
このページのスレッド一覧(全3101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
578 | 192 | 2024年6月19日 09:13 |
![]() |
3 | 6 | 2024年6月16日 16:48 |
![]() |
17 | 4 | 2024年6月12日 09:39 |
![]() |
10 | 9 | 2024年6月9日 06:25 |
![]() |
215 | 31 | 2024年6月6日 11:06 |
![]() |
175 | 92 | 2024年5月27日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


>色スレの皆様、今晩は。
久しぶりにスレ主を行います。体調が大分長いこと悪かったのでちょっと危なっかしいですが、スレ主をしながら体調調整もしたいと思っています。
このスレは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25673768
『 写真作例 色いろいろPart286 SCNそろい踏み、何でも貼ろう大会6』
の続きになります。
題して
『写真作例色いろいろPart286 4/3 も忘れないで、何でも貼ろう7』となります。
字数制限で少し題名が詰まっていますが宜しくお願いいたします。
●当スレッドの主旨
写真を貼りながら、和気藹々とおしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
貼り逃げもOKとします。
(コメント投稿時は【作例を1枚以上アップ】してください)
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)
実はこの和気藹々とという事が苦手であるスレ主はない頭を絞って進行することになります。
誤字脱字はご容赦ください。
●アップ作例について
作例の【撮影ジャンルは一切問いません】。(撮影機材&撮影日も)
アップ作例は原画である必要はありません。(リサイズ後の写真もOKです)
私は変なこだわりがあって高画質写真を追っかけていましたが、皆さんは気にせずに色々な写真を投稿してください。
但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約は厳守してください。粗暴な表現は慎んでください。
●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、投稿者が畏縮させるような発言もお控えください。
【節度をもった書き込み】をお願いします。
●新スレッドについて
『レス数が180件に達した時点で次のスレに移行予定』とします。
次のスレッド主になってもいいかなぁ〜と思った方は、コメントで立候補を表明してください。
スレ主の立候補者がいない場合は、この回をもって終了になる可能性があります。
なお、新スレッドが立ち上がらない状態でレス件数が199件まで達した場合は、
【200件目は書き込まない】でください。
最終的なアナウンス用のスレ主専用のコメントとします。
スレ主は、最近車を飛ばしてあちこちに足を伸ばしております。私の所の観光情報なんかも期待しております。(^_^)。
スレ主のその日の最初のレスは越後地方の天気の話から始まります。
余り多くのレスが一度に出来ないこともありますので分割した際には上記のことを憶えて頂くの日時の区切りが解ると思います。
それでは始めます。
最初の写真はあしかがフラワーパークの写真です。
それでは始まり始まり。
7点

>色スレの皆様、今晩は。
今日は、朝方余り気温が下がらず、生暖かい朝でした。最高気温は29.9度
30度にはならず、その後寒気が入って、朝より少し涼しい21度台になっています。
>ブローニングさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3940723/
やはりハイタカは格好良いですね(^_^)。
>ブローニングさんの行動は鳥撮りさんにはよくあるパターですね。
誰かいなくなると来る。誰がしびれを切らしていなくなる構っている感じになりますね笑う。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>曇天で悪天候になりそうな予感がしたので、
天気予報とは違う自分の体のお知らせでしょうか。
>ハマナスにドクガの幼虫が高確率でくっついているためです。
ドクガってそんなに危険なんだ。知らなかった。
>いつも見かける場所には全くルリビタキはいませんでした。
マンボウさんの顔に辛いと書いてありそう(^_^)。
>テニス肘って五十肩の肘版って感じですねぇ。
テニス肘は50歳より若い時に出るみたいで40肩みたいだと言われました。
>亜種スモールシマエナガ!?(^_^)
座布団2枚(^_^)。
>ほぼほぼ入れ替え決定だと私は考えています。
多分そうでしょうね(^_^)。現在私のZ6iiは風景専用と言っても良いですね(^_^)。
>見事な苔ですねぇ。
1周30分ぐらいの所ですが、風景を想像しながら見ていると色々な映像が浮かび上がります。
1度行った方が良いところだと思います。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3940953/
これはサクラで間違い有りません。
サクラは花が直接枝からは出ていません。これが特徴です。
>飛んで行った方向へゆっくり歩いて行くと
>ここがルリビタキの撮影会場だったとは。
まさにワンマンショーですね。羨ましい限りです。と、今年の春を思い出したらルリビタキのワンマンショウが有りました(^_^)
>週末のお天気が良ければ
そちらの遠征の計画を立ててみようかしら。
晴れるように祈っています。
と言うところで、まずは弥彦山から
2020年6月6日の写真から
ILCEー9に16-35mmです。
書込番号:25775155
1点

haghogさん皆様コンバンハ。
スモールまんぼうさん
>さすが猛禽好きなブローニングさんをハイタカも分かっているのかも。(^_^)
全身迷彩ではありませんが迷彩のジャングルハットに深緑系のパーカーという
いで立ちだったのでハイタカも舞い降りてからアレ??って顔してました・・・
>6月中にそちらへ行ければ良いのですが・・・週末のお天気が良ければ
そちらの遠征の計画を立ててみようかしら。(夫にも聞いてみないとですが)
そうですね、ハイタカの性質上他の猛禽と違って基本林の中での撮影に
なるので曇りですと光量不足になります。
ちなみに自分事情あって二重生活をしておりメールを見れるPCの方には
いたりいなかったりしていますのでメールの返信が遅れる事があります事
をご了承ください。。。
haghogさん皆様度重なる横スレ失礼しました。
書込番号:25775157
2点

連投失礼します。
haghogさん皆様コンバンハ。。
haghogさん
>誰かいなくなると来る。誰がしびれを切らしていなくなる構っている感じになりますね笑う。
あるあるですね、「この前アンタ帰った後に親鳥がきてさ〜」なんてフレーズもう何十回聞いた
事か・・・・・また言った事も。。。
前にどこかで書き込んだ事あるんですが実は私ブローニングはこの作例いろいろは第二回
から参加していて最古参だったりします。
途中猛禽にハマリ過ぎてお休みしていた経緯はありますが・・・
書込番号:25775170
2点

>色スレの皆様、今晩は。
本日2投目です。
>LookingForwardToXXXさん、今晩は。
>リンクのコピーがなぜかうまくいかなくなりました。。。
まずは再起動痔てください。私も再起動してみました(^_^)
>30年以上前静岡に3年ほどいて、その時にバイクでこの近辺を通ったかも。。。
静岡から浜松天龍峡となると大分行程がきつくなります。(という事は浜松に出ることも考えていました)
>結構コロナ騒ぎに乗じて、旅行をしてたりして。。
私もしておりました。誰もいない上高地素敵でしたよ(^_^)。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3940976/
京都丹後鉄道、観光客がいなくなったら維持できないのかも(^_^)。
>enjyu-kさん、今晩は。
>このテレコン、ラッキーアイテム確定!。
最高の場面が撮れました。ラッキーアイテムの降臨ですね。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3940983/
おおっ獲物を捕らえたカワセミ、神が宿っていますね(^_^)。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941052/
アマサギなんて知らなかった(^_^)
今回は道後温泉から、温泉につかっていれば良かったと思ったところ。
ILCEー7Sに24-70mmF4 です。
書込番号:25775186
1点

|
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
じいさんを一瞥するも関心なくすぐにあっち向いてホイのご様子・・・順光なのにう〜ん |
毎度ワンパターンのキジさんもご登場・・・こちら羽繕いなく餌探し |
激しい逆光の中でカワラヒワも雨後の羽繕い・・・トーンカーブ持ち上げ効果なし |
皆るということはさん、今晩は。
昨日夜明け前に雨が降ったので期待して、相も変らぬサシバ観察に出かけたら、サシバ1号は昨年300mくらい先に営巣したノスリを警戒する場所に陣取っていました。今年はサシバより早く来ていたのに、なぜか営巣しなかったノスリ。それなのに警戒する際陣取っていた杉の木のてっぺんにいるということは、新たな天敵が現れたのか、詳細は不明ですが、しばらく見ていると今年の定位置の枯れ木の止まり、恒例の雨後の羽繕いを始めました。ビデオは手持ちで、大きな仰角と3000o前後のズームアップにお見苦しいですが、ご容赦を。それにしても、大きすぎる仰角はじいさん、10秒もカメラを安定させられません。
☆スモールまんぼうさん
お手軽ではありますが、3000mm光学ズームなのに、距離があると大きく写せても、写真のほうはなかなか厳しいですね(^^)。わかっているのにボヤキが出ます。やはり三脚+ビデオあたりが無難かもです。
☆LookingForwardToXXXさん
京都のオオルリ、期待していますが、深泥池の奥の方や岩倉実相院より先の山の方にサンコウチョウが鳴いたり営巣していないかとか妄想が尽きません。頑張ってください(^^)。キジの行方、いつも周囲のがさ薮に入ってジ・エンドです。
☆haghogさん
いよいよ慣れない被写体でも撮らないと、あまりにワンパターンすぎて、参加資格なくなりそうです。恐るべし、自分の鳥運のなさ(^^)。
☆enjyu-kさん
1.4倍のエクステンダー、自分も愛用させてもらっています。なにしろこちら、とにかく大きく路線ですので。100−400や600o、あるいは800oのF11につけて飛び物も狙ったりしますが、SS稼げずの日もありますが、自分的にはたいていの日はOKです。ラッキーアイテムとの話なので、自分もあやかって、明日、いや今日は持ち出してみます。
書込番号:25775515
3点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
今日は朝から雲優勢ですが青空が見えるお天気です。
天気予報を見ると・・・メッチャ暑くなるらしい・・・。
やっぱり今日も部屋で大人しく過ごさないとダメかな?(^_^;
アップ写真は4月日24日分(つづき)からです。
ルリビタキを探していたら、さらに別の個体に遭遇しました。
この日、青い子を3羽撮影したことになりますが、惜しい青色個体(若い)でした。
撮影フィールドに到着時は暑くて汗だくでしたが、午後1時半頃から冷たい風が
吹いてきてから、ルリビタキの姿を見かけるようになった気がします。
暑かったら、笹藪に潜っていたのかな?
先ほどの撮影会場に戻ってみると・・・あら?青い子がいる♪(^o^)
撮影会、再開です。
ここでは、同じ青い子を撮り続けていました。
撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。
◆LookingForwardToXXXさん
>クロツグミ、かっこいいですね。
今シーズンはクロツグミに出逢う機会が多かったのに、撮影があまり出来ず・・・。
警戒心が強すぎでした〜。(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3940977/
車体を上から見る機会って、そう多くありませんよね。
確かに上に屋根がなくていいの?って思っちゃいます。(^_^;
◆haghogさん
>天気予報とは違う自分の体のお知らせでしょうか。
気象庁の「今後の雨」のデータと各社の天気予報を見て・・・ですね。
そして決め手は「勘」ってところでしょうか。
>ドクガってそんなに危険なんだ。知らなかった。
ドクガは全国各地に分布していて、種類も結構います。
色々な植物を食べますが、幼虫は桜、梅、バラ、カキなど広葉樹の葉が好きみたいです。
今時期はハマナスの葉によく見られます。(ハマナス=バラ科)
毛虫を見たら、素手で触ったり近寄ったりしないように・・・ですよ。
>座布団2枚(^_^)。
あはは・・・ども。(^_-)
>1度行った方が良いところだと思います。
チャンスがあったら・・・かな。
何せ本州へ行くのは旅費が結構かかっちゃうので。(^_^;
>サクラは花が直接枝からは出ていません。これが特徴です。
は〜い、ありがとうございます。
エゾヤマザクラより早く咲いていたのですよね。
品種は不明で広場に1本だけポツンと生えていました。
>今年の春を思い出したらルリビタキのワンマンショウが有りました(^_^)
そう言えば、haghogさんも青い子のワンマンショーがありましたね。
私の時は、誰もいない・・・1人だけの撮影会でした。
40分くらいで2000枚くらい撮ったような?(^_^ゞ
>晴れるように祈っています。
ありがとうございます。
今のところ、土曜は曇り時々雨、日曜が曇りっぽく、ちょっと厳しいかも。
◆アナログおじさん2009さん
>写真のほうはなかなか厳しいですね(^^)
確かに写真と撮るには厳しい条件ですね。
雨上がりで湿度が高い上に距離もかなりあるので、陽炎の影響が大きいと思います。
でも、3000mm前後のズームは絶大な効果ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941203/
キジを近くで見ると、本当に不思議な色合いですね。
北海道にはコウライキジがいますが、まだ出逢いなしです。(^_^ゞ
書込番号:25775728
3点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
個別のお返事のため、分割しました。
アップ写真は4月日24日分(ラスト)からです。
ひたすら青い子の撮影会が続きます。(撮影者は私だけ)
そんなときにウソがやって来たので、少しだけ浮気。(^_^ゞ
最後の方で「私もいますよ?」とルリビタキのメス色個体がヒョッコリ出てきました。
青い子は周辺をチョロチョロしていましたが、時計を見ると変える時間に・・・。
「撮影協力ありがとうね〜と」と呟いて、撤収しました。
撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。
◆ブローニングさん
>ハイタカも舞い降りてからアレ??って顔してました・・・
それでも逃げないハイタカさん・・・なのですね。
あるいは「この人見たことある」で警戒しなかったのかも。
>曇りですと光量不足になります。
そうですよね。
今のところ週間天気予報では、土曜は無理そう、日曜も厳しそうな気配?
という感じですね。
時間と共に予報が変わる可能性はあると思いますが・・・。
>メールを見れるPCの方にはいたりいなかったりしていますのでメールの返信が遅れる事があります
了解しました。
と言うことは、メールは余裕を持って・・・という感じですね。
後ほど、メールを送ります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941090/
明るい場所に出てくれると・・・嬉しいですよね。
色も出やすいですし。
書込番号:25775729
3点

☆ haghogさん
皆さまこんにちは。
早朝からドジャースの試合を見ていたら、窓からチョウゲンボウらしき鳥が飛ぶ姿を見ました。
急いでカーポートのクルマからカメラを取り出し、自宅前の路上で撮ってみたら案の定チョウゲンボウでした。
証拠写真レベルですが、UPさせて頂きます。
飛翔シーンはワンチャンスしか有りませんでした。
近くの市営住宅屋上のアンテナで一休みして、ハイさよならでした。
部屋にカメラが有れば、ベランダからもっと沢山撮れたのに…。
書込番号:25775735
3点

みなさま、失礼します。
先日、プロ野球交流戦(広島vs西武)をベルーナドームで観戦してきました。
3年もの間、観戦連敗が続いてましたがやっと止めることができました、長かったぁ(;^_^A(;^_^A(;^_^A
今回は、X-H1+変換アダプター+「■シグマ85mm F1.4 EX DG HSM」で臨みました。
この後、来月12日聖地マツダZoomZoomスタジアムへ乗り込んで観戦する予定ですから、次号あたりなるとは思いますがアップさせてください。
書込番号:25776220
3点

|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
花が咲き始め落花生に追肥の季節です |
ミツバチさんのためのソバですがミツバチは全く姿を見せません |
ビデオから切り出してこれでは何の役にも立たずです(^^) |
去年の6月19日はまだ運があったのかも |
皆さん、今晩は。
鳥運はどこかに去ったので、今日も農作業メインで暑さになか過ごしました。enjyu-kさん見習って、CANONのエクステ1.4持参しましたが肝心の鳥さんがいません。見かけたのは3000oでも小さな点のような猛禽類くらいで、鳴き声から一羽はサシバと判りましたがもう一羽は判りません。
で、今日は花が咲き始めた落花生、実をつけ始めたキュウリなどでお茶を濁しました。今スレも残り少ないですが、運は転がってきません。そんなわけで、出る幕梨ですが、今日もそそくさと貼り逃げで失礼します。
書込番号:25776363
3点

>色スレの皆様、今晩は。
今日は朝の気温は比較的高くそして午後には28度台になっておりました。
夕方からは少し気温が下がったために蒸し暑く感じていました。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/MovieID=23739/
目がくりくりしていて可愛いですね笑う。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941204/
凄い格好で羽繕いするんですね。
>参加資格なくなりそうです。
いえいえご心配なく。私もワンパターになっています(^_^)。
>ラッキーアイテムとの話なので、自分もあやかって、
あやかれたかどうかはこのあと報告がありましたね。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941239/
少し若いけど精悍な感じですね。
>午後1時半頃から冷たい風が
吹いてきてから、ルリビタキの姿を見かけるようになった気がします。
天気が良さそうだからと言って出かけてみると、昨日の天気の悪かった時の方が出た、とよく言われます。
そのために買ったロクヨンなのに。この秋はがんばるぞ(^_^)。
>本州へ行くのは旅費が結構かかっちゃうので。
そうですね、でも松本空港もあるし、上高地と白駒池、など有りますのでセットでいかがですか(^_^)。
>40分くらいで2000枚くらい撮ったような?(^_^ゞ
この枚数になると、昔大和路さんが言っていた、どんどん削除というのが良く解ります。
Z8になってから連写15枚で行くと100回シャッターを押すと1500枚ぐらい。
一期にコンピュータの容量がなくなります。やはり、新しいPC木を買わなければならないか(^_^)。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941245/
こうなると可愛いですね(^_^)。
>enjyu-kさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941250/
おおっ、enjyu-kさんの下宿人のようなチョウゲンボウですね。
>カーポートのクルマからカメラを取り出し、
この時期はカメラを車の中に入れておかない方が良いですよ。
レンズカビにやられるかもしれない。
>ts_shimaneさん、今晩は。
>観戦連敗が続いてましたがやっと止めることができました
おめでとうございます。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941318/
50mmデコレだけ撮れれば良いですね。編カナダプターの性ですね。でも、85mmキレキレですね(^_^)。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941335/
ラッカセイの花が咲き始めたんですね。私は生ラッカセイをゆでたのが好きで出荷時期になると
ラッカセイの売っているところに遠征します。
今日は大分昔の写真になります。
DP3Mでフジさんの写真です。
書込番号:25776504
3点

>色スレの皆様、業務連絡です。
レス数が180を越えましたので、次のスレ主を募集します。
スレ主が現れない時は、200まで粛々とレスを行います。
宜しくお願いいたします。
書込番号:25776513
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
OM-1II+300mmF4)レタッチ・トリミングあり) アオバト |
OM1II+300F4+X1.4)レタッチ・トリミングあり) 漁船をバックに |
同左) 群れが良い感じにまとまってくれません |
同左) 今回のゲストは遠くにクロサギさん |
haghogさん、アナログおじさん2009さん、皆様おはようございます。
こちらの方は朝からしっかりとした雨になっています。
そろそろ梅雨入りとなりそうです。
ニコンのZ6IIIがいよいよ発表になりましたね。しかも予約販売開始が
明日の6月19日からとは、これは迷う暇を与えないつもり(?)ですね。
アルファ9IIIと張り合える性能になるかと少し期待していましたが、
価格と位置付けから見れば、「Zf」をスポーツやネイチャー向けに順当に
進化させてきたような印象を受けました。
はてさて、どうしたものか?(タブン、カウトオモウケド)
いろいろとコメントを頂いた皆様には個別にレスを付けたかったのですが、
先日の遠征以降、気力も含め体調の戻りがいまいちで、書き込みが今日に
なってしまいました。いつもは弾丸強行軍が当たり前でしたが、
珍しく一泊してゆっくりしたのに、このざまとは少しがっくり来ています。
と、いうところで、この辺で・・・。またよろしくお願いいたします。
書込番号:25777047
1点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
今日は薄曇り、湿度が高いのか蒸し暑いです。
雨雲レーダーを見ると雨雲が日本海側にあるので、
湿った空気が流れてきているのかな?
今日はレス返しのみで・・・ごめんなさい。
アップ写真は4月日26日分からです。
いつピークが来るか分からず・・・のルリビタキ撮影です。
1人で行ける場所って限られているので、この時期の撮影ネタが
限られてしまいます。(^_^ゞ
撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
>少し若いけど精悍な感じですね。
春の渡りでは、青い子は少し若い個体(少しグレー色が混ざる)が多いです。
今回の撮影で先頭バッターは成鳥ですが、時間と共に若いオスに変わっていくという
変化が見てとれました。(一番最初はもっと青色が濃かった)
渡りの最後の方になると、メス色個体が殆どになります。
>昨日の天気の悪かった時の方が出た、とよく言われます。
あ〜確かにありますね。
でも、お天気が悪いからと出掛けても空振りする時もあったり・・・。(^_^;
>Z8になってから連写15枚で行くと100回シャッターを押すと1500枚ぐらい。
私は連写20枚ですが、止まり物では1回のショットで4〜5枚で止めているので、
2000枚撮影となると・・・400回くらいAFの仕切り直しをしている感じかな。
ん〜これじゃ、テニス肘になってしまうのかな?(^_^ゞ
(撮影の他、写真チェックで右腕を酷使しちゃうし)
>一期にコンピュータの容量がなくなります。
haghogさんは高画素機でRAWですからね。
夫が同じ状態になって、5月にディスク容量を増やしたのですよね。
そう言えば・・・夫が「5月に8TBのSSDを買って良かった」と話していました。
購入したSSDは約8万円でしたが、今はなんと・・・12万円越えているそうです。
円安の影響みたいですが、1ヶ月もしないうちに!?です。
>こうなると可愛いですね(^_^)。
モデルが良かったのかな?(^_^)
Z6Vが発表になりましたねぇ。
haghogさん、さぁ〜どうします!?
夫は悩んでいる素振りをしていますが、行動が買う気満々です。
しかし、40万円越えとは・・・ちょっと高いですね。
夫からも悪魔の囁きをされていますが、私の場合はレンズも購入しないとダメなので
簡単に手は出せません。
X-H2Sの失敗もありますし。
夫が購入したのを使わせて貰ってが一番なのかな?
しかし、Nikonダイレクトが19日スタートとは。
他の販売店舗は、まだ動きがないのでどうなるのやら?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941393/
色々富士山ですね。
電車で移動中に撮影したようですね。
やっぱり富士山は雪がある姿が一番美しいかな〜。
>スレ主が現れない時は、200まで粛々とレスを行います。
おや・・・今回はレス主継続ではないようですね。
レス190件越えてもスレ主の立候補がなければ、私がやりますか。
書込番号:25777052
4点

皆さまこんにちは。蔵出しですが、、、。
写真は広島県尾道市から、しまなみ街道を通って今治市、松山市を観光した時のものです。
道後温泉は改装中でしたが、お風呂は入れました。松山めっちゃいい所ですねー。鯛料理はおいしい!松山城は感動してしまった。
>haghogさん
道後温泉、宇奈月温泉、室堂など時期は違えど同じ場所に行っているのが親しみを感じてしまう。
旅行は楽しいですよね。
富士登山はハイキングの延長で登れますが、環境が相当に過酷なので。十分な体力、知識、装備の準備が必要です。
私は剣岳やジャンダルム、山岳紅葉日本一と言われる涸沢カールに行きたいと思ってますが、同じく家族から猛反対されてます。絶対にやめろ!って感じ。流石にジャンダルムは無理な気はするけど、剣岳は行ってみたいんですけどね。
富士山で山頂を目指すのは難易度が高いですが、御中道をトレッキングするのは比較的簡単で面白いです。以前は富士山をぐるり一周出来たのですが、雨で崩れて山梨県側の5号目から一部分しか歩けませんが。。。
私は昨年、無料ボランティアガイドさんの案内で行って来ました。知識が豊富な方で、説明を聞きながら、ホシガラスなど野鳥にも出会い、往復2時間位だったか。。天気も良く雲の上にいる様な感覚は何とも楽しく過ごせました。
>スモールまんぼうさん
最近野鳥が少ないですよね。声は聞こえど姿が見れず、、、。それでも、富士山5号目でアマツバメに出会ったのですが、マッハ!でカメラにとらえきれず、無念の敗退です。
スレ主の件、ありがとうございます。流石、スモールマンボウさん。
書込番号:25777143
3点

☆ haghogさん
こんばんは。
>この時期はカメラを車の中に入れておかない方が良いですよ。
ご心配頂き、ありがとうございます。
爺ちゃん毎日写真を撮って居ります、今日も小雨がパラつく中遊水池へ様子見に行って来ました。
溜池から遊水池にオシドリ♂が一羽遊びに来ていました、最近時々遊びに来ている様です。
天気良くない日の方が、予期せぬモノが撮れる事が多いので愉しいです。
書込番号:25777670
3点

>色スレの皆様、今晩は。
今日も昨日と同じような天気でした。
朝は冷え込まず、昼は気温が上がらずという感じでした。
雨が降るという予想も外れて乾いておりますが、夜になってから気温が下がってきたために湿気が上がってきています。
>MasaKaseifuさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941520/
アオバト綺麗な色をしていますね。
こうした鳥を探しに行くにはどうしても少し離れたところに行かなければならず
遠征が億劫になってしまいます(^_^)。
>しかも予約販売開始が、明日の6月19日から
えっ、そうなんだ。これは難しい選択。ではないんですね、Z6iiでもそれなりに出来るので
様子見にしたいと思っています。といいつつ、予約したりして(^_^)。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941536/
こう言う角度で撮りたいものですね(^_^)。
>時間と共に若いオスに変わっていくという
変化が見てとれました。
という事はオスが先行してメスが来るのを待っていると言うことですね。
>お天気が悪いからと出掛けても空振りする時もあったり
雨降りはダメですがピーカンよりは良いと思います(^_^)。
>「5月に8TBのSSDを買って良かった」
えっ、そんなに高騰しているんですか(^_^)。
多分私の場合、構成を変更することによって対応出来るのかな(^_^)。
>haghogさん、さぁ〜どうします!?
そう詰め寄らないでください。パニクるから(^_^)。
>やっぱり富士山は雪がある姿が一番美しいかな〜。
冬場に遠征したいんですけどね(^_^)。
>おや・・・今回はレス主継続ではないようですね。
張り切って始めたのですが、なんかいまいちの調子で、さー行くぞという感じでないんですね。
次回のスレ主宜しくお願いいたします。
>紅なっちょさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941532/
改修中はこんな風だったんですね。周りも少し工夫してくれると良いんですが(^_^)。
>親しみを感じてしまう。
どうもです。
>山岳紅葉日本一と言われる涸沢カールに行きたい
私も是非行きたいと思っていますが、家族の反対は当然ですよね(^_^)。
>無料ボランティアガイドさんの案内で行って来ました。
山に行く時は晴れているのに限りますね(^_^)。
>enjyu-kさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941627/
遊水池、良いですね。すぐに行ける距離だと良いのですが(^_^)。
今日は2023年から金沢兼六園から
Z6iiに100-400mmです。
書込番号:25777986
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
OM-1II+12-100F4)JPEG撮って出し) ライブGNDを使えば!と思ったのは下山中 |
OM-1II+300F4+X1.4)レタッチ・トリミングあり)アカゲラさんが顔をだしてくれました |
同左) 胸の感じから「ツグミ類」だと思いましたが・・・ |
同左) カモシカさんとの出会いを期待していましたが・・・ |
haghogさん、皆様こんばんわ。
アオバトさんは「潮汲みアオバト」で有名な神奈川県大磯にある海岸で
撮ったものです。チャンスはそれなりに会ったのですが、あの色を写しこむのに
苦労しました。露出がアンダーで黒ツブレすれば、ただの鳩の写真になってしまいます。
その前日はロープウェイで上がれる山梨百名山山頂からの風景をを狙ったのですが、
富士山はその頂上だけを見せてくれました。
下りはブッポウソウ生息地のそばを通るので出会いを期待しましたが声も姿もなし。
しかも2時間超の山の下り道で足と膝はガクガクに・・・。せっかく止まった宿では、
筋肉痛と脚のつりのダブルパンチであまり寝ていませんでした。車中泊だったら
もっとひどくなっていたかも・・・、と思っています。
スレ主様の道後温泉本館の写真をみて今から10数年前にわざわざ入りに
行ったのを思い出しました。その時は2階のお座敷で団子とお茶を頂きながら
風呂上りを楽しみましたよ。その時から温泉館の建て直しをいつから始めるかが
話題になっていましたね。
というところで、毎度の近況報告にて失礼します。レスを付けたいのですが、
早朝から出かけます故、何卒ご容赦のほどを・・・
書込番号:25778063
2点

haghogさん、みなさん、こんにちは。
今日は朝からスッキリとした青空で時折強い風が吹きますが、
洗濯日和ってことで大物の洗濯をしました。
天気予報を見ると今日も気温が高そうな予報。
晩ご飯のメニュー悩ましいです。(^_^;
アップ写真は4月日27日分からです。
やっとGW分に突入!(^_^;
ここから怒濤の撮影になります。(4月も結構撮っていたけど)
ルリビタキを撮影していたときも、コマドリの囀りが遠くで聞こえていたので・・・
お山の方のコマドリを偵察に行きました。
が・・・撮影途中で作業車が入ったため早々の撤収となりました。(T-T)
偵察した感じでは、昨年より数が少ない印象でした。
これから増える事を期待して・・・下山しました。
撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。
◆紅なっちょさん
>最近野鳥が少ないですよね。声は聞こえど姿が見れず
こちらも同じですよ〜。(^_^;
下手すれば声すら聞こえない・・・ですもの。
ヒナが巣立てば鳥さん達に出逢う率が高くなってくると思います。
私もこの時期は撮影被写体に困る時期ですね。
>スレ主の件、ありがとうございます。
誰も立候補がなかったら・・ですね。(^_^ゞ(スレ主補欠みたいな存在かも?)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941532/
後の覆いは修復中ってことでしょうか。
なかなか斬新な模様かも。(^_^)
◆enjyu-kさん
>天気良くない日の方が、予期せぬモノが撮れる事が多いので愉しいです。
鳥さん、あるあるでしょうか。(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941625/
葦に掴まえれば深い場所でも難なく・・・なのでしょうかね。
北海道では、あまりお目にかからない種類の鳥さんです。
◆haghogさん
>こう言う角度で撮りたいものですね(^_^)。
haghogさんもオンステージの時は、こんな角度ではないのですか?
>という事はオスが先行してメスが来るのを待っていると言うことですね。
縄張りを確保するために、移動が早いのかも知れませんね。
>えっ、そんなに高騰しているんですか(^_^)。
商品によって値上げ幅が異なっていたようです。
たまたま購入したSSDが極端に値段が上がっていた・・・って事らしいです。
どちらにしても、円安が落ち着いてくれないと価格が値上がる一方ですね。(T-T)
>そう詰め寄らないでください。パニクるから(^_^)。
えぇ〜もう、心の中で決まっているのでは?(^_^ゞ
夫はションボリしながら家を出ました。
今夜、予約を入れると思いますが、初期出荷分には間に合わないでしょうねぇ。
そうそう。
Z6Vは充電器が別売りのようです。(夫も気がついていなかった)
HPで付属品を確認してくださいね。
最近、充電器が別売りのケース(ボディ充電)が一般的になってきましたね。
>張り切って始めたのですが、なんかいまいちの調子で
あらま。
テンションが上がらずでしたか〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941682/
遠征しなくてもジョウビタキに出逢えるのは羨ましいなぁ〜。
◆MasaKaseifuさん
>有名な神奈川県大磯にある海岸で撮ったものです。
アオバトで有名な場所ですね。
LUMIX CLUBを利用していた時に、この場所で撮影した写真を見たことがあります。
>せっかく止まった宿では、筋肉痛と脚のつりのダブルパンチであまり寝ていませんでした。
あらら・・・それは大変でしたね。(>_<)
旅先での寝不足は昼寝が出来ない分、キツイですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941703/
この子、オオアカゲラのメスじゃないでしょうか?
アカゲラだと肩に逆八の斑がありますが、それが見られません。
手前の枝が絶妙に識別ポイントを隠していますが。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3941704/
多分、クロツグミのメスだと思います。
書込番号:25778425
2点

みなさん、こんにちは。
新しいスレッドの準備が出来ましたのでお知らせします。
新スレッドをご利用ください。<(_ _)>
新スレッドは
『写真作例 色いろいろPart288 ジャンル問わず何でも貼ろう大会8』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25778431/
になります。
書込番号:25778436
2点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


https://nikonrumors.com/2024/06/14/here-is-the-first-leaked-picture-of-the-nikon-z6-iii-camera.aspx/
早速、Z6Uと大きさ比較
サイズ合わせは、いつも通りホットシュー基準で合わせてます
小型軽量化されるという噂もありましたが
これを見る限りは大きさはほぼ同じですかね
デザインは期待を裏切らず退化か…
まあこの業界では致し方ない部分
ちょっと進化したと思えば退化して落ち着く…
何度も再三繰り返されたいつもの事
EOS Rシリーズに比べれば、ニコンはまだ頑張ったと言える
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
やっとでるようですね。
>デザインは期待を裏切らず退化か…
でも新型のデザインの方が売れそうな気がします。
デザインに革新を求める人もいれば、
安心を求める人もいるかなと思いますので。
書込番号:25774149
1点

>でも新型のデザインの方が売れそうな気がします。
>デザインに革新を求める人もいれば、
>安心を求める人もいるかなと思いますので
でしょうね
保守的な人が99.9%という異常なこのような業界で新しいデザインが育つわけがない
そう考えるとキャノンT90はめちゃ凄い事やったもんだな
書込番号:25774174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的にはかっこ良いと思いました。
昨日、動体系の撮影現場でα9からZ9に買い換えた方が隣りに居ました。
Z8,9を現場で目にする事が増えた様な。
これが積層センサーのミニZ8なら食指も動きますが。
この時期でのモデルチェンジを考えると、やっぱりR6Uは焦り過ぎたと思います。
これにぶつけるタイミングで良かったのでは。
ソニーはAIプロセッサー付けたα7Xが控えているし。
ガンガン新製品を出す物量作戦のソニーと、じっくり構えてタイミングを待つニコン。
そして、時代遅れのワンマンのせいで大きな機会損失となったキヤノン。
この業界の動向は面白いですね。
書込番号:25774276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やっぱりR6Uは焦り過ぎたと思います。
焦りすぎたのではなく
R6Vもすぐ投入できる体力があるだけじゃないかな?
R6の時にたっぷりスペック的に伸び代確保してあるので
R6Uからでも進化させられる部分は沢山ある
来年R6Vだせばちょうど良いタイミングやん
書込番号:25774281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

穴禁空歩人さん
これでやっとニコンもソニーに追い付いてきたって事でしょうか?
自分的にはソニーのFE 200-600mm F5.6-6.3 Gがとても羨ましく
Z180-600が出た時インナーズームと知り小躍りしました。。。
書込番号:25774340
0点

Z9 Z8 Z6III の流れと
R6 R3 R6II R1 R6III の流れと
(Z7系 と R5 は別にして)
見たらわかるけど、キヤノンは被写体認識の世代交代をしながら、モデルチェンジしている。
ニコンは Z9から 徐々に 下におろしている。
今年の後半以降 似たところに行くでしょう。特に6番は。
書込番号:25774852
0点



先ほどティザー動画が公開されました。
https://youtu.be/9bW3-eNw1Eo?si=L24mlWGnmQZNl0GM
6/17 21時にローンチイベントを行うみたいです。
即予約です。
7点

期待ですが、Zfよりかなり高いんだろうな
書込番号:25768600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z6IIの初値が24万円くらいなので、IIIは10万円アップはないと思うので 33万円くらいではないでしょうか?
書込番号:25769049
0点

皆さんが予想されてる値段で積層センサーだったらゲームチェンジャーと言えるのではないでしょうか。
ちなみにZ6Uが発売された2020年の円相場は1ドル105円近辺ですが、今となっては1.5倍の円安に。
Z6Uの初値と機能アップを考慮するとバーゲンプラスでも日本円で40万円を切るかどうか位です。
悪いのは円安をほっとく政治です。
益々デジカメは一般の人から遠のいてしまいますね。
書込番号:25769197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

40万円だったら、ゲームオーバーですね(^_^;)
書込番号:25769338 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



数日前のTVニュースで、Nikonの栃木レンズ工場に投資して、工場を一新する内容をやっていました。
その中で、最盛期の1割近くに生産が落ちている、と言っていた。
そんなに落ちているとは思わなかった。
同様の記事がネットにも有りました。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC240TK0U4A520C2000000/
1点

>最盛期の1割近くに生産が落ちている、と言っていた。
最盛期でも、普及品のレンズセット用が大半だったと思います。
書込番号:25765175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ある意味、ショッキングな数字ですね。
書込番号:25765197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なぜか、NikonもCanonも、レンズ工場が栃木県にある。
栃木県に優位性があるのかな。
Nikonのボデイはタイに集中したから、レンズもそうなるかと思っていたが、レンズは国内に残すんですね。
書込番号:25765226
1点

栃木は首都圏からも遠くなくて流通にも良いと判断してたりするんじゃないかなと、何となくですが。
高価なレンズは日本、キットレンズや安価なレンズはタイで生産するんじゃないですかね。
キヤノンもマレーシアとかあるので。
書込番号:25765537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

栃木版の光学産業の歴史については見つけていませんが、
埼玉版の光学産業の歴史については、予想通りの軍需関連からの進展のようでした。
埼玉の戦時中を含む光学産業
「光学産業」ぶぎん地域経済研究所
https://www.bugin-eri.co.jp/report/report08/file/industory227.pdf
>本県の光学産業は太平洋戦争を挟んで “ 軍需 ” 産業として隆盛し、戦後、民需へと転換する流れの中で地域産業としての発展を遂げた。
↑
意外と興味深かったです。
書込番号:25765578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここの掲示板ではニコン売れまくってるとよく聞くが
本数ベースで1割で売れまくりとは寂しいな。
やはりカメラ業界は落ち目か
書込番号:25765618
1点

二強時代よりは落ちていると思っていましたが、まさか1割とは。
米国カメラメーカー買収したけど、いつ頃製品を出すのか興味があったが、Nikonそのものも大丈夫なのかが心配。
書込番号:25765622
1点

シグマは福島に工場が有ります。
レンズは北関東と東北の地場産業ですかね。
スマホの影響で低価格のレンズを造っても利益が出ないでしょうね。
薄利多売の多売のパイが小さくなってるから。
選択と集中で高級レンズに絞るしか無いですね。
ターゲットはカメラリテラシーが高いフルサイズ使いのマニア層かな。
価格やデシカメインフォのコメントでニコンが売れてる様なイメージが有りますが、それはマニアの人しかそこに居ないからです。
そして今の日本で高級レンズを買えるのは高齢のマニア層で、その方々もいずれお亡くなりになられてそっちのパイも少なくなります。
ソニーはレンズをタムロンに製造委託(動画用除く)してますが、そういうやり方の方が将来を見据えると賢いと思います。
書込番号:25765636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

言われてみたら、レンズ工場は東日本に多いですね。
調べてみたら、
シグマは福島の会津。
タムロンは金型が埼玉・青森県(レンズ研磨は浪岡、プラスチック部品は大鰐、組み立てが弘前)。
SONYは愛知県の幸田工場。
LUMIXのレンズは山形。
富士フイルムのフジノンは北関東。
書込番号:25765652
1点



https://www.bcnretail.com/market/detail/20240602_428394.html?s=09
>カメラのリテラシーが低い人たちにとっては、
>マイクロフォーサーズは使いこなしが難しい。
>ボケる、ノイズが少ないフルサイズセンサーであれば、
>そうした方々にも乗りこなせる
せっかく、S9から始まった
ストックフォト関連でのパナソニック案件
落ち着いて来たと思ったら
意味は通るけども
こんどは言葉選び間違うてる気がしますな( ゚ー゚)←呆れ顔
書込番号:25759272 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

リテラシーが低いのは誰だろう。
リテラシーが高い人はこんな発言しないと思うのですが!
書込番号:25759791
8点

>Kazkun33さん
騙したと云うか、詭弁でしょうかね…( ゚ー゚)
>ほoちさん
リテラシーという言葉の現状認識で云えば
「低い」と云えばマイクロフォーサーズユーザー以外は
リテラシー低い一般人かい、と捉えられても
しゃーないかも知れませんね
記事がどの程度発言に忠実かは置いといて
>穴禁空歩人さん
松下幸之助の遺志への解釈は
令和の松下電器ではどうなっとるんでしょか
>くらはっさんさん
自分は正直、マーケティングとか広報って
企業のイメージとか価値を左右する割に中身の無い
言葉を上手く操る事に長けては居るが
逆に発する重さを軽んじる人々の集まりだなと
色々な企業のヤラカシ案件観る度に穿った見方してます
>たかみ2さん
自社のプロダクトをオモチャにされる憤りへの
犠牲者はユーザーもかも知れませんが
現業の従業員の方が心に思う事はデカいかも知れませんね
書込番号:25759847 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まあ
パナ的にはMFTより儲けの大きいフルサイズ買ってよってことで
フルサイズこそ初心者向けだよってことにしたいのは
企業として当然の想いなわけだけども
言葉のチョイスのセンス悪いとしか言いようがないかな
もう少し言いようあるやろ(笑)
書込番号:25759995
4点

リテラシーってのは、ネットリテラシーとか科学リテラシーとか、ある分野において一定水準の知識や教養に達していないとトラブルを招く背景になったりするので、それを批判的に「低い」と表現する。
単に関心がない意味でリテラシーとは言わない。
関心がない人、と言えば済む。
意味をよく知らないまま、横文字使いたかったのかな。
編集の段階で修正も入らず、一般の人が目にする記事で誤解を招く表現をする。
これこそリテラシーの低さと言われても仕方ないね。
書込番号:25760106
11点

>光速の豚さん
よくこんな記事見つけましたね、確かに激怒します。
子供の頃、ご飯はお行儀良く食べなさいと親から言われました。
それは他人の前で食事した際、そのお行儀の悪さがついつい出てしまうかから。
この課長さんも同じ、社内ではコンシューマーに対していつも失礼な表現をしているのでしょう。
だから、ついつい素行の悪さが出てしまった。
私もメーカーの人間ですが、冗談でも「お前のリテラシー」などと言わないですよww
書込番号:25760208
7点

>光速の豚さん
どうもご無沙汰です。
まぁ、思うことがあって発言しているのか、キレて思わず言ったことなのかはわからないですが、
ワタシは、パナからは距離を置く決心がつきました。
今は、ボディ1台レンズ3本程度使っていますが、これ以上の増強はせず残りの機材を手放す
方向で検討するつもりです。
思うことがあっての発言であれば、会社として使用者への配慮が足りないと思いますし、キレての発言であれば
会社の教育或いは個人の素養に問題あるかなーと思いました。
書込番号:25760210
8点

パナソニックの発言から考えるんですけど、マイクロフォーサーズはカメラを使いこなせる人でないといい写真を撮るのは難しいってそれただ表現力の低いマウントってことになるんじゃないですかね。
実際にボケや高感度に弱いですし、超広角や超望遠でアドバンテージがあるわけでもない。良くも悪くも手頃なカメラだと思うんですよ。
書込番号:25760220 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パナのユーザー見下してるね
もうオワコンかね
書込番号:25760241
5点

言っていること自体は妥当だと思う。
カメラを使いこなせないユーザーにはマイクロフォーサーズとスマホの違いが理解できないだろう。
そういうユーザーでも、フルサイズのセンサーの大きさやボケの大きさでスマホとの違いを実感しやすいだろう。
マーケティング課長ならではの発言ではあるが、パナの現在のポジションからすると、"カメラリテラシー" は低くてもそれなりにお金に余裕のある消費者層をターゲットにするのはありだと思う。
マーケットはニッチでも他メーカーとの価格競争を避けられるならそれなりに採算は取れるのだろう。
書込番号:25760267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うん、言いたいこと自体はわかる。
それを前提にして。
この場面においては…言葉選びのセンスなのか?
あまり気分のいい表現とは思えない。
ただ、苦渋の決断をベースにした、この記事を書いた方の言葉の切り取り方の意図なのか?
なら、端折り過ぎな気はする。
全部聞かないとわからないなぁ。
書込番号:25760477 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ホンマソレですわ( ゚ー゚)
>9801UVさん
意味を知らんと云うか
どう切り取られるかをイメージ出来ないのに
安易に横文字入れたって感じですかね?( ゚ー゚)
>ジャック・スバロウさん
ホンマに行儀悪いですね、どう取られるか意図出来ないなら
広報としては何とも行儀悪いですね
>ねこまたのんき2013さん
ご無沙汰しておりますm(_ _)m
なんというかマイクロフォーサーズも
自分たちのプロダクトで有るし、コレから拡販しようと云う
フルサイズも、いずれも冒涜してるモノの言い方ですね( ゚ー゚)
>たかみ2さん
そう、パナソニックが認めたと捉えてもしょうが無い発言ですわ
>Jennifer Chenさん
オワコンになるんでしょうか?
一連の顛末は後々振り返ると分水嶺かもしれませんね( ゚ー゚)
>功夫熊猫さん
自分も一定以上の理解はするんですが
この場合は正直に言ってしまった結果を
予想出来なかったのかなと、早速Twitterとかでは
プロ交えてワチャワチャしてますし
ソレが狙いなら、我々は術中にハマってる事になりますね
>松永弾正さん
恐らくSNSでブチギレてる方々多いので
何らかの修正や補足入るかもしれませんね
書込番号:25760632 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

言ってる内容はわかりますよ、スマホの値段が上がって高性能になって、メーカー各社エントリーカメラはスマホに舵をやっと振り始めてますから。
ただ「まずフルサイズでスマホにない体験をしていただきたい。マイクロフォーサーズの利点を理解していただけるのは、むしろカメラに詳しい方々」をどうとらえるかですかね、記事の書きようで意図が変わりますし。
書込番号:25761152
4点

>カメラのリテラシーが低い人たちにとっては、
カメラや動画にくわしくないひとたちにとっては、
としたほうが無難だったよね^^;
書込番号:25761187
7点

あとなんかっちゃー横文字つかうひとはそれだけで鼻につきますね 日本語で言えよってw
こんかいのも適切な日本語で言ってればたぶんもんだいにならなかったんじゃないですか?
書込番号:25761197
6点

>しま89さん
PANASONIC広報の方が
貴方ほどの思慮を以てコメントされたら、こんなにならんかったと思います( ゚Д゚)
>AE84さん
エエ事言おうとして、スベッとるんですよ彼らは
書込番号:25761919
3点

>光速の豚さん
>PANASONIC広報の方が
貴方ほどの思慮を以てコメントされたら、こんなにならんかったと思います( ゚Д゚)
どの様に言われたら良かったのですか?
書込番号:25761949
1点

>Kazkun33さん
PANASONICの広報は
安易に自分の気持ちを吐露したんだと思いますよ
現状性能向上著しいスマホと棲み分けするには
レンズ交換式カメラとしてフルサイズセンサーが
拡販するには「ウリ」として必要なんです
って真っ直ぐぶっちゃるか
あくまでもカメラ趣味として
マイクロフォーサーズとフルサイズの使い分け云々言うのか
どっちか選ばなければイケない訳で
そうではないノラリクラリでは
誰にも響きませんし刺さりません
ソレをリテラシーとか
パナソニックユーザー以外まで巻込んで紛糾させる
横文字の中途半端な格好つけた物言いした事で
炎上狙いで無ければ、ソレこそ
メーカー広報としてのリテラシーに欠けてると自分は思います
>しま89さんの云われた事
意図としてどう伝わるかを考慮して発言するのが
広報の最も肝でしょう?
記事として捻じ曲げた感じはソコまで強くは有りませんので
単なる失言に今のところ終わってますので
書込番号:25762110 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あの記事を読んで思ったのは、
店員にお勧めされた標準ズームで、フルオート([iA]モード)でjpeg撮って出しの人が
結構おいでになるのだろうということ。
それらの方がスマホと異なる雰囲気の写真を撮るならフルサイズがわかりやすいのかなという印象。
自身で好みのレンズを選べたり、絞りやシャッター速度、ISO、露出補正を調整できるような人。
初心者でも、ここに質問書き込みをできる程度に探求心のある方基準で、
そこに至らない人という意味なのだとは思うけれども、
特に、日本語での「リテラシー」は、ちょっと選民的な香りがするから、
広報さんなら、より適切な言葉を選ぶべきだったのかな。
書込番号:25762244
4点

パナソニックはTVの自前工場(海外工場)での生産から撤退しTCLに委託生産にかわりました
ナビ部門も売却、次はデジカメ事業部と言われてます。
そういえばシャープもTV国内生産やめました、全メーカー国内で生産してません、TVから撤退したメーカーも多い(三菱、日立など)
書込番号:25762379
1点

件の発言をしたのはパナの広報ではなく、商品マーケティング課長です。
"カメラユーティリティ" は消費者への広報として選択された言葉ではありません。
既に指摘されていますが、パナのデジカメ事業はさんざんリストラを繰り返し、組織改変を繰り返しビデオ事業と合併して何とか存続しています。
もう、パナは良いカメラよりも売れて採算の取れるカメラを作るしかない状況に追い込まれています。
多くのことをパナに求めても…。
書込番号:25762419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



https://shop.panasonic.com/products/lumix-s9-full-frame-mirrorless-camera-dc-s9
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1828733-REG/panasonic_dc_s9bodyk_lumix_s9_mirrorless_camera.html/specs
ちょっと小型軽量機かもと期待していたのだけども
fp、ZV-E1と同じく重かった…
403gなのでZV-E1より微妙に重いくらいですね
ただ同時発表されたLUMIX S 18-40mm F4.5-6は素晴らしい
ズームレンジだけみるならフルサイズミラーレス用のレンズとしては最も良い
(注:あくまで僕にはですが)
標準ズームとして使いたいね
本気でLマウント機の購入を検討すべき時期に突入したようだ♪(笑)
7点

https://www.jp.nikon.com/company/ir/ir_library/sr/pdf/24third_j.pdf
ニコンの正確なデータね
4/1〜12/31とへんな区切りだけども
2022年と2023年
映像事業がメインなのは間違いないけども
精機事業とヘルスケア事業を足すと映像事業より多いので
意外に他も頑張ってると思う♪
特に精機事業が風前の灯というわけではなくてよかった(笑)
書込番号:25747768
1点

標準ズームレンズ は 28-75mm?
https://panasonic.jp/dc/products/s_series_lens/road_map.html
超望遠ズームレンズは 100-500mm?
レンズが面白くなってきました。
S1系M2は出るでしょう。S5M3もおそらく。
S9 & 18-40mm
S5M3 & 28-75mm & 100-500mm
パナの場合非PROレンズだと買いやすい価格設定だし、シグマもあるし。
ところで、私はプリ連写することがあるので、動画に近いことをして撮っています。
書込番号:25747839
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>特に精機事業が風前の灯というわけではなくてよかった(笑)
今は半導体需要が旺盛だからでしょうか。
Nikonの精機事業は、今まで大手ユーザーに恵まれなかったですね。
半導体露光装置では、東芝の凋落
FPD露光装置では、SHARPやジャパンディスプレイの凋落
Canonの産業機器事業は、早い段階から韓国Samsungに入り込めたのが大きかったです。
書込番号:25747870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>首都高湾岸線さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> Nikonの精機事業は、今まで大手ユーザーに恵まれなかったですね。
最大顧客のインテルがあれになったし…^_^
https://www.jp.nikon.com/company/news/2024/0329_01.html
今は…
ニコン「半導体露光」機敏に EV向けで脱インテル依存:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC281950Y4A120C2000000/
ニコンの新CEOさんは赤字垂れ流し中の新規事業をどうするか?
ニコンのイメージング事業は安全運転(≒あんまり面白くない)では?
書込番号:25747951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

話をS9に戻すと。。。
https://videosalon.jp/news/smallrig_lumixs9/
https://www.smallrig.jp/list/LUMIX-S9.html
ということで、縦位置でぶら下げるスタイルかな?
書込番号:25748026
1点

>さすらいの『M』さん
> 縦位置でぶら下げるスタイルかな?
私も縦吊りに一票
サイズ的にも
書込番号:25748058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://asobinet.com/info-review-lumix-s9-labs/
https://www.cameralabs.com/panasonic-lumix-s9-review/
ハイブリッドズームを前提にした、PZレンズ、出ないかな?
FF/MFTそれぞれ
書込番号:25748064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご参考
https://www.l-rumors.com/panasonic-considers-transferring-or-withdrawing-from-businesses-with-low-growth-potential-by-fiscal-2026/
今回、パナソニックは、カメラ事業を問題事業と名指しなかった
LRはこれを良いニュースとしています^_^
パナソニックが本社直轄にしたのは、(白物?)家電、中国事業、とかだったような
書込番号:25748093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Lマウントはシグマがあるから、とりあえず超望遠はまかせてもいいと思うけどね
パナにはシグマが出さない面白いレンズ出して欲しい
タムロン的なのね
28-75は最高に全然つまらんがな
すでにシグマの28-70があるのだから
標準ズームで出すならポートレイト用の
35-120/2-2.8とかね
ライカ、パナ得意のF値変動高画質レンズが欲しいね
書込番号:25748272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
>ニコン「半導体露光」機敏に EV向けで脱インテル依存:
最先端は今更ASMLには勝てませんからね。
インテルもASMLを入れました。
でも、インテルもTSMCやSamsungに比べて差が開いてしまってますね。
最先端のASML露光装置は高価で、EV向けの非最先端半導体にはとても導入できませんから、確かにNikonの出番かもしれません。
液浸露光装置なら特許でNikon有利ですから、そこに需要があるとよいですね。
ドライ露光装置ですと、Canonとぶつかってしまいますので。
>ニコンの新CEOさんは赤字垂れ流し中の新規事業をどうするか?
新規事業は厳しそうですね。
Nikon製品が高価で、市場のウケがよくないみたいです。
書込番号:25748310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今のデジカメ業界はスチルに支えられて成り立ってる。
本当にそうでしよか。X-T50、G9M2とスチールメインの機種の動画機能、ソニーのVLog機種の好調、z30がコンスタントに売れてる。
動画機能が充実しないと売れない、だから昔からのマニアさん達に受け入れられてない、S9のミニマムに付いていけてないでは。
書込番号:25748568
2点

28-75mm (電動)沈胴式の廉価ズームかな?
で、S7(EVF内蔵)のペアレンズ。
コッチは もちろん スチル重視で。
2025年初夏発売?
100-500mm 非PROでも、シンクロ手振れ補正効くとか。暗いけど軽いとか。
書込番号:25748571
1点

>しま89さん
動画は決定的瞬間や偶然出会った被写体を撮るには向かないですね。最初からこれを撮ると決めて、撮るスタイルです。
それに、静止画は見る人によって様々な感じ方ができますが、動画は大体制作者のストーリーに固定されてしまいがちです。
このため、静止画と動画はお互いに棲み分けされると思います。例えば、小説を読むか映画を観るかの棲み分けみたいなものでしょうか。
書込番号:25748606 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さすらいの『M』さん
> 28-75mm (電動)沈胴式の廉価ズームかな?
あのレンズ、ロードマップ上の位置が微妙ですね^^;
S-Proのf/4クラスとも、そういうレンズとも、読み取れるように思います
いずれにせよ、PZだと、4Kなら28-127.5mm相当で活用できそうですね
> 100-500mm 非PROでも、シンクロ手振れ補正効くとか。暗いけど軽いとか。
こっちは、そういうことになると思います
あんまり、心配をしていません
書込番号:25748617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パワーズームは必要だけど
28-75は動画には微妙すぎじゃないかなあ?
電子式手振れ補正したらクロップされて残念なことに…
書込番号:25748625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
RF100-400mmF5.6-8 IS 的な S100-500mmF5.6-8 O.I.S は可能かな?
沈胴式の S28-75mmF3.5-5.6 か コンパクトな S28-75mmF2.8-4.0 か
20-60mmよりも長い方 28-200mmよりも短い方 が欲しい人向けかも? 所謂ふつう(笑)
書込番号:25748647
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> 電子式手振れ補正したらクロップされて残念なことに…
こういうレンジでPZするなら三脚に載せるのでは?
なお、ズーム中にパンやティルトをしないなら、パナソニックの手ブレブーストは結構効くし。なお、手ブレブーストはフジもそれなりに効くようです
書込番号:25748695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こういうレンジでPZするなら三脚に載せるのでは?
僕の感覚では逆かなあ
標準ズームはいかに手持ちでお気軽に撮れるかと思うけど
APS-Cだけどやはりニコンの12-28みたいな方がよいような?
パナなら20-50とかね
書込番号:25748716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>首都高湾岸線さん
動画の方が向いてるとおもいますよ、秒30コマ撮れるスチールカメラは少ないですし、カメラなら無条件で赤ボタン押せば基本撮れるし、スマホもボタン押せば勝手に補正してもらえよく撮ってくれますし。
書込番号:25749078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しま89さん
確かにそうですが、シャッタースピード速くして動画撮影することはないですから。
無理矢理、シャッタースピード速くして動画撮影して、静止画抜き取りする、ということでしょうか?
書込番号:25750411 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





