デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353540件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

120倍カメラ

2020/08/14 16:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4584件

120倍望遠

Xiaomi Mi 10 Ultraが発表されました。
1/1.32型センサーと、光学10倍/デジタル併用で
120倍になる超望遠カメラが売りです。
「カメラモンスター」の異名を持つ、
HUAWEI P40 Pro+を完全にターゲットにしています。
DXOMARKは130点で、P40 Proの128点を上回ります。
その他は、Samsung Galaxy S20 Ultra、
OPPO Find X2 Pro がライバルです。

書込番号:23599625

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2020/08/14 17:12(1年以上前)

もう一ピンときてないんだけど…何mm相当なの?

書込番号:23599675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2020/08/14 17:29(1年以上前)

スマホの光学望遠レンズ1(本文リンク先の記事参照)

スマホの光学望遠レンズ2(本文リンク先の記事参照)

光学望遠レンズは、デジタルカメラの聖域ではなくなりました
スマホでも、プリズム取り込んだ光を曲げた後で、内部の縦長方向に光路を伸ばせば、いくらでも光学望遠レンズが作れます

このモデルに限らず他にもプリズムを使う製品が増えつつあるので、いずれプリズムで光を曲げる光学望遠レンズがスマホの主流になる日が来るかも知れません


Inside Xiaomi Mi 10 Youth Edition 50x Periscope Zoom Lens; A Detailed Evolution
Kamlesh Bhati April 29, 2020
https://sparrowsnews.com/2020/04/29/inside-xiaomi-mi-10-youth-edition-50x-periscope-zoom-lens/

書込番号:23599716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2020/08/14 17:32(1年以上前)

デジタルズームならいらない。

個人的に手軽に撮影できて超広角が楽しいiPhoneで十分かな。

書込番号:23599720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件

2020/08/14 17:52(1年以上前)

12-120oとありますけど、35o換算で何ミリなのか書いてある
サイトが見つかりませんでした。

Mi 10 Proで話題になった一億画素ですが、
残念ながら今回はリアルな画素数ではなく、
超解像技術による疑似的な出力のようです。

書込番号:23599755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2020/08/14 18:07(1年以上前)

屈折光学系が入る厚みが問題にならないならどんどんやればよいと思う

まあセンサーはさらに豆粒になるけども
動画だと1/5インチセンサーとか普通にあるからね(笑)

書込番号:23599788

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2020/08/14 20:51(1年以上前)

1枚目の写真に画角128度、12mm-相当とあるので焦点距離は35mmに換算した表記と思われます。

書込番号:23600148

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2020/08/14 21:01(1年以上前)

>120倍

家庭用ビデオカメラでは、随分前から「800倍」とかありました(^^;

光学望遠でズーム比20~40倍ですから、デジタルズーム倍率では20~40倍になり、
元がFHDの約200万画素であったとすると、
デジタルズームで実際に使っている画素数は 1/400~1/1600の「1250~5000画素」にまで劣化します(^^;

このスマホでは光学望遠が10倍ですが、最広角の換算f=12mmを基準にしている説も出ましたので、もうちょっと情報が欲しいですね(^^;


>動画だと1/5インチセンサーとか普通にあるからね(笑)

販売主流は「有効1/6型」です(^^;

書込番号:23600174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件

2020/08/15 00:40(1年以上前)

https://www.dxomark.com/xiaomi-mi-10-ultra-camera-review/

DXOMARKを日本語で自動翻訳。
日本のデジタルウォッチなどは、ほとんど情報が載っていません。
しっかりして欲しいものです。

プライマリ:
48MP 1/1.32インチ
クワッドベイヤーセンサー
25mm相当レンズf/1.85
PDAFおよびOIS

望遠1:
12MP 1/2.56インチセンサー
50mm相当(光学2倍)レンズ
絞りはf/2、デュアルピクセルAF

望遠2:
48MP 1/2インチ
クワッドベイヤーセンサー
120mm相当(光学5倍)レンズ f/4.1
PDAFおよびOIS

超ワイド:
20MP 1/2.8インチセンサー
12mm相当のレンズ、f/2.2 PDAF


PDAF=像面位相差
50o相当のレンズは、デュアルピクセルAFを採用とあります。

書込番号:23600649

ナイスクチコミ!0


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/08/15 07:59(1年以上前)

>ポポーノキさん
クアッドベイヤーセンサーはソニーのIMX586だと思います。
最新技術はスマホに投入されてデジカメは後回しになってると思います。
マーケットの大きさや金額が全く違うのでしょうがないですね。

書込番号:23600904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/08/15 08:16(1年以上前)

>ポポーノキさん
ソニー製は望遠2のセンサーで、プライマリはOmniVision Technologies社製みたいです。
スマホの世界ではクアッドベイヤーセンサーが常用されるようになってきてますね。
デジカメにも早く採用して欲しいです。

書込番号:23600918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/08/15 11:29(1年以上前)

https://garumax.com/xiaomi-mi-10-ultra-spec

このスマホの12-120oという表記はウソですね。日本では景品表示法違反になりますよ?

仕様を見る限りこのスマホは、

@標準(35o換算28o程度?)
A超広角(35o換算12o)
B光学2倍ズームの望遠カメラ(といっても35o換算50mm程度の標準レンズ)
C固定焦点/デジタルズームのみの超望遠レンズ(超望遠と言っても35o換算たったの120o)

の4つのカメラが付いてるだけで、35o換算12-120mmでどの焦点距離でも出るわけではありません。
ズームレンズじゃなくて『光学2倍ズームを含む4焦点レンズ』です。

このままの表記で出したら多分消費者庁か公正取引委員会が怒鳴り込んでくる結果になると思います。

しかもたった120oで望遠と言われても・・・・「中望遠!?」

書込番号:23601256

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2020/08/15 12:38(1年以上前)

>C固定焦点/デジタルズームのみの超望遠レンズ(超望遠と言っても35o換算たったの120o)

広視野望遠鏡の範囲の「現 見掛視界≒63.4°」になるように倍率換算すると、
換算f=120mm → たった約3.4倍(^^;

超望遠域の換算f=400mmでは同上約11.4倍、
その手前の換算f=300mmでも同上約8.5倍。

超望遠と言うからには、換算f=350mmは欲しいですね(^^;

書込番号:23601396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ78

返信58

お気に入りに追加

標準

α5(α6)の是非

2020/08/13 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

巷では小型フルサイズ機のα5もしくはα6が噂されていますが如何なもんでしょうか。

ソニーの狙いは?

大まかに2つの線が考えられると思います。

・α7とα7IIの置き換え用途。ニコンD610やキヤノン6Dの廉価機的な立ち位置。
・APS-Cのハイエンドを廃止して新シリーズのフルサイズ機を立ち上げる。

前者ならばボディは小型にはならないでしょうね。
噂ではNEX的な形状と言ってますので後者の線が非常に強い。

つまりソニーは、α6000的なフラットタイプのフルサイズ機を用意している可能性が高い。

勿論、上位機種への下克上とならないような配慮はあるでしょうが概ねα6600的なスペックで出て来ると予想しています。
となるとそこそこのスペックになる可能性が高いですね。

過去にα6000が登場した時は廉価機でありながらAF追従で11コマ連写の出来る下克上的なスペックで大ヒットしましたから、ソニーはそれの再来を狙っているのは間違いないと思われます。

α7000やAPS-CのGMが出るよっていう噂も立ち消えになりましたし、ソニーの内部でも「もうAPS-Cも潮時かな」という風潮になっている可能性が高いですね。

APS-Cとフルサイズ機で価格的に殆ど変わらなくなってしまいましたしね。
それだったらもうフルサイズ機だけで飯を食おうと考えてもおかしくありません。
(とは言っても今現在もAPS-Cが売れ続けている現実がありますので蔑ろにするつもりは無いとは思いますけど)

α5(α6)とα6600で喰い合いが起きるかもしれませんがそれはそれで致し方なしと考えているかも。
それによる爆発的ヒットの化学反応を望んでいるのかもしれません。

元々は、APS規格っていうのは道を誤った失敗作だったわけですからね。
デジタルで長らく延命したようですけど望遠用途や初心者に勧める以外では殆どニーズが無くなりつつあります。
というか最近は初心者にもフルサイズ機を進めるパターンが多い?

μ4/3の衰退も相まって小さいセンサーは縮小の一途でしょう。
まあ、この件に関しては突っ込みが多そうですけど。


話がズレましたがα5(α6)は廉価機になるのかα6600を置き換えるミドルクラスになるのか興味深い所です。

ボクは当然α6500に飽きているので後者が望ましいですね。

書込番号:23596945

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に38件の返信があります。


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2020/08/27 00:16(1年以上前)

個人的には再三言ってるけどR2の中身の小型軽量機がベスト
(注:手振れ補正は要らん)
α6600くらいだとあまりに大きく重すぎる…

そして廉価である必要は無い

書込番号:23624413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22173件Goodアンサー獲得:184件

2020/08/27 10:23(1年以上前)

ソニー得意の、形落ち併売作戦に、遂に、転機が?

https://www.sonyalpharumors.com/japanese-source-explains-why-sony-makes-the-a5-a6/

書込番号:23624897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22173件Goodアンサー獲得:184件

2020/08/29 11:35(1年以上前)

実際には、それなりに高価なようです。20万円超えは確実らしい。((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

https://www.sonyalpharumors.com/rumor-new-ff-camera-will-be-entry-level-of-a-new-camera-line-but-price-will-be-above-2000/

書込番号:23628846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2020/08/29 11:43(1年以上前)

SARの続報が出ましたね。
今度はかなり信憑性の高い情報のようです。

ソニーの新型フルサイズ機はα7 IIIよりも高価になる?
https://digicame-info.com/2020/08/7-iii-14.html

これで良いと思います。
ある程度のスペックを詰め込まないとガジェットとして成り立ちませんからね。

一方の最初の噂の、

廉価機=低スペック=普通の銀塩的なカメラ。

こういうカメラを買う層は安い単焦点ばかり買ってGやGMを買わなさそうですよね。
今のソニーはレンズで飯が食える体質に変わりつつありますからレンズを揃えられない人は対象にしていない可能性が高いです。

それっていうのはケチでも何でもなくて利益が出なければ事業の存続が出来なくなるからですね。
デジカメの薄利多売の時代は終わったという事です。

そういうシリーズは他のメーカーに任せましょう。

書込番号:23628855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22173件Goodアンサー獲得:184件

2020/08/29 12:13(1年以上前)

事業規模縮小→売り上げ縮小→予算削減→開発停滞→競争力低下→最初に戻るか「出口」へ一目散

「率(質)」より「額(量)」がモノを言うのが事業業績の評価。

書込番号:23628929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2020/08/29 22:33(1年以上前)

個人的には連写とか動画のスペックより画質やなああ…
7Vの中身より7RUの中身

そして何度も言うけどα6600サイズでは大きく重すぎ…

20万円は無問題

書込番号:23630094

ナイスクチコミ!2


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2020/08/29 23:21(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>個人的には連写とか動画のスペックより画質やなああ…

高性能な映像エンジンを載せているのに何も付けないのは勿体ないから動画機能を付けているだけですよ。
デジカメ黎明期のニコンのDムービーとかキヤノンのEOSムービーも同じ考え方。
ついでに連写だとかバッファなどの写真機能も良くなるから悪い事は何も無い。

>7Vの中身より7RUの中身

これはそうなって欲しいけど画素数の下克上は難しいかもね。
特にα7RIIIみたいな準フラッグシップ機を脅かすような物はね。

でも可能性は無くはないかな?
化学反応的にヒットさせたい意図があるならね。

2400万画素だったら相当トーンダウンだよ。

EOR RPの不振を見てるわけだからそんなものは出さないとは思うけど。

続報に期待。

書込番号:23630193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22173件Goodアンサー獲得:184件

2020/08/30 10:25(1年以上前)

ご参考

合わせたレンズも出るようです。!!

https://www.sonyalpharumors.com/confirmed-the-next-new-full-frame-e-mount-compact-camera-will-be-named-sony-a7c/

むしろ、EF-Mのトップモデルにぶつける感じ?

書込番号:23630908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2020/09/07 23:19(1年以上前)

2400万画素がそんなに好き?

いつまでも2400万画素に据え置く意味ってあるんでしょうかね。
上が6000万画素行ったんだから下もつられて上がって行けばいいのにね。

よく2400万画素以上要らないって言う人が居ますけどそれは2400万画素機が存在しているからに過ぎないでしょって思う。

下が3000万画素しか無かったらそれを買うんでしょ?
それとももうカメラを辞めるのか他のメーカーの2400万画素機を買うのかμ4/3機を買うのか。

ま、他人の事はどうでもいいけど。

書込番号:23648652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22173件Goodアンサー獲得:184件

2020/09/11 10:45(1年以上前)

画像が出ました。

https://www.sonyalpharumors.com/leaked-first-image-of-the-new-sony-a7c/

キットレンズは
28-60mm
電動でもない。

ショボっ! (・ω・`)

書込番号:23655374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2020/09/11 20:00(1年以上前)

>あれこれどれさん

電動でなくても良いからそこそこの画質が望めるものだったら良いですけどね。

ボディが20万円台でレンズが低画質とか誰をターゲットにしたのか良く分からなくなりますから。
撒き餌レンズと呼ばれるようになるくらいの画質だったら良いですね。

書込番号:23656176

ナイスクチコミ!0


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2020/09/11 20:05(1年以上前)

ソニー「α7C」の新しい4枚のリーク画像
https://digicame-info.com/2020/09/7c4.html

まんまNEX-7ですね。

やっぱりソニーはNEXブームの再来を狙っているんでしょう。

近日中に詳細なスペックがリークされる筈ですからそのスペックをよく吟味してα6500をこれに置き換えるかどうかじっくり考えたいと思います。

あー、ソニーの噂はビールが上手い!( ^^)Y

書込番号:23656186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2020/09/11 20:15(1年以上前)

大きく重そうやなあ…

NEX-7最大の特徴は2連ダイアルだからなああ
全然似てない

α7系の無駄な露出補正ダイアルもあるし
中途半端なカメラや(´・ω・`)

書込番号:23656204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22173件Goodアンサー獲得:184件

2020/09/11 20:24(1年以上前)

>AM3+さん

> 電動でなくても良いからそこそこの画質が望めるものだったら良いですけどね。

その辺は出てからのお楽しみだと思いますが、個人的には、サイズ的も仕様的にも無理をしていないようなので、あまりにも酷い、ということはないように思います。その辺の思い切り(割り切り)のの悪さがどう出るかだと思います。

元々、ソニーの良さは、E16-50 mm のような割り切りの良さだったと思います。
社外品のキャップを使うと、ほぼ、コンデジ感覚で使えました。

書込番号:23656225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2020/09/11 20:31(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>NEX-7最大の特徴は2連ダイアルだからなああ
>全然似てない

似てない?

大体似てるよ。
ケチだね。

その2連ダイヤルこそ要らないけど。
勿論、露出補正ダイヤルも要らない。

ダイヤルはパナソニックが一番使いやすいかな。

ソニーのボタン類は写真撮る人の使い勝手を考えないで付けている節があるよね。
ビデオ屋だから仕方が無いけど。

書込番号:23656245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2020/09/11 20:35(1年以上前)

>その2連ダイヤルこそ要らないけど。

僕もむしろ2連ダイアルは欠点でもあると思ってるよ
はったりがきくだけでね(笑)
でも2連じゃなかったらNEX-7ぽくは無いてだけの話だよ

普通に前後ダイアルとJOGが最善
つまりはパナ♪

書込番号:23656251

ナイスクチコミ!0


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2020/09/11 23:05(1年以上前)

ソニー「α7C」のスペックに関する情報
https://digicame-info.com/2020/09/7c-4.html

早速スペックが出ましたけどα7IIIの中身のようですね。

ボク的には動画用のα6500の代わりにフルサイズ機が欲しいと思っていたんですけどこのスペックだと微妙ですね。
排熱的に厳しそうだし。

同じお金出すんだったらパナのS5の方が良いかな。

パナLマウント乗り換え待ったなしの人増えそう。

書込番号:23656582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22173件Goodアンサー獲得:184件

2020/09/12 06:55(1年以上前)

>AM3+さん

> 同じお金出すんだったらパナのS5の方が良いかな。

御意!

> パナLマウント乗り換え待ったなしの人増えそう。

あるいは?

書込番号:23656956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2020/09/14 21:22(1年以上前)

とは言ってもS5も静止画機としては平凡で面白くないよね。
今の平凡な2400万画素センサーだとどのカメラで撮っても変わらない。
動画機能が目玉だと思わない人は25万円も出して2400万画素機買いたくないと思う。

α7RIIを持っていると静止画機としての上位機種ってα7RWしか無いんだよね。
それでもたった2000万画素しか増えない。

最近、新しいカメラが出てもときめかないのは静止画性能の停滞が原因だよね。
オリンパス、μ4/3が凋落したのもそのせいでしょう。

クアッドベイヤーセンサーは出ないの?

最近って静止画のブレイクスルーが無いよね。

つまんな!

書込番号:23663139

ナイスクチコミ!0


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件

2020/09/16 19:18(1年以上前)

とうとう出ましたけど、反響は大きいようですね。
α6600の上位機種的なスペックでフルサイズ機へのステップアップとしては最適なのかもしれません。

それはそれで良いでしょう。

ボクもα6500の代替機として検討します。

でもね、高画素のもっと尖がったバージョンも出して欲しいよね。
α7RCとか出たら面白いと思うのにね。

書込番号:23666887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信26

お気に入りに追加

標準

カメラの歴史のお勉強

2020/08/10 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4716件 フォト蔵 

35mm小型精密カメラの系統化調査
−ライカから一眼レフ、その進化の系譜−
〜産業技術史資料情報センター 三浦康晶
http://sts.kahaku.go.jp/diversity/document/system/pdf/108.pdf

全114ページ
カメラ好きにはたまらんかも、ひょっとするとバイブルになるかも。

写真好きにはどぉでもエエこと、かな。

書込番号:23591703

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:1615件Goodアンサー獲得:75件

2020/08/11 11:10(1年以上前)

詳細を説明しますと、LXは基本、横走りメカシャッター機のMXをベースに、高速側のガバナを残し、低速側のガバナを廃止して代わりに電子シャッター用のユニットを搭載するような構造になっています。
これは当時、CANON NewF-1にも採用された方式で、信頼性の高い高速側メカシャッターを残し、機構が複雑な割には精度の出ない低速側ユニットを電子シャッターに置き換えることで信頼性と精度の両立を図ったものです。
ちなみにK2DMDは基本、電子シャッターアリきで、調速用のガバナを積んでいません。

書込番号:23592623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8369件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/08/11 11:24(1年以上前)

ヤングな私にわよく分かりません(`・ω・´)ゞ

書込番号:23592643

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2020/08/11 11:38(1年以上前)

ミノルタのα7000の発売が1985年(昭和60年)ですから、ざっと35年として、当時の15~25歳が今では50~60歳になっているわけで、
まあ昔話になってしまいますね(^^;

α7000を買ってなくても(※私もその1人(^^;)、α7000の登場のインパクトを憶えている人はたくさんいると思いますので例示しました。

書込番号:23592653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/08/11 12:16(1年以上前)

ヤングな私にわよく分かりません(`・ω・´)ゞ

書込番号:23592707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2020/08/11 12:50(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん

それはシャッター的にMX系の技術が進化してLXに入ったというだけであり
LXがMXの後継機というわけでは全く無いでしょ…

K2DMDはフラッグシップとしてKシリーズとしては最後までMシリーズと併売されて
LXにフラッグシップの地位を譲る
(注:海外ではK1000があるし後に日本にも投入されるが)

シャッターという一つの部品だけ見て言っても意味がない

書込番号:23592779

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1615件Goodアンサー獲得:75件

2020/08/11 18:18(1年以上前)

ま、色々な見解が有ると思いますので…
確かにK2DMDをフラッグシップと称するサイトは多いですね。
アイピースのSMC化、マウントの材質等、結構凝った創りになっているので、ある一面では正解だと思います。
私の場合、メカオタクとして内部構造を基に考えますので…

後、カメラ単体で物を見るより当時の時代背景、ユーザーの心理(価値観)、メーカーの思惑等を視野に入れると結構歴史って面白いですよ。
結構当時は保守的な方が多くて、当時独特の価値観って有りましたからね…。

ま、1970年代後半からα-7000登場までの期間、結構当時のトレンドやメーカーの思惑が機種の特徴として表面化していますので、結構比較すると面白い違いが有ります。


書込番号:23593343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2020/08/11 18:48(1年以上前)

>確かにK2DMDをフラッグシップと称するサイトは多いですね。
アイピースのSMC化、マウントの材質等、結構凝った創りになっているので、ある一面では正解だと思います。

つうかフラッグシップと言いう言葉を神格化してないかい?
フラッグシップって単に最上位機種という意味だけだよ

K2DMDが現役当時の最上位機種ではないというのかい???

そして

>ま、色々な見解が有ると思いますので…

メーカー側としては正解は一つしかないと思う

書込番号:23593419

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1615件Goodアンサー獲得:75件

2020/08/11 19:38(1年以上前)

ま、K2DMDを私自身はフラッグシップとは思っていないですけどね…。
中身を見ると中級機の作りですしスペック的にもフラッグシップと言うにはお粗末ですし…
モーター系やフォーカシングスクリーン周りを見ると2年後に出るニコンFEと比較しても見劣りしますからね。
私個人的には単なるK2の改良発展型にしか見えないです。

書込番号:23593526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2020/08/11 19:42(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん

それが言葉を神格化しているという事ですよ…

それだけです

書込番号:23593535

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1615件Goodアンサー獲得:75件

2020/08/11 19:46(1年以上前)

ま、MXとK2DMDって発売時期が非常に近く、恐らく同時進行で開発が進んでいたと思います。
そこが当時のペンタックスの迷走とも言えますが…
迷走した理由はマウントを変えた事によるユーザー離れですね。
本来ならMシリーズはもっと後に出すはずだった…
余りにもユーザー離れが激しく、Mシリーズを前倒しするしかなかったと言うのが当時の業界人の見解だったと記憶しています。
現にボディは兎も角、レンズシリーズ…
Kシリーズはわずか1年ちょっとでMシリーズに随時入れ替え…
とても採算を考えての判断とは思えないです。

書込番号:23593543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2020/08/11 19:52(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん

SPをバヨネットマウントで出さなかった特大の失敗の歪だからね

SPはこうあるべきだった…

書込番号:23593557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2020/08/11 20:16(1年以上前)

つまりSPが出た1964年にすでに他社はどんどんバヨネットマウントになってた
Fマウントは1959年に登場

SPがなまじっかヒットしてしまったが故にPENTAXのバヨネットマウント化は大幅に遅れて
1975年のK2でやっと…
Fマウントに遅れる事16年

Kシリーズはとりあえずバヨネット化優先で出して
本命のMシリーズをすぐに出すしかなかった

ちなみにPENTAX6×7はダブルバヨネットで1969年に登場してる

書込番号:23593607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:9件

2020/08/11 20:21(1年以上前)

AF一眼レフもしくはデジタル一眼しか知らない世代からみりゃ、自動露出までの時代のカメラなんぞただの「箱」

書込番号:23593623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1615件Goodアンサー獲得:75件

2020/08/11 21:12(1年以上前)

>価格良識さん
ま、ここは「歴史のお勉強」の板ですからね。
江戸時代の話をしているようなモンです。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
Wikiを見る限り、確かにSPの開発時にバヨネットマウントの話はあったようですね。
それにしてもKシリーズのレンズが余りにも短命で中古市場でもレアアイテムだった事を記憶しています。(市場にあまり出回っていない)
ま、マウント変更のタイミングを見誤った…と言うのが私の今の見解ですね。
良くも悪くもSPは爆発的ヒットし、スクリューマウントのユーザーが増えてからのマウント変更…
SP開発時にマウント変更していれば、その後の迷走も無かったかも知れませんね。
ペンタックススクリューマウントは解放測光時に構造的な問題が有り、バヨネットマウントに比べて露出精度が出ない…
少なくても絞り込み測光と共に消えていくべきマウントだったのかも知れません。


書込番号:23593784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2020/08/12 03:12(1年以上前)

>それにしてもKシリーズのレンズが余りにも短命で中古市場でもレアアイテムだった事を記憶しています。(市場にあまり出回っていない)

ペンタックスの得意技かも(笑)
PENTAX-Fシリーズも単は未だに高値安定(笑)
4年でFAに切り替わったからね…

>マウント変更のタイミングを見誤った…

そしてペンタックスはミラーレス化のマウント変更にも失敗
歴史は繰り返す…

僕は645Dが噂されてた頃、絶対ミラーレスで出すべきと言ってたのだが(笑)
そしてラストチャンスでK-1のタイミングでミラーレスにすべきだった
もう全てが遅いが…

書込番号:23594320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/08/13 00:43(1年以上前)

こう言うスレには、最新高級機大好きな人達は顔を出さないんだよな。
三度の飯より、カメラが好きな人達なのに・・

書込番号:23596405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1615件Goodアンサー獲得:75件

2020/08/13 16:57(1年以上前)

ま、今回の記事の内容を見ると基本、銀塩時代の話と言う事で、「明治維新」前の話みたいなモンですからね。
近代史にもならないと思う。

書込番号:23597492

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2020/08/13 17:19(1年以上前)

http://sts.kahaku.go.jp/sts/result.php?c=9022

デジタルカメラ版もありますが、画像付き収録機種一覧の「最新機種」が2003年のEOS kiss Digitalですので、この段階で古典に近いですね(^^;

書込番号:23597528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1615件Goodアンサー獲得:75件

2020/08/13 17:36(1年以上前)

2003年…
イメージとしては「明治時代」から「大正時代」への移り変わりぐらいの感じかな?
2005年のEOS5D登場で「昭和の時代」突入…?
ん!?
ちょっと違うかな?

書込番号:23597576

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2020/08/13 19:53(1年以上前)

古典というほど時代的に古くない!!
と言われても、
「近代文学」のノリで、芥川龍之介の「羅生門」とか出てくるような感じかも?
(^^;

書込番号:23597872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1232

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 day40さん
クチコミ投稿数:2414件

密を避けてGO!

平成の名機????ニコンD40で切り撮った写真を中心に持ち寄るスレです。
D40の弱点を補ってくれる今どきの機種での一コマも歓迎!

〜フォトちゃんぽん〜 のサブタイトル通り、ジャンルは問いませんが、
コロナ禍ゆえ、密を避けてパチリした写真をお寄せください<(_ _)>

焦らずのんびり参りましょう(^^)/

書込番号:23591188

ナイスクチコミ!13


この間に180件の返信があります。


スレ主 day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2020/11/25 22:42(1年以上前)

再生するいいタイミングで遮断機が降りてくれました^^(スマホにて)

その他
いいタイミングで遮断機が降りてくれました^^(スマホにて)

日曜の朝、源氏山からの俯瞰パチリ。

土曜に沢山歩いたので車でGo!

八幡宮前で信号待ち

ふと横を見ると抹茶ソフトが^^

>ニコングレーさん

こんばんは(^^)/

「 殿ケ谷戸庭園 」の色付き始めのもみじカッターに惹かれました♪

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23591188/ImageID=3470660/

う〜ん、今週末の色付き具合が気になります^^

また斬ってください(^^)/

書込番号:23811190

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/28 18:12(1年以上前)

>day40さん

『 川越 』

斬り刻んで?!
みました?!!


NIKON Z7


書込番号:23816956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/28 20:02(1年以上前)

>day40さん

「 シャキー?ん?! 」

でした。

書込番号:23817193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/28 22:01(1年以上前)

川越の床屋さん!?

>day40さん

『 川越 』でした!!

書込番号:23817484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2020/11/29 15:10(1年以上前)

再生する海を(スマホにて)

その他
海を(スマホにて)

先週土曜の三浦・岩礁のみち散歩より

こんなん見つけました^^

剣崎灯台

先週日曜の源氏山

D40なみなさん

こんにちは(^^)/

暖かかったり寒かったりで当地の紅葉の見頃はいつになるのやら・・・・
モミジやガエデも戸惑っているかもしれません^^

>ニコングレーさん

Go to 川越 で斬りまくっていただきありがとうございます!

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23591188/ImageID=3473201/

この絵が謎過ぎて絶命できずにまだ息が残っております^^
川越にはいつか行ってみたいと思っていますので、訪れた時に探してみますね(^^)ゞ

>みなさん

いい肉(1129)食べて免疫力を高めましょう!
引き続き良い週末を(^^)/

書込番号:23818852

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/29 17:03(1年以上前)

>day40さん

天に伸びる?!「 髭 」!?、
( 説明写真、、一切ございません?!)

是非とも、
川を越えて、、、みて?! 川越!!


書込番号:23819069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:3件

2020/11/29 18:51(1年以上前)

「 ささやか 冒険 」

葉山から、スタート?!では、、

ゴール?!地点は?!!

何故か?!

「 モヤモヤさまぁ〜ず2 」
でも取り上げられた!?

「 ペケペケ 」

「 何故か知らねど、、、 ?! 」


でした?!



書込番号:23819276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2020/11/29 19:37(1年以上前)

立ち上がっても背中が丸かったのを見てちとウルッと来ちゃいました

アツアツおでんに最高!

渋滞で駅に着くのが大幅に遅れてしまい・・・

逗子に着いたのは日没後。葉山で見たかった夕陽に間に合わず<(_ _)>

>ニコングレーさん

こんばんは(^^)/

ゴールを飾るのは、くまモン???? ホルモン????

一足先に斬っていただき光栄です^^

また魅せてください((^^)/

書込番号:23819374

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/03 23:02(1年以上前)

「 鎌倉 」、、、

熊谷の、、?ー!



書込番号:23827779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/04 08:02(1年以上前)

何の順番待?と思ったら定番?

明月院のたいしょう?

最後の紫陽花

沈みゆく...

>day40さん
>ニコングレーさん

「鎌倉」...紅葉は間に合ったのか?遅かったのか?
散ってしまった木もあれば、全く色づいていない木もあって???
「東慶寺」「浄智寺」「明月院」やっぱり紫陽花の咲く頃に...。
思っていたより人が多くて!!でも少ないのでしょうね。

午前中に北鎌倉の三山は回れたので銭洗辨天も伺いました。
閑静な住宅街の先、駅から結構ありますね。
昼飯を食べずに行ったので燃料切れで源氏山公園はパスしました

江ノ島に沈みゆく夕陽。お天気が今一つでしたでも何とか...
長谷寺のライトアップは時間切れで断念。

これで二週間自主隔離。次回は3月末に伺う予定です。

書込番号:23828176

ナイスクチコミ!5


スレ主 day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2020/12/04 22:33(1年以上前)

Go to 県外してきました^^

D40なみなさん

こんばんは(^^)/

明日の当地は冷え込む様なので、紅葉が進むかな?

>ニコングレーさん

熊谷の鎌倉は、昭和なエモさが漂っていますね!
「地産市場かまくら」は、「鎌倉レンバイ」とは真逆のポップな雰囲気♪
どんな野菜が並んでいるのか興味津々です^^

また魅せてください(^^)/

書込番号:23829608

ナイスクチコミ!4


スレ主 day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2020/12/04 23:08(1年以上前)

約2か月遅れで同じ場所でパチリ♪

>hukurou爺さん

こんばんは(^^)/

予定通りこちらにいらしていたのですね。
目的の夕陽と「あっ!」と驚く明月院ブルーを拝めて何よりでした^^
11月に暖かい日が続いた影響なのか、紅葉の色付きがちぐはぐに感じます(・・?

沢山歩かれてさぞお疲れだと思うのでゆっくり休んでください(^^)/

書込番号:23829673

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2647件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/06 13:40(1年以上前)

練習1

練習2

ろくもん

>day40さん

小湊鉄道また行きたいですね。写真撮るなら車で行かないとダイヤが厳しい。

>沢山歩かれてさぞお疲れだと思うのでゆっくり休んでください(^^)/

ハイ!翌日は身体中痛くて...湿布貼って静かにしてました。情けなし(>_<)
今日やっと回復!!「そうだ!ろくもん撮りに行こう!!」ということで
先日良さそうと思った場所(東御市です)へGo(^0^)。

書込番号:23832774

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/06 18:18(1年以上前)

>day40さん

アドま?!チック グレー!!

『 荻窪 』です!


NIKON D500
AF-S NIKKOR 16-80/2.8-4E

、、、Dfじゃなかった?!

書込番号:23833421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/06 19:57(1年以上前)

今は、なんと?!アパート??

看板はそのまま?!

太田黒公園入り口!

>day40さん

『 荻窪 』

Df じゃなくって、、、
D500でした、、、。

書込番号:23833634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2020/12/06 20:01(1年以上前)

再生する運転再開♪(新米車掌の肉声あり)

その他
運転再開♪(新米車掌の肉声あり)

里見駅。下りは停車時間が長いので、駅売りが人気♪

新米車掌は時間が気になる

その様子を見たパイセンが

新米車掌をいじっていました^^

>hukurou爺さん

こんばんは(^^)/

祝・回復!
多謝!撮り鉄^^

たわわの柿の実にススキ添えのいいロケーションですね!
横須賀線沿線住民としては、やはり「スカ色」に目を奪われてしまいます^^

一度春にGo to 小湊鐵道 してみたいと思っているのですが、今年はコロナに邪魔されちゃいました<(_ _)>
来春は行きたいなぁ・・・

書込番号:23833650

ナイスクチコミ!5


スレ主 day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2020/12/06 22:15(1年以上前)

再生する列車で訪れたのは私ぐらいでした。

その他
列車で訪れたのは私ぐらいでした。

上総大久保駅

期待していた夫婦銀杏は丸裸でした<(_ _)>

気を取り直して待合室をパチリ

この駅なんかいる〜

>ニコングレーさん

こんばんは(^^)/

今週のアドま?!チックは荻窪だったのですね^^
荻窪に紅葉の名所があったとはちと意外!都会のオアシスですね♪
エモいアパートは、今どきの若者の大好物かも!

来週の出没も楽しみにしております(^^)/

書込番号:23833961

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:3件

2020/12/11 14:27(1年以上前)

>day40さん

スレッドも 満スレ間近ですね!


浦和 散歩 Df with Noct


NIKON Df
NIKON Noct-NIKKOR 1:1.2

書込番号:23842598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2020/12/11 23:28(1年以上前)

先週土曜のRED

日曜のRED

赤鉄

ドRED^^

>ニコングレーさん

こんばんは(^^)/

祝!浦和レッズレディース優勝♪
街を元気づけるいいニュースですね^^
(メンズもファイト!)

お祝いの赤を(^^)ゞ

書込番号:23843591

ナイスクチコミ!6


スレ主 day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2020/12/12 01:00(1年以上前)

久し振りにこの手の観光バスを見ました。

紅葉が見頃を迎えたので女子達を連れ出しました^^

D40なみなさま
遊びに来てくれたみなさま

お陰様で無事満スレとなりました^^
お付き合いいただきありがとうございました<(_ _)>

引き続き良きフォトライフを(^^)/

書込番号:23843734

ナイスクチコミ!7


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

標準

image.canon、サービスを一時停止

2020/08/04 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:668件

http://digicame-info.com/2020/08/imagecanon.html
大丈夫?…じゃなさそう。これは流石にかわいそうだわキャノン(・・;)

書込番号:23577691

ナイスクチコミ!5


返信する
不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2020/08/04 04:25(1年以上前)

やっぱ万一のことが起こるんですねぇ、、、恐ろし

書込番号:23577860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/08/04 07:00(1年以上前)

やらかしちまったな。
R5の熱問題と言い、理想と現実は大きく違うね。
バックアップ取ってると思うけど、プロとかの仕事用のデータが消えてたら損害賠償とかになるのかな。

書込番号:23577947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


まる.さん
クチコミ投稿数:1823件Goodアンサー獲得:9件

2020/08/04 07:34(1年以上前)

これは、この手のサービスで絶対有ってはいけない事。
出来ないなら企業は行うべきでは無い。

書込番号:23577988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22173件Goodアンサー獲得:184件

2020/08/04 08:58(1年以上前)

>上田テツヤさん

さらに悪いことに、US方面では、状況報告が大幅に遅れて、火に油を注いだ模様です。このサービスは、Canon USAが仕切っていたはずなのに?

https://www.canonrumors.com/image-canon-has-been-down-for-more-than-72-hours-and-no-one-knows-why/

https://www.canonrumors.com/canon-updates-on-the-status-of-image-canon/

こうなると、本格的にやっちまった感が…。
((((;゚Д゚))))))) ガクガクブルブル

書込番号:23578118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/08/04 09:03(1年以上前)

例えシステムに不具合が無くても、ユーザーのイージーミスで「クラウドに上がってると思って削除したらアップされて無かった!」
って人がこれから出て来ると思う。 

カメラ本体には信頼性や高性能を求めるのに
、保管先には意外と無頓着な人が多い。

書込番号:23578128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2020/08/04 09:10(1年以上前)

>あれこれどれさん

>((((;゚Д゚))))))) ガクガクブルブル

このサービスって、有償だったっけ? 無償のような気が?

クラウドサービスには、データ流出と消失が付きものだから...

有償だったら、訴訟かも('◇')ゞ  いくら注意書きに免責条項があっても、やばいかも。

書込番号:23578135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22173件Goodアンサー獲得:184件

2020/08/04 09:11(1年以上前)

>横道坊主さん

> カメラ本体には信頼性や高性能を求めるのに 、保管先には意外と無頓着な人が多い。

そういう人々は撮ること自体に意味があって、撮った画像には大した価値がないのでしょう。(^◇^;)
カメラやレンズは資産でも得た画像は資産ではない、とか?

本来はその反対。カメラやレンズは道具であり消耗品です。

書込番号:23578137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22173件Goodアンサー獲得:184件

2020/08/04 09:18(1年以上前)

>TAD4003さん

当面無料、だったように記憶します。

> クラウドサービスには、データ流出と消失が付きものだから...

とは言え、本質的には、どこに置いても同じだと思います。リスクはどこにもあります。できる気休めはリダンダンシー確保だけです。

常在戦場。所業無情。

書込番号:23578143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/08/04 11:14(1年以上前)

はははっ、、

大事なデータを他人に託すってのが理解できないな。現実問題として10GB程度では屁のつっぱりにもならないし、その割に送受信に時間はかかるから、とても現実的なサービスだとは思えないというのもあるけど、そのうえ、こういう致命的なトラブル?

それでも、もしクラウド保管するならアドビとマイクロソフトとグーグルにも重複させておくべきだね。

以上偉そうなこと言いましたが、じつはスマホのデータについては100%グーグル頼り。。やばいよなあ。

書込番号:23578347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/08/04 11:17(1年以上前)

これ日本だけのサービスじゃなくて海外もだったんですね。
海外の提訴ゴロに足元みられたらヤバいですね。
彼らには無償、有償関係無いから。
過去にスクープ写真が一枚6000万円で売買されたケースも有るし。
まあ大企業だから保証しても蚊に刺された程度だけど、信頼はガタ落ちたですね。

書込番号:23578351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:816件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/04 14:19(1年以上前)

世界中が新型コロナウィルスでテレワークしているわけで、当然どこのサーバーもパンパンなはずで、サービス開始するタイミングが悪かったですね。

キヤノンのこのサービスは撮影データの保管が主目的であれば10GBじゃ当然たりないわけで、おそらくクラウドのメンバーを増やして何かのSNSと連携するとか、新しいビジネスの展開のきっかけにしているのではないかと推測します、単なる推測です、念のため。

書込番号:23578672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2020/08/04 15:55(1年以上前)

その後の調査結果を踏まえて、
先ほど運営事務局からアナウンスメールが飛んできました。

サムネイルが残っているので、そこから削除されたものがあると推測される顧客別に、
パターン分けしてメール本文の生成をして送付しているような印象です。


以下が、内容に関する部分の抜粋です。

***********************************************
平素よりキヤノン製品ならびにサービスをご愛顧賜り、誠にありがとうございます。

CANON iMAGE GATEWAYオンラインアルバムにアップロード済のお客さまの画像データは、
当社にて後継サービスである「image.canon」へ移行いたしましたが、
2020年7月30日(日本時間)にimage.canonの長期保管用「10GBストレージ」で障害が見つかり、
詳細な調査を行うためimage.canonのモバイルアプリ・PCブラウザからのサービスのご利用を、2020年8月4日まで停止しておりました。

調査の結果、お客さまが保管した画像データのすべてあるいは一部が消失していることが下記のとおり判明いたしました。
------------------------------------------------
■消失した画像データ
2020年6月16日午前9時より前に「10GBストレージ」に保管された下記フォーマットの画像データ
・JPEG画像のすべてあるいは一部
・RAW画像ならびに動画のすべて(お客さまはRAW画像、動画を保管されていなかったため、対象ではございません)

■保持している(消失していない)画像データ 
image.canonに移行する際に自動生成された、最大300万画素程度(最大長辺2,048px)のサムネイル(リサイズ画像)
※消失した画像データについても、こちらのサムネイル(リサイズ画像)は保持されております。

消失した画像データについては、復旧・復元を行うことができませんでした。
お客さまの大事な画像データを消失してしまい大変申し訳ございません。深くお詫び申し上げます。

※なお今回の障害による個人情報や画像データの外部流出はございません。

------------------------------------------------
◎image.canonサービス復旧状況に関して

現時点(2020年8月4日午後3時)では一部事象を除いて復旧しております。
『2020年6月16日午前9時より前に「10GBストレージ」に保管された画像データのダウンロードと転送』を行うとエラーが発生する場合があります。
こちらの対応状況に関しては、今後サービスサイトにてお知らせする予定です。
サービスサイトURL:https://image.canon

ご利用のお客さまにはご迷惑をおかけいたしますが、ご案内までお待ちいただきますようよろしくお願い申し上げます。


キヤノンではこのような事態を招いたことを厳粛に受け止め、管理体制を強化し、信頼回復を目指して再発防止の徹底に努めてまいります。
本サービスをご利用いただいておりますお客さまには多大なるご迷惑をおかけしましたことを、あらためまして深くお詫び申し上げます。
***********************************************

書込番号:23578833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2020/08/06 14:29(1年以上前)

サイバー攻撃の可能性が示唆されていますね。
公式見解はまだっぽいですが。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200806-00036293-forbes-sci

書込番号:23582524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22173件Goodアンサー獲得:184件

2020/08/06 14:45(1年以上前)

>でそでそさん

それとこれとは別かも?

『ただし、今回の件は7月30日に発生し8月4日に解決済みの写真保存用クラウドサービス「image.canon」のデータ消失とは無関係であると考えられる。実際のところ、Maze自身も写真保存用サービスは攻撃していないと述べている。』

書込番号:23582540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2020/08/06 14:54(1年以上前)

>あれこれどれさん
ご指摘ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
記事の読込不足・理解不足で失礼しました。

書込番号:23582554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

New Sigma 85mm f/1.4

2020/08/01 08:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:11243件

オリジナルの比較画像

Lマウントとした場合の比較画像

sony alpha rumorsで話題の新型シグマ85/1.4

https://www.sonyalpharumors.com/new-size-comparison-shows-the-upcoming-sigma-is-the-smallest-85mm-f-1-4-fe-lens-yet/

めちゃ小さいんじゃね?と言われていますが

リーク画像がEマウントバージョンとして大きさ比較をしていますが
実はLマウントバージョンなのでは?という疑惑が出ています

そこでリーク画像がLマウントバージョンだとした場合の比較画像を作ってみた(笑)


これだとサムヤン、ソニーのと同じくらいの大きさになるね

書込番号:23571503

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング