
このページのスレッド一覧(全3104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
119 | 51 | 2022年11月27日 08:45 |
![]() |
4 | 3 | 2022年11月3日 14:01 |
![]() |
265 | 152 | 2022年10月30日 21:08 |
![]() |
18 | 16 | 2022年10月29日 14:04 |
![]() ![]() |
49 | 26 | 2022年10月29日 09:14 |
![]() |
3 | 3 | 2022年10月27日 12:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://digicame-info.com/2022/05/post-1525.html
24MP以上の、高画素モデルが売れなくなってきています。
個人的には、ステイホームやペーパーレスが定着し、
高画素が本領発揮する高品質プリンタで出力する
機会が減った一方、スマホやタブレットで閲覧する人
向け、2K、4Kまでの画素数で十分というスタイルに
変わりつつあるせいではないか?という気がします。
書込番号:24749048 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そもそも画素数気にしすぎじゃないですかね。
持っている機材で取れば良いだけですから、そういうの気にするより腕を磨く方が建設的だと思います。
そういうことを考えるのはある程度腕に覚えが出てきたらで良いし、そうなる頃にはそんなの気にならなくなりますよ。
書込番号:24763909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミタラシダンガーさん
全然気にしてませんよ。
被写体の存在感が凄いじゃないですか。どうやったら写せるのか考えます。
私の場合、オールドレンズで収められるのが不思議です。技術は進化しているのか退化しているのか。。
書込番号:24764501
1点

間違えました。
私の場合、オールドレンズで写せるのが不思議です。
訂正) 私の場合、オールドレンズで写るから不思議です。
低スペックのレンズと本体に相乗効果?
書込番号:24764506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

また間違えてる。。もう寝ます。
書込番号:24764532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

っていうか高画素嫌う人にはα7Sシリーズという選択肢があるんですよね。
本当に高画素機のような需要があるのなら他社も競合機種を出すと思います。
書込番号:24764693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の目的は描写です。写真として表現する以上に現実は表現されています。現実が写らないのはダメですね。
巷のジオラマ調、絵画調の風景写真から、画素数は重要じゃないと示されています。
書込番号:24771588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、このスレが立った後に、キヤノンEOS R7、R10が発表されましたから、今後24MP以上のカメラの
割合が増えるのは確実となったので、リンク先の記事の意味は、消滅しました。
低画素のカメラでも、自分の必要とする表現が出来るならば、趣味の世界なので全くの自由ですね。
書込番号:24771670
3点

私にはレタッチするスキルもなく、見たものをカメラの画角で切り取るだけなんですけどね。
描き写すけど描き換えない。そうすると違う現実が見えてきます。
書込番号:24772000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>画素数ありきのゾウさんは不自然じゃないかな。
↑
画像の入力文字数制限の都合かと思いますが、
記述の補足などをしては?
(記述に「何も問題ない、世間一般に確実に通じて当然」だと思っているならば、結構アブナイ段階?)
書込番号:24782862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:24782887
0点

・・・「日常生活」で他人との会話は・・・
書込番号:24782931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
犬猫は普通に描写しているのに、動物園は徘徊するゾンビみたいです。本当、不思議です。
書込番号:24782935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ありがとう、世界さん
何のための画素数かと。。コントロール出来ているか疑問な現実があります。
ちなみにカルトなコミュニティは苦手です。
書込番号:24784438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機械の精度は新しいものが優れます。オリンパスの古い機種はホワイトバランスと露出をオートで使えません。
しかし経験上、画素数を下げるとマス、塊感、質感が強く感じられます。生気の乏しい動物園がなんの表現か知りませんが、画素数を尺度とすれば逆転現象と思います。モノの質感を参考まで。。どうせトレンドは背景ぼかしで主題しか写してないでしょう。
書込番号:24788290
0点


>ポポーノキさん
高画素で更に良く写るとか、分かり易いといいですね。経験から得る情報は、どうも世間とは逆の結果になります。
画素数8Mバランス説でjupiter-9を使えば、
書込番号:24804740
0点

X-H2やX-T5の4000万画素センサーですが、かなりの高画質ですね。
フルサイズは8000万画素や一億画素が出るのも遠くないでしょうね。
書込番号:25027064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試し撮り。
APS-C4000万画素で画質はむしろ従来の2400万画素機や2600万画素機より大幅に向上しているそうなので、フルサイズもまだまだ画素数は増えるでしょう。
この記事は完全に間違いでしたね。
書込番号:25027083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



https://youtu.be/gAC8atF2sXc
ベースのスマホは、Xiaomi 12S Ultra。ライカMマウントレンズを装着可能。1型センサーの能力をさらに発揮できるモデルとしている。
書込番号:24992137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本体のレンズをリレーレンズにして、本来の画角が得らるって感じですね。
日本で発売されるかしら。
書込番号:24992502
1点

>6084さん
たしか、Xiaomiハイエンドモデルのいくつかは日本未発売です。これも、既存のカメラ業界を刺激してしまうので難しいかもしれませんね。
書込番号:24992597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポポーノキさん
YN−455も国内に出ないですねぇ。
でも、ライカのMレンズはすんごく高い、1本が普通の人のカメラ一式分。
ニコンをヨイショして、ライセンス借りて、ニコ1規格なら、リレーレンズいらないのに。
書込番号:24992634
1点



皆さん、こんにちは。
再びスレッド主を務めさせて頂きます。<(_ _)>
このスレは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/
『写真作例 色いろいろ Part278 初夏の香りを写真に残そう』の続きになります。
●当スレッドの主旨
写真を貼りながら、和気藹々おしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
貼り逃げもOKとします。
(コメント投稿時は【作例を1枚以上アップ】してください)
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)
●アップ作例について
作例のジャンル&撮影機材、撮影日は問いません。
また、リサイズした写真などでも構いません。
スレ主の私は鳥撮りが中心ですが「皆さん野鳥写真に拘らず」に作例をアップしてくださいね。(^_-)
但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約及びルールをお守りください。
●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、投稿者が畏縮させるような発言もお控えください。
必ず価格.com利用規約、掲示板利用ルールを守り、【節度をもった書き込み】をしてください。
●協力願い
投稿した写真にはExifを残すか、残せない場合は本文にカメラ名、撮影データを
書いて頂けると有り難いです。
どういった機材で撮影したものか?が分かると、思いがけない発見があるかも?
お手間かけますが、ご理解&ご協力をよろしくお願いします。
○お知らせ
スレッドの進み具合や私が忙しかったりで全ての方にレスが出来ない場合があります。
予めご了承ください。<(_ _)>
レス数が150件に達した時点で次のスレに移行します。
次期スレ主を希望の方は、スレ数150件近くなったら立候補をお願いします。<(_ _)>
前置きが堅苦しくなりましたが・・・おしゃべりしながら日々楽しく過ごしましょう♪
それでは、Let's start!(^_-)
10点

スモールまんぼうさん、今晩は。
色スレの皆様、今晩は。
大変ご無沙汰しております。
日曜日夕方空を見上げたら、物凄い数の赤トンボにびっくり!
近所のおばさんが今年は多いよと言ってました。
1年ぶりにカメラを使いました。
天気が良さそうなので、もう遅いと思いながらも焼岳の紅葉を見に行ってきました。
バッテリーを充電だけして、何も確認しなかったので日付がリセットされてました。
行ったのは先週の土曜日10月15日です。
カメラはZ6 + 24-70mmF4です。
紅葉はまあまあでした。
もともと体力が無いうえ今年は全くトレーニング?もしなかったの、追い越されるばかりなので
皆さんのザックを見てました。
MILLETとOspreyで80%くらいでした。
私も両方持ってるくらいだから人気ですね。
写っているザックは日帰り用で、誰ともかぶらないのでお気に入りです。
書込番号:24972340
2点

みなさん、こんにちは。
今日はお天気が良い&お風呂の掃除日だったので、大物を洗濯して外干ししました。
が・・・想像以上の強風でした。(^_^;
それでも強風&湿度が低かったお陰で、乾きも早く・・・8時半に干した洗濯物は
お昼には乾いたので取り込みました。
(風がますます強くなっているし)
今夜はふさふさなタオルケットで寝ることが出来ます♪
アップ写真は6月26日分からです。
アオバトが飛んでくるのを待っている間、草原の小鳥達を撮っていました。
撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。
◆ひなもりももさん
いらっしゃいませ。
お久しぶりですね〜如何されたかと思っていました。
>日曜日夕方空を見上げたら、物凄い数の赤トンボにびっくり!
夕方に赤とんぼがドッサリ・・・って、絵になりそうなシーンですね。(^_-)
こちらはタカ渡り待ち中に赤とんぼが沢山飛んでいたので「チゴハヤブサ来ないかしら?」
なんて思った事もありました。(^_^ゞ
雪虫が飛ぶようになったら、トンボはガクンと数が減りました。
>1年ぶりにカメラを使いました。
あらま、随分長い時間撮影から遠ざかっていたのですね。
コロナ禍の影響もあったでしょうか。
>バッテリーを充電だけして、何も確認しなかったので日付がリセットされてました。
カメラの時間記憶用のバッテリーも切れちゃったのですね。
そうですよね・・・1年も使わなければ日時がリセットされちゃいますよね。
あ〜私も暫く使っていないコンデジ・・・バッテリー大丈夫かな。
旅行へ行かないと出番がない。(^_^;
>追い越されるばかりなので皆さんのザックを見てました。
登山は各自のペースで登らないと行けませんから、追い越されても気にしない、気にしない。
私だと足が悪いから登山すら出来ませんが。(^_^ゞ
タカ渡り撮影で展望台へ行くのですが、運動不足なのでしょうね。
今シーズンは何度も休憩を入れながら登っていきましたよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3745466/
色づいてきていますね〜。
色々な色があって綺麗です♪(^_-)
プシューって蒸気が吹き出している部分が、最初に目を引いちゃいました。
紅葉の中に青色の物体は何だろう?と思って、よ〜く見てみたら・・・登山者でした。(^_^ゞ
書込番号:24972952
2点

>スモールまんぼうさん、今晩は。
色スレの皆さま、、今晩は。
山の上で紅葉を探そうとしたらだいぶ麓まできていまし
今日はおやすみなさい。
書込番号:24974663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、こんばんは。
今日はハヤブサが連続10分間も大サービス!。
コガモ相手の大立ち回りを見せてくれ、見事にお持ち帰りになりました。
もう少しキッチリ撮りたかったのですが…。
明日写真館で2Lプリントして、遊水池の爺さま達に見せてあげようかな。
OM-1のクチコミにスレ立てし失敗写真も込みで時系列で画像UPしましたので、宜しければご覧下さいませ。
書込番号:24974838
1点

スモールまんぼうさん、皆さん、こんにちは。
晴天に恵まれた彩の国の週末でしたが、私の鳥運は今週絶不調に終わりました。。。_| ̄|○
先週末に地元の公苑のコスモス祭りが終わり、いつ刈り取られてチューリップの球根植え付けの準備が
始まってもおかしくないので、今週は何とか新しいアングルでのカワセミを撮ろうと頑張りました。
先ず、非勤務日の水曜は6時前から11時過ぎまで居ましたが、8時20分ごろの短時間一回だけで、
お目当ての所には止まりませんでした。
翌木曜は、息子を駅まで送らなくてはならなかったので、撮影に行けたのが7時になったのですが、
鳥友さんからちょっと前まの45分間、色々な所に止まってくれたよ!とのよくあるお言葉をいただきました (ToT)
その後、16時までこの公苑では初めての一日滞在をしましたが、11時半ごろの狙いとは違う所へのタッチ&ゴーで
終わりました。 お陰様で、持参した本を一冊読み終えました。
それならばと翌金曜日、出勤前の5:45〜7:20まで頑張っていきましたが、カワちゃんは現れず。
その後の仕事はつらかった。
土曜は、早朝から午前中、9時半ごろのタッチ&ゴー1回のみ。
今日は5:45からスタンバイし、息子を送るために6:45に一旦引き上げようとしたらカワちゃん登場!
後ろ髪をひかれながらも家族の方が大事と泣く泣く途中退場。
8時に戻るもまた、今さっきまで色んな所止まってくれたし、私が居なくなってすぐに私が狙っていた所に止まったんだよ!
とのお言葉 (ToT) 何で、私がいない時だけ出てくるの? 私、カワちゃんに嫌われた ?!
その後、10時半まで頑張ってみるも、また、狙っているところとは違う所に僅か10秒ほどの滞在で抜けて行きました。
カワちゃんの代わりにセキレイが連日少しはかまってくれたので、坊主ではありませんでしたが、先週末から心折れる
1週間でした。明日の勤務前、朝活どうしようかなぁ…
愚痴が長くなりました。今日のUPは比較的好調だった9月撮影のザルビアバックの4枚です。
●haghogさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3744297/
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3744298/
クロツグミ雄雌、いいですね。そう言えば、クロツグミの雌って私見たことないかも?
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3746083/
本格的な秋近しですね♪
●スモールまんぼうさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3744849/
花がらみの小鳥は絵になりますねぇ。
地元の公苑の池の周りにもちょっとだけハマナスがあるのですが、小鳥とは絡みませんねぇ…
>ここは平日に挽回でしょうかね。
上記の通り、大惨敗でした。
●enjyu-kさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3746148/
なんて凄いのを撮ってらっしゃるのですか!!
OM-1のスレも立ち寄りました。
こんな場面に遭遇してフレームに入れているのに、ピンが来ないと本当に頭に来ますよね。
●ひなもりももさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3745465/
うわぁぁぁ 爽やか♪ でも、私にはとても行けそうにありません (T_T;
書込番号:24977529
1点

みなさん、こんばんは。
今日は朝早く起きてタカ渡りを撮りに行きましたが・・・お天気が微妙だった事に加えて、
風が強く&気温が低いため寒いのなんの!
私達が待機した場所ではあまりタカ達が飛ばなかったため、早々に諦めて
ベニマシコ狙いに変更しました。
(別の待機場所では、それなりにタカ達が飛んだそうです)
ベニマシコポイントへ向かう途中に雨が多少降ったものの、風は思った程強くなく
撮影現場に到着してホッとしました。
車を降りたら・・・「ヒー、ヒー」というヒタキ系の鳴き声が大きく聞こえたので、
双眼鏡で声が聞こえる方向を見てみたところ・・・
「ジョウビタキがいた!(^o^)」のでした。
先週もジョウビタキを見たのですが(私は居場所が分からず)、今週も出逢えるとは♪(^-^)
警戒心が強い個体だったため近くでは撮れませんでしたが、一応それなりに撮れました。
その後、ベニマシコを探しつつ・・・別の場所でもジョウビタキに遭遇!
後から分かったことなのですが、どうやら2〜3羽のジョウビタキがいたようです。
渡って来たばかりなのかしら?
夫が見つけた個体は色々ポーズを撮ってくれたようで・・・私より成績が良かったようです。(>_<)
私は至近距離で1度撮ってはいますが。(^_^;
北海道ではジョウビタキは珍しい部類の鳥さんなので、出逢えるとラッキーなのですよね。
鳥運使い果たしていないか、心配になっちゃいます。(^_^ゞ
その時の写真は忘れた頃にアップします。(^_^;
アップ写真は6月26日分からです。
アオバトが飛んでくるのを待っている間、草原の小鳥達を撮っていました。
白い眉毛のあるノビタキに出逢いました。
な〜んだか、「しょぼ〜ん」顔に見えるのは気のせいでしょうか?(^_^ゞ
撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
週末で鳥撮りが忙しく・・・そして疲れて早寝していました。
お返事が遅くなり、すみません。<(_ _)>
>山の上で紅葉を探そうとしたらだいぶ麓まできていました
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3746081/
霜が降りて寒そうですね〜。
でも、葉が綺麗♪(^_-)
日陰のうちしか見られないシーンですね。
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
週末で鳥撮りが忙しく・・・そして疲れて早寝していました。
お返事が遅くなり、すみません。<(_ _)>
>今日はハヤブサが連続10分間も大サービス!
鳥運全開ですね〜。
良いシーンが撮れると、ウキウキ気分になりますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3746148/
おぉ〜凄〜い。
こういうシーン自体見たことがありません。
狩られたカモさん、羽に緑色の部分があるから・・・コガモなのかな。
◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。
>私の鳥運は今週絶不調に終わりました。。。_| ̄|○
あらま〜お天気は絶好調だったのに、鳥運が絶不調でしたか。(>_<)
そういう時もありますよ。
きっと、どこかでツキまくるに違いない!と信じて・・・。
>何で、私がいない時だけ出てくるの?
鳥さん、あるあるですね。
「XXさんが帰ると途端に出てくる」というパターンはありますねぇ。(^_^;
元気出してくださいね。
>明日の勤務前、朝活どうしようかなぁ…
数打ち当たる・・・かも知れませんよ?
ただし、期待を持っていくと空振りするのでご注意を。(^_^;
>花がらみの小鳥は絵になりますねぇ。
はい♪(^_-)
ハマナスが綺麗に咲いたら狙いたいですよね〜。
写真展ネタに〜と思いつつ、せっせと撮っていました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3746807/
燃える赤〜ですね。
カワちゃんが栄えますね♪(^_-)
ここで、素朴な質問です。(写真を見る目を養うため)
この写真は現像するときにシャープネスを少しかけましたか?
カワちゃんの目より手前の枝がシャープに見えるため・・・なのですが、
読みはどうかな?
(AF微調節はOFFで撮っていたと記憶しているのですが)
書込番号:24977897
1点

☆ K まつきちさん
毎度どうもです。
先日「モミカワ」ロケハンに弥彦公園へ行ったのですが、駅前駐車場に大型バスが3台止まっていて
中央芝生広場には小学生のチビッ子がウジャウジャ。
クルマから降りもせずタッチアンドゴー、速攻で海岸へ退避しました。
そのお陰?で初見初撮りのハマシギが撮れたのが不幸中の幸い。
爺さんもカワちゃん撮りたいです。
☆ スモールまんぼうさん
毎度さまです。
今まで一番の猛禽運全開状態です。
>狩られたカモさん、羽に緑色の部分があるから…コガモなのかな。
コガモだと思います、500羽位居るそうです。
今日はミサゴが大サービスで、爺さん上腕二頭筋がピクピクでヘロヘロでした。
明日プリントして貰う為に用意したミサゴから4枚貼らせて頂きます。
書込番号:24978094
1点

>スモールまんぼうさん、今晩は。
色スレの皆様、今晩は。
昨日夜ようやく遠征から帰ってきました。秋の紅葉狩りの予定で日程を組んでいまいしたがなかなか難しいものでした。初日上高地、二日目、八ヶ岳、
3日目南木曾を巡ってきました。
上高地は1日遅く、八ヶ岳は雪もなく凍えるような風の中登山をしました。最終日は南木曾馬篭宿に行き散策
今回は紅葉狩りがメインだったので、望遠レンズは200mmまで、広角で写真を撮っていると目の前にコガラ、帰りにはミソサザイまででてきました。
わーっレンズが合わない。上高地では鳥撮りも何時も考える設定にしないとならないようです。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3745298/
アオバト良いですね。色が美しい。期会があれば撮影に行きたいものです。
>灯油代がバカにならないので、節約節約。
少し北側はもう随分寒くなったようですね。上高地では氷点下と10度ぐらいの最低気温が交互に来るために落ち葉が多くて紅葉の色が薄いと言っていました。
>筋肉痛と関節痛は
落ち着きました。
落ちついて良かったですね。落ちついたらまた遠征かな?(ここまで昨日)
鷹とりに行っていたんですね。
>寒さに弱いワンコ(種類的に)なのかな?
いえいえ飼い主のほうが薄着では出られなくなっています。ワンコはシバとジャックラッセルテリアなのでジャックは長いこと外に痛がりません。シバは賢くなって寒いと問うではしません。飼い主が何を要求しているのかが解るようです。
>旅行とかお出かけの際は不安じゃありませんか?
このウイルスは3年間YouTubeやツイッターで専門家の意見を見ていましたが、オミクロン株で重症例は以前の1/100ぐらいになっています。
高齢者がかかるとインフルと同じで重症化しますがインフルよりも今の株のほうが重症化しないようです。(専門家意見)
と言うより屋外を歩いているくらいならもらうことはないようです。最近は旅行ばかりしている。
>5回目も〜なんて
話が出たら、打たないといけないんだろうなぁ。
5回目を打った製薬会社の社長が感染したとツイッターニュースに出ていました。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3745617/
この子かわいらしい。若様という感じ。
>enjyu-kさん、おはようございます。
>今日はハヤブサが連続10分間も大サービス!。
羨ましい。猛禽類の写真はみんな見たがりますね。
今度遊水池に遊びに行きますね。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3746148/
まさに猛禽類。
>K まつきちさん、おはようございます。
>鳥友さんからちょっと前まの45分間、色々な所に止まってくれたよ!
>今さっきまで色んな所止まってくれたし、私が居なくなってすぐに私が狙っていた所に止まったんだよ!
ごちそうお預けですね。そういうことはよくあります。
>本格的な秋近しですね♪
天気が良くて最高でした。朝は氷点下3度、霜がびっちり降りていました。
帰ってきてみたら町の中の紅葉が大分進んでいました。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3746811/
秋のカワセミ感が有り良いですね。
今日はDP1Mシリーズで。
書込番号:24978241
0点

みなさん、こんにちは。
今日は予想外に朝方に雨が降りました。
今は青空が広がっていますが、気温がガクンと下がって肌寒いです。
私達がいる部屋のストーブのスイッチを入れてみました。
試運転しておかないと故障していたら困りますから。(過去に故障したことがあった)
昨日見たジョウビタキ達は、まだいるのだろうか?
と思ったり・・・。
時間があれば行きたいのですけれどねぇ。(-_-)
アップ写真は6月26日分からです。
アオバトが低空飛行で飛んで来た〜。
そして、暇な間は小鳥撮り〜を繰り返していたのでした。
撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>今まで一番の猛禽運全開状態です。
あはは・・・ついているときは、そんな状態になりますよね。
たまにあるから鳥撮りも面白いのかも知れませんね。(^_^ゞ
>コガモだと思います、500羽位居るそうです。
500羽とは、相当賑やかな状態ですね。
私の地域だとコガモがポツポツ程度なので、やはりカモが集まる場所だと
規模が違いますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3747029/
こういったシーンを狙いたいものですね。(^_^ゞ
いつもミサゴは見かけても遙か彼方で、こういった距離感で見られない・・・。(-_-;)
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>昨日夜ようやく遠征から帰ってきました。
お帰りなさい。
いっぱい楽しめたでしょうか。(^_-)
>帰りにはミソサザイまででてきました。
小っちゃい鳥さんのメンバーですね。(^_-)
寒い場所だとチョロチョロし始めているのかな。
>アオバト良いですね。色が美しい。期会があれば撮影に行きたいものです。
アオバトは忍耐が必要になるので、「よく飛来する場所」を探しておく必要があるかも。
大きな群れで来たら、見応えがありますよ。
>上高地では氷点下と10度ぐらいの最低気温が交互に来るために落ち葉が多くて
>紅葉の色が薄いと言っていました。
今シーズンの気温変動が変ですものね。
こちらも紅葉が進んでいますが、途中半端な色で葉が落ちていたりしています。
でも、色づきが例年より遅い気もしています。
>今の株のほうが重症化しないようです。(専門家意見)
弱毒化してるのかな?
でも、油断出来ないから、人混みではマスク着用と手指の消毒、帰宅後は手洗いが
必須ですね。
この作業をやっていれば、インフルエンザも流行りにくいような気もしています。
>5回目を打った製薬会社の社長が感染したとツイッターニュースに出ていました。
まぁ、ワクチンは感染予防と言うより「罹患した場合に重症化させない」のが
最大の目的ですから。(^_^ゞ
>この子かわいらしい。若様という感じ。
今シーズンは思った程、チビちゃんが撮れなかったなぁ。
そもそも、親の数が昨年より少なかった気がしています。
来シーズンは・・・かな?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3747076/
岩場が良い案配の配置ですね♪(^_-)
池の水深が浅いのかな?
それとも水が綺麗なのかな?
底の方まで綺麗に見えていますね。
書込番号:24978373
1点

>スモールまんぼうさん、今晩は。
色スレの皆様、今晩は。
昨日の続きです。上高地での撮影からsdQHに18-35mmARTレンズ。
今日は寒かった。5度まで気温が下がりました。町中の紅葉がすすんでいます。暖かいのに冷えるこの秋。
変な天気が続きますね。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3747092/
ど真ん中だったらベストなんでしょうね。
所でマンボウさんは手持ち派、三脚派?私は最近は一脚使用しています。
>部屋のストーブのスイッチを入れてみました。
試運転は大事です。動かないと困るので。
>岩場が良い案配の配置ですね♪(^_-)
池の水深が浅いのかな?
氷河のあと、涸沢カールの池ですので基本的には深く有りません。でも神秘的な色になります。
今日はクワトロセンサーでの風景です。
書込番号:24980720
1点

みなさん、こんにちは。
今日も朝から良いお天気でした。
その影響で朝の冷え込みがキツかった・・・。(^_^;
お散歩エリアを覗いてきましたが、ベニマシコが少し数が増えましたが
警戒心がビックリするほど強くて撮影出来ず。
ホオジロもいましたが、こちらも警戒心が強く・・・証拠写真だけ。
う〜ん、今日も鳥運がないなぁ。
アップ写真は6月26日分からです。
カワセミ狙いで出かけたのですが・・・この日は現れず。
トンボを撮って暇つぶしをしましたが、諦めて別のフィールドで
マンネリ化ですが小鳥を狙っていました。
(アオバトが来ないかなぁ〜でもありましたが)
撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>今日は寒かった。5度まで気温が下がりました。
そちらも結構冷え込んだのですね。
昨日も寒かったなら、今日も寒かったのかな?
町の中の効用が進むと、冬が近づいているなぁ〜って実感しますね。
>ど真ん中だったらベストなんでしょうね。
えぇ、そうなのですよね。
鳥認識を使っていたら、手前の方に急にピントが合っちゃって・・・
バランスが崩れました。(^_^;;;
>所でマンボウさんは手持ち派、三脚派?
手持ち派です。(^_-)
即座に撮影体勢に入れるので。
たま〜に一脚を使う時もありますが、風が強いときとか、長丁場の時くらいです。
三脚は1ヶ所に長くとどまる時以外は使いません。
>試運転は大事です。動かないと困るので。
一度、かなり寒くなってからストーブのスイッチを入れたら・・・基板異常の
エラーメッセージが出て使えなかったことがあります。
しかも、古いストーブだったので修理も出来ず。
ストーブの在庫が少ない時期だったので、届くまでの間寒い思いをしました。(>_<)
>氷河のあと、涸沢カールの池ですので基本的には深く有りません。
なるほど〜。
神秘的な色になるのですか・・・。
やっぱり実物を見た方が良いのでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3747596/
綺麗な青空、目を引きますね。
白いのは雪ですよね?
風が冷たいでしょうねぇ・・・。
書込番号:24981491
1点

>スモールまんぼうさん、今晩は。
色スレの皆様、今晩は。
今日の越後平野はやはり冷えました。昨日と同じくらいの温度で6度ぐらいでした。町の中の紅葉が進んでします。今年は小春日和がないので枯れずに色づきが良いようです。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>朝の冷え込みがキツかった
という事は0度ぐらいだったのでしょうか?
もう霜は降りましたか。
>警戒心がビックリするほど強くて
マンボウさんでも警戒されるんだったら私が行ったら跡形もなくなりますね。(^_^)
>カワセミ狙いで出かけたのですが・・
カワセミ狙いはマンボウさんでも大変なんですね。きっと私は偶然が重ならないと撮れそうにもありません。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3747768/
鳥さんがいないときのあるあるですね。トンボは良く撮っています。
>冬が近づいているなぁ〜って実感しますね。
冬近しですね。まだ氷らないし、霜も降りませんがすぐそこまで冬が来ているようです。
今年の冬はどうなるんでしょうか?気象庁は寒い冬と言っているんですけど、少し心配。
>手持ち派です。(^_-)
やはり4/3が大きく働いているようですね。最近600mmを保って構えていると手が震えてしまいます。(^_^)
明神池は>やっぱり実物を見た方が良いのでしょうね。
夏場のほうが綺麗ですね。池に入る光の高さで神秘感が変わってきます。
ドローンかなんかの空中撮影だと良く解るかもしれません。
今日は初日Z6iiに24-200mmです。
駐車場のほうが紅葉は綺麗でした。
書込番号:24982004
0点

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
月・火と生憎のお天気でしたが、非勤務日の今朝はお天気も回復したので、今日こそは!と地元の公苑に
コスモスカワセミを撮りに行きました。
しかし、着いてみると、コスモスもサルビアもすべて刈り取られていました。。。_| ̄|○
これではただの出の悪いカワセミポイントです。 かと言って、どこに行けばよいのやら… 明日はどうしよう?
今日のアップは引き続きサルビアバックのカワちゃんです。
●スモールまんぼうさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3746958/
チビちゃん可愛い♪
>数打ち当たる・・・かも知れませんよ?
>ただし、期待を持っていくと空振りするのでご注意を。(^_^;
無事?雨天だったので、勤務前の朝活はしませんでした。
でも、刈られてしまいました (T_T)
>この写真は現像するときにシャープネスを少しかけましたか?
デフォルトで現像してトリミングと明るさの調整とノイズ除去をしています。
シャープネスはデフォの現像時にどれくらいかかっているかわかりませんが、追加で掛けてはいません。
確かに目の方が甘いですね。AF微調節はOFFです。
●enjyu-kさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3747029/
ミサゴだけでなく、お魚のお目々もばっちり写っていて素晴らしいショットですね♪
今年はモミカワ、どこでチャレンジしようかなぁ?
●haghogさん
遠征お疲れ様でした。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3747596/
雄大な景色を前に気持ちのいい時間が過ごせそうですね。
書込番号:24982069
1点

みなさん、こんにちは。
今日は少し雲が多いですが、穏やかなお天気です。
鳥さんいないかなぁ〜って、思っちゃいますね。(^_^ゞ
午後、様子を見て考えてみようかな。
前回アップした写真の日付、間違っていました。(^_^;
Exif情報を見れば大丈夫かな。
アップ写真は7月3日分からです。
アオバトを待ってみましたが、こちらも現れず。
待ち時間中に小鳥を撮影したくらいにして。(^_^ゞ
この時期は撮影する被写体がマンネリ化しちゃいますね。
撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>今年は小春日和がないので枯れずに色づきが良いようです。
そうなのですか。
それじゃ、紅葉が長く楽しめるのかな?
こちらは、色づきつつも葉がドンドン落ちています。
森の中が少しずつ明るくなってきています。
>という事は0度ぐらいだったのでしょうか?
いえ、そこまでは下がっていませんが、霜は降りましたね。
プランターでサニーレタスを育てていますが、ビニールを被せていたお陰で
霜にはやられずに済みました。
もう少し収穫が出来るかな〜。
>マンボウさんでも警戒されるんだったら私が行ったら跡形もなくなりますね。(^_^)
なはは・・・。
ベニマシコも暫くすると人を怖がらなくなるはずなのですが・・・な〜んか今シーズンは
遠くからカメラを向けても逃げる始末。
毎年、至近距離で撮影出来ていたのに・・・今のところは無理な状態です。
>カワセミ狙いはマンボウさんでも大変なんですね。
はい。(^_^ゞ
1ヶ所は皆さん集まって来る場所で、人が多くなると近寄ってこないのですよ。
もう1ヶ所は神出鬼没で、安定して見られる場所が分からずじまいでした。
カワセミの時期は撮影被写体が少なくなるので、皆さん集まっちゃうのですよね。(^_^ゞ
良い場所を見つけたいですね。
>今年の冬はどうなるんでしょうか?気象庁は寒い冬と言っているんですけど、少し心配。
え・・・そうなのですか。
寒い冬は困るなぁ。
昨シーズンは尋常ではない冷え込みが続いて、灯油代が半端なかったのですよね。(>_<)
>最近600mmを保って構えていると手が震えてしまいます。(^_^)
腕力付けなきゃ!(^_^ゞ
とは言え、ず〜っと持ち続けていると、M.300mmF4+MC-14も腕がプルプルしてきますよ。(^_^;
>夏場のほうが綺麗ですね。池に入る光の高さで神秘感が変わってきます。
そうなのですか。
あ・・・そうか!
夏は太陽の高度が高いですものね。
納得♪(^_-)
でも、紅葉と池の神秘的な色合いの良いとこどりもしたくなりますよね。(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3747921/
沢山の観光客が来ていたのですね。
橋が大渋滞!?(^_^ゞ
◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。
>コスモスもサルビアもすべて刈り取られていました。。。_| ̄|○
あらま〜。(T-T)
次のお花を植えるための準備ってことでしょうか?
>明日はどうしよう?
どこにお出かけされたのでしょうね。(^_^;
そろそろ、冬鳥が入っているのでそういったネタ狙い・・・とか?
って、これを読む頃じゃ遅いか。(^_^ゞ
>チビちゃん可愛い♪
ハマナスの側へ行ったら、ひたすら狙っていました。
チビちゃん、可愛いですよね♪(^_-)
>シャープネスはデフォの現像時にどれくらいかかっているかわかりませんが、追加で掛けてはいません。
教えてくださり、ありがとうございます。
なるほど、追加はしていないのですね。
確かにソフトによって現像時のシャープネスのかけ具合が変わりますよね。
SILKYPIXとDxoと比べても凄く違います。
>確かに目の方が甘いですね。
枝と比較すると目が甘く見えますが、大半の人はOK写真と思いますよ。
私もセーフと判断する写真ですよ。
目を狙ってとっているはずですから、OM-1ももう少しAFの精度がねぇ・・・と思いますよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3747941/
お目々にピントが来ていますね♪(^_-)
つぶらな瞳が可愛い。(^o^)
被写界深度の位置を何処にするか・・・って悩みそうなシーンです。
書込番号:24982537
1点

みなさん、こんにちは。
本日、2投目です。
曇り空になってきましたが、外は過ごしやすい気温だったので・・・
牡丹と彼岸花に肥料を与えてみました。
彼岸花ですが、葉の出具合を見ると球根の数は増えているようです。
ただ・・・花が咲かない。(^_^;
球根が小さいって事かな?
彼岸花の周囲に苦土石灰とマグアンプKを漉き込み、表面に牛糞堆肥を
敷き詰めておきました。
こうしておけばミミズが寄ってきて土が肥えるはず。(^_^ゞ
今シーズンも彼岸花に日が出来るだけ当たるようにビニールで覆ってみようかな。
アップ写真は7月9日分からです。
用事足しでお出かけした先の森に立ち寄ってみました。
カメラマンがあちこちウロウロしています。
何だろう?と思って様子を見ていると、皆さんある方向に向かって歩いていました。
すると、双眼鏡で上を見上げている人がいたので、そ〜っと後に回って見上げると・・・
あっ!(*_*)
アオバズクが佇んでいました。
アオバズクは初見&初撮りです。
嬉しかったなぁ〜♪(^o^)
長居するとアオバズクさんに悪いので、ある程度撮影をしたら離れました。
撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。
◆ALL
当スレッドが間もなく150件になります。
次のスレッド主を募集します。
どなたかいらっしゃいませんか?
書込番号:24982813
1点

>スモールまんぼうさん、今晩は。
色スレの皆様、今晩は。
今日は昨日ほど寒くならず、と言っても2度ほど暖かかったんですので、朝のルーチンが楽でした。
でもこれが暖かいのの標準だと厳しいんですけど(^_^)
今日は上高地で撮った星空です。やはり明るい20mmぐらいのレンズが欲しくなります。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>穏やかなお天気です。
穏やかな天気は意外と鳥さんが出ないですね。雨のあとの晴れて気温が上がり始めると出てくるみたいです。
ここ2週間、近所の撮影場所に行っていないので明日の朝行ってみようかと思っています。
>それじゃ、紅葉が長く楽しめるのかな?
ナンかそんな感じがします。極端に冷えないのと、余り暖かくならないのでドウタンツツジもほどよく色づき始めました。
毎年今の時期は放射冷却の強いところだけ色づいて、ほかの所は色づかないという事を繰り返していました。
>霜は降りましたね。
霜が降ると紅葉は終わりですね。上高地で言われました。「昨日までは黄葉綺麗だったんですが冷え込んだのでみんな落葉しました」
と、残念でした。
>ベニマシコも暫くすると人を怖がらなくなるはずなのですが・
悪いことした人がいるんですかね。「がオー』なんてね
>1ヶ所は皆さん集まって来る場所で、人が多くなると近寄ってこないのですよ
カワセミあるあるですね。人がいなくなるとまた出る。(^_^)。
>え・・・そうなのですか。
えっ、知らなかったんですか?ネットの民だから知っていると思っていました。
NASAいわく2023年?地球は寒冷化するとのことでした。
>腕力付けなきゃ!(^_^ゞ
昨年は懸垂随分やっていたんですが、今年は余りやっていません(^_^)
>夏は太陽の高度が高いですものね。
一発正解ですね。私なんかは大分考えました。なんでだろうって、5月は春分から約2ヶ月たっていて、今回は秋分から1ヶ月たっていました。大分違います。
>沢山の観光客が来ていたのですね。
これが昔ながらの状態みたいですね。私は河童橋を独占しか知らなかったので。ちょっとびっくり。
今日は上高地の星夜の写真です。ここまで来るとソフトフォーカスフィルターが欲しくなります。
Z6iiに14-24mmSンズです。
ここで、しばらく考えて
>スモールまんぼうさん、次のスレ主やっても良いですよ
150を越えたら準備します。
書込番号:24984505
0点

みなさん、こんにちは。
今日は1年ぶりに主治医の病院へ行ってきました。
めちゃ混んでる〜。
受付が8時半からなので、それに合わせて行ったのですが・・・
コロナ対策で「仮予約」というのが7時から始まっていました。(^_^;
8時半に到着したのですが、既に46人目でした。(T-T)
結局、病院到着から診察が終わるまでに3時間半かかりました。
さらに薬を貰おうと薬局へ行くと「1時間待ちになります」と言われたため、
処方箋の有効期限は4日あるので地元で貰うことにしました。
やっぱり平日に受診した方がいいのでしょうね。
待ち疲れました〜。(>_<)(10時すぐまで車の中で待機していた)
アップ写真は7月9日分からです。
マガモの親子が池の側でくつろいでいました。
チビちゃん(大分大きいけど)を撮っていたら、母親が近寄って来ました。
その後、森を散策していたらキビタキとヤマゲラに出逢いました。
ヤマゲラは地上にいるのに気がついて慌てて撮りました。
立ち位置を変えようとしたら飛んじゃった・・・。(T-T)
撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>今日は上高地で撮った星空です。やはり明るい20mmぐらいのレンズが欲しくなります。
確かに明るいレンズが欲しいところですが、露出時間をもう少し長くした方がいいかもしれません。
露出時間を長くすると星が流れちゃいますが、等倍で見ないと目立たないです。(^_^ゞ
>雨のあとの晴れて気温が上がり始めると出てくるみたいです。
そうですね、雨上がりに出てくることが多いです。
穏やかの天気の日は早朝が活発な事が多いです。
>ここ2週間、近所の撮影場所に行っていないので明日の朝行ってみようかと思っています。
何かいたかな?
秋の渡りで鳥達の動きがあるので、思いがけない出逢いがあるかも?(^_-)
>「昨日までは黄葉綺麗だったんですが冷え込んだのでみんな落葉しました」
>と、残念でした。
あらま・・・タッチの差でしたか。
北海道は平地が今が紅葉のピークって感じです。
紅葉絡みの鳥さんを撮りたいな〜と思っていますが、どうかなぁ?
>悪いことした人がいるんですかね。「がオー』なんてね
そうでもない・・・と思います。(^_^ゞ
旅立ちにまだ時間があるのだと思います。
出発近くになると食べるのに夢中になるので、そういう状態にならないと・・・ですかね。
明日あたりはどうかな?って思っています。
>人がいなくなるとまた出る。(^_^)。
そうそう。(^_^ゞ
ブラインドでも用意すれば違うとは思います。
>えっ、知らなかったんですか?ネットの民だから知っていると思っていました。
今回はチェックしていませんでした〜。
そうですか・・・2023年は寒冷化するのですか。
2012年だったかな?太陽の四極化で寒冷化するしない・・・って話があった記憶が
ありますが、結局どうだったかな?(^_^ゞ(忘れてる)
>一発正解ですね。私なんかは大分考えました。
なはは・・・そうでしたか。(^_^ゞ
私は真っ先に太陽の角度が浮かびました。
以前、満月を撮ろうとして、短期間でも角度と位置が変わることを知っていたからかも。
>スモールまんぼうさん、次のスレ主やっても良いですよ
>150を越えたら準備します。
はい、よろしくお願いします。<(_ _)>
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3748614/
天の川を狙った感じでしょうか。
もう少しISO感度を上げるか、露出時間を長くした方がいいのかな?
私もあまり星空撮影の経験はありませんが・・・。(^_^ゞ
書込番号:24985625
1点

☆ スモールまんぼうさん
スレ主、お疲れ様でした。
☆ haghogさん
猛禽運全開中につきなかなか書き込みできないかもですが、宜しくお願い致します。
野鳥3枚+植物1枚、貼り逃げです。
書込番号:24985864
1点

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
前回の続きで焼岳です。
Exifは間違っていて日付(直っているかも)は10月15日で時刻はExifの時刻に6時間くらいプラスした時刻。
haghogさんの画像の
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3747596/
>綺麗な青空、目を引きますね。
>白いのは雪ですよね?
たぶん岩肌が光線の加減で白く見えるだけと思います。
大正池
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24864242/ImageID=3747077/
の正面の山が焼岳です。
書込番号:24986158
1点

新スレ建てました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/#tab
題して『写真作例 色いろいろ Part280 22年初冬厳しい冬をがんばろう』
といたしました。ふるってご参加ください。
279のレスは280で行います。宜しくお願いいたします。
Z6iiに24-200mmです。
書込番号:24987543
0点



初めての小学校運動会の観覧にて(あくまで私見ですが)自分の眼に映った保護者さん達の撮影機材を報告させて頂きます。
(自分がミラーレス一眼ユーザーのため、こちらの掲示板に書かせて頂きました)
スマホ 4割、ビデオカメラ3割、デジタル一眼レフ 2割、ミラーレス一眼 or コンデジ 1割
スマホやビデオカメラが目立つ印象でした。
小学校運動会は動画中心なんですね。。。
デジタルカメラではCanonかNikonのデジタル一眼レフが多かったです。
SONY ミラーレス一眼持ってきたのは私1人だったような・・・
SONY α本当に売れてるのでしょうか(笑)
書込番号:24976005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>首都高湾岸線さん
ソニーを使ってるユーザーは少なくないと思いますが
小学校であれば幼稚園時代から使っている方も少なくないと思いますからニコンやキヤノンの一眼レフが多いことも考えられます。
自分はビデオカメラと一眼レフ併用してます。
三脚固定したビデオカメラで撮影しながら一眼レフで撮影してます。
後方から撮影してるので脚立は必須です。
運動会の次は発表会とかでしょうか。
発表会だとスマホは一定数いますね。
スマホやタブレットでビデオ撮影を座席から撮られると正直後方にいる方には迷惑だと思います。
撮ってる方は良いと思ってまるんでしょうけど、手を伸ばしてるので頭より高い位置になり後方の方には迷惑でしかないです。
まぁ座席からカメラで撮影する場合も迷惑になるんですけど、ビデオは終わりまでなので考えて欲しいと思いますね、見てる人が大勢いるので。
また、フラッシュ撮影する方もいますね。
親はスマホとかなんですが祖父なんかは一眼レフで平気にフラッシュ使ってます。
発表会後のアンケートで座席からの撮影マナーやフラッシュ撮影について書いたことがあります。
翌年から撮影マナーとして記載されました。
それでも守らない方はいますが。
書込番号:24976038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

小学校の撮影者ですと、スマホについてはカメラより知識はあると思いますが、
家電屋で買うだけの人が多いでしょうし、あとは通販などでAIがピックアップした物を適当に買うだけと思います。
ですので年数回使うだけの人が大多数でしょうし、子供が生まれた際や幼稚園入園時に買ったものをそのまま使う方がほとんどじゃないでしょうか。
此処数年の機種はおろか5、6〜年前に買われた方がほとんどでしょうし、
最近の状況はほとんど反映されていないと思います。
スマホについては新しい物を所有されているケースもあると思います。
書込番号:24976098
2点

>Kazkun33さん
>小学校であれば幼稚園時代から使っている方も少なくないと思いますからニコンやキヤノンの一眼レフが多いことも考えられます。
そうかもしれません。
ただ、Nikonに関してはデジタル一眼レフだけでなく、ミラーレス一眼(Z50?)のママさんやD5のママさんもいましたね。
たまたまかもしれませんが、(デジタルカメラ使っている保護者さんの中では)Nikon率がやや高い印象でした。
>三脚固定したビデオカメラで撮影しながら一眼レフで撮影してます。
>後方から撮影してるので脚立は必須です。
うちの小学校の運動会は三脚禁止でした。
自分の子供の学年の競技の時だけ撮影スポットに入れるシステムになってました。
>運動会の次は発表会とかでしょうか。
どうも有難うございます。
発表会はまだ学校から具体的な連絡ありませんので何とも言えませんが、もし撮影可でしたら参考にさせて頂きます。
>hunayanさん
>小学校の撮影者ですと、スマホについてはカメラより知識はあると思いますが、家電屋で買うだけの人が多いでしょうし、あとは通販などでAIがピックアップした物を適当に買うだけと思います。
>ですので年数回使うだけの人が大多数でしょうし、子供が生まれた際や幼稚園入園時に買ったものをそのまま使う方がほとんどじゃないでしょうか。
>此処数年の機種はおろか5、6〜年前に買われた方がほとんどでしょうし、最近の状況はほとんど反映されていないと思います。
きっと、そうかもしれませんね。
>with Photoさん
>ジジはカメラ、ママはスマホ。
パパはビデオカメラ(多数派) or デジタル一眼レフ(少数派)、
ママはスマホ(多数派) or デジタル一眼レフ or ミラーレス一眼 or コンデジ(少数派)
でした。
うちの小学校の運動会は入場制限があって、一家族につき保護者2人まででした。
このため、ジジババはほとんど居ませんでした。
書込番号:24976704
0点

>首都高湾岸線さん
入場制限が無ければ、もう少し一眼の割合が多かったと思います。
私は600mmの望遠で撮影、妻がビデオでした。
書込番号:24976791
0点

今の子育て世代は、大半が貧困とも言われています。カメラを買いたくても買えないから、スマホで間に合わせるパターンも多そうです。
書込番号:24976865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大半が貧困
↑
修整無しですか?
(^^;
偏った情報を、更に偏って解釈していませんか?
書込番号:24976923 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Kazkun33さん
先程は>with Photoさんと間違えてしまいました。
すみませんでした。
>入場制限が無ければ、もう少し一眼の割合が多かったと思います。
そうかもしれません。
ただ、うちの小学校は一昨年からこのシステムだそうで、学校側もPTA側も評判良いみたいです。
来年以降もこのまま行きそうとのことです。
>ポポーノキさん
>カメラを買いたくても買えないから、スマホで間に合わせるパターンも多そうです。
ビデオカメラ率は高いので、買えない訳ではなさそうです。
前にも書きましたが、静止画よりも動画撮影率が高いのかと。
書込番号:24977019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>首都高湾岸線さん
今月、小学校と中学校の運動会に行ってきました。
どちらも小型のミラーレスを持ってるお母さんが多かった印象ですね。もちろん、スマホの方が絶対数は多いですが。
6000シリーズでしたがソニーαも何人か見かけましたよ。
R6持ってる人もいましたね。
一眼レフもチラホラいましたが、スマホ>ビデオ>ミラーレス>レフ機の順でした。
一眼レフ持ってる人はほぼ300mm以上の望遠ズームを付けており、ミラーレスの人はわりと標準ズームが多かったように思います。
お父さんがビデオ、お母さんが写真と手分けしているご家族もありましたね。
今のご時世、シートを敷いてゆっくり家族で見るのができなくなり、夜明け前から並んで場所取りしなくてよくなりましたが、撮影場所の確保に苦慮します。
特に中学校は保護者エリアが遠く、最前列かつ望遠レンズが必須でした。
知り合いのお子さんを撮ってあげたら、肉眼では見えなかったようで大変喜ばれました。
書込番号:24977029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pky318さん
>今月、小学校と中学校の運動会に行ってきました。
>どちらも小型のミラーレスを持ってるお母さんが多かった印象ですね。もちろん、スマホの方が絶対数は多いですが。
確かに、こちらでもミラーレス持っていたのはママさんでしたね。
(パパさんはビデオカメラか一眼レフ)
>6000シリーズでしたがソニーαも何人か見かけましたよ。
>R6持ってる人もいましたね。
そうでしたか。SONY αの保護者さんがいて良かったです。(笑)
こちらではミラーレスでは、Nikon Z50やOlympus PENシリーズ持っているママさんを見かけました。
>一眼レフもチラホラいましたが、スマホ>ビデオ>ミラーレス>レフ機の順でした。
スマホ、ビデオカメラ率が高かったのはこちらでも同じですね。
ただ、こちらではデジタルカメラに関しては、逆に一眼レフ>ミラーレスでした。
>一眼レフ持ってる人はほぼ300mm以上の望遠ズームを付けており、ミラーレスの人はわりと標準ズームが多かったように思います。
こちらでは、一眼レフもミラーレスも標準 or キットレンズのようでした。
例外は、私(SEL100400GM) or Nikon D5持っていたママさんでした。。。
>お父さんがビデオ、お母さんが写真と手分けしているご家族もありましたね。
こちらでは、パパさんがビデオ、ママさんがスマホ or ミラーレスでした。
中には、両手にビデオカメラとスマホを持って撮っているパパさんもいましたね。
>今のご時世、シートを敷いてゆっくり家族で見るのができなくなり、夜明け前から並んで場所取りしなくてよくなりましたが、撮影場所の確保に苦慮します。
確かに早い者勝ちなので苦慮しますよね。
ちなみに、こちらでは自分の子供の学年の競技だけ撮影スペースに入れるといった規則になってます。
さらに、入場人数の制限(一家族につき保護者2人まで)と入場時間の制限(1/3/5年生と2/4/6年生とで時間が区切られている)が設けられてます。
また、運動会プログラムは全て午前中だけで、各学年 徒競走とダンスでした。
>特に中学校は保護者エリアが遠く、最前列かつ望遠レンズが必須でした。
>知り合いのお子さんを撮ってあげたら、肉眼では見えなかったようで大変喜ばれました。
中学校になったら、また状況は変わると思います。
ご参考にさせて頂きます。有難うございます。
書込番号:24977230
1点

>首都高湾岸線さん
ご返信ありがとうございます。
>SONY αの保護者さんがいて良かったです。
各メーカー1台ずつは見ましたが、私以外にはペンタックスが居なかったのが寂しかったです笑
>ちなみに、こちらでは自分の子供の学年の競技だけ撮影スペースに入れるといった規則になってます。
>また、運動会プログラムは全て午前中だけで、各学年 徒競走とダンスでした。
うちの小学校もそれでした!
ただ、マナーの悪い保護者が入れ替わらなかったり、そもそも生徒数に対してスペースが狭いので、なかなかいい場所取れないですね。
ダンスは子どもの踊る場所付近で見たいと思いつつも、希望の場所は混んでたりとか。難しかったです。
>中学校になったら、また状況は変わると思います。
中学校はまたルール違うと思うので、合わせて準備していくしかないですね!
書込番号:24977613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

運動会に当たらずとも遠からず・・・某アマチュアスポーツの公式戦にて・・・
最近、パス、ビブを貸与されて、プレス扱いで公式戦を二つ撮影。
此処ではではニコン、キヤノンのレフ機が殆ど。ミラーレス機はニコンZ9、キヤノンEOSR3、ソニーα9(私)の3〜4人くらい。
面白いのは地方紙記者がスマホでスポーツ撮影、その場で送稿。「新聞の写真ならスマホで十分」なのかしら。
「立ち入り禁止区域」の外の一般観客のミラーレス機ではソニーα7系が多い。
書込番号:24982703
0点

>pky318さん
>ただ、マナーの悪い保護者が入れ替わらなかったり、そもそも生徒数に対してスペースが狭いので、なかなかいい場所取れないですね。
>ダンスは子どもの踊る場所付近で見たいと思いつつも、希望の場所は混んでたりとか。難しかったです。
なるほど。
そういう状況もあるのですね。
場所取りの大変さがよく分かりました。
恐らく、各小学校で色々異なると思います。
>6084さん
>此処ではではニコン、キヤノンのレフ機が殆ど。
>ミラーレス機はニコンZ9、キヤノンEOSR3、ソニーα9(私)の3〜4人くらい。
そうでしたか。
まだまだレフ機使っているユーザーが多いのですね。
(静止画撮影に限っては)うちの運動会と同じようなレフ機とミラーレスの比率みたいですね。
もっとも、こちらのミラーレス機はNikon Z50、Olympus PEN lite、SONY α7V(私)ですが。(Panasonicのミラーレスも居たかもしれません)
>面白いのは地方紙記者がスマホでスポーツ撮影、その場で送稿。
>「新聞の写真ならスマホで十分」なのかしら。
やはり、直ぐに送稿できるからなんですね。
目当ての選手を撮るならレフ機やミラーレスが必要かと思いますが、全体感を撮るならスマホでもいけそうです。
>「立ち入り禁止区域」の外の一般観客のミラーレス機ではソニーα7系が多い。
そうでしたか。
SONY αユーザーが居てくれてよかったです。(笑)
>運動会に当たらずとも遠からず・・・某アマチュアスポーツの公式戦にて・・・
うちの運動会は動画撮影者の比率が高かったです。
アマチュアスポーツの公式戦では静止画撮影者の比率が高いのでしょうかね。
今回のうちの運動会はダンスがメインでしたので動画撮影者が多かったのかなと感じました。
書込番号:24983113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>首都高湾岸線さん
レス有難うございます。
>動画撮影
まぁミラーレス機はチョコっと赤いボタンを押すだけで姿勢を変えずに動画撮れてしまいますから「隠れ動画」居るかもしれませんね。
レフ機でも動画撮れますが、ファインダーは使えない。以前レフ機のプロ機(EOS1DmkW)でうんと長いレンズ(200−400)付けて、ごく短時間、動画撮ったら知人が「ソレ動画撮れるんだ!」と驚いていました。
書込番号:24983136
1点

>6084さん
>まぁミラーレス機はチョコっと赤いボタンを押すだけで姿勢を変えずに動画撮れてしまいますから「隠れ動画」居るかもしれませんね。
ミラーレスで動画撮ってる人も居たかもしれません。
ただ、こちらでは動画撮ってる人のほとんどはビデオカメラかスマホでした。
>レフ機でも動画撮れますが、ファインダーは使えない。
>以前レフ機のプロ機(EOS1DmkW)でうんと長いレンズ(200−400)付けて、ごく短時間、動画撮ったら知人が「ソレ動画撮れるんだ!」と驚いていました。
確かに驚かれるかもですね。
昔ですが三脚に載せたレフ機のホットシューにマイク付けて動画撮ってる人居ましたね。
ただ、プロみたいな感じに見えてしまいますね。
ミラーレスならそこまでプロっぽく見られずに動画撮れるかもしれません。(笑)
書込番号:24984439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミラーレス機で動画、プロ
少し以前、ソニーフルサイズ機でリグ組んでおっきなモニターとキヤノンのLレンズ付けているとプロ。
書込番号:24985448
1点



OLYMPUS OM-D EM-5 MarkIIで夜のタクシーを流し撮りしてきました。フレーム内の同一位置に捉え続けることを意識して撮影に臨みました。1番よく撮れたと思う写真がコチラです。
構図やピント合わせ、撮影モード選択、また流し撮りが成功しやすくなるコツやおすすめのレンズなど皆さんの多様なご意見を頂けると幸いです。
書込番号:24969424 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>isoworldさん
たくさんの作例とても参考になります。
おっしゃる通りタクシーの後ろ側に合焦しておりますが、意図した物ではありません。経験的に迫り来る車に対してはフロント側に、走り去る車に対してはリア側にピントが合うことが多かったです。AFのエリア設定やトラッキングなども関係していると思っていたのですが、今思うと角速度の同調によるものだったのでしょう。またカメラの正面を通り過ぎる車に対して流し撮りの成功率が高かったのも角速度の同調がしやすかったのかもしれませんね。
作例を見ると絞り値を大きくすることで被写体におけるピントが合う範囲が広がりそうだと思いました。また角速度を変化させること(カメラを振り抜く等)でも流れ方の調整ができそうです。色々なことを考えさせられました。
書込番号:24969869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>isoworldさん
添付画像のように真横からだと被写体を平面的に捉えられるので全体にピントが合いやすいというのもあるかもしれませんね。
書込番号:24969875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かかかかくく.comさん こんにちは
流し撮り シャッタースピードが遅くなるほど効果が出て流れ方綺麗になるのですが 遅くなるほど難易度高くなりますので もう少し早いシャッタースピードから練習をはじめ 上手くいくようになったら シャッタースピード遅くしていくのが良いように思います。
流し撮りの場合 カメラ自体は進歩しても 流すのは人間ですので 練習するのが一番だと思います。
書込番号:24969888
5点

>もとラボマン 2さん
もとラボマン 2さん。こんにちは。
成功率が上がればシャッター速度を徐々に遅くしていく方が技術向上やモチベーションの維持にも繋がるかもしれませんね。参考にいたします。
モード選択について質問なのですが、最終的にはMモードやFvモードに辿り着くのでしょうか?
書込番号:24969906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かかかかくく.comさん:
> 作例を見ると絞り値を大きくすることで被写体におけるピントが合う範囲が広がりそうだと思いました。
違います。絞り値は関係ありません。新幹線の例を考えても絞り値は関係ないことが分かるでしょ。3枚めと4枚めの写真で絞り込んであるのは、シャッター速度を遅くするためのやむを言えない処置です。
> 真横からだと被写体を平面的に捉えられるので全体にピントが合いやすいというのもあるかもしれませんね。
これも違います。新幹線の例を考えれば分かるでしょ。たとえばメリーゴーラウンドを流し撮りするために、撮影位置をメリーゴーラウンドの中心部にすると、メリーゴーラウンドの全部を止められるでしょ。
書込番号:24969936
0点

かかかかくく.comさん 返信ありがとうございます
流し撮りの場合 シャッタースピードで 仕上がりや成功率変わると思いますので 被写体や本人の能力で変わりますが 本人が失敗しにくい シャッタースピード優先で決めるのが良いように思います。
書込番号:24969939
3点

>isoworldさん
なるほど絞り値が高くなっているのはシャッタースピードを遅くした結果であり、被写体が止まるのとは無関係なのですね。
「撮影位置をメリーゴーランドの中心に合わせると全体が止まる」というのは円運動ではどの場所でも角速度が一定だからということでしょうか?
書込番号:24970165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夜、雨、タクシーは流し撮りしたくなりますよね
やはり皆さんという通り 主題をねらってピント、芯、構図がびしっと決まれば気持ちよく感じられるんではないでしょうか
あと背景は派手な方がよさそう、それに最近多い高速点滅するタイプのLED照明や看板はなるべく避けたほうがキレイかなと思いました、前に撮ったときの感想です
私もまだまだですがその時の狙い通りに近い2枚です
書込番号:24970170 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かかかかくく.comさん
どうもです。
流し撮りは ピントが有って無くてもインパクト勝負だったりします。
写真の様にね。
何度もトライアンドエラーを繰り返すのが上達の近道だと思いますよ。
書込番号:24970615 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かかかかくく.comさん
初めまして こんばんわです
流し撮りは難しいですね
よく22mmと1/15で撮ることが出来てるのが凄いです
焦点距離が短い程、シャッタースピードが遅いほど難しいです。
私は最近新幹線で練習しています
上手くなるのは練習あるのみと実感しています。
書込番号:24975133
1点

>もとラボマン 2さん
返信遅くなってすいません。流し撮りだとシャッタースピードが重要で、慣れないうちはシャッタースピード優先モードの方が失敗は少ないということですね。サーキットや競馬場に通って練習してみます!
アドバイスありがとうございました!
書込番号:24975564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほoちさん
返信遅れました。
なんか取りたくなる感じ分かっていただけます?笑
素敵な作例ありがとうございます。1枚目の方がパッと華やかで目を引くかもしれないですが、色味の少ない2枚目もどこかじっくりと見てみたくなります。
やはり並べてみると黒っぽいタクシーだけだと画の派手さには欠けるかもしれないですね。そこを求めるなら繁華街や都会の交差点が向いているのかもしれません。
高速点滅するタイプのLED照明について質問なのですが、私の作例で赤信号がお団子状態になっているのはそう言った影響があるのでしょうか?
書込番号:24975586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>穴禁空歩人さん
返信遅れました。
この前の日本GP予選での作例ですか。火花が散る様子がとても迫力があって素敵ですね。流し撮りでは背景が流れる事に主眼が置かれていると思いますし、モータースポーツは一瞬を捉えることが大事だと思うのでので多少のピントの甘さはプロでもない限り許容されうるのではないかと思いました(偉そうに聞こえたら申し訳ないです)。
モタスポ撮るならきっとサーキットに通うのが近道ですよね。作例とアドバイスありがとうございました。
書込番号:24975606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>neo-zeroさん
一応補足するとマイクロフォーサーズなので焦点距離は22mmとなってますが35mm換算で44mmです。Exif情報ではレンズ側の焦点距離がそのまま出てるみたいですね。お褒めに預かり光栄ですが、1/15で撮れたのはビギナーズラックだと思います。当日はこの時より遅いシャッタースピードでは撮れませんでしたし、納得いく写真も撮れませんでしたからね...
近づいてくる被写体を目視で認識してからカメラを構えてフレーム内で追いかけ続けるという一連の動きをするには広角側の方が都合が良かったです。というのは市街地ではカメラと被写体の間に人が映り込まないように道路側に近いところで撮影するしかなく、望遠側を使うに使えないと言う事情があったからです。
neo-zeroさんの作例を拝見させてもらうと、被写体全体にピントを合わせて背景を流すということに関しては望遠側に分があると思いました。新幹線での撮影練習もいいですね。大阪, 京都あたりでどこかスポット探してみます!
話はそれるのですがフルサイズデビューでSonyも検討しております。今のところSonyの被写体検出対象には車やバイク, 飛行機, 鉄道は入っていないですがリアルタイムトラッキングで十分なのでしょうか?
書込番号:24975680
0点

>かかかかくく.comさん
返信ありがとうございますー
拙作ですがピント位置と流し撮りの芯が意図通りにいった例として上げさせていただきました
一枚目はフェンダーミラーのあるレトロなセダンなのでフェンダー部分、反射と水滴がキレイに映るように
二枚目はタクシードライバーさん!に
街スナップのような流し撮りの場合 どの部分をぶらさない絵にするかというのを狙って撮ると流し撮りがさらに楽しくなるんじゃないかなと思いましたので
お団子はそうですね 点滅してる光源です
お団子ならまだ良いですが目立つ模様だったり文字だったりすると流し撮りの躍動感がなくなり変に目立つ背景になっちゃいますし
またタクシー撮りに行きたくなりました
書込番号:24976078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かかかかくく.comさん
こんばんわです
ソニーのフルサイズ機を購入されるですか
今ならα7Wが一番買いですね
AFや色合いが評判が良いようです。
ご質問のリアルタイムトラッキングですが
私は今まで使用したことがありません
動き物にはAF-Cで撮影しています
お力になれなくてすみません。
書込番号:24976536
1点

>ほoちさん
なるほど、何らかの意図をもって流し撮りするということですね。参考にさせていただきます!
光を一本の線として映すには常時点灯してる光源を背景にする必要がありますね! 確かに文字が連なるともっと悪目立ちしそうです。
私もまたタクシー撮りに行きます! アドバイスありがとうございました。
書込番号:24976845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> リアルタイムトラッキングで十分なのでしょうか?
わたしは常にリアルタイムトラッキング使ってますα7Cです
上のタクシーもそうです
トラッキング開始時にちいさなスポットに狙って特徴を捉えられれば車でも人でも風に揺れる花でもよく追従してくれますよ
車の被写体認識のある機種はつかってないのですが、街中のタクシーのようなシーンでは逆に被写体認識が入るとその車体のどの部分にAFするのかはカメラ任せになるので使いにくいかもしれません
サーキットでは活躍してくれそうですね
書込番号:24977006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほoちさん
返信遅れました
食いついたら離さないってイメージがあります…!
街中での流し撮りだと意図せず他の被写体をトラッキングしてしまうこともあるかもしれませんね。
おっしゃる通りサーキットだとめちゃくちゃ活躍してくれそうです。
わざわざ別の質問にもご回答ありがとうございました。
書込番号:24981859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かかかかくく.comさん
おはようございます。
>撮影位置をメリーゴーランドの中心に合わせると全体が止まる」というのは円運動ではどの場所でも角速度が一定だからということでしょうか?
角速度が一定というよりは、メリーゴーラウンド内の旋回移動している部分はゼロですね。
で、メリーゴーラウンド外の背景が流れます。
回転する円盤の中心に自分がいるとイメージしてみてください。
それと難易度ですが、SSがスローな程はもちろんですが、
被写体との距離、移動速度(角速度)、焦点距離、移動角度、撮影イメージによっても変わってきます。
ただ、SSが遅ければ良いというものでもなく、被写体と背景、背景の状況とのバランスも大切です。
書込番号:24985119
1点



Number ExBACK NUMBER
“レースクイーン不要論”にレースクイーンの女王はどう答える? 「私たちをなくしたら、日本のモータースポーツはもう“終わり”です」
https://number.bunshun.jp/articles/-/855052
[1]〜[5]の[3]の「カメラを持ったファンの方とトラブル」に
「ローアングル撮影」に触れてるけど、
ローアングルって、一番輝いて撮れると思うのだけど、違うのかな。
邪魔な背景も、そこそこ目立たなく撮れるし。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693653/SortID=20915798/ImageID=2772975/
まぁ、スカートの中だけを狙うのなら、「さもありなん」だけど。
<余談>
リンク先はコンデジ写真、この書き込みスレッドは「デジタル一眼カメラ」だけど、おそらくはこの分類が多いだろうから。
2点

>スッ転コロリンさん
レースクイーンには苦い思い出があります。
私が若い頃務めていた会社の一番可愛くまた美しい女性が何故かレースクイーンでもあってそこで知り合った男性と結婚してしまったのです。(その時は私もその人も既に会社を辞めていたので詳しい話は知らないのですが)
本題ですが、モータースポーツにレースクイーンが必要かどうかというのは主催者が決めることであって、出演者が決めることでは無いと思います。
しかし、現場で働く人の心の中に「自分は必要とされている」という感覚が無いと、仕事は気が利かない感じになりますよね。
この方は純粋に傘さし係としての必要、行事の広報としての必要、そこに訪れた男性のファンに対する見た目の必要それぞれを考えていて、第一線で働いている人はやっぱりちゃんとしていると感じました。
ローアングルについては、昔見た4コマ漫画でレイヤーの人がローアングルで撮る若者にそんな風に撮っちゃダメと言ったら、じゃぁあいつは何で許されるのかと指差さして反論された先にニコニコしながらローアングルで撮影し続けるオタクのオジサンがいた、というのが有りました。
あの人はいいのよとの事。
書込番号:24978331
0点

> レースクイーン不要論”にレースクイーンの女王はどう答える? 「私たちをなくしたら、日本のモータースポーツはもう“終わり”です」
大分前に国光さんが言ってた事だけど…
この件に関しては97〜98年頃だったと思うけど
国光さんがGTA会長だった時代に実態調査した経緯が
あるはす…
細かくは書かないけど
RQを廃止した場合興行自体が成り立たなくなる可能性が高い
という結論だったかと…笑
ローアングルに関しては
あからさまにスカートの中を撮ろうとする輩がいるからですよ(笑)
書込番号:24978585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レースクイーン
1)こうした方々もちゃんとしたプロ意識を持たれているのでそこは正統に尊重すべき。
スポーツの女子選手の場合と同様、変な意図的なアングルで撮影する事は軽蔑されるかも知れない。写真文化の自殺行為。
2)「女性は添え物」という封建的な考え方が時代の流れに合わなくなったことは事実。
生き生きと主体的に活躍する女性像を写真のテーマにする事も写真文化の有り方。
書込番号:24982705
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





