デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

価格.com のニュースなので、みなさん、ご存じかもしれませんが、投稿してみます。

マイクロフォーサーズがNo.1に、2020年国内レンズマウント別台数シェアで21.7%
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=102828/?lid=myp_notice_prdnews

書込番号:23934341

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/01/29 21:32(1年以上前)

いくら写真を趣味にすると言っても、
ボディで40万円とか下手をすれば100万円近いとか、
しかもレンズも20万円するという状態になったら、誰もついていけない。
完全に、オーディオ業界と同じ道を歩んでいます。
一方、マイクロフォーサーズのフラッグシップ
G9は12万円、E-M1Xは16万円で買えます。
アマチュア写真家にとって、どっちが優しいフォーマットかは自明の理です。

書込番号:23934797

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/01/29 21:40(1年以上前)

フルサイズ全盛の中でもあえて、日本人の2割が選んだのですから、
小柄なアジア人なら誰でも、マイクロフォーサーズのメリットに気が付くはずです。
だとするなら、パナソニックもオリンパスもアジア市場でのプロモートが
弱かったと言わざるを得ません。キヤノン、ソニー、富士フイルムはその点で上手かった。

書込番号:23934809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/29 21:54(1年以上前)

ニコン様よ
古いプライドをかなぐり捨て、マイクロフォーサーズに参入するのじゃ!

面白いカメラ作ると思うんだけどなぁ

書込番号:23934837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/01/29 22:00(1年以上前)

つうか、「フォーマット別」じゃ無く「マウント別」
つうのがミソ。
フォーマット=単一マウントのマイクロフォーサーズと
フォーマット=ソニー、キヤノン、ニコンと複数マウントが有る
フルサイズやAPS-Cとでは当たり前の結果。

書込番号:23934855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:251件

2021/01/29 22:27(1年以上前)

>ポポーノキさん

>>ボディで40万円とか下手をすれば100万円近いとか、
>>しかもレンズも20万円するという状態になったら、誰もついていけない。

>>一方、マイクロフォーサーズのフラッグシップ
>>G9は12万円、E-M1Xは16万円で買えます。
>>アマチュア写真家にとって、どっちが優しいフォーマットかは自明の理です。


フルサイズ勢のほうは高いことだけを選び出して強調、
かたやマイクロフォーサーズ勢はデメリットは隠してメリットだけを強調。
比較の仕方が相変わらず汚いんだよねアナタは。

あなたと同じようなやり口で言わせてもらうと、
G9やE-M1Xや E-M1 Mark IIIと同じ価格帯で新品で買えるフルサイズの現行機種あるし、
オリンパスのマイクロフォーサーズ用レンズはたかがサンヨンが30万以上もする。他マウントのフルサイズ対応サンヨンなら
20万以下で買える。
アマチュア写真家にとって、どっちが優しいフォーマットかは自明の理です。

ってこう書くと、オリンパ信者やマイクロフォーサーズ信者は
「オリンパスのサンヨンはフルサイズ換算でロクヨンだ! ロクヨンを30万で買えるなんて超お買い得だ!!破格だ!!」
って言ってくるんだろうけど、あくまでもサンヨンはサンヨン。ロクヨンではない。

書込番号:23934908

ナイスクチコミ!9


Lemon VCさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/29 22:42(1年以上前)

>一方、マイクロフォーサーズのフラッグシップ
>G9は12万円、E-M1Xは16万円で買えます。
>アマチュア写真家にとって、どっちが優しいフォーマットかは自明の理です。

逆に言えば
フラッグシップでもこんなに安いからメーカーは儲けが出ない
だからオリンパスはそれを手放して
パナソニックもフルサイズへ逃げた

アマチュア写真家に優しくても、メーカーには厳しかったらこの状態なのでしょうね

書込番号:23934940

ナイスクチコミ!6


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2021/01/29 22:47(1年以上前)

マイクロフォーサーズがNo.1ということですが、機種別ではオリンパスの機種は上位に顔を出してきますが、パナソニックの機種はあまり出てこない気がしています。

レンズマウント別台数シェアで21.7%の多くは、オリンパスなんじゃないでしょうか。パナソニック単独ではシェアは低いのではと思っています。

オリンパスは一旦リセットしたんで、これからのやり方次第だと思うのですが、マイクロフォーサーズNo.1という記事を見てもパナソニックが心配になってきます。

パナソニックは企業としてはカメラ部門の赤字をカバーできるだけの規模があるからとりあえずは大丈夫なんでしょうが、Lマウントにも手を出してしまって、この先も大丈夫なんだか心配です。

コンデジでもパナソニックの機種は昔から結構使っていたので、がんばって欲しいのですが、心配です。

書込番号:23934948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件 はじめてのかめら 

2021/01/30 00:33(1年以上前)

>ほoちさん

>その書き方では、なんのシャアか分からないですよ

アズナブルですよ (゜▼゜*)



>2ndartさん

オリンパスのカメラで撮ってる人、ほんとよく見る (「・・)

書込番号:23935128

ナイスクチコミ!4


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2021/01/30 08:19(1年以上前)

何故オリンパスが撤退したのか?
何故パナがフルサイズにも手を出してるのか?
台数シェアよりも売上や利益の方が重要では。
ビジネスモデルとしての旨味が無ければ意味が無い。

書込番号:23935381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2021/01/30 08:40(1年以上前)

>ビジネスモデルとしての旨味が無ければ意味が無い。
写真を撮る側としては、安く作られたものを高い値段で買わされることに旨味も意味もないけど、利益が出ないくらい安く撮影機材を提供してくれてるメーカーは貴重です。社員半減で数百億分軽くなったらしいので利益は出しやすくなっているはず。

書込番号:23935404

ナイスクチコミ!1


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2021/01/30 08:54(1年以上前)

シェアNo.1なのに社員を半分もリストラ?
電車がちょくちょく止まるのもそう言う背景があるんだね。

書込番号:23935431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/01/30 09:36(1年以上前)

オリンパスとパナソニックを合わせて20%強では、数字として少ないように感じました。
私が思うに、誰でも最初は安い機種で済ませようとする(とくに若い世代)ので、何割かの人はとりあえずM43を買う。しかし数年使っていくと、画質にもシステムとしての魅力性にも首を傾げるようになり"卒業"していく。一部の人はまた帰ってくるが、購買力のある目の肥えたユーザーはAPSCや35mmのシステムを上手く運用したほうが"より合理的かつ快適"と感じて戻らない。結果、収益が取れる機種やレンズは他マウントに奪われるという流れでしょうか。キャノンRFの50mmF1.8やシグマIシリーズみたいな小型レンズ2,3本で日常スナップは撮れるし、大して重くもないと。大事なイベント時は、多少重くても問題なし。

重要なのは「頭で何となく考えた一般的合理性」ではなく、実際にその人が何年か使ってみた結果の個人的な合理性なんですね。物理的な重さをストレスに感じるか、せっかくスマホより面倒なレンズ交換式カメラを使って撮影満足度が低い事をストレスに感じるか。もっと後者のユーザーを取り込まないと商売にはならないです。

書込番号:23935498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2021/01/30 10:22(1年以上前)

坊主さんの言うようにこのマウント別シェアというのはからくりがあるがあるわけですよ
そこら辺を考えれば全く意味のないシェアの数え方だと思います
というかなぜそんなものを誇らしげに発表してしまうのかがわからない
あとミラーレス世界シェアだとオリパナ合わせてもシェア3位の富士フイルムにも敵わないのでやはり大事なのは海外の市場です

書込番号:23935576

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5966件Goodアンサー獲得:195件

2021/01/30 15:22(1年以上前)

>アダムス13さん
入門機を買った一部の人が高画質のものに移っていくというのは当たり前のことで、いまさら書くことでもないかと。
それと、別にフォーマットに原因があるわけではなく経営に原因があるだけでしょう。それを言ったらニコンはもうかっているはずでしょう。

>キノコ狩りの男さん
からくりってなんでしょう?

書込番号:23936096

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2021/01/30 17:07(1年以上前)

総出荷の台数ではありませんし、
総出荷の売上でもありません。
そして肝心なのは、総出荷の利益ですが・・・。

国内のほぼ全メーカーの、全世界向け総出荷も総売上も、国内では1割あるかどうか
http://www.cipa.jp/index_j.html
ですから、本来は国内シェアでドヤ顔しても仕方が無いのですが、
おそらく、メーカーとして少しでもアピールポイントを挙げたいのでしょうから、そこはそっとしておいては?

書込番号:23936281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2021/01/30 17:14(1年以上前)

>横道坊主さん

>「フォーマット別」じゃ無く「マウント別」つうのがミソ。

意味がよくわかりません。「フォーマット別」のシェアとは? 
同じフォーマットに複数メーカーがあります。そこでフォーマット別シェアだとどういう意味が?


>複数マウントが有るフルサイズやAPS-Cとでは当たり前の結果。

どう「当たり前」なのか、これも意味がよくわかりません。
同じマウントのフォーマット違いもありますし。



>キノコ狩りの男さん

>このマウント別シェアというのはからくりがあるがあるわけですよ

私も、どういう「からくり」なのか知りたいです。

書込番号:23936297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/01/30 18:45(1年以上前)

>入門機を買った一部の人が高画質のものに移っていくというのは当たり前のことで、いまさら書くことでもないかと。

「一部」ではないから、パナと合わせてたった20%なのでは?さらに重要な世界シェアはもっと少ない。韓国からは撤退。
都内を歩いていても、さほど小型ではなく高価なα7を首から掛けている人ってM43の2,3倍は見ます。要は「何となく持ち歩きたい」という魅力を開拓出来なかったのは「経営が原因」ではないでしょう。
せめてAPSCと同じ面積で4:3のフォーマットにしていれば良かった。

> それを言ったらニコンはもうかっているはずでしょう。

フルサイズなら楽に商売できるって話はしてませんし、デカい一眼レフで8,9割方の利益を稼いできたメーカーですからポジションが違いますよ。

書込番号:23936457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2021/01/30 19:34(1年以上前)

流石はパパママユーザー御用達のマイクロフォーサーズですね。
私もおすすめします。

何しろ子供が小さい頃はディズニーとか一日抱っこしながら歩き回りました。
キヤノンのキスとマイクロフォーサーズには本当に助けられました。

運動会でも小さなバッグで持ち運び出来ましたよ。

そして今は、中学校の運動会は撮影出来ませんし(出来てもしませんが汗)、
子供を撮影することも無くなりました。

じゃあ暇かというとそういう訳でもなく、
塾の送り迎えや勉強を見てあげたりとそれなりに忙しいです。

こういう時期とは、写真趣味というのは全く相性は良くないので、
当然デジカメもご卒業とあいなりますね。

マイクロフォーサーズも難しい時期ですが、
ライフスタイルに合わせて気軽に導入出来る機材として
今後も有り続けていただけると、
やはり有益ではないかと思います。

まあ、オリンパスという会社には何も一切、思い入れはありませんけどね。
マイクロフォーサーズという製品は、パパママユーザーには大層良い商品だと思いました。

書込番号:23936535

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2021/01/30 21:30(1年以上前)

パパママカメラの代名詞といえばKissでは?
性能は低いですが、素人向けによく出来てると思いますよ。

長所はあったけど、技術の進歩でそこが長所じゃなくなったんだよね。長所を活かした開発をしなかったってのも大きいんだけど。今となっては長所だったところを伸ばしても人間の許容量的に大きな長所にならなくなったから難しいよね。
何度も言ってるけど理解されないんだよなあ。

まずはカメラの性能の引き上げと求められているレンズを出すところからじゃない?

書込番号:23936771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2021/01/31 01:24(1年以上前)

m1U

M1U

気楽に撮るにゃぁいいよ(^O^)

書込番号:23937259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ584

返信158

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

可愛いシマエナガ♪

カメラ目線のシマエナガ

やっぱりカメラ目線のシマエナガ

球体のシマエナガ(^_^ゞ

皆さん、こんにちは。
長き歴史ある色スレに何度もスレ主に推薦頂き、ありがとうございます。
今回、初めてスレ主を務めさせていただきます。
スレ主としては未熟者のため、不手際等あるかもしれません。
また、主婦なので(笑)忙しくなると返信が遅れたり、返信を省略する場合があります。
予めご了承ください。

nakato932さん、スレ主お疲れ様でした。<(_ _)>

このスレは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/
『写真作例 色いろいろ Part268 2020初冬から仲冬へ』の続きになります。


このスレッドにアップする作品のジャンル&機材は問いません。
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してください。
但し、新型コロナにまつわる国の緊急事態宣言、自治体による独自宣言が発令されています。
自治体の指示に従いながら、撮影活動をされますようお願いします。

【注意事項】
『価格.com利用規約、掲示板利用ルールを守り』、節度をもった書き込みをしてください。
独自ルールですが、写真を貼りながら色々おしゃべりするスレッドなので
『作例は、必ず1枚以上貼ってくださいね♪(^_-)』(訂正修正の時も同様)

【協力願い】
投稿した写真にはExifを残すか、残せない場合は本文にカメラ名、レンズ名等の
撮影データを書いて頂けると有り難いです。
どういった機材で撮影したものか?が分かると、思いがけない発見があるかも?
お手間かけますが、ご理解&ご協力をよろしくお願いします。


なお、レス数が150に達した時点で次のスレに移行します。
次期スレ主を希望の方は立候補をお願いします。


前置きが堅苦しくなりましたが・・・三密を回避しながら撮影を楽しみましょう。
それでは、スターティン!(古っ)

書込番号:23932458

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に138件の返信があります。


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2021/03/05 17:41(1年以上前)

背景には菜の花が…ややボケ煩めですが。

桜は見頃です…川縁にはフェンスがあるので扱いが微妙です。

背景が曇り空なのは残念ですが前ボケ入れて。

背景の人もアクセントになりますね。

スモールまんぼうさん、皆さんこんばんわ。
今日は朝から雨です、夜勤明けで買い物と所用で出掛けた程度でした。
写真は淀の河津桜と菜の花など。

カメラはソニーα55とシグマ18-250mm/F3.5-6.3です。

>歯欠く.comさん
三重の鈴鹿の森庭園はまだ行った事がありません。
枝垂れ梅が壮観に咲く場所は貴重ですね。

滋賀県内でも石山寺と寿長生の郷などが梅の名所ですがまだ行った事がなく。
今年は昨年以上にコロナの影響があるので事前に調べないといけませんね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3516522/
梅とメジロは似合いますね。
なかなか動きが速いのでとても撮れずです。

>スモールまんぼうさん
低山歩きか植物が趣味な人以外にはヒサカキの花って言っても通じないかも?
知らない人でも匂いは嗅いだことがあるかもしれません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3516691/
これは厳しい…雪が背景だと逆光状態にも近そうです。
主役を持ち上げて背景はプラス補正で飛ばしてしまうしかなさそう。

以前DMC-G6のHDR機能使ってみるも3枚連写の合成で動きモノには使えず。
他社の最新鋭機でも理屈的には同じかな、だと野鳥には厳しそうですね。

書込番号:24003719

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3142件

2021/03/05 19:28(1年以上前)

飛ぶ体制に入っていたシマエナガ

スリムになると可愛さ半減?

尾羽が・・・短い?

いつものシマエナガですね♪

みなさん、こんばんは。
今日はお天気が良く、気温も上がって春めいた1日でした。
先日のドカ雪を早く溶かすために、お昼ご飯を食べた後に雪山破壊作業を
少ししておきました。
明日は気温が急降下で真冬日になるみたいです。
気温の変化がありすぎ〜。(>_<)

アップ写真は2月14日の撮影分からです。
午前中はお買い物へ行ったりで、鳥見は午後からでした。
シマエナガはチラリと出るも、なかなか手強かったのでした。
撮れ高もあまりなく、ちょっと寂しい感じでした。

1枚目:飛ぶ体制に入ってるし・・・
2枚目:妙にほっそりなシマエナガ
3枚目:何だか違和感。尾羽が短い?
4枚目:完全正面向きにはならず

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆nakato932さん
いらっしゃいませ。

>今日は朝から雨です、夜勤明けで買い物と所用で出掛けた程度でした。
あらら・・・そちらはお天気が悪かったですか。
こちらは春を思わせるようなお天気で、気温もかなり上がって雪解けが進みました。
まるで雨が降っているかのように屋根からダラダラと雪解け水が落ちていました。
アスファルトが暖まったタイミングで、駐車場の雪山を破壊しました。(^_-)

>知らない人でも匂いは嗅いだことがあるかもしれません。
あぁ〜確かにそれはあるかもですね。
興味がなくても香りは意外と気がつきますものね。

>これは厳しい…雪が背景だと逆光状態にも近そうです。
ミソサザイがいる場所は日陰だったのですが、後が雪の影響でメチャクチャ明るい
状態で、とっさに露出を1.3まで上げましたが、それでも全く足りてませんでした。
編集ソフトで補正しましたがjpegだとキツイですね。
こういうシーンは部分補正ツール(補正したい部分を選択)を使わないと厳しいかなぁ。
ソフトのマニュアル見ないとやり方が分かりません。(^_^ゞ

>他社の最新鋭機でも理屈的には同じかな、だと野鳥には厳しそうですね。
そうですね、HDR機能だと複数枚撮影する必要があるので、SS次第かも。
HDR機能を使って撮影したことがないので、使い方はどうするの?から始まっちゃいます。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3517060/
>背景が曇り空なのは残念ですが前ボケ入れて。
確かに青空だったら、ピンクがより栄えるでしょうね。
お天気には勝てない・・・。
前ボケのお花がアクセントになっていい感じですよ♪(^_-)

書込番号:24003875

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2021/03/05 20:32(1年以上前)

菜の花コミミ

背面

腹面

葉の花飛翔

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
昨日は午後に振休が取れたので、これ幸いとコミミフィールドに勇んで出かけてきました。
前回は見事ポイントの読みを外しましたが、昨日は前回飛んでいたと思われる辺りで待ち構えていると、
明るいうちから飛んでくれ、何シーズンも撮れずにいた菜の花コミミンを初ゲットすることができました。
距離があるので、大トリミングですが、新レンズのおかげもあって十分満足できる絵が撮れました。


>スモールまんぼうさん
レンジャクの雌雄の区別方法知りませんでした。本で調べたら、喉の黒色の境界線と初列風切なのですね。
勉強になりました。
キクイタダキですが、昨シーズンは結構撮ったのですが、今シーズンは一度もお会いできていません(TT)
普通のエナガ団子でさえあんなにかわいらしいのですから、シマエナガ団子!是非見せてください。


>ステアケイスさん
梅に鳥が絡んでくれるのが楽しみですね。
エナガっち、可愛いです。


>タツマキパパさん
春らしいお写真の数々、見ているだけで暖まります。


>にほんねこさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3516041/
ボケがきれいですねぇ。埼玉には鴻巣、岩槻とお人形の産地があり、
私の鳥撮り仲間の方はひな人形を撮りに行かれていますが、
私はまだそこまで手を広げられていません。


>long journey homeさん
●当然のようにレンジャクの写真を貼られてしまうと、それはもう、
 「ふて寝」したくなるくらい悔しいですね(苦笑)、いつか、写真を撮ってみたい..

いや、いや、スモールまんぼうさんはともかく、私は当然のようにではありませんよ。
今シーズン、レンジャクに会えたのは、この日だけですから…

●そのうが膨らんでいるのでしょうか?

私も気になったのですが、すみません、わかりません。
スモールまんぼうさん、お分かりですか?と他力本願で振ってみます。


>masa2009kh5さん
河津桜、見事ですね。そして、ヒサカキの可憐なお花も魅力的です。


>歯欠く.comさん
これまた見事な梅ですね。ウメジロウもちゃんと押さえていらっしゃる!
私はまだ今シーズン撮れていません。


>nakato932さん
桜と菜の花の組み合わせは最強ですね。黄色は元気を与えてくれます。


では、皆さんの今週末の写運がありますように。

書込番号:24003999

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3142件

2021/03/05 21:48(1年以上前)

何を掴んで見つめてるの?

樹液を舐めにやって来ました

ハシブトガラに怒られて逃げるシマエナガ

やや白飛びになってしまいました

みなさん、こんばんは。
本日2投目になります。

アップ写真は2月20日の撮影分からです。
冬はシマエナガの季節なので、シマエナガネタばかりですが・・・。(^_^;
でも、2月中旬になると、このフィールドでは遭遇率がガクンと下がってしまいます。

1枚目:シマエナガさん、何を持ってる?
2枚目:樹液を舐めに来ました
3枚目:ハシブトガラに威嚇されて逃げるシマエナガさん
4枚目:ちょっと白飛びしたかも・・・

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>明るいうちから飛んでくれ、何シーズンも撮れずにいた菜の花コミミンを初ゲットすることができました。
リベンジ大成功ですね♪
流石、本州ならではのシーンですね。
北海道じゃ、コミミさんのいる時期はお花がない・・・。(T-T)

>距離があるので、大トリミングですが、新レンズのおかげもあって十分満足できる絵が撮れました。
大トリミングでも、結構大きいじゃないですか。
私の時なんて、大トリミングをしても顔があまり見えずですし。(^_^;;;
トリミングありでもこのくらいの大きさで撮れたらなぁ〜ですね。

>レンジャクの雌雄の区別方法知りませんでした。
実は私もnakato932さんがオスメスの識別の話を書いていたので、調べてみたのですよ。
ヒレンジャクは比較的簡単に分かりますが、キレンジャクは・・・難しいですね。

>シマエナガ団子!是非見せてください。
鳥友さん達も「見てみたい!」って話しています。
巣を制作中までは見たことがあるのですけど、巣立ちはまだなくて。
ちなみにシマエナガの幼鳥はエナガの幼鳥と同じ姿だったと思います。
時間と共に顔の黒い斑が消えます。

>>そのうが膨らんでいるのでしょうか?
>私も気になったのですが、すみません、わかりません。
>スモールまんぼうさん、お分かりですか?と他力本願で振ってみます。
あ・・・振られた。(^_^ゞ
ひらがなで記述されていたので、私も初めはピントきませんでした。
「素嚢」(そのう)の事だと思いますよ。
膨らんだ形状をしているそうで、消化を始める前に食べた物を一時的に貯蔵する部位だそうです。

>いや、いや、スモールまんぼうさんはともかく、私は当然のようにではありませんよ。
long journey homeさんへのレスを横から失礼します。
タイミングもあるとは思いますが、大規模なレンジャクの群れってなかなか逢えないのですね。
北海道だとナナカマドの木をチェックしていると、あちこちに現れます。
昔は自宅前にナナカマドの木があって、部屋からでも群れの飛来が分かったのですよね。
ただ、レンジャクの群れが来ると車にナナカマドの糞の爆撃に遭いますけど。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3517133/
いいですね〜。(^o^)
菜の花とコミミ。
こういうシーン憧れますね。
来シーズンは大きく撮りたい!(まずはこれが目標)

書込番号:24004152

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5862件Goodアンサー獲得:158件

2021/03/05 22:33(1年以上前)

オカメ桜です。小さい花が可愛い♪

玉縄桜。ソメイヨシノに似てます♪

エレガンス・ミユキという名の桜(^^

河津桜。

スモールまんぼうさん、みなさんこんばんは(^^

最近、天気予報がコロコロと変わりますね....
春だから仕方ないですけど、予定が立てにくい(^^;;

今回もまた桜です。
品種はアラカルトで(^^

------------
●スモールまんぼうさん、こんにばんは(^^

自分が子供の頃は、桜と言えばソメイヨシノと山桜くらいしか植えられていなかった気がしますが、近年は早咲きの桜が多く植えられている気がします。
まだまだ小さい木が多いですから、ホントにここ5〜10年くらいのブームなんでしょう。
陽光桜なんて聞いた事なかったし(^^
横浜の名前を冠した横浜緋桜なんてモノもあります。

松前は最南端というコトで北海道でも暖かいんでしょうか。
これまた桜で有名な弘前にも近そうですしね(^^

エゾリスは、随分と人懐っこいのですね。
警戒心を失った動物は長生きできなそうですが、相手が人間だと思って舐められてるんでしょうか(^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3517110/

おぉ、ジュディオング(古い...)
魅せられてしまいますね。

●nakato932さん、こんばんは(^^

超広角ズームは最近カメラに付けっぱなしです(^^
便利なコトこの上ありません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3517060/

見頃ですね〜〜。
アップで撮るなら、満開になる前の蕾が残るくらいの時期がイイですよね。
華やかなピンクは、曇り空でも気持ちが盛り上がります♪

●K まつきちさん、こんばんは(^^

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3517134/

ダイナミックでカッコイイですね。
過去、一度だけ野生のフクロウを見ました。夕暮れ時にこちらに向かって飛んで来たのですけど、人の顔にしか見えませんでした(^^

書込番号:24004255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3142件

2021/03/06 13:17(1年以上前)

ふわふわシマエナガ

角度によってはキリッとした顔つきに

ツツジの中から出て来ました

枝先近くにチョコンとお座り

みなさん、こんにちは。
今日は晴れの予報だったので、先週に続きプチ遠征してみました。
が・・・現地のお天気は微妙。
あれぇ?
しかも、鳥さんの気配すらなく・・・収穫なし?と思っていました。
気温が少し低め(氷点下1度)で風があったこともあり、無性にトイレへ行きたくなり
近くの道の駅へ向かうことに。
向かう直前に小鳥の群れが飛んでいたのに気がついたので、トイレを済ませたら
再度覗いて見ることにしました。
群れで飛んでいたのはアトリとマヒワでした。
何とか少しは撮影出来ましたが、警戒心が強くて思うように撮れずじまいでした。(ToT)

アップ写真は2月20日の撮影分(ラスト)からです。
人が少ない方が降りて来るかも・・・。(^_^ゞ
お天気がパッとしなかったようで、ISO感度を上げてますね。
やはり適度に光は欲しいかも。

1枚目:ふわふわシマエナガ
2枚目:角度によってはキリッとした顔になりますね
3枚目:ツツジの中から出て来た瞬間
4枚目:光がないこともあり、白さは栄えないかも

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆タツマキパパさん
いらっしゃいませ。

>最近、天気予報がコロコロと変わりますね....
晴れの予報だったのでプチ遠征したのですが・・・曇時々雪。
あれ???
予定外の天気だと困惑しますね。

>近年は早咲きの桜が多く植えられている気がします。
公園などは整備する際に、色々な品種を植えて開花期間を長くしようと
しているのかも知れませんね。
桜も品種改良されて、昔より種類も豊富みたいですし。

>松前は最南端というコトで北海道でも暖かいんでしょうか。
そうですね、北海道の桜の開花は松前からスタートする感じです。
松前が開花すると、桜前線が北海道に来た!って思いますね。

>エゾリスは、随分と人懐っこいのですね。
餌を貰うから・・・だと思いますよ。
昨シーズンは餌やりの人が少なかったため、エゾリスはあまり見かけずでした。
今シーズンは定期的に餌を与えに来ていた人がいたので、集まって来たようです。
そう考えると・・・今シーズンは小鳥に餌を与える量が少なかったのか?
昨シーズン見た”ふとっちょ”は見なかったように思います。
ただ、手乗りする個体数は昨年よりは多かったです。
特にハシブトガラは「餌くれぇ〜」と近くに来て鳴いて催促します。(^_^ゞ

>おぉ、ジュディオング(古い...)
あはは、歳がバレちゃう。(^_^ゞ
もう少し明るめに補正しておけば良かったな・・・暗く写っていたのですよね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3517209/
>エレガンス・ミユキという名の桜(^^
名前がゴージャスですね。(^o^)
ネットで調べてみたのですが、この桜は秋から春まで咲く八重の桜なのですね。
しかも盆栽仕立てに出来るって、普通の桜と違う性質があるようです。
あら?メジロさんが写ってる♪(^o^)
ピンク、青、緑と色賑やかでいいですね。

書込番号:24005230

ナイスクチコミ!4


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2021/03/06 20:19(1年以上前)

よく行く公園で一番に咲く桜の花。

オオイヌノフグリも咲いています。

ホトケノザ…ピントが浅い。

ナズナかな…これまた小さくピントが浅い。

スモールまんぼうさん、皆さんこんばんわ。
今日は朝から曇り空、一時的に晴れ間が出るも出掛けたらまた曇天。
梅の名所でもある石山寺を訪ねました。
出来栄えは今一つでしたがまた次回にアップします。

写真は春に咲く花いろいろ。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2マクロです。

>タツマキパパさん
昔は桜の種類に特に興味を持っていなかったのですが。
最近はきれいな桜を見る近くでも見れないかなと調べてしまいます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3517209/
珍しい名前の品種だなぁと興味を持ち調べると。
梅と桜の中間的な特徴を持つそうで。

>スモールまんぼうさん
遠征して今一つだと残念感はありますね。
そういう時は地域の美味しいお土産など仕入れて気分転換ですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3517428/
眉毛みたいな毛が吊り気味でキリッとした感じに見えますね。

書込番号:24006001

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3142件

2021/03/06 21:50(1年以上前)

地面に下りていたキレンジャク

風が強くて同じ方向・・・と思ったら1羽だけ別向きに

ウソのメス

アカウソのオスがいました

みなさん、こんばんは。
本日2投目になります。

さて、当スレッドも間もなく150に達します。
次のスレ主の立候補者はいらっしゃるでしょうか?
もし、立候補者がいなければ、こんな感じの運営で宜しければ私が続けます。


アップ写真は2月21日の撮影分からです。
朝、レンジャクを捜索したら群れを発見。
ナナカマドの実がもうないので、地面に落ちている実を食べていました。
大半は電線で車が通ると遠くへ行ってしまうので、まともに撮影は出来ずでした。
その後、いつものフィールドへ行くと、イチイの林の中にウソが種を啄んでいました。

1枚目:地面にいたキレンジャク
2枚目:大半は電線に止まっていました
3枚目:ウソのメス
4枚目:アカウソのオスがいました。

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆nakato932さん
いらっしゃいませ。

>今日は朝から曇り空、一時的に晴れ間が出るも出掛けたらまた曇天。
あらわ、出掛け先はお天気に恵まれませんでしたか。(>_<)
お花撮影だとやはり晴れ間は欲しいですよね。
残念。(>_<)

>そういう時は地域の美味しいお土産など仕入れて気分転換ですね。
あはは・・・。(^_^ゞ
今日は寄り道をせずに真っ直ぐお家に帰りました。
出掛け先での美味しい物・・・何かなぁ?(思いつかない(^_^ゞ)

>眉毛みたいな毛が吊り気味でキリッとした感じに見えますね。
シマエナガの毛の中が黒いので、ちょっと毛が寄っていると眉毛
見たく見えるみたいです。
別カットでは眉毛は見えていなかったり。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3517616/
枝の先端が満開ですね〜。
ボンボリみたいで可愛らしい。
シベにピントがキッチリ合ってますね♪(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3517621/
こうピントが浅いと狙うのが難しそうです。

書込番号:24006180

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3142件

2021/03/07 14:59(1年以上前)

このアカウソは背も赤いですね

シマエナガが出たぁ♪

上の方でツンツンしていました

あれ?尾が短い!生え替わり中?

みなさん、こんにちは。
今日は朝から良いお天気♪
気温は低かったのですが、風が弱かったので体感的には寒くありませんでした。
が・・・撮影途中で曇ってきたなぁ〜と思ったら、途中で吹雪。(天気予報では1日中晴れなのに)
帰宅すると晴れるという何とも気まぐれなお天気でした。(>_<)

いつも行くフィールドで鳥さんの出が悪いためなのか?
鳥撮りの人は殆どおらず・・・。
そんな中、シマエナガに何度も遭遇する事が出来ました。(^o^)
たまに近くまで来たのですが・・・慌てすぎてピン甘。
折角のチャンスがぁ〜でした。(T-T)
遠い場所が殆どでしたが、久しぶりにシマエナガに遊んで貰えました。
その写真は後日に。

アップ写真は2月21日の撮影分(つづき)からです。
公園を散策していたら、ジュリッ!
シマエナガだぁ〜と少し撮影する事が出来ました。
(人もいない場所だったので、夫と2人で撮影)

1枚目:明るい場所に来たアカウソ(左)
2枚目:シマエナガに遭遇♪
3枚目:懸垂ポーズで何かしていました
4枚目:あれ?尾が短い?

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。

書込番号:24007568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/07 20:25(1年以上前)

>スモールまんぼうさん
鳥取の為移動したら
曇ってて気力ダウン
SSもダウン。
ブレブレ祭りでした。

御日様がいてた時間。
「働かざる者食うべからず。」
がよぎる日曜日。

書込番号:24008245

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2021/03/07 21:13(1年以上前)

立ちポーズ

この日も菜の花バックではないけど、近くは飛んでくれました。

さらに、目の前にとまってもくれました。

ファインダー越しに目も合いました。

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
週末の写運はいかがでしたか?

私は昨日は家の用事で出かけられませんでしたが、今日の午後、再び菜の花コミミン狙いに行ってきました。
先日の飛び具合をもとにさらに新しいポイントに行ったところ、今度は近距離菜の花バックで撮ることができました。
夢中で1,200枚オーバーもシャッターを切ってしまったので、写真の整理が間に合いません。
今日のぶんは後日アップとして、前回の3月4日のコミミンを上げます。


●スモールまんぼうさん
>ちなみにシマエナガの幼鳥はエナガの幼鳥と同じ姿だったと思います。
>時間と共に顔の黒い斑が消えます。
最初から眉がないわけではないのですね。エナガ団子、私も自分の目では見たことがないのです(TT)
ほんの一時のことなので、めぐりあわせが難しいですね(TT)
アカウソもきれいな鳥ですよね♪

>いつも行くフィールドで鳥さんの出が悪いためなのか?
>鳥撮りの人は殆どおらず・・・。
>そんな中、シマエナガに何度も遭遇する事が出来ました。(^o^)
やはり、鳥撮りさんが少ない方が鳥さんも安心するのか、近づいてくれることがありますね。
鳥撮りさんが集まっていることで、新たな撮影ポイントがわかるという利点もあるのですが…


●タツマキパパさん
ハイキーな桜、気持ちも明るくなります。
私も、菜の花コミミがひと段落したら、サクカワの計画を立てねば(^o^)
コミミの顔も時には精悍、時には愛嬌があって魅力的です。


●nakato932さん
春を感じさせる花々のマクロ撮影、お見事です。
Nikonの時は105mmマクロを持っていたのですが、Olympusに移行してからはまだ持っていません。
Olympusは望遠が結構よれるので、マクロ的に使えることもあるのですが、やはり一本ほしくなちゃいますね。

では、これで失礼して、1,200枚との格闘を始めます。

書込番号:24008352

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3142件

2021/03/08 15:10(1年以上前)

樹液を舐めにメジロが来ました

今シーズンも北海道で越冬してました

目が怖い・・・

メジロは2羽同時に現れました

みなさん、こんにちは。
実家から「ネットが出来ない」と連絡があり、午前中からお出かけしてました。
原因は・・・多分、父が設定を変更しちゃったから。(^_^;
初めてのiPhoneでワクテカしてるみたい。
あぁ〜疲れる。(-_-)
”ついでと言っては何ですが〜”と色々用事も頼まれ、ドッと疲れました。

アップ写真は2月21日の撮影分(つづき)からです。
シマエナガを撮影後、樹液の出るイタヤカエデの方へ向かうと・・・
皆さん一斉に上に向けてカメラを構えています。
シマエナガなら鳴き声が聞こえる距離ですが、声なし・・・。
(私のシマエナガ・センサーが反応しているはず(^_^;)
もしかして、メジロでも来た?
木の近くへ行くと「メジロが樹液を舐めに来てるよ」と教えてくれました。
ちょっと待つとメジロがやって来ました♪(今シーズンも越冬個体がいたのね)

1枚目:顔が微妙に赤い・・・
2枚目:この角度なら怖い目にならない?
3枚目:何してる?と睨まれた感あります
4枚目:顔の赤い部分、なんなのでしょうね?

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆歯欠く.comさん
いらっしゃいませ。

>鳥取の為移動したら曇ってて気力ダウン
確かにお天気が悪いとテンションは下がりますよねぇ。
色が綺麗に出ませんし・・・。
でも、思いがけない出逢いがあるかも〜とテンションをアゲアゲしましょ。(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3518256/
菜の花にハチさんは合いますね。
SSを少し抑えて翅の動きが撮れていますね。
ブ〜ンって飛んでいる雰囲気が出ていますよ♪(^_-)


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>今度は近距離菜の花バックで撮ることができました。
良かったですね〜鳥運つきまくりじゃないですかぁ。(^o^)

>夢中で1,200枚オーバーもシャッターを切ってしまったので、写真の整理が間に合いません。
沢山撮られましたね。
奇遇ですね。
私も日曜はシマエナガさんに出逢えた事もあり、1200枚ほど撮ってました。(^_^ゞ
jpegだけなのでザッと見て、「お尻、背中、お腹、枝だけ、ピン甘」は削除しました。
撮った割りに良い写真が少ないかも。(-_-)
な〜んかAFの調子が変で、何てことないシーンで全くAFが合わなかったり、親指AFを停止させた
瞬間にレンズから「ズゴッ」って異音と振動があったのですよね。
現地でレンズを一旦外してつけ直したら、異音は落ち着きましたが・・・。
普段は静かなのに・・・何だったのかなぁ。

>エナガ団子、私も自分の目では見たことがないのです(TT)
そうでしたか。
どうやらエナガ団子を見るには、まず巣を見つけておかないとダメらしいです。
巣立ちすると巣から100mm圏内の枝に集まるらしいので。
私は巣を見たことはありますが、途中で巣を放棄したりして最後まで見たことがありません。
本当、見てみたいですよねぇ。
あのもっふもふな子達がズラ〜ッと並んでいる姿。

>アカウソもきれいな鳥ですよね♪
背中まで赤色の個体は初めて見ました。
さらに赤い、ベニバラハラウソなるウソも見てみたいです〜。
でも、そうそう出逢えない鳥さんみたい。(^_^ゞ

>鳥撮りさんが集まっていることで、新たな撮影ポイントがわかるという利点もあるのですが…
これが不思議と情報が集まらないのですよ。(^_^;;;
「知っているかと思った」って、教えてくれないケースが多いです。
私の行動範囲が狭い(家の事情で)からなのかもしれませんけれど。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3518286/
わ〜いいなぁ、いいなぁ〜。
来シーズンは近くで飛んでいるシーンを撮りたいです。
しかし・・・樽形でぬいぐるみが飛んでいるみたい。(^_^ゞ

書込番号:24009549

ナイスクチコミ!5


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件

2021/03/08 21:09(1年以上前)

まずは

穏やかな水面をぐいぐい

凄く遠くに小さい撮りが

>スモールまんぼうさん、今晩は。スレ主お疲れ様です。

色スレの皆様こんばんは。

このレスを見ていると春がどんどん深くなっている遺尿になりますが、当地では未だ春は名のみという感じです。

日曜日に近くの公園に行って撮影してきました。

A9に200-600mmにテレコン1.4倍です。

書込番号:24010179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2021/03/08 21:20(1年以上前)

この後、菜の花に突っ込みます。

菜の花の上を飛ぶ

わき見飛行

目の前を横切る

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
昨日のショット、ひとまず150枚ほどまでに絞ることができました。
その中から遠近混ぜて4枚アップします。

画面一杯の菜の花で春を感じてください。

書込番号:24010207

ナイスクチコミ!4


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2021/03/09 20:28(1年以上前)

石山寺東大門にて…生憎の曇り空。

境内にはお堂が沢山あります。

苔むした岩の上にはスミレが咲いていました。

本堂前より境内を写す。

スモールまんぼうさん、皆さんこんばんわ。
日曜日に身内に不幸があり数日バタバタでした。
少し落ち着いたので書き込みします。

写真は先日訪ねました石山寺より。
カメラはソニーα55とシグマ18-250mm/F3.5-6.3とパナソニックDMC-GF3とオリンパス30mm/F3.5マクロです。

シグマのレンズはα55と今一つ合わないのかピント外す事が多く。
歪みは少なく音も静かですが残念な結果でした。

>スモールまんぼうさん
あっという間に150スレ超えましたね。
立候補が無さそうなら次のスレ主継続了解しました(^^♪

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3517697/
こちらを向いてくれた一匹に感謝かな。
姿も凛々しくキリッとしていますね。

>歯欠く.comさん
日曜日は朝方はまずまずの好天でしたが。
嫌な予感で遠出はせず、猫散歩途中で呼び出しでした。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3518257/
蜜蜂も出始めですか、春本番も近そうです。

>K まつきちさん
1,200枚オーバとは見るだけでも結構な時間が掛かりそうですね。
マイクロフォーサーズはフルサイズと比べるとボケ難いもマクロには利点が多いと感じます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3518287/
顔は可愛らしいけど鋭い目付きで見られていますね。
逃げない距離感ながら撮影者にも気付いていそうに感じます。

書込番号:24011870

ナイスクチコミ!3


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2021/03/09 21:03(1年以上前)

石山寺本堂にて。

多宝塔。

梅園の梅は見頃です。

寒桜もきれいに咲いていました。

スモールまんぼうさん、皆さんこんばんわ。
本日2投目も石山寺続きです。
カメラはソニーα55とシグマ18-250mm/F3.5-6.3とパナソニックDMC-GF3とオリンパス30mm/F3.5マクロです。

>スモールまんぼうさん
うちの親は未だにガラケーでして。
使えなくなる前にスマホ移行必要そうですが。
まだ手付かずです(>_<)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3518563/
メジロは目の周りの白さで目力アップですね。
人間で言えばガングロヤマンバみたいなメイクでしょうか。

>haghogさん
新潟でも日差しは春に近付いていそうですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3518711/
動いて騒がしいヒヨドリも写真では落ち着いて見えますね。

書込番号:24011944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3142件

2021/03/10 10:08(1年以上前)

滴る樹液を舐めようと前のめりのメジロ

チョロッとだけ姿を見せたシマエナガ

カメラ越しに目と目が合う(^_^;

暖かい場所で咲いていたふきのとう

みなさん、こんにちは。
朝から雪、気がつけば雨に変わっていました。
雪かきの心配はなさそうです。
昨日は、な〜んか体調がすぐれず・・・1日中ゴロゴロしてました。
ゆっくりしたお陰で一応復活しました。(^_^ゞ

アップ写真は2月21日の撮影分(ラスト)からです。
メジロを撮りつつ・・・シマエナガを待ってみました。
シマエナガはチラッとだけ姿を現しましたが、あっという間にいなくなりました。
帰り道にふきのとうが咲いているのを見かけました。
春が近づいているなぁ〜って実感しました。

1枚目:樹液を舐めるために頭を下げたメジロ(目が怖っ)
2枚目:チョロッと現れたシマエナガ
3枚目:何だかジッと見られている気分
4枚目:日当たりの良い場所で咲いていました

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>当地では未だ春は名のみという感じです。
よ〜く見ると、春の足音があるかも?ですよ。
私はふきのとうが咲いているのを見かけました。
もちろん、日当たりの良い場所限定ですけどね。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3518712/
>凄く遠くに小さい撮りが
アトリですね。
840mmでこのサイズですから、確かにかなり遠いかも。
よく考えると、私の機材と同じ焦点距離で撮っていますね。(^_^ゞ


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>昨日のショット、ひとまず150枚ほどまでに絞ることができました。
絞り込み作業、お疲れ様でした。
枚数が多いとチェックするのも大変ですよね。
以前、旅行で4泊5日だったかな?で12,000枚+動画を撮ったときは
チェックするのが
大変すぎて、ちょっと(かなり)後悔しました。(^_^ゞ

>画面一杯の菜の花で春を感じてください。
は〜い♪
まだまだ寒い北海道なので、一足早い春を楽しませて頂きます♪(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3518713/
>この後、菜の花に突っ込みます。
この角度、この姿勢はツッコミモードですね。
足がチョロッと出ている姿が何とも可愛らしい。
菜の花の草丈や密度を考えると、獲物が捕獲しにくそうですね。
上手くネズミ〜掴まえられたかな?


◆nakato932さん
いらっしゃいませ。

>日曜日に身内に不幸があり数日バタバタでした。
あらら・・・それは、それは。
お悔やみ申し上げます。<(_ _)>

>シグマのレンズはα55と今一つ合わないのかピント外す事が多く。
>歪みは少なく音も静かですが残念な結果でした。
相性・・・やっぱりあるのですね。
残念な結果とは。

>こちらを向いてくれた一匹に感謝かな。
はい、本当に感謝。
風が強くて、初めは全員同じ方向を見ていました。(背中見せポーズ)
夫が挫折して車に戻る時に、1羽がクルッと向きを変えたので私はパチリでした。
もうレンジャクは渡ったかと思っていましたが、2日前に20羽くらいの群れを見ました。
ただ、餌がないので短時間で飛び去ってしまうようです。
(出掛け先から帰るときに見たのでカメラなし)

>うちの親は未だにガラケーでして。
>使えなくなる前にスマホ移行必要そうですが。
実は私の親もガラケー使ってます。
こちらも、どうするか・・・で保留中です。
来年の3月くらいでサービス終了だったような気もしてますが・・・。(^_^ゞ

今回はADSLのサービス停止に伴い新たなネット環境用意が必要でして。
父が安く済ませたいだの何だのと言うため、SIMロックフリーのiPhoneを
利用してテザリングを試してみることになりました。
テザリングで問題なければ、ガラケーをスマホに切り換えて1本化すれば
価格も抑えられるので良いのかな?とも思ったり。
そんな私の苦労を気にせずに、父はiPhoneに夢中っぽいです。(^_^;;;
昨日も何かをやらかしたか「ネットが繋がらない」とガラケーにメッセージが
届いてました。
やれやれです。(-_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3519001/
中央が毘沙門堂って書いてますね。
こんな感じで他の神様も祀っているのですね。
写真右側に写っている梅?の盆栽、なかなかの枝振りですねぇ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23932458/ImageID=3519047/
紅梅は鮮やかな色合いでいいですよね〜。
蕾が沢山あるので、まだまだ楽しめそうですね。

書込番号:24012827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3142件

2021/03/10 10:22(1年以上前)

ミヤマカケス

みなさん、こんにちは。
本日2投目になります。

レス数が150件を越えましたので、新しいスレッドを用意しました。
下記のスレッドをご利用ください。

『写真作例 色いろいろ Part270 2021春の訪れを楽しみましょう』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24012844/

書込番号:24012846

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2021/03/11 22:21(1年以上前)

あの一発の前、こんなの撮ってました。

買い出しのついでに撮ったのかも..

こんばんは、10年を経た節目として貼っておきます。
(スレが終わってること.. 知ってます)

不謹慎だけど、あの時、自分の街の都市機能も麻痺していて、誰もこの先どうなるかわからないってのに
何だか(生きていて)楽しいって感覚になったのを覚えています。あの時は、とてもふわふわしていました。

書込番号:24015811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3142件

2021/03/12 09:08(1年以上前)

◆long journey homeさん
いらっしゃいませ。

>スレが終わってること.. 知ってます
了解です。

>不謹慎だけど、あの時、自分の街の都市機能も麻痺していて、誰もこの先どうなるかわからないってのに
>何だか(生きていて)楽しいって感覚になったのを覚えています。あの時は、とてもふわふわしていました。
現実を受け入れがたい状態だった・・・そういう状態での反応だったのでしょうね。
昨日の報道番組を見るたびに、「津波さえなければ」と思います。
震災当時、私の地域も結構揺れたことを記憶しています。
そして、ニュースを見て小学校時代の友達が心配になりました。
津波の被害がかなりあった地域に住んでいたからです。
幸い、連絡がついて家族全員が無事と分かりホッとしました。
あれから10年。
時が経つのは早いです。
復興には長い時間が必要になりますね。

書込番号:24016379

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ883

返信200

お気に入りに追加

標準

みんなで楽しむ写真クラブその5

2021/01/27 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

M3を買ったのがきっかけで、出てくる画像がうれしくて無邪気に投稿したのが始まりで、早5年。
スレ主の重責逃れで(笑)「みんなで楽しむ写真クラブ」というタイトルにしましたが、
なかなか引退できず、いつの間にやら5本目になっちゃいました。
スレ主は相変わらずのノンビリ出動で、迅速なレスはできそうもありませんが、気長にお付き合いください。

■ご参加くださるみなさまへ
写真を挟んで、ゆっくり楽しく、語らっていただけたらと思います。
作品の展示場として、情報交換の場として、季節やテーマや機種の縛りなく、ご自由にお使いいただけるとうれしいです。
カメラやレンズ、周辺の道具についての情報も歓迎です。

・ご投稿くださる時は、文章だけでなく、必ずご自分で撮った写真をお持ちください。(レス時のスレ主投稿は対象除外お許しください)
・人物の写真は、許諾の有無に関わらずご遠慮ください。
・セクハラ抵触の可能性がある画像は、いかなるものでも固くお断りします。
………………………………………………………………………………………………
*これまで、M3の掲示板のやこちらで、たくさんの方々から、素晴らしい写真をお寄せいただきましたので、
スレッドの奥に埋もれさせてしまうのが惜しく、これまでのスレッドへのリンクも入れておきます。

15)みんなで楽しむ写真クラブその4
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23408469/#tab(2020/05/17〜2021/01/27)

14)みんなで楽しむ写真クラブその3
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22997582/#tab(2019/10/20〜2020/05/17)

13)みんなで楽しむ写真クラブその2(出直し)(2019/06/07 〜2019/10/20)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22719345/#tab

12)みんなで楽しむ写真クラブその2(2019/6/5〜6/7中断)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22715986/#tab

11)みんなで楽しむ写真クラブ(2018/01/15〜2019/6/3)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21512700/#tab

10)札幌はバラが始まりました(2017/06/17〜2018/01/15)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20970769/#tab

9)札幌はちょっと春(2017/03/05〜2017/05/16)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20713702/#tab

8)『札幌は…』スレの仮小屋(画像&おしゃべり)(2016/11/18〜2017/03/06)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20405645/#tab

7)札幌は夏が終わりました。(2016/09/10〜 2016/11/14)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20189566/#tab

6)札幌もやっと夏になりました(2016/07/01〜2016/08/29)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/#tab

5)札幌はまだ春です(2016/05/27〜2016/06/29)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19907639/#tab

4)札幌はやっと春になりました(2016/04/19〜2016/05/26)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19802609/#tab

3)札幌はホワイトクリスマスになりました(2015/12/26〜2016/04/12)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014707/SortID=19434494/#tab

2)北海道は初冬です(2015/11/21〜2015/12/23)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014707/SortID=19336409/#tab

1)北海道は晩秋です(2015/10/28 〜2015/11/04 )
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19268379/#tab

書込番号:23931388

ナイスクチコミ!5


この間に180件の返信があります。


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2021/05/16 17:45(1年以上前)

再生するパナG9+オリ12−100+キヤノン500Dクローズアップレンズ

再生するUSB顕微鏡

その他
パナG9+オリ12−100+キヤノン500Dクローズアップレンズ

その他
USB顕微鏡

オモテ、クローズアップレンズ無し

オモテ、クローズアップレンズ付き

ウラ、クローズアップレンズ無し

ウラ、クローズアップレンズ付き

>TT28さん
皆様

まだ専用のマクロレンズを買っていない6084です。何時かカミソリ何とかでも欲しいです。

被写体は大分以前に買ったスケルトン懐中時計です。1000円程の物です。

レンズ:オリンパス12−100

クローズアップレンズ;キヤノン 500D 72mm

ボディ;パナG9

動画の2本目は以前「クイズ」で撮影に使ったUSB顕微鏡です。3000円程の物です。


何方か本格的な機械時計、トゥールビヨンとかお持ちのかた、動画撮ってくれませんかぁ?

書込番号:24138887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2021/05/18 22:47(1年以上前)

TT28さん みなさん こんばんは

花をこよなく愛する男さんに続こう。と!?
桜ではありませんがバラとツツジを。
それ以外ではハナショウブやアジサイも咲きだしました。

今年は梅雨入りも早いようですね。
自分はもう少し花を愛せるように。なんて思っています。

おじゃましました。

書込番号:24142958

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2021/05/19 08:38(1年以上前)

Canon EOS M3 EF-M28mm f/3.5 MACRO IS STM

TT28さん 皆さん こんにちは

私も「花をこよなく愛する男」さんに続きます。
本州は雨がちですが、雨の中の花もまたよし、といきたいと思います。
関東はバラも終盤です。

書込番号:24143403

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2021/05/19 22:44(1年以上前)

魔女の花屋さん

>TT28さん
皆様

魔女のお花配達「お預かりしたお花しかとお届けしますね」

ドローンよりこっちがいいな♪

書込番号:24145018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2021/05/20 18:06(1年以上前)

Canon EOS M3 EF-M28mm f/3.5 MACRO IS STM

TT28さん ご参加の皆様

毎日雨が続きます。
花ばかり撮っていますが、たまには鳥でも撮りたいなあと思っています。

書込番号:24146242

ナイスクチコミ!6


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2021/05/20 19:39(1年以上前)

花菖蒲(都立北山公園)

花菖蒲(都立北山公園)

花菖蒲(都立北山公園)

まだこんなもんです(都立北山公園)

TT28さん、皆さん、今晩は。

私も、花をこよなく愛する男freakishです。

もうほとんど梅雨の武蔵野ですが、咲き始めた花菖蒲を見に東京・東村山にある北山公園に行ってきました。

書込番号:24146408

ナイスクチコミ!5


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2021/05/20 19:47(1年以上前)

まだこんなもんです(都立北山公園)

四枚目、間違えました。
四枚目はGW中の北山公園です。

今日の北山公園の写真を貼ります。

書込番号:24146418

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2021/05/20 19:57(1年以上前)

ちいさなさくらんぼ

本日職場からの帰り道、例によって道草ですが、カメラ持っていなくて、桜並木に落ちていた、人間が食する物では無い、小さなさくらんぼを拾ってきました。

人間には見向きもされませんが、きっと小鳥やトカゲのおやつなのでしょう。

持ちかえり撮影しました。

カメラ:α7SV

レンズ:キヤノンEF28−135ISUSM+クローズアップレンズキヤノン500D

照明:LED電気スタンド ニトリPIZZA C−1 BK

シルキーピックスPro10で被写界深度合成

書込番号:24146440

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2021/05/22 21:23(1年以上前)

小平あじさい公園

小平あじさい公園

自宅

おまけの燕(調布基地)

TT28さん、皆さん、今晩は。

私も、花をこよなく愛する男freakishです。

今日は咲き始めた紫陽花を撮りました。

書込番号:24150192

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2021/05/22 22:36(1年以上前)

シマサシガメ

セセリ

TT28さん 花をこよなく愛する男さん みなさん こんばんは

自分も咲き始めたアジサイを撮ってきました。
梅雨時期はあまり良いイメージが無いですが、アジサイは別物ですね。
次回はカシワバアジサイを探しに散策しようと思います。

おじゃましました。

書込番号:24150322

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2355件Goodアンサー獲得:17件 ひなパパ 

2021/05/23 18:35(1年以上前)


TT28さん、皆さん、今晩は。

みんなで楽しむ写真クラブその5、190レス超えて、いよいよ終板ですね。
2021/01/27からですから、半年弱、早くはないですが、根強い人気のスレだと思います。

☆freakishさん
> もうほとんど梅雨の武蔵野ですが、咲き始めた花菖蒲を見に東京・東村山にある北山公園に行ってきました。

相変わらず行動範囲が被ってますね。(^^;;
同じ日の午前中、私も北山公園にワンコ達と行ってきました。

書込番号:24151620

ナイスクチコミ!5


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2021/05/24 20:46(1年以上前)

5月初め、うちの庭の桜代わりのジューンベリー満開

ニリンソウ

日本さくら草

ネモフイらも今です。

一ヶ月のご無沙汰でした。
毎日毎日、今日こそはと思いつつ、体力切れ、時間切れで、、申し訳ありません。

前回は、みなさんとこと、2ヶ月遅れな感じでしたが、一ヶ月遅れくらいになってきました。
*北海道の植物たちはスロースターターですが、スタートすると
ダッシュで走り抜けるのですよね。(もっと早く始まってゆっくり進んでほしい!)

■6084さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23931388/ImageID=3541994/
オダマキ、この後姿の凝ってること、素敵ですよね。神の手を感じます。

■3na3さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23931388/ImageID=3542845/
おお、ドウダンツツジですね。なんて素敵なんでしょ。
家のは今年、ン十年ぶりに咲いたので、うれしくて撮ったんですが、
こんな風に撮るなんて思いつきもしませんでした。私の撮ったのとは違う花のようです。

■freakishさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23931388/ImageID=3545184/
良い色のアヤメ、きれいですねぇ。
やっぱり1ヶ月以上進んでますね。
私は今、足元に電気ストーブ引っ張って来ました。(^^ゞ←寒さに弱いホッカイダー

■ブローニングさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23931388/ImageID=3548094/
ブローニングさん情報で知った「鬱金桜」
今年も見に行けなかったので、持ってきてくださってうれしいです。

今年は、桜の時期に、寒くてお天気もパッとしなくて、残念でしたね。

まだ写真があるので、ここで送ります。

書込番号:24153410

ナイスクチコミ!4


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2021/05/24 22:07(1年以上前)

2週間前はゼンマイでしたが

シダになってきました

■歯欠くさん
前後してしまって、申し訳ありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23931388/ImageID=3539037/
よく見たら、虹がかかっているんですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23931388/ImageID=3539038/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23931388/ImageID=3539040/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23931388/ImageID=3539043/
どれもこれも写真とタイトルがぴったりで素敵です。
この素敵な感性とハンドルネームに違和感ありです(笑)

■ミックスハマーさん
前回飛ばしてしまって申し訳ありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23931388/ImageID=3539013/
この花、見つけられたんですね。
私はあれ以来出会えていません。
オステオスペルマム 「サニーフィリップ」という名前だったんですね。
これで探してみます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23931388/ImageID=3539015/
可憐なポピー良いですね。こういう野原のような花畑を作ってみたいと思いつつ、
実際には手間いらずの葉っぱが多い庭になってます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23931388/ImageID=3548861/
ところで、北海道にいらしていたんですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23931388/ImageID=3548862/
富良野もこんな景色のところがあるんですね。

どこも閑散してたでしょう?
GWの北海道の観光地を歩いていたのは、観光客ばかりなり、だったかも(笑)

ところで、RP、やっと出番が来ましたよ。
巷では、評価が低いらしい、並24-105が使いやすくてすっかり気に入りました。
といっても成果が見えない絵ばかりですが(^^ゞ

■ブローニングさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23931388/ImageID=3550409/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23931388/ImageID=3550411/

やっぱり陽の光があるとといいですね。花が生き生き

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23931388/ImageID=3550410/
チゴハヤブサも、かわいい!

>まずは朝一でM田森林公園にて御衣黄の撮影後北区に移動し猛禽撮影、
>その後会社に寄ってちょい顔出ししてからN野緑道にて鬱金と普賢象桜
>を撮影して11:00に帰宅しました。

ははは(=^0^=)納得<花をこよなく愛する男ブローニングです

*タイムアウトにならないうちに、又々ここで一回送ります

書込番号:24153577

ナイスクチコミ!4


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2021/05/24 22:13(1年以上前)

申し訳ありません。!
レスが途中ですが、私もタイムアウトになりましたので、明日出直します。

書込番号:24153587

ナイスクチコミ!5


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2021/05/26 23:59(1年以上前)

「ビバーナム」日が長くなってきたので、この時間(18時過ぎ)でもなんとか

オルラヤ・レースフラワー(1年草)

ツリバナの花、ちょっとの風でもゆらゆら、昨日は夕凪でなんとか。

品不足で、又々ビバーナム

約束違えて1日遅れになってしまいました。(^^ゞ

■ミックスハマーさん
もう薔薇の季節になったのですね。
うちのバラは、やっと小さな蕾が上がってきたとこですよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23931388/ImageID=3552121/
雨のバラがきれい
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23931388/ImageID=3553618/
紫陽花も、良いですねぇ

85ミリ、誘惑されます(笑)

■多摩川うろうろさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23931388/ImageID=3552218/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23931388/ImageID=3552692/
どちらも良い色が出てますね。
M3と28mm MACRO この組み合わせ、良いですよね。

それにしても、雨模様の18時近くでこの明るさ。
日暮れが遅くて良いですね〜

■freakishさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23931388/ImageID=3552705/
これもきれいな色!
*カメラもレンズもすごい組み合わせ!(=^0^=)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23931388/ImageID=3552714/
白花の菖蒲は雨が似合いますね。これが全部咲くと見事でしょうね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23931388/ImageID=3553586/
ピンクがきれいに出てますね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23931388/ImageID=3553587/
ツバメのひな、かわいい顔してますね

うちは、今年庭の木にカラスが巣を作ったようで、なぜか、夫が目をつけられて
庭に出るたび付きまとわれて、がん飛ばされて参ってます(笑)

■キツタヌさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23931388/ImageID=3553978/
はる君、しっかりしてきましたね。すっかりお兄ちゃん顔になりましたね

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23931388/ImageID=3553979/
ひなちゃんのほうが、幼く見えます。(^.^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23931388/ImageID=3553982/
はるくん、大きくなりましたね。

>みんなで楽しむ写真クラブその5、190レス超えて、いよいよ終板ですね。
>2021/01/27からですから、半年弱、早くはないですが、根強い人気のスレだと思います。

ああ。そうですね。もうそんな数になったのですね。
ちょうど、外が良い季節になりましたものね。

さて、続きはどうしましょう?
私はなかなか出てこられなくて心苦しいですが、貼りっぱなし、レスできないこともあることをお許しいただければ、、
みなさんのご希望があれば、ということで、いかが致しましょう?

書込番号:24156796

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2021/05/27 19:58(1年以上前)

娘いわく「バイオハザードの月」

TT28さん

花鳥風月をこよなく愛する男ブローニングです。


>みなさんのご希望があれば、ということで、いかが致しましょう?
このスレはTT28さんあってのものだと思うので引き続き今のままのペースで
全然OKだと思いますよ。

書込番号:24158081

ナイスクチコミ!6


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2021/05/27 21:12(1年以上前)

TT28さん。

花鳥風木をこよなく愛する男freakishです。

私もこのスレはTT28さんあってのものだと思うので、続けてほしいと思っています。

レスはもっともっと少なくてよいと思います。

これからも宜しくお願いします。

書込番号:24158213

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2021/05/27 22:21(1年以上前)

豊似湖

青い池

乙部 縁桂

TT28さん みなさん こんばんは

花鳥風月か?花鳥風木か??
自分は自由題材で。


スレはお任せしますよ。

書込番号:24158339

ナイスクチコミ!6


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2021/05/28 00:26(1年以上前)

>ブローニングさん
>freakishさん
>ミックスハマーさん
背中押し隊ありがとうございます!
それでは、もう少し老体にむち打ちましょ。

花鳥風木・花鳥風月
良いですねえ〜〜

これを次回からのテーマにいただき!

では、新規立てましたら、ここに案内入れますので、
次の199回目は、開けておいてくださいますようにお願い申し上げます。m(_ _)m

書込番号:24158546

ナイスクチコミ!3


スレ主 TT28さん
クチコミ投稿数:1274件 HAMIX JOURNAL 

2021/05/28 00:59(1年以上前)

「みんなで楽しむ写真クラブその6」立ててきました。
↓こちらです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24158567/#tab

今回は、ブローニングさん、freakishさんからヒントを得て、テーマを設けてみました。(^.^)
くくりは「花鳥風月」「花鳥風木」「花鳥犬猫」あたりで(^.^)

文章は少なめに、写真で語り合いましょう。(^.^)

みなさま、お時間があるときにお気軽にお立ち寄りくださいませ。


書込番号:24158575

ナイスクチコミ!3


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ55

返信34

お気に入りに追加

標準

「1」の復活!!!

2021/01/27 02:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

ミノルタ時代に使ってたナンバリング「1」が26年ぶりに復活ですね

まあつってもミノルタ、ソニーとたまたまだけどもナンバリングルールは同じだったわけだけども
数字が大きいほど上位機種
今回はそのルールを変えてきましたね

「1」が最上位というとXperia流のナンバリングか(笑)


当時のα-101Siは最廉価機種でマウントまでプラスチック
内蔵ストロボ固定でひたすらオートでカメラ任せ

対して最新のα1は怒涛の高画素高速連写機

書込番号:23929740

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:22153件Goodアンサー獲得:183件

2021/01/27 11:14(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん

> αでは今まで9をフラッグシップナンバーにしてたのを1持ってきたって感じ?

α9は「黒歴史」になって、唯一絶対の「1」、有象無象詰め合わせの「7x」、に、整理統合( ̄□ ̄;)!!
だと思います。

やけに軽いのは、ドローン載せのアピール?
単にAirPeakの積載能力の限界が(以下自粛)
この前、R5が北海道の上空を。(^_^ゞ

ちなみに、α6000一式を売り飛ばして、私の家からソニー製品が一掃されました。(^_^ゞ
つなぜか、シャ○プが増殖中。

書込番号:23930153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11237件

2021/01/27 11:27(1年以上前)

RD-175

>耳抜きさん

響きが良いですね


>ポポーノキさん

縦グリではないけど大きさ重さだけならRD-175は
現代の縦グリ一体機に匹敵するかも(笑)


>でぶねこ☆さん

とりあえずソニーがα9はフラッグシップではないと公言していた意味は分かりました(笑)

書込番号:23930177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11237件

2021/01/27 11:42(1年以上前)

>hiderimaさん

「1」だけは別のネーミングルールにしたてだけだから
分かりにくさはそれほど感じないけどね

>scuderia+さん

7Rシリーズ、9シリーズついでにα99Uあたりもまとめて
動画と連写を突き詰めた感じですね

>綺羅 山都さん

ゼロもいいっすね

Xperia流と考えると「1」の上に「pro」も出すつもりなのかも?
それこそ縦グリ一体?

書込番号:23930208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11237件

2021/01/27 12:00(1年以上前)

>あれこれどれさん

9はもう要らないかもね
7Wがどれだけ進化するかしだいだけども
9Uを越えさせちゃうのは有りだよなあ

>杜甫甫さん

大学時代先輩が使ってた(笑)

>Masa@Kakakuさん

上にも書いたけどソニーは9はフラッグシップではありませんと公言してるよ

フィルム時代のプロ機みたいに
底部が何種類かあって交換できると良いかもね
今の縦グリよりボディにしっかり付けられるから

バッテリー1個だけ入りボタン類無
バッテリー2個入りボタンダイアルてんこ盛りの
バッテリーが3個入りボタン類無

とかね

書込番号:23930238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2021/01/27 12:02(1年以上前)

>あこぎな兄さん

ドローン対応で軽量化はありそうだね。だから縦グリ一体化しなかったのかな。
しかし90万のカメラとそれ搭載できるハイエンドドローンが墜落/ロストしたら悶絶w

それはともかく。
シャンプーばっか買ってないでリンスも使いなさい☆


>みっちぃ

はろー☆
みっちぃの方こそ元気そうで何より♪ (゚∀゚)ノシ

書込番号:23930240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2021/01/27 12:06(1年以上前)

>べなちー

そなんだスマン読んでなかったw
どーせならα1同士を底部で合体できるアタッチメントとかあれば魚眼付けて前後カバーさせて超高級高画質360度ドライブレコーダーに…

■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ

書込番号:23930249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2021/01/27 12:18(1年以上前)

ソニー
コニミノ
ミノルタ

各時代を通じて、9をフラッグシップと言い切ったのって、フィルム時代のアルファ9ぐらいかな?

いずれにしても、1に込めた気持ちは感じた。

多分9は、想定よりもプロに受け入れられなかったのかも。受け入れられていたら9IIIでもよかった。
また1を使うと言うことは、某社の1への挑戦状ではと思いました。

書込番号:23930279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/01/27 12:20(1年以上前)

ソニーの伝統は、1は最下位で9は最上位なんですけどね。
(40年前のホームビデオは、J9が最上位、J1が廉価版でした)

書込番号:23930282

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2021/01/27 12:21(1年以上前)

α1のセンサー 画素数を減らせばさらに高速(連写とローリング歪み)になるんじゃないでしょうか
AE・AFで120fps演算できてるらしいので半分だとしても60fps連写出来そう
次のα9はこれでいかがでしょう

私はα1C楽しみに待ちます

書込番号:23930283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22153件Goodアンサー獲得:183件

2021/01/27 12:30(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん

> しかし90万のカメラとそれ搭載できるハイエンドドローンが墜落/ロストしたら悶絶w

一応、それなりのライセンスを持った運ちゃんが飛ばして、後は、保険でカバーでしょ(・・?
ドローンもカメラも、expendable goods

> シャンプーばっか買ってないでリンスも使いなさい☆

(-o-)/ ハ〜イ

書込番号:23930299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2021/01/27 13:25(1年以上前)

ワンU^ェ^U

書込番号:23930425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2021/01/27 19:16(1年以上前)

α9000はMFや銀塩一眼レフと折衷したおもしろい機種。
α9xiはエンプラと自動化を追及したおもしろい機種。
α9は最高のファインダーに内蔵フラッシュでレンズ内モーターには改造がいるおもしろい機種。
全部、使ってるけど、ほどよく間が抜けてて、たまらなく愛しいんですよね。

その間が抜けてる部分のイメージを払拭したいんじゃないかなぁ?

あ、X1もモータードライブが…(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:23930951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11237件

2021/01/27 19:54(1年以上前)

>CBA-ZC31Sさん

メディアの値段は普及すれば一気に下がるので…
ここはソニーの底力しだいかな(笑)

>横道坊主さん

まあデジタル一眼のデザインのほとんどは目くそ鼻くそとしか思わんから
どのメーカーでも大差ない(笑)

書込番号:23931028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11237件

2021/01/27 20:04(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん

どおせなら6面に付けて死角なしの480万円システムにしようぜ(笑)


>ねこまたのんき2013さん

フラッグシップと宣言するのにはそれなりの覚悟がいりますからね

ゆうてソニーはこの意味で過去にやらかしたけども

α6300がフラッグシップとして出たのに9ヵ月後に上位機種のα6500登場…
そしていつの間にかα6300は公式にエントリー機になりました

扱い雑すぎ(´・ω・`)

書込番号:23931045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11237件

2021/01/27 20:09(1年以上前)

>無学の趣味人さん

それはミノルタも同じだったて話ね

それを覆したのが今回のα1


>ほoちさん

α7Wが9系の実質後継機というシナリオを予想してます(笑)

書込番号:23931053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11237件

2021/01/27 20:13(1年以上前)

>松永弾正さん

α-9000は憧れたなあああ
ワインダー嫌いな僕的には(笑)

歴代のAF機で唯一ワインダー非内蔵なのがα-9000という認識だが?
(*´ω`*)

まあ結局当時Kマウントメインだった僕はZ-1買ってしまったが(笑)

書込番号:23931062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/01/29 00:25(1年以上前)

手動で高速で巻き上げれば、
α-9000でも実質秒30コマは夢じゃない?
でも、一秒弱でフィルムが終わるかも。

書込番号:23933352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/01/29 14:18(1年以上前)

50過ぎのおじさんじゃないと知らないかもしれないけどミノルタX-1ってニコキヤノのプロ機に対抗して出したプロ機があった。でもあっけなく玉砕でした。
https://www.cameranonaniwa.co.jp/blogs/2220551650/

ミノルタが以降脚光浴びるのはご存じα-7000までお預けでした。
https://www.cameranonaniwa.co.jp/blogs/2220557060/

今度はどうなるかな?

書込番号:23934087

ナイスクチコミ!0


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2021/01/30 08:09(1年以上前)

次にα7000のナンバリングが来るかも。
会社の先輩が持ってたミノルタのα7000は憧れの的でした。
出るとしても4桁なのでAPS-Cだと思うけど。

書込番号:23935372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:75件

2021/01/30 23:09(1年以上前)

私の場合、ミノルタで「1」と言えばX-1モーターですね。
脱着式が常識だった当時としては珍しいモータードライブ専用機。
脱着できません。
X-1にしてもX-1モーターにしても出す時代を間違えたんですよね。
当時最高級機と言えばメカシャッター機が常識で電子シャッターに関しては信頼性を疑問視されていましたが1980年代になるとNIKON F3などプロ用機でも電子シャッター機が当たり前になっていました。
大学時代、写真部の同期の人間がX-1モーターを2機使っていたのを思い出します。

後、1眼じゃないけどTC-1も印象に残っていますね。

書込番号:23937015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

小型衛星で、宇宙から地球の写真を!

2021/01/15 06:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件

表題の通りです。

https://www.canonrumors.com/canon-launches-a-canon-ce-sat-1-microsatellite-emulator-so-you-can-take-some-photos-from-space/

衛星写真へのリンク先

https://redefinethelimits.us/space/cornerstone/experience

以下、 CRのグーグル翻訳です。
**********************************************
キヤノンは、2017年にインドで立ち上げられたキヤノンの900万ドルのCE-SAT1マイクロサテライトで写真を撮影できる新しいサイトを立ち上げました。

CE-SAT 1衛星には、改良されたCanon EOS 5D MarkIIIと広角レンズ用のPowerShotカメラが搭載されています。 CE SAT-1は、キヤノンが構築した最小のマイクロサテライトではありません。手のひらに収まるCESAT-3もあります。

キヤノンは宇宙画像に多くの研究開発を費やしており、長期的にはその中にいるようです。

キヤノンCE-SAT-1について
CE-SAT-IBは67キログラムのマイクロサテライトで、地上の90センチメートルの物体を宇宙から解像することができます。さらに、Spaceflightは、別のキヤノン衛星であるCE-SAT-IIBの打ち上げを調整しています。これは、2020年後半にCE-SAT-IBミッションの後に打ち上げられる予定で、同じくElectronに搭載されています。解像度と感度が異なる3台のカメラを搭載します。

キヤノンは、地球のさまざまな部分を見下ろす衛星の操作をエミュレートできる新しいサイトを立ち上げました。

こちらのCanonREDEFINELIMITSサイトをご覧ください。

************************************************

別件ですが、2020年 USAのパテント登録数で キヤノンが3位になったそうです。
日本企業では1位ですね。

当然、件数なんてxxxxxx とういうご意見もあるでしょう。

https://www.prnewswire.com/news-releases/canon-ranked-3rd-in-the-2020-ifi-claims-us-patent-rankings-301207396.html



書込番号:23907528

ナイスクチコミ!3


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2021/01/15 11:48(1年以上前)

>別件ですが、2020年 USAのパテント登録数で キヤノンが3位になったそうです。日本企業では1位ですね。
>当然、件数なんてxxxxxx とういうご意見もあるでしょう。

 これは各企業,エンジニアの考え方でしょう.
 基本的な特許に多いのですが,特許1件でその分野を幅広くカバーする取り方があります.もちろん,基本的な特許をいくつかに分けて申請する事もあります.この辺が面白いところ.さらに,そうした基本特許の改善版みたいなものも存在して適用される範囲は狭いのですが,これも1件の特許です.
 なので単純には件数で語ることが出来ない,との意見も存在する訳です.私は,製品化する前には特許を出す,との考え方で,その内容によって1件になるか,複数になるかを分けています.

書込番号:23907896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/01/15 23:36(1年以上前)

壮大な宇宙事業に投資するのも良いけど、その何百分の1でも
雑誌広告に使ってたら月カメもアサカメも休刊しなくて済んだのでは?
と思ってしまう。

書込番号:23909080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2021/01/16 04:00(1年以上前)

https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/100/

実は現在、ISS(国際宇宙ステーション)ではα7sUが大活躍していて
金属カバーに収められたα7sU+FE PZ28-135o F4GOSSが
宇宙空間に放り出されてYoutubeで生配信まで行っています。

https://www.youtube.com/watch?v=EEIk7gwjgIM

従来、この分野はニコンF4やF5の宇宙ステーション仕様が行ってきた業務ですが、
F4やF5の宇宙ステーション仕様が船内から写真を撮るだけのものだったのに対し、
α7sUは金属のカバーを付けた状態で「きぼう」の外側にくくり付けられて真空中で
24時間生配信をやってのけてます。

私はα7系の角ばったデザインが大嫌いでずっと買い替えを渋ってきましたが
世界最大のカメラメーカーであるCanonがこれを面白いと思うはずがありません。

ただし、現状として1kgの重さの物を高度を低軌道に打ち上げるのには100万円
かかるとされていて、宇宙用カメラは高感度に強いのと1gでも軽いことが必須です。

もうCanonがISSで自社のカメラ使ってもらいたいことは明白ですが、

@SONY機より小さくて1gでも軽いこと
AEOSは伝統的に作りがちゃちくて機体がバクついたりたわんだりすると思いますが
 宇宙でバクついたりたわんだりしないことと、強烈な放射線に耐えられること
BISO数万以上の高感度で動画を撮ってもノイズが出ないこと

が最低限必要です。

書込番号:23909258

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件

2021/01/18 07:27(1年以上前)


>狩野さん
>α77ユーザーさん

貴重なコメントを頂き、ありがとうございます。


このスレのメインの宇宙産業ですが、

以下日経電子版からです。
(会員でないと全文が読めません)

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ22BYM0S0A221C2000000

***********************************************************

キヤノン電子が衛星販売 複数基連携、データ活用広がる

キヤノン電子は地表や宇宙を撮影する小型人工衛星の販売を始める。価格は1基10億円以下と小型衛星の中で最も安い水準に抑え、気象会社やデータ分析会社の需要を開拓する。人工衛星を巡っては、多数の小型衛星から得たデータを防災などに加えてマーケティングなどに活用する動きが広がっており、新興企業の参入も相次いでいる。


キヤノン、監視カメラを使いテレワークを支援
人工衛星、企業にサイバー対策指針 政府、工程表改定へ

キヤノン電子の衛星は複合機やデジタルカメラなどの部品も転用し、部品の8割以上は内製する。同程度の性能の競...

**********************************************************

全長約10〜60センチメートルの光学望遠鏡を搭載。地上の場合、道路や建物、車などを識別できる解像度を持つ...とありますので、結構な解像力ですね。

2017年から2基の自社製衛星を軌道に投入し、機体を制御する機器やソフトウエアなどの性能の実証を進めていて、画像データの販売などに加えて、衛星自体も気象会社などの需要が国内外で見込めると判断した。
衛星や部品の販売などとあわせ30年に、宇宙関連事業で売上高500億円を目指す...
ともあるので、宇宙産業もビジネスの一角として育てるのでしょう。

日本は、宇宙産業でも中国などに遅れをとっているので、頑張ってもらいたいです。

書込番号:23913343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ112

返信46

お気に入りに追加

標準

なかなか面白いかも♪

2021/01/12 03:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

ブランド名はどうなるのでしょうね

書込番号:23902502

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2021/01/14 22:35(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>心中お察しいたします
  ↑
何を察しているのでしょうか?
これは、どんな時に使う言葉がご存知でしょうか?

私には、何も変わったことはありませんよ?
カメラのロゴが「OLYMPUS」から違うものに変わっても、ぜんぜん構いませんけど。ロゴを選んでいるのではなく、カメラを選んでいるので。

それよりも、「デザインが〜」「小型軽量機が〜」と長いこと連呼しているのに、未だどのメーカーも応えてくれないことに、心中お察しいたします。

書込番号:23907266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11237件

2021/01/15 12:16(1年以上前)

>Tranquilityさん

強がっちゃって
ひねくれ屋さんなんだから♪(*´ω`*)

僕は素直にオリがカメラ部門売却したのはめちゃショックだが
(´・ω・`)
これならまだ他メーカーに吸収合併の方が良いかもしれん
(´・ω・`)

書込番号:23907938

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/01/15 12:49(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

>カタカナでオーエム♪(´・ω・`)b

ひらがなで「おりんちゃん」が新鮮味かあって女子に売れるかもよ♪

書込番号:23908024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11237件

2021/01/15 12:53(1年以上前)

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん

ああ
LOMOのロモ蔵みたいにキャラクターデザインしてペンタ部に書くのは
レンズ交換式では斬新で面白いかもね♪

書込番号:23908030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2021/01/15 13:21(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ただのユーザーなんですが、どこに強がる必要が?
中の人だったら強がる人もいるかもしれませんけど。
実際のところ、OMDSになってもユーザーにとっては何も変わっていないのですが。


>僕は素直にオリがカメラ部門売却したのはめちゃショック

なぜにショック? あなたには「OLYMPUS」というブランドが大事なんですかね。
そういうことなら分社化がショックなのもわからないでもないですが、私はカメラとレンズのシステムが継続されれば、ブランドはどうでもいいです。


>これならまだ他メーカーに吸収合併の方が良いかもしれん

それだと、どういうところが良さそうですか?

書込番号:23908079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/01/15 16:51(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>キャラクターデザインしてペンタ部に書くのは
それはなかなか面白いかも♪
どこのメーカもアルファベットだから、キャラクターはいいね。ヤンマーのヤンボー、マーボーみたいに独自のキャラクターを用意するのもいいよね。

因みに「おりんちゃん」のキャラクターを考えようとしたら既に京都府のユルキャラで「おりんちゃん」というのがあるんだよね。
https://www.yurugp.jp/jp/vote/detail.php?id=00000537
こうしたユルキャラ風のがペンタ部に描かれていたら女子にウケるでしょうね。「きゃあ、ナニこのカメラ、チョー可愛い」とか何とか言ってね(笑)

書込番号:23908346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11237件

2021/01/15 17:19(1年以上前)

>因みに「おりんちゃん」のキャラクターを考えようとしたら既に京都府のユルキャラで「おりんちゃん」というのがあるんだよね。

これは京都とコラボするしかないね(笑)
(*´ω`*)

書込番号:23908396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11237件

2021/01/15 17:38(1年以上前)

>Tranquilityさん

会社が存続しているのに映像部門だけ売りに出されたということは
要らない子扱いされたてことだからね

ここまではコニミノのカメラ部門と一緒だけども
αは元々スチルも動画もやってたSONYが買い取った

オリの場合は…
悲しい(´・ω・`)

書込番号:23908427

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2021/01/15 18:58(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>吹き出しました(^^;

それ狙っていましたの。

>冗談の範囲ですよね?

勿論!冗談以外では言えませんわ。


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

あんまりダメ押しでいぢめないで下さいね。

本当に泣いている子もいるでしょうから。

書込番号:23908549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2021/01/16 01:44(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>要らない子扱いされたてことだからね

そんな扱いされていたのなら、そのまま生殺しにされるよりも飛び出す方が一万倍も良いと思うよ。


>ここまではコニミノのカメラ部門と一緒だけども
>αは元々スチルも動画もやってたSONYが買い取った

そのときまでSONYはレンズ交換式のカメラシステムを持っていなかった。だから買う方も買われる方もちょうど良かったということ。それをSONYは自分の歴史のように語っている。
https://www.sony.jp/ichigan/chronicle/
まぁ、ひとつのシステムカメラの歴史として続いていることには違いないが。

そこでOMDSの現在。
「他メーカーに吸収合併の方が良いかも」とあなたが考える理由はどこに?

書込番号:23909207

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2021/01/16 02:37(1年以上前)

私のアナログ時代の愛機ソニーEVW300にはキヤノン玉が標準添付でした。

ナショナル(現パナソニック)のフィルムカメラ「ラジカメ」

>それをSONYは自分の歴史のように語っている。

それ図々しくて面白い♪

大体ソニーのスチルカメラにはフィルムカメラの実績が無いの。

特にEマウントには歴史的にフィルムカメラなんて存在した事なんてないのよ。

だからフルサイズを作る必然性はEマウントには本当は無くて、元々APS−C専用だったの。

それ言ったらあるソニー信者さんが「Aマウントからの歴史がある」だって、それお説の通りミノルタのお話なのよね。

私の事キヤノン信者だと思い込んだソニー信者さんが・・・

「ニコンもキヤノンも何れレンズメーカーになる」って私に嫌み言ったつもりだったけど。

私、動画の世界では「局用クラス、業務クラスのカムコーダーなんて昔からキヤノン玉が標準添付よぉ〜」って言ったら黙っちゃったわよ。

私スチルカメラでもα9に抵抗なくキヤノン玉付けて使ってるケドね〜。

そいえば、パナはフィルムカメラ作ってた実績あるのよ。「ラジカメ」ラジオとカメラの複合商品。(爆

大体私達みたいな一般消費者がメーカーの肩もったつもりになって意地張ったするからからスレ主にかわれるのよ。

もうやめましょう。

書込番号:23909238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11237件

2021/01/16 02:53(1年以上前)

>6084さん

いじめるなんてとんでもないよ

まあTranquilityさんの場合いじめられたとしても
日頃の行いから自業自得だし
最近、ふるぼっこにされがちだけども…
(´・ω・`)

書込番号:23909241

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/01/16 03:00(1年以上前)

>6084さん
>私のアナログ時代の愛機ソニー

私はアナログ時代からソニーのセンサー使ってましたよ?現在ソニーが作っているセンサーとは似ても似つかないまったくの別物でした。本体は2キロ近くだったかな(笑)

https://www.sony.co.jp/SonyInfo/design/gallery/ICF-5500/

書込番号:23909244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11237件

2021/01/16 03:20(1年以上前)

MAVICA試作機(1981年)

MVC-A7AF(1987年)

>Tranquilityさん

>そんな扱いされていたのなら、そのまま生殺しにされるよりも飛び出す方が一万倍も良いと思うよ。

生殺しよりは良いのは間違いないよ

京セラとか売却せずに終わらせるのは一番もったいない
あサムスンとかもか(笑)

だがしかし、親に捨てらるのはつらたん…
(´;ω;`)ウッ…


あとソニーはフィルムカメラは作ってなかったけども
ミラーレスのご先祖様と言えるカメラを真っ先に作ったのはソニーなんだよね
当時はまだデジタルではなかったけども…

画像を電気的に記録する事に真っ先に情熱を注いだのはソニーだった

レンズ交換式のデジタルスチルカメラでは確かに新参者なんだけども
ミラーレスって構造的にはレンズ交換式のビデオカメラと同等なので
その意味では一眼レフばかり作ってきたカメラメーカーより遥かに歴史があるんだよ

アナログ時代のMAVICAそしてデジタル式のスチルも記録できるビデオカメラ…

書込番号:23909252

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2021/01/24 12:07(1年以上前)

>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん

子供の頃あったわねぇ〜♪

同級生がソレとキヤノンレフ機を自慢しまくるので、その幼児体験が原因で、未だにキヤノンとソニーは心象が良くないの。ごめんなさい、貴殿の事では無いですよ。

> ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>マビカ

当時既に動画のカメラがテレビ故完全電子化してたから、静止画の写真のカメラの完全電子化が何故遅れているの?って不思議でした。

マビカはテレビで見るだけで無くて、PC使わない「ビデオプリンター」なるものが周辺機器として売られていて・・・・時期尚早でしたね。

>一眼レフばかり作ってきたカメラメーカーより遥かに歴史があるんだよ

それは重々承知の上、「ソニーは放送機器のメーカーとして権威」って私はソニー機に苦情を言う時に良く引き合いに出してるからね。

といってもまぁ日本のテレビ実用化は1950年代からですね、フィルム使った写真のカメラは、戦前から。

>いぢめるなんて

まぁご当人もα7系お持ちのようで、しばしばα7系のスレにご登壇頂されているので、仲良くしてあげてね。

書込番号:23924593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2021/01/24 12:17(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>いじめられたとしても日頃の行いから自業自得

なんだ、それ?

書込番号:23924613

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11237件

2021/01/24 17:57(1年以上前)

>6084さん

>当時既に動画のカメラがテレビ故完全電子化してたから、静止画の写真のカメラの完全電子化が何故遅れているの?って不思議でした。

まあ、当時ってスペック上は有効490本だけども
初期のビデオカメラって解像感的には200本とかだったやん
6万画素て感覚やでええ?

それでスチルは無理やろ?(´・ω・`)

S-VHSとか上位規格が出てやっとスペックに近い解像感が得られるようになって
やっと30MP相当くらいまでいったからマビカの登場じゃね?

書込番号:23925325

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2021/01/24 18:05(1年以上前)

いや、テレビの規格の拘らずって事なのよ。

ただ、当時はPCに写真表示させる研究で大変だったみたいね。

スキャーナーなんかも今と違って「カラー読み取り装置」なんて大仰な名前付いてて、スンゴイ高価で出版社とかに置いて
あったんじゃないかしら。

書込番号:23925342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11237件

2021/01/24 18:21(1年以上前)

>6084さん

>いや、テレビの規格の拘らずって事なのよ。

コスト的に非現実的だったんだろうね
TVの規格ではないならビデオのCCDを流用できず
スチル機のための専用のCCDを作らないといけないわけで…

マビカも初期のデジカメも全部ビデオ用のCCDの流用からやってる
だから当然4:3

書込番号:23925391

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件

2021/01/24 19:30(1年以上前)

>CCD

が当時は主流だったわね、スメアが出ないって利点があったけどC−MOSは少数派で日立のみが一所懸命だった。

まぁでも何れ静止画のカメラも完全電子化すると、当時は思っていたわ。キヤノンなんかもEFマウント決めた時、ミラーレスなんかも当然睨んでカメラの完全電子化、デジタル化を考えていたと思う。

でもテープ式の家庭用カムコーダーがデジタル化した時、その頃の雑誌に近い将来単板で150万画素のカメラ云々の将来予測記事が出てたわ。
私なんか41万画素×3板で満足してたのに。今の静止画カメラ流用の動画撮影はもっと高画素だけどね。

マビカとかカシオの似た様なのとか末期には叩き売られてたけど欲しいとは思わなかった。静止画をビデオ編集時にインサートカットに使う位しか用途がなかったもの。

と言いつつ、私はレビューに動画載せる時、デジカメで撮った静止画もおしまいの方に入れたりしてるけどね。

そう言えば愛用のビデオ編集ソフトがWin10にアップデートしたらシリアル番号が消えちゃって、使えなくなって、それよりXAVCSが使えないソフトだったので、今日、近所で安いソフト買ったけど、インストールが手間かかってイライラ。

CD付いてこないし、疑り深くて色々個人情報聞いてくるし、嫌。

動画は足洗って久しいけれど、完全には縁を切れないわね。

書込番号:23925551

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング