
このページのスレッド一覧(全3104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
984 | 200 | 2020年4月4日 23:31 |
![]() |
1101 | 200 | 2019年10月20日 00:48 |
![]() |
436 | 41 | 2019年6月8日 12:50 |
![]() |
5 | 4 | 2019年6月5日 10:06 |
![]() |
44 | 15 | 2019年6月4日 11:38 |
![]() |
1 | 0 | 2019年5月31日 16:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


親愛なるモーキンズの皆さまへ
価格コム限定猛禽類撮影集団モーキンズ(和名猛禽族)開設から約6年が経ちました。
記念すべき、価格コム限定猛禽類撮影集団「モーキンズ」の誕生。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16411037/
前スレ第十六弾
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22313548/
もつつがなく終了となりました。
引き続いての第十七弾はもらーがスレ主が務めさせて頂きます。
本スレは国内外に支部を持ちベテランさんから初心者さんまで多くの会員さんのお力で成り立っております。
さあ、猛禽の写真は撮れたがどうしようか迷っている貴方!
また、他スレでスカウトされた貴方!!
是非参加してみてください。
尚、価格コム運営のスレと言う事もありメーカー及び機種は問いませんが何らかの形でカメラや
レンズの情報が残るようお願い致します。
モーキンズ入会がきっかけで超望遠レンズ買っちゃった〜なんて方も大勢います。
その様な方は簡単なレビューも是非お願い致します。
■注意事項
猛禽類は非常に神経質です。
撮影時に極力ストレスを与えないようお願い致します。
特に営巣時には細心の注意を払う様お願いいたします。。
そして十六弾スレの最後にて新たに営巣写真に関してのローカルルールを設けました、今後は営巣写真は遠慮していただくという事になりましたので皆様ご協力のほどよろしくお願い致します。
モーキンズ北米支部員:もらー
13点

もらーさん、親愛なるモーキンズの皆さまコンニチハ。
道東遠征からはや一週間、昨日と本日やっとお休みとなりました。
昨日は所用があり今日あらためて画像を整理しておりました。
もらーさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/342/3342268_m.jpg
これ、メチャメチャいいですっ!!
人工物+野鳥ってあまり歓迎されませんがこの画像は妙にマッチしていて
素晴らしいと思います。
私的第17弾のベストスリーに入ると思います。
目の方は逆光はまるでダメですがそれ以外は何とかAFに助けられています。
運転は夜間と吹雪以外は大丈夫です。
レトロとデジタルさん
ありがとうございます。
やはり目の疲れは少し残りましたが楽しかったんでOKです。
1月にミサゴンとは羨ましい。
当地もあと2カ月程でやってくると思いますが年々撮りずらい状況になっています。
太吉さん
お疲れさんでした〜
実は自分もちょっと撮れ高には??な部分があり、もっと撮れてたハズなのに〜
って感じております。
でも色々撮れて満足でした。
書込番号:23249245
4点

おおーっと。
気が付けば本スレももうあと僅かとなりました。
次回第十八弾のスレ主を募集いたします。
ちょっとやってみようかな〜って方大募集です。
そこの貴方!やってみませんか?!
書込番号:23249880
4点

>もらーさん
>ブローニングさん
はじめまして。
別スレで、ブローニングさんから”モーキンズ”の紹介がありました。
野鳥撮影歴1年未満の者ですが、参加させていただきます(o^―^o)ニコ
営巣中の注意事項ありがとうございました。
チョウゲンボウはこの時期から営巣に入るのか早速調べてみます。
レビューで紹介済のチョウゲンボウの写真からデビューさせていただきます。
新作は徐々に出していきますのでよろしくお願いします(;´∀`)
書込番号:23257074
5点

モーキンズの皆さまへ
二回目の投稿になります。
第十八弾に入るそうなのですが・・・(;´∀`)
本日、撮影したトビを紹介させてください。
いつもの場所にトビが低空飛行。
チョウゲンボウに追い払われながらも、なかなか離れず・・・
止まり木で怪しい人影(私です)を警戒。
しばらくすると、川面に向けひとっとび(トビだけに・・・ここは笑うところです)。
よくよく観察すると、仕留めた獲物を食べていました。
JPEG出し、ノートリであります。
抜き足、差し足、忍び足・・・
だるまさんが転んだ・・・
と・・・徐々に距離を縮めて撮影しました。
ちょっと露出とISOが悪かったかなぁと反省。
RAWデータで編集してみます。
それでは(*^^)v
書込番号:23258912
5点

もらーさん、親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ。
GNT0000さん
いらっしゃ〜い
早速のご参加ありがとうございます。
チョウゲンボウは当地でも時々見るのですがペアや営巣は滅多に見ません。
トビは最も身近な猛禽ですが意外と猛禽らしいカッコいいシーンって見られ
ないですよね(大抵は凧みたいなシーン)。
獲物をゲットしたシーンはやはり猛禽らしさがあってGOODです。
ただ、ISO感度の上げすぎによる白トビが残念です(ココも笑うトコです)。
書込番号:23259006
5点

モーキンズの皆様こんにちは
そろそろスレも終了間近ですが先のブローニングさんのレスにもありますようにどなたか18弾すれを立てて頂ける方はいらっしゃいますでしょうか、よろしくお願い致します。
金曜日の朝通勤時に2週間ぶりぐらいにハクトウちゃんに遭遇しました、しかしよくわからんのがどこかに営巣していそうな番なのに近場に巣が見当たらないのです。
現れる場所はそれほど大きな湖があるわけでもなく逆にほんの少し北の方に行けばはるかに大きな湖が有ったりしてそちらの方がえさ場になるのではないかという気もしますし・・・結構探し回っているんですけれど未だ不明です。
時期的に営巣が始まっていますし金曜日に見たのは片方だけでしたのでどこか近場で営巣していたらなぁと探す日が続いています。
>ブローニングさん
お褒めにあずかりありがとうございます、まぁ横文字効果もあるのかもしれませんね。
ちなみにこの手のもので撮りたくても撮れなかったのがありまして、高速道路を走っていた時に動物園はこっち方向という標識の上にノスリンが止まっていたのを見た時がありまして、これが撮れていたらなぁと(笑
>GNT0000さん
チョウゲンボウはうちの方でも巣箱に営巣しているところがありまして春にはちょくちょく見に行こうかと考えています。
去年日本の知り合いがホームセンターの換気口で営巣しているのを見つけてましたので、意外とそういう所にもいそうですね。
ちなみに鳶は英語だとKiteでして凧のKiteと同じです(日本の鳶は英語だとBlack Kiteでなんか格好いい)、飛び方に似たような印象を持つのは東西似たようなものなのかもしれないですね。
ではまた〜
書込番号:23259109
5点

モーキンズの皆様、こんばんは。
道東遠征終了から10日近く投稿をさぼっておりました。大変申し訳ございません!
今更ですが、お世話になった皆様ありがとうございました。楽しかったです!
書込番号:23268297 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

モーキンズの皆様こんにちは
いよいよ本スレも最終盤ですね、次スレ立て立候補どなたかよろしくお願い致します。
今日は朝にハクトウを見て、帰りに森の中の道を通っていた時にホーホーと鳴き声が聞こえたので少し立ち止まっているとそこそこ近いところにワシミミが飛来してくれたので暗かったのですが何とか収めることが出来ました。
>猛禽撮りさん
北海道遠征お疲れ様です、いつかは行ってみたいですねぇ・・・。
さて、7D2が退院してきたので今回は7D2復活です、やっぱり細かい操作性の楽さが違いますね。
私は親指AF使わない人なんで*ボタンにカスタム設定呼び出しを当てています、これを使うとシャッター切りながら瞬時に別設定に出来るので飛び出し狙いの高速SSから連写しながら流しに移行とか出来たりしますのでハンドリングが楽ですね。
今回は止まり物設定を入れていたためもう少し流せるような設定にしておけばという所です。
ではまた〜
書込番号:23268935
5点

もらーさん、モーキンズの皆様こんばんは!
スーパーお久しぶりです、幽霊部員2号の銀塩です。(^^;)
道東遠征に行かれた方々お疲れさまでした。m(__)m
撮れ高も良好なようでナンマらうらやまです。
昨日市内の公園でオジロくんに遊んで頂けたので記録写真で報告です。
全ての写真が鬼トリです。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
スレの残り少ない中の書込み大変申し訳ございません。m(__)m
ではでは、またお邪魔させて頂きます。 (^.^)/~~~
書込番号:23282630
3点

>もらーさん
>モーキンズの皆様
こんにちは。ご存知の通りアメリカもついに新型コロナで大騒ぎです。学校が休みになってしまった子供たちに少しでも体力を使ってもらおうと、週末の朝にお散歩に出ましたところ、ハクトウワシの営巣地にてつがい(?)を見かけました。
これから子作りをするんでしょうかね?楽しみです。
残り回数が少ない中で、貼り逃げすみません。
書込番号:23285697
4点

モーキンズの皆様こんにちは
世界各地でコロナウィルスの影響が出てきている中、当地も学校閉鎖やその他諸々の影響が出てきていますが皆様如何お過ごしでしょうか。
>銀塩メダリストさん
いやいや、幽霊部員だなんて仰らずにまたよろしくお願いします。
鬼トリとのことですが100−400L2の解像はやっぱりいいなぁと思わせてくれますね〜
>UpTownBoyさん
営巣地近場にあるんですか? この時期は抱卵の終盤時期に当たりますからちょっと体を動かしに巣を離れたって感じですかね。
家から車で20分ぐらいの所にあるこのエリアでは有名な巣ですと、そろそろヒナの頭がちょっと見えたとかいう写真がFBのコミュとかに出始める頃です。
ワシミミも有名どころで雛が見えたとかいう写真が回ってきたので私が観察しているところももうちょっとかなぁと期待しているところです。
アップした写真はワシミミ営巣エリアで結構離れたところで止まっている父鳥を夕暮れ時に見つけた時の物です。
ではまた〜
書込番号:23286148
4点

モーキンズの皆様こんにちは
カウントダウン192レス目です。
当方の在住している州が基本外出禁止になったのですが、微妙に緩くて保護森林の散歩やランニング、自転車等はOKとの事なのでちょくちょく外には出て体を動かすようにはしている次第です。
営巣御法度なのですが偶々近くにオスが止まっていたのが撮れたのでアップします。
引き続き次スレ主募集中です、よろしくお願い致します。
ではまた〜
書込番号:23300427
3点

もらーさん、モーキンズの皆さんこんにちは。
>もらーさん
加州も外出禁止令がでて自宅待機ですが、食料品買い出し、犬の散歩など戸外での運動はOKということなので、自宅近くのフィールドを散歩しております。
>営巣御法度なのですが偶々近くにオスが止まっていたのが撮れたのでアップします。
こちらでもアメリカワシミミズクを探していましたが、やっと見つけました。
とあるCity Hallの真横をねぐらにしているようで、テニスコートやドックパークが近くにあったりの環境ですが、3年以上前から住み着いているようです。
>引き続き次スレ主募集中です、よろしくお願い致します。
もし応募者無ければ、モーキンズ北米支部員:Ciamrronが引き継ぎますがいかがでしょうか?
書込番号:23300557
4点

>Ciamrronさん
ありがとうございます、よろしくお願い致します。
ワシミミは意外なところに営巣していたりするんですよね、うちの近くの所も遊歩道の真上だったりするので彼らは意外と図太い気がします。
但しその場所のせいなのかオスを見かける事はほとんどないですね、先にアップしたのが撮れたのはかなりのラッキーだったと思います。
>ブローニングさん
Ciamrronさんが引き受けて下さり助かりました。
ブローニングさんの目の具合は如何でしょうか、北海道も今はまだ大変でしょうけれどご自愛なさってください。
朝営巣場所に向かう道すがら遊歩道脇に止まっていたクーパーハイタカアップします。
枝被り、ちょいしっぽ切れご容赦を。
ではまた〜
書込番号:23301551
2点



もらーさん
長い間スレ主お疲れさまでした。
それにしてもコロナウイルス拡散深刻な問題ですね、仕事と買い物と散歩以外は自宅待機というのは。
お体ご自愛ください。
書込番号:23304169
4点

もらーさん、親愛なるモーキンズの皆さまコンバンハ。
ご心配いただきありがとうございます。
本日、術後復活第二弾で札幌ミサゴ祭りに行ってまいりました。
天気は快晴でしたが強風の為ミサゴンは通過のみ、オジロは水鳥を蹴散らして
去っていきました。
残念な結果しか残せませんでしたがとりあえず生存確認という事で。
書込番号:23321247
3点

モーキンズの皆様こんにちは
第17弾スレにお付き合いいただき誠にありがとうございます。
次スレ第18弾はCiamrronさんが立ち上げて頂いたこちらになります
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23301966/
コロナ禍で外出に制限があったりと大変な時期ですので皆様充分に気を付けて下さいませ。
私の方は今の所政府からの通達では集団でいなければ散歩はOKとのことですので立ち入り禁止になっていないトレイルなどを回ったりしています。
では皆様次スレ第18弾でもよろしくお願い致します。
>ブローニングさん
術後復帰おめでとうございます、こちらはロックダウンで職場閉鎖になりロックダウン解除まで一時全社員解雇というとんでもないことになっております・・・日本がそういう状況にならないことを願うばかりです。
まぁ時間が出来ちゃったんでワシミミ営巣はちょくちょく見に行ってるんですけどね、そろそろ母鳥が狩りに出れるぐらいにまでヒナが成長してきた感じです。
>Ciamrronさん
次スレ第18弾立ち上げて下さりありがとうございます。
最近は営巣観察がメインになっちゃってまして、もう少ししたら巣を離れることも可能な時期になりますんでその頃には18弾にもアップできるかと考えています。
書込番号:23321680
2点



2年越しの「みんなで楽しむ写真クラブ」その2が開始早々ずっこけましたので(笑)、
再度、新規で開店します。
先のスレッドに、写真をご投稿くださった方々、お手数ですが投稿文コピペで結構ですので
こちらにお持ちいただけるとありがたいです。
ただし、揚げ足取りや個人攻撃投稿、セクハラ写真を投稿なさった方々はご遠慮ください。
■ご参加くださるみなさまへ
作品の展示場として、情報交換の場として、季節やテーマや機種の縛りなく、
ご自由にお使いいただけるとうれしいです。
カメラやレンズ、周辺の道具についての情報も歓迎です。
スレ主は、のんびり出動で、迅速なレスができそうもありませんが、
ご参加くださる方々で、写真を挟んで、ゆっくり楽しく、語らっていただけたらと思います。
投稿ルールは、クチコミ掲示板利用規約をご確認ください。
https://help.kakaku.com/kiyaku_bbs.html
加えて、次の通り簡単なローカルルールを設けました。
・投稿くださる時は、文章だけでなく必ずご自分で撮った写真をお持ちください。(レス時のスレ主投稿は対象除外お許しください)
・セミプロ及びプロモデルが写っている写真は、肖像権の問題がありますのでご遠慮ください
(モデルの許可を得ていても、その旨の投稿者の文章だけでは当人への確認の仕様がありません)
・特にセクハラ抵触の可能性がある画像は、いかなるものでも固くお断りします。
以上、ご了承いただける方のみ、どうぞよろしくお付き合いくださいませ。
………………………………………………………………………………………………
*これまで、M3の掲示板のやこちらで、たくさんの方々から、素晴らしい写真をお寄せいただきましたので、
スレッドの奥に埋もれさせてしまうのがもったいなく、これまでのスレッドへのリンクも入れておきます。
12)みんなで楽しむ写真クラブその2(2019/6/5〜6/7中断)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22715986/#tab
11)みんなで楽しむ写真クラブ(2018/01/15〜2019年6月3日)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21512700/#tab
10)札幌はバラが始まりました(2017/06/17〜2018/01/15)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20970769/#tab
9)札幌はちょっと春(2017/03/05〜2017/05/16)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20713702/#tab
8)『札幌は…』スレの仮小屋(画像&おしゃべり)(2016/11/18〜)
(勉強中中さんがつないでくださったスレッドです。営業中)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20405645/#tab
7)札幌は夏が終わりました。(2016/09/10〜 2016/11/14)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20189566/#tab
6)札幌もやっと夏になりました(2016/07/01〜2016/08/29)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/#tab
5)札幌はまだ春です(2016/05/27〜2016/06/29)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19907639/#tab
4)札幌はやっと春になりました(2016/04/19〜2016/05/26)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19802609/#tab
3)札幌はホワイトクリスマスになりました(2015/12/26〜2016/04/12)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014707/SortID=19434494/#tab
2)北海道は初冬です(2015/11/21〜2015/12/23)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014707/SortID=19336409/#tab
1)北海道は晩秋です(2015/10/28 〜2015/11/04 )
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19268379/#tab
13点

■多摩川うろうろさん
おっしゃっていた「エゾアジサイ」、Wikipediaの説明と写真を見てみましたら
どうやら、家の「ヤマアジサイの’エゾ青’」は、「エゾアジサイ」だったようです。
(エゾアジサイはもっと濃い青だというのも単なる思い込み)
『高さは1mから2mくらいになる。葉に葉柄があり、茎に対生し、葉の形は楕円形、縁は鋸歯状。
花期は6月から8月で、青色、青淡色の小さな両性花のまわりに花弁4枚の装飾花をつける。
ヤマアジサイより全体が大きい。 』
「ヤマアジサイの’エゾ青」は園芸屋のタグがそうなっていたので、鵜呑みにしてましたが、
葉っぱが、ヤマアジサイとは違いますもんね。
多摩川うろうろさんのおかげで、間違いに気づくことができました。
ありがとうございました。
思い込みと勘違い多々ありのおっちょこちょいですので、
またぜひよろしくお願いしますね。
書込番号:22982370
4点

TT28さん、みなさん、おはようございます。
>うちのはヨークシャーでしたが(残念がら去年の2月に15歳7ヶ月で空に帰りました)
16歳を目前にしてとても残念に思います。
うちの先代小夏(ケアンテリア)も今年の1月に15歳6ヶ月で、前レスの晶太(ノーフォークテリア)は4年前に8歳で虹の橋を渡りました。
>ちょっとノーフォークに似た時代があったのを思い出して、写真を引っ張り出して来てみました。
3コマ目ですね!目がクリっと耳垂れの顔がなんとも可愛いですね!
今は新たに3歳のノーフォークテリアと7ヶ月のケアンテリアを育てています。
しかしケアンの方は超はんかくさい女で自分のアレを食べてしまうんです(>_<)
台風19号が過ぎれば秋本番らしいので次は旬の写真を目標に頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22982539
4点

TT28さん、皆さん、今日は。
>太呂さん
お久しぶりです。
KIDさんの動物作例集ひろば以来かな。
こちらでも、よろしくお願いします。
さて寺坂棚田の彼岸花まつりの数日後、巾着田と寺坂棚田に出向きました。
巾着田の入り口には、曼珠沙華三分咲きと書いてありましたが、もうちょっと咲いている感じでした。
花撮りは、難しいですね。
曼珠沙華が密集しすぎていて、うるさくなっちゃいます。
書込番号:22983140
5点

連投です。
この日は朝5時チョイ過ぎに家を出て、巾着田に5時チョイ過ぎに到着、2時間ほど撮影して、寺坂棚田に移動しました。
寺坂棚田も満開少し前でしたけど、この日は、結構気温が高くて、ちょっと動き回っただけで、汗だくでした。
暑いので、10時前に撤収、12時には家に着いてました。(^^;;
書込番号:22983153
5点

SONYでアザミ+アサギマダラを撮ると、
マゼンダとシアンが綱引きをするのか落ち着きどころが難しいですね。
Canonは赤系の再現性が高いのか、あまり悩まなかったのですが。
来週、天候とシフトが合ったら久々に80D持っていこう。
>TT28さん
西表も行ってみたいですねぇ。
なかなか諸事情が許さなくて(笑)。
マダラ蝶の仲間は、数えると昆虫のくせに足が4本しかないんですよね(知ってた?)。
>>4枚目の写真の蝶、どうしたのかと見ていたら…
9月も終わりになると羽根が欠損した個体に良く出会います。
飛ぶことができるうちは、それでも懸命に花を巡って命を輝かせています。
人間は先々の事を考えすぎるんでしょうか。
書込番号:22983614
5点

TT28さん、皆さん、こんにちは。
>お久しぶりです。
>KIDさんの動物作例集ひろば以来かな。
>こちらでも、よろしくお願いします。
キツタヌさん、お久しぶりです。あのとき以来ですね!またよろしくお願いいたします。
7月に清里・蓼科へ行った帰り笛吹川フルーツ公園に寄ったのですが、
ここはけっこう良かったです。高台にガイヤというペット可のレストラン
が有りそこから望む景色は新日本三大夜景にもなっているそうです。
今年は彼岸花を撮りそこねてしまったので真っ赤なもみじを写真に収めたいと思います。
書込番号:22985137
5点

TT28さん、皆さん、今日は。
☆勉強中中さん
アサギマダラ 。。。 他のスレでも話題になってました。
アサギマダラは、人気の蝶なのかな。
☆太呂さん
蓼科・長門牧場に行かれましたか。
私も5年程前、ひな連れて行きました。
チルト液晶あると、ワンコ目線より低いローアングル撮影できますね。
という訳で在庫から4年前の画像です。
書込番号:22987309
5点

>キツタヌさん
>>アサギマダラは、人気の蝶なのかな。
大ぶりで見栄えがしますし、のんびり優雅に飛んでくれてカメラマン・フレンドリーです。
浅葱色って古くから親しまれていたからか、私は結構好きな色。
また、長距離の渡りも、神秘的でロマンチック。
かくゆう、私も魅入られてしまった一人です(笑)。
書込番号:22987401
5点

TT28さん
えーと、私も思い込みと勘違い多々ありのおっちょこちょいですのでよろしくお願いします。
今回もとても勉強になりました、ありがとうございます。
関東周辺の山では、まだ紅葉はこれからです。
台風でだいぶ木々の葉は痛めつけられていますので、今年の紅葉はどうでしょうか?
書込番号:22987721
5点

TT28さん、みなさん、こんばんは。
勉強中中さん、はじめまして。よろしくお願いいたします。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/279/3279736_s.jpg
先日、植物園に行ったときに似たような蝶を見ました。アサギマダラだったと思います。
つねにヒラヒラホバリングしてるので撮るのが難しいという印象を受けました。
台風の影響でもういないかもしれませんが、もう一度探してみようかと思います。
キツタヌさん、八ヶ岳のワンワンパラダイス!懐かしいです。
私が行ったのは10年以上前だったと思います。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/280/3280556_s.jpg
>チルト液晶あると、ワンコ目線より低いローアングル撮影できますね。
はじめはLVなんてオマケだとばかり思っていましたが、f1.4でもピッタリ合うので最近癖になってます。
書込番号:22987885
6点

ちょっとすみません。
私がアップしたURLが小さくてなってしまうのは何故でしょう?
書込番号:22987913
4点

>太呂さん
末尾が 3280556_s.jpg になっているせいのようです。
末尾を 3280556_m.jpg にしたら、大きくなりましたよ。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/280/3280556_m.jpg
末尾 3280556_s.jpg の "s" は、サムネイル表示のURLなんでしょうね。
書込番号:22988029
5点

>太呂さん
>>つねにヒラヒラホバリングしてるので撮るのが難しいという印象を受けました。
アサギマダラは”ひら〜りひらーり”で、まだ追ってみようという気になります。
ナミアゲハは“ヒラヒラ”、アオスジアゲハは“ヒラララ”で、飛んでるやつは撮れませぬ(笑)。
>>何ですかコレ?
キムネクマバチでは?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%90%E3%83%81
>TT28さん
カウントダウン入りましたよ。
次のスレ立て、期待しています(笑)。
書込番号:22988220
6点

キツタヌさん、ありがとうございます。
どーもパソコンは無知なもんで、助かりました。(笑われてしまいますね)
勉強中中さん、添付していただいてありがとうございます。
熊蜂ですか、オスには針が無いんですね、勉強になりました。
書込番号:22988721
7点

TT28さん みなさん こんばんは
前回カキコミ後、近いうちに…と思っていましたが、
ずいぶん時間が経ってしまいました。
ちょっと迷いましたが続きを少し。。。
◆TT28さん
>根がアジテーターな性格なもんで(^^ゞ
↑これ、大事ですよね。本当に良い意味で思っています。
おかげで楽しかったですし、色んなことが知れましたから。
>日本は、狭いようで広い、植生もいろいろで面白いですよね。
本当にそう思います。自分は知らないことばかりなので。
特に花はこのスレ(シリーズ)で少しだけ目覚めてしまった??
今回も画像添付を。森での散策と家で咲いてくれた花ですが。
ピンク色の小さな花は一昨年?に買ってきた花ですが今年も咲いてくれました。
鉢植え+室内で窓枠に置いてあるので外の世界を知らないまま。。。なんです。
可哀想なのかも?と思ったりしますが、がんばってくれています。
書込番号:22995392
6点

アサギマダラ @ 80D
一眼レフって撮るのが楽しい…って思いました。
官能的って言うんですか、ミラーレスに無い快感。
しかし、80Dのシャッター音はセクシーではない(笑)。
ついでに言えば合焦率はこんなだったかな、というくらい外れもあって、
それはRX10M4が優秀過ぎるという事で。
写真の合否はピントが複眼に行っているかで見ているのですが、
一時間以上、アサギマダラと睨めっこが続くとリアルに気持ちが悪くなってきます(笑)。
書込番号:22995505
5点


アサギマダラ @ RX10M4 4Kフォト編
飛翔撮影はこれが最も楽ちんなのですが、飛び立つ前の数分はとても長く感じます。
“4Kフォト”はパナソニックの商標ですが、うまいネーミングですね。
SONYは「動画からの、静止画切り出し」と、そのまんまでパッとしません。
もっとも、静止画でも24枚/秒と肉薄していますから、
30枚/秒の静止画切り出しの存在感が薄いのかもしれません。
書込番号:22995535
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
家ではたぶん最後のバラ「フェリシア(ハイブリッドムスク系)」 |
最後は、花びらが下がらないままで終わりそうな「エキナセア」 |
秋の花には、濃い色が混じったり、香りが強くなったり。有終の美があります |
これによると、分布は「日本全土」になっていますが、私は見かけたことがありません |
わーもうこんな数字になっていたのですね。
気が付かなくてごめんなさい。お返事を書いてから新規を立てますね。
(この投稿、何度もNGワードで引っかかります。何が原因でしょう?・・・スタート10時10分すでに30分超え・・
探している間にタイムアウトになりませんように!
1時間超えたけどわからない〜〜〜まいった!・・・紙に止めました)
何度やってみてもはねられます。
時間が惜しいので、写真だけ添付して、文章は、私のサイトのBBSに投稿して
ここへはそのURLを入れてみます。これでどうでしょう?
http://hamix-journal.com/bbs1/joyfulyy.cgi?getno=57657
新規立てたら、ここに書きますので、よろしくお願いします。
書込番号:22997574
5点

この続きは、「みんなで楽しむ写真クラブその3」へどうぞ
URLはこちらです↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22997582/
みなさま、またのんびりお付き合いのほど、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:22997584
7点



2年越しの「みんなで楽しむ写真クラブ」第1弾が長くなりましたので、
新規にさせていただきます。
作品の展示場として、季節やテーマや機種の縛りなく、
ご自由にお使いいただけるとうれしいです。
カメラやレンズ、周辺の道具についての情報も歓迎です。
どうぞよろしくお付き合いくださいませ。
■ご参加くださるみなさまへ
スレ主は、のんびり出動で、迅速なレスができそうもありませんが、
ご参加くださる方々で、写真を挟んで、ゆっくり楽しく、語らっていただけたらと思います。
………………………………………………………………………………………………
*これまで、M3の掲示板のやこちらで、たくさんの方々から、素晴らしい写真をお寄せいただきましたので、
スレッドの奥に埋もれさせてしまうのがもったいなく、これまでのスレッドへのリンクも入れておきます。
11)みんなで楽しむ写真クラブ(2018/01/15〜2019年6月3日)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21512700/#tab
10)札幌はバラが始まりました(2017/06/17〜2018/01/15)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20970769/#tab
9)札幌はちょっと春(2017/03/05〜2017/05/16)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20713702/#tab
8)『札幌は…』スレの仮小屋(画像&おしゃべり)(2016/11/18〜)
(勉強中中さんがつないでくださったスレッドです。営業中)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20405645/#tab
7)札幌は夏が終わりました。(2016/09/10〜 2016/11/14)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20189566/#tab
6)札幌もやっと夏になりました(2016/07/01〜2016/08/29)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/#tab
5)札幌はまだ春です(2016/05/27〜2016/06/29)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19907639/#tab
4)札幌はやっと春になりました(2016/04/19〜2016/05/26)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19802609/#tab
3)札幌はホワイトクリスマスになりました(2015/12/26〜2016/04/12)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014707/SortID=19434494/#tab
2)北海道は初冬です(2015/11/21〜2015/12/23)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014707/SortID=19336409/#tab
1)北海道は晩秋です(2015/10/28 〜2015/11/04 )
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19268379/#tab
6点


もう!
ほかでやってよ!
…って感じ。
スレ主用「場外乱闘送りボタン」って作れない?
書込番号:22719020 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私はTT28さんのスレッド好きです。このまま続いて欲しいと思います。でも無理することはないです。楽しくなくなったらやる意味ないと思います。
書込番号:22719065
7点

朝からでかけてて、帰ってきて笑っちゃいました。
すごいエネルギーですね〜〜(呆)
外は、良い季節。
写真素材もいっぱいでっせ。
もう、ここ明け渡しますので、話したい方ご勝手に。
写真クラブにご参加くださるかた。
仕切りなおさいて、もう1度「その2」を立てますので、
>勉強中中さん
>スノーチャンさん
>でぶねこ☆さん
>jycmさん
>もず11さん
>bkhooleさん
>J79-GEさん
お手数おかけしますが、すでにご投稿いただいた、画像と文章コピペで持ってきていただけますか?
>6084さん
>ミタラシダンガーさん
個人攻撃やめて、写真と返事のしようがある文章だけでいらしていただけるのでしたら、ご一緒にどうぞ。
この続き持ち込むようなら、ご参加はご遠慮ください。
書込番号:22719278
5点

掲示板でのマナー
利用規約、ルールをよく読みましょう
ルール・マナー違反を見つけたら優しく教えてあげましょう
掲示板の「私物化」にならないように気をつけましょう
気の合うユーザー同士で仲良くなると、つい盛り上がってしまいますが、盛り上がりすぎて仲間内だけでスレッドを占領するなど、はじめてきた人が参加しにくいような雰囲気を作るのはやめましょう。
また、クチコミ掲示板は、製品やサービスに関する情報交換を行っていただく場として設けています。製品以外の話題があると迷惑だと思う方もいます。
ユーザー同士で会話をされる以上は、話題が多少ずれることも十分あり得ますが、一定の節度をもってご利用ください。
書込番号:22719358
11点

>TT28さん
このままでは、写真を撮る女性が価格コムからどんどんいなくなってしまうのではないかと心配です。
自分に都合良いように解釈して勘違いする人が出てくるので、スレの趣旨はもっと明確にさせておいたほうがいいですよ。
書込番号:22719420
3点

>bkhooleさん
また、クチコミ掲示板は、製品やサービスに関する情報交換を行っていただく場として設けています。製品以外の話題があると迷惑だと思う方もいます。
ココの部分が最大のポイントです。
書込番号:22719491
6点

スレ主様は人気ですので、
縁側でも十分盛り上がりますよ。きっと。
わざわざマナー違反が疑われる所に
スレ建てなくても、
書込番号:22719511
3点

迷惑
空気読め
書込番号:22719536 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>jycmさん
新スレ建ってますよ。
其方にどうぞ。
書込番号:22719545
1点

あれ?
マジでスレ主に非があると言ってるの?
書込番号:22720577 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>jycmさん
非までとはいわないけど
完全排除するなら縁側でしょ?
掲示板スレ主としてはもう少し言いようがあるとは思いますね。
書込番号:22720584
8点

大人がゆったり楽しんでる居酒屋に子供連れて行って、自分ちの子がどこそこ構わず走り回って周りに迷惑かけまくっていても放ったらかしにして平気な顔してる痛い親の姿が目に浮かびますが(笑)
書込番号:22720600 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

マジで言ってるんだ・・・
書込番号:22720608 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>mirurun.comさん
私は
今後お子さんは連れてこないで!と
後から言われた感じがする。
人の嗜好はそれぞれで兵器嫌いの方や
バイクも暴走族に悩まれてる方なら不快かも?
添付の写真もショウでなく街中でやられたら迷惑でしかないでしょ?
確かに”いやらしさ”をくだんの写真から感じられます。
でもそう感じさせない水着写真も世の中にはありますよね?
ちんちん丸出しでもダビデ象はカッコいいと思うけどなー
書込番号:22720636
1点

後から言われたねぇ…
何もかも言われなきゃわかんない程度ならそうなるか。
人の嫌がる事はしちゃダメよ!
ってかぁちゃんに教わらなかったんかなぁ?
かの4名と同類に見られちゃいますよ?
書込番号:22720679 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

理屈をこねる人と 直球勝負の人と
意見は 合うはずはない。
書込番号:22720733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mirurun.comさん
迷惑はダメですね。
でも排除もどうかと、、、
私の母は泣いて帰ると勝つまで帰って来るなと言ってました。^ ^
>何もかも言われなきゃわかんない程度
その程度が問題なんです、、、
人それぞれでしょ?
嫌っていう人もいますし、、、
私はそれぐらいいいやんって思います。
同類とみられるのは別に構いません。
性の問題は難しいけど
その人の生い立ちに起因される
行き過ぎた潔癖に合わす必要など無い!と私は思います。
かと言って嫌というのにしませんけどね。
書込番号:22720749
3点

まあ、他人の悪口の輩に大した人物は居ない
例外なく
書込番号:22720772
5点

てか、たかだかデジカメや写真でいい大人が
言い争うのは馬鹿げてね?
書き込まないでくださいとか、
書込番号:22721152
5点



デジタル化された写真データ処理過程はRAW画像前後に分けることが可能であり、往々にして話題とされるものにRAW画像後、RAW画像加工の賛否がある。すなわち、カメラメーカーのテイストに染められる云々であり、はたまたレタッチのペテン性である。
しかし、RAW画像後の両者は本質的に同一であり、デジタルの電算処理親和性から言えば画像処理エンジンによる処理こそが本来であって、そもそもなぜRAW画像があるのかこそが問題なのである。つまり、前工程のアウトプットを人間に視認できる形にし、それを人間というアルゴリズムを使って処理する必然性は何なのかだ。
吾輩はこれに記号論で答えるのである。もはやリアルは素材に堕し、人類は記号を選んだのだ。記号に萌えることができるのは神々たる人類のみなのだ。
ここで急いで付け加えなければならないのは、我こそはアルファでありオメガであるとの黙示である。神はαも創造すればωも産むのだ。
神と神々の競演。そして何より目に浮かぶのが彷徨えるα信徒たちの阿鼻叫喚である。
南無阿弥陀仏
1点

なぜか…モンスターエンジンのネタが浮かんだ。
書込番号:22710904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィルムの頃もゼラチンフィルターとか…フィルムそのものの選択とか…焼き付けなんかいろいろやってたけどね。
書込番号:22710914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人間の目はとても都合良く出来ていて、景色を見ても自分に都合良く脳内変換して印象的に見ている事が実に多い。
だから、既に都合良く脳内編集しているわけで、そのイメージに合わせてRAW現像するのはなんら問題とは思わない。
むしろ、まだまだ人間の見た目とカメラが写し出す世界には隔たりが多い。
例えば、満月と風景を目で見た様に写真にするのは実に難しい。
書込番号:22713184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>武田のおじさんさん
そうですねw
そのことは健常者にはなかなか解りにくい
極度の近視や老眼になってみると、単焦点レンズやマニュアルフォーカス、さらには暈けに関しても体感できる
風景を見ていて、人間の眼は複数AF点で見て、絞り調整をし、脳内合成をして見ている
ボーと見ているようで、注目点に自然AFし、ほんの少し視点をずらしただけで絞り調製をし、再AFしてる
場合によっては望遠動作までしてる
本人はその動作さえ意識もしないし、動作した憶えも無い、完全無意識の動作ですが
それらの情報は脳内で瞬時に合成されるので、写真に撮ったものと齟齬が産まれる
一番解りやすいのは広角レンズ
自分の見た風景には両脇が歪むなんて事は無いのに
写真では両脇が紡錘状に歪む
近視の人間は眼鏡を外せば、その人の焦点距離以外は簡単に惚ける
焦点距離の位置にあるものは眼前10pでも詳細に見えます
本当に綺麗なボケはどんなものかは近視眼の人には見えている
極度の近視の人ほどF値の小さいレンズの持ち主ですね
夜の車道などはヘッドライトや信号など綺麗なボケに溢れていますw
健常者がその眼で見るにはかなりの工夫や熟練がいります
極端に言えば、健常者の「暈けはこうあるべき」なんて机上の空論かも
逆に健常者の見ている世界を完全に写し撮るには
まだカメラの更新が要りそうです(出来るのかな?)
書込番号:22714490
1点



今日は都内で一番好きな路線である世田谷線でプチ旅行してました♪
メイン機はα900でしたがサブにQ-S1だったので
途中でふと、Q-S1なら2K撮れんじゃね?と思い試し撮りしてきました
一眼動画デビューです(`・ω・´)
https://www.youtube.com/watch?v=RG8glluFCMY
三脚も何もないので極力気持ち悪くならないように
ホームの柵におしあてて構図は固定(笑)
いやあ
分枝機が切り替わるときって萌えだわああ( ´∀` )
電車の振動で柵がゆれたのはご愛敬(笑)
皆さんも何かあったら気軽にアップしてね♪
5点

あ
文章は昨日完成させてたから間違えた
今日じゃなく昨日です(´・ω・`)
書込番号:22707564 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どうも。
以前、通勤で使っていた懐かしい風景を思い出しました。
次は二子玉河川敷でお願いします(笑
書込番号:22707633
2点

上町でボロ市の手伝い (売り子・サクラ?) をしたことがある、
呑んでないとやってられない位に寒かったような --- 内燃機関の恩恵で、寒かった記憶はないけどね。
世田谷線は、うちからだと、バスで環七 若林駅前降車かな。
三茶は仕事の関係で通ったことがある。
そういえば、分岐機フェチの人は結構居るらしい。
書込番号:22707934
2点

でなてぃ あふろ
の 方が よかった。
書込番号:22707948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
旅行と言えるのでしょーか?(´・ω・`)b
書込番号:22708146
3点

そういや、以前もカメラ板の常連で延々バスターミナル撮ってアップしてた人居たよなあ。
こんなのより、ご近所徘徊動画をお願いします。
書込番号:22708231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そういや、以前もカメラ板やその他の常連で延々と批判してた人居たよなあ。
こんなのより、参考になる素晴らしい写真アップをお願いします。
書込番号:22708367 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

雅之って言うんだ。
って、突っ込まないのはみんな知ってたから?
書込番号:22708456
1点

いつも分かった感出して動画語ってる方が、一眼動画デビューとは?
世田谷線乗るだけで旅行気分が味わえるとは、羨ましい限りですな。
書込番号:22708769 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お
色々レスありがと
日曜は仕事が一番忙しい日なので遅レスですまん
>痛風友の会さん
世田谷線を通勤で使ってただなんて羨ましい♪
とりあえず今の僕の守備範囲は甲州街道と246号の間の世田谷区内なので
そこを一通りやったら他に行くと思う…
次は井の頭線かなあ♪( ´∀` )
書込番号:22709000
2点

>うさらネットさん
若林付近も良いねええ♪
電車が道路(環七)の信号待ちする非常に珍しいとこなんだよねえ♪
まあスチルではもっと面白い瞬間を微妙に収めたけど(笑)
>J79-GEさん
一応恐竜の属名だからあまり変えたくないんだよなあ(笑)
>☆観音 エム子☆さん
旅は距離や時間の長さじゃないんだ
その行程にたいする想いの深さが重要なんだよ
( ´∀` )
まあプチだしね(笑)
>横道坊主さん
撮り鉄ゆえに近所なんて興味無(´・ω・`)
>seventh_heavenさん
それはサムネイルの画像の事かと思うけども
あれは変更してもなかなか安定して反映されないので
他の人は見てないかもしれないし
そもそも掛布雅之の大ファンだから一時遊びで使ってたてだけのやつなんよね
誕生日が同じなのがきっかけでファンになった( ´∀` )
書込番号:22709022
2点

>||さん
師匠お疲れ様です
一つ非常に疑問に思うことがあるのですが
僕は以前から結構動画は20年近く撮ってない発言はしているし
師匠に対しても最近言ったはずなのですが…
20年近く動画を撮ってない人が一眼動画を撮ったことがあるという状況はあり得るのですか???
僕の知る限りでは物理的に不可能だと思うのですが(´・ω・`)
あっ!!!?
もしかして師匠は秘密のタイムマシーンとか持っていらっしゃるとかか!!!???
すごいっす(`・ω・´)
書込番号:22709032
2点

東京の掛布ファン
なかなか粋ですな。
書込番号:22709044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>J79-GEさん
つうか関東の人って結構、アンチ巨人からの阪神ファン多いよ♪
( ´∀` )
書込番号:22709050
1点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
誰もチャンネル登録してません(´・ω・`)b
書込番号:22712494
3点



ipad mini の購入を検討していて見つけた記事を読んでいてHDRレンダリングなどなどに引っかかったんですけど。
デジタルメインになるとアルゴリズムが観せる/魅せるんだねえ。光学的なコピーとデータ処理生成のバランスが変わってきているんでしょう。
レンズ設計はプログラムで誰でもでき、製造工程の質がレンズメーカーを左右するというシグマ社長の話なんかも思い出した。
3番目のリンクのTrue Toneへの反応の仕方を見ると、慣れがみせるという深淵も垣間見たりして。
https://japanese.engadget.com/2019/03/26/ipad-mini-ipad-air-apple-tv/
https://news.mynavi.jp/article/graphics-41/
https://docomosmart.net/iphonetruetone/
書込番号:22704086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





