
このページのスレッド一覧(全3104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 18 | 2022年3月22日 05:20 |
![]() |
148 | 24 | 2022年3月8日 18:16 |
![]() |
8 | 6 | 2022年2月26日 14:18 |
![]() |
1007 | 199 | 2022年2月26日 13:34 |
![]() |
491 | 153 | 2022年2月19日 11:52 |
![]() |
7 | 2 | 2022年2月17日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://twitter.com/bushidoh_sb/status/1504036951095066625
当時から白レンズがあったとは、びっくりですね。
書込番号:24654455 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>当時から白レンズがあったとは、びっくりですね。
確か日本に最初のカメラ機材が持ち込まれたのは江戸時代だったはず。
これが事実なら歴史が変わるな。
つうか、撮影してる人が写っただけでわざわざスレ立てる必要あるもんかね。
書込番号:24654495 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ポポーノキさん
もうネタ切れですか?
「おーすげー!」みたいなカメラネタないですかねぇーw
書込番号:24654518
7点

この時点ではまだぎりぎり平安時代ですね
書込番号:24654761
6点

まぁ5億年先の未来人から観れば
4億9999万8700年前の人も
5億年前の人も
同じにしか見えない
書込番号:24654918 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

昔の時代劇映画なんて、馬がかっ飛ばすシーケンスに電線が写ってたり。
ホームドラマで吊りマイクが画面に入ったり。
興醒めしない撮影は大変。
ちっちゃい頃「時代劇はそのうち全部アニメになる」と思っていたケド、アニメ「ボルト」では件のマイクの写り込みがネタになってた。
書込番号:24655273
1点

>5億年先の未来人が --- 。
人類生まれて500万年。
5億年先に人類と思っていること自体が、とんでも赤坂・六本木。
そういう話じゃないっしょ。大ズレ・床ずれ。
書込番号:24655310
6点

NHK→N(捏造)・H(酷い)・K(けしからん)ですからね!
世界最大の政府プロパガンダ局です。
書込番号:24655498
5点

「あの家!どけろ!」巨匠黒澤明の名言♪
二階家の二階部分をホントに壊して、撮影終了後に原状復帰したとか。・・・・有名なお話。
書込番号:24655645
3点

♪写り込んだら試練の道を。
広報のスタッフらしいですね。
書込番号:24656613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おいらが消防の時の水戸黄門で、茶屋でだんご食ってた助さんが
『ご隠居、この店サービスがいいですね!』
って言ってたので気にするべからず。
書込番号:24657655
2点

>って言ってたので気にするべからず。
その助さんは誰?
そこが気になったりして。(笑)
書込番号:24657773
1点

水戸黄門の件は、検索してもガセだと言う情報しか出てこず、私の中ではエビデンスが取れていない状況です。
書込番号:24657930
3点

>助さん
八兵衛なら、それらしいケド。
そゆ故意のすっトボケや楽屋落ちは・・・・日本では割と少ないと思います。
書込番号:24658222
1点

あ゛っ思い出したわ♪
西部警察で鶴田浩二が演じる私服警官、HONNDAのGL500に乗っているのだけれど、(ここは吹き替え無し)
悪役に進路を塞がれ、鶴田浩二が「ちくしょー」って言うといつの間にか彼が乗るバイクがXL250?に変ってしまう。
要は吹き替えのスタントマンの商売道具がオフ車と言う事。
「視聴者にはどーせ分からないサ」っていう読みでしょうね。
書込番号:24658229
1点

今回のことで、関係者がどんな処分を受けたことやら・・・。
再放送ではカットされた様ですが、いずにしても気の毒な事です。
翻って、自分の仕事でも、もう どんな見落としが起きるか解らないですから、充分気を付けなければなりません。
書込番号:24660363
2点

アレやったロシアのTVスタッフの女性(拍手喝采だわ!)、罰金3万円一寸。
スチルのカメラマンが写ってた程度で、処罰されるなら、日本はあのロシア未満って事になてしまう。(ToT)
テレビドラマが「生」だった大昔の某超有名キー局。(ビデオテープが高価だった。VTRもソニー製では無くてアンペックス製?)
人気テレビドラマの「おはなはん」、晩年のヒロインが余りに若すぎたので、再放送はやり直しで、メークをやり直した、と記憶しています。
書込番号:24661874
0点














https://canon.jp/corporate/newsrelease/2022/2022-02/pr-rf1200-800
望遠鏡の分野ではテレコン的な光学系で焦点距離を調整した製品てのは普通でもあるわけだけども
純正のスチル用の望遠レンズでやるのはかなり珍しいと思う
ペンタックスのDA560くらいしか知らん(笑)
十分な性能が得られるのなら斬新で合理的だよね
RF1200なんてマニアックなレンズホントに出るの?
と懐疑的だったけども
64に専用の×2テレコン内蔵という形で出すとはね
だけどこれを現行のRF64ベースで出したということは
やはりEF64は最初からRFを意識して作られていて
RF64はその場しのぎのレンズとして出したわけではないて事だろね
RF64にはRF1200を作るための×2の光学系を入れるだけのバックフォーカスが確保されているからEF64もRFに先行して出しやすかったのかな?
もう一つ言えるのはRF1200がコントロールリング無しということは
超望遠レンズにコントロールリングは付けないという流れてことだね
だからR5からカメラ側に3ダイアルにしたわけだ
4点

どうでもいい事ですが、以下は、2021/07/14の書き込みです。
******************************
飽くまで個人的な見解ですが、当分の間、「RF400mm F2.8L IS USM」「RF600mm F4L IS USM」のii型は出ないと考えています。その理由は、「EF400mm F2.8L IS III USM」「EF600mm F4L IS III USM」が、既にRFマウント・ボディでの使用を前提に、設計が行われたはずだからです。
> キヤノンからトッププロ写真家に向けた、「『EF400mm F2.8L IS III USM』『EF600mm F4L IS III USM』を慌てて買い換える必要はありません」との、強烈なメッセージだと捉えています。
とは、「RF400mm F2.8L IS USM」「RF600mm F4L IS USM」のii型は出ない事と、同じ事を指すと考えています。この辺りは、以下の「RFマウントの開発推移」をご覧頂ければ、ご納得頂けるのでは?と思っています。
【RFマウントの開発推移】
・RFマウントの検討開始: 2013年(*)
・EF/EF-Sマウントの最新TS-Eレンズ: TS-E50mmF2.8L/TS-E90mmF2.8L/TS-E135mmF4L:正式発表:2017/08/29、発売:2017/12/22
・最新のEF/EF-Sマウントレンズ: EF400mmF2.8L iii/EF600mmF4L iii:正式発表:2018/09/05、発売:2018/12/20
・APS-C・新世代センサー初搭載: 90D/M6ii:正式発表:2019/08/28、発売:2019/09/20
・一眼レフ(5D系、6D系)の終了宣言: トークイベント:2019/11/17、動画アップ:2019/11/21
・フルサイズ・新世代センサー初搭載: 1DX3(・LV):正式発表:2020/01/07、発売:2020/02/14
・フルサイズ・新世代センサー・ミラーレス初搭載: R5:開発発表:2020/02/13、正式発表:2020/07/09、発売:2020/07/30
(*)
RFマウントは、30年間トップを維持して来たEFマウントをお手本に、今後30年間耐えられる要素が注ぎ込まれています。『2014年』には、新マウントの検討が既に始まっており、4年後のRFマウント発表に至っています。注ぎ込まれたリソースは、Eマウント、Zマウント等とは、けた違いです。RFマウントのボディ/レンズ間通信システムも、当然、今後30年間耐え得る柔軟性を最優先に決定されたはずです。これは、以下の記事を根拠としています。
・[フォトキナ] 現行マウントに加え新システムも模索 − キヤノン (眞榮田雅也氏、本田雅一氏、デジカメWatch、2014/9/18)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/667456.html
CP+で紹介された「開発秘話」では、2013年のある出来事が切っ掛けで、具体的な検討を開始した事が明かされています。
・[CP+2021] 写真家の挑戦と開発者の決意 (前川貴行氏、金田直也氏、キヤノン、2021/02/26)
[RFマウント開発秘話から、再生が開始されます]
https://youtu.be/l4GhShecxE0?t=402
・連続する2つの書き込み(2021/07/14)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001348489/SortID=24233634/#24239992
書込番号:24617920
0点

>ミスター・スコップさん
まあ予想はできてた事だけども
これならRF400、RF600にコントロールリングが無い事の説明は公式にすべきだったんじゃないかなあ?
リングが無いからその場しのぎのレンズと思われてしまった場合も多かったと思う
おそらくRF800/11にはコントロールリングがあることを考えると
大口径の超望遠レンズでは付けてもぶっとくなるのもあって操作性が悪いからなくしたのかな
根元に付けるとフォーカスリングから遠くなるし?
まあいずれにせよ400、800と600、1200で光学系共用てのはレンズ設計の進化で可能になった事だろうから面白い♪
書込番号:24618113
3点

>ミスター・スコップさん
そうなんですか?RFとEFの違いはフランジングバック長の違いとコントロールリングの有無だけで、
電気的には同じなんだと思ってました。
このメーカー希望小売価格が16500円のマウントアダプタなんかはただのスペーサーリングですよね?
これ、エンプラ製の筒に金属マウント付けて電線8本通しただけのような・・・
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/adp-ef-eosr/
書込番号:24621166
0点

>EOS 6DUユーザーさん
>これ、エンプラ製の筒に金属マウント付けて電線8本通しただけのような・・・
エンプラなわけない…
純正のマウントアダプタや接写リングでエンプラ製なんて見たことないよ
電線8本通しただけとは思うけど(笑)
というよりもそういう構造で作れるようにRFマウントの規格作ってなかったら間抜け
そしてマウントアダプタがそういう構造だとしても
マウントの電気的な規格は違っていて
RFはEFの上位互換てことでしょう
書込番号:24621175
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
あら、マウントアダプタって金属なのwww?
そんなモン使ったことないから分かんなかったわ笑。
そして貴方は今回も日本語がおかしいですよ?
>マウントの電気的な規格は違っていて
>RFはEFの上位互換てことでしょう
RFはEFの上位“互換”なんですよね?「互換性がある」んですよね?
互換性があるから上位互換と言うんですよ?
マウントの接点ピンはUSBじゃないんだから、もし電気的な規格が違ったら
スペーサーリングに過ぎないマウントアダプタにEFレンズ付けても動きませんよね?
EFレンズ側のハードウェアはRFマウントのカメラなんか想定していないので。
書込番号:24621625
1点

>互換性があるから上位互換と言うんですよ?
???????
上位互換ということは同じ規格では無いということを意味するわけだが?
同じピンの配置でも例えば例で一つビット数は変えられる
違う規格のものがついたと認識できれば良いのさ
RFでキヤノンは初代EOS 650でも最新のレンズが使えるようにするという足かせが外れたのさ
書込番号:24621663
0点



こんにちは
古いデジカメでもまだまだ使える、最新機種に負けない写真が撮れる
そんな写真を掲載してください。
あまり厳しいルールを設けるつもりはないですが、以下をルールとさせていただきます。
・概ね10年以上前に発売された機種で撮ったもの
・過去作品でも新たに撮ったものでも可としましょう
・原則一眼カメラで撮ったもの
・写真についての評価を行うことは可としますが、否定的な意見を言われる場合には、どうすれば
良くなるかをキチンとアドバイスして、可能であれば作例も掲載してください
・ベテランさんが偉くて初心者が偉くないと言うことはないので、皆同じ目線で書き込み願います
因みに10年前はこんなカメラが発売されていました。参考まで
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/579830.html
それでは、どうぞよろしくお願いします。
12点

>ねこまたのんき2013さん
皆様
以下長文ご容赦下さい。
私はスレ主様の
>・概ね10年以上前に発売された機種で撮ったもの
>・過去作品でも新たに撮ったものでも可としましょう
>・原則一眼カメラで撮ったもの
>・写真についての評価を行うことは可としますが、否定的な意見を言われる場合には、どうすれば
良くなるかをキチンとアドバイスして、可能であれば作例も掲載してください
>・ベテランさんが偉くて初心者が偉くないと言うことはないので、皆同じ目線で書き込み願います。
を遵守しています。
最初の頃「生存証明」をほぼ文書は無く写真を貼っただけで、「自己顕示」云々を言って来る方が居られました。
そして「自分語りするな」云々言う方は、逆に私を個人攻撃する「自分語り」で文字多数。
更には「ウルサイ」等私に対する暴言まで出て来る始末。
「写真で魅せろ」とのご指摘もありますが、初期の書き込みは、上手いか下手かは別ですが、ほぼ写真の貼り付けだけです。
>ローザ.パークス女史を語った時点で私の中ではアウトです。
チョコっと人物を紹介しただけ(私は書いていない)ですが、つまりこの方は「人種差別」に賛成で、民主主義に反対なのでしょうか???私の深読みが過ぎますでしょうか。
もう少し書きます、白人男性のお人形さんもアフリカ系のお嬢さんのお人形さんも民主主義の国、アメリカに本拠を置くマテル社の「バービー」系の製品です。
マテル社はその社是としてバービー系のお人形さんでは「ダイバーシティ」を宣言されています。
勿論ローザ・パークス女史を模したお人形さんもマテル社のバービー系です。つまり一般に認知された製品です。
それ以外のバレリーナはリカちゃん系の「はると君」を改造して女性にしたものです。
>V1何ちゃらと勘違いしていませんか?
あらあら、私を追跡して他スレまで。
>お気に入りから外す
それは自由ですが此処にわざわざ書き込むのは、スレ主様に対する圧力以外の何物でも有りません。
スレ主様の言われる様に>人によって考えは違う
のですが、ここはオールドデジタルカメラを楽しむスレなので私はその趣旨に従っています。
考えが違うから写真も違い、違う写真を楽しめるのがこうしたインターネットコミュニティや現実社会の合評の楽しみだと私は思っています。
しかし、繰り返しますが単なるお花の物撮り「生存証明」でも私を個人攻撃する方が居られます。
私その物を否定し、私が皆さんと仲良くする事を快く思わない、スレ主様ご指摘の「>行儀の悪い連合」の存在を感じます。
寧ろこうした行為=騒ぎ立てて私を孤立させようとする事は私個人に向けられた攻撃では無く、写真を楽しみたい皆様に向けられた攻撃であると私は考えます。
皆様を攻撃して不愉快にしているのは私では無く、「>行儀の悪い連合」です。
書込番号:24619298
5点

>6084さん
ねこまたの親分さん、スレ汚しする事お許しください。
行儀の悪い連合、これは別スレでそのスレ主が集まった方々に投げ掛けた総称です。
そのメンバーの方々がお見栄になったので、ねこまたのんきさんがそう書かれただけです。
なのて、ここでその呼び方を使った最初の段階では、その様な認識では無かったと推測しています。
多分、あなたは違うようですが。
それと、私もあなたの投稿は、自分語りが多いと感じていますし、無駄な投稿も多いと感じていました。他者とのバランスが崩れれば、自己顕示が強いと感じるのが普通の感覚だと思います。
それを指摘されても一向に収まらないので、引きぎみに見ていました。
ねこまたのんきさんはスレ主としての立場をきちんと果たしていると思いますが、参加者もモラル的な部分で気をつける要素はあると思います。
参加するための最低限のルール以前にです。
あなたへの注意をされた方々の声はどう感じていたのかが、上の内容で分かりました。
私はあなたの意見には同意いたしません。
ただお互い気をつける部分があるのだと思います。
残り僅かで本当にすみません。
書込番号:24619461 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ねこまたのんき2013さん
生存証明では無い、街撮り、RD-1sです。
「坂と階段の街熱海」
>深海魚2005さん
>参加者もモラル的な部分で気をつける要素はあると思います。
>参加するための最低限のルール以前にです。
抽象的ですね。=何とでも解釈出来ますよ。
>あなたへの注意をされた方々の声は
注意では無く、ただ感情的な反感を露わにしただけの・・・
「>ウルサイ」
「>オタにもなれないハンパもの」
等々聞くに堪えない罵声が目立ちます。
それに「注意」は「批判」では無く見下した言い方です。
私は他の方に罵声を浴びせる事はしていません。
意見の対立する相手に対しても罵声を浴びせないのはそれこそ重要な基本的モラルだと私は考えています。
>私はあなたの意見には同意いたしません。
私も貴殿に同意は求めていません、ご自由に。
>ただお互い気をつける部分があるのだと思います。
このお言葉に幾らか安心しました。まだ理性的でおられる。
私は全部自分が正しいと言う立場にはありません。
反感露わな罵声ではなく理性的なお話には、私に対して批判的でも耳を傾けます。
そうやって冷静かつ率直に言って下さる方は有り難いものです。
>残り僅かで本当にすみません。
それ言うならスレ主様のご意向に沿った写真の貼り付けをどうぞ。
書込番号:24619583
4点

自分でスレたて すればよい と いうこと。
書込番号:24619812
12点

皆様
すんません
ワクチン副反応で、うまく考え纏まらないため
症状が落ち着いたら意見を書かせていただきます。
書込番号:24619837
5点

オリンパスのMFT初号機E-P1
あくまで個人的にはなんだけども
このカメラはスクエアフォーマットがしっくりくる
基本的にどのカメラでもデフォルトのアスペクト比で撮るようにしているけども
16:9、3:2、4:3…>6084さん
このカメラだけは1:1が自分的デフォルト(笑)
17mmのレンズも1:1にトリミングすると
絶妙に準標準になり撮ってて気持ち良し♪
(*´ω`*)
僕もワクチンは相性悪くて嘔吐とか大変でした…
まあ後から考えたら接種直後の深酒が原因だたらしいが(笑)
ご自愛ください
書込番号:24620081
3点


>ねこまたのんき2013さん
此処では余り語れそうにありませんので、また
身体労って御自愛下さい( ゚Д゚)ノ
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
スクエアの雰囲気メッチャ好きですわ( ゚ー゚)♪
>6084さん
良くなる様に僭越ながらアドバイス差し上げます
書込番号:24619298
目線がチョッと斜めでコッチ来てないので半端です
人形の髪はチャンと整えましょう
そんなに被り物の様な浮いた髪型は有りません
あと首元のリボン曲がってます
その座り方でスカートの裾はそんな横に逃げません
中途半端に膝が見えてるのは駄目です
そんなに背筋反って膝曲げて座る姿勢は有りません
少し被写体の違和感は解消してから撮りましょう
影が大きすぎ、人形の大きさなら定常光で消せます
書込番号:24619583
「坂と階段の街、熱海」
1枚目 手前の影の存在が大きく、意図不明瞭です
半分でも1/3でもスポットでもない
何を強調する為のコントラストか判りません
パースがつくのを怖がってますかね、電柱が垂直
既に建物が斜めに被ってるので問題無いです
構図的にもっと坂を強調したいなら
望遠で圧縮するか広角で寄って下さい
2枚目
これも影が大きすぎてバランス悪いです
主被写体の小川の印象が弱い
もっと画面上のポイントたる小川の飛沫に
コントラスト掛けて強調するか
小川の消失点位置を工夫して下さい
左右でバランスが取れてませんので破綻してます
3枚目
左右の建物が半端に入ってるので
中央の道路の良さが消えてます
手前の余白になる道路が横断歩道で分断されている
横構図でもっと空を入れるとか
左の建物の存在を薄めて奥行き出して下さい
4枚目
これも坂の印象が薄いです
空が狭いです、工夫が必要なので
レンズ選択から見直しましょう
デジタルですからハイアングルで道路入れるか
ローアングルで建物を入れるか
望遠で坂を強調して圧縮して下さい
パースがつくのを恐れてウエストレベルか
アイレベルで水平取るのが癖なんだと思います
此では個性ではなく凡庸になるので
印象に残りにくい、此処に貼る前に考えましょう
人間でも良い、他の撮影でも良い
最低限被写体の良さを引き出すとは言わない
損ねない程度にクオリティを追求し精進して下さい
今のままでは、貴方の回想された方と同様に
私も床に叩きつけたくなりますので
>寧ろこうした行為
>=騒ぎ立てて私を孤立させようとする事は
>私個人に向けられた攻撃では無く、
>写真を楽しみたい皆様に向けられた攻撃であると
>私は考えます。
>皆様を攻撃して不愉快にしているのは私では無く、>「>行儀の悪い連合」です。
貴方個人に言いたい事が有るから
私の言葉で言うてるだけです、自分の責任で
このスレで貴方の行動以外に不満は一切有りません
貴方の嫌な点を長文で羅列した事は認めます
それは「貴方語り」で「自分語り」では無いですね
私の自慢とか自己陶酔は書くと更に長文になるので
書いてる余裕が有りません、悪しからず
皆様を巻き込もうとしても貴方のお仲間は
此処にほぼ居ないと思いますが、お気付きでない?
貴方には場所が合ってないので心を改められるか
立ち去られるのが宜しいかと存じます
スレの最後連投して埋めたりとか狙ってるでしょ?
それはイケませんよ、過去にも事例有りますけど
スレッドの私物化なので掲示板ルール違反ですね
ダブルスタンダードというより、私
滅茶苦茶真っ直ぐですけどね
ネカマとキャラ使い分ける貴方が
ダブルスタンダードだと思いますよ、都合良すぎで
ちなみに行儀悪い連合のをしめる総元締め
自分はスレ主さんと思ってます( ゚ー゚)♪←自称若頭
書込番号:24620516 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>6084さん
できれば、何をどう考えている/感じている、それで自分はどうしたい、
と言う具合に数行でまとめて頂けると、読む側も理解が深まります。
散文的に10数行以上に渡ると、当方のマヌケな脳味噌では理解に大変時間を要してしまいます。
スレッド主旨・要旨にマッチしているなら『自分語り』も悪くは無いとは思います。
が、どうやらそうではないらしい。
なので大分先の当方の投げ込みで『それならご自身でスレッドを建てられれば?』と
レコメンド差し上げた次第です。
書込番号:24620647
10点

>ねこまたのんき2013さん
ワクチンの副反応早くおさまるといいですね。
>6084さん
私の場合、切り取り方が分からないまま撮るってよくあります。そんな写真は振り返っても意味不明です。被写体の何を撮るか、どう切り取るかスナップは難しいです。けどRD-1sはいい写真と思います。見る側の私がそのカメラを好きですから。
書込番号:24620791
2点

いろいろ揉めてますね。
「行儀悪い連合」はもとも村神社さんを説得しようとした人達が「行儀が悪い」と返されて、
「ええ、私達行儀悪いですから」と開き直りつつ、何か分かり合える部分を感じて一種の連帯感が生まれたところから来ていたように記憶していますが…。
まぁ今でこそ撮影人口は大幅に増えましたが、30年前は写真なんて極めてマイナーな趣味であり、高校生の頃にはこんな会話がたまにありました。
「部活何やってるの?」
「写真部です」
「うわっ、暗っっっ! なんで運動部に入らないの?」
基本的に変な人の集まりな訳で、違っていることを尊重して「空気を読め」とか「常識を持て」とか言わない配慮も必要なのではないかと…。(自分も空気読めないとよく言われました…)
光速の豚さん
光速の豚さんの取り繕わないストレートなところは個人的にはとても好きなんですが、嫌いだ嫌いだと声を大にして何度も書くのはどうかと思います。自分を変えることはできるけれど、人は変えられないものだからです。
もしも常識に自信を持っている人から「あなたには問題がある。改善しなさい」と言われたら、私ならおよそ反発して受け入れることができません。どれほどそれが「普通」とされる考え方であっても、根本的な価値観に相違がある状態だったりする訳で。
大げさに例えるなら「白が好きなのが正しい。赤が好きなあなたは間違っているから直すべきだ」と言われているようなものなのです。
人間ですから相性も嗜好もありますし、不快に思えば嫌味や文句を伝えていいと思うんですが、苦手なものをスルーできる、というのもまた一つの対人力だと思うのですよね。状況がどうであれ、相手にばかり改善を求めても何一つ変わらないので、お互いに不幸なままだと思います。(確かに言葉の暴力だけでなく態度の暴力もあることを分かって欲しいというのはありますが…)
私もいろいろスルーできずに偉そうに言えない訳ですが、実社会でもネットでもいろいろな人や価値観がある訳なので、私的には「たまに伝えるのはOK」「相手を変えたいと何度も繰り返すのはNG」だと思っています。
書込番号:24620838
6点

おはようございます。
副反応、きつかったですが意外と早くおさまりました。2回目の方が辛かったかな
さて、スレ主留守の間に色々あったみたいなのでレスさせていただきます。
>6084さん
貴殿が、色んな人にレスしていた理由を聞かせて頂けないでしょうか?
本気で色んな人と交流したいのであれば、オールドデジカメ倶楽部の第二弾スレを
建てて、スレ主をやってみては如何でしょうか?
それとも他の理由で交流していたとしたら、その理由をお聞かせください。
また、貴殿は色々な方からよく思われていないみたいなので、何故なのか考えてみると
良いのではないでしょうか?
周りと交流するのであれば、一方的に我を通すだけではどうしても無理がありますね。
貴殿の主張が、間違えた主張でないとしても、考え方はイロイロあるので、どうしても
受け入れられない人もいるでしょう。
貴殿もワタシもこれからシルバー世代になっていくと思うので、周りとの交流は大事だと
思いますよ。
6084氏に意見をされた方々へ
イロイロ意見があると思いますが、先ずどうしても交流したくないのであれば、その旨宣言して
以後ノーレスというのもアリかと思います。
私が冒頭でダメ出しする時はどうすれば良いかをキチンとアドバイスするのもアリかと思います。
但しそこに感情的な発言とか誹謗中傷と思われても仕方ない発言は控えた方が良いと思います。
各位
昨年プロバイダ責任制限法という法律が改正になったことはご存知かと思いますが、近い将来
匿名での書込みはできなくなるかもしれません。
まぁ今でもお金と時間を掛ければ書込み者の特定はできますが、より安価に短期間で可能になる筈です。
安易な書込みが、積み上げたモノをすべて失うようなことにならないことを切に願います。
イロイロ偉そうに書きましたが、楽しいのが1番です!
これからもよろしくお願いします。
このスレはもうすぐ終わりですが。笑
書込番号:24621092
8点

次は写真及びデジカメについてのレスします。
>低感度フォトさん
古いデジカメの白飛びも、嫌な写りではないので、全然アリだと思います。
十分に表現手法のひとつかと思います。
そして光を表現するのはワタシも大好きです。
>深海魚2005さん
スカイツリー建設もそんな前になったんですね。しかしよく東日本大震災で
無事だったと思います。
この頃のキヤノン機は、RAWの暗部持ち上げがダメダメだった記憶があります。
モラル関連の書込みありがとうございます。
>6084さん
横浜洋館、良い感じですね。
個人的には2枚目の雰囲気が好きです。
あと行儀の悪い連合とは貴殿のことではないですよ。
行儀の悪い連合の親分はどうやらワタシのようです。笑
>U"けんしんさん
励ましの言葉ありがとうございます。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます。
ワシの友人は2回目深酒して副反応無し、3回目酒を少なくして副反応重かったようです。
本当に人によりますね。
因みにワタシは、ファイザー、ファイザー、モデルナでした。
>光速の豚さん
サンキューです。
あ、豚さん若頭なんですね 笑
>cbr_600fさん
村神社さん
懐かしいですね。元気なんでしょうか?
たまには持論聞いてみたい気もします。
後の方の書込みを見ますと、皆様マナーに則ってというか、スレ主を気遣って
書き込みしていただけているのがわかります。
本当にありがとうございます。
書込番号:24621142
3点

>ねこまたのんき2013さん
初期のデジカメは高感度の可能性追求じゃなかったと思います。ある意味別物に近いと思っています。自分との相性でしょうか。
撮れるものしか撮らない晴天番長カメラでした。
掲載する場を設けていただきましてありがとうございました。
書込番号:24621221
6点

>ねこまたのんき2013さん
>あと添付頂いてる写真は、日食ですよね。
2012/5/21の金環食と2012/6/6の金星の日面通過です。
金環食は動画も撮りました。
https://review.kakaku.com/review/K0000346858/ReviewCD=1330161/#tab
EOS 5DMarkIIの発売日翌日に撮った写真です。
レンズ(EF24-105mmF4LISUSM)はもっと前に買っていて、EOS 1Nで使っていました。数少ない発売日に買ったカメラの1台です。このカメラも昨年にKissX10に替えました。レンズはα7III等でもMC-11を挟んで使っています。
松本城は、このアングルだと左後ろにTSB(テレビ信州)の建物が入るので、もう少し左から撮るといいのですが、この時は気が付きませんでした(汗)。
今頃言って申し訳ありませんが、できれば写真説明もしくは本文中にカメラ名を入れてほしいと思います。環境によっては確認できないのです。
書込番号:24621276
2点

>WBC.JAPANさん
んなぁぁぁああぁあああぁにが “波照間ブルー”・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・フッ・・・漏れの魂の琴線に響いたゼ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇一度は訪れたい透き通る波照間ブルーの海!日本最南端・沖縄の離島「波照間島」の魅力
https://icotto.jp/presses/2098
◇【波照間島】ニシ浜の絶景ビーチに感動!ハテルマブルーが凄かった!【日本最南端】
https://www.youtube.com/watch?v=UOkx29b9JSU
んじゃコレ、『ちばらぎブルー』(※やや無理をしている)で
いやーヤバいですねー 成田−女満別のLCCで鶴撮影しに行きたいんですけど
石垣島LCCで波照間も行きたい笑。
書込番号:24621316
4点

>ねこまたのんき2013さん
皆様
ストレートなブツ撮りです。
被写体:亡母が生前愛用していた実用食器、高校生の頃買ったジャンク扱いの二眼レフ、です
ライティングは特にしていなくて、普通の家庭用蛍光灯下です。
ボディ:ニコン1J2(修理完了) レンズ:電動10−100ズーム
>あと行儀の悪い連合とは貴殿のことではないですよ。
それは承知しています。ですからそれをご当人に言われても・・・と言う事なんです。
書込番号:24621504
3点




皆さん、こんばんは。
再び、スレッド主を務めさせて頂きます。<(_ _)>
このスレは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24338712/
『写真作例 色いろいろ Part275 苦難お先のに見えるもの』の続きになります。
●当スレッドの主旨
写真を貼りながら、和気藹々おしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
(コメント投稿時は【作例を1枚以上アップ】してください)
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)
●アップ作例について
作例のジャンル&撮影機材、撮影日は問いません。
また、リサイズした写真などでも構いません。
スレ主の私は鳥撮りが中心ですが、「皆さん野鳥写真に気にせず」作例をアップしてくださいね。(^_-)
但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約及びルールをお守りください。
●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、投稿者が畏縮させるような発言もお控えください。
必ず価格.com利用規約、掲示板利用ルールを守り、【節度をもった書き込み】をしてください。
●協力願い
投稿した写真にはExifを残すか、残せない場合は本文にカメラ名、撮影データを
書いて頂けると有り難いです。
どういった機材で撮影したものか?が分かると、思いがけない発見があるかも?
お手間かけますが、ご理解&ご協力をよろしくお願いします。
○お知らせ
スレッドの進み具合や私が忙しかったりで全ての方にレスが出来ない場合があります。
予めご了承ください。<(_ _)>
レス数が150件に達した時点で次のスレに移行します。
次期スレ主を希望の方は、スレ数150件近くなったら立候補をお願いします。<(_ _)>
前置きが堅苦しくなりましたが・・・色々とおしゃべりしながら日々楽しく過ごしましょう♪
それでは、Let's start!(^_-)
アップ写真は10月9、10日に撮影したものです。(撮り溜めですが(^_^ゞ)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
12点

みなさん、こんばんは。
今日はあれこれ作業があって、ようやくのんびりしています。
あとは洗濯物を干せばOK。(^_^ゞ
アップ写真は12月25日撮影分からです。
シマフクロウ写真の続きです。
1回目の狩りを追えた後の様子になります。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>オオワシやらシマフクロウやら、コチラではお目に掛かれないので羨まし過ぎで涎がタラタラ止まりません。
オオワシは車で1時間くらい離れた川へ行けば一応見られるチャンスはあるのですが、
シマフクロウは羅臼へ行かないと安定して見られません。
羅臼へ行くのに・・・結構な時間がかかります。
なので、気軽に行ける場所ではないです。(^_^ゞ
また、シマフクロウは給餌池に飛来する個体を狙うので、好き好きがあると思います。
でも、彼らに迷惑をかけないように撮影するには、この場所しかありません。
>遊水池に到着するなりチョウゲンボウがお出迎え、なんと3m弱の距離まで近寄らせて貰えました。
あら〜鳥運を持っていますね。(^_-)
そんな近くに寄っても逃げないって、どれだけ人慣れしているのかしら?(^_^;
>更に幸運は続き…ホッペが白いホオジロガモ♂が居るではありませんか!
見たい&撮りたいと話していたホオジロガモのオスにも逢えましたか。
良かったですね〜。
北海道ではよく見かける鳥さんですが、カモ類の中では警戒心が少々強めですね。
多少寄ってきたりはしますが、他のカモさんと比べると倍くらいの
距離は確実にとっているように見えます。
距離があると言えば・・・アイサ類もホオジロガモのように距離をとりますね。
>このレンズ、爺さんのラッキーアイテムになりそうな予感。
なはは。(^o^)
私のパナ機を持って鳥撮りへ出かけるのと似ているかしら。
お散歩エリアとか、パナ機で出かけると思いがけない出逢いがあるのですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3650348/
私的には・・・マガモの側にいるトモエガモを撮りたい。(^_^;
見た感じではホオジロガモのメスは近くにいないようですね。
お一人様だったのかな?
こちらは先週もホオジロガモのオスがいましたが、メスがいないためなのか
ディスプレイをする姿は見られず・・・残念。(>_<)
◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。
>この日のコミミンは日没前の1時間、たっぷりと遊んでくれました。
いいですねぇ〜。(遠い目)
来シーズンこそ、コミミ祭りに遭遇したいです。(T-T)
>THE猛禽という雄姿ですね♪
今シーズンは思いがけずオジロワシの姿を撮ることが出来ました。
餌がなくなったのか、最近は見かけなくなりました。(T-T)
よく見られる時期ってあるのかしら。
>まだ再任用で働くので5年後の年金受給時に変えるか
なるほど〜。
昔と違って年給支給年齢が上がりましたものね。
まだ、5年ありますが、お仕事頑張ってくださいね。
我が家の夫も定年退職までまだ時間はありますが、あっという間に来そうな予感。
無駄使いせずに貯蓄しないと・・・って思っています。
>これまた羨ましいショットです♪ 後ろの雌に睨まれた (T_T)
出だしは好調でした。(^o^)
しかし、この1時間班後に嵐が・・・。(T-T)
メスは終始、鋭い視線でしたねぇ。
もっと沢山のシーンを撮りたかったです。
長期戦に備えて、夜食用のおやつを準備していたのですけど。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3650439/
あぁ〜コミミちゃん、近くで撮りたかった・・・。
コミミちゃんって飛ぶぬいぐるみみたいですよね。(^_^ゞ
書込番号:24582598
2点

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
金曜日から彩の国は強い北風が吹く寒い週末となりました。
この風ではコミミンは期待薄と昨日・今日のコミミ撮りは断念しました。
その代りに午前中はお隣の市の公園脇の水路にベニマシコを撮りに行き、
夕方は別のお隣の市の河川敷に風があってもコミミよりはチュウヒの方が
可能性があるだろうと出向きました。
共に初めての場所だったのですが、どうにか撮ることができました (^o^)
今日のUPは1月19日のコミミン祭りからの4枚です。
この日は1,900ショット撮って、250枚が残せたラッキーデイでした!
●enjyu-kさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3650979/
デストロイヤー! 確かに (^_^) わかる世代です (^o^;
私には、宇宙服を着た宇宙人に見えます(白黒ですがパンダには見えませんよね)♪
そして、私の写真に過分なお褒めのお言葉、ありがとございます。
>噂通りR7がAPS-Cで出たら、RPと入れ替えようかと考え中…。
>90D並の有効画素数3,250万画素でR6の鳥瞳AF更にx1.4クロップモードまで有ったら、テレ端400mmが
>900mm相当で撮れてしまう…等と妄想で脳ミソは暴走中。
私もOMDS新機がはどんな機種になるかワクワクドキドキしています。
そしてよっぽどの期待外れでない限り、絶対に初日に予約します。
更に、無事退職まで勤め上げたご褒美にビックな妄想をこの半年余り脳みそで暴走させています。
こちらもそろそろ行動に移したいと思っています♪
●スモールまんぼうさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3651157/
こちらのお顔はかわいらしいですね♪
>コミミちゃんって飛ぶぬいぐるみみたいですよね。(^_^ゞ
はい。近くを飛んでくれると本当にぬいぐるみみたいです♪
そして空飛ぶハンコですね (^o^)
書込番号:24584632
1点

>スモールまんぼうさん、今晩は。
色スレの皆様、今晩は。
今日はsdQHに50mmARTを使用してフラッシュ撮影してみました。
フラッシュを使用する機会がないんですよね
書込番号:24584672
1点

みなさん、こんにちは。
今日も晴れ間が広がっています。
鳥さん出るかなぁ〜とか思ったり・・・週末こういうお天気だったら
シャッタースピードが稼げるのになぁ。(^_^;
アップ写真は12月25日撮影分からです。
3回目の登場したオスの様子です。
この場所で魚の美味しいところだけ食べて飛び去りました。
残ったお魚の体はカラスの餌になるのかなぁ?
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。
>共に初めての場所だったのですが、どうにか撮ることができました (^o^)
鳥運ありますねぇ〜。
私は今一つ鳥運がないです・・・。(T-T)
ちょっぴり鳥運を別けてくださ〜い。
>この日は1,900ショット撮って、250枚が残せたラッキーデイでした!
おぉ〜っ・・・なかなかの撮影枚数ですね。
私もピントの合焦が心配で、最近は撮影枚数が昔より増えています。
まぁ、いらなければ削除すればいいだけですものね。(^_^ゞ
>こちらのお顔はかわいらしいですね♪
美女でしょ?(^_-)
ゆっくり撮りたかったのですけれどね〜。
結局、メスの狩りをする姿を見ることはありませんでした。
お腹空いてないのかなぁ?(-_-)
>そして空飛ぶハンコですね (^o^)
ふふふ・・・確かに。(^m^)
フクロウの飛ぶ姿って、な〜んか面白い姿に見えますよね。
ズングリだからかしら?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3651571/
いいですね〜視線頂き&背打ちのコミミ♪(^_-)
本当は私も色々撮る予定だったのになぁ〜。
来シーズンこそ・・・コミミちゃんを沢山近くで撮りた〜い!
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>フラッシュを使用する機会がないんですよね
確かに・・・それは否定出来ないかも。(^_^ゞ
人や物撮りだったらフラッシュを使うのでしょうけれど・・・
風景やネイチャー系だとフラッシュってあまり使いませんよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3651584/
雪が目の先端に積もってる〜。
しんしんと雪が降っている感が出ていますね♪
書込番号:24585275
2点

>スモールまんぼうさん、今晩は。
色スレの皆様、今晩は。
今日は新潟としては少し冷え込んだ朝でしたが去年の気温の記録を見てびっくり。去年は寒かったんです。(^_^)。
手元に100-400mmZレンズが届き日曜日にいつものコースを走ったらいつもの横路にちゃんとモデルがいました(^_^)。
と言うことで今日はその写真をアップします。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>雪が目の先端に積もってる〜。
しんしんと雪が降っている感が出ていますね♪
今年は意外としんしんと降る日が多いようです。
マンボウさんのところはもっと大変なようですが大丈夫ですか?
書込番号:24586509
1点

みなさん、こんにちは。
今日は朝お天気が良かったのですが、今は曇時々雪なお天気です。(^_^;
昨日、午前中少しだけ鳥撮りへ出かけたのですが、到着直後からシマエナガに遭遇。
40分強のシマエナガ祭りとなりました。
が・・・微妙に遠い場所をチョロチョロしたり、枝が混み合っている場所にいる事が多くて、
絵になる写真は・・・撮った割に少なかったのでした。(>_<)
秋の方が結構良い場所や距離感で撮れたのですが、冬はなかなか思うようにいきません。
夫に「偵察へ行ってきたら?」と言われたのですが、ここ数日同居中の義妹さんの
ご機嫌がななめでして(謎)・・・出かけにくい雰囲気なのです。
なので、今日は大人しく部屋にいる状態です。(-_-)
愚痴をぼやいてすみません。<(_ _)>
アップ写真は12月26、27日撮影分からです。
旅行2日目と3日目。
暴風雪は収まりましたが強風は収まらず。(T-T)
2日目は遠くにいるオオワシと遠くを飛んでいたハイチュウを撮影しました。
ハイチュウ(ハイイロチュウヒ)は思いがけない出逢いでした。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
いらっしゃいませ。
>手元に100-400mmZレンズが届き
Zレンズの入手、おめでとうございます。
私の夫は「早く800mmF6.3が出ないかなぁ」と言っていますよ。(^_^;
まだ、私も夫のZ9を借りての撮影には至っていません。
>今年は意外としんしんと降る日が多いようです。
そうなのですか〜。
風がないと積雪量がもろ反映されそうですね。
風がないからこそ、小さな先端にも雪がこんもり積もりますよね。
>マンボウさんのところはもっと大変なようですが大丈夫ですか?
お気遣い頂きましてありがとうございます。<(_ _)>
幸い、私の地域はニュースでやっているようなドカ雪は降っていません。
でもトータルすると例年より雪が多いです。
先日、道路幅を広げるための除雪(排雪はなし)が入りました。
太い道路はアスファルトが出ていますが、道路のあちこちに穴が空いていて
走りにくいです。
段差が多すぎてタイヤやサスペンションを傷めそうで・・・怖い。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3651879/
ガッツリ見てますね。
ファイルサイズが小さいので、それなりにトリミングをしているとは思いますが
目がハッキリ見えているので、400mmで撮ったわりに近かったのかな?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3651881/
>スタコロさっさのさーZ9だったらピンがついてきたのかな?
夫の話によると、ある程度の被写体の大きさが必要らしいです。(特に瞳の認識)
でも、このようなシーンは一度ロックオンしたら追うみたいですよ。
まだ、飛翔シーンを撮る機会が少なくて、夫もハッキリ分かってないみたいですけれど。
ん?
haghogさんもZ9が欲しくなってきちゃいました?(ニヤリ)
でもZ9は納期未定みたいですしねぇ。
今から注文したらいつ頃届くのやら?
◆enjyu-kさんとK まつきちさん
OMDSの新機種の情報がチラチラと出ていますね。
2月23日に発表があると思っていたら、いつの間にか15日って話もあって・・・
さて、さて、どうなるのでしょうか。
詳細情報を見て悩むのかなぁ?
お二方も発表内容を見て悩む感じでしょうか?(^_^ゞ
それとも当たって砕けたくないけど・・・即予約でしょうか?
最近、低照度(曇り空バックの日陰にいるシマエナガ、カンカン照りの
逆光シーンのシマエナガ)時の撮影になると高確率でピントが後ろにすっぽ抜けるか、
ピントが大甘になることが多くて。
最近、こういったシーンの撮影で苦労しています。(>_<)
新機種のAF精度がフルサイズ並になってくれると嬉しいのですけど。
書込番号:24587496
1点

みなさん、こんばんは。
午前中に近場でレンジャクが来ていないかチェックしてみたのですが・・・
いるのはツグミとヒヨドリだけでした。
この2種がナナカマドやイボタノキ?をバクバクと食べていて、実が少なくなってる〜。(>_<)
例年ならそろそろレンジャクが姿を現す時期なのですが、今シーズンはまだ見かけず。
ハズレ年になるのか!?
これからドバ〜ッと飛来するのか?
アップ写真は12月27日撮影分(つづき)からです。
半島先端の強風も時間とともに落ち着いてきました。
しかし・・・ユキホオジロの姿は遠い。(^_^;
接近する前に群れがバ〜ッと飛び立ち、遙か彼方へ行っちゃいました。
人も増えてきたので諦めて車へ戻るのでした。
帰り道の足取りは重い・・・そして、滅茶苦茶遠く(距離はあるけどね)感じました。(>_<)
ネイチャーセンターへ戻るときに、ハイチュウに出逢えました♪
前日より距離は近いのですが、それでも遠い・・・。
そして、強風の中での撮影でした。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
書込番号:24591905
1点

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
積もるかもと言われていた彩の国の昨日からの雪はたいした積雪もなく、
雪絡みの鳥ちゅんの写真を撮ることはできませんでした (T_T)
今日のUPは1月29日のコミミン祭りの続きです。
●haghogさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3651879/
見つめ合っていますね♪ ドキドキしちゃう!
●スモールまんぼうさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3651716/
自慢げなお顔ですね。
>この場所で魚の美味しいところだけ食べて飛び去りました。
グルメなんですね (^O~;
>それとも当たって砕けたくないけど・・・即予約でしょうか?
情報も増えてきましたね。
新型センサー採用は間違いなさそうなので、私は即予約です。
後はスペックに現れづらいAF性能がどうなっているかと
(測距点の数は増えるみたいですけど、数より精度!)
連写時のブラックアウトがどうなっているかが気になります。
書込番号:24593778
2点

みなさん、こんにちは。
昨日はヤマセミを撮りに、ちょっと遠征をしていました。
4度目の正直!
やっと出逢えましたぁ♪\(^_^)/
距離はかなりありましたが・・・。(^_^;
途中でヤマセミが姿を現さなくなったので、諦めて別のフィールドへ移動しました。
(私達が撤収後に同じ現場へ行った人がいて出なかったとのことでした→早々に諦めて正解)
お昼ご飯を食べた後に訪れたフィールドで、クマゲラのメスを発見。
撮影していたら、シマエナガの鳴き声が!
奥の方からワラワラと出てくる、出てくる。
7〜8羽の群れが初めは高い場所をウロチョロしていましたが、一部が下の方へ・・・
時には目の前にやって来るなどしてくれました♪(^o^)
本日は・・・ウソ祭り?
フィールド到着直後にシマエナガの鳴き声がしたのですが、準備中にどこかへ
行ってしまい撮影出来ず。
前日に樹液を舐めに何回も来ていたという情報から、その場所で待機しましたが、
2度声を聞いただけで終わりました。
シマエナガはダメでしたが、思いがけずウソの群れがチョロチョロしてくれたので、
ウソばかり撮っていました。(^_^ゞ
アップ写真は12月28日撮影分からです。
旅行最終日にタンチョウを少し撮ってきました。
レンズが長すぎました。(^_^;
これで年末近くの道東旅行は終了です。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。
>雪絡みの鳥ちゅんの写真を撮ることはできませんでした (T_T)
ドカ雪が降ったら降ったで困るのでしょうけれど・・・少ない雪絡みチャンスが
撮れず、残念でしたね。(>_<)
>自慢げなお顔ですね。
ですよねぇ〜。
ジックリ食べていましたよ。
ピントが心配で同じような写真を沢山撮っちゃいました。(^_^ゞ
>グルメなんですね (^O~;
あはは・・・。(^_^ゞ
お魚がもう少し小さいと丸呑みするのですが、今回はお魚が大きめでした。
お腹が空いていたら残さず食べるのでしょうね。(多分)
>新型センサー採用は間違いなさそうなので、私は即予約です。
増えて来た噂情報を見つつ・・・購入の方向ではありますが悩んでいます。
少なくても測距点の数が増えているので、今よりは平面的な物に対するピント合焦は
良くなるのでは?と考えています。
パナのGH4からGH5に変わったとき、DFDも改良されているとはいえ測距点の数が増えて
静止時のピント合焦率がとても良くなりました。
気になるところは、処理内容の増加による(AIや測距点の数)演算処理が余裕がある
プロセッサーを積むのかどうか?
今のプロセッサーは非力な気がしています。
あと、バッファーの容量ですね。
今だと、下手に連写しまくるとバッファークリアするまでの時間が・・・ですし。
>連写時のブラックアウトがどうなっているかが気になります。
EVFもようやく解像度が上がって見やすくなりそうですよね。
今のEVFはピントがキッチリ合っているのか、微甘なのか分からなくて。
正式発表までもう少し。
お互いにワクワクしながら待ちましょう。(^_^ゞ
現時点では「特集を組みたくなるようなネタ」は出てきていませんよね?
何でしょうねぇ???
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3653203/
ぶっ、ははは。
コミミちゃん、「ん?」って不思議そうにK まつきちさんを見ていますね。
書込番号:24595293
1点

みなさん、こんにちは。
朝から風が弱く、良いお天気です。
鳥撮りへ出かけたいけれど・・・午前中は無理かなぁ。(-_-)
シマエナガが樹液を舐めにやって来るようになったので・・・。(^_^ゞ
昨日、シマエナガを追っている最中に転倒。
転ぶときに「あっ!カメラがヤバイ」と必死に腕を持ち上げた状態で
横転しました。(前にも同じような感じで転んだっけ)
最後の最後でレンズフードに雪が入りましたが、なんとかダメージなしで止まりました。
おかげで、右の太ももと腕が痛いです。(氷があったの)
あ・・・レンズが汚れていないかチェックしておかなくちゃ。
アップ写真は12月30日撮影分からです。
この日は鳥さんが少ない中、キクイタダキに何回か出逢えました。
でも暗い場所をチョロチョロしていたのよねぇ。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
★皆さん
返信数が140を超えました。
次のスレ主の募集を開始します。
立候補される方はいらっしゃいませんか?
書込番号:24598911
1点

>スモールまんぼうさん 皆さん
こんにちわ
★スモールまんぼうさん
>この撮影、AFエリアは何を使いましたか?
>スモールターゲット?
>それとも鳥認識AF?
すぼらなので鳥モードを使うのが
多くなっています
ご指摘のの写真も鳥モードで撮ったと思います
しかし、他社の新しく発売されたカメラのように
スモール1点で目を捉える程の精度は無いですね
白い□で鳥全体を囲み半押でグリーンに変わりますが(パナG9と同じ様な感じ)
近いと縦横の線が目の上に来ることもある
ただし、枝被り様なシーンでは白い枠で囲んで半押しでグリーンに変わっても
枝に邪魔されピント合わず(他社のようにスモール1点で目を捉えてくれれば
良いんですが )
この点がZ9/R3,5,6/α1,9,7Wのようになれば最高だと思います
>低照度時や暗所時のC-AFの合焦の悪さ、S-AFの合焦の不安定さ、
本当にそう思います
パナのGH6は動画に特化したカメラでしょうからOMDSの一択になるんでしょうね
★enjyu-kさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3650347/
>遊水池に到着するなりチョウゲンボウがお出迎
何か凄い遊水池ですね
(パンダカモがいてホオジロカモいて巴ちゃん(ホオジロカモの後ろに)が居る
何か宝箱みたいな御池ですねぇ
>R7がAPS-Cかも?早い時期に発表がある?
恐らくレフ機の7DmarkUのミラーレス版みたいですね
ニコンもD500に代わるZ500が出るみたいな噂がありますし
M4/3グループも頑張ってくれないと浮気しちゃうぞ〜 と言う感じです
★K まつきちさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3650439/
コミミ ナイスショット
去年、多くの人が集まつた熊谷の方でしょうか?
>>今から「予約」の予約をしたいくらい、買う気満々の爺さんです。
>私もです。 待ち遠しい♪
本日(2/15)PM:3:00の発表が楽しみですね
書込番号:24601253
3点

みなさん、こんばんは。
今日は夕方まで出かけていたので、OMDSの発表はチラ見状態です。
これからジックリ見ます。
そんな状態で、先ほど予約しました。(^_^ゞ(出遅れたけど多分大丈夫でしょう)
今度こそ、まともなAFだろうね?と思いながら。
AFエリアが細分化されるし、低照度時は従来より数値的には良くなっているので、
「今よりは悪くなることはないでしょう」
っていう賭けです。
アップ写真は12月31日撮影分からです。
この日も鳥さんの気配が少ない中・・・帰り際にキクイタダキが相手をしてくれました。
2、3枚目の子が、この場所で1分半くらい動かずにいてくれました。
しかも私が動いても全く逃げず。
おかげさまでキクが開いた姿をやっとジャスピンで撮れました〜!(^o^)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆ranko.de-suさん
いらっしゃいませ。
>すぼらなので鳥モードを使うのが多くなっています
あらま・・・自力で狙うのも腕を上げる道でもありますよ。
やっぱり野鳥撮影は目にピントを行かせたいですから・・・。
>この点がZ9/R3,5,6/α1,9,7Wのようになれば最高だと思います
さぁ〜OMDSの新製品はどうでしょうねぇ〜。
上に書きましたが、予約をポチりました。
今よりはマシなAFになるはずと信じて。
これで使い物になるAFなら、フルサイズ計画は一旦凍結しようかな〜と思っています。
>>低照度時や暗所時のC-AFの合焦の悪さ、S-AFの合焦の不安定さ、
>本当にそう思います
今日発表された新機種では低照度が数値上はかなり改善されているようです。
測定レンズがF1.2だったらどうしよう・・・と思いましたが、F2.8のレンズだったので
ホッとしました。
あとはC-AFがどの程度の暗さまで使えるのかですね。
S-AFのピントがキッチリ合うようになって欲しいです。
(低照度はS-AFを使う形になるので)
>パナのGH6は動画に特化したカメラでしょうから
どうなるかですねぇ。
とりあえず、パナ機は様子見で価格が下がったときに考えようかな〜と思っています。
お散歩エリアではパナ機の方が便利なのですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3654988/
被写界深度が浅い&アイリングが鮮明なので、かなり近くにいたようですね。
欲を言えば、もうちょっとISO感度が落とせたら・・・かなぁ〜。
書込番号:24601733
3点

皆さま、毎度どうもです。
☆ スモールまんぼうさん
☆ K まつきちさん
爺さんOMDS OM-1を昨日予約致しました。
スペックはかなり期待できるのではと思いますが、実際に使ってみない事には何とも言えませんね。
メーカーサイトの動画を見る限りでは、AI被写体認識に期待が膨らみます…。
ワンコのスラロームやフリスビーキャッチ、マジかよって…。
OMデジタルソリューションズの板が出来たのですね、知りませんでした。
本日バッテリーも一個予約しました。
☆ ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3654988/
ベリーナイスです!
ISO感度4000、爺さんは等倍表示で見る事はないので充分綺麗です。
等倍表示した時点で「木を見て森を見ず」だと思っています。
>何か宝箱みたいな御池ですねぇ
先日アメリカコガモも漸く撮れました。
でもね出かける度に撮れるわけではないんですよ、ホオジロガモ成鳥♂は一日だけでバイバイ…
トモエガモやアメリカコガモは居るんだけれど見つけられない日の方が多かったり。
ミコっちも川にお出かけして留守の日も有るのです。
ただ出かければ何か撮れ、手ぶらでお帰りと云う事がないのでアリガタヤです。
書込番号:24603736
1点

みなさん、こんばんは。
今日は朝早くから雪かきをして、腕と腰が痛い・・・な状態です。
明日は腕がさらに痛くなっていそう。(^_^;
疲れが出てきて、既に睡魔に襲われています。
アップ写真は1月1日撮影分からです。
初撮りは〜キクちゃんでした〜。
年末近くはキクちゃんの遭遇率がメッチャ高かったのに、今はさっぱり出逢えず。
何処へ行っちゃったのかしら?
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。
>爺さんOMDS OM-1を昨日予約致しました。
予約されたのですね〜。
私も昨夜に予約をしました。
Z9みたいな事は起きないと思いますが・・・北海道は配送の関係で
ネット注文では1日遅れの到着でしょうね。(>_<)
今のところは「発売日お渡し」みたいですね。
>スペックはかなり期待できるのではと思いますが、実際に使ってみない事には何とも言えませんね。
そうですよね〜。
過去にも謳い文句はいいけれど、実際に使うと「ん?」がE-M1MarkIIにやってくれましたからね。(^_^;
今度こそM300mmF4+MC-14が生かされるモデルでありますように。
新しいセンサー&新型エンジンって事もあって、価格も結構上がりましたね。
>ワンコのスラロームやフリスビーキャッチ、マジかよって…。
私は不思議と・・・驚きませんでした。(^_^ゞ
カメラがあまり大きく動いていないので(フリスビーは少し動いていますが)、
動いている物が認識しやすい条件だなぁ〜と。
あと、合焦表示時に本当にピントが合っているかどうかは、あの動画では分かりません。
自信があるなら、静止画シーン時に等倍で見ると〜の映像があってもいいのになぁって。
かなり厳しい目で商品内容を見ていました。
なので、過度な期待はせずに・・・でいます。
>本日バッテリーも一個予約しました。
私は昨日、バッテリーを2個注文しました。
現在もバッテリー3個で運用しているので・・・。(^_^ゞ
そうそう。
マニュアルが昨日から公開されているのですが、日中にマニュアルを見て初めて気がつきました。
バッテリーチャージャーって付属されていないのですね。(*_*)
ボディで充電は出来ますが、バッテリーの充電のためにカメラを出すのは
使い勝手が悪いので先ほど注文しました。
チャージャーも結構いいお値段。(>_<)
あとは液晶保護シートなのですが、3インチだからE-M1MarkIIIの商品でも
使えるのかしら〜と思いつつ、OM-1用が出てくるのを待っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3655413/
>アメリカコガモ(中央)、違いが判りますか?
横っ腹に白いラインがある、翼の下にある白いラインがないでしょうか?
でも、数がいたら見落としそうです。(^_^ゞ
書込番号:24603838
1点

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
今日のUPもコミミン祭りの続きです。
●スモールまんぼうさん
●enjyu-kさん
私も昨日の15:06に予約完了です。その後にバッテリーを追加注文しました。
AFと高感度耐性の向上、ブラックアウトフリー連写など実際に手にしてみるのが楽しみです。
連写速度の向上の割にバッファが増えていないのか、バッファフルまでの連写時間が短いのが気になります。
カワちゃんやコミミンの飛翔を撮っているとき、結構な時間連写し続けているので…
今回のOM-1は無条件で予約購入しますが、使ってみてがっかりするような出きであれば、
マウントの完全移行に踏み切るつもりです。
まあ、発表段階での情報では、十分期待できそうですが (^o^)
●スモールまんぼうさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3653589/
赤い帽子がオシャレです♪
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3653589/
ひょっこり菊の御紋、ナイスです。
>転ぶときに「あっ!カメラがヤバイ」と必死に腕を持ち上げた状態で
>横転しました。(前にも同じような感じで転んだっけ)
お気をつけてくださいね。カメラはお金を出せば買い換えられますが、
お体は買い換えられませんからね!
●ranko.de-suさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3654989/
美男子ですね。マイフィールドのルリ太はもういいお年で色は濃いのですが、
ちょっとメタボ気味なんですよねぇ…
>去年、多くの人が集まつた熊谷の方でしょうか?
はい。今シーズンも毎週末、大勢のカメラマンさんがいらっしゃっています。
土手に並んでいる機材の価格を合計すると、とんでもない金額になりそうです (0_0)
●enjyu-kさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3655413/
>アメリカコガモ(中央)、違いが判りますか?
白線が縦か横かですか?
>スペックはかなり期待できるのではと思いますが、実際に使ってみない事には何とも言えませんね。
その通りですが、わくわくするような情報が沢山出てきていますね。
早く手にしてみたいです。
書込番号:24604077
2点

>スモールまんぼうさん
>enjyu-kさん
どうもでーす
私も昨夜、次の動画を見て
https://www.youtube.com/watch?v=Xpx4qOxwuT0&t=25s
私もポチリました
発売日のお届けだそうです
カメラが来ましたら色々な設定方法のご伝授、
今回も、よろしくお願いいたします<m(__)m>
書込番号:24604086
1点


みなさん、こんにちは。
昨日の雪かきによる腕の筋肉痛・・・あることはありますが、思ったほど酷くなくて良かった〜。
午後のお天気を見て、シマエナガを覗きに行けるかな?
雪で凄い事になっていそうな予感はしますが。(^_^;
その後、両親の病院への送迎があるので、鳥見をすると忙しくなっちゃいますけど。
新しいスレ主の立候補者がいないので、引き続き私が担当致します。
早ければ夜くらいに出来れば・・・と思います。
準備が出来ましたら、ご案内します。
それまでは、こちらをご利用ください。<(_ _)>
アップ写真は1月2日撮影分からです。
ちょっと離れていた間にやって来ていたオジロワシ。
何処に潜んでいたのでしょうか?(^_^ゞ
1羽のハクチョウが気が強いというか・・・周囲のハクチョウに喧嘩売りまくっていました。
と思ったら、飛んでいったハクチョウを追って・・・尾羽を噛んでるし。
一体、何かそうさせていたのでしょうか。
近くにオオバンとホオジロガモの〜メス?が近寄ってきました。
ホオジロガモはあまり近くに来ないはずなのですが、この子は違いました。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。
>私も昨日の15:06に予約完了です。その後にバッテリーを追加注文しました。
発表直後に予約を入れた感じですね。
今も見た感じでは「発売日のお渡し」になっているので、出遅れた私も大丈夫そうかな?
って思っています。
下取りに出すE-M1MarkIIIの備品をまとめておかなくちゃ。(^_^ゞ
>連写速度の向上の割にバッファが増えていないのか、バッファフルまでの連写時間が短いのが気になります。
私もこの部分が気になりました。
この様子ではバッファーサイズは変わってないかもしれませんね。
プロキャプチャーとかあるので、バッファーの書き込みが早いに越したことはないと思うのです。
記録メディアがSDカードのままでは書き込み速度に限度があるので、バッファーが大きければ
多少余裕が出来るはずなのですけれどね。
いっそCFexpress(高いけどね)にでもしてくれたら・・・と思いました。
>使ってみてがっかりするような出きであれば、マウントの完全移行に踏み切るつもりです。
おぉ〜そこまで考えていますか。(^_^ゞ
確かにズルズルいくのもね・・・は理解出来ます。
私はOM-1で一度様子を見て、程々使えるようならフルサイズ計画は凍結にしようかと思っています。
>まあ、発表段階での情報では、十分期待できそうですが (^o^)
私は結構厳しい目で見ていて、謳い文句は話半分で見ています。
E-M1MarkIIの時に「はぁ?」の連発を経験していますし・・・。
自分の予想を超えていればラッキーって感じでしょうか。(^_^ゞ
OM-1のサンプルがネットで出始めていますが、何といいましょうか・・・
「う〜ん?」な写りが多くて、大丈夫かいな?と思っています。
GH6のスペック噂が出てきましたね。
こちらも色々攻めて来てはいるみたいです。(^_^ゞ
カメラ業界が熱くなりそうですね♪
>お気をつけてくださいね。カメラはお金を出せば買い換えられますが、
>お体は買い換えられませんからね!
お気遣い頂きましてありがとうございます。<(_ _)>
こける瞬間、何故かスローモーションに感じるのは何故でしょうね。
追いかけるときも足下注意します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3655507/
二羽が乱舞する姿を見たいですねぇ。
その後、コミミポイントを覗いていませんが、噂では再びコミミが出るように
なったっぽい話を聞きました。
夫が乗り気になるかどうか次第かなぁ〜。
◆ranko.de-suさん
いらっしゃいませ。
>私もポチリました
あらま・・・予約しましたか。(^_^ゞ
そうなると手持ちのカメラを多少整理するのかな?(購入資金に充てるために)
今のところ、この板でOM-1を予約したのは4人って事ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3655516/
この写真だと翼部分が僅かに歪んで見えますね。
それだけ動きが早いって事でもあるのですけれど。
OM-1は今より読み出し速度が2倍くらいになるらしいので、ローリングシャッター歪み現象が
より目立たなくなるのでしょうね。
書込番号:24604694
1点

みなさん、こんにちは。
新しいスレッドの準備が出来ましたのでお知らせします。
新スレッドをご利用ください。<(_ _)>
新スレッドは
『写真作例 色いろいろ Part277 2022年春の足音聞こえいますか?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/#24606576
になります。
アップ写真は1月5日撮影分です。
川にカワガラスがいました。
色が色なだけに撮影環境によってピント合焦が難しい鳥さんですね。
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
書込番号:24606583
1点

みなさん、こんにちは。
新スレッドのURLが正しくないため、改めてご案内します。
新スレッドは
『写真作例 色いろいろ Part277 2022年春の足音聞こえいますか?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/
になります。
書込番号:24608237
1点



https://digicame-info.com/2022/02/gh6-10.html
フライングでレビューが公開されたようで
すでに視聴不可能になってますが
最大5.7kと数字ではなく現場で求められる性能を
愚直に追求してきたという印象でしょうか
まあ切りのいい6Kくらいはやっとけばよいのにとも思うけども
アスペクト比4:3のセンサーだと有効画素数27MPになるので
そこまでは画素数増やしたくなかったてとこかな?
シネマEOSもR5C出る前は5.9Kが最大だったし
現場では困ることは少ないのでしょうね
3点

実売価格が気になりましたが、26万円の
さらにキャッシュバック2万円(12-60キットは3万円)
ということで、プロあるいは趣味で動画をやりまくる
人にとっては、割安な投資ではないかと。
書込番号:24604641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポポーノキさん
5.7Kの動画機としてみればかなり安いでしょうね
クロップ無しだろうからレンズのセレクトにも困らない
玄人好みの堅実なスペック♪
書込番号:24605705
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





