デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353502件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

R100、R50との価格差は妥当か?

2023/05/25 13:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:668件

Wズームキットがおそらく11万_12万と思われます
金額の高いkissM2と入れ替わる形で実店舗に並ぶでしょう

液晶固定(タッチ非対応)
DIGIC8(人物/瞳認識のみ)
デュアルピクセルAF(Uでは無い)
ファインダーはR50と同じ?
タイプC端子(データ通信のみ、充電給電非対応)
サーボAF連写速度(R50は最高15コマ、M2は7.4コマ、R100は3.5コマ、X90は3コマ)
電子シャッターはサイレントモード時のみで、おそらく連写は不可能と思われます

コントロールリング付きアダプタのコントロールリングが使えない?(RFレンズに付いているリングは使用可能なのかは不明)
エクステンダー(RF1.4x/2x)使用不可

動画機能は詳しくないので割愛します

一応はRシリーズですが、一部Rシリーズ独自の新機能に対応出来ない箇所が見られますね。

新レンズRF28/2.8かRF50/1.8とのWレンズキットを用意した方が買う人は多いかもしれません

書込番号:25273726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2023/05/25 18:37(1年以上前)

Fマウント時代のニコンのような
ソフト的な差別化色々やってますね

王者の余裕を感じてしまう…

書込番号:25273977

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信16

お気に入りに追加

標準

APS-C用超広角ズーム

2023/05/17 01:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

セダムの花

アカメガシワとナガミヒナゲシ

直線が気持ちいい

ペラペラヨメナ

考えてみたらAPS-C用の超広角ズームって
いままで一本も使ったことないやってことで

この手のレンズでは黎明期的な
シグマの10-20/4-5.6(Fマウント)を買ってみた(笑)

ジャンクで4000円くらいだったので
程度が心配で賭けで買ったかんじだけども

使ってみたらAF不可なだけで
光学系も綺麗だし片ボケも気にならないし
ミラーレスでも使う事考えればどのみちMFだし
良い買い物でした(笑)

当時のフルの12-24に比べて周辺画質も安定してますね
画角が狭いから設計に無理がないのかな?

しっかし、このレンズ重いなああ
465gってすごいよね

若干暗いけどニコンの10-20/4.5-5.6が230g
シグマの後継といえる10-20/3.5が明るくて520g

黎明期ゆえか(笑)

純正欲しくなるな


機材はD300で撮影
MFだとやりにくいかな?と不安だったけど
明るい条件なら普通にできました(笑)

書込番号:25263238

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/05/17 06:01(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)自転車と室外機わ?

書込番号:25263315

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/17 06:25(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
おはようございます。
パナの人と同じで雑草を撮るのが好き何ですか?

書込番号:25263334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11233件

2023/05/17 06:50(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

今回は無いね

>わいちゃん2さん

雑草はナガミヒナゲシだけだよ
アカメガシワは日本古来の木だしね

他は園芸種

書込番号:25263357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/05/17 06:55(1年以上前)

当時を思い出すと、
Tokina 12-24mm F4を持っていたので10-20mmに興味なく、
出目金8-16mmが出たので購入したのかな。
それから随分経ってAF-P 10-20mmを追加。

散歩なんかは標準ズームの16mm〜で間に合うので、コロナ旅行停止の影響もあって出番ドスン。

書込番号:25263365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11233件

2023/05/17 07:00(1年以上前)

>うさらネットさん

僕はフィルム時代からシグマの12-24使ってて

APS-Cでデジタルにしたけど
本来の画角で使いたくてすぐにフルサイズにいってしまったから
APS-Cで超広角ズームは今回がはじめてなんだよねえ

シグマの12-24は周辺画質がひどかったけど
10-20は安定してる
8-16はどうだったのかなあ?

書込番号:25263368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2023/05/17 07:25(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

スレ主旨とは少しかけ外れますが、ジャンク購入はなんとも言えない媚薬感がありますね。
私は最近、EFの22-55mmを3000円で購入しました。APSフィルム時代のEOSixシリーズの標準ズームです。
EFsじゃないので古いD30にも付けられます。

少しくもりはありますが、逆光以外なら使えます。

書込番号:25263391

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11233件

2023/05/17 07:55(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

2255は面白いですよね
フルサイズでも使えるから
広角側が広い標準ズームとして普通に便利(笑)

書込番号:25263421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/05/17 12:18(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ずいぶん落ち着いた色合いだったので、コニカミノルタ系のデジタル一眼かと思いましたが、ニコンだったんですね。

書込番号:25263669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2023/05/17 15:22(1年以上前)

>ポポーノキさま

所有も試写も経験無い方が速攻レスされるとスレ主様も困惑するのでは?

S5M2は底値だと思いますが、発売前に多くの方に推奨した以上、渾身の力を振り絞って最高のレビューをお願いします。

書込番号:25263863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/17 16:45(1年以上前)

>ポポーノキさん
アイコン変わってますね!
長年使っていたアイコン止めたんですか?
>ずいぶん落ち着いた色合いだったので、コニカミノルタ系のデジタル一眼かと思いましたが、ニコンだったんですね。
画像見ただけで、どこ系のカメラ、レンズって分かるのが素晴らしいです。
物スゴイ眼力をお持ちですね。
どの様な方法でトレーニングされているのでしょうか?

書込番号:25263950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11233件

2023/05/17 18:23(1年以上前)

>ポポーノキさん

ニコンはエントリー機は伝統的に派手だったけども
基本中級機以上は再現性重視ゆえ地味ですよ

まあデフォルトならばですけどね

書込番号:25264052

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:199件

2023/05/18 08:44(1年以上前)

接近戦にも重宝。

何故かEXIFから焦点情報が落ちてしまう8-16mm。

ポトレでも盛大な歪が楽しめるニコンの10-20。

善良なテッチャンなら嫌う盛大な歪。10−20mm。

SIGMAの8−16は、下手な望遠ズームよりデカくてカメラバッグの片隅を独占します。
が、中々面白い画を出すので花撮りには重宝ですわ。

ニコンの10-20はここ数年使ってません。これはテッチャン撮りに使ってました。
世の善良な青少年テッチャンは歪を嫌い標準〜望遠を多用するようですが、不良老人の当方は歪大好きなので積極的に広角多用。

書込番号:25264659

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11754件Goodアンサー獲得:245件

2023/05/18 08:45(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

>APSフィルム時代のEOSixシリーズの標準ズーム

各社のIX何とか=本家フィルムのAPSとデジタルのAPS−Cに互換性が殆ど考えられていなかったのがヘンチクリンに思っています。


>@/@@/@さん

言い分は分からないでもないですが、レビューを1本も書いていない方に対して同じくレビューを1本も書いていない方がレビューを要求されても・・・ねぇ。

書込番号:25264660

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11233件

2023/05/18 12:49(1年以上前)

>各社のIX何とか=本家フィルムのAPSとデジタルのAPS−Cに互換性が殆ど考えられていなかったのがヘンチクリンに思っています。

フルサイズがコスト高くて出したくても出せない
または一般ユーザー手の届く価格で出したいから
APS-C出したわけで

フィルムAPS-Hサイズのセンサーにしたら高くて意味がないからなあ

EOS-1Dがプロ機でやってるとも言えるが
(クロップ係数的に)
専用レンズは出してない

専用レンズ出す必要あるのは広角〜標準域だけども
結局APS-CとHではクロップ係数が違うから
どのみちAPS-C用の新しいレンズ作るしかなかった

ニコンのixレンズのいくつかはとんでもなく攻めた設計で
バックフォーカスが異様に短く
APS-C機でもミラーが後ろ玉に干渉してつかえない
ixカメラボディのミラー機構が特殊だったような…

書込番号:25264935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11233件

2023/05/18 19:19(1年以上前)

>くらはっさんさん

とりあえず
8-16の描写を見る限り12-24Uに近いのかもしれませんね
世代的にも?

書込番号:25265339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/19 04:29(1年以上前)

手ブレがやばいな

書込番号:25265713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ642

返信198

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

アナログ信号とデジタル値が表せる範囲の図

AD変換を示した図

イメージセンサー内のAD変換によってその前後のダイナミックレンジ(DR)がどのように変化するのか説明するための図を描きました

こちらのスレ(https://s.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=25223810/)で話題となっていた
・14EVを12bitで表すことができない
・DR 14stopのアナログ信号を12bitのAD変換すると最大12stopに制限される
の主張を説明するものです


また、
『デジタルカメラの階調とダイナミックレンジ』
https://www.photron.co.jp/support/imaging/knowledge/n02.html

こちらの図は勘違いをまねく、AD変換時のDRの変化を説明する図としてこれを示すことは間違いです と主張しましたところ正しい図を求められたことを受けての図です 元スレが閉じられたので新規に立てました

ポイントは対数グラフは対数で、真数グラフは真数で揃えることと、線形であるADを前提としているため原点を揃えたことです

オフセットを加えたりガンマ補整などの非線形の変換はそれ自体がDRに影響与えるため別途考えることにしてここでは線形を対象としてます

図について一つ一つ説明はのちほど
(我ながら良い図が描けたので説明要らないかも??)
ご質問や間違いの指摘ありましたらお願いします

書込番号:25237300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この間に178件の返信があります。


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/05/15 14:33(1年以上前)

あせっかく描いたのにまた示すのわすれた

最初の図の[D][E]と[G][H]のグラフで中間も間引かれ一番下も間引かれていること、そして(1)で示した一段目の値も比べてみてください

書込番号:25261317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/05/15 14:45(1年以上前)

>Tranquilityさん
>12bitは4096階調ですから、まぁそうなりますね。

元のEVによらず、表せられる一番暗いところが制限されてますね

書込番号:25261331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件

2023/05/15 14:59(1年以上前)

しばらくアクセス出来なくなりそうですのでここで失礼します


概ね正しい情報で埋まりましたし 他では簡単に検索できない貴重な情報や御意見が集まったと思います

皆さんご参加ありがとうございましたー

書込番号:25261353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/05/15 15:08(1年以上前)

>pmp2008さん

ご説明に天動説の無理矢理感を覚えます。

>15EVのアナログデータにLog変換等かけて12EVに押し込んで、それから12bitAD変換すれば、元の15EV全体が4096階調化されたようなものです。

輝度差15EVを記録したアナログデータをそのまま12bit変換すれば良いのでは。出来ない理由がありますか?



>ほoちさん

>元のEVによらず、表せられる一番暗いところが制限されてますね

一番暗いところだけではなく、ダイナミックレンジ全体にわたってbit数の示す分解能以下の差異は表せない、でしょう。

書込番号:25261362

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/05/15 15:09(1年以上前)

14超えてる
https://digicame-info.com/2021/12/dxomarkeos-r3.html

書込番号:25261363

ナイスクチコミ!6


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/05/15 15:11(1年以上前)

>Tranquilityさん

>輝度差15EVを記録したアナログデータをそのまま12bit変換すれば良いのでは。出来ない理由がありますか?

輝度差15EVを記録したアナログデータをそのまま12bit変換すれば、暗い方の3EV分は切り捨てられます。

書込番号:25261367

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/05/15 15:15(1年以上前)

>pmp2008さん

振り出しに戻る・・・

>輝度差15EVを記録したアナログデータをそのまま12bit変換すれば、暗い方の3EV分は切り捨てられます。

その理由は? 「ギザギザノイズ」ですか?

書込番号:25261373

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2023/05/15 15:32(1年以上前)

>pmp2008さん

(誰それの曲解軽減のためのレスです(^^;)

下記に関して、特に人肌など反射率18%前後の最終的な露出を考慮した上で、(8bitに納めるため)結果的に暗いほう(低輝度域)が切り捨てられる、という現状かと思います(^^;

>厳密には、15EVの明るい方(最高輝度データ)を失わないないようにして、12bitで4096階調化すると、暗い方の3EV分は切り捨てられます。

書込番号:25261387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2023/05/15 15:36(1年以上前)

>ほoちさん

お疲れ様でした(^^)/~

書込番号:25261389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/05/15 15:47(1年以上前)

>Tranquilityさん

>その理由は? 「ギザギザノイズ」ですか?

本スレで既に、ほoちさんとcbr_600fさんが、Tranquilityさん向けに、懇切丁寧にご説明されました。

Tranquilityさんが、それを理解できた、できなかったに関わらず、一言お礼を述べたらいかがでしょうか?

今のような態度ですと、誰もTranquilityさんには説明してくれなくなります。

書込番号:25261401

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/05/15 16:30(1年以上前)

>pmp2008さん

>本スレで既に、ほoちさんとcbr_600fさんが、Tranquilityさん向けに、懇切丁寧にご説明されました。

その ほoちさん は pmp2008さん の説明と違って、15EVを12bitでも8bitでも4bitでもAD変換は『もちろんできます(書込番号:25259579)』とおっしゃいます。そして『量子化ノイズが低輝度部にだけ作用して情報が失われると言うのは正しくない(要旨 書込番号:25259926)』とも。

これは pmp2008さん や ほoちさん の当初のご主張と矛盾しているわけで、ご説明では、私の疑念は晴れませんでした。

量子化ノイズ説では、低輝度部のみ情報が失われるということの説明は無理と思います。センサーのダイナミックレンジ15EVを12bitAD変換する場合、切り捨てられると言う低輝度3EV分が12bit4096階調最下位「1」の中にあるからとは思えませんし、ご自身でも量子化ノイズが低輝度部にだけ作用することはないとハッキリおっしゃっています。


ほoちさん はご都合で終了されるとのことで、長々お付き合いいただいたことはありがたく思います。
また「検索すればなんとか正しい情報にたどり着く、という環境が作られるのは良い事と考えてますのでそれに繋がるような書き込みなら歓迎したいし私もがんばって説明を書きます(書込番号:25259628)』とのお考えは、たいへん立派と思います。

ですが、矛盾はそのままで、いささか残念ではあります。

書込番号:25261437

ナイスクチコミ!4


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:85件

2023/05/15 16:59(1年以上前)

>ほoちさん

お疲れ様でした。最後はありがとう世界さんの言われた通り、灯篭崩されたでしょう?(笑)

>pmp2008さん

色々どうもです。一昨日の書き込み、最高でした。

>WIND2さん

どもども。ですよねー。

書込番号:25261469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/05/15 17:30(1年以上前)

>cbr_600fさん

>最後はありがとう世界さんの言われた通り、灯篭崩されたでしょう?(笑)

矛盾しているのは、 ほoちさん のコメントです。私は疑問を述べただけですよ。
『せっかくの説明の積み上げも、虚しく破壊・・・』なさったのはスレ主さんご自身かと。

矛盾があるということは、どこかが間違っているということですよね。
技術的なことの説明で、説明にはらむ矛盾を「多角的な見方」と正当化することは出来ないと思いますが。

書込番号:25261495

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/05/15 17:36(1年以上前)

皆さま

DR 15stopに迫る広いダイナミックレンジをなんと14bitで記録。

出来る技術者には出来るんでね。

https://digicame-info.com/2021/12/dxomarkeos-r3.html

書込番号:25261510

ナイスクチコミ!6


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/05/15 17:52(1年以上前)

15ストップの広ダイナミックレンジ

メーカー説明
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/feature_1.html

書込番号:25261525

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2023/05/15 18:11(1年以上前)

『低感度時約15ストップの広ダイナミックレンジを実現』
『イメージセンサー内でA/D変換された14bitのデジタル信号を、フロントエンドLSIと画像処理エンジンBIONZ Xのシステム内で一度16bit処理してからRAW画像に14bit出力する』・・・なんか凄そうです。

>出来る技術者には出来るんでね。

「多角的な見方」で実現しました・・・とか?

書込番号:25261544

ナイスクチコミ!4


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/05/15 18:13(1年以上前)

>hirappaさん

前スレで、次の投稿をしましたように、DXOMARKのスコアは気になっていましたけれど、Photons to Photos のスコアとずいぶん違いますので、これだけではなんとも言えないです。
この投稿には続いて、ほoちさんのコメントもあります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001421842/SortID=25223810/)/?lid=myp_notice_comm#25230773


ソニーの商品説明は、はっきり書いてますね。これは分からないです。

α7 III
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/feature_1.html
--------------------------------------------------------------------------------------
15ストップの広ダイナミックレンジ
低感度時約15ストップ(*)の広ダイナミックレンジを実現し、ハイライト部からシャドー部まで、
よりなめらかな階調を再現。光量の少ない環境下でも、見たままの自然な印象で描写できます。
--------------------------------------------------------------------------------------

書込番号:25261548

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2023/05/15 18:15(1年以上前)

>cbr_600fさん

「感謝の概念」は、おそらく犬猫のほうがマトモかと思います(^^;

書込番号:25261552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/05/15 18:17(1年以上前)

>pmp2008さん
>ソニーの商品説明は、はっきり書いてますね。これは分からないです。

出来る技術者にはわかります。

書込番号:25261556

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/05/15 18:18(1年以上前)

またね

書込番号:25261557

ナイスクチコミ!5


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ42

返信16

お気に入りに追加

標準

Photoshop 2023の罠

2023/05/04 04:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

機能追加されて好評ではあるけども

晴天の霹靂の罠があってびっくりした(笑)
原因はさだかではないけども
おそらくGPUのパワーがある程度必要て事なのかな?

Photoshop 2023にアップデートしたらJPEGが全くレタッチできなくなった…
根本的に表示すらされない

急ぎではなかったのでまあ放置しつつ
アドビのHPで調べたら一部ダウングレードで
復帰できてよかったわけだけども

不親切だよなああ
もっと速やかにダウングレードに導くアピールあってもよいと思うのだが…

GPUがボトルネックになると
将来まで考えてPC選ぶのがめちゃめんどくさい
まあ過渡期なのかな?

書込番号:25246791

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:199件

2023/05/04 10:27(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>不親切だよなああ
>もっと速やかにダウングレードに導くアピールあってもよいと思うのだが…

何年前からだか忘れましたが、月々一千円以上也のお布施=サブスクリプションに移行してから、ドカっとユーザが離れてしまい、現在は大半がプロのクリエーター、そして少々のハイアマみたいな構成じゃないでしょうかね?

で、そうした人たちはインプットがほぼRAWなのでJpegをレタッチするユーザが劇的に少なかった、みたいな背景かな。

ついでにPCからもユーザがどんどんスマホに移行してるので、もしかしたらデジカメのプロセッサとしてPCを使うユーザよりスマホを使うユーザの方が多いと言うのも影響してるかも知れませんな。

なのでアドビも実は事象を把握するのが結構遅かった=速やかな施策が遂行できなかった…


総じて、デジタル一眼系を使いPCで画像加工を施すユーザ数は、全カメラユーザ(デジイチ+スマホ+フィルム他)の内の弱小勢力になっていると想像してます。

書込番号:25247058

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2023/05/04 12:34(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

こなスレ見てPhotoshop開いたらアップデートが来てた。
24.4.1にアップデートして試しにJPEG開いて適当にトーンカーブ調整、コピー保存でJPEG選択して保存できましたよ。

書込番号:25247173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2023/05/04 13:27(1年以上前)

>こなスレ

「このスレ」に訂正します。

書込番号:25247224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11233件

2023/05/04 16:27(1年以上前)

>くらはっさんさん

勘違いしている人が多いけど
プロの多くはJPEGですませようとしますよ
しかもできる限りは撮って出し

余計な作業が増えるのはプロフェッショナルとは真逆な方向性
実質時給が下がるのと同じ

書込番号:25247378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11233件

2023/05/04 16:31(1年以上前)

>with Photoさん

そりゃ全部のPCで問題出たら大問題だからね

先に書いているようにGPUあたりの問題と思ってるので

僕は近年スチルだけだし現像レタッチできる最低限のスペックでいいやでPC選んでたので
今回急にボトルネックにひっかかったようでびっくりて話(笑)

書込番号:25247383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2023/05/04 17:05(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

自分のは内蔵のIntel HD Graphics520なのでパワーがあるとは思えませんけどね。



書込番号:25247417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2023/05/04 17:26(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
極力JPEG撮って出しを使いたいのは商品点数を多数捌かなくてはならないプロですね。
少数の作品を緻密に最高の状態に仕上げるプロはRAWから仕上げていきます。

書込番号:25247445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11233件

2023/05/04 17:42(1年以上前)

>少数の作品を緻密に最高の状態に仕上げるプロはRAWから仕上げていきます

それも当たり前だよ
でもそっちの方がかなりのマイノリティなのさ

書込番号:25247467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11233件

2023/05/04 18:05(1年以上前)

>with Photoさん

520は僕のに比べたらめちゃ高性能っす(笑)

境目がどこにあるのかが重要だよなあ
520で問題ないなら7年前のPCならだいたい大丈夫?

書込番号:25247496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:199件

2023/05/04 18:40(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>プロの多くはJPEGですませようとしますよ

或いは手っ取り早く済ませられる方法で、かな。
プロ全員が常に最新のカメラを使っているとは考えにくい。ならば数年前の使い込んだモデルを回収できる迄以上に使い込んで、とにかく利益が出せれば良い。

そうなると、そのプロが仮にRAW現像の手順が頭より先に体に染み込んでいたら、当然RAWの方が使い易い。

と言うか、RAWでもJpegでも『カネになれば』それで問題ないでしょうな。
で、Jpegで全くレタッチ出来ない件は、先ずそのシチュエーションに遭遇するユーザが、

・Jpegを扱っていて、
・フォトショ2023にアップグレード

と言う2つの必須条件が有る訳ですね。2023以前のグレードを使い2023にアップグレードする場合、もしかしたらプラグイン等再度最初から仕込み直す必要があり、現在のグレードでも全然問題なく仕事できてカネ生んでくれれば良いのだから、なおの事Jpegレタッチ不可な状況に遭遇する人が少なかった、かも知れない。


大昔の話で時効だから告白してしまいますが、40年近く前に製品用プログラムを組んでいた際、なんと1年以上そのプログラムが製品に組み込まれず出荷されていて、たまたま使った客から『システムダウンしました』と連絡があったので調べたら、プログラムが入っていなかった、と言う大チョンボがありました。

そのプログラムには有るオプションハードが必要だったのですが、ほとんど売れておらず故に使用ユーザがほぼ皆無な状態が続いていた、のでした。

書込番号:25247535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11233件

2023/05/04 20:42(1年以上前)

>・Jpegを扱っていて、
・フォトショ2023にアップグレード

RAWからやっても最終的な入稿はJPEGがほとんどなので

Photoshop 2023でPCがある程度以上古ければほとんどの人がひっかかると思うよ

書込番号:25247693

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2023/05/04 23:26(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

こんばんは、はじめまして。私も昨日なりました。

編集→環境設定→テクノロジープレビュー→ネイティブカンバスを無効にするにチョンを付けてみてください。

一応ドライバーも更新しましたが、多分これで行けると思います。

書込番号:25247897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11233件

2023/05/05 04:18(1年以上前)

>Lazy Birdさん

すでに解決してからスレ立てしているので

僕の場合は

テクノロジープレビュー→以前のGPUモード(2016年以前)

で解決してますよ


解決策がいくつかあるのは喜ばしいとして
PSで不具合が起きていることを自動で判断して
解決策に導くようにはできんのかなあ?

書込番号:25248048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2023/05/05 09:55(1年以上前)

結局色々な意味でスレ主が「マイノリティ」なのを、肝心のスレ主が気がついていなくて、このスレ自体が無益なのに、アドビ含め色々な人が被害受けてる地獄。

書込番号:25248310

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11233件

2023/05/05 10:02(1年以上前)

>seventh_heavenさん

いやいや
僕がマイノリティなんて極めて当たり前の話だし
みんな知ってるやん

いまさら何言っちゃってるんだい?

そしてその話はこのスレには微塵も関係無い

大丈夫?

書込番号:25248320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/05/12 10:50(1年以上前)

photoshopは昨年もブレ補正を全体的なシステムの構成上、乗せられないという理由で省いたアップデートがありました。
これももはや写真館などではクライアントからもらった写真を調整する上で必要不可欠なツールでもあると思いますが、スパッと切りました。
私は以前のバージョンも残すという形で2つのバージョンを使い分けすることで対応していますが。
なんだかねーという感じもします。

書込番号:25256826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ245

返信192

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

焼岳

対象いえっから涸沢カール

あと少し早ければ朝霧の大正池

山はもう冬の始まり

色スレの皆様、こんにちは。

新スレッド主を務めさせて頂きます。<(_ _)>

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/

の続きになります。

●当スレッドの主旨
写真を貼りながら、和気藹々おしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
貼り逃げもOKとしますとかいてありますが、今回のスレ主はYKな人間なので一言書いて頂けると面白くレスを反すことが出来ます。
宜しくお願いいたします。
(コメント投稿時は【作例を1枚以上アップ】してください)
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪

ここはほぼコピペです。

●アップ作例について
作例のジャンル&撮影機材、撮影日は問いません。
また、リサイズした写真などでも構いません。
スレ主の私は鳥撮りが中心ですが「皆さん野鳥写真に拘らず」に作例をアップしてくださいね。(^_-)
但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約及びルールをお守りください。

コピペですが、暴言は止めてください。ここは大人のスレです。紳士的に行きたいと思っています。

●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。←大事。
また、スレ主を畏縮させるような発言もお控えください。KYな人間ですが、一度言葉が出るとなやんでしまいます。宜しくお願いいたします。

必ず価格.com利用規約、掲示板利用ルールを守り、【節度をもった書き込み】をしてください。
最近すぐ警告が出ますが、自分で読み返して問題ないと思ったら自己責任で投稿してください。

●協力願い
投稿した写真にはExifを残すか、残せない場合は本文にカメラ名、撮影データを
書いて頂けると有り難いです。
どういった機材で撮影したものか?が分かると、思いがけない発見があるかも?
さらに最近は新しい現像ソフトが利用されるようになりどんどん進化しています。面白い発見があったら教えてください。

お手間かけますが、ご理解&ご協力をよろしくお願いします。

○お知らせ
スレッドの進み具合や私の個人的仕事でが忙しかったりで全ての方にレスが出来ない場合があります。
予めご了承ください。<(_ _)>

レス数が150件に達した時点で次のスレに移行します。
次期スレ主を希望の方は、スレ数150件近くなったら立候補をお願いします。<(_ _)>


という事で次のスレ主の立候補、ありがとうございます。

それでは始まり始まり。

今回の写真は上高地の晩秋の風景から

NikonZ6iiに24-200mmです。←こんな感じで書いてください。

書込番号:24987530

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に172件の返信があります。


sioramiさん
クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/03 18:41(1年以上前)

露光量を落とした一枚

>haghogさん 皆さま  こんにちは。

本日の琵琶湖の日の出を貼らせていただきます。

太陽の上の方にある雲から光が出て、暈も出ていました。
琵琶湖で見たのは初めてのように思います。

>haghogさん
>エアコンを注文に行きました。
>注文たのは良いんですが、部屋をかたづけねば、(^_^)
>という事で、午後になって、最近使用していないものを中心にHardOff詣でをしてきました。(^_^)。

何年か前に、エアコンを新機種にして、電源も100Vから200Vに入れ替えたら、
電気代がやすくなり、7月 8月は24時間運転しても、
エアコンの電気代は1か月1万円以下で、大変助かっています。
HardOff、私も行かなくちゃ、です。

書込番号:25246375

ナイスクチコミ!1


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2023/05/03 22:22(1年以上前)

コマドリさん

えっへん

色スレの皆様、今晩は。

>sioramiさん、今晩は。

今日の越後地方は昨日より少し暖かく10度ぐらいでした。

朝食前の散歩でいつもの公園に行くと、鳥撮り仲間がたくさんいて、ワンコの散歩は中止し撮影に2時間参加していました。(^_^)。

でも取れ高は低くてうーんっ残念


>sioramiさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3811111/

これは幻日現象ですね。空の高いところに冷たい空気が入ってきているんでしょう。

>琵琶湖で見たのは初めてのように思います。

しばらく暖かい冬だったからでしょうか。寒い冬にはよく見られる現象ですが今の時期に見られるのはおかしいのかな?

朝早くから撮影お疲れ様でした。

>7月 8月は24時間運転しても、
エアコンの電気代は1か月1万円以下で

えっ、そうなんだ。もう付けてから20年以上たつのでどれだけ安くなるのか楽しみです。

今日の撮影は昨日と同じ日4月23日分です。

NikonZ6iiに600mmSレンズです。

書込番号:25246612

ナイスクチコミ!1


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2023/05/05 20:57(1年以上前)

枝が(^_^)。

眩しい

もっと光を

男前にとれた?

色スレの皆様、今晩は。

今日は誰も投稿がないので淡々と行きます。

今日の越後路は、晴天で暑くなりました。暑い中かみさんのお供で買い物行脚(^_^)。

夕方地震が起きたときには、昼寝をしていましたが、飛び起きてしまいました。

石川能登半島地方の方、何事もないことを祈っています。


まあそのあと、何時もの撮影場所に出向き、約2時間、F4で1/200ISO9000になったときに撤収しました。

今日の収穫はアカハラ、シロハラ、この2種は初めて撮影しました。そのあと、オオルリ、キビタキがかすめていき、センダイムシクイ、コサメビタキと色々な種類の撮りがめまぐるしく動き回りました。あとメジロとヒヨドリ、シジュウカラかな。

大収穫でした。

今日は4月29日撮影分から。オオルリです。

NikonZ6iiに600mmSレンズです。

現像はMacの写真から撮って出しJPEGです。

書込番号:25249023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3138件Goodアンサー獲得:22件

2023/05/06 20:00(1年以上前)

初の出逢いはガードレールでした(^_^;

ようやく枝止まりしてくれた

目の前ですが、そこは・・・(>_<)

おまけ(春の雪だるま(^_^ゞ)

haghogさん、みなさん、こんばんは。

今日は朝から雨で、天気予報では午後からお天気が回復のだったはずですが、
見事に外れました。(T-T)
それでも、小雨が降ったり止んだりの中で、オオルリ探しに出かけました。
何とか見つけましたが、手強かった・・・。
オオルリを探しているときに、ヤブサメが枝の上で囀ってくれたのがラッキーでした。

いよいよ、GWは明日で終わり。
あっという間の9連休でした。(T-T)


アップ写真は4月28日分からです。
コマドリ撮影1日目。
曇天の中、今シーズン初のコマドリに出逢う事が出来ました。
時には目の前で囀ってくれました。
暗かったのでISO800にして撮影をしました。

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
>この連休写真とれるのかなと心配しているスレ主です。
後の書き込みを見ると、色々撮れたようですね。(^_-)

>当地では、今年はまだルリビタキのオスが出ていないそうです。
こちらで観察していると青い子が渡りが早く、途中で混合、終わりはメス色個体に
なっていく感じに見えました。
ルリビタキの渡りも終わりに近づいているので、青い子に出逢えずに終わるかも?

>アドビの契約を一時止めることにしました。やはり月1000円は高すぎる(^_^)。
ソフトは常に最新版が使えるとはいえ、なかなか悩ましいですよね。
別ソフトで毎年バージョンアップさせながら使うのと、月々支払う方法と比較すると
大きな差がないような・・・にはなりますけれど。
(毎年バージョンアップさせなきゃ、少し安上がりになるのかな)

>夕方地震が起きたときには、昼寝をしていましたが、飛び起きてしまいました。
大きな地震が発生しましたね。
haghogさんの地域だと震度4でしょうか。
haghogさんのところは被害がなく済んだようで何よりです。
私も夜中に地震があり、揺れ始めの時に目が覚めて本震が来た感じでした。

>石川能登半島地方の方、何事もないことを祈っています。
本当ですね。
大きな地震の後に、また大きな地震が来る場合もあるので・・・
これ以上の被害が出ない事を祈っています。

>大収穫でした。
良かったですね〜。
楽しい鳥撮りになって何よりです♪(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3810561/
同じ頃にコマドリが入ったのかな?
こちらでも、22日に入ったらしいです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3811173/
花絡みはいいですね〜。
私は結局花絡みは撮れずでした。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3811941/
>もっと光を
本当ですね。
良い雰囲気なショットなのですけれど。
ちょっとブレちゃったかな?

書込番号:25250144

ナイスクチコミ!1


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2023/05/06 21:30(1年以上前)

シロハラ

独眼竜なのかな

アカハラさん

色スレの皆様、今晩は。

>スモールまんぼうさん、今晩は。

今日の越後地方はあさ6時頃には雨が降っていませんでしたが、そのあとずっと雨が降っていました。

ワンコの散歩が出来ない。困った。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

>天気予報では午後からお天気が回復のだったはずですが、
見事に外れました。(T-T)

あらら、残念ですね。当地も明日いっぱい雨が降っているようです。

>ヤブサメが枝の上で囀ってくれたのがラッキーでした。

ヤブサメデすか、鳥撮りさんには聞いていましたが、まだ見ていませんでした。


>今シーズン初のコマドリに出逢う事が出来ました。

おめでとうございます。

>暗かったのでISO800にして撮影をしました。

ISO800で撮れるならば明るいものですよ。あとの写真を見ればわかりますが、ISOは3200ぐらいになっています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3812267/

良い感じで囀っていますね。

>後の書き込みを見ると、色々撮れたようですね。(^_-)

なんとかなんとかですね。鳥撮りさんはキビタキが来れば感性だなと言っていましたがそのときは、撮影できませんでした。

>ルリビタキの渡りも終わりに近づいているので、青い子に出逢えずに終わるかも?

そうですね、なんとなく、とれずに終わりそうですね。暑いのか寒いのか良く解りません。

>月々支払う方法と比較すると
大きな差がないような・・・にはなりますけれど。

これは考え方の問題ですね。

今アドビを急いで使用する必要がにので契約を停止しました。

1ヶ月休めば1割引ですねので(^_^)。今の状態だと3ヶ月ぐらい休んでいられそう(^_^)。

ともかく最近の写真の色の出方はいいので最近は現像はしていません。(^_^)。

>私も夜中に地震があり、揺れ始めの時に目が覚めて本震が来た感じでした。

そっちで地震があるとまた揺れ戻しでまた揺れるのかな。

>楽しい鳥撮りになって何よりです♪(^_-)

それと、ビデオ雲台も決まった感じになってきました。

>良い雰囲気なショットなのですけれど。
ちょっとブレちゃったかな?

ピントが甘いみたいですね。1脚で固定しているので、手ぶれは出ていないと思います。

今日は5月5日撮影分になります。

NikonZ6iiに600mmSレンズです。

現像はMacの写真アプリです。



書込番号:25250264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3138件Goodアンサー獲得:22件

2023/05/07 15:03(1年以上前)

尾羽広げてぇ〜

またしてもガードロープの上で・・・

3羽のコマドリが縄張り争い中

目の前に現れたコマドリのメス

haghogさん、みなさん、こんにちは。

今朝は曇り空、そして気温が低く・・・コマドリの出が悪かったのでした。
囀りは遠くで聞こえるのですけれど。
縄張りが概ね決まったのかな?
コマドリが坊主で終わるかと思ったら、メスがヒョッコリ出てくれました。
あとコマドリ待ちをしているときに、高い場所にキビタキを発見しました。

コマドリの出が悪いため、諦めて別のフィールドへ行ったところイカルに出逢いました。
警戒心が強いので距離はありましたが・・・。

なかなか、思うように鳥さんは撮れませんでしたが、それなりには楽しめたかな。(^_^ゞ


アップ写真は4月28日分からです。
1日目の続きです。
な〜んか、ガードロープがお好きだったようで・・・。(^_^ゞ
そんな中、笹藪の中で繰り広げられていたコマドリのバトルがありました。

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
>ワンコの散歩が出来ない。困った。
雨降りだとワンコのお散歩に困っちゃいますね。
そして、どうしたのかな?(^_^ゞ

>ヤブサメデすか、鳥撮りさんには聞いていましたが、まだ見ていませんでした。
名前のとおりで、藪の中をチョロチョロする鳥さんなので見つけにくいのです。
たまに枝に乗って囀るんですよ。
甲高い虫の鳴き声みたいなのですが、近くで囀ると甲高すぎて耳が痛くなります。(^_^;

>ISO800で撮れるならば明るいものですよ。
haghogさんと比べれば明るい・・・けれど、シャッタースピードは少し遅めかな?
囀りを安定して撮るにはISO1600以上は必要かもしれません。

>良い感じで囀っていますね。
枝の上なら良かったのですが・・・ガードロープなのが。(^_^;
ガードレールがレフ板代わりになったようで、意外とシャッタースピードが稼げました。

>撮りさんはキビタキが来れば感性だなと言っていました
あら、残念。
こちらもキビタキが入ってきたようですが、数が少ないのか出逢い少ないです。
こちらに入ってくる鳥さんの数が全体的に少ない感じです。

>ビデオ雲台も決まった感じになってきました。
それは良かったです。
機材の使い勝手が悪いと上手く撮れない時もありますからね。
これからバンバン撮ってくださいね♪(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3812345/
シロハラですか〜冬鳥の印象がありますが、渡りの途中だったのかな?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3812347/
割と近くで撮れたようですね。
結構警戒心が強い個体が多いので、近くで撮れたのはラッキーかも?(^_-)

書込番号:25251145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2023/05/07 18:48(1年以上前)

レンジャクの生る木

サクカワ

チューカワ

パステルカラー

haghogさん、皆さん、こんばんは。

GWもいよいよ終わっちゃいますね(T_T)
私は前半で夏鳥を求めての軽井沢と柳沢峠遠征をして、昨日・今日はその写真整理に追われて過ごしました。
軽井沢は例年よりも夏鳥の入りが遅いみたいで、コルリに会えなかったので連休明けにもう一度トライしてみたいです。

今日のUPは3月から4月の蔵出し4枚です。

●haghogさん
>この奥は雪なんでしょうか?この間遠征に出た奥日光でしょうか?
>奥日光に行くには金精峠が越えられないとえらく遠回りになるので、連休明けかな。
>連休前には金精峠が通れるようになるので行けたら行きたいな(^_^)
はい。雪で、戦場ヶ原です。
奥日光も夏鳥が入ってきているでしょうからいいでしょうね♪

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3811170/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3811941/
コマドリにオオルリ、いいですねぇ (^o^)
これが撮れるなら奥日光に行かなくてもいいかも…

●sioramiさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3809718/
素敵な色合いです。
>オナガは関東では 「庭によく来る」 そうですが、関西ではさっぱり見たことがありません。
この話聞いたことがあります。地続きなのに不思議ですね。

●スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3812263/
>ようやく枝止まりしてくれた
やっぱり人工物よりも枝止まりの方が断然いいですね!

書込番号:25251436

ナイスクチコミ!1


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2023/05/07 19:43(1年以上前)

センダイムシクイ?エゾムシクイ?

アカハラくんon stage

何か来た?

色スレの皆様、今晩は。

>スモールまんぼうさん、今晩は。

今日に越後地方は、雨雨前。朝の散歩も近距離まで。

2日連続の雨で連休も終わりそう。なんだか梅雨みたい。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

>今朝は曇り空、そして気温が低く・・・

なんだか寒いですね。でも5月上旬だから仕方がないんでしょうか。私の記憶の中では過去10年間でもっとも寒いGWになりました。

今気温を見てみましたが13度まで下がっています。

わーっ、北海道は気温5度ぐらいだ。これは寒いな。

>な〜んか、ガードロープがお好きだったようで・・・。(^_^ゞ

コマドリも近代化の波に飲み込まれているんですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3812596/

いい声で泣いているんだろうな笑う。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3812597/

これ見せつけられちゃうと、裏山になってしまいます。


>囀りを安定して撮るにはISO1600以上は必要かもしれません。

おおこれでも明るい。撮影を始めたときはISO12800を連発していました。

最近はシャッタースピードを1/200にしたりレンズがF4になったりしていますが、単純計算でISO6400,ISO3200、あと一息(^_^)。

ロクヨンを買った最大の理由は当地は暗すぎるからです。

>こちらに入ってくる鳥さんの数が全体的に少ない感じです。

季節変動が大きすぎるので、経由地が変わってしまったのかもしれません。

今年は本当に少ないです。2020年は本当に当たり年でした。

>これからバンバン撮ってくださいね♪(^_-)

撮れる物はどんどんとる。問題は撮影地が片道で4,50キロある事でしょうか。

>シロハラですか〜冬鳥の印象がありますが、渡りの途中だったのかな?

この子は独眼竜になっていましたのでここで夏を越すと思われます。

と言うわけで今日も5月5日撮影分から


NikonZ6iiに600mmSレンズです。

現像もMac純正写真で微調整のみです。

書込番号:25251525

ナイスクチコミ!1


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2023/05/07 20:34(1年以上前)

アカハラくんon stage

この子は逃げないんですよね。

うん?何かいるのかな。

色スレの皆様、今晩は。

本日2投目になります。

>K まつきちさん、今晩は。

行き違いになったようですね、埼玉も大分寒そう。

アメダスを見ると13度ぐらいですね。

>GWもいよいよ終わっちゃいますね(T_T)

また明日から仕事だと思うとで少しうんざりしています。

>前半で夏鳥を求めての軽井沢と柳沢峠遠征をして………

おっ、ぎっくり腰は治ったみたいですね。

これからカワセミ撮影がんばるのかな(^_^)。

>軽井沢は例年よりも夏鳥の入りが遅いみたいで、

少し寒いのでしょうか?気温の上がりが遅いので、だんだん平年並みになるのでしょうか。強い願望。

>奥日光も夏鳥が入ってきているでしょうからいいでしょうね♪

金精峠は開通したようですので遠征に行こうと思えば行けますが(^_^)。

予定のほうがいっぱい有って行けません。

>これが撮れるなら奥日光に行かなくてもいいかも…

ここでとっていると、足に根が生えて歩かなくなるので遠征に出ます。

しばらくは猛禽類を追いかけたいと思っています。

近所ではカワセミかな、今年は会えるとうれしいのですが(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3812672/

レンジャクは羽毛が細いのか、羽が綺麗に撮れませんネ。私が撮影したときも羽毛が上手く解像していなかった。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3812675/

うーんっ、こんな感じでとりたい。強烈な願望ですね。


5月6日7日と雨だったので写真は5月5日撮影分から

アカハラくんです。

それとさっきのセンダイムシクイ?と書いたのは枝止まりしていたアカハラくんかもしれません。

NikonZ6iiに600mmSレンズです。





書込番号:25251603

ナイスクチコミ!1


sioramiさん
クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/07 22:09(1年以上前)

日の出の時刻は、そろそろ、5時前になります。

バス釣りのボートは日の出とともに、ポイントを目指します

>haghogさん  皆さま
こんばんは。

5/4は、適度な雲量と形で気持ちの良い夜明けを見ることができましたので、
貼らせていただきます。
昨日、今日と(5/6, 5/7) 雨が続いて、ほとんど出かけていません。


>haghogさん
>これは幻日現象ですね。空の高いところに冷たい空気が入ってきているんでしょう。
これは勉強になりました、ありがとうございます。
ずっと、大気現象に無関心でしたから。

>しばらく暖かい冬だったからでしょうか。
>寒い冬にはよく見られる現象ですが今の時期に見られるのはおかしいのかな?
越後地方の上空には、冬になると大陸からの寒気が、真っ先に入ってきて、
よくこのような現象が良く見られるのかもしれませんね。

書込番号:25251762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3138件Goodアンサー獲得:22件

2023/05/08 09:13(1年以上前)

梅が咲いていました(メジロ来ないかな)

虫を咥えたシマエナガ

何スミレかは分かりませんが・・・

紫色のスミレも咲いていました

haghogさん、みなさん、こんにちは。

GWが終わっちゃいましたね。
楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまう。(T-T)
鳥撮りはGW後半戦ほど成果が乏しくなったような???
これからはのんびりペースで鳥撮りになるのかな。(多分)


アップ写真は5月30日分からです。
この日は朝に雨が降ったため鳥撮りへ出かけられず。
途中でお天気が回復してきたので、1人で行けるフィールドへ出かけてみました。
が・・・寒冷前線の通過後ということもあり、風が強く・・・収穫なしでした。
折角なので、お花を撮ってきました。(^_^ゞ

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆K まつきちさん
こちらでは、お久しぶりです。
少し前の投稿を見ると、腰を悪くしていたのですね。
鳥撮りの活動が再開したようですが、お大事にしてくださいね。

>軽井沢は例年よりも夏鳥の入りが遅いみたいで
北海道も種類によって多少違いはありますが、例年より遅れ気味に感じています。
GW終わり付近で、ようやくオオルリとキビタキを見かけるようになりました。
飛来数が少なく、これから入ってくるのだろうか?という感じです。

>やっぱり人工物よりも枝止まりの方が断然いいですね!
そうなのですよね。
今シーズンは囀りは聞こえるのですが、笹藪の中で囀ることが多く撮影が大変でした。
いつもなら、枝にチョンと乗って囀るのですけれど。
年々、撮り放題から遠のいています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3812673/
春らしいバックでいいですね♪
こちらも、そろそろカワセミが姿を現しているのかな。


◆haghogさん
>2日連続の雨で連休も終わりそう。
あらま、折角のお休みが雨でお出かけ出来ずでしたか。

>私の記憶の中では過去10年間でもっとも寒いGWになりました。
地域差があるのですねぇ。
私の地域は例年より暖かいGWでした。
まぁ、桜が咲いちゃうくらいですし。(^_^ゞ

>いい声で泣いているんだろうな
メッチャいい声で鳴いていましたよ。
特等席な距離で囀りを聞きながらの撮影でした。(^_-)

>これ見せつけられちゃうと、裏山になってしまいます。
他の人もいたので、遠くからの撮影でした。
写真では3羽ですが、彼らの囀りに笹藪に潜伏していたコマドリ達が
周辺にワラワラ集まっていました。
全部で推定7羽くらい。
見えないのが悔しいです・・・。(T-T)

>撮影を始めたときはISO12800を連発していました。
こちらでは飛び出しでも狙わない限り、高ISO感度にはならないかも。
まぁ、そちらは葉が茂って日射しを遮っているからなのでしょうね。

>ロクヨンを買った最大の理由は当地は暗すぎるからです。
確かに明るいレンズの方が暗い場所の撮影には向いていますからね。
私もコマドリを撮る際にテレコンを外した方が有利だなぁ〜と思いつつも、
コマドリが遠いときに困るので、テレコンを付けたままです。
OMDSの150-400mmがあればいいのでしょうが、高いレンズですしね。

>問題は撮影地が片道で4,50キロある事でしょうか。
あうぅ〜。(-_-;)
それは大きな問題ですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3812689/
>センダイムシクイ?エゾムシクイ?
>それとさっきのセンダイムシクイ?と書いたのは枝止まりしていたアカハラくんかもしれません。
どちらも、ブブーッ!
ムシクイはスズメくらいのサイズなので・・・。(^_^;
色と形的にアカハラに似ていますが違います。
「マミチャジナイ」です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3812712/
これはマミチャジナイ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3812713/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3812714/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3812715/
こちらはアカハラ。

マミチャジナイとアカハラの分かりやすい識別ポイントは、
「目の上と下に白いラインがあること」です。
アカハラも個体差があって白眉毛がある場合がありますが、
目の下に白いラインは絶対にありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3812712/
これが、マミチャジナイ特有の顔がキッチリ写った写真となります。
(体の色も微妙に違うのですが、暗い場所だと分かりにくいのです)

書込番号:25252074

ナイスクチコミ!2


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2023/05/08 22:30(1年以上前)

RAW現像意外といい

色スレの皆様、今晩は。

>sioramiさん、今晩は。

>スモールまんぼうさん、今晩は。


今日の越後地方は朝の内雨、午後から晴れてきました

琵琶湖のほうは午前中から晴れていたのでしょうか?

まんぼうさnの所は冷え込んでいませんか?


>sioramiさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3812756/

これは幻想的ですね。赤から黄色、そして青空、羨ましい光景です。


>冬になると大陸からの寒気が、真っ先に入ってきて、
よくこのような現象が良く見られるのかもしれませんね

きっとこれが見られるような天候の時は大雪で太陽は見られないと思います。

寒い地方は北海道か日本アルプスでもいられます。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

>マミチャジナイ
の指摘ありがとうございます。写真は撮れたがなんだかわかりませんでした。今ググって、サントリーの愛鳥活動で確認しました。

アカハラに似ていると書いてありました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3812871/

こう言うのがでたときに、野草の専門家がいると良いんですけど……。


>私の地域は例年より暖かいGWでした。
まぁ、桜が咲いちゃうくらいですし。(^_^ゞ

そうなんだと思って過去の天気を見てみましたがGWの気温は過去6年間は低めで、7年前ようやく29度の気温が出ていました。

記憶が曖昧なので3月4月と見てみましたが、やはり今年は暖かいのですね。

>メッチャいい声で鳴いていましたよ。
特等席な距離で囀りを聞きながらの撮影でした。(^_-)

それは羨ましい、私たちの所では独演会はめったになく、コーラスが聞こえてくるだけですね。


今日はオオルリから、久しぶりにRAW現像しました。

JPEGより断然いいな。

NikonZ6iiに600mmSレンズです。

現像はMacの写真です。

書込番号:25252799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3138件Goodアンサー獲得:22件

2023/05/09 09:19(1年以上前)

地面を歩いてヒョッコリ出てきたコマドリ

さらにトコトコと歩いて・・・

そして道路を横断中・・・車に気をつけてね

どこだぁ〜と思って探したら、いた!

haghogさん、みなさん、こんにちは。

今日はお天気が良いので、大物のお洗濯をしました。
が・・・外が想像以上に風が強かったのでした。
洗濯ばさみを多めに付けて、干しておきました。
風が強いから早く乾くかな?(^_^ゞ

今頃気がつきました。
前回投稿した日付を間違っていたことに。
5月30日なんて、まだじゃない!(^_^ゞ


アップ写真は5月1日分からです。
コマドリ狙いで朝早くからお出かけです。
あちこちでコマドリの囀りは聞こえるのですが遠いんだなぁ。
近くで聞こえても見えないんだなぁ〜が続きました。(^_^;
幾らか撮れたので、良さそうな?シーンをチョイスしてみました。
まずはコマドリのみで。
ISO800じゃ、日陰だと攻めたSSになってしまいます。

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
>まんぼうさnの所は冷え込んでいませんか?
昨日は冷え込みましたね。
寒い中、残していたグラジオラスを花壇に植えましたが・・・
球根の数が多すぎて植えきれず。
今日、残った球根をプランターに植えようかと思っていますが、
風が強いなぁ・・・。(-_-)

>野草の専門家がいると良いんですけど……。
そうですね。(^_^ゞ
ちょっとググってみたら、意外とすんなり見つかったかも。(^_^ゞ
「ケエゾキスミレ」のようです。
紫色のスミレが「タチツボスミレ」かもしれません。

>私たちの所では独演会はめったになく、コーラスが聞こえてくるだけですね。
そうなのですか。
近くで囀ってくれなかったのですね。
目の前で囀るとかなりの音量ですよ。

>今日はオオルリから、久しぶりにRAW現像しました。
夕方に撮影したのですか。
まぁ、その方が青い羽根がテカって黒くならずにすむかな。
今シーズンは、オオルリが遠く&高い場所ばかりなのですよね。
暇見つけて、捜索かなぁ。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3813047/
アイリングのボツボツが見えているので、近くで撮れたようですね。
この写真が一番キッチリ写っているかな?

書込番号:25253119

ナイスクチコミ!2


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2023/05/09 20:55(1年以上前)

JPEG

RAWデータ

JPEG

RAW

色スレの皆様、今晩は。

>スモールまんぼうさん、今晩は。

今日の越後地方は良く晴れたおかげで朝冷え込みました。

6.3度まで気温が下がっていました。

庭のバラが咲き始めました。sioramiさんの言っていた、サツキの赤は特別な感じという事で、フィルムカメラも持ちだし

赤いサツキをとっていました。いずれどこかでお披露目できるかもしれません。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

>外が想像以上に風が強かったのでした。

アラ大変でした。北海道も低気圧が通過したんですね。

でも洗濯物はよくいたんでしょう。


https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3813218/

>ISO800じゃ、日陰だと攻めたSSになってしまいます。

凄いな(^_^)。ISO800で1/160とれないとれない。

逃げていないだけでも奇跡。やはりマンボウさんはキバケの拾習得者ですね。

>昨日は冷え込みましたね。

マンボウさんの居住地域を考えると1度ぐらいだったんじゃないでしょうか。

この時期だと遅霜が心配ですね。

>近くで囀ってくれなかったのですね。

そばの山吹の茂みの中で囀っていました。

でも、目の前では囀ってくれませんでした。これが4月23日。

2年前だとGWだったと思います。


>まぁ、その方が青い羽根がテカって黒くならずにすむかな。

RAWデータがいいのか、綺麗に描出されていました。

明るい日に撮ったのは完全に飛んでいました。RAWデータなし残念。

今日もオオルリのRAWデータとJPEGの比較になります。


NikonZ6iiに600mmSレンズです。

現像はやはりMacの写真です。

RAWデータのほうがアイキャッチが入っています。

書込番号:25253798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3138件Goodアンサー獲得:22件

2023/05/10 09:22(1年以上前)

あら、こんなところにルリビタキが!(遠かったけど)

あら、山でシマエナガさんに逢うとは!

笹藪からシマリス登場(ISO感度下げてなかった)

暗い場所で出逢ったセンダイムシクイ

haghogさん、みなさん、こんにちは。

今日はお天気も良く、風もほぼなし。
昨日洗いきれなかった大物を洗濯して干しました。
風がない分、昨日より少し時間がかかるかな?

日射しがあるので、トマトを覆っているビニールを開けてきました。
過保護に育てているとビニールを外すと葉焼けを起こしちゃうので。(^_^;;;
今のところGW始めに植えた、トマト、ピーマン、キュウリは元気そうです。


アップ写真は5月1日分からです。
コマドリ待ち中に発見した鳥さん達も撮影していました。
4枚目は別フィールドで出逢っていますが。(^_^ゞ

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
>でも洗濯物はよくいたんでしょう。
はい、曇り空でしたが干して3時間ほどで乾いちゃいました。
もう1回洗濯物が出来たかも〜でしたが、通り雨の予報もあったので
残りは今朝洗濯をしました。(^_^ゞ

>ISO800で1/160とれないとれない。
1枚目はISO800で1/60秒ですよ。(^_^;;;
なので、1/160秒は私の機材だと止まり物なら十分手持ち撮影出来る速度です。
(手ブレ補正が強いのはありがたいですねぇ)
でも、よく考えると・・・私はF6.3、ISO800、1/160秒ですが、haghogさんが使用している
ロクヨンなら1段以上明るいので、1/320秒以上で撮れる条件ですよ。

>やはりマンボウさんはキバケの拾習得者ですね。
いやぁ〜単に人を恐れないコマドリだっただけかと。(^_^ゞ

>マンボウさんの居住地域を考えると1度ぐらいだったんじゃないでしょうか。
いえいえ、そんなに寒くなっていません。
5度くらいだったかな?
部屋がヒンヤリしていたので、朝はストーブを少し使いました。

>この時期だと遅霜が心配ですね。
苗はビニールで保温しているので、多分大丈夫かな?

>明るい日に撮ったのは完全に飛んでいました。
明るい日の撮影は難しいですねぇ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3813348/
こちらのRAW現像はjpegより少し暗めにしたのかな?
あと、葉の色が大分違いますね。

1枚目がJPEG、2枚目がRAWと書いてありますが、色味とノイズからすると・・・
1枚目がRAW、2枚目がJPEGに見えるのですが気のせいですか?(^_^ゞ

書込番号:25254291

ナイスクチコミ!2


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2023/05/10 21:40(1年以上前)

RAWデータ

JPEG

RAW

JPEG

色スレの皆様、今晩は。

>スモールまんぼうさん、今晩は。

今日の越後地方はZ8発表を見ていて遅くなりました。(^_^)

さてどうしよう、ここは考え時です。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

RAWとJPEG取り違えていたかもしれません。

サムネールで見ている内にわからなくなりました。

今日はもう一度やり直しです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3813445/

1/4000は少しいたいですね。1/500でもISO感度400ぐらいにはなったと思います。

>1/160秒は私の機材だと止まり物なら十分手持ち撮影出来る速度です。
(手ブレ補正が強いのはありがたいですねぇ)

実は余り話題に上らないんですがZ6iiに600mm意外と手持ちが効きます。

1回目だけは1/60でも静止画像が撮れます。でも、2回目からはダメ。

腕がぷるぷるして、にっちもさっちもいきませんでした。

筋トレと称して10回ほど構える練習をしたら、翌日背中の筋肉がバンバンでした。

>5度くらいだったかな?
部屋がヒンヤリしていたので、朝はストーブを少し使いました。

yahooのアメダスを見てください。1日の天気の移り変わりがわかります。

最近の朝の冷え込みは少し異常な感じでした。

今朝は少し暖かでしたが、9度でした。

>>明るい日に撮ったのは完全に飛んでいました。
明るい日の撮影は難しいですねぇ。

RAW現像したのはその前日YouTubeでオオルリの色は反射色というのを聞いて

RAW現像したわけですが、現像の違いを見て残念な感じになりました。なんだかこの春とった野鳥さんの写真少し損した感じ。


それとRAWとJPEG順番間違えていました。訂正します。

今日もオオルリJPEGとRAWを比較します。

NikonZ6iiに600mmSレンズです。

書込番号:25255118

ナイスクチコミ!1


sioramiさん
クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/11 09:32(1年以上前)

行きです このあと、草地に上がっていきました

日の出の5分ほど前です

帰りです

今日も晴れの日が始まりです

>haghogさん みなさま  こんにちは

本日 (5/11) の琵琶湖の日の出風景を貼らせていただきます。


>haghogさん
>きっとこれが見られるような天候の時は大雪で太陽は見られないと思います。
なるほど、雪に囲まれる生活の実感が無いので、言葉が新鮮です。

>今日もオオルリJPEGとRAWを比較します。
こちらも、なるほどです。 この様に差が出るのですね。
  (私はやったことが無いのです)

書込番号:25255514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3138件Goodアンサー獲得:22件

2023/05/11 16:33(1年以上前)

声はすれども・・・やっと見つけたコマドリ(少し遠かった)

枝の上で男同士のアピールタイム

後の枝が五月蠅いのでガッパリトリミング

葉を入れるも無駄な抵抗でした(トリミングで誤魔化す)

haghogさん、みなさん、こんにちは。

今シーズンはルリビタキ撮影で出かけている時間が多かったので、
プランター菜園の準備が・・・。(^_^;
超手抜きでプランター菜園の準備をして、何とか間に合わせた感が。(^_^ゞ
手抜きでも、すくすくと育っているようです。

この連日、プランター菜園の準備でバテ気味に。
今日は大人しく過ごしています。(^_^;
力仕事を一変にやると体に堪えますね。


アップ写真は5月2日分からです。
この日も朝からコマドリ撮影。
囀りは聞こえるものの、姿が見えず苦戦していました。

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
>Z8発表を見ていて遅くなりました。(^_^)
発表になりましたね。
あら、haghogさんが考えちゃうって・・・。
ポチっちゃうのかしら?(明日の午後10時から予約開始でしたっけ)
センサーがZ9と同じなので、あんまりISO感度を上げすぎるとノイズが気になるかも。
そう言えば夫がDxO PhotoLab 6で、ようやくRAWデータに対応(Nikon独自の圧縮形式?)して、
ノイズ処理が以前より良くなったと喜んでいました。

>RAWとJPEG取り違えていたかもしれません。
写真を見た感じだと、ノイズリダクションの効き具合が違いますね。
JPEGの方がノイズリダクションが強く効いているので、バックのノイズが目立たないようです。
ノイズ処理はソフトによってかなり変わるので、どれを使うかが悩ましいですね。

>1/4000は少しいたいですね。
初めは暗い場所にいたのですよ。
その時はISO1250でも厳しいSS(1/20秒くらい)でした。
まぁ、私もそういう失敗もありますよ・・・ってことで。(^_^ゞ
原画を見るとISO1250で撮った割に綺麗な写りでした。

>1回目だけは1/60でも静止画像が撮れます。
レンズが重いですからね・・・仕方ないです。
その1回でバッチリ撮れれば問題なし!?(^_-)

>現像の違いを見て残念な感じになりました。
RAWデータはサイズが大きいので、沢山撮る場合はデータ量が多くなりすぎて
保管に困っちゃう事になりますね。
悩ましい問題です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3813591/
JPEGだと、少し色が薄い(白っぽい)感じでしょうか。
好みもあるかも〜ですねぇ。(^_^ゞ
JPEGは彩度などを少し調整すれば、見栄えが変わるかな?
私はJPEGオンリーなので、ソフトで露出補正を調整したときに彩度や色調を微調整するときがあります。

書込番号:25255928

ナイスクチコミ!1


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2023/05/11 20:57(1年以上前)

RAWデータ

JPEG

RAW

JPEG

色スレの皆様、今晩は。

>sioramiさん、今晩は。

>スモールまんぼうさん、今晩は。


今日の越後地方は快晴、とても天気の良い朝でした。朝の気温は9度。

すがすがしいな。


>sioramiさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3813749/

この風景写真いいな。

風景写真の中に動きものが一つ入るだけで引き立ちますね。

黄砂の時の変な色が出ないのでさらに心に響きます。


>なるほど、雪に囲まれる生活の実感が無いので、言葉が新鮮です。

交通の便が良くなったので雪が降った、と言う情報があったら、新幹線でおいでください。

雪の風景は各々が、二度と見られないくらいいい風景です。

>こちらも、なるほどです。 この様に差が出るのですね。

一度お試しください。14ビットぐらいになると、思いもよらない色再現度が出ます。

実は私も驚いています。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

>超手抜きでプランター菜園の準備をして、何とか間に合わせた感が。(^_^ゞ
手抜きでも、すくすくと育っているようです。

昔yamayaさんが言っていましたが、植物は強いですね。

枯れそうだったしだれ桜も、大雪で高い木がみんな倒れたら今年母の月が良くなっています。

>この日も朝からコマドリ撮影。
囀りは聞こえるものの、姿が見えず苦戦していました。


まあ撮り高があるのでいいのでは。(^_^)。

>ポチっちゃうのかしら?(明日の午後10時から予約開始でしたっけ)

まあ様子見ですけど、気になったのが、OMDにも載っているプレシャッター機能でしょうか(^_^)。

ラルゴ13さんは購入するみたいですけど。

>原画を見るとISO1250で撮った割に綺麗な写りでした。

これがデジタル技術の進歩だと思います。

だから一度フィルムカメラに戻ろうかと思っています。

36枚撮りのフィルムを買いましたが、高いこと高いこと(^_^)。

>その1回でバッチリ撮れれば問題なし!?(^_-)

そこでガンバチャウと仕事が出来なくなる(^_^)

>沢山撮る場合はデータ量が多くなりすぎて
保管に困っちゃう事になりますね。

ILCEー1の時の最大の問題でした。撮れるのは良いんだけど、捨てるのが惜しくなると
もうコンピュータが動かない。(^_^)。

>私はJPEGオンリーなので、ソフトで露出補正を調整したときに彩度や色調を微調整するときがあります。

私も微調整しますが、やはりRAWデータは強い。
(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3813844/

とうとう今年もこう言う囀りは撮れませんでした。



今日もRAWとJPEGのちがいをアップしますがアカハラくんではそれほど違いませんでした。

NikonZ6iiに600mmSレンズです。


書込番号:25256253

ナイスクチコミ!0


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2023/05/11 21:13(1年以上前)

色スレの皆様、今晩は。

新スレ立ち上げました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25256274/

題して

写真作例 色いろいろPart281 SCNそろい踏み、何でも貼ろう大会

です。
ご参加ください。

書込番号:25256281

ナイスクチコミ!0


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

ライカ判最高のフィールドカメラかもね

2023/05/10 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

この意味ではF5時代のF100に最も近いデジタルカメラと言えるのでしょう
D3に対するD700は低画素で風景に向くとは言えないわけで

フィルム時代、厳しい環境では中級機より重くても
フラッグシップを使うのが当たり前だったけども
F5以降のフラッグシップは縦グリ一体が普通となり
さすがに大きく重くなりすぎて
ネイチャーでも特に山岳写真とかだと
中級機を使うのが当たり前になってしまってた

このZ8が堅牢性含めて実質Z9から縦グリとったものと言えるくらいなら
最高のフィールドカメラと崇拝されるかもね♪

書込番号:25255206

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/05/11 01:58(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)アートネイチャー

書込番号:25255335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/05/11 08:02(1年以上前)

神棚に安置して崇拝したいが甲斐性なしで、信者の責務が果たせそうにない。

書込番号:25255448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/05/11 10:38(1年以上前)

LUMIX S1→S5
E-M1X→OM-1
のパターンと似ていますね。
一度サイズを度外視して高性能を追求し、性能そのままにダウンサイジングする手法。

書込番号:25255561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2023/05/11 12:24(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

またネタ投下ですか?

書込番号:25255653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング