
このページのスレッド一覧(全3104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1330 | 342 | 2010年3月26日 09:26 |
![]() |
791 | 209 | 2010年3月29日 18:32 |
![]() |
297 | 142 | 2010年4月10日 01:57 |
![]() |
6 | 12 | 2010年3月2日 22:24 |
![]() |
63 | 36 | 2010年3月4日 23:39 |
![]() |
31 | 23 | 2010年3月3日 02:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このスレは、「デジタル一眼のこれから(ユーザーの予想と期待) Part3」のPart4です
2月のシリーズ別ランキング Top10 (BCN)
http://bcnranking.jp/news/1003/100305_16568.html
BCNの集計による、2009年12月のデジタル一眼レフカメラのシリーズ別ランキング Top10が掲載。1-6位は先月から変動なし、Kiss X3 は9か月連続の首位、D5000は6か月連続の2位。パナソニックの新型機は3月9日に発表予定。
相変わらず爆発的なパナのGF1とG1のマイクロフォーサーズ陣営が確固たるその地位を固めています。
今回は、ペンライトE-PL1の発表会でのマイクロフォーサーズ側からみたオリンパスの興味深い記事の中に「デジタル一眼のこれから」を探ることが出来ましたのでスレ移行の題材としました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100305_352757.html
・大きくて難しい一眼レフの壁を取り除くペンシリーズでミラーレスのリーディングカンパニーに。
・E-P1で一気にミラーレスカメラ=マイクロフォーサーズでミラーレスの流れを作った
・他社がミラーレスに参入することは喜ばしいことで市場がより活性化。
・APS-Cのミラーレスに比べ、小型軽量化に適しているのはマイクロフォーサーズ陣営、小型軽量化をさらに進めていく。
・E-P1の発売から1年もしない中での定着、マイクロフォーサーズ陣営を組んだ結果で、1社ではできなかった
・他社のミラーレス機との差別化については、本体の小型化のみならず、手ブレ補正機構をボディ側に搭載していることでレンズを小型軽量に作れる。
・35mm判への焦点距離換算が簡単なこと(2倍すればよい)も、マイクロフォーサーズ(あるいはフォーサーズ)の大きなメリット。サムスンの「NX10」やソニーが開発発表したミラーレス機は、APS-Cサイズ相当の撮像素子を搭載するため1.5倍。
・ 従来のフォーサーズ機からミラーが無くなることはないだろう。これまで通り続けていく。
・普及機はミラーレスにという方向はあるのかもしれないが、今でも海外ではE-520やE-420もよく売れている。もう少し分析が必要だ。
デジカメを大きく分けているのはコンパクトと一眼レフの2つの軸に、ミラーの技術が必要ないレンズ交換式のミラーレスが第3の軸として台頭し、普及機がミラーレスになっても、古典的な一眼レフが縮小していくかどうかの動向にはもう少し分析が必要だという
今後はこの第3の軸レンズ交換式のミラーレス一眼では小型化を強調するだろうマイクロ4/3と画質を強調するだろうAPS-Cの間で戦いながらてマーケットの拡大は必至ではないかと思います。静観しているキヤノン・ペンタックス、家電メーカーがいつ参入してきてもおかしくないレンズ交換式ミラーレス一眼活況の現状で、サムスン・ソニー新マウントでAPS-Cミラーレスへ参戦、ニコン社長の新システム投入の発言はAPS-Cの新マウントミラーレスかどうかはいまのところ不明です。私自身は淘汰されて軸が少なくなることはまったく望んでいません。選択肢が広がることが私たちユーザーがもっとも幸せになれる可能性が高い訳ですから、今後のデジタル一眼を期待を含め予想してカメラや写真について話してみませんか?
繰り返しになりますが、このスレは「デジタル一眼のこれから(ユーザーの予想と期待) Part3」からPart4への移行スレです。苦情など指摘されながら常連仲間でやって来ました。スレタイを上手く表現できたかどうかはわかりませんが、趣味の写真ライフを良い意味で将来に向けて楽しめたらと思っています。
7点

パナのGF1とペンタックスのK-xが健闘してますね。
マイクロ4/3で、オリンパスの人気が下火になったのは価格が高いせいでしょうか?
書込番号:11046493
7点

苦情など指摘されて当然でしょうね
できれば縁側の方でやってもらいたいスレですね
書込番号:11046537
8点

写真って満足な写真が撮影できれば良いので、人によってはカメラが小さい必要ないんですよ!
フルサイズの他にG1を買いましたがどんなレンズを使ってもセンサーが小さいとシャープに写らないしボケないんですよ!どこまで求めるかですが
ポートレートまつ毛ピントの毛なみ立つが重要なんで(;_;)マイクロではマクロ撮影意外無理なんです。
マイクロフォーサーズは買いましたが自分にはライブビューのおもちゃです。それだけは使える!
書込番号:11046686
7点

じじかめさん 毎回コメントありがとうございます
>パナのGF1とペンタックスのK-xが健闘してますね。
>マイクロ4/3で、オリンパスの人気が下火になったのは価格が高いせいでしょうか?
これから中判の645D(噂の名前)も出るようですし、ペンタックスはとても元気です。
私はマイクロフォーサーズのミラーレスが入門用だとすれば、少し高めの価格設定に感じています。それでもよく売れていることがこのタイプの製品が主流になるのかなと考えています。
オリンパスがパナに、水をあけられているのは少し前の価格の調査(カメラ利用状況アンケート)で、女性のユーザーが大きいのではないかと思います。オリンパスとニコンは圧倒的に男性ユーザーが多いようで、女性ユーザーを取り込んでいるメーカーが好調の原因の一因のようです。
書込番号:11046693
4点

貧乏してます。さん コメントありがとうございます
私は全くミラーレスを使ったことがありません。
具体的なコメントありがとうございます。とても参考になりました。
どこまで求めるか人によって違いますから、これから購入に当たっての有益な情報ありがとうございます。
書込番号:11046710
4点

厨爺さん、こんにちは。
新装開店おめでとうございます。また、お疲れ様です。
マニアに特化するのか、潜在需要の掘り起こしを含めた広く市場に訴求するのか。また、それぞれを両立できるのか。各メーカの動向は気になりますね!!
価格訴求と製品内容をバランス良く構築したパナソニックは、イメージ戦略も功を奏したようで、見事に潜在需要を掘り起こしたように思えます。
目の付け所がシャープだったのは、パナソニックかもしれませんね!!
ではでは。
書込番号:11046956
4点

よぉっし〜さん 早速のレスありがとうございます
>目の付け所がシャープだったのは、パナソニックかもしれませんね!!
マイクロフォーサーズのミラーレスでは、何歩もパナがリードしてしまいましたね
書込番号:11047073
3点

>マイクロ4/3で、オリンパスの人気が下火になったのは価格が高いせいでしょうか?
それもあると思いますが・・・
オリンパスの最初のマイクロ4/3がひどかったのが原因ではないでしょうか?
発売直後に店頭で触ってみたら
ピントがなかなか合わない・・・
MF時代のAFレンズかと思ってしまうほど遅かったです。
発表時は期待していたのに、実物を見てがっかりした覚えがあります。
(ファームアップで改善されてるようですが・・・)
書込番号:11047326
4点

厨爺さん
新スレありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
貧乏してます。さん
はじめして。ドンマイフォトと申します。
G1持っていますので、何となく分かります。
よぉっし〜さん
相変わらず早いですね!
>目の付け所がシャープだったのは、パナソニックかもしれませんね
座布団3枚!!
書込番号:11047415
4点

フェニックスの一輝さん レスありがとうございます
オリンパスの新しいペンライトE-PL1のAFは改善されているようです。
オリンパス矢継ぎ早の新製品の発売、頑張って欲しいですね。
書込番号:11047497
3点

ドンマイ・フォトさん 早速のレスありがとうございます
>G1持っていますので、何となく分かります。
そうでしたですね。かなり革新的というか進歩的なんですね。
私は何度か手にしてみましたが、大きな手の私には手になじまず、液晶がよく見えない私は初期のミラーレスは受け付けてくれませんでした。
書込番号:11047520
3点

>相変わらず爆発的なパナのGF1とG1のマイクロフォーサーズ陣営が確固たるその地位を固めています。
まだ早いと思います、あと二年ほど後だと言えることなんでは?
APS-Cとフォーサーズは確固たる地位といえますが、その位の期間がないと言い切れないのでは?
書込番号:11047682
2点

みなさんこんにちは。。
〜サムスン、新マウントのAPS-Cミラーレス機←ここ読んで注目しました。
コムの製品欄にはまだ登場してませんよね?発売前ですかね
小さくて機能いいモデルは大歓迎です、安ければですが・・
書込番号:11047846
2点

サムスン機は現時点では国内(日本)での販売予定はありません。
書込番号:11047897
3点

hotmanさん レスありがとうございます
>まだ早いと思います、あと二年ほど後だと言えることなんでは?
>APS-Cとフォーサーズは確固たる地位といえますが、その位の期間がないと言い切れないのでは?
ミラーのパタパタ部分に古典的なカメラメーカーに技術の粋がありますので、それがなくなったミラーレスはレンズ等を外注やOEMで対応すると家電メーカーも参入できるのではと感じています。比較的速いスピードでことが進むのかなという気がしていました。APS-Cのミラーレスが時間がかかるのは新マウントにして旧レンズをマウントアダプターで使えるようなシステムの構築と確認に時間がかかるのではないでしょうか。
竜きちさん レスありがとうございます
韓国メーカーのサムスンがAPS-Cレンズ交換式ミラーレス一眼が世界初の製品です。
全く違うのですが、冬季オリンピックでも韓国に圧倒された日本をみていると、韓国のサムスンがAPS-Cミラーレスの標準に一歩先んじています。恐るべし韓国メーカーサムスンです。
書込番号:11048082
3点

hotmanさん
>サムスン機は現時点では国内(日本)での販売予定はありません。
そうなんですか・・お教え下さり有難うございます。
やっぱり世界一の家電メーカーや光学機メーカー揃う日本では勝負しないのかな。。
その機種に凄く興味あったんで惜しいです・・
厨爺さん ありがとうございます、いつも拝見してました。今後とも宜しくお願いします。
>韓国メーカーのサムスンがAPS-Cレンズ交換式ミラーレス一眼が世界初の製品です。
これも知りませんでした。てっきりオリンパスだと・・
どうも政治・経済に疎く、理系でもない、どんくさい人間なので大苦笑です。。。
んーまぁ、アメリカも最初は日本に技術で抜かれる事なんて想像も出来んかったでしょうから
韓国に歯が立たない日が来ても可笑しくない訳ですよね。
しかしその小型軽量の新型機、日本販売ないのは惜しい気がしてます・・
書込番号:11048253
3点

>やっぱり世界一の家電メーカーや光学機メーカー揃う日本では
勝負しないのかな。。
どこをどう以って世界一と証するかですが、実はテレビ生産量
ではとっくに国内企業はサムスンに抜かれています。
そのサムスンですら、今は台湾の無名メーカーに抜かれる寸前です。
テレビを作る技術とミラーレスデジイチを作る技術が
さほど変わりが無いのだとしたら、今後韓国や台湾メーカーとの
競争を視野に入れない企業は、とてもじゃないけど生き残れないと思います。
ソニーがミラーレスやαで、満を持して動画機能を搭載して
きましたが、その背景にハンディカムが台湾製の激安ビデオカメラ
と競合し始めたからではないか?と言われています。
今のところ、カメラ女子?向けに留まっているミラーレス市場ですが、
ソニーやサムスンは完全に直球勝負というか、まさにバンクーバーさながら
の熾烈な争いになると思います。
書込番号:11048396
3点

テレビ生産量ではその様な勢いなんですか、これもまた知りませんでした、
正直なとこ、日本国内にいて海外製品のテレビを買う気にはまだなれませんが。。
台湾製品もまたそこまで頑張ってるのには驚きです、
中日ファンなんで、郭源治を思い出しました(笑)
ここは一つあきらめて、、小型一眼は松下でいきますかね☆
書込番号:11048447
3点

カメラボディよりもレンズを充実させる方が難しいのではと思います。
もし仮にキヤノンやニコンマウントのボディをサムスンが発売したとなると、数年後には面白いことになるのではと思いますが。
書込番号:11048462
4点

オープン規格のフォーサーズにすれば手っ取り早いのにと思いますが、
ペンタと提携してるし、センサー製造するメーカーがあえてハーフサイズも足さないですね。
ボディだけで甘みあるかどうかと、
本格派カメラ参入へはペンタ部門の買収になるのかな・・レンズを手に入れる為に。
書込番号:11048713
2点



みなさん、こんばんは。
この伝統ある(?)スレッドもついに[PART11]を迎えることになりました。
前スレフォトグラファーぽよさんの後を受けて今回スレ主を努めさせていただきますMacnikonと申します。
昨年の6月にスタートして、途中に思い掛けない困難もありましたが、とにかく多くの常連さん、新規のご参加の皆様の暖かいご支援を賜りまして、ここまで来たことはまことにご同慶の至りであります。
堅苦しいご挨拶は程々にして、タイトル通り花や、乗り物、マクロ、風景。。。なんでもお得意のジャンルのお写真をアップして下さい。得意の分野はきっと他分野の人の刺激になるでしょうし、そこに会話が生まれ、暖かい交流が生まれるものと思います。
そして、カメラ、レンズ、アクセサリーの価格板での購入動機となればまことに結構なことではないかと思います。
と、いうことで言い出しっぺの私から、近くの農村の風景を貼らせていただきます。
5点

初めて参加させていただきます。
最近、物撮りを勉強中で、自宅の撮影ブースを使った写真を上げてみます。
※似た様な写真を他の板にも上げていることは、ご容赦願います。。
書込番号:11038280
5点

Macinikonさん みなさん こんばんは
[PART11]立ち上げ有難うございます。
フォトグラファーぽよさん[PART10]大変ご苦労さまでした。有難うございます。
Macinikonさん[PART11]宜しくお願いします。
書込番号:11038434
4点

Macinikonさん、皆さんこんばんは。
私も初めて参加させて頂きます。宜しくお願いします。並びに新スレ開店おめでとうございます。
フォトグラファーぽよさんからMacinikonさんへバトンタッチと言うことなので、お祝いを兼ねましてバトンの写真をアップさせて頂きました。
子ども(小学生)の運動会の写真なので「バトンの位置が悪い」という突っ込みはとりあえず無しということでお願い致します(笑。
書込番号:11038491
5点

クリエイティブパークさん
(°д°;;) ナント!
神です!凄すぎです!!!!!
書込番号:11038541
4点

皆さん、こんばんは。
こちらの板でもどうぞよろしくお願いします。
先ずは旧板で書き込まれていた方へのレスバックです。
Biogon 28/2.8さん、[11033655]
相も変わらぬ素晴らしいボケを伴った雨粒の梅の2枚と、白い花(名前が分かりません)、セツブンソウを見せていただきました。本当にきれいなバック処理に見とれてしまいます。
私へのレス有り難うございます。サンヨンはうまく背景が選べれば、本当にいい味が出ますね。私の場合はその背景を選ぶところがまだまだです。
フォトグラファーぽよさん、[11034328]
お帰りなさい。
トサミズキという花は始めて見ました。これはマンサクの仲間だとインターネットに書いてありましたが、大分趣が違いますね。
私へのレス有り難うございます。
オオイヌノフグリは、私も見つけるまで、一体どこに咲いているのだろうと思っていましたが、田んぼのあぜ道にびっしりと咲いているのがそれだと知って、なんだこんなもの今までしょっちゅう見ていたのにと思いました。東京でも川の土手辺りにあるのかもしれませんね。
あ、三椏の写真を先ほどのトップに載せておきました。ぽよさんのと比べると全然趣がありませんが、私の腕ではあんなものです。^^)
にら茶さん、[11034797]
おー、一枚目は何と言う花でしたっけ。この前花木屋で見かけましたが名前が思い出せない。でも非常に繊細で、きれいですね。クローバーの上の水滴もリアルに出ていますね。3枚目は菜の花でしょうか。これも柔らかいボケがとてもきれいです。
私へのレス、そうでした。前のEXIFを見て35mmと確認しながら本文の5018に引きつられて、間違って書いてしまいました。
そして、今回の3枚が正真正銘の5018ですね。本当に柔らかいボケがいいですね。
>サークルの中では主に銀塩つかって寂れた風景などを撮っています^^
それをまた機会があれば見せてくださいね。
フォトグラファーぽよさん、[11035350]
ひゃあ、きれいな花をどうもです。ボロニアシドニーというのですか。とても控えめな赤紫の蕾と、薄いピンクの花弁が素敵ですね。
この後で、私が勝手にスレ主になって次の板を立ち上げましたが、お断りもせずに失礼しました。
こちらでもどうぞよろしくです。
cheche lvuさん、[11035546]
しばらくぶりです。
夕陽のほんのりと色が付いた梅、とても素敵ですね。こんな時間でなければ撮れない色ですね。
素晴らしいです。
rdnhtmさん、[11036012]
いやー、またまたしっかりとした構図の中の梅を4枚見せていただきました。
私は4枚目の紅梅の写真がとても好きです。
私へのレス有り難うございます。
あの木造の車庫のある家は母屋ととても大きくて、きっと由緒ある家だと思います(昔なら庄屋クラス)。この家の遠景は、[11003643]の霜のある朝のモノです。
私も週末はちょっとやぼ用があってカメラに触れそうもなく、ネタ切れを心配しております^^)
Biogon 28/2.8さん、[11036323]
ポッテリとした椿、セツブンソウ、クリスマスローズ、マンサクと見せていただきました。
もしかすると edo murasakiさん[11024073]の花はこのクリスマスローズなのでしょうか。花はすこし違うのですが葉っぱの形が似ていますね。
楽をしたい写真人さん、[11037748]
しばらくでした。
本当に皆さんのレベルの高いお写真にはいつも啓発されて、刺激になっております。
私のレスも時々とんちんかんになりますので、その節はご容赦を。^^;
それで、区切りの200越えになりましたので、私が新しい板を立てました。そちらでもよろしくです。
ツキノワ太郎さん、[11037909][11038060]
コメントどうも有り難うございます。
今度も、新しい板でよろしくお願いします。
HP拝見しました。おびただしいカモシカのお写真を全部見せていただきました。相当な根気、時間を掛けなければ出来ないお仕事、本当に頭が下がります。
私が一度感激した、手負いのカモシカの流し撮りもまた見せていただき感激を新たにしました。
ブナも楽しみにしております。
それでは、ここでいったん旧板のレスバックを閉めますね。
アップの写真はまたもや農村の片隅シリーズです。
時折、これまで登場したものでも時間や角度が変わっておりますのでお赦しを。
書込番号:11039088
4点

Macinikonさん、新スレ立ち上げご苦労様です。
今週は風邪気味で大変でした。
何とか休まず仕事に穴を開けずにすんだのですが、まだ少し熱っぽいです。
この週末はあまり天気が良くないみたいですね。
体調のこともあり、撮影に行けないかもしれないので、前スレに続き買ったばかりのPowerShot G11の写真を。
(先週のものですみません)
書込番号:11039118
4点

皆さん、こんばんは。
連投失礼します。
今度はこちらの板にご登場いただいた方へのレスバックです。
大場佳那子さん、[11038280]
初めまして、そしてようこそ。
お名前はあちこちで拝見しておりますので、初対面と言う感じではないです。
えー、ブースを使っての本格撮影ですか。私もやって見たいのですが、撮る対象物がなかなか無くて(それは単にセンスがないだけかも)。
このフィギュアは残念ながら名前も知りません、というか、鉄人28号とかガンダムぐらいまでしか頭の中に無いのです。でもセコニックの露出計はすぐ分かりました。^^)
これからもよろしくです。
Biogon 28/2.8さん、[11038434]
おお、源平桃を持って早速にお越し下さいまして有り難うございます。
とても繊細な花びらの感じが良く出ていますね。
こちらでもよろしくお願いします。
クリエイティブパークさん、[11038491]
初めまして、そしてようこそ。
リレーのバトンタッチのお写真を有り難うございます。スレ主のバトンタッチに引っかけていただきました。
この微妙な瞬間をばっちりモノにされました腕に感服です。
これからもどうぞよろしくです。
大場佳那子さん、[11038541]
>(°д°;;) ナント!
神です!凄すぎです!!!!!
御意。全くです。
ちょっと現像が間に合わないので一枚だけ。
書込番号:11039188
4点

Macinikonさん、みなさま、こんばんわ。
新スレおめでとうございます(^^/
また、遊びにきました。
前スレで、コメントを頂いた方に返レス失礼いたします。
■rdnhtmさん
コメント、ありがとうございました。
>Canonのことは全くと言って良いほど知りませんが、やはりレンズでしたか、写真の出来は大凡レンズで決まりますね。
ボディーも大事ですが、最近はレンズが面白いと思いだしてきました。
とても、お財布に危険な状況です(^^;
■Macinikonさん
コメントありがとうございます。
>おお、花の咲いたところまで見せていただきましたね。これはサイネリアのピンクですかね。
お花の名前ありがとうございます。
良くわからないで撮ってるもので(^^;
結構、大きなお花でした。
■フォトグラファーぽよさん
>右下のネームってどうやって入れるんでしょう? よろしかったら教えてくださいね〜
Adobe Photoshop CS4を使っています。
まともに買うと、べらぼう高いですが、私は2回に1回ぐらいのペースで
バージョンアップして、しのいでます(^^;
Adobe Photoshop Lightroomで現像して、 Photoshopに自動転送してます。
Photoshopは、マクロが組めるので、ボタン一発でネームが入ります(^^
★花がないので、草でごかんべんを
書込番号:11039461
5点

Macinikonさん、皆さん またお世話になります。
相変わらず、シネレンズによるドアップに挑戦してまいります。
お祝いに、花言葉「幸せを告げる」カランコエです。
1枚目:ウォーレンサック25mm、正向き、画角左右16mm
2枚目:ソンベルチオ17−85mmの25mm、リバース、画角左右7mm
さらに広角レンズのリバースで、倍率は上がりますが、深度が浅くなって、
立体的な「被写体1mmの壁」がなかなか超えられません。
仲間で管理・保全している多摩丘陵の里山の草木報告もときどきさせていただきたく思います。
当地のシンボルの一つ、カントウタンポポの開花が始まりました。
写真は前年のものです。英名のダンデラインは、葉がライオンの歯=ダンデ=デンタルに似ていることからだそうです。
冬を超えてきた葉、花は力強さがあります。
書込番号:11040147
5点

Macinikonさん、みなさん、おはようございます。
フォトグラファーぽよさん、ご苦労様でした。いろいろな方が訪れ易いところにスレを移動して下さったので、常連の方だけでなく、いろいろな方が写真をアップしてくださるので、今まで以上に楽しませてもらっています。
Macinikonさん、相変わらずエネルギシュで、コメントにも写真にも感心&関心しきりです。ますます残すべき被写体が百花繚乱という感じでアップされ、これまた楽しませてもらっています。
開店記念に花をと思いましたが、梅以外のストックはないので、昨日かみさんが買ってきた名前の知らない花をちょっと前にあわてて撮ったものをアップさせていただきます。夜も明けやらぬくらいの室内なので、スコ〜ンと明るいものでなく済みません。
見るだけになりましたが・・・・・・・いつも参考にさせていただいて、感謝です。
書込番号:11040480
6点

Macinikon さん、みなさん おはようございます。
>Macinikon さん
フォトグラファーぽよさんに引き続き、『花など得意なジャンル・・・[PART11]』の開設、
誠にありがとうございます。
古い建物など町並みの切り取りなど参考にさせていただきます。
>フォトグラファーぽよさん
『花など得意なジャンルのお写真を見せてください。[PART10]』のスレ主さん
たいへんお疲れ様でした。
一つ一つ丁寧なコメントもありがとうございました。
ときどきしか投稿できませんが、みなさんの力作を拝見し、勉強させていただきますので、
これからもよろしくお願いいたします。
鹿沼市花木センターでの撮影ですが、春をお届けできればと思います。
書込番号:11040502
4点

Macinikonさん、みなさん、おはようございます。
祝! [PART11] 新スレ立ち!!
Macinikonさん、スムーズなスレ移行ありがとうございます。
[PART10]は、2/17〜3/5の約2週間と、あっという間に200レスに達してしまいましたね〜。
旬な白熱クチコミランキングをのぞいてみると第7位にランクされていました。
徐々に春の花が咲いてくる時期に入りましたので、ハイピッチになりそうな予感!
とり急ぎ、新スレのお祝いの花です。(といっても、いつも花ですね)
コメントは、のちほどあらためてさせていただきま〜す。
前スレでは、いたらない点も多かったと思いますが、Macinikonさんへのバトンタッチなので、安心です!
みなさん、こちらのスレでもよろしくお願いします。
写真は先週末に撮ったものです。先週末に撮ったという花です。
カメラ:Nikon D700
レンズ:Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S
書込番号:11040761
4点

↑↑↑ 訂正です。
○:写真は先週末に撮った花です。
×:写真は先週末に撮ったものです。先週末に撮ったという花です。
なんと!?
朝から寝ぼけてます。
書込番号:11040779
2点


このスレでは新人ですが、以前のPart **を見続けていつか参加したいと思っていました。
そして朝から、こんな不健康な写真を撮っています。
全部、JPEG撮って出しの画像です。
Macinikonさん
>お名前はあちこちで拝見しておりますので、初対面と言う感じではないです。
あらそうですか。なんだか恥ずかしいですわ(#^.^#) エヘッ
>このフィギュアは残念ながら名前も知りません
エヴァンゲリオンといいます。青いのはそれの初号機。今回の銀色のは四号機ですが、アニメ作品では名前のみの登場で姿は出ませんでした。ゲームやパチンコの中に存在するらしいです。
本屋さんに行くと、↓これを売っているので、是非、全巻コンプリートしてください。
http://deagostini.jp/EVA/
>ガンダムぐらいまでしか
実は、ガンダムもかなり行ける口です。
>セコニックの露出計はすぐ分かりました。^^)
写真に写っているスタジオデラックスは、先月、入手したばかりですが、ブースではフラッシュメーターで露出を決めています。
ちなみに、このスタジオデラックスに「マツコ」と名前を付けました。
フルネームで書くと「スタジオ "マツコ" デラックス」となります。
書込番号:11041373
6点

Macinikonさん みなさんこんにちは。
Macinikonさん新スレ立ち上げご苦労様です。 あまり参加出来ないかもしれませんがこちらの板でも宜しくお願いいたします。
北海道はまだまだ花はありませんのでなかなか外で撮る物がなく家の中で色々写して遊んでいます(笑)
書込番号:11041659
5点


WindyRoad さんはじめましてこんにちは。
とても綺麗な作例ですね。北海道はまだ雪が沢山ありまだまだ春って感じがしませんがWindyRoadさんの作例を見ると春が待ち遠しくなります。
書込番号:11041723
4点

>デジズキさん
ありがとうございます〜
当方長崎なのですが、先週からハウステンボスではチューリップ祭が始まりました。
暖かくはなってきたものの天候不良が続いていて消化不良です。
吹雪の夜景、すごいですね。なかなか長崎ではお目にかかれません。
こんなときは、部屋で物撮りも楽しいですよね。
書込番号:11041797
6点

Macinikonさん みなさん こんばんは
Macinikonさん
コメント有難うございます。
[11039088]の蕎麦屋さんの音響装置相当古いです。ツバキと白梅の生け花、そし
て書の額、いいなあ!!因みに私のSP,アルテックA7用416−8Aは40年以上前の
物で16年かかって購入しました。
書込番号:11043578
5点



しつこく再登場!?機種・レンズ問わず 色んな写真編9です!
機種・レンズ問わず 色んな写真編
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10001
422/#10065403
機種・レンズ問わず 色んな写真編2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10075
867/
機種・レンズ問わず 色んな写真編3
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10187
375/
機種・レンズ問わず 色んな写真編4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10295
350/
機種・レンズ問わず 色んな写真編5
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10406
153/
機種・レンズ問わず 色んな写真編6
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10590
441/
機種・レンズ問わず 色んな写真編7
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10715
983/
機種・レンズ問わず 色んな写真編8
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10869216/
のつづきです。閲覧者の方のPCへの負荷を減らす意味でこの辺で「その9」へスイッチします。
メーカー・レンズ&一眼・コンデジ問わず 上手い下手関係なく、雪景色、イルミ・マクロな写真・鳥・花火・風景・モータースポーツ・綺麗なおねいさん・・・等、撮影した写真是非貼り付けお願い致します。
(出来ればEXIFが消えない工夫をお願いします。その方が勉強になるでしょ?)
基本的にレタッチもOKですが、何のソフトをこうやって使ったよ!という記述があれば凄く見ている人の役に立つと思います。
こういうスレで、写真を楽しみ、色々と表現の為にレンズやカメラを買っちゃう・・・で、価格さんも喜ぶ(?)というので存在価値も認められていると確信しております!
フルサイズにはフルサイズの良さ、APS-C(H)にもAPS-C(H)の良さ、コンデジにもコンデジならではの良さがあると思います!
また中々作例が出てこない酷評されている純正キットレンズやサードパーティー製レンズでもここまで撮れたよ!みたいなのも勿論、OKです!
EOS板も立ち上がり、キヤノンの衰退の噂もある中、ニコン、ペンタ、オリ、ソニー、フジ・・・様々なメーカーの機種をお持ちの方!「俺のカメラ、こんなの撮れたぜ!」って感じでUPしてくださいね!
また、随分と見ているだけの方も良かったら参加してくれたら嬉しいなぁーなんて思います!
突然、家庭・仕事の都合で留守にする事もありますが、その間は皆様でどんどん気軽に交流していただけると嬉しく思います。写真好きでネットやってるだけなのに、意味の無い争いから少しはなれ、このスレで和んでいただければ幸いです。
3月は決算期でスレ主、死にそうなぐらい忙しいのですが、新年の挨拶どうりどうにか続けようと思っております。
(続けようかどうしようかと言う葛藤は正直あるのですが、とりあえず来てくれる方がいるので続けようと決心しました)
またこのスレは「作品」でなくともかまいません!
みんなで楽しく色々な壁を取り払って気軽に楽しみましょう!
そんなスレ主は、真面目にコンデジででも撮影します!宣言です!
4点

maskedriderキンタロスさん こんばんは。 こんなのでも良いのかなー
SkyDriveにUPしたのがあります。 公開設定なので観られると思います。
http://cid-5f14a2982a3c8735.skydrive.live.com/browse.aspx/%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%82%b8%e7%94%a8%e5%86%99%e7%9c%9f
オートでそのまま。サイズ変更してます。
パナの200万画素 コンデジ FZ2です。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMC-FZ2
書込番号:11014437
2点


maskedriderキンタロスさん
新装開店ですか。
おめでとうございまツ。
画像は、少しソフトでいじってまツ。
まずはこれで乾杯を・・・
http://www.kirin.co.jp/brands/IS/
書込番号:11014780
2点

おはようございます、開店おめでとうございます。
『機種・レンズ問わず 色んな写真編9』
もう9なんですね!
画像無し・愛想なしですが今後ともよろしくお願いします。
書込番号:11015756
1点

お引っ越し、ご苦労さまでした。
先日は濃霧で羽田空港が混乱しましたが、今朝もは霧が発生、東京スカイツリーのテッペン(高さ300mちょい)が見えない状態でした。
先日の霧より今朝の方が濃かったのですが、交通は大丈夫だったでしょうか。
書込番号:11016384
1点





結構入れ替わりが激しいんですが
*istDsは今でも買い戻したい機種でもありますネ…
書込番号:11017780
2点

maskedriderキンタロスさん、みなさん、こんばんは♪
Part9への引っ越し、おめでとう御座います♪
スレ主としては大変かと思いますが、無理をしない程度に楽しみながら運営をして行って下さいね!
ってPart5で辞めた自分が言うのも申し訳ないんですが^^;
新作は全く無いので旧作の既出品ですがペッタンコさせて頂きますw
書込番号:11017898
2点

maskedriderキンタロスさん、みなさん、こんばんは。
お〜っと。もうパート9ですか?
早いものですね。
またまた、あまり乗り遅れないうちに貼っておきます(^^)
PowerShot S5ISの望遠端(35mm換算で432mm)にて約2mくらいまで寄れました。
ざんこくな天使のてーぜさん、monster962cさん
ist Dsの競演、いいですね(^^)
我が家にお蔵入りのMEスーパー+50mmF1.4があるのでist Dsに食指が伸びたことがあります。
ただ、よく見るとレンズにうっすらと曇りがあるので断念。
でもでも、手持ちのE-520にマウントアダプターを付けて試してみようか?
などと密かに画策してます(^^)
書込番号:11018170
2点

maskedriderキンタロスさん
>そんなスレ主は、真面目にコンデジででも撮影します!宣言です!
コンデジファンとしては楽しみにしております。
僕はもうデジ一眼は無理(かも)ですけど、皆さんは積極的に使ってますね。
ところで、maskedriderキンタロスさん、一緒に墓場に潜りに行きませんか?
え、何があるって、やだ~何もないんですよ。
あるのは暗闇だけですよ。
書込番号:11018510
0点

maskedriderキンタロスさん、こんばんは。
古いデータを整理していたら出てきました。
かみさんと結婚した頃住んでいた公団住宅のベランダから富士山を撮ったものです。
撮ったことすら忘れていた。
下記のデジカメで撮りました。当時は150万画素でこの値段だったのですね。
あまりのレスポンスの悪さに、ほとんど使わずフィルムカメラのオリンパスμZOOM105を使っていたような・・・・(子供が幼稚園にあがるまではほとんどμZOOM105で撮っていたので)
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj392.html
書込番号:11018570
1点

前スレへのレスですけど
>続けようか、どうしようか、悩んでいたのですが、、、続けます!
ここのコンセプトである、誰でも気軽にというのを続けて行きたいと思うからです。
僕の下手なコメントに苦笑された皆さん、またお付き合い願えたら嬉しいです!
スレ主さんももっと気軽に!
コメントなんかも丁寧過ぎるんじゃないのかな〜。
投稿させて貰ってる者としては、何でもOK、すごく満足していますから、、、
私の場合は投稿も好きですけどロムも好きでして、、、これが時期によりまして変わりますので、時にご迷惑かと思いますがノンビリ、見てやって下さい。
古い写真ですが、、、
書込番号:11018691
1点

maskedriderキンタロスさんみなさんコンバンハ。
新装開店おめでとうございます&ありがとうございます。
ここはいろんな写真が見れるし、なんでも貼れるのでありがたいです。
今回は平凡に花をペッタンm(__)m
書込番号:11018725
1点

↑の一枚目川の水の写真は KissDNか 10Dのどちらかです。
ISO:400 /1/250秒 /f5.6 / 168mm(多分、タムロン200-500mm)です。
書込番号:11018777
0点

こんばんは(^o^)丿
面白そうなので参加させていただきますm(__)m
拙い写真ばかりですが(汗)
なお、使用本体はS5ProとD700になります(^^)
最近は花も咲き出したので花の撮影には使いやすいS5Proの方をメインに使用しています(^^;;
書込番号:11018833
2点

俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
みなさん、こんばんは!どうやら過去スレのアドレスがとんでいるみたいで、上手くリンクできていません。長くなるので縁側から入って頂けるとありがたいです!
(ちゃんと、頭にリンクしてたのですが途中が表示されます。。なんで?見にくいですがかんべんください!)
★BRDさん・・・いっぱい撮りためておいでですね。凄く懐かしい機種ですが、絞りはF2.8通しなんですね。コメなどあるとレスしやすいと思いますよ。最近の機器では撮影する機会はないのですか?もしあったら、またよろしくです。できれば、少しづつUPしてもらえると見るほうは楽かもです。
★610万画素さん・・・いろいろな所でお名前拝見しておりました。ハンドルの由来がわかりました。こいつのスペックよりなんですね。思い出って、2009年は若い時は過去でしょうが、おじさんになると昨日の事のようです。今でも十分通用する絵ですね!
★グリーンサンダーさん・・・いや、僕基本的にいつでも大真面目に撮影しているのですが・・・残念ながらお墓は自分の先祖の墓ぐらいしかいきませんし、厳粛なものと捉えておりますので「一緒に墓場に潜りに行きませんか?え、何があるって、やだ~何もないんですよ。」とのお誘いには乗れません。すいません。
とりあえず、ビールでものみましょうか!
★hotmanさん・・・いつもありがとうございます!いえいえ、いつもにっこにこのアイコンでこちらもhotmanさんだぁ〜と嬉しくなります。今後もヨロシクです。
★GALLAさん・・・えー、1000メートルって、カリン塔ですね!(わからないだろ!)それにしても、最近は僕の住む地域でも3度ほど濃い霧がでたり、地震があったり、津波が来たり・・・なんかおかしい地球ですね。この焦点距離のレンズって昔のUSMの方が(僕個人的には)ありがたいと思うのです。
★monster962c さん・・・こちらには!なつかしい思い出の写真でも結構ですよ!istDも結果としていい仕事していますね。イメージゲートウェイにUPされてあるMXの写真いいですね。僕も、アマの草レースですがMX撮りますよ!
★残酷な天使のてーぜさん・・・ざんこさんもistD使っていましたね!お子さんの顔が変わってきたように感じます。だんだん、ほっそりとして子供になってきたような・・・、今は忙しくて感じないかもですが、後でふとした時に「あー」って思いますよ。
ねこが僕を睨んでいます。。。
★一ノ倉 沢太郎さん・・・うわぁー、いらっしゃいませ!腰の方は大丈夫ですか?そちらこそ、あまり無理がないようお願いします。後を引くほうが絶対悪いですから!
まさしく霊峰と呼べるような作例ですね。そして、アンダー目な絵の中に光が差し込んでいるのがニクイほどです。4枚目はハンドルの由来ですよね?まるで、暗かった7D板にUPされた「いいカメラです!7D!」のスレのようです。
僕は、何も無い所で宣伝もせず地味にやってきました。ですから今でもそうにかすれを継続できています。一ノ倉さんは、戦地で平和活動を行ったようなそんな印象です。そして、今平和がやっとおとづれたってかんじでしょうか?この人は凄いなぁ〜といつも拝見していました。
作品も技術も人柄も目標の一人とさせていただいております。今後もよろしくお願いします。
★優々写楽さん・・・いつもありがとうございます!S5IS、換算432mmはすごいですね。それにしても、この鳥に2mまで近づけるコツは何なのでしょう?僕は今日、庭にはとがきたので家の中から撮影しようとしたら、僕の邪悪な気を感じてすぐ飛び立ってしまいました。隅々までしっかりと解像されていて尚且つ、活き活きとしている。。。うーん、僕はいいわけを思いつかないなぁー(笑)
★Vapaus さん・・・うわぁー、凄く古い機種ですね。昔、デジカメといえばフジかオリンパスだったと記憶しています。この頃ってWin98ですかね?僕のカメディアC700UZもレリーズラグが長い機種だったです。でも、このこの子のお陰で割りと手振れに強くなれた気がします。
富士山、窓から見えるなんていいですね。ブログ拝見しました。仕事、無理なきよう。
僕も趣味の時間がもう少しほしいです!
★ko-zo2さん・・・ねぎらいの言葉、ありがとうございます!いや、一応これでも気軽にやっているつもりなんですが・・・w。キツイ時にはお休みいただいてますしね♪
沢山、ボディをお持ちなんですね。羨ましいです!
3枚目のS9000、古い機種ですがしっかりと白が飛んでいないですね!素晴らしいです!
タム200-500、軽くて良さそうですね。
★SC-650さん・・・ありがとうございます!菜の花、春の匂いが伝わってきますね。こういうのってさりげなくてよいですよね!
★TYAMU さん・・・はじめまして!うわぁ〜、なんか嬉しいなぁ〜と!ブログも見ましたが梅林の梅、凄く良く撮れていますね。VR70-300+テレコンX1.4はまったく画質の低下とか感じませんね!S5Pro+タムキューもそうとうヤバイ。。。また、どんどんUPしてくださいね!
(シーシェパードは確かにやりすぎだと感じますね。自国でも冷ややかにみている人もいるようですし・・)
少しですが、写真をUPします!
書込番号:11019337
2点



Windows7がでて数カ月たちましたね。うちのPCも7の64bitになりました。そこで問題!カメラに付属のRAW現像ソフトの一部機能が使えない・・・画像表示のコーデックも使えない・・・そんなに特殊なPC環境だとは思えないんだけれ・・・
ちなみにカメラはK20D。代替ソフトを買えば話はすむのですが10万円を超えていた機材のアフターってこんなものでよいのでしょうか?
さらに知人のカメラD50は高い金額で買ったのにファームウェアのアップデートサービスがなくてSDHCが使えない・・・
カメラメーカーって機材のサポートはしっかりしてるけれどデジタル面でのサポートがお粗末だと思いませんか?
2点

こんばんは、キヤノンのEOS40Dユーザーです。
確かにそうなのかもしれません、ウチのOSはVistaですがまだそういうトラブルに遭遇していないので何とも言えませんが・・・調べてみるとキヤノンも「7」には対応してませんね、これはカメラメーカーに限らず全てのメーカーにおいても同様の事が言えると思います。
1日も早く対応してもらいたいですね。
書込番号:11013798
2点

>そんなに特殊なPC環境だとは思えないんだけれ・・・
まだまだ64bitOSは少数派のようです><
アプリケーションに関しては32bit用に作られているものがほとんどなので、
64bit版OSで動かないものもあるのでしょうね。
一応、7(の64bit版)は32bit版アプリを判別して動くようになっているので
XPの64bit版に比べると格段に動くソフトの数は増えているのですが、
それでも100%動作までは無理なようですね。
今回の7では自作ユーザーのかなりの人が64bitOSに移行したようですが
一般売りPCでは32bit版が多いみたいなので、
64bit版が主流になるのは次のOSの時代になるのかもしれません。
書込番号:11013962
0点

>今回の7では自作ユーザーのかなりの人が64bitOSに移行したようですが
>一般売りPCでは32bit版が多いみたいなので、
>64bit版が主流になるのは次のOSの時代になるのかもしれません。
PC各メーカーが32bit版のハードウェアの販売をやめ、ソフト開発会社が32bitをサポートしなくなれば、
ユーザーはいやでも64bitに移行せざるをえないと思いますが。
書込番号:11014092
0点

Windows7 XPモードというのがあります。
Professional版以上で使えるようです。
お持ちのWin7がProfessional版以上なら、ぜひ、お試しください。
(win7上で仮想PCが動き、その上でXPが起動する仕組みだそうです)
以下、マイクロソフトのサイトです。ご参考ください。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/features/windows-xp-mode
あと、SDHCがファームウェアのアップデートで使えるようになる機種ってあるんですか?
ハード(SDのインターフェース部分)自体が別物のような気がしたもので。。。
普通は、サポートできないと思っていました。
書込番号:11014106
0点

>みなさま
かつて16bitから32bitへの移り変わるときWOW32というサブシステムのおかげで32bitへの移行が比較的スムーズにおこなわれました。WOW64って技術も・・・
っていう話はおいておいて1年程度前に販売していた機材のソフトウェアが新OSに対応していないのが残念でなりません。プリンターなんかだと5年程度前の機体でも対応ドライバがサポートされていたりして・・・カメラは金額の割にサポートがおざなりな感じがして・・・
>はるくんさん
当時はPENTAXのist系・K100なんかはファームウェアのUPデートでSD→SDHCへと対応してました。
書込番号:11014328
1点

>あと、SDHCがファームウェアのアップデートで使えるようになる機種ってあるんですか?
>ハード(SDのインターフェース部分)自体が別物のような気がしたもので。。。
>普通は、サポートできないと思っていました。
ソフトウェアだけですハードウェアは同じはず。
http://support.microsoft.com/kb/934428/ja
書込番号:11014531
1点

ご存知だと思いますが一応書いておきます。
64bit版のコーデックを導入すると、当然の事ながら32bitアプリでは使用できない。
32bit版のコーデックを導入すると、ほぼ全ての64bitアプリでは使用できない
ですので、「新OSに対応していない」のではなくて
64bitに対応していないのだと思いますがどうでしょうか?
(もし7(32bit)に対応していないのだとしたら、根本的に勘違いしてたようです;;)
書込番号:11014617
0点

mr-kouさん
おお、そうでしたか!
失礼いたしました。
では、これはニコンの手抜きとも考えられますね。
ニコンには問い合わせされたのでしょうか?
もし、されていないのでしたら、一度聞いてみるのが良いかと思います。
hotmanさん
レスいただきまして、ありがとうございます。
カードリーダーでSD対応で、SDHD非対応のものがあることから、
ハードも上位互換であると思っておりました。
FAT16->FAT32への変更だったようですね。
なるほど、これなら、ファームウェアのアップデートで対応できそうですね。
勉強させていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:11014814
0点

OSが対応してないんじゃないのかな?
少なくともVista64bitでキヤノンのDPPは普通に動いてますけど??
書込番号:11017573
0点

家のPCも64bitのWindows7ですが、PDCU4は問題なく動いてますよ。(64bitではなくx86(32bit)交換モード)
画像表示も私の使った範囲では表示されてます。使えないのはどの機能なんでしょうか。
書込番号:11018762
0点

そうなんですよね。64bitに対応していないというより現像ソフトが7に対応していないんですよ。32bitの7が手元にないので32bitでの動作が確認できないのですが・・・
64bitの7では「PENTAX PHOTO Laboratory」っていう現像ソフトの「ノイズリダクション」と「レンズ収差補正」の機能が使用不可です。あと現像時の動作に一部不安定な部分があって・・・
書込番号:11020330
0点

>64bitに対応していないというより現像ソフトが7に対応していないんですよ。
PENTAXのサイト見てみたらRAW codecに関しては(今回とは関係ないかもしれませんが)
動作環境 日本語版 Windows Vista (32ビット版)/ Windows 7(32ビット版)
※Windows Vista (64ビット版) / Windows 7(64ビット版)には対応しておりません。
と書いてありました。
PENTAX PHOTO Laboratoryに関してはVISTAまでしか書かれていませんでしたが
32bitでは動くけど64bitでは動かないというのはコーデックとかドライバーでは多いです。
(というか動かないのが普通だと思ったほうがいいです。)
ここらへんは
WOW64自体がOSのユーザーモードで動作していて、カーネルモードで動作するプログラム、デバイスドライバーとかはWOW64を利用できないからのようです。
また、64bit版Windows7には二つのインターネットエクスプローラーがインストールされていて最初に7を起動した時にびっくりされたと思いますが、これはIEの32bit版と64bit版の両方が入っているからです。
なぜ両方必要なのか・・・
これは、IE用のプラグインのほとんどが32bit版で、64bit版IEでは動作しないからのようです。64bit版IEでは、32bitプラグインに依存したウェブページを表示できません。
この問題に対処するため、既存のプラグインが動作する32bit版IEも用意されているようです。
例としてはアドビの「Flash Player 10」は、32bit版しか用意されていません。
そのため、Flashが使用されたウェブページを見るには、32bit版IEが必要です。
現在は64bit環境への移行が始まったばかりということもあり、64bit版プラグインはほとんどないみたいです。
いずれ64bit版Windowsが主流になれば、多くのプラグインが64bit化されると思いますが、今はまだですね。
IEでもそんな状況なので
カメラ関係はもう少しかかるかもしれません。
もしWindows7が市販パッケージ品なのでしたら(DSP版ではなくて)32bit版と64bit版のDVDが入っていたので試せたと思うのですが・・・
もちろん32bit版でも動かない可能性は否定できませんが、32bit版での動作も確認したいところですね・・・
書込番号:11024177
0点



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100227-00000013-maip-soci
だそうです。
やはり自ら浄化するのがベストのようですね。
(私は電車は撮りませんので心理はよくわかりません)
0点

こういう事件が起きると必ず出てくる意見としては・・・
一部の迷惑な奴らがどうとか、ほとんどの人はマナーを守って撮ってるという意見
しかしそれは同じ穴の狢の意見であって普通の写真好きの人から見れば異様な光景なのは間違いない
電車に向けて並んでるレンズ群を見ると情けなくなるのは私だけじゃないハズ
書込番号:11007264
6点

>私は電車は撮りませんので心理はよくわかりません
>普通の写真好きの人から見れば異様な光景
普通の人から見れば、普通の写真好きも異様な光景かも
普通の写真好きとしても、気をつけなければと思う今日この頃です。
書込番号:11007391
10点

退去するように言ったらごねたというのがいるから呆れます。
私から言わせれば鉄道会社の対応が甘い!
不法侵入や、往来妨害罪でどんどん逮捕すれば良い。
さらに、電車や列車を止めたら莫大な損害賠償請求をすれば良いと思う。
一発で懲りると思うけどな〜。
書込番号:11007439
11点

まあ、写真に限った事でも無いのですが…、流行が広がるとマナーの低下はどの世界でも有ります。
一部の変人だけが盛り上がってた時代は平和そのものでも、流行人口が増えるに従って、それで儲ける商売が出て来ると、事は最悪になって行きます。
書込番号:11007498
3点

F2→10Dさん>>>>>>>>>>>
損害賠償の請求、してないんですかね?
だとしたら鉄道会社もアマアマですね。
私は日本を離れて10年になりますが、この10年で鉄道の人身事故ってすごく増えましたよね。
これ、やはり遺族に損害賠償の請求は立てているようです。
自殺か事故死か、はたまた認定不可能により手続きが違うようですが、いずれにしても請求は立てるようです。
もっとも個人で払える限度を超えるので、あくまで形式上に過ぎないらしいですが。。。
日本の流行というか、人の群がり方が異常のような気がします。
なぜか、どうしても群がっちゃう。
そして、みんなと同じことをやりながら、他人とは違ったものを少しだけ見つけ出したい。
だからとり合いや競争やせめぎ合いが起こっちゃう。
持ち物とか車とか教育とか、人と比べて、どこかで「その中では」一番になりたいのでしょう。
人より良い写真が撮りたい!とか。。。。
これ、私が言ったことじゃなくて、槙原のりゆき氏が書いたことです。
今、この瞬間もきっと誰にカラオケボックスで歌われてますでしょう(笑)。
ちょっと飛躍かな?????
書込番号:11007800
0点

今回は、その余りにも悪質なマナーの悪さから、刑事事件にして当局に捜査させているので捕まれば当然、損害賠償と云うのは自然な流れではないですかな?
別板にも書きましたが、カメラ売った位ではトテモ弁償は無理でしょうなぁ。(笑)
今日は、500系が明日ラストランと云う事で撮りに行きましたが、駅員のピリピリした視線が気になりましたネ。
やはり、一部のバカの精で、その他の乗客、職員、そして正しい姿勢を持った鉄道ファンが迷惑を被る事になるのは、大変残念なコトですなぁ。
書込番号:11008083
5点

うばい合うと足らないけれど
わけ合うとあまっちゃうんだなあ
書込番号:11008258
4点

>>槙原のりゆき
あの歌、彼の歌で一番嫌いです(笑)
NO1じゃなくてもオンリーワンならいいってのは言い訳だと思いますね。
何かをやるからには一番になるように努力しないと。
書込番号:11008418
2点

こういうシチュエーションでは『他人の振り見て我が振り直せ』って言うのが一番合っているのかな?と思う、自分。
書込番号:11008628
3点

人に、許されない範囲の迷惑かけた時点で、ナンバーワンもオンリーワンも吹っ飛んでます。
ただそれだけの話かなと思います。
好きならナンバーワンは目指してもいいと思います。
書込番号:11012470
0点

一ヶ月前の500系と、今日のが違うとは思えませんがね。その辺の心理が鉄オタというのでしょう。
書込番号:11013275
1点

高知といえばかつをさん
>一ヶ月前の500系と、今日のが違うとは思えませんがね。その辺の心理が鉄オタというのでしょう。
ワタクシも鉄ヲタですが、これは好きなスポーツ選手の引退試合を見に行くのと
同じような心理だと言えば、多少は理解していただけるでしょうか?
まあ、「鉄道会社あっての鉄ヲタ」という最低限の仁義すら守れないのが増えて
しまったということは、やっぱり戦後教育の輝かしい”成果”の一つかな。
クレーマーやモンスターペアレントなどと根っこは同じ様な気がします。
ところでイギリスやドイツ、アメリカなんかは日本以上に鉄道趣味が盛んな国ですが、
マニアが新聞ざたになるような事件って、起きてないんでしょうかね???
あちらはやっぱり大人なのかな。
書込番号:11013818
1点

↑
日本と大きく違うのは、人が集中しないだけです。
なんで日本ってみんな同じところに集中しちゃうんだろう?
鉄道も夜景も紅葉もレストランも遊び場も趣味も集中。
ミニバンといったらミニバンだしエコといったらエコ。
日本の投資家は有名なものに投資する。
ヨーロッパの投資家は無名なものにも投資する。
みんなと同じことやるのが、美徳というか良いことだと言われ続けてきた。
思えば私も日本でそういう教育をずっと受けてきたし。。。
これ、人口密度や国土面積の話しじゃなく、教育の話しだと思います。
書込番号:11015215
1点

>これ、人口密度や国土面積の話しじゃなく、教育の話しだと思います。
国民性の問題だと思います。
むろん、今の教育制度もその国民性が作り上げたので輪を掛けてはいますが。^^;
昔から村八分みたいな制度?(風習)もあったくらいで、
とにもかくにも自分たちと異質のものを拒否したがる。
個性個性と良いながら、みんなと同じにしてないと不安がり、
ちょと目立つといじめに走る。
やはり、教育制度を変えなきゃ駄目なんでしょうね。
書込番号:11015591
3点

jinminさん
お返事ありがとうございます。
引退試合のたとえ、よくわかりました。納得です。
>ところでイギリスやドイツ、アメリカなんかは日本以上に鉄道趣味が盛んな国ですが、
マニアが新聞ざたになるような事件って、起きてないんでしょうかね???
あちらはやっぱり大人なのかな。
イギリスでは、鉄道というのは完全に大人の趣味で、子供の付け入る隙はありません。プラレールのような子供向けのおもちゃは「存在しない」し、模型はショーケースに飾られる1万円以上するものばかりです。
イギリスでは各地に保存鉄道があり、それらは地元住民の熱意と寄付で賄われています。そこに参加する人(運営する人&乗る人)は皆鉄オタですが、実に楽しそうです。俺たちが動かしているんだという誇りが見られます。
もっと、大人にならないといけないのでしょうね。
写真は、イギリス南東部に走る保存鉄道の一つです。保存鉄道と言いながら、沿線の人は今でも生活の足として使っています。
ちなみに、客室は二人横に並べば一杯で、各座席ごとに乗車口があります。
書込番号:11017532
1点

線路侵入騒動と仰いますが、線路侵入はあくまでJR西一方的な主張と忘れないで欲しいです。
報道の取材も、現場にいたほかの撮り鉄さんとかの話しを聞いて、JR西の書いたストーリと
矛盾がないとか、全く違うとかなどの調査も記事に入れて欲しいです。
これに対しての議論も“もしあったら”と言う仮定な話ししかできないと思います。
変な人は何処にもいるでしょうが。
書込番号:11020304
0点

ちなみに自分は銃後の国民より、カメラ後のヘンタイの方が幸福度が高いと思います。
鳩山総理も同じ意見でしょうと思います。大川総裁は違うかも知れませんが。
書込番号:11020326
0点

> なんで日本ってみんな同じところに集中しちゃうんだろう?
一眼レフのクチコミ掲示板見てると、そういうのを一番実感します。
初心者にキヤノンやニコンを薦める理由「一番売れてるから」「どっちかを買えば無難」
もう少しマシな理由ぐらい、いくらでもあるのに。
そう書くと、こう反論される。
「一番売れてものは悪い商品でないのでは?」「無難なものだから安心なのでは?」
それはそのとおりだけど、これこそが日本を象徴してるのかな?
日本って技術的には進んでるだろうけど、これまでに無かったような奇想天外なモノは、あんまり産み出してないような。。。
書込番号:11021946
1点



カメラとは一切関係ありません。
価格.COMさん。
最近の50歳以上って、非常(異常)に若いです。
顔アイコン、もうちょっとなんとかなりませんか?
50歳以上ひとくくりというかにに無理があるというか、50歳以上に選択肢が少なすぎる気がします。
まぁ、たかだかアイコンなのでガツガツしたもんでもないんですが。。。。
未読リストや縁側もいいですが、こっちもよろしくでツ(←あれ、うつった。。。)
8点

まあ私なんか実年齢とアイコンの関連性はないです。
ちなみに長渕剛のファンです。
アイコンどんどん増えてる気がしますが、……最近は増えてなかったですかね?
書込番号:10992016
1点

何故アイコンが必要なのか未だに理解できません。自分の写真とかロゴなら分かりますが。アイコンなしで投稿できる方法はないでしょうか。
書込番号:10992054
3点

言われてみて気付きましたが、kawase302さんのアイコンって、50以上でこれになっちゃうんですね。確かにこれは酷い。あとウン年の私も人ごとではない・・・
アイコンと実年齢合わせていない人も多いでしょうけど、合わせたい人のためにもう少し考えて欲しいですね・・・
私、このアイコンの人は60か70代だと思っていましたよ。ほんと。
書込番号:10992179
1点

↑
50歳「以上」だから別にいいんですけど、こんな50歳は今時いないと思います。
ちなみに私の祖母は100歳越えてなお健在ですが「私用のアイコンがない」と申しております。
まもなく削除だと思いますので、ご意見は今のうちに!!!
書込番号:10992294
2点

絶望先生にも同じような話があったなぁ。
『17歳ね、自分のシワを掴んでみたくない?』だったかな。
書込番号:10992332
1点

こんばんは。
まぁ、どうでも良いスレだけど、
確かに50歳以上ひとくくりは乱暴かもね。
なんせ、平均寿命が80歳という時代だと四割が50歳以上だもんね。(^_^;)
書込番号:10992362
1点

郷ひろみと磯野波平が同い年(設定)だという事からも、アイコン年齢なんてどーでも良いと思います。
書込番号:10993154
0点

50歳以下を65歳以下に変えて、その上を66歳以上にしたほうがいいかも?
書込番号:10993156
0点

年齢不詳のアイコンがあっても良いかも
書込番号:10993327
2点

「気持ち年齢」ということで、好きなの選んでいいんじゃないのかな?
でも、20以下や35以下にもどうも良いの無いし...
桜井翔クンや小栗旬クンみたいに、かっちょいいのはないんかい(笑)
書込番号:10993482
0点

もちろん気持ち年齢でオッケーなんですけど。。。
特に50歳以上ひとくくりは今の世情ではかなり乱暴だし、しかもはやりのチョイ悪系がなくてはなさか爺さん系が充実してるってことの主催者の意図が良くわからないでツ。
書込番号:10993586
1点

↑
?????
誰ですか、それ(笑)???
洋一つながりでいえば、三浦洋一はもう60歳台。
『池中玄太80キロ』ってことで、かろうじてカメラつながり保持。
書込番号:10994761
1点

三浦洋一さんって、もうお亡くなりになったのですね。
知りませんでした。
とても味のある俳優さんでした。
すみませんでした。
書込番号:10994779
1点

池中玄太80キロなつかしいなぁ〜。
最終編で有馬加奈子が復活したんだよね。
安孫子里香がブサイクになってたんだビックリしたけど。
書込番号:10994785
1点

kawase302さん!お久し振りです。
急に老けられましたね。(><)
> 三浦洋一はもう60歳台。
あのぅ、確か10年程前に・・・。
顔アイコン、私は無くてもいいかも・・・の方です。
書込番号:10994788
1点

↑
これ、若く見えるよ。
50歳以上タイプDってやつです。
書込番号:10995955
0点

顔アイコンいらない、という意見もあるようですが
掲示板やブログが炎上する原因のひとつとして
相手の顔が見えない、というのがあります。
相手が人間と認識してないから
残酷な言葉を浴びせることに容赦がない、ということです。
それを抑制するための仕組みのひとつとして
顔アイコンがある、というのは幾分の効果があると思います。
顔アイコン+固定ハンドルっていう仕組みは
仲良くさせる方法としては効果があるものだと想像します。
あとは、簡単に次々とアカウントをとれないように
ガンレフみたいに、パソコンのメルアド
プラス、郵送か携帯のメール、という多段構えの
ID取得方法にすれば、効果が高まるような気がします。
書込番号:10995986
2点

こんばんは、
顔アイコンの若さが合ってないとかの問題もありますが、
それ以前になんで顔アイコンで年齢分けしないといけないのでしょうね。
日本人って相手の年齢とか気にしすぎだと思います。
ネットでは年上とか年下とかあまり関係ないと思います。
年齢分けされてない多数の顔アイコンから
自分の好きな顔アイコンを選べれば良いと思います。
選びたくない人にも顔アイコン無しでも
良いシステムも必要だと思います。
書込番号:11002523
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





