製品には「社名」以外に「デンスケ」「トリニトロン」「ベータマックス」「ベータカム」「ウォークマン」なんていう製品ブランド(商標)をつけていますね。
>家電メーカー各社が「テクニクス」「オーレックス」「ローディー」等々ブランド名を別に付けた
「テクニクス」は、松下電器産業の音響機器製品ブランド。
「オーレックス」は、東京芝浦電気の音響機器製品ブランド。
「ローディー」は、日立製作所の音響機器製品ブランド。
大きな総合電機・家電メーカーである松下・東芝・日立などと違って、SONYはいわば音響機器専業ですから、製品ブランドの意味合いが大きく違うでしょうね。
>穿靴子的猫さん
>ブランド戦略をとれなかったのが、ニコンとオリンパス。
何をもってそう言えるのでしょう?
「ニコン」は日本製カメラを代表する高性能・高信頼性のブランドとして、「オリンパス」も小型軽量・独創という点で認知されているブランドとして、それぞれイメージが確立されていると思いますけど。そして、どちらもその路線(ブランドイメージ)継続で製品化しているのでは。
>オリンパスは今になって“OM“をブランドにしようとしているが、今までにブランドとして認知できなかったものを、これからブランドにするのは難しい。
スレ主さんご紹介の記事を読んでも「今になって“OM“をブランドにしようとしている」というところはありませんでしたが。
「OM」といえば「OMシステム」、いわゆる米谷イズムの象徴として「Pen」と並んで既に認知されているブランドと思いますけど。そして、新会社の製品作りの姿勢を現すものとして「OM・・・」を社名に決めたと言ってますね。
インタビューでは、『少なくとも当面は「オリンパス」でいきます。われわれには映像ブランドとしての「オリンパス」を育ててきたという自負があります。』と語っていて、「オリンパス」というカメラのブランドにプライドを持っているように読めます。そもそもオリンパスの医療事業もカメラから始まっているわけですから。
書込番号:23956651
3点

「そのなかにはみなさんが「おー」と声を上げるような、
特集を組まなきゃ、みたいな製品が含まれています。」
→ 何でしょうね。やはり高画素センサーを使用した、画素混合による超解像技術でしょうか。
これからはAIを活用した画像処理の時代なのは当然ですので、非常に楽しみですね。
単なる高画素では、どのフォーマットも残念画像になるというのは、
もう多くの方がお分かりでしょうから、
まずここで先鞭を付けていただけると、デジカメのより良い将来が見えてくるのかなと思います。
「われわれはオリンパスから独立するときに、かなり会社の構造を軽くしています。
現在のコロナ禍やカメラ市場の変動にも耐えられるような体制をつくっています。
あまり無理のない計画に対して黒字になるような事業体質に変えています。」
→ オリンパス時代が経営的に赤字が続いていたので、
ここで黒字転換すると一気に好感度がアップして見直されることでしょう。
頑張っていただきたいですね。草葉の陰から応援しております。
書込番号:23956775
0点

草葉の陰から → 陰ながら
まだ死んでません
書込番号:23956778
1点

>アマチュアカメラマンしんさんさん
安心したわ!
職業柄…生々しいので…(T0T)(T0T)(T0T)
釣具屋さんにメジャークラフトってのがありまして…ダイコーから切り離された部門なんですが…めちゃくちゃおもしろいの!
書込番号:23956780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

興味深いインタビュー記事だと思います。
ポイントとなる片岡さんのコメントを以下に抜粋。
・オリンパスから独立する、そのうえで、「映像事業を続けていきますよ」
・昔もいまも、われわれが考えている製品の価値は変わりません。そのうえで、事業を続けていきます
・われわれには映像ブランドとしての「オリンパス」を育ててきたという自負があります。
・お客様に不安を与えるようなブランドチェンジをするつもりはありません。
・これまでわれわれは、オリンパスという会社の元で映像システムをつくってきた。そのシステムを持続可能にするには何がいちばんいい方法か、模索しました。
・オリンパスから独立して、自分たちの差配でいろいろなことをできるようにしたほうが事業を続けられる。
・意思の疎通もスムーズになり、市場の動向に合わせて小回りのきく体制になりました。
・いままでのものを変わらずに売る、変わらずにサービスをするということもさることながら、新しいものを出すというのがわれわれメーカーの使命だと思っています
なるほど。市場変化に伴ない人員は削減されたとはいえ、これまでと同じ人が継続してカメラ作りを続けると。
映像事業の分社化が表明された時に「カメラ事業撤退」を連呼する人がありましたが、最近見ませんね。どこ行ったんでしょうね? 私が「分社化しても事業は継続だろ」と書いたことに対して、お前は何も知らない無知、みたいなことを言ってたのですが。
書込番号:23956784
6点

100万円の受注生産レンズが首位発進!
https://capa.getnavi.jp/news/359235/
いやあ、いきなり好調のようです。
心配なんて全然要りませんよね。
書込番号:23962059
4点

お金持ちがたくさん
書込番号:23962366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




>うさらネットさん
フィルム時代は今よりフォーマットサイズの差が強烈に影響したからねええ
あの解像感は圧倒的な魅力だった
その分あほみたいにランニングコストかかったけど(´・ω・`)
>AE84さん
いやボーズは誰にでもつっこむし
つっこまれても影響何も無くね?( ´∀` )
>7sevenさん
今までは全く買おうという意識の外にいたのが中判だったからね
買うという選択肢もあるのかと目から鱗♪( ´∀` )
>guu_cyoki_paa7さん
珍平♪
>りょうマーチさん
根本的にアカウント抹消なんぞされとらんしね
多分、アカウント抹消という意味を理解していないのでしょう
書込番号:23949567
1点

ニューあふろザまっちょ☆彡さん
中判の購入を本気で検討したら・・・。
レンズの価格を見て検討は終了しました。
私の場合ですが。
書込番号:23949568
1点

>多摩川うろうろさん
純正レンズはあっても1本あればよいかなってね♪
書込番号:23949572
2点

GFXは,確かにカメラとして良いなと思います.
でも自分に合うのか悩みますね.35mmフィルムから645フィルム,645からフルサイズに換えた自分としては,フルサイズの機敏さ,機動性がとても自分に合っている感じがするんですね.もう一つ,レンズのラインナップが少し広角によりすぎていて,常時使うにはレンズを何本ももって,と思うと,機動性がなくなるなと心配して.人よりは,二,三倍動き回って写真を撮るタイプです.
いや,お前の撮影スタイルを変えろ,というご指摘はごもっとも.内心,撮影スタイルを変えてたいとも思っています.
書込番号:23949643
1点

>負け犬の遠吠えはスルーしますのであしからず
何に対しての勝ち負け?…で、私が負け犬ですか?何故に???
まあ、スレ主さんが反論しようがないから出た言葉と受け取りましょうかね…┐(´д`)┌ヤレヤレ
書込番号:23951258
19点

このスレ主…普段は理路整然とモノ言ってるようだが
自分に対して反論されるとヒステリックな物言いになり意味不明な論調になる…
これじゃまともな会話出来ませんよ…スレ主さん…┐(´д`)┌ヤレヤレ
書込番号:23951294
20点

なんとなくですがスレ主さんの普段の行い(言動)が分かりますね。笑
書込番号:23951946 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

コレって35o版のカラーリバーサルフィルムのスライドをコダックのプロラボで
600万画素のデータにしてもらった奴なんだけど35o銀塩でここまで写るのに
銀塩ロクヨンゴとかロクナナって必要?
銀塩フィルムでもD70とかEOS 30Dぐらいには写ってまっせw
書込番号:23952194
0点


>α77ユーザーさん
当時を知らないのではないのかと思いますよ
フィルム時代って解像感がギリギリの性能しかなかったから…
雑誌の写真でも中判の解像感の説得力はすごかった
カラーだとレタッチ的な表現もほぼ不可能に近かったしね
書込番号:23954735
1点

>☆観音 エム子☆さん
悪いけど僕は肩液晶に関しては無くても全く構わんかな
それよりUI追求してよと?(笑)
書込番号:23954740
1点

>狩野さん
しつれいしました
返信遅れてしまいました
撮影のオールマイティーさではフィルム時代も今もライカ判が一番でしょうね
僕の基本は風景からなのでどんくさくても無問題
確かにそういう撮影スタイルの差の問題かと思います♪
書込番号:23954757
1点

ふつうに 写真屋さんが マミヤプレス(69)で証明写真を撮っていたし
写真館は ネガフィルムを手で修正するのに シノゴ 使っていたよな。
ほんでもって 風景はペンタが本気になってからは645が主流になった。
当時最高に良い印刷原稿を得ようとすると ベースの薄い220を使うのが良かった。
4X5 や 135 は厚めのベースだったので 若干シャープさが低くなる。
220 で 69 68 67 645 フォーマットが コスパが良かった。
大きなフィルムの最大の利点は 面積による 階調のなめらかさ であり、
拡大率の低さによる 解像感 は その次である。
書込番号:23954776
1点

>さすらいの『M』さん
奥が深いっすね
僕はB5でもわかる解像感の違いに一番心奪われてたけども♪
書込番号:23954791
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
解像感は 4X5(シノゴ)だと ベタ焼きでも 分かりましたよ。
特に 8X10(バイテン) なんぞ 6切サイズのまんま 密着させるのだから
暗室で 引き伸ばし不要で 焼けたもの
むしろ 縮小印刷したときの画はスゴイよ 8X10(笑)
書込番号:23954822
1点

>さすらいの『M』さん
僕はシノゴまでしかやったこと無いですが
でかいフォーマットはすげえってのはいつも感じます
フィルム時代は山岳写真ゆえにせめて中判使いたいと思いつつ
登山重視だったので山ではライカ判でした…(笑)
書込番号:23954845
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
だから FUJIFILMの戦略は 今後一定の評価が付くと思う。
自前のレンズだけでなく 昔のレンズをアダプターで付ければ 面白いもの。
引き伸ばしレンズが 最高画質 とういうのは当たり前なのだけども
暗室内だけで良かったので コーティングが無防備だから
明室や屋外では特殊レンズになってしまう。
あと MFTでも ピクセルシフトをやってるけど キヤノンもやるんじゃないかなR5高画素版で。
それを60万くらいで出せば 他社は慌てるだろうね。
書込番号:23954892
1点

>さすらいの『M』さん
個人的には今のフジのGFX戦略こそペンタックスにやって欲しかったなって思います
645Dの噂が出たころからミラーレスで出すべきと言ってたのだが…
(´・ω・`)
風景写真こそどんくさいペンタックスに一番似合う♪
最高の誉め言葉(笑)
書込番号:23954914
0点

ニューあふろザまっちょ☆彡さん
改め
中あふろザまっちょ☆彡 さん
(^^)?
書込番号:23955566
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





