デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353501件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ611

返信158

お気に入りに追加

標準

ディズニーリゾート 総合スレ PART13

2019/03/19 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:9699件

メンテになる前に撮影、もう戻ってきました。

ストロボ使ってライトアップ

こちらもストロボ使ってます

価格.com ディズニーリゾートファンの皆様

ディズニーリゾート(ディズニーランド、ディズニーシー)での写真を見て楽しむ、
もしくは撮影方法、撮影機材について意見交換をする趣旨のスレです。

■バックナンバー
初代スレ(Part1) http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17925753/
2代目 (Part2) http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18160783/
3代目 (Part3) http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18316693/
4代目 (Part4) http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18686788/
5代目 (Part5) http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18902426/
6代目 (Part6) http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19013019/
7代目 (Part7) http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19368977/
8代目 (Part8) http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19673909/
9代目 (Part9) http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20086710/
10代目 (Part10) http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20570687/
11代目 (Part11) http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21223508/
12代目 (Part12) http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21760077/

撮影ノウハウの共有という意味もありますので、どのようなカメラ・レンズで撮ったかの情報が
わかるようになるべくExif情報は残して頂ければ幸いです。

【お願い】
 オリエンタルランド様に電話にて問い合わせたところ、あくまで個人的に楽しむためであれば
 写真の投稿は構わないとの回答を頂きましたので、ここでの写真はあくまで個人として楽しむに
 とどめ、転載・転用などはご遠慮ください。


と、もんぴ3さんがお忙しいようなので、僭越ながらスレ建てさせていただきました。
これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:22544251

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に138件の返信があります。


クチコミ投稿数:9699件

2021/10/20 11:22(1年以上前)

もんぴ3さん、みなさん、こんにちは

宣言解除されてのインです。
営業10-19時で夜パレ無し…。

まずは1日のスタートはココからです。

撮って出しですが、撮る前にだいぶ盛ってます。

書込番号:24404651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:66件

2021/10/25 01:28(1年以上前)

ストロボ買いました。受注停止中のSB-5000。

もんぴ3さん、りょうマーチさん、皆様、こんにちは、ご無沙汰しております。

現在はD850.Z 7II.Z fc.D40で運用中で、Z 9をお迎えする準備しておりますが、パークも年パスが無くなりワンデーチケット価格も高騰し資金繰りが怪しいです笑笑

ということで、ホームグラウンドの貼り逃げします。
また皆さんのお写真拝見したいですね。
Googleフォトにアップロードしたものを再ダウンロードしたのですが、Exif残ってますかね?

Z fcで撮影

書込番号:24412277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:66件

2021/10/25 01:39(1年以上前)

データ消えてますね、すみません。
今度はどうですか?

書込番号:24412284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4325件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2021/10/25 21:13(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
パークも徐々に活気づいてきているようですね。

>LECCEEさん
Z fc+40mm f/2+SB-5000とは、最新の組み合わせですね。すごーい。

書込番号:24413471

ナイスクチコミ!1


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:66件

2021/10/27 04:57(1年以上前)

現在ミニスタ専用

>40D大好きさん

こんにちは、ご無沙汰しております。
Z fcはノリで買っちゃいました笑
レンズはグリーティングで60mm前後の画角がいい感じでしたし、キットの16-50は暗すぎ、Z 50f1.8は狭すぎ、、、
ということで、40mmf2はピッタリでした(*^^*)

もちろん、ミニーちゃん専用ということもありますが、Z 9購入時に手持ちのFマウントとZ 7II下取出さないと買えなさそうなので、その間の繋ぎの意味もあります。

バリアングルと操作に手こずってますが〜

あ、ニコダイで買ってプレミアムエクステリアピンクに張替しました(;・∀・)

ミニーちゃん専用です!ってミニーちゃんにお伝えしたら、ご本人喜んでおられました(*´∀`)

書込番号:24415411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4325件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2021/10/28 00:04(1年以上前)

>LECCEEさん
ミニーちゃん専用のピンクに張り替えとは、恐れ入りました。

Z 9、楽しみですね。自分は買えませんが、LECCEEさんの作例、楽しみにしています。

書込番号:24416952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件 くれのぷーさんの休憩所 

2021/11/29 20:30(1年以上前)

りょうマーチさん、もんぴ3さん、皆さんこんばんは、くれのぷーさんです。

先週の「勤労感謝の日」の休みを利用して連休を作ってパークインしてきました、、、、息子が、、、、一人で、、、、またです。
「20日の土曜日は朝から出かけるから」とは聞いていたのですが、朝大荷物を持って出掛けて23日まで帰ってきませんでした。
泊まりで出掛けるとは聞いていなかったのですが。

その息子が撮ってきた画を今回もご覧いただきます、他人のふんどしシリーズの再開です。

愚痴っぽくなってしまいましたが、パークに行きたいですね。
来年のGWはまだ難しいですかねえ?

書込番号:24469825

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件

2022/01/17 12:34(1年以上前)

ほぼデフォルト、DROoff

ほぼデフォルト、DROoff

こんにちは

もんぴ3さん、みなさん、お元気で過ごしてますか?

イベントスニークで現地より。

アンダー、オーバーな城を少々。

書込番号:24549078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:66件

2022/01/20 15:29(1年以上前)

もんぴ3さん、りょうマーチさん、皆様、こんにちは。

私も比較画像としてZ 9撮影のシンデレラ城アップしてみます笑笑

JPEG同時記録のベーシックだかノーマルだか忘れましたが(;・∀・)

書込番号:24553945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:66件

2022/02/06 19:29(1年以上前)

>もんぴ3さん、りょうマーチさん、皆様、こんにちは。

12月始めに右足の手術をして1ヶ月半引きこもってましたが、トータリーミニースニークから復帰しました。まだ自由が効きませんがぼちぼちとインしようと思ってます。
あ、半年後に左足が待ってます、、、

4月からうさたま再開、シーも20周年後半と楽しみはありますが、感染対策だけはきっちりしてパークを楽しみましょう。

なかなか当たらないエントリー、最近はミニスタすら当たりにくく、クラブマウスピビートにいたっては未だ3回だけという、もう少しなんとかしてほしいな、と、愚痴ってみました笑笑

Z 9のシェイクダウンしてきました。AFはZ 7IIに比べ、後ろや変なところに引っ張られる事が現時点では確認されず、かなり良くなってると思います。キャラに瞳AFとか良い意味でびっくりしています。
いろいろ叩かれているシングルポイント1点は今度試してみます。

そのクラブマウスビート、最前2列目の見上げる位置からのミニーちゃんとミッキーとドナ、ライティングがコロコロ変わるので、ピンクだったり青かったりと難しいですね。

ドナの衣装チェンジがやたら多いのですが、主役はミッキーですよね?笑笑

書込番号:24584402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件

2022/06/16 08:24(1年以上前)

お久しぶりの時計

お久しぶりの風景

こちらは初めまして

復帰初パーク飯はこれ

皆さまおはようございます!
2年4ヶ月ぶりにランドへ行って来ました!
1日小雨が降る状態でしたが、やっぱりいいですね!

美女と野獣魔法の物語りでカップにぐるぐる回され、ミッキーのマジカルミュージックワールドに感動し、ドリーミングアップをゆっくり見てまったり1日過ごしました。

書込番号:24795725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件

2022/06/16 08:30(1年以上前)

ホットドッグは外せません!ww

アジサイがきれいでした

ポップコーン目当てに

写真を追加で

書込番号:24795729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件

2022/09/01 01:06(1年以上前)

こんばんは

みなさま、ご無沙汰しております。
スレ主代行でございます。

ハロウィーンの季節が近づいてきました。
少し、パレードは拡充されるようですが、まだまだ復帰には遠いです。

ホーンテッドマンションにハロウィーンバージョンが戻ってきます。
が、が、α7Siii は手放してしまったので、レンタルしようか悩んでおります。
通常に比べて明るいのでα1でどこまでいけるか。

7,8月は夕方からのチケットにてエレクトリカルパレードのみという勿体ない使い方もして参りました。

11月にはハーバーショーも始まるのでこれも楽しみです。
(ミキミニなど不在には不満です)

と、いうことで貼り逃げしていきます。
添付写真は動画からの切り出しです。
4K/60P 10bit Rec709 1/60 F2.8 iso800

書込番号:24902464

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4325件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2022/09/03 08:10(1年以上前)

フロートがクッキリきれいでうっとりしてしまいます。
それを見ている観客の皆さんもいいですね。

いつになったら行けるのか分かりませんが、年末には行きたいです。

書込番号:24905612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件

2022/09/14 18:43(1年以上前)

40D大好きさん

こんばんは

なんかちょっと浮き出たように見えるんですよね。




ハロウィーンのスニークとグッズ目当てでランドより失礼します。

スプーキーブーはフロートが戻ってきたので、ダンサーさんは居ないのですが、賑やかになりました。

ロッキンハロウィーン、フロートは同じなのですが、懐かしい音源を使っているので、楽しいです。
(個人的にはMCのような話は要らないんだけど)

エレクトリカルパレードもやってくれるので、ショーパレだけで1日潰せる内容です。

動画しか録ってないので、貼る写真無いです…。

書込番号:24922997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/16 23:46(1年以上前)

>りょうマーチさん
こんばんは
早速行ってきました。
ロッキンハロウィーン の音源がヴィラワなのは嬉しい限りです。

肝心の撮影ですが開始時間が遅すぎるのと
とくにライトアップも無いのとで
かなり写真撮影は難しいという感想です。

書込番号:24926322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件

2022/09/17 17:02(1年以上前)

こんにちは

パンダ共和国さん

ランドに行かれたんですね。

ホンテ繋がりの2007年の音源に懐かしく、あの頃って夜のショーも充実してたなぁと思いだしてました。

スチルにはちょっと暗いですね。


この先雨予報ばかりで次はいつ行けるかなぁ。

書込番号:24927256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4325件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/08/05 22:36(1年以上前)

ミッキー

ダッフィー

何年ぶりだろうって感じで、シーに行って写真を撮ってきました。

ランドの方はベイマックスが水をまいているそうですが、シーは静かでした。

書込番号:25372365

ナイスクチコミ!3


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:66件

2023/08/06 00:14(1年以上前)

>40D大好きさん

ご無沙汰しております。
Z9パークデビューですね、おめでとうございます。
私は最近専ら動画でして、でも、超望遠も欲しくて180-600は予約しました。これで望遠動画頑張ろって思ってたのですけど、それ以前にZ9のフリーズに悩まされ、、、。ニコンに修理出したのですが再現せずでした。

で、N-RAWで頑張ってみたものの、ハモカラや帰ってきたEパレダンサーさん撮るのにメディアは大変だし高感度はノイズ酷く、、、。
なのでα7SIII導入しました。レンズは純正高くて厳しいので、35-150F2-2.8と150-500F5-6.7、両方タムロンです。
35-150はなかなか良いですよ。Zマウント用も発売されるようなので、おすすめしておきます笑笑
150-500は安くて良いのですが、レンズファンクションが無く、ちょっと困ったことに。なので何れはソニー純正200-600かなぁ。
ま、16-35F2.8も考えてるので、いつになるやら、、、。

私も最近は動画ばかりなので写真無いです。

書込番号:25372461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4325件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/08/06 10:42(1年以上前)

>LECCEEさん
>私は最近専ら動画でして、でも、超望遠も欲しくて180-600は予約しました。

自分も400mmで届かないところは動画を撮ってみました。今、見返してみたら、
ミッキーの帽子の星がクルクル回っているのに初めて気がつきました。

動画の方が楽しい雰囲気を再現できますね。

180-600mmは自分も予約しましたが、これをディズニーに持って行くには勇気と体力がいるかなと思います。

>α7SIII導入しました。レンズは純正高くて厳しいので、35-150F2-2.8と150-500F5-6.7

α7SIIIなら夜のパレードもきれいに撮れますね。35-150F2-2.8って、ポートレート専用って思っていましたが
ランドのパレード用に最適の画角かも知れませんね。

書込番号:25372801

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 nikon D3200⇒次のカメラは?

2023/08/01 20:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 nkm_0912_5さん
クチコミ投稿数:20件

【使いたい環境や用途】基本、人物が多いのですが、風景も撮影できたらなと思います。

【重視するポイント】純正品!

【予算】

【比較している製品型番やサービス】
Dシリーズのフルサイズかミラーレス
【質問内容、その他コメント】
今年の花見の時に誤ってカメラを落としてしまい、シャッター音がショボくなり、レンズに傷が付いた者です。
で、Nikonに問い合わせた所、「修理サービス期間が終了しており、修理はできない。」と返答がありました^_^;
約10年前に購入したものなので、古いっちゃ古いのですが...一応、撮影はできるのです。

そこで、皆さんに聞くのですが...
1.撮影できるのならこのまま使って行く
2.こいつをサブ機にして、メイン機を導入する
3.下取りに出して、新しいのを購入する
4.新しいのを先に購入し、D3200を売却する

どれが良いと思いますか?

また、購入するならどの機種が宜しいでしょうか?
(Nikonはミラーレスが主流になっていく、と前回で聞いてたのでミラーレスかなぁと思うのですが、一応念の為聞いてみたいと思います。)

書込番号:25367409

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nkm_0912_5さん
クチコミ投稿数:20件

2023/08/01 20:15(1年以上前)

追記
希望としては、F-601⇒D3200は代替えで購入したので、代替え機として購入できたらなと思ってます。

書込番号:25367413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2023/08/01 21:10(1年以上前)

>nkm_0912_5さん

>今年の花見の時に誤ってカメラを落としてしまい、シャッター音がショボくなり、レンズに傷が付いた者です。

シャッター音が耳で判るほど変わったということは、シャッターユニットに明瞭なダメージが加わったから、でしょう。
なので現在使えてるとしても、何時機嫌が悪化していきなり使用中に機能しなくなる、なんて事も考えられます。

それでも問題ない、ならば使い続ける。
ただ下取りに出したとしても、それ程にお値段は付かないでしょう。
ならば、下取りセールで稼働不稼働品下取りで出血大特価サービス、みたいなチャンスを待って新品カメラに買い替えるというのが無難な線かと思います。


>また、購入するならどの機種が宜しいでしょうか?

ご自身の予算の許す範囲で、一番良いと思う選択で宜しいのではないでしょうか。
主な被写体が何で、どんな撮り方で、ご予算は如何ほどで、という情報が無い故こういう答になってしまいますが、此処で訊くと回答者さんの経験をベースに色々な提案が出てくるので、迷ってしまうこと請け合いです。

書込番号:25367461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/08/01 21:13(1年以上前)

落下品だとジャンク扱いですかね。良く知りませんが。
使えるのでしたら散歩用に残しては。

新規は、お気軽FXミラーレスのZ 5 + 24-50mm キット。
テレ側多用なら24-200mm追加---超便利で良く写ります。

書込番号:25367464

ナイスクチコミ!7


スレ主 nkm_0912_5さん
クチコミ投稿数:20件

2023/08/01 21:15(1年以上前)

>くらはっさんさん
コメントありがとうございます!
下取りセールで稼働不稼働品下取りで出血大特価サービス、に上手い事当たるかどうか、ですね...^_^;

書込番号:25367466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4678件Goodアンサー獲得:348件

2023/08/01 21:21(1年以上前)

nkm_0912_5さん
とりあえず、
2.こいつをサブ機にして、メイン機を導入する
が良いと思います。

カメラはミラーレスのZ50は如何でしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001201316_K0001201315_K0001201317

書込番号:25367474

ナイスクチコミ!3


スレ主 nkm_0912_5さん
クチコミ投稿数:20件

2023/08/01 21:23(1年以上前)

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。

置いておくのは良いのですが、姪っ子に取られそうで...^_^;

Z5ですか?暗くないのですか?(前のスレでそう言ってる人が居た様な...)
Z6Uじゃダメなんですか?今のZ7とかは?

書込番号:25367478

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm_0912_5さん
クチコミ投稿数:20件

2023/08/01 21:30(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
返信ありがとうございます。

Z50ですか!
見てみます✨

書込番号:25367493

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm_0912_5さん
クチコミ投稿数:20件

2023/08/01 21:47(1年以上前)

Z50は、APS-Cで同じ規格のカメラですね。😂

書込番号:25367511

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2023/08/01 21:54(1年以上前)

>nkm_0912_5さん

予算で選ぶカメラが変わりますが、予算はいくらなんでしょうか?

Z7でもZ6Uでも良いと思いますが、ミラーレスだとレンズが高価ですから少ない予算ならフルサイズは厳しくなります。

それなりのレンズで組み合わせると50万とかは最低限必要になると思います。

D3200は何でも下取り対応なら5,000円引とかになることもあると思いますが。

D780とかD850とかにしても所有レンズがDX用だとクロップになるためAPSを購入した方が良かったりします。

予算とフルサイズ対応レンズの有無など書かれた方が良いアドバイスが出ると思います。

書込番号:25367523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nkm_0912_5さん
クチコミ投稿数:20件

2023/08/01 22:02(1年以上前)

>with Photoさん
返信ありがとうございます。

クロップ、、、切り落とす?

予算は、まだ分かんないんですよ。

やはり、APS-Cサイズで攻めた方が良きなのですか?

書込番号:25367529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/08/01 22:13(1年以上前)

暗所多用ならZ6系の方がノイズ面では有利ですから、
鳥撮りなど薄暗い林で動体には高速シャッタを切れますので有利です。
Z7系は高画素なので、大伸ばしなどでは有利です---必要性次第。

DXミラーレスのZ 50は良いですよ。キットレンズも秀逸。

書込番号:25367547

ナイスクチコミ!6


スレ主 nkm_0912_5さん
クチコミ投稿数:20件

2023/08/01 22:15(1年以上前)

>うさらネットさん
Z50良いんですか?
また機会があれば見てみます。

書込番号:25367549

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2023/08/02 00:56(1年以上前)

>nkm_0912_5さん
こんばんは
ところで、D3200でどんな感じで撮ってました?

書込番号:25367684

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2023/08/02 10:25(1年以上前)

私ならD7500かな。

書込番号:25367960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2023/08/02 10:28(1年以上前)

>nkm_0912_5さん

返信ありがとうございます。

フルサイズ移行の場合、予算確保することが重要だと思います。
描写を考慮するとレンズも高価になりますので少ない予算でならAPSが良いように思いますが、広角レンズの選択肢などが少ないのかなと思います。

D3200を使ってて必要な画角は決まってると思いますからZ50であれば同等と考えて良いと思います。

30万程度の予算ならAPS、50万以上でも問題無いならフルサイズで良いと思います。

ミラーレス移行であればレンズ資産が多いソニーなんかも考慮しても良いようには思います。

書込番号:25367961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 nkm_0912_5さん
クチコミ投稿数:20件

2023/08/02 18:24(1年以上前)

>WIND2さん
返信ありがとうございます。

お墓参りの記念写真です😂
後は、ちらほら適当に^_^;

>sweet-dさん
返信ありがとうございます。

D7500ですか。
Dシリーズで行く方針でしょうか😂

>with Photoさん
Z50か、SONYか、でしょうか?
フルサイズも持ってみたい気もしますが^_^;
APS-Cサイズの方がお手頃感ありそうですね...

書込番号:25368471

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm_0912_5さん
クチコミ投稿数:20件

2023/08/03 23:33(1年以上前)

SONYも良いのですが、実はPanasonicのcameraも気になっているのです。
電気製品は、Panasonicで揃えているので☆彡(ビデオカメラはSONYですが。笑)

書込番号:25370166

ナイスクチコミ!0


スレ主 nkm_0912_5さん
クチコミ投稿数:20件

2023/08/03 23:48(1年以上前)

D7500はMAX21㍋。D3200はMAX24㍋。

エントリー機の方が画素数が多いですね。

なら、D3500とかは?機能的なものはそんな変わらない?!

書込番号:25370180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信45

お気に入りに追加

標準

SPADセンサー

2023/07/13 03:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

価格でも何度か話題になってますが

https://global.canon/ja/news/2023/20230403.html

この技術、進化すればブレークスルーになるかもね

いままでのセンサーは決められた時間(シャッタースピード)内で電荷をためて
それを測ることで光の強弱を判断していた

なので決められた時間内にためられる電荷のキャパをオーバーすることがあるわけで
それがダイナミックレンジを限定していた

今回のセンサー
光子の数を測る方式というわけで
(注:肝は数個の光子でもノイズに埋もれないこと)
単位時間内に何個の光子が来るかを測定し
光の強弱を判断すれば
ダイナミックレンジは格段に広くなるのでは?

とか妄想してしまった♪(笑)

書込番号:25341879

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2023/07/16 09:58(1年以上前)

おはこんにちばんは。

光子の数を数える。
どうやって色を認識するんだろう。
CanonのWebサイト、技術紹介のトコにはカラー写真のサンプル画があったけど。

電磁波と光子
https://quasar.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/colorworld2010/basic/photon/photon.htm

むずかしくてついていけん。

シャッターボタンを押すだけで撮れるカメラが一番、。
って、スマホのソレか。

書込番号:25346268

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2023/07/16 10:26(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

撮影者が、計測された光子個数を使って画像生成しなければならない、というわけではないので、杞憂かと(^^;

書込番号:25346305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11230件

2023/07/16 10:32(1年以上前)

>どうやって色を認識するんだろう。

いままでどおりカラーフィルター付ければよいだけっしょ

書込番号:25346309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2023/07/16 12:15(1年以上前)

おじゃまのついで

赤い波長に対応する光子、
緑の波長に対応する光子、
なら、
赤フィルター、緑フィルターを通れば良いのだけど
黄色の波長に対応する光子は、どっちのフィルターを通るの。

極論、
ひとつの光子だと赤緑どっちかしか通れないのだし。
ひとつの光子が100万倍に増幅されても、
黄色じゃなくて、赤または緑のどっちかになっちゃいそう。

そもそも「赤い波長に対応する光子」ってなんぞや。

あぁ、めんどぉ。

書込番号:25346416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11230件

2023/07/16 12:25(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

そこで問題あるなら今のセンサーでもカラー撮影なんてできないので
難しく考えすぎですよ

書込番号:25346433

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/07/16 13:17(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

>赤フィルター、緑フィルターを通れば良いのだけど
>黄色の波長に対応する光子は、どっちのフィルターを通るの。

>ひとつの光子だと赤緑どっちかしか通れないのだし。

カラーフィルターを誤解されていると思います。黄色(550-590 nm)は、赤フィルターと緑フィルターの両方を透過します。

この辺りにご興味ありましたら、次のスレをご覧下さい。

『紫色の再現』
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000033820/SortID=25086377/#tab

書込番号:25346508

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2023/07/16 14:30(1年以上前)

>ひとつの光子だと赤緑どっちかしか通れないのだし。

何を今更(^^;

単板単層のカラー撮像素子は、家庭用ビデオカメラ用でも 1985年の登場。
それから40年以上経っているのに(^^;

書込番号:25346586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2023/07/16 15:19(1年以上前)

スッ転コロリンさん、こんにちは。
>ひとつの光子だと赤緑どっちかしか通れないのだし。
>ひとつの光子が100万倍に増幅されても、
>黄色じゃなくて、赤または緑のどっちかになっちゃいそう。

光子は一つ一つが色の情報="振動数" を持ってるから、原理的には光子一つから色情報を再現する...例えば、黄色の光子だったら 「赤 0.5 個」 「緑 0.5 個」 とカウントするといったことが出来れば可能なんでしょうが、

現実的には RGB 各フィルターを通してカウントすることになるでしょうから、ホントにセンサーに黄色の光子一つしか来なかったら、冒頭でスッ転コロリンさんが言われる 「赤か緑のどちらかになっちゃいそう」 というのは、ある意味正しい気がします。

ただ現実問題、光子が一つしか来ないということは、まぁ、まず無いでしょうし、もし 10 個来れば 「赤 5 個」 「緑 5 個」 となって、問題なく黄色が再現できる...という感じじゃないでしょうかね〜。

書込番号:25346640

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/07/16 17:17(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
>アナキン@自社待機中さん

なるほど
1個の光子は、ベイヤー配列のRGB画素のどれか1画素にしか入らない、ということですね?

書込番号:25346761

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5436件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/07/16 18:03(1年以上前)

>pmp2008さん

>>闇夜から太陽までがワンショットで収められるダイナミックレンジを持つし

>どこかにそのような記事はありますか?

ソニーの2021年試作が
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ne/18/00001/00179/
|120dB以上のDRと250fpsと高いフレーム速度を両立させたグローバルシャッター対応品を実現できた。
|120dBというDRは、月明かり程度(0.1lux)から太陽光下(10万lux)まで撮影可能で、
|実用上、ほとんどすべての暗がりから明るい場所までを撮影できる水準といえる。

キヤノンの2023年監視用が
https://global.canon/ja/news/2023/20230112.html
|監視用途向けのイメージセンサーでは業界最高レベルのダイナミックレンジ148dBを実現しており、
|約0.1lux(ルクス)から約2,700,000luxまでの撮像ができます。

なので、闇夜というのは書きすぎでした。月明かりから、ですね。。

書込番号:25346820

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/07/16 18:51(1年以上前)

>koothさん

お知らせありがとうございます。

書込番号:25346860

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:47件

2023/07/16 19:37(1年以上前)

このセンサーが実用化されると実用上のセンサーサイズの差も無くなりそうだし、各社の特色を活かしたカメラを出しにくくなりそうなので、自社でセンサーを作製できなくソニーを頼りにしているメーカーはどうするのでしょうね。
フルサイズの規格は無くなるかもしれないし、マイクロフォーサーズのメーカーは会社と共に規格がが無くなるかもしれない。 もはや、レンズは資産と言うのは幻覚なのでしょうか。

書込番号:25346930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11230件

2023/07/16 20:21(1年以上前)

>Kazkun33さん

技術を突き詰めれば

だいたいフルサイズはMFTの2倍の解像度、4倍の画素数

となるので

必要な画素数に合わせてフォーマットサイズ選ぶ時代がくるかなと思う
今のCMOSだとフルサイズで300MP程度が限界と感じてます(笑)
このあたりよりピッチを狭くしてしまうと基準感度でも解像しなくなる…

書込番号:25346996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2023/07/16 21:22(1年以上前)

こんばんは。
アナキン@自社待機中さん、pmp2008さん、そのとおり。
説明ありがとうございます。

カラーフィルターを使うと複数個の光子を捕まえないと色が認識できない。
それが10個か100個かは知らないけど、
たくさんの光子が必要なら今使われているイメージセンサーと同じなのかも。
(今のセンサーが光子何個必要かは知らないけど)

1個や少ない光子で色が認識出来れば、鬼に金棒のセンサーになるかな。
月明りから昼間日中の明るさまでを1ショット画像に収められるダイナミックレンジ、
極端、満月の時、宇宙から地球を撮影して、
日の当たった昼間の地表面も、満月に照らされた夜の地表面も、
白トビ・黒潰れなく諧調を1枚の写真に収められるわけだ。
普通の撮影なら、露出の失敗なんてありえなくなるかも。


既に紹介されていたCanonのWebページ
最先端のイメージセンサー(SPADセンサー)
未来社会の「眼」となるキーデバイスの開発に成功
https://global.canon/ja/technology/spad-sensor-2021.html

新開発[13.2mm×9.9mm 320万画素]センサーで撮った静止画写真。
ほぼ1型センサー(Sony RX100 1.0型 13.2×8.8mm)と似たようなサイズかな、
320万画素なのに、今どきの普通の静止画には使えない画質。
照明の反射や影が写っているから、ほんまもんの暗闇で撮った写真でもなさそう。


説明文でも、普通のデジタルカメラ用のセンサーの用途にはふれてないし、
期待してもがっかりなのかも。
監視カメラみたいな、とにかく写ることがすべてなら、使えそうにも。
まぁ、勝手な妄想だっちゃ。

書込番号:25347080

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5436件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/07/17 11:58(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

>320万画素なのに、今どきの普通の静止画には使えない画質。

監視用途で、しかもWeb用にjpegに落としているからではないかと。

RAW現像的に考えるとざっくり24EV以上のダイナミックレンジを持っているわけで、
現像を基準時間内に終わらせてjpegなりHEIFなり動画なり画像認識処理なりに回す関係で
Photoshopなどより荒っぽい現像なのかなと。
ここらは、RAW現像を丁寧にすればするほど、きれいになるかと。

書込番号:25347770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11230件

2023/07/17 12:19(1年以上前)

>説明文でも、普通のデジタルカメラ用のセンサーの用途にはふれてないし、
期待してもがっかりなのかも。
監視カメラみたいな、とにかく写ることがすべてなら、使えそうにも。
まぁ、勝手な妄想だっちゃ。

潜在能力がどのくらいあるのだろうってワクワクするためのスレなので…

今では王者と言えるCMOSも
20世紀末の黎明期は今回のSPADセンサーのサンプルが高画質って思えるほどひどいものだったよ
スチル用として製品化されていた物の画質がです
CCDが一流品でCMOSは三流品て感覚(笑)

ちなみに、そのころ唯一CMOSの潜在能力に賭けて開発を牽引したのがキヤノン
2009年にソニーが追いつくまで高感度画質ならキヤノンの独壇場だった

書込番号:25347797

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2023/07/17 12:29(1年以上前)

>320万画素なのに、今どきの普通の静止画には使えない画質。

https://global.canon/ja/technology/spad-sensor-2021.html

>これにより、星の出ていない闇夜よりも暗い環境下でも世界最高画素数の320万画素の鮮明な画像を得ることができるようになりました。

星光の照度でも「0.00005 lx (50 μlx)のようです。
Lv(Ev) -15.6(^^;
    ↑
  「-15.6」

逆のLv(Ev) 15.6なら、約12.4万 lx(ルクス)で、この季節では時々遭遇する明るさですが(^^;

CANONの作例が Lv(Ev) -15.6よりも暗い作例か否かは不明ですが、
SPADの説明の経緯を考慮すると、現状の一般向けカメラでは、例示の画像に遥かに及ばない状態かと思います。


桁違い過ぎる撮影条件ですので、評価基準に困るかと思いますが(^^;


・・・比較画像が無いのは・・・ Lv(Ev) -15.6とか、少々の長秒撮影では論外だから、とか(^^;
夜間室内でレンズキャップした状態で漏れて入る光のほうが遥かに明るいのかも?

書込番号:25347807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:47件

2023/07/18 09:11(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>今のCMOSだとフルサイズで300MP程度が限界と感じてます(笑)
SPADだとハイレゾも動き物にも対応できる様になると思います。

R1はどんなセンサーが積まれるのでしょう。
クワッドAFは確実としてグローバルセンサーが積まれると良いですね。

書込番号:25349221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:5件

2023/07/20 01:00(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

AD変換が付きまとう限り、ブレイクスルーはない。

書込番号:25351585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:47件

2023/07/20 06:00(1年以上前)

>鈴木エイティさん
>AD変換が付きまとう限り、ブレイクスルーはない。
なぜ、AD変換があるとブレークスルーできないのですか?

書込番号:25351659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

久方ぶりにソニーαのHPを覗いたらα9が載っていないのですがどうしてでしょうか?α7 IIIは載っているのに。

書込番号:25332738

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2023/07/06 16:24(1年以上前)

α9は既に生産終了ですからです。
α7Wが発売になってもα7Vは引き続き生産しているからかと。

いずれ生産終了になったらその生産終了のページに移動となるかと。


書込番号:25332765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29656件Goodアンサー獲得:4547件

2023/07/06 17:24(1年以上前)

直販から削除されただけで、製品情報ページに載っています。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-9/index.html

海外の場合は、直販・製品ページが共通です。
https://electronics.sony.com/search/ILCE-9

書込番号:25332810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2023/07/06 17:25(1年以上前)

α9が2017年5月とのことです。
9IIや1が出ていて既に6年、よく販売していた方かと
存じます。モデルとしては7IIIが2018年3月23日に
発売ですので若干新しいです。

メニュー周りも、7IIIの方が改良が入ってませんでしたっけ? 後継のα7IVは値段がだいぶ上がってしまっています。

秒10コマ、2スロット、2400万画素、顔認識など
突出した部分はありませんが、theスタンダード。
今のフルサイズミラーレスの元祖というか、
ようやく一眼レフから乗り換えられるようになった
基本機ですからね。全体が平均以上の優踏生です。

書込番号:25332811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2023/07/06 18:20(1年以上前)

ソニーのHPより
カメラ本体
商品一覧ページ
ここではα7Vは掲載されているものの
α9は掲載されていませんね。

https://www.sony.jp/ichigan/lineup/

α9はと言うと
生産完了のページの2017年に

https://www.sony.jp/ichigan/lineup/past.html


生産終了ではなく生産完了でしたね。

書込番号:25332861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/06 22:53(1年以上前)

>承認欲求モンスターさん

こんにちは。

>久方ぶりにソニーαのHPを覗いたらα9が載っていないのですがどうしてでしょうか?

α9IIIの登場も近づいて?いますので、
仕方ないのかもしれません。

ローリング歪みの少なさも含め、
連写機のミラーレス化への流れが
示された機種だったと思います。

書込番号:25333219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/07 03:15(1年以上前)

私にはスタートだったの貴方にはゴールでも。

写真に対して真摯に向き合う事が出来たのもα9のおかげでした。
嗚呼、永遠なれα9よ。

書込番号:25333380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/07/07 07:35(1年以上前)

有識者の皆さん、たくさんのコメントをありがとうございました。

ソニーαシリーズは、他社の販売方法とは違い、新型をリリースしても前の型カメラも併売し続けてくれていたので、今回困惑しました。

私もα7IIからα9で主に100-400GM、200-600Gでした。今でも根幹はα1と変わらないパフォーマンスを出してくれると思っています。

ありがとう、α9。

書込番号:25333495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/07/07 08:45(1年以上前)

>承認欲求モンスターさん
とうとう来ましたか

a9をきっかけに
他社から徐々にマウントを移しました。
センサーを提供するメーカーの方に将来的には歩があると思ったのもあります。
a9は電源ONからの起動の遅さに目をつぶることが出切れば、
まだまだ活躍するカメラだと思います。
まだ手放す予定はありませんが、
気になるのは修理対応期間ですね。
しかし積層センサーを積んだフルサイズ一眼として、
歴史に残るようなカメラだけに、
長らく使い続けたいという気持はあります。
a9ありがとう!


書込番号:25333570

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2023/07/07 09:29(1年以上前)

単にディスコンって事でしょ。

私のα9に対する考えは総てレビューに有ります。黄色いお星さまをクリックしてね。

書込番号:25333620

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2023/07/07 09:32(1年以上前)

おっとイケナイ、↓をクリックしてください。

https://review.kakaku.com/review/K0000960774/ReviewCD=1037378/#1037378

失礼しました。

書込番号:25333626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

標準

湿気が半端ない。

2023/06/15 13:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:319件

梅雨真っ最中。
毎日湿気が半端ないですね。
夜中は気温が下がり窓を開けて寝ているのですが湿気が多すぎて体がベタベタするので、エアコンの除湿に頼ってしまいます。
何気なくリックが目につきカメラ入れままだったことに気付きドライボックスに入れたのですが湿度計が赤部分に跳ね上がってました。
シリカゲルのメンテ長らくサボってました。
年に一回くらい電子レンジで200w設定で15分程度あたためてます。
500g程度あるのでその程度あたためると中にポッポッ青いのが出てきます。
保湿庫が有れば良いのですが旧のフィルムカメラも多少有るのでドライボックス数個に頼っています。
ちゃんと油分を取って保管すれば多少はましみたいですがレンズは中部分にも発生するので油断は禁物です。
少し皆さんの保管対策を聞いてみたくなりスレを立てて見たくなりました。
ご意見お待ちしていますのでよろしくお願いいたします。

書込番号:25302814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4880件Goodアンサー獲得:295件

2023/06/15 14:38(1年以上前)

プラチナ貴公子さん

ドライボックスも使っています。
シリカゲルは電子レンジで温めますが、2分温めては干し、まだ2分温めて干し・・・。
こんな感じでやっています。

書込番号:25302890

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/06/15 15:23(1年以上前)

>プラチナ貴公子さん
こんにちは
私はトーヨーリビングの防湿庫にいれています。
他に家ではEM菌を日常的にいろんな場所に振りかけていて、防湿庫も梅雨前に一度空にして、EM菌をふりかけ、乾燥してから再び機材を入れ込んでいます。
EMは、家の各場所で以前カビの発生を抑えているのを実感したからですが、逆に悪影響が発生するのかどうかについては詳しくはわかりません。
たまにカメラバック等にもふりかけています。

書込番号:25302926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件

2023/06/15 15:51(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
シリカゲルの乾燥処理はビニール袋に入っていると電子レンジで長く温めるとビニールが溶けて悲惨な状態になった事あります。
今使っているのは布袋に入っている500g
の大きな物なので長くレンジで温める事ができます。
ビニール袋入りの物はビニールから出して紙封筒に入れて半分に折って飛び出にくいしてそのままレンジで温めています。
何回でも再生するのが良いですね。

書込番号:25302962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2023/06/15 15:56(1年以上前)

>DAWGBEARさん
EM菌ですか。
カビにも効果あるんですね。初めて知りました。
その内室内用EM菌スプレーなんて出来るかもしれませんね、良い情報ありがとうございます。

書込番号:25302965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/06/15 16:05(1年以上前)

>プラチナ貴公子さん
> その内室内用EM菌スプレーなんて出来るかもしれませんね、

ちなみにEMは活性液という形で売られていて、それを糖蜜などの餌分と水で割り、それをスプレーボトルに入れて散布するということになります。
個人的な感覚になりますけど、部屋などに散布すると、空気が奇麗になった感があり、心地よい空間に変わるような気もします。カビ対策だけではなくリフレッシュにもおすすめですよ。

書込番号:25302971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2023/06/15 16:34(1年以上前)

EM菌なつかしいですなー。
ひところ流行りましたが、最近あまり見かけないのは効果がないからなのかも知れませんな。分析結果の公表もブームを下火にしたのかも知れません。
EM菌をスプレーしたら黒いカビが増殖したとも聞いたことがあります。

ところで皆さまは、今でも紅茶キノコを飲んでいますか?

書込番号:25302992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/06/15 17:58(1年以上前)

>三浦理秀さん
実際に使ってみてからおっしゃっているのかわかりませんが、
いろんなとこで使ってますが、黒カビの増殖とかは今のところ私のところではないですね。

書込番号:25303071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:47件

2023/06/15 19:46(1年以上前)

EM菌法は酵母菌、乳酸菌等の善玉菌を増やして悪臭を放つ腐敗菌やカビの繁殖を防ぐ方法ですね。
カメラ、レンズ等の精密機器の保存容器にEM菌を振りかけてその中に保存するなんて埃だらけの場所に放置するのと同じで余り好ましいとは思えません。

書込番号:25303195

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/06/15 20:06(1年以上前)

>Kazkun33さん
あくまで防湿庫については年1回ぐらいで、吹いた後は確実に乾燥させています。
どちらかというと、防湿庫を置いている部屋そもそものカビ菌を食べてもらうためにつかってます。
無菌がもちろん理想的なのはわかっていますが、実際にそれを求めても
菌が全然いない環境って、なかなか難しいですよ。防湿庫も開け閉めする度、そして機材を出し入れする度に菌は入り込みます。そこら辺の考え方だと思います。
しかし結局防湿庫には殺菌用途の紫外線ライトも付いていますし、カビにしてもEMにしてもある程度はやられてしまう訳ですが。
また試しにEMをガラスに吹きかけて見たら、ガラスがピカピカになります。
だからといってレンズに吹きかけなどは怖くてしてはいませんが。

書込番号:25303226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3040件Goodアンサー獲得:141件

2023/06/15 20:56(1年以上前)

防湿庫買いなよーww
防湿庫を使用する前は、大きめの蓋つきボックスに100均の除湿剤を入れていました。

書込番号:25303294

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/06/15 21:01(1年以上前)

>プラチナ貴公子さん
後もう一つ対策としては防湿庫を置いている部屋はプラズマクラスターもこの時期は常時オンにしてます。

書込番号:25303304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:47件

2023/06/15 21:05(1年以上前)

>DAWGBEARさん
>試しにEMをガラスに吹きかけて見たら、ガラスがピカピカになります。
EM菌液は糖蜜が含まれておりますので、ガラスに吹き付けるとピカピカになってもおかしくありませんし、カビにとって糖蜜は大好物。EM菌よりカビの方が強いので紫外線、除湿機能が低下するとカビだらけになってもおかしくありません。手入れせずに濡れたり汚れたままレンズを防湿庫にカビが生えたと聞いたりした事はありませんか?
防湿器の掃除は乾燥した冬にカビの栄養にならない洗浄剤で清掃し、水ぶきをして充分陰干しをされる方が良いと思います。

何を信じるかは自己責任ですが、迷信を信じて後悔しても後の祭りにならない事を祈っております。

書込番号:25303307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2023/06/15 21:08(1年以上前)

>DAWGBEARさん
プラズマクラスターはカビにかなり効果あるみたいです。うちのは空気清浄機がシャープなので使ってます。

書込番号:25303313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2023/06/15 21:14(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
防湿庫買うつもりだったんですが、押し入れにいっぱいありすぎてやめました。ドライボックスの方がメンテしやすく費用面でも助かっているのでこのままになりそうです。

書込番号:25303320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2023/06/15 21:45(1年以上前)

国の衰退途上の過程を、垣間見るようなイメージが処々(^^;

書込番号:25303372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/06/15 21:49(1年以上前)

>Kazkun33さん
なるほどそこまで伝えていただくと理論的に分かります。
ありがとうございます。
確かに餌分で考えるとその考え方もわかります。
吹き付けた後、洗浄と乾燥、殺菌(他に所有の紫外線ライト)は行っています。
あくまでもEMは置いている部屋と家全体に主に散布しています。

書込番号:25303379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/06/15 21:56(1年以上前)

>Kazkun33さん
カビの方がEMより強いというのは、確実なデータがあるのでしょうか?
カビが来ていた場所がカビが来なくなったという実際もあるのですが。

書込番号:25303392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:47件

2023/06/15 22:20(1年以上前)

>DAWGBEARさん
EM菌は酵母菌、乳酸菌等の混合物の総称です。
漬物のぬか床の様に酵母菌、乳酸菌が活発な環境では腐敗菌、カビの増殖は抑えられます。
しかし、乾燥状態、殺菌剤、紫外線に対する耐性はカビの方が高いので(微生物学の教科書にも載っていたと思います)、EM菌とカビに対しての紫外線をあてるとカビの胞子は生き残ります。また、紫外線は直接当たらないと殺菌効果がありません。

書込番号:25303421

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/06/15 23:36(1年以上前)

>Kazkun33さん
返答ありがとうございます。
なるほど検討した方が
よろしいですね。
そこんところ
調べて学び直します。
しかし家中のEM菌散布は
実感ありすぎるので
止めようとは思わないです。
いろいろ繫がっているかもしれないですし。

書込番号:25303515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2023/06/16 06:38(1年以上前)

保管場所はなるべく空気の対流が良さそうな場所に、スチール網ラックを配置して、プラケース、キッチリパックに機材を分散して保管してます。ただし空気の流通=細かいホコリは舞い込みます。

なんだかんだとプラスチック・ケースやキッチリパックに除湿剤、防カビ剤と一緒に機材をぶち込んでも、プラスチック故に長時間で視れば吸湿はしているようなので、梅雨明けに気が付いていれば、お天道様に機材を当てて『虫干し』してます。

以前にも書きましたがレンズを太陽に当てて虫干ししてたら、ボディ側キャップに合焦して穴が開きました。
屋外でしたが放置してたら火災を誘発したかも知れません。これは要注意。

一番は撮影してなくても、機材を取り出してクリーニングクロスなんかで外装を拭いてやるだけでも違うでしょうかね。ブロアで吹くだけでも空気の対流を生んで、気休めに防カビ程度にはなるでしょうか。

意外と忘れてるのが、ストラップ。あれ何時も手や腕に纏わせたり首からぶら下げたりする際に、何気に肌に触れておりカビの養分を供給してるようなもんです。

本来なら防湿防カビボックスに放り込む際は、ストラップは外すのが理想なんでしょうが、面倒で…
それでも時折は外して洗濯してます。

湿気の方は、台風が南の湿った空気を運び込むため油断したら10月末以降も高湿度な場合があります。 こうなるとエアコン除湿でも本当に効果があるか判りませんので台風一過は、必ず部屋の空気入れ替えと同時に機材も拭き拭き、でしょうかね。

書込番号:25303665

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4584件

ソースはデジカメinfoです。
Xiaomiはつい最近、一型センサー搭載、レンズ交換式スマートフォンの試作機を発表しましたが、同様のコンセプトで4/3センサーなら、数多くのマイクロフォーサーズレンズがスマホで使えるようになるかもしれませんね。

書込番号:25289023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5436件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/06/05 21:58(1年以上前)

>ポポーノキさん

マイクロフォーサーズのフランジバックとか、スマホの厚みを無視すれば・・・ね。

まぁ、スマホに4/3センサが載るなら、
マイクロフォーサーズも最新センサーが調達可能になる訳で、
熊本地震後のセンサ停滞期(復旧時に生産品目を絞ったせいでM4/3などいくつかのセンサの新規開発が止まった)を
脱したとはいえると思います。

書込番号:25289199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件

2023/06/05 22:08(1年以上前)

>koothさん

やるとしたら、12S コンセプトと同じくマウントアダプターを介する方式かと。あと噂の段階では、レンズ固定式のほうが可能性は高そうです。

書込番号:25289213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2023/06/06 08:26(1年以上前)

>ポポーノキさん

また無責任なスレを立ててる
全く関係ない内容

書込番号:25289711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2023/06/06 08:29(1年以上前)

>ポポーノキさん

1インチセンサーの話題なのに
4/3センサーに話をすり替えてる

書込番号:25289714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2023/06/06 09:34(1年以上前)

>ポポーノキさん

スマホにOLYMPUS Air A01を付けた大きさになるという事??

持ちにくそうで、使いにくそう、、、

書込番号:25289795

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2023/06/07 11:19(1年以上前)

私はYN-455が欲しい♪

書込番号:25291449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件

2023/06/07 13:31(1年以上前)

>hiderimaさん

一型の12Sコンセプトで、プロからアマチュアまで広く意見を聞いているところかと思います。

書込番号:25291633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件

2023/06/07 13:36(1年以上前)

>6084さん

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24232839/
こちらですね。自分でスレ立てしていたようです。

書込番号:25291637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:245件

2023/06/07 20:25(1年以上前)

>ポポーノキさん

そうです、シムフリーで日本で流通すれば良いのにと思います。

書込番号:25292112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/06/08 10:16(1年以上前)

つまりパナのGMみたいな筐体に電話機能が付く・・・と。
それを「スマホ」と呼ぶのかな?

書込番号:25292752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件

2023/06/09 18:11(1年以上前)

>いぬゆずさん

GM1並みに気軽に持ち運べるマイクロフォーサーズが、誕生するか否か?市場で成功するか?期待したいところです。

書込番号:25294589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング