このページのスレッド一覧(全3108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 956 | 200 | 2020年7月25日 12:45 | |
| 193 | 38 | 2020年4月1日 15:53 | |
| 59 | 11 | 2020年4月10日 03:26 | |
| 1014 | 200 | 2021年3月2日 15:12 | |
| 15 | 9 | 2020年4月3日 01:57 | |
| 58 | 20 | 2020年3月21日 10:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
平成の名機????ニコンD40で切り撮った写真を中心に持ち寄るスレです。
D40の弱点を補ってくれる他機種での一コマも歓迎!
〜フォトちゃんぽん〜 のサブタイトル通り、ジャンルは問いません。
撮影情報(使用機種名・レンズ名)を本文か写真説明文にご記入いただけると幸いです<(_ _)>
スレ主は神奈川県在住で電車通勤のため、流行り病でどこかに隔離される可能性があります(汗)
長期不在時はご容赦を<(_ _)>
添付写真:D40+純正70-300VR(旧)にて。
10点
>ニコングレーさん
こんばんは(^^)/
お!非番に捜査要請が^^
腰越駅のホームが短いので、4両編成時に鎌倉側の一両がホームからはみ出します。
停車時にはみだした車両の乗降ドアが開かないようにするスイッチが「腰越スイッチ」です(^^)ゞ
(横須賀線には、「田浦スイッチ」がありますよ!)
BZはブザーの略だと思われます。
江ノ電に乗る機会があったらパチリしておきます(^^)/
書込番号:23532564
6点
>day40さん
「 腰越SW 」、「 腰越BZ 」、、
流石!お休みでも、、一発解答!!
ありがとうございます!
なるほど、
腰越駅 ドアを巡る
警告の謎!!?
鎌倉から乗ると、一番後ろの車輌は
ドアが開かない?!
車内放送してるのは聞きましたが、
何時も 前ばかり乗ってるんで、
気が付かなかったです!!
ありがとうございました!!
江ノ電 鎌倉高校前 。
書込番号:23532798 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
D40なみなさん
こんばんは<(_ _)>
長梅雨にコロナ感染者の急増、紫陽花も剪定されてしまったので、
「写欲SW」オフで「Stay Home」な週末です。
明日も朝から雨の予報(汗)
ネタ切れにて紫陽花の在庫をペタリします。
みなさん、安全第一な週末を(^^)/
書込番号:23542731
4点
day40さん 皆さん こんにちは。
今日は久しぶりに晴れの天気で暑い一日でした。
D40 + AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR
書込番号:23544521
5点
>まる・えつ 2さん
こんにちは(^^)/
お写真から爽やかな朝を迎えられた様子が伝わってきました♪
今日も雨かと思いきや、晴天で蒸し暑さのない清々しい陽気になりました。
今朝は、娘のリクエストでドライブがてら海沿いのマックへGO!
「江ノ電もなか」の追加リクエストが入ったので、女子達のおやつタイム中に江ノ電をパチリしました^^
D40+18-55VRUにて。
書込番号:23544694
6点
こんばんは
日曜日は関西も晴れでした!
リュックにD40を詰め込み、自転車でGO!
行きは元気にスタートしたのですが、帰り道の暑いこと
汗びっしょりで、脚が攣りまくり・・・
途中リタイアも考えたほど、しんどかった(笑)
D40+18-55VR
書込番号:23549313
5点
ずら〜と、こちらを向いたヒマワリをと、
気合を入れて行ったのですが、
見事に外されました(笑)
書込番号:23549341
5点
D40なみなさん
おはようございます(^^)/
雨の朝なので、Stay Homeしてます。
>ニコングレーさん
折角の連休なので、旅行気分を味わいたいところなのですが、難しい状況ですね(辛)
密を避けての県内ぶらりを思案中です^^
書込番号:23551738
5点
>大和Q人さん
おはようございます(^^)/
晴れれば「夏!」な光景を堪能しました^^
自転車でGO!は、帰路が辛いんですよね(汗)
D40がD一桁の重さに感じ、尻も痛い。
まさに修行!
ずっと下り坂なら楽なのですが・・・
お互い休み休み楽しみましょう(^^)/
書込番号:23551785
5点
day40さん、皆さん、今日は。
ROMは欠かしてませんけど、書き込みはご無沙汰してしまいました。
4連休ですけど、都民は多摩在住でも、遠出ですよね。
おまけに天気は今一つ 。。。 つまらん連休ですけど、今年のGWも同じでした。(^^;;
今日は午前中、曇りの天気予報なので、陽が射すかも知れないかと思って、久々D40連れ出しました。
結局、晴れませんでしたね。
お陰様で、暑くならずに済みました。
書込番号:23554827
5点
D40なみなさん
こんにちは(^^)/
朝早く出掛けて、帰宅するなり風呂に直行、昼寝から目覚めて相撲中継を観てました^^
>キツタヌさん
折角D40を持ち出したのに、お日様が出なくて残念でしたが、お散歩日和ではありましたね^^
コロナ予防に努めている都民にとっては、受難の「Go To外し」でしたね。
歯止めがかかっていないので、神奈川・埼玉・千葉も近い将来・・・・
息苦しいけれど、密を避けてマスクして自衛するしかないですよね(辛)
私もひーはー姉弟の様子を欠かさずROMしてます!
ひなちゃんは、「奥様ラブ」なのですね^^
また遊びに来てください(^^)/
書込番号:23555369
6点
>ニコングレーさん
おっ!今日も同じ方向にGO!してましたね。
私は、小田原周辺を捜査(徘徊)してました^^
充電しておいた予備バッテリーを持ち出すのを忘れてしまい、24枚撮りチックなフォト散歩となりました(鯵)←汗
引き続き良い週末を(^^)/
書込番号:23555458
6点
>ニコングレーさん
新婚旅行先として人気があった頃の熱海がよぎりました。
なぜか温泉街には、レトロな色調が似合いますよね^^
箱根登山鉄道にひとりのんびり揺られたのは初めてです。
前回は超満員の中、背中にリュック、お腹に娘で強羅へGO!でした^^
来年は、紫陽花の見頃に合わせて行ってみたい!
書込番号:23556120
6点
おはようございます
連休も明日までなんですが、生憎の雨ですね。
折角のフリータイムなのに・・・
明日は鬼ヨメと、農家レストランでランチの予定です(涙)
◎day40さん
強羅、遥か昔に行きました
酔っぱらって、トイレに行こうと窓から落ちかけた変な思い出があります(笑)
ネタが乏しい中、先日「ロータスロード」なるモノを見つけ視察しました
西大寺→喜光寺→唐招提寺→薬師寺と巡るらしいです?
一応廻ったのですが、西大寺は本堂のみ有料、境内は無料
他は山門で拝観料を払うのでパス(笑)
書込番号:23556798
5点
>ニコングレーさん
いつかの鎌倉に続いて箱根で遭遇するかもしれませんね^^
はたまた鶴見線の海駅か!?
>大和Q人さん
折角のフリータイムが雨天とは・・・ホントに悩ましい長梅雨ですね。
明日はオリ嫁様とのランチを楽しんでください!(笑顔笑顔!)
>D40なみなさん
気が付けば200レスとなりました。
遊びに来てくれたみなさん、ROMしに来てくれたみなさん、
ありがとうございました(^^)/
油断せずにコロナから身を守りましょう!
書込番号:23557015
7点
何だかんだ言うてもCANONがシェアNo.1やて〜!
しかも世界シェアNo.1やでぇ〜
それも17年連続やで
やりよるなCANON!
ワシがこたのもシェアに貢献しとる思うとシェアNo.1記念に何かええサービスしたれやCANON。
「CANONがシェアNo.1○○年連続」いうクイズ出して抽選でワシに1DX-m3が当たるとか企画してくれ〜
何や知らんけど坊主が真っ先にレスするような予感がする〜
書込番号:23307184 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>>キヤノンのカメラを使っているの一般ユーザには,特に恩恵はなくこのニュースは何だかなーって感じ.
>確かにそれ言えてまんな。
>レンズ累計1億本達成の時も記念に何か恩恵あるか思ったけど、何も無しや。
1.1億本達成目前なのか1.1%キャッシュバックやってますよ!
1000円キャッシュバック EOS Kiss M レンズキット 価格90750円
https://store.canon.jp/online/g/g2683C002/
書込番号:23308921
2点
穿った見方をすれば、不況でカメラが売れなくて必死になって「Canonが世界シェアNo.1だ!!」と言って虚勢を張っているようにしか見えない。
デジカメは凄まじい勢いでCMOSカメラモジュールに取って代わられてますからね。
中味が空っぽ・見かけ倒しでアタマが悪い品川区民と港区民がやりそうなことだよねwww
書込番号:23308929
2点
>青連赤道さん
やはり自分の好きな製品メーカーが1番になるのは嬉しい事です。
私にとってビデオ(動画)撮影なら、ベータ、8ミリビデオ、DVビデオとずっとソニーが1番でしたが、デジタル(静止画)撮影ではキャノンが1番です。
なお、CANONと言えば、
「これから、こうなる・・・連写一眼」CANON AE-1のCMが忘れられない!
ちなみにワインダーを着けての連写の始まりです。それも廉価で・・・。
書込番号:23309052
2点
>メーカーの売り上げを消費者が自慢するって???
上で、「キヤノンのやる気!」の一旦を感じて書いた者ですが、私も別に「自慢」はしていないですよ。
>やはり、「優良企業」は、語るに足る事があるってことでは?
↓
まさに、その通りですね。
なお、私の現在の稼働カメラは、ニコン一眼が数台、ペンタックス1台、キヤノンと言えばコンパクトカメラが1台です。 (@@
書込番号:23309077
7点
>α77ユーザーさん
ソニーはデジカメからCMOSカメラモジュールにリストラして失敗して600億円の減損出したんですけどね。
書込番号:23309428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tt ・・mmさん
思い出したわ!
70Dが出た頃、山手線に乗った時にその車両の端から端までズラッっとCANONの広告つうのに出くわしたときはガビ〜〜〜ン!でしたわ。
広告の内容は「一瞬を切り取れ!」とかいうキャッチコピーと70Dの外観、そしてCANON。
CANON以外の広告は一切無しの全車両CANONの広告やったからビックリしたわ。
>キヤノンのやる気は相当なものの様です!
ほんまでんな。
書込番号:23309611 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>「自慢する」って、誰が?
価格コムでは何時もの事ながら多くの方が。喧嘩腰の方も出る事あるし。
あたしはキヤノンとソニーとパナ(m4/3)とご本家(ライカ)と・・・メーカーはどうでも良いです、使いやすい作ればそれ買います。
そんだけ。
企業の在り方で論じるならばこの会社、過去には偽装請負とか派遣切りとか色々出てきますが・・・ここでは一応消費者の立場なんで。
書込番号:23310832
3点
初代キスデジが良すぎて、
以降、キヤノンのカメラはS110とSX50HSとEOS-1しか買っていない。
オリンピック合わせでにフルサイズを買う予定で、
今のところEOS Rはレンタル使用した結果、自分の使い方とすこしずれていて候補外。
ただ、オリンピック延期でEOS R5が購入の俎上に乗りそうなので、
使ってみて、操作性とボディ内手振れ補正が良かったら、18年目に貢献するかもしれない。
書込番号:23311023
1点
6084さん
「そんだけ。」って、だから「この板で、誰が自慢したのか?」って、聞いてんのよ。
なお、貴方様の仰山なプロフィール、偉うご立派なもんやな!\(^_^)/
書込番号:23311958 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
このスレを見て
「メーカーの売り上げを消費者が自慢するって???」
って思う感覚の方が少し異常だと思いました。
NikonもCanonも優劣付けがたい良いカメラばかりだと感じています。^^
書込番号:23313123 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
上の「企業のあり方」を、それぞれ読ませて頂き、私もなるほどな・・・と。
>NikonもCanonも優劣付けがたい良いカメラばかりだと感じています。^^
それなんですが、今は持っていませんが、SONY製のも なかなかの様ですね。
でも、色んなメーカーの中でも、選択の幅も含め、やはり凄いのはキヤノンかなーッと!
私には、どうしても かのトヨタとダブって見えてしまいますね。
いずれにしても、その種のトップ企業への道のりは、筆舌に難いものがあった事でしょう。
あっ、私のカメラの殆どはキヤノン製ではなく、上の何人様のように 他社のですけどね・・・。
なので、決して「消費者の自慢」ではなく、いちカメラ愛好家の素朴な思いです。(^-^;
書込番号:23314068
7点
>でも、色んなメーカーの中でも、選択の幅も含め、やはり凄いのはキヤノンかなーッと!
カメラもそうだけど、やはりキヤノンのレンズ ラインナップの豊富さは大変なものですね。
それに自分的には、とりわけ中域ズームF4通しレンズは、秀逸に感じます。
例えば、仲間の画像と自分のを比べて、「あっ、キヤノンレンズは、特に広角域での歪みが全然少ないじゃん!」と・・・。(@@
まあ、キヤノンもCMでレンズの豊富さ・高性能さを盛んに打っていますが、ユーザーにとって
やはり、その辺も選択肢に入るのでしょう。
とは言え、上でも出ていますが、各メーカー機の個性で選ばれるのも、これまたしかりですけどね!
以上、私も事実上キヤノン機は使っていませんので、素朴な感想まで ですが・・・。(汗
書込番号:23314469
3点
レンズは耐久消費財であり、ゆるくなったとはいえマウントしばりはあります。
カメラ業界が景気によって淘汰されてきた歴史を考えれば、高価なレンズを買う人はメーカーの行く末を心配するのは当然ともいえ、それゆえシェアを気にする人もいます。
書込番号:23314535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
確かに、いくらレンズ資産があっても、そのメーカーが潰れたら、そのレンズが新品同様でも、もう元も子もないですからね。
それにレンズは、ボディーに比べ相当高価な印象が私にはありますし、、、いずれにしても恐ろしいことです・・・。
と・・・言いながら振り向けば、同じメーカーを使ってきた筈なのに、かっての古いレンズの何と多くがゴロツイテいる事か。(涙
翻って、一方のメーカーは「技術革新のなせるワザ!」とか喧伝しながら、なかなかやるものですね。
書込番号:23314764
2点
6084さん
>>価格コムでは何時もの事ながら多くの方が。喧嘩腰の方も出る事あるし。
>>メーカーはどうでも良いです、使いやすい作ればそれ買います。
同感です。
私がキヤノン使ってるのはたまたま。
ニコンでもソニーでもよかったけど、たまたま。
キヤノン使ってみて「すっごく良いか?」と問われれば、ところどころポンコツに感じることがある。
純正にこだわって窮屈なシバリのなかで用が足りる人はそれでいいと思う。
純正へのこだわりがないから、かゆいところを掻いてくれる外品を自由に使って撮りたいようには撮れてる。
安くて出来の良い外品の選択肢が多いこと・・・トップシェアの恩恵だと思います。
キヤノンさん!がんばってねー!(^o^)
書込番号:23314833
2点
>メーカーはどうでも良いです、使いやすい作ればそれ買います。
>>私がキヤノン使ってるのはたまたま。
>>ニコンでもソニーでもよかったけど、たまたま。
とは言え、すぐ上でもでも出ている様に、付帯品の豊富さや企業自体の継続性等からも、メーカーの選択はやはり大切ですね。
それに、カメラ自体の機構的な面や発色の傾向でも、当然ながらメーカーのポリシーの違い(?)は結構がありますから、私には「メーカーは、どうでも良い」とは、とても言えませんね。 (^-^;
あっ、6084さんや少年ラジオさんの様に、「メーカーはどうでも良い、また、たまたまなメーカー」を、無論否定はしませんよ。
なるほど、そういった方は、そうなんだろうな・・・と。
書込番号:23314889
5点
そう、メーカーの違いがどうでも良いなら、なぜノコノコ出てくるのかな?
あるいは、「メーカー間の代理戦争ごっこしてんじやーねーよ!」って、やはり言ってみたかった? (>_<)
あっここでは、誰も「戦争ごっこ」は、やってないから、違った?\(^_^)/
書込番号:23314909 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>当然ながらメーカーのポリシーの違い(?)は結構がありますから、
>私には「メーカーは、どうでも良い」とは、とても言えませんね。 (^-^;
確かに、APS-C一眼レフ用標準単焦点レンズやAPS-Cミラーレス用中望遠レンズは作らないなどエントリー用のラインナップには必ず穴を開けるってポリシーはどうでもよいとは言えませんね。
マウントの継続性の不安から1NIKKOR 32mm f/1.2みたいになりそうで32mmF1.4も買えません。
書込番号:23315699
3点
キヤノンの伸張は、この板を読んでもかなり理解できますな。(^^
その意味するところ、当然それなりの要素があったということでしょう。
また、古い自分が(汗)思い出すのは、かってキヤノンのトップが経団連の会長にもなった事ですね。
やはり、有力日本企業が五万とあっても、キヤノンから選ばれたのは、それだけ確たる実績があったという事でしょう。
それだけでも大したものですが、例の「キヤノン、東芝メディカルの買収完了 6655億円 」には、度肝を抜かれましたね。
ご存じ、当時の東芝の稼ぎ頭の優良子会社を、あまたの(?)企業と競い合った挙句に、ものにしたんですからね!
https://toyokeizai.net/articles/-/168126
あっ、突っ込みを入れられそうなことを色々申しましたが、ともあれ不肖私も
レビューにあるようにキヤノン製カメラは使っていませんので、「消費者が自慢」するのとは、違いますよ。 (^^
書込番号:23316474
6点
ヨーロッパ、アメリカでは
不要不急の外出禁止令が
発令するほどの緊急事態だそうです。
一方、上野公園では例年と変わらない
人手となった模様。
今朝のニュース、ワイドショーでも、
人気花見スポットを紹介していました。
国内外の温度差に、大きな食い違いが
出ています。海外メディアほど
パニックになる必要は無いのかも
しれませんが、少なくとも今年は、
桜を撮影際に人手の多い場所は
できるだけ避けたほうが良いと思います。
書込番号:23302567 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分が桜撮りに出ることを考えたら・・・・・・
いわゆる名所と言われる定番スポットには今年は出掛けないことにすると思います (´・ω・`)
人がほとんど居ない低めの山に分け入って 山桜を狙うとか、、
とは言っても 出不精(肥満性)のおいらのことだから、我が家の狭庭に一本だけある桜で我慢? (爆)
我が家の桜は月末あたりに開花宣言となりそうです
書込番号:23302626
3点
>定番撮影地で定番構図しか撮れないんですが、どうしたらいいですか? byしゅー2
アンタが教えてやればいいんじゃないの。
書込番号:23302702 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
つうか、今年はある意味、桜撮影には絶好の年。
無粋なライトアップも無いから、自然な色合いで撮れるし
、樹の下で根が生えたように居座る花見客も居ない。
書込番号:23302770
8点
桜は,写真愛好家の人は,人で混雑して良い例ではありませんが三春の桜のような,いくつか撮りたい木があると思います.
多くの人にとって今年は人が少なくてチャンス,と思います.
外出をしないで引きこもっているのも日本経済には良くないし,かといって新型コロナウイルスの感染するものマズイので,人里離れた桜を撮りたいと思います.
書込番号:23302847
3点
この春、桜の名所『吉野』の某世界遺産で撮影させていただく予定です。
相次ぐ順延、中止の報せに落胆が続く昨今ですが、こちらは今のところ予定どおり決行とのこと。
楽しみです。(^_^)
書込番号:23303170
3点
>つうか、今年はある意味、桜撮影には絶好の年。
無粋なライトアップも無いから、自然な色合いで撮れるし
じゃあ、自慢のαで撮影した桜でも見せてくれるよ。
写真はアップしないけど、文句だけ言うってのは誰が見ても説得力ゼロだからさ。
書込番号:23303200 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
志村けんさん、人工心肺
(人工呼吸器ではなく)だそうで、
相当に危険な状況ですね。
( ノД`)…
書込番号:23305468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
残念ながら、亡くなられたそうですね。
桜華やかなりしときに、あっという間に、、、。
いかにも、彼らしいのかも知れません。
さて、、、
私は、花見どころか、さしあたって冬眠かな?(>_<)
皆さんも、どうかお気をつけて!
書込番号:23314104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
志村けんさん・・・・・・ (ρ_;)
家族、縁者も最期に立ち会えなかったそうです、 感染のおそれがあるためらしい
感染しても 本人も気付かないまま治癒してる場合もあるそうだけど、逆に重症化した場合は最悪の状況に!
今年の桜撮影、いや! 見物だけでも自重するべきなようですね ( ̄〜 ̄;)
書込番号:23314179
1点
4月7日、8日は奈良・吉野山の世界遺産にて撮影させていただきました。
今年は観光客が激減。
例年、撮影スポットは混雑しているものと思われますが、今年は空いていたことでしょう。
あいにく二日間はスケジュールの都合でプライベートのロケは叶いませんでしたが、お宿の温泉から日本屈指の素晴らしい眺めを堪能しました。(*^^*)
書込番号:23330440
2点
親愛なるモーキンズの皆さまへ
価格コム限定猛禽類撮影集団モーキンズ(和名猛禽族)開設から7年目に突入いたします。
記念すべき、価格コム限定猛禽類撮影集団「モーキンズ」の誕生。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16411037/
前スレ第十七弾
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22727772/
もつつがなく終了となりました。
引き続いての第十八弾はCiamrronがスレ主が務めさせて頂きます。
本スレは国内外に支部を持ちベテランさんから初心者さんまで多くの会員さんのお力で成り立っております。
さあ、猛禽の写真は撮れたがどうしようか迷っている貴方!
また、他スレでスカウトされた貴方!!
是非参加してみてください。
尚、価格コム運営のスレと言う事もありメーカー及び機種は問いませんが何らかの形でカメラや
レンズの情報が残るようお願い致します。
モーキンズ入会がきっかけで超望遠レンズ買っちゃった〜なんて方も大勢います。
その様な方は簡単なレビューも是非お願い致します。
■注意事項
猛禽類は非常に神経質です。
撮影時に極力ストレスを与えないようお願い致します。
特に営巣時には細心の注意を払う様お願いいたします。。
そして十六弾スレの最後にて新たに営巣写真に関してのローカルルールを設けました、今後は営巣写真は遠慮していただくという事になりましたので皆様ご協力のほどよろしくお願い致します。
モーキンズ北米支部員:Ciamrron
16点
Ciamrronさん、モーキンズの皆さん、こんにちは。
週末にコミミさんを狙いに出掛けましたが・・・出逢えませんでした。(>_<)
コミミの変わりにオジロワシがコミミが好きなお立ち台の近くに
ず〜っといたので、そういったことも関係するのかしら。
出も悪くなっているらしいので、今シーズンは終わりに近づいているかもしれません。
来年は良い時期に・・・リベンジかなぁ。
今日、レンジャク狙いで近場を彷徨いてきました。
その時、カラスがギャーギャー鳴きながら飛んでいたので、ふと見上げたら・・・
ノスリがモビングされてる。
でもノスリは逃げてはいましたが、余裕顔っぽく見えました。(^_^ゞ
書込番号:23954035
5点
夏以来のご無沙汰です。
ここの所、在宅勤務で部屋ごもりではありますが、
今朝、部屋から見える場所にちょっとだけツミが顔を出してくれたので、
やっと貼れるものが用意できました。
今年も家の近くに営巣してくれると嬉しいのですが、こればかりは運。
また猛禽が撮れたら貼らせていただきます。
書込番号:23956638
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
Z 50+Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR ノートリ |
Z 50+Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR ノートリ |
Z 50+Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR トリミングあり |
時々こんなシーンも見られます |
モーキンズの皆様こんにちは、モーキンズワールドへようこそ!
>スモールまんぼうさん
コミミンの代わりにオジロワシになってしまった様ですが、楽しめた様でなによりです。
>さすらいの『M』さん
お久しぶりです
青空を舞うオオワシいいですね!
>koothさん
昨年に続いて今年もツミの営巣が観察できるといいですね!
それにしても換算4000mmは凄いですね。
日曜日に撮影したハヤブサの続きです。
書込番号:23957371
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
500mm f/5.6E PF ED VRとほぼ同じ重さです |
Z 7+ Z 70-200mm f/2.8 VR S DXクロップ トリミングあり |
Z 7+ Z 70-200mm f/2.8 VR S DXクロップ トリミングあり |
Z 7+ Z 70-200mm f/2.8 VR S DXクロップ ノートリ |
モーキンズの皆様こんにちは、モーキンズワールドへようこそ!
昨日、Z 70-200mm f/2.8 VR Sを購入したので試し撮りしてきました。
ボディーはZ 7でDXクロップ撮影でトリミングしてます。
AF-S500mm f/5.6E PF ED VRも良いのですが、Zマウント版レンズはAFも早いですね。
Z版の2倍テレコンも調達中なので、DXクロップで210mm-600mm f/5.6のズームレンズとしてどこまで使えるか試してみたいです。
次回はZ 50との組み合わせで試写してみます。
書込番号:23965844
3点
Ciamrronさん、親愛なるモーキンズの皆さまコンニチハ。
元日ぶりの投稿ブローニングです。
コロナを言い訳にすっかり出不精になってしまいました。
これじゃイカンと今日は午前中は海方面に行くも例年いる逃げない
オジロワシ若を探すもおらず、山方面にコノハズクが出ていると鳥友
から教えられソッチで撮ってきました。
Ciamrronさん
>昨日、Z 70-200mm f/2.8 VR Sを購入したので試し撮りしてきました。
おお〜良さげですね〜
ウチは昨年末急遽自家用車の入れ替えがあり、まだまだお金が掛る
子供三人を抱えているので当分は今の旧装備で我慢です。
書込番号:23966297
4点
モーキンズの皆様こんにちは、モーキンズワールドへようこそ!
>ブローニングさん
>元日ぶりの投稿ブローニングです。
こんにちは、お元気そうでなによりです。
コノハズクのお写真ありがとうございます。
>>昨日、Z 70-200mm f/2.8 VR Sを購入したので試し撮りしてきました。
>おお〜良さげですね〜
Z 50でも試してみましたが、SRレンズ、蛍石レンズ、EDレンズ、非球面レンズ、ナノクリスタルコート / アルネオコートと盛りだくさんなレンズで、クッキリスッキリな画で良い感じです。
機会があれば、TC-2.0xも注文したのでDXクロップで210mm-600mm f5.6ズームとして試してみます
書込番号:23971759
4点
モーキンズの皆様こんにちは、モーキンズワールドへようこそ!
仕事が早く終わったので自宅近くを散歩してきました。
アカオノスリがカラスにモビングされていたので撮ってみました。
Z 50にZ 70-200mm f/2.8 Sですので、換算300mmとちょっと焦点距離が短いですが、画像をトリミングしても結構解像度を保っているのでちょっとビックリというか、このレンズ気に入りました!
書込番号:23972082
5点
Ciamrronさん、親愛なるモーキンズの皆さまコンニチハ。
先週に引き続き猛禽撮ってきました。
車で片道40分の市内某所です。
お天気も良く気温も+だったのですが現地はちょっと曇り気味で風が強く
寒かったので2時間程で撤収しました。
私も随分と根性が無くなったものです・・・・・
とは言え風のお陰でオジロワシが頭上でゆっくりと飛んでくれたので
大した苦労なく飛行シーンが撮れました。
さて、このモーキンズスレッド18もそろそろ終わりが近づいてきました。
次のスレ主さんを募集しますので立候補の方お願いいたします。
書込番号:23980280
5点
モーキンズの皆様こんにちは、モーキンズワールドへようこそ!
>ブローニングさん
寒い中、オジロの撮影お疲れ様でした。
>さて、このモーキンズスレッド18もそろそろ終わりが近づいてきました。
>次のスレ主さんを募集しますので立候補の方お願いいたします。
そうですね、そろそろ次期スレ主さん立候補お待ちしております。
日曜日にミサゴ撮ってきました。
今回はZ 7+Z 70-200mm f/2.8 S+Z TC-2.0xで2倍テレコン使用してみました。
AF-Sでしっかりピント合わされば2倍テレコン使用してもOKですが、飛びものはちょっと慣れが必要そうです。
書込番号:23981366
5点
Ciamrronさん、親愛なるモーキンズの皆さまコンニチハ。
Ciamrronさん
2倍テレコンの割には解像していますね。
実用性は充分だと思います。
私もシグマのテレコン持っているのですが持っているってだけで一度も使った
覚えがありません・・・
まあ、元々あまり解像感の無いレンズなんでテレコン噛ませたくないんですが
今回のフィールドはとまりまでの距離は相当あるので次回使ってみたいと思い
ます。
って事で今回は前回の続きで若鳥シリーズです。
引き続き次弾のスレ主さん募集です。
猛禽好きであれば誰でもOKですので立候補お願い致します〜
書込番号:23983614
2点
モーキンズの皆様こんにちは、モーキンズワールドへようこそ!
>ブローニングさん
>2倍テレコンの割には解像していますね。
>実用性は充分だと思います。
はい、私もそう思います。
マスターレンズのZ 70-200mm f/2.8 Sは一味違います。
ミラーレス機の撮像素子面による像面位相差AFがテレコン入れても良い具合にAFしてくれるのでしょうかね?
>って事で今回は前回の続きで若鳥シリーズです。
若鳥と聞くと鶏肉の炭火焼思い出すのは私だけでしょうか(笑
2倍テレコンの話題が出たので、Z 7+FTZ+500mm f/5.6E PF ED VR+TC-20E IIIの換算1000mmです。
曇りの午前中で暗かったのですが、先々週に撮ってあったハクトウワシの飛び出し。
書込番号:23983692
3点
2021年2月25日木曜日 快晴
午前9時26分 Y山のオオワシは 北に向かって旅立ちました。
上昇気流に乗るため しばらく旋回したのち
午前9時34分頃 北東の上空で見えなくなりました。
また年末に来てね♪
書込番号:23988973
3点
Ciamrronさん、親愛なるモーキンズの皆さまコンニチハ。
Ciamrronさん
実は私ほぼ初めて今日テレコン使ってきました。
シグマのヤツなんですがやっぱ少し解像感落ちますね。
私的な意見なんですがシグマのズームはど〜もニコンの古いAPS-Cと相性
が合わないって感じでそこにテレコン噛ますともっと良くない感じです。
ですので途中からテレコン外して撮っていました。
まあ、もっとも今日の被写体はテレコン噛ます意味が無い程近かったんで。
さすらいの『M』さん
そうですか、もうそんな時期なんですね。
今日は自宅から車で片道20分の所でエゾフクロウを撮ってきました。
2週間前にコノハズクがいたウロです。
さて、次のスレ主さん誰かおらんかえ〜
書込番号:23994299
2点
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
Z 50+Z 70-200mm f/2.8 VR S 尾頭付きが撮れました |
よっこいしょ |
ガブッ |
Boat Launch Ramp パーキングのど真ん中です |
モーキンズの皆様こんにちは、モーキンズワールドへようこそ!
第十八弾も195通目になりました、第十九弾のスレ主さん募集中です!
>さすらいの『M』さん
オオワシの北帰行ありがとうございます。
年末に再び会えると良いですね。
>ブローニングさん
>実は私ほぼ初めて今日テレコン使ってきました。
>シグマのヤツなんですがやっぱ少し解像感落ちますね。
やはりレンズとカメラの相性があるようですね。
>今日は自宅から車で片道20分の所でエゾフクロウを撮ってきました。
近場にエゾフクのポイントがあって良いですね!
私は自宅から車で片道35分の所で先週に引き続きミサゴ撮ってきました。
>さて、次のスレ主さん誰かおらんかえ〜
一旦、ブローニングさんにスレ主お返しするっていうのはいかがですか?
書込番号:23995488
3点
モーキンズの皆様、こんにちは。
ド素人&無知でもよろしければ…、いままで楽しませていただいたお返しのご奉仕ということで、私、次のスレ主に立候補させていただこうかと思いますが…。
いかがでしょう?
書込番号:23995839
6点
>UpTownBoyさん
次期スレ主立候補ありがとうございます!
北米支部が次期スレもスレ主引き継ぐ事になりますが、ブローニングさんいかがでしょうか?
書込番号:23996105
3点
Ciamrronさん、親愛なるモーキンズの皆さまコンニチハ。
UpTownBoyさん
立候補ありがとうございますっ!!
では19弾お願い致します。
Ciamrronさん
って事で次弾はUpTownBoyさんにお願いする事にしました〜
あと少しですが引き続きお願い致します。
書込番号:23996860
1点
モーキンズの皆様こんにちは、モーキンズワールドへようこそ!
>ブローニングさん
>って事で次弾はUpTownBoyさんにお願いする事にしました〜
>あと少しですが引き続きお願い致します。
了解です!
約11カ月続いたこの第十八弾も無事終了する事ができました。
写真を投稿して頂いた皆さんどうもありがとうございました。
第十九弾はUpTownBoyさんがスレ主引き継いでいただけるので、引き続き写真の投稿はそちらへお願いいたします。
>UpTownBoyさん
第十九弾の準備が整いましたらアドレスのアナウンスよろしくお願いいたします。
書込番号:23997128
3点
ではでは、次のスレ主を拝命いたします。
お待たせをいたしました。
皆様こちらにおいでくださいませ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23998248/#tab
第十九弾でお目にかかります!
引き続き、モーキンズを盛り上げていきましょう!
書込番号:23998265
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
D700, NOKTON 58mm F1.4 SLII N |
α900, 100mm 2.8 Macro |
α900, Vario-Sonnar T* 24-70/2.8 ZA II(SAL2470Z2) |
α-7 DIGITAL, Sonnar T* 135mm F1.8 ZA |
なんていう記事がどこかにあった気がしますが、ロートル機バリバリ使っております。
フィルムカメラは全くやる気はないのですが、一方で最新カメラもそんなほしい〜となるものが
あるわけでもなく...
妙にロートルなデジタルカメラの作例お待ちしております。
・大高緑地 竹林小径の猫(D700, Voigtlander NOKTON 58mm F1.4 SLII N)
まだ湿り気が残る竹林で野良猫がいたので撮りました。
NOKTON 58mm F1.4はボケがガサつきがちな一方で、開放では芯があるのに霞がかったような独特な絵が出ます
これはF2まで絞っていますが、この程度まで絞ると普通に優秀な単焦点としての描写になってきます
・久屋大通公園フラリエ(α900, 100mm F2.8 Macro SAL100M28)
ミノルタから引き継いだ30年モノの光学系のキャリーオーバー。ボケは柔らかいのか?独特なボケだと思います。
EマウントのFE 90mm F2.8 Macro G OSS(SEL90M28G)より柔らかいかなと思います。
しかしよく写るので年季の入った光学系とは思えないですね
手持ち差でのマクロという中々厳しいシーンでしたが、手ブレ補正がボディにあるのでなんとかなりました。
が...やはり手ブレ補正がボディ側だと像が安定しないのは辛いところです
・大高緑地 竹林小径で広角クローズアップ
設計にあの"伝説のレンズ" ミノルタAF 85mm F1.4 G(D) Limitedの光学設計の方が設計に関わってる
大三元ZEISS標準ズーム
弱点らしい弱点はワイド端でのかなり四隅の方に現れる流れくらい。少しズームすると解消されます。
近接でのボケは、ピント面から芯を残して染みるようなボケ味。加えて減光のEマウントG Masterレンズよりも
忠実な色を吐きます。
α900はチルトはもちろん、ライブビューもないため、ローアングルはアングルファインダーで対応。
アングルファインダーでも十分見えるくらにやはりファインダーが優秀です
・久屋大通公園フラリエ(α-7 DIGITAL, Sonnar T* 135mm F1.8 ZA)
α-7 DIGITALのCCDはソニーαでは出てこない色、特に緑や水色がとても透き通った色が出てくるので
とても上がりが気持ちいいですね。
しかし、コニカミノルタ末期ということで現場が疲弊していたのかはわかりませんが、修理しても治らない
欠陥(チャージカム不良)で....
SAL135F18Zはソニーになってから発売になった大口径ZEISS単焦点ではありますが、その出自としては、
ソニーと協業になってからコニカミノルタ主導で開発されていたもののようです。「どうせソニーと組むなら
ZEISSで行こう!」となったとインタビューでも語られていました。
個人的には、描写力で今の所これ以上のレンズはないと思います。EマウントSEL135F18GMではこの色も出ないし
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
D100 + Planar T* 85mm F1.4 MMJ |
D2H + Aposonnar T* 200mm F2 MMJ |
D3 + Planar T* 85mm F1.2 AEG |
D700 + AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G |
seaflankerさん こんにちは。
オールドデジタルカメラを現役で使っています。
バッテリーがD2系、D3、D700は共通なのも気に入っています。
書込番号:23294032
4点
>まる・えつ 2さん
D3いいですね。D3Xは現時点ではまだ一応修理可能として載ってましたがどこまで治せるのか気になります。
α900なんかは修理対応終了3年も前からミラーボックスが尽きてました。
古くてもプロ機という出自のボディは長く付き合えそうだなあ。D3使っていた人は、10年使ってD5に買い替えくらいでちょうどいい、とも言ってました
私が拾ってきたD700はショット数が3800くらいで、しかも状態もかなり綺麗でしたのでラッキーでした。
ミノルタ最後の血統の最高のファインダーのα900と、キレがあるシャッターでサクサク撮れるD700、同時期のフルフレームカメラを並べてニヤニヤしてます
書込番号:23294249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
僕はデジイチの基本は十年以上前に到達したと思ってます
ゆえに今でもメインカメラはα900(笑)
今回は今年のテーマがソフトレンズで花を撮るなので
EOS 1Ds2と1987年発売のEF135SOFTの組み合わせで
タイムリーなソメイヨシノを撮影してみました♪
(*´ω`*)
プラスチックの安いAF対応接写リングも併用しながらの撮影でした
書込番号:23297267
1点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
α900、私もメインで使ううちの一つです。
ボディもだいぶ整理して、今はD850、D700、α7III、α900、α-7 DIGITALになりました。
α900は予備機あと4台くらいほしいですね笑
D850は現代的な性能なので動体服メタオールマイティに、α900やD700はダラダラ使うのに向いてるかなw
α7IIIは最早Aマウントレンズのキャップにしかなっていないのと、α-7Dは色はいいけど背面モニターがつらすぎてなかなか持ち出せません
EFのソフト、1万くらいで買えるんですね。うらやましいなあ...
ミノルタのソフトも同じくらいの年代なのにこっちは安くても4万くらい、状態良いと6万くらいするもんなあ...希少性の差なのかな...
新品あるうちにDCニッコールでも手に入れるかね...
あと、ソフトフォーカスレンズじゃないですが、AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G EDがあからさまに球面収差を残してて笑いましたね
書込番号:23297417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>seaflankerさん
確かにミノルタのソフトは何で高いのか謎ですよね(笑)
僕のEF135ソフトはAF不能のジャンクで4500円でした
だけど使ったら普通にAFできるしなんで?て感じ
そうやら元のオーナーはアダプタ経由でα7系で使おうとしたようで
相性問題でAF不能だったようです
ちなみに僕も中古のD700持ってますが
驚愕の38万ショットでびっくりでした(笑)
まあ3万円しなかったので想定内ですけどね
書込番号:23297569
1点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
α7で使えなくて不動のジャンクって...w
ミノルタのソフトが高いのは希少性なのかなあ。あれリニューアルされなかったし...
D700、38万ショットすごいですね。逆に言えばちゃんと使えばそこまで使えるってことなんだなあ
α900のAFは9点+10点アシストで、動体でもどころか静物でもコントラスト次第で厳しいし、FF上位機といっても
10年以上前ならこんなもんかぁ...と思ってましたが、D700のAFがものすごい使い物にしかならないので驚きでした。
D850と併用してもあまり違和感がない。α-7 DIGITALもなんとも言い難いAFだったし、ソニーミノルタ系はその点厳しいな
最近はAi AF NIKKOR 180mm f/2.8D IF-EDの展示落ちほぼ新品保証付きが3.5万とか、
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR新品19万で拾ったとか、4.7万で拾ったD700が4000ショットもなかったとか
ニコン絡みの引きがラッキーです
書込番号:23300369
1点
>始まりはStart結局はエロ助…さん
銀塩だとそんなにオールドでもないけどF6触ってみたいなあ。あとα-9xiとかα-9も
NOKTON 58mm F1.4 SLIIの開放が中々面白い描写なのでちょっとハマりそう
書込番号:23318752
0点
http://digicame-info.com/2020/03/eos-r6-1.html
この噂ホントなのかなあ?
7Vに対抗するための苦肉の策なのかな?
5DWのセンサー流用しましたくらいがよかったかも…
4点
20MPルバン賛成ー♪ヾ(´・ω・`)ノ
書込番号:23291760
1点
肩液晶無し反たーい!!!ヾ(´・ω・`)ノ
書込番号:23291764
2点
連写のコマ数を稼ぐために画素数を落としてみました。的な・・・
書込番号:23291765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
と、なるとR5の画素数は…?
書込番号:23291775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新しいセンサーを開発せずに連写を速くするなら…
1DX系のセンサー採用しちゃえ的な?
もしかして1DX2のてこと?
書込番号:23291793
3点
開発の悩みが色々とあるんだろうね。
20Mpixやってみたかったっていう図式。
熱とか電源効率とか良くなって、諸処の仕様数値を上げ --- 土産忘れず、楽に開発。
書込番号:23291852
2点
5D初代の1200万画素で十分ですけど。
全紙も800万画素あれば綺麗にプリントできましたよ。
書込番号:23291892
3点
これでもまだ本気を出してないから心配しなくても大丈夫ですよ。
どこぞの国と一緒で嫌いなくせに気になって仕方がないんでしょうが、今使ってるカメラで
どうぞキヤノンより素晴らしい写真を撮ってくださいね。
書込番号:23291952
10点
電子シャッターで20fpsを謳っているから1DX2の流用では無理。
1DX3の選別落ちセンサー????
無いな〜〜。
まあ、1DX2と6Dの時みたいに、たまたま同じような有効画素数ってオチじゃないかなぁ〜〜。
ショボそうなボディーの割にデュアルカードスロットとはキヤノンとしては大奮発、というか異例。
いずれにしても、R5とR6が出ることで、『試作はオシマイ』ってことかな??
>と、なるとR5の画素数は…?
イマサラ????
書込番号:23292028
1点
キヤノンの一眼レフの商品構成上の上下関係はセンサーの画素数によって決まらない。
何によって決まるかといえばレスポンス性能の速さによる。
キャノンの“ミラーレス”の商品構成の上下関係もセンサーの画素数はキーファクターにはならないだろう。
無論、センサーの画素数の多寡で商品を判断するクラスターは存在するがキヤノンは相手にしないということでしょう。
書込番号:23292105 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
バリ案反たーい!!!ヾ(´・ω・`)ノ
書込番号:23292112
1点
20MPってありえない。
もし実現したら、高感度画質やダイナミックレンジは R5より良くなるんじゃないだろうか。
書込番号:23292344
2点
僕も自分が使うなら5MPでも6MPでも良いけども
今の時代的に商品価値で考えると20MPって微妙じゃないかな?
>電子シャッターで20fpsを謳っているから1DX2の流用では無理。
これは1DX2で何がボトルネックになってたかの問題なので
一概には言えないと思う
動画で120pが付いてるので電子シャッターは120コマ/秒ができるわけで
処理能力が足りないか意図的に性能抑えただけ?
>今使ってるカメラでどうぞキヤノンより素晴らしい写真を撮ってくださいね。
僕はキヤノン使いでもあるので…
ちょっと何言ってるかわかんない(笑)
>キヤノンの一眼レフの商品構成上の上下関係はセンサーの画素数によって決まらない。
それはキヤノンに限った話じゃないので…
ニコンもミラーレスならソニーもそうなってる
珍しい戦略では無い
上下とかではなく、そのキャラに似合うかどうかだから話がずれてる
>☆観音 エム子☆さん
僕は肩液晶よりはUI重視しろ派だし
チルトよりはバリアン派
(*´ω`*)
そしてあるていどの高感度は高画素機の方が使いやすい
ここ10年くらいはそうなってる
低画素機の高感度は表現の幅が狭い
書込番号:23292417
3点
今回のR5、R6、なんかどちらかというと、動画専用、的なイメージがするのよね。写真はおまけで付いてくる的な。そう考えると、2000万画素も納得。
書込番号:23292549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ご自身の認識違いによる価値観に基づいて話しているようなので、これ以上は話しは噛み合わないなでしょう。
キヤノンはあなたのような価値観とは違う人をターゲットにしているでしょうから、あなたが心配する必要はありません。
書込番号:23292738 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>穿靴子的猫さん
勝手に勘違いしといて捨て台詞ですか
相変わらずですね
(´・ω・`)
ついでに言えばこのカメラは最初から僕が使うカメラの対象にはならんしね
書込番号:23292752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
20Mで不都合なのは具体的にどんなとき?
書込番号:23292770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>穿靴子的猫さん
> 無論、センサーの画素数の多寡で商品を判断するクラスターは存在するが
そのクラスターは、カメラどころか、スマホでも感染力がガタ落ちだと思います。スマホの方が過剰な画素数を画像処理の"足し"にしやすくて意味はあるのですが。
カメラだと。むしろ、フォーマット・クラスターの感染力が増強中!?
書込番号:23292963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>て沖snalさん
主にイメージだろうね
6Dがでたとき20MPで大丈夫?という質問が多かった
ニコンもソニーも中堅は24MP
その流れで6D2の27MPだたので
今回も20MPで大丈夫?という質問が散見されるに違いない(笑)
実用上は僕には特に問題ない(笑)
書込番号:23293021 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
アタシもどうして24MPじゃないのかと思っちゃったけど、
APS-C版の世界ですら20MPと24MPって高感度ノイズがぜんぜん違うのよね。
書込番号:23296542
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










































































































































































