『新しい規格等』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『新しい規格等』 のクチコミ掲示板

RSS


「マザーボード」のクチコミ掲示板に
マザーボードを新規書き込みマザーボードをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

新しい規格等

2000/05/25 20:10(1年以上前)


マザーボード

スレ主 お頭 さん

ぞうさん とらさん レスありがとうございました。
しかし、とらさん の言っている物はslot1マザーではないので自分の希望に添
えかねました。せっかく教えてもらったのにすいません。
とりあえず、今回は教えてほしい事が少々ありましてきました。
河童セレロンと旧セレロンはみなさんどのように見分けているのでしょうか?
またATA100という物がでたそうですが、信頼性や能力等の情報を知って
いる方がいたら、ぜひ教えて欲しいです。(自分で調べていない訳ではないので
すが・・・)
おねがいします。

書込番号:10560

ナイスクチコミ!0


返信する
無茶な初心者さん

2000/05/25 20:43(1年以上前)

566以上は河童です。
533は533と533Aがあって、533Aは河童です。
河童使でSB LIVE使うときは要注意
個人的な意見ですがFC−PGAの方が今後
マザーの寿命は長いと思いますが、、、!

書込番号:10578

ナイスクチコミ!0


ろいさん

2000/05/25 21:18(1年以上前)

割り込んですいません
SB LIVEを使うときは要注意とはどういう意味ですか
教えてください

書込番号:10586

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2000/05/25 21:30(1年以上前)

>河童セレロンと旧セレロンはみなさんどのように見分けている
>のでしょうか?

見た目が違うんです。
http://tom.g-micro.co.jp/releases/99q1/990114/index.html
(写真右側が旧セレロン)
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000421/hotrev59.htm
(河童セレロンの写真)

書込番号:10590

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/25 22:45(1年以上前)

ところで...
ATA100の信頼性とはどういうニュアンスでしょうか?信頼性はありますよ、当然。

書込番号:10622

ナイスクチコミ!0


DFさん

2000/05/25 23:27(1年以上前)

サウンドブラスターライブシリーズ
と河童の相性が悪いの
クリエイティブでドライバでてるけどね
旧セレと新セレ見た目でわかる・・・
ATA100は考え的には66の上そのまんまやね(笑
細かい考え的には、どこかのページに載ってたりするので
探してみましょう。
私はATA66ですが実力発揮できるほどのHD持ってないです(笑

書込番号:10638

ナイスクチコミ!0


s2000sxさん

2000/05/25 23:41(1年以上前)

ATA100は、今のHDDの技術では性能を生かしきれないですね。それよりも、名称がATA66+(プラス)とかいろいろあるのも結構考えものかも(わかりにくい)。

書込番号:10644

ナイスクチコミ!0


スレ主 お頭 さん

2000/05/27 19:11(1年以上前)

>個人的な意見ですがFC−PGAの方が今後マザーの寿命は長いと >思いますが、、、!
うーん、slot1マザーの方が下駄を使えばいいので、slot1とFC-PGA両方使えていいかなと思ったんですが・・・

>ATA100の信頼性とはどういうニュアンスでしょうか?
性能が数値的にほんとに上がっていて、なおかつ安全にデータの
書き読みができるのかと言う意味です(細かく書いてませんでした)

ATA100のマザーが在ると言うことはそれに対応したHDDもでているんでしょうか?(当然か?けど、どれがそうだか判らない・・・)
ここのサイトは値段は見れるのですが一つ一つの構成等が(PCIが何個あるとか)見れないので困っています。

書込番号:11047

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/27 20:34(1年以上前)

CPU形状について
slot1は消えゆく形状です。確かに下駄を履かせればある程度はというのはありますが、下駄の値段もありますしCPUとしてみても(回線をのばす分)あまり良くない方法であるのは確かです。

ATA100について
規格として定まった物ですので性能・品質ともに問題はないでしょう。(ただしまだHDDの速度が追いついていませんがRAIDにすればすでにATA66でも役不足でしょう)ATA66の上位互換ですし。ただし、あくまでも規格としてみた場合です。初期はドライバーなどの不揃いから問題は出る物と思います。
発売されたかまでは最近調べていませんが確かIBMの最新の物はATA100です。

困っているとのことですが...PCIの本数などは直接メーカーのページに行けば簡単に調べられます。ここからでもリンクしてくれますよ。(このリンクがある分初心者でも非常に使いやすいサイトだと思っています)

ところで...
”DTLAのストライプセットで70MB/sとか出したという話”これはどうやってだしたのでしょう!?ATA100RAIDを自作(or個人輸入!?)でもしたのでしょうか。4台つなげてUWSCSI変換してSCSIRAIDしても...(これじゃ話が違うか(笑))
でもどちらにせよそろそろPCIの規格がボトルネックになりそうですね。はやく普通のMBにも64bitPCIつけて欲しいです。

書込番号:11067

ナイスクチコミ!0


お頭さん

2000/05/28 02:14(1年以上前)

>名称がATA66+(プラス)とかいろいろあるのも結構考えものかも(わかりにくい)。
>確かIBMの最新の物はATA100です。

と言う事で、ここのLinkで行ってみたのですがATA100ではなくATA66+(プラス)という物ならありました。
これがそうなのでしょうか?

書込番号:11194

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング