
このページのスレッド一覧(全3104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2021年12月30日 12:39 |
![]() |
52 | 12 | 2021年12月26日 07:05 |
![]() |
10 | 9 | 2021年12月25日 20:49 |
![]() |
1056 | 200 | 2021年12月25日 16:24 |
![]() |
64 | 27 | 2021年12月17日 12:12 |
![]() |
818 | 200 | 2021年12月14日 14:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


https://digicame-info.com/2021/12/25-50mm-f220-50mm-f28.html
近年の脱F値通しの流れにレンズメーカーとして真っ先にのっかってきたタムロンだからこそ
F値変動ズームで出してほしいもんだね
個人的には標準ズームの望遠端は85mmまで届かないならむしろ40mmくらいがベストなので
16-40/2-2.8とかで出たら最高なのだが♪
かつてタムロン、シグマが出してた20-40の広角端を広げるイメージ
EF17-40/4の正常進化とも言えるか(笑)
2点

>EF17-40/4
私にはソレで十分、いまα7sVにメタボ経由で付けっぱ。
書込番号:24517829
1点

パナソニックの、10-25F1.7を彷彿とさせる
スペックですね。
書込番号:24517862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>6084さん
EF17-40は良いレンズだよね
歴代の標準ズームではベストなスペックと思う
EFマウントはサブにしてしまったので買わなかったけども(笑)
最近のEFレンズの暴落を期に色々探してる
3万円切ったら買おうかな♪
>ポポーノキさん
なんだかなんだ標準ズームでは現在パナが一番面白いと思ってます
S 20-60mm F3.5-5.6は現状だとフルサイズミラーレス用の標準ズームとして最善と感じてます
書込番号:24517959
2点

>ポポーノキさん
そのレンズ、欲しいけど高杉(ToT)
書込番号:24518074
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>最近のEFレンズの暴落を期に色々探してる
EFレンズはアダプタでEOSR系にもα7系にもOK。
お値段暴落は良い事、性能に不足なし。
で、メタボもついでにどうでしょう。
書込番号:24518080
0点

>6084さん
いや
EF-EOS R コントロールリング付きマウントアダプタ持ってるので(笑)
書込番号:24518089
0点

EOSR買ったの?
あたしはコントロールリング無し。
書込番号:24518124
0点

>6084さん
EOS RPを買う気まんまんでアダプタを先に買ったのだけども
D800の掘り出し物を見つけてしまいRPは後回しになった(笑)
書込番号:24518542
0点

まぁ、それは結構なこと。
カメラドンドン増えますね。
サブサブサブサブ・・・・・♪
書込番号:24518747
0点



https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=114217/
アクセスランキングトップ10発表。
デジカメinfoさんのリンクから。
コメントに、70万円以上の高価格帯だけでなく、
普段スマートフォンを使用している人が
気軽にステップアップできるカメラの登場を
期待するとあり、全くその通りだと思いました。
書込番号:24510142 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

R3 α1 Z9 いずれも大手量販店でも確保が難しい70万円前後の高額商品
ここの登録店で扱うには、安定供給されたころ、当面先な訳でして、
つまり扱える商品が無い状態
ここは掲示板のためだけにあるサイトでなく、本来は、安い登録店から、
なんとか消費者に購入してもらい、登録手数料で成り立っている訳であって、、、
・・・となりますと、こうした登録店にも広く行き渡る お値頃価格のマスモデルの復活
(ニコンは、レフ機エントリーのD5600, D3400 を打ち切っていますが。。。)という
ストーリーかもしれませんがね。
ミラーレス先駆のパナ・オリンパス マイクロフォーサーズ連合も薄利多売
(オリンパスのOM-D EM10シリーズ、PEN E-PLシリーズなど)したため、体力を消費し、
メーカーも今時、こんな商売はしなくなった今、悲しいかな 高付加価値と称し価格に転化した
高額商品ばかり出すようになってしまった。
一見、企業は利幅が大きく儲かるように見えますが、
二極化についていけない消費者からすれば、しらけた市場となり、
こうしてハイファイオーディオとかと同じく 業界全体が萎んでいくというスパイラルにハマるんですよ。
期待ですか? クラシカルな外観のZ-fc などでお茶を濁しても、賢い消費者は見抜いていますよ、この先を。
そのうち、クラウドファンディングとかでしか出て来なくなるのでは?(冗談
書込番号:24510295
6点

>ここは掲示板のためだけにあるサイトでなく、本来は、安い登録店から、
>なんとか消費者に購入してもらい、登録手数料で成り立っている訳であって、、、
ちょっと違うと思う。
https://kakaku.com/shopentry/
>・・・となりますと、こうした登録店にも広く行き渡る お値頃価格のマスモデルの復活
マスモデル?
Google先生に聞いてもよくわかんないなぁ。
書込番号:24510315
1点

>Digic信者になりそう_χさん
>一見、企業は利幅が大きく儲かるように見えますが、
二極化についていけない消費者からすれば、しらけた市場となり、
こうしてハイファイオーディオとかと同じく 業界全体が萎んでいくというスパイラルにハマるんですよ。
結局、その二極化を選んだのはそのついていけない消費者ですからね。
車しかり、スマホしかり、今の産業ほとんどが当てはまると思います。
かくいう自分もそのついていけない消費者の一人だからね。
書込番号:24510316
5点

スマホユーザーはカメラを欲しがっているわけでないので、ステップアップユーザーのパイ自体大きくないから、そのセグメントを取りに行かず、ニッチなカメラマニア層をターゲットにする、は正しいと思います。
ニコンの直近の二機種Z fcとZ9が久々に凄いなと思うのは共にニコン以外の機種を使うカメラマニアの心を揺さぶることですね。
書込番号:24510487 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オープン価格だから値段が分からない。どのくらいの値段なんだろうーを知るには好都合ですね。ただ、たたきだとして価格交渉に使うのだけはNGといわれていますね。通用しないそうです。使う場合は、大手量販店のネット販売でのWEBXXXではいくらしているという言い方でないと相手にされないらしいです。
書込番号:24510517
2点

大雑把に言うと10年前は20万のカメラが60点の性能で、60万のフラッグシップ機が(甘く見て)75点の性能。今は30万以下のベーシック機が90点の性能で、60から70万のフラッグシップ機が95点位じゃないですかね。一般ユーザーの使用範囲だと総合的にはそんな感じだと思う。例えば5D2に50mm1.4つけて瞳にピント合わせて連写なんてプロですらほぼ無理だった。
要するに、性能のため無理して60万超のカメラを奮発しないと「実用上困る」ってユーザー(特殊な用途を除いて)はどう考えても激減してる筈だよねと。
この流れに「二極化についていけない」とか安易に書くのは実状と乖離しているよ。95%のユーザーは10から30万のカメラでちゃんと撮りたいものが撮れる訳だから特に悩む必要なんて無いでしょ。ソニーじゃなくてキャノンじゃなきゃとか純正レンズしか使いたくないとか、実用とあまり関係ない拘りがあれば金が掛かるだけの話。スマホのせいで苦しいからAPSCよりなるべくフルサイズに誘導したい、的な空気は確かにあるかもだけど。
問題は、本来コスパが良いはずのM43が昨今さらに停滞してる事です。新しいレンズが出てもフルサイズ並みに高いし(オリンパス20mm F1.4や825 F4等)、ボディも独自性がない。フルサイズのコンパクト化でサブ機としての用途も無くなっている。RX100M7みたいな一体式で高性能AF、ボケが欲しい時はスマホのポートレートモード同等処理のカメラを出したら節約したい類のユーザーには多分一番使いやすいんです。持ち運びも楽だし。でもオリンパスやパナが本気でそれをやりますかね?やらないでしょ。どこもそれはやりたくないのが本音かと。
書込番号:24510593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>普段スマートフォンを使用している人が
気軽にステップアップできるカメラの登場を
期待するとあり
僕は性能的には1インチコンデジくらいで充分
だけど
操作がしやすい大きなLZ100とかX100とかくらいのコンデジ希望
(1インチコンデジ程度の価格で)
スマホよりもとのユーザーはスマホより小さくなくても良いかと思うし
撮るには使い易さは重要と思う
書込番号:24510664
3点

>スマホを使用している人が気軽にステップアップできるカメラの登場を期待する
私はこれは違うと思います
エントリー向けのカメラは昔も今も十分な種類があると思います
むしろ一眼レフがミラーレスに置き換わり、小型化、高性能化、低価格化がすすんで、昔より気軽にステップアップしやすくなっていると思います
それでも、今年発売されたコンパクトデジカメがたった2機種しかないという記事を見かけましたし、
アダムス13さんもおっしゃるように、マイクロフォーサーズが停滞していると感じます
つまりスマホのカメラで十分だから、小さいカメラは不要という人が増えたのではないでしょうか
そうなればレンズ交換式カメラは高級路線に走るしかないし、使用者も高級機を使う人の割合が多くなる
価格.comでも高級機の掲示板は人気ですが、入門機の掲示板は不人気です
だからアクセスランキングも高級機の記事が上位になるという感じではないでしょうか
書込番号:24510870
1点

EOS Kiss X10 ダブルズームキットでも買ったら?
https://kakaku.com/item/K0001147821/
AFは初代EOS 6DのAFモジュールがそのままシュリンクダウン、
ライブビューは瞳AF対応でフルサイズの6DU、5DWよりもはるかに進んでいる。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx10/feature-afae.html
書込番号:24510890
1点

>普段スマートフォンを使用している人が
気軽にステップアップできるカメラの登場を
期待するとあり
それはスマホユーザーの意見を代弁してるのではなく
マニアの「スマホユーザーもこっち来てくれないかな」と言う
希望に過ぎない。
実際その「気軽にステップアップ出来るカメラ」さえもヤマダやケーズなどの量販店のチラシに
掲載されなくなって大分経つ。
書込番号:24511168
5点

>横道坊主さん
スマホより綺麗な写真を
との相談書き込みも多い
実際はカメラ買ったからって良い写真が撮れる訳でもないし
カメラ買ったけどあまり良い写真が撮れないからと
さらなる高性能カメラを
との相談もある
スマホ(アイフォン)が優秀なんだよね
画質スペックはスマホでも1インチでもフルでも
充分だったりもする時
AF速度やシャッターラグ
設定変更の容易さ
扱いやすさ
に優れた
そこそこの価格で買えるカメラ有っても良いと思うな
先にもコメントしたけど
小さすぎない扱い易いカメラ有ったら良いな
書込番号:24512101
3点

>アダムス13さんの書込内容
>今は30万以下のベーシック機が90点の性能で、60から70万のフラッグシップ機が95点位じゃないですかね。
鳴り物入りだったフラッグシップα1は、R3、Z9の登場ですっかり霞んでしま居ました。R1の開発情報も心配でしょう。
品不足、受注停止の中、ソニーさんが今売れるのは実売30万円弱で、ソニーさんが「ベーシック」と呼んでいるα7Wです。
ソニー熱烈推しさんとしては、上記の引用文の様に皆さんに思い込ませたい(御自分もそう思い込みたい)のだと、私は感じました。
書込番号:24512121
14点



Z26パンケーキレンズがニコンのロードマップにあるわけだけども
26mmって昔からスチル撮ってた人には物凄く珍しい焦点距離
なぜに?と思ってたのだが
考えてみたら換算26mmってiPhoneの標準レンズ
スマホから写真始めた人にはなじみのある焦点距離なんだね(笑)
ちなみにXperia1(初代)も標準レンズは換算26mm
スマホからのステップアップ組にはパンケーキとしてベストな選択なのかもしれませんね
1点

iPhoneの換算26mmって
28mmを縦長画面にしたら
換算26mmの写角になったんじゃないの?
もしかしたら ひょっとして?
書込番号:24504045 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アートフォトグラファー53さん
カメラ縦位置に構えたら画角が変わる??
そんなことあるわけないじゃないですか。
書込番号:24504427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ワルサーP38mk2さん
そういう意味での発言ではないんじゃないかな?
iPhoneだとアスペクト比16:9から19.5:9が主流に変わってきているので
16:9で換算28mmだったレンズを
19.5:9のセンサーで使うと換算26mmになるんじゃね?
と言ってるんだと思うよ
書込番号:24504973
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
単純にAPS-Cなら40mm相当で、ではないでしょうか?
GRIIIxも確かレンズは26mm。
フルフレームでも使える、みたいな。
書込番号:24506057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まる.さん
僕も最初はそう判断してたのですが
スマホだと26mmは普通であることに気付いて
もしかして意識したのかなと思ったんだよね
書込番号:24506405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

爺ちゃん達、スマホ使ったことある?
画面は19.5:9でもカメラで撮れる写真は4:3なのだが。
イルゴ53さんよ、「鳥取駅で1秒間時間を止めた大学生」については
この路線で全くOK(私もこういうのタイプです)だったのに、オタクまで
スマホ使ったことがなかったとは・・・・
書込番号:24510261
1点

>EOS 6DUユーザーさん
スマホ写真のデフォルトのアスペクト比は4:3のと16:9のに二分されてるよ
4:3が絶対ではないので覚えておいて下さいね
ちなみに僕は16:9のスマホしか使ったこと無いよ
書込番号:24510353
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
勝手にアスペクト比を変えるな。
オタクは「iPhoneだと(画面の)アスペクト比16:9から19.5:9が主流に変わってきている」
『19.5:9のセンサーで使うと換算26mmになるんじゃね?』と言ったじゃないかい笑。
ちなみに私の8900円のスマホも4:3、1:1、16:9でカメラのアスペクト比が変えられるが、
センサー自体は4:3だ。
スマホ持ってないの?
書込番号:24511585
1点

>オタクは「iPhoneだと(画面の)アスペクト比16:9から19.5:9が主流に変わってきている」
『19.5:9のセンサーで使うと換算26mmになるんじゃね?』と言ったじゃないかい笑。
???
アートフォトグラファー53さんがそう解釈して書いたんじゃね?と指摘しただけだが?
僕の意見を言ったわけではないぞ???
そしてセンサーが4:3かどうかはどうでもよい
写真を撮るときのデフォルトのアスペクト比を言っているので
普通に使うとまず16:9で撮れるスマホも普通なんだよ
僕が今まで使ってきたスマホは全部16:9がデフォルト(笑)
書込番号:24511692
0点



カメラ本体、レンズ、テレコン、作例、などなど情報交換の場として利用できるスレです!
”写真張り付け”が基本ですが、メーカー、ジャンル問わず!!
等倍鑑賞したいときに色々なスレにおじゃましている現状やこんな写真撮ってきたよ、どこに貼ろう?をここに集約できたら楽ちんだなぁ?と、思いスレ立ててみました。
もちろん、綺麗に撮れたよ!見て〜!も大歓迎です\(^o^)/
こんなの撮ったよ!とか、見たい人のリクエストに持ってる人が作例を張り付けたり、専門スレに貼り切れなかったり・・等々情報交換できるスレとして活用していただきたいと思います。
あくまで情報交換の場ですので無駄な連投や荒らし行為、誹謗中傷等はお断りとさせていただきます。
スレ主、多忙という言い訳のため、辺レスもままならないかもしれません。
ご参加のみなさんも貼り逃げOK。でよろしくお願いします\(^o^)/
前スレパート1 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19724884/#tab
パート2 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19960137/#tab
パート3 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20345852/#tab
パート4 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20660435/#tab
パート5 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21005135/#tab
パート6 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21245738/#tab
パート7 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21512987/#tab
パート8 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21676927/#tab
パート9 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21873120/#tab
パート10 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22121395/#tab
パート11 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22351181/#tab
パート12 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22806260/#tab
パート13 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23195655/#tab
パート14 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23457338/#tab
パート15 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23778091/#tab
ボチボチやっていきましょう(^o^)/
13点



>柴-RYOの輔さん、おっきく見隊のみなさんご無沙汰しております〜
先日、インタープロトをMC-20テレコンを使って撮影してきました。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
スーパーGTでは大変失礼しました。
今年の撮影もそろそろ終わりですね。
書込番号:24497436
3点




おっきく見隊のみなさんこんにちは〜!!
相変わらず猛禽日照りの毎日です_| ̄|○
仕方がないのでいろんなものにカメラを向けてシャッター切っています・・・
出来不出来なんてどうでもよくなってきているのが怖い
>べたくん
動物園?日光はコロナひどくなる直前に行ってきました(*^-^*) また行きたいなぁ・・・ 奥日光の温泉が良いという噂なので行ってみたい^_^
>ガンツさん
鉄鳥もいいですね〜 鳥撮りの機材そのままで撮れるっていうのも魅力 ^^ 両方撮る人多いですね
>えろちゃん
色んな機材で撮ってて、頭こんがらがんない?? 同メーカーなら操作もそんなに変わらんだろうけど←キヤノンの電源入れられない私が言うのもなんですが・・・
>銀さん
あら〜綺麗な白黒チェックなシマエナガさん・・・・ってヤマセミじゃねえかッ!次回リベンジ宜しくお願いしますm(__)m
>てんてい
あら〜素敵な夕焼けのトンビさん・・・ってコミミじゃねえかっ!!こっちは来月頃かなぁ?私も予定は立ててます(`・ω・´)ゞ
>こまちん
私も4枚目飛行機撮りました♪ どうやら月から離陸した模様です( ̄▽ ̄)b
>ろ〜らさん
結局4富士のSGTも行かずにシーズンオフとなってしまいました・・・ 来シーズンこそは!!
書込番号:24505119
6点

おっきく見隊のみなさんこんにちは〜!!
Z9来ました\(^o^)/
で、早速近所の川へ行って試し撮りしてきましたよ♪
ってテンション上がったのはここまで・・・
レフ機とのAF設定の違いにやきもき、ドタバタ、あーじゃない、こーじゃない・・・
とりあえず撮って出しの写真(一部クロップサイズにトリミング)載せてみます。
ピクコン等、レフ機の設定と同じようにしたんだけど、ちょっと違うなぁ・・・・
で、嬉しい誤算はFマウントのテレコン装着撮影が思った以上に良さそう♪
1.4はまああれとして、2倍テレコンがそこそこよいっぞ!!・・・AF速度は・・・
何の調整もせずのテレコン装着なのでアマイ感じもありますが、何とか対応でき・・・・・るかも?
レンズは500mm/5.6
書込番号:24509467
9点


僕の目が悪いのかもしれないですが、一つ前の投稿のD500との違いがもう一つよく解らないです。すいません。
書込番号:24509537
0点

>柴-RYOの輔さん でかい皆さまこんばんは!
りょう〜様 Z9おめでとうございます!(^^)/
・・・・・あ〜あ、、、 <(`^´)>
写真じゃとてもかなわないので せめて機材だけでも・・・・って
機材でも到底かないませんね;;; (;´・ω・)
書込番号:24509565
5点

>みきちゃんくんさん
ここのスレは写真出さなきゃ!
カキコだけはNGですよ。
あっ!おめでとうございますマジンガーZ
書込番号:24509580 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



>たどり着かなくても雨降りmarkWさん
そうなんですか。すみませんでした。
書込番号:24509770
0点

下手な方が撮るとレフ機とミラーレス機で差が出るんですけど、上手な方が撮るとレフ機もミラーレスも同じように撮れるんですよ。
もともと、ミラーレスがより精細に綺麗に撮れるなんて噂は間違っているんです。 ^^
ミラーレス専用のレンズがレフ機用のレンズよりいいなんて言うのも幻想なんですよ〜。
ミラーレスがピント合わせ(精度)により得意だから、へたくちょでも合いやすい(動き物)からだし、止まったモノでは特に合いやすいだけなんですよ〜。
ピント微調整もレフみたく必須じゃあないですからね〜。
まあ、だからミラーレス信者が増えるわけなんですけどね〜 ^^
僕の場合は、どっち使ってもへたくちょなんですけどね〜 ^^;
書込番号:24510232
5点


おっきく見隊のみなさんこんにちは〜!!
もう終わりなんですね
新しいの作っておきました(^o^)/
パート17 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24511149/#tab
今回はロクヨンで試し撮り。
うーん、やっぱりテレコン付けて動態撮るとビブレ発生しちゃうなぁ・・・
でも稀にしっかり撮れている時がある。っていうことは・・・高画素機ならではの?なのか??
ひとつ言えるのが、私がへたっぴ!ということでしょう_| ̄|○
今の感じだと、テレコン入れるー焦点距離が延びるーホールドが甘いーもしくはしっかりカメラを動態と同調できていない=微ブレ。
なのかな?
とにかく今はどんどん撮って慣れていくしかない!!
写真はそのまんま撮って出しです
書込番号:24511167
3点

いけねっ
レス書く前に送信しちゃった( ̄▽ ̄;)
>みきちゃんくんさん
そうですか・・・ 残念です
>えんぷてさん
褒め殺しがヒドイって・・・あーカイカイカイカイ まだまだえんぷて背中ははるか先です(`・ω・´)ゞ
>べたくん
スレ主が書くべきところ、ありがとうございますm(__)m またお祝いの言葉ありがとう ^^
>てんてい
わし、いつからカメラ屋になったんじゃ( ̄▽ ̄)? まだ1.4テレコンすら手に入れられてないのに・・・
>ふえさん
毒されてきている。あの優しいふえさんカムバーック!! しかしメーカーとは大きく出たなぁ(;^ω^)
>えろすけさん
私もへたくちょですが・・・・ 私はミラーレス信者どころか苦手意識すら出てきそうです。まあまだまだこれから!ゆっくり慣れていきます ^^
>みる兄
みるるんサンタはまだ我が家には来ていません。お待ちしております。
書込番号:24511197
3点



ガラスの映り込みがあると、白っぽく映ってしまったりAF制度が落ちてしまったりします。
また、PLフィルターを使うと暗くなるのでISO感度を上げた結果粗い画質になってしまったりしますよね。
このような時は皆さんご存じの、ラバーフードを使うのが良いです。
ブログなどでカメラレンズをガラス面に密着させると反射を抑えられますよ〜などの書き込みが
散見されますが、これはご自身の撮影しか考えていない行為なので非常に良くない方法です。
理由は3つ
1.レンズ先端がガラス面に触れた時に音が出る可能性が高いです。
動物や魚が驚いたり嫌な気持ちになります。
2.展示施設のガラスやアクリル面に傷をつける可能性があります。
3.手で覆うようにして撮ると手がガラス面に触れる可能性が高く手油がガラス面についてしまう。
ラバーフードはレンズ先端に装着してガラス面ギリギリに寄せて使います。
仮に密着してもラバーなので非常に柔らかく、上記の事故や施設にとって迷惑になることを避けることが出来ます。
写真愛好家の撮影マナーとして大切だと思いますので、ラバーフードをお持ちでない方は検討してみると良いと思います。
結果として写真のクオリティーも上がりますよ。
ラバーフードはアマゾンなどでも1000円くらいから売っています。
お手持ちのレンズに合わせてカットして使うのも良いと思います。
施設のガラスが長く綺麗な状態を保てることにも配慮する心が大切だと思い掲載してみました。
5点

>ありがとう、世界さん
>大型水槽などでは、アクリル樹脂素材を使っていたりするので・・・
ホントこれです。アクリルは高価でとてもデリケートです。
スマホやカメラを直接ガラス部に当てて撮っている方を見かけたのですが、
動物園や水族館の皆さんに申し訳ないと思わないのでしょうか?
公共の場所は皆の場所なので、綺麗に大事に思って欲しいですよね。
きれいに撮りたい気持ちは分かりますので、参考になればと思いスレットを起こしてみました。
意図を理解していただきまして、ありがとうございます。
書込番号:24463634
3点

>娘にメロメロのお父さんさん
どうも(^^)
私は化学屋なこともあって、たぶん世間一般よりもアクリル樹脂ガラスへの傷付けを不快に思っているとは思います(^^;
https://www.garasu-rits.jp/sp/acrylic.php
↑
保護膜の貼り付けなど記載されていますが、傷付きが軽減されても、傷付が付かないわけではありませんし。
書込番号:24463637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
アクリルガラスの知識がある人は傷が付きやすいことは分かりますよね。
フードを付けないでレンズプロテクターを付けている初心者は特に注意ですね。
プロテクターの淵は金属なので最悪です。
おそらくですが、撮影に夢中になってしまい大切なことが抜けてしまっているんだと思いますね。
動物たちを健康に育ててくれている飼育員さん達への感謝と敬意の気持ちを持っていれば、
施設を大切にしようという気持ちも持てるはずですよね。
カメラレンズをガラス面に密着させて撮るビギナーレベルの人が居なくなることを期待します。
書込番号:24463695
1点

>カメラレンズをガラス面に密着させて撮るビギナーレベルの人が居なくなることを期待します。
カメラのスキル以前に、過去ログに kakakuの某常連が、ガラス面にレンズを当てて撮ればOK、みたいな噴飯モノのレスをしていたような?
スキルよりもモラルかも?(^^;
書込番号:24463879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 手油がガラス面についてしまう
基本的に手油は清掃で取れるわけなので、これも許容できないというレベルで考えるなら、
ラバーに含まれる可塑剤がアクリルに微量付着することも気にした方がよいような気がしますね。
ラバーを使う人が少数・短時間なら何も問題ないでしょうけども、ここで紹介されている
「マナー」が普及した場合、水槽表面はけっこう一日中ラバーと接触が起きることになり、
微量でも影響は恒久的なのでそれはそれでアクリル表面の荒れに寄与するような気がします。
書込番号:24463943
3点

>ありがとう、世界さん
金属や硬いプラスチックをガラス面に当てるのは良くないですよね。
書込番号:24464120
0点

>lssrtさん
>手油がガラス面についてしまう
コロナ過なので感染対策です。
手で覆うと手頸の付け根から小指の先まで触れる可能性が高くなりますよね。
それに誰が掃除するかも考えると、より汚れにくいラバーの方が良いと思います。
そもそもラバーも密着させません。
仮に当たってしまっても柔らかいのでガラス面に優しいという事です。
レンズを直接当てる人が減ることを願っています。
指摘という事は、何かしら代案をお持ちだと思います。
他にも良い方法があれば教えて頂けると幸いです。
書込番号:24464124
2点

>コロナ過なので感染対策です。
とても重要ですね。
統計上でさえ、全世界では すでに517万人ほど死亡しており、世界大戦級の災厄ですから(TT)
書込番号:24464136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> コロナ過なので感染対策です。
感染対策であるなら僕は3つの点で疑問です。
1点目は、ラバーフードは手で触れるものなので、この使い方だと結局付着物が
移動してしまうことです。
2点目は、COVID-19の接触感染は現実レベルのエビデンスがないために、現在のガイダンス
では基本的に感染経路と考えられていないか、少なくとも主要な感染経路ではないとされて
いることです。
3点目は2点目の言い換えになりますが、接触感染と比較するとはるかに具体的なリスク
(飛沫感染・空気感染)が水族館のような公共の閉鎖空間にもともと存在していることです。
要するに接触感染を気にする人間が行くべき場所でないはずだ、ということです。
> より汚れにくいラバーの方が良い
ラバーだと可塑剤が入ってるため、長い目で見たときに果たして手油よりも汚れにくいと
言えるだろうか、というのが先の指摘でした。もしスレ主さんのような発想で使うのであれば、
ラバーフード枠を攻撃性の心配のない他の何かで覆って加工しないと配慮の意味をなさない
可能性があると思いました。
しかし本当に現実的な話で言えば、オープン直後を除くと水族館の水槽は基本的に内外面
ガサガサだったりしますし、子供達もベタベタ触って汚いので、あまり過度にケアする意味は
ないと思っています。(アクリルなどは定期研磨が前提と思います)
確かに金属やエンジニアリングプラスチックのような硬いものを直接当てるのは止めて
ほしいとは思いますが、自分の指やクリーニングクロスを間に挟む程度で十分で、
僕の意見はその程度です。
不要なルールやマナーが増殖していくと精神疾患が増えそうで、今の御時世だとそちらの方が
むしろ心配になります。
書込番号:24464388
4点

>lssrtさん
コロナの下りはいろんな意見がありそうですね。
世界中で流行してますが、早く落ち着くことを願っています。
>ラバーだと可塑剤が入ってるため
心配性なんですね。
車やビルの窓ガラスを掃除するワイパーもラバー製だから大丈夫では?
消しゴムや輪ゴムも放置して解けるまでに数年は掛かりますし。
劣化したら流石に新しいラバーに買い替えます。
カメラグリップやレンズのゴムもラバーです。
>不要なルールやマナーが増殖していくと
ここで書いているのは、「施設のガラスが長く綺麗な状態を保てることにも配慮する心がけ」をマナーとして言っています。
ラバーフードはあくまでも手法の一つで紹介したまでです。
私の書き方が良くなかったので誤解させてしまったようですみません。
レンズをガラス面に密着させないで撮る方法として、PLフィルターなど色々試して中で、
最も安価で一番効果が高かったラバーフードを活用する方法を紹介してみました。
その他、クリーニングクロスを間に挟むご提案ありがとうございます。
きっと参考にされる方もいると思います。
車や水槽のガラスを直接触ると指紋が付いてしまいますので、
手の場合は黒い手袋を使う方法も良いかもしれませんね。
みんなが過ごしやすいように公共施設を綺麗に使うことを意識して撮影を楽しめるのが一番だと思います。
書込番号:24464949
1点

>可塑剤
ゴム系用の可塑剤と、
アクリル樹脂系用の可塑剤とは、悪影響の度合いは同じですか?
可塑剤といっても、多様な母材によって、向き不向きがありますし、
相溶性によっては、母材内に侵入し難かったりします。
(そもそも、ゴム系用可塑剤といっても、天然ゴム用、石油系ゴム用、シリコーンゴム用とか、いろいろありますし(^^;)
なお、皮脂ほどに可塑剤が滲出するようならば、よほど酷い品質のゴムかと思われます。
(相溶性がメチャクチャ悪いかも(^^;)
カメラ用品なら論外として、販売店の段階で、メーカーに突き返すかも?
書込番号:24465088 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>娘にメロメロのお父さんさん
>1.レンズ先端がガラス面に触れた時に音が出る可能性が高いです。
動物や魚が驚いたり嫌な気持ちになります。
2.展示施設のガラスやアクリル面に傷をつける可能性があります。
3.手で覆うようにして撮ると手がガラス面に触れる可能性が高く手油がガラス面についてしまう。
イロイロ議論されていますが、当方水族館の撮影の第一人者で、最近写真展も開催した写真家さんとマブダチで
何回か一緒に水族館で撮影したことがあるので、彼女の撮影スタイルと私自身感じたことを書きたいと思います。
この子ね
https://www.kitamuracamera.jp/ja/event/kitamuracamera.photoexhibition.nana_misaki
レンズをガラス面に押しつけて。。。。
あまりやらない行為ですが、絶対やるべきではないとまでは感じていません。
行う時は、音を出さない、傷つけないように最新の注意を払って行います。
だけど実際には、殆どやった記憶はありません。なぜならカメラの角度がカラスと垂直に固定されてしまいますから。
個人的にはガラスに手を当てて手ににレンズを押し当てて撮影するのが殆どです。
だけど、初心者の方の場合、撮影に集中しすぎて、思わぬ力がガラスにかかってしまうので注意が必要だと
思います。
因みにラバーフードは使っている人を見かけたことあります。今度使ってみようと思います。
撮影場所の独占
これも注意が必要ですね。回りの人に迷惑ですし、人が多いと何よりもガラスを介した写り込み
の可能性が高くなります。
私や奈々ちゃんがよくやる手は、開館1時間ぐらいの比較的空いている時に撮ってしまうことです。
また撮影よりも、鑑賞しにきている一般のお客さん優先という気持ちを持つ事が大事だと思います。
その他
折角のスレなので、超基本的な注意点なのですが、ストロボを使わまいこと
これは大事だと思います。
写真を撮ってる人には当たり前のことですが、設定を間違えて光らせたとか
ビギナーさんの場合には設定がよくわからず光らせてしまった等あり
実際に↓のような事故も起きています。
https://fundo.jp/138715
以上参考にしてください。
書込番号:24465185
2点

>>ガラス前を独占するので『他のお客さんが見づらい』と言う事態にゃならんのでしょうか?
>撮りたい場合は平日ガラガラの園で撮影した方が良いでしょう。
>>ガラス前を独占するのは変わらないような・・・
>誰もいないときは独占しても良いと思います
多くの人は撮影の邪魔にならないように静かに通り過ぎると思うので、撮影していると他の来園者に気づかないことも多そうです。
近所に小さな動物公園があって、ミーアキャットがいるんですが、
ガラスの幅が1mぐらいしかない展示でいつも写真を撮っている人たちがいます。
夢中になって撮っているので邪魔しないように後回しにしますが、数時間経ってもいます。
一日中同じ動物を撮る人たちもいるようですが。
こどもに気づくと1mぐらい横に動いてくれるときもありますが、じっとこちらを見てて1分も見てられません。だぶん本人はマナーがいいと思っているんだろうなと思います。マナーとか常識とか言い出す人は、自分が常に正しい側にいると思い込んでいてたちが悪いです。撮影禁止にしてほしいなといつも思います。
書込番号:24465396
1点

>ねこまたのんき2013さん
水咲奈々さんは有名な方ですね(^^♪
雑誌等に掲載されているお写真やカメラ紹介記事も読ませていただいてます。
皆さん写真撮影に夢中になリすぎないように気をつけて欲しいですね。
張り付いて撮っている人を観察すると分かりますが、映り込みなどで上手く撮れなくて何度も撮っている人も結構見られます。
ラバーフードは映り込みのカットにとても効果的なので、撮り直さなくて良い分短時間で済むのもメリットなので、是非試してみてください。
書込番号:24465459
0点

>korpokkurrさん
>撮影禁止にしてほしいなといつも思います。
混雑時は「本日○○コーナーは混雑のため撮影禁止です」とかにしても良いかと思います。
自分も家族サービスで動物園に行くときは土日なので、混んでるところでは撮りません。
誰もいないタイミングがあった時だけ撮ってます。
走りまわっている小学生や小さい1・2歳くらいのお子様も近くを歩いているので、
撮影よりもカメラをぶつけないように気を付けています。
>マナーとか常識とか言い出す人は、自分が
これはちょっと偏見かも。
自身のマナーはまだまだだと思っているので、より良い方法を模索するようにしています。
マナーすら考えない人が問題で、このような人達は自分の撮影の事しか考えていません。
注意に逆切れし、譲り合う事すらしないのでたちが悪く問題だと思います。
人として本当にやめて欲しい。
先日ラバーフードでミーアキャットを撮ってみましたが映り込みが無いと5秒くらいで撮れるので、
ガラス前を独占する必要もなかったです。
平日なのでガラガラでしたが、撮って離れて、撮って離れてが良いと思いますね。
1歳くらいの小さいお子さんがミーアキャットをジーっと見ながらお母さんに「可愛いね!」と言っている姿は
とても可愛くて癒されました。ほっこりしますね。動物園に来て良かったと思いました。
ガラス前を独占している人は上手く撮れていないか、思い描いたシーンを狙っている人の2パターンいると思います。
前者は撮影時間の短縮を意識された方が良いし、後者は混んでいない方が撮りやすいので、
来園タイミングを工夫されると良いと思います。
平日の人が少ない時間帯だと10分くらい誰も来ないこともあります。
>多くの人は撮影の邪魔にならないように静かに通り過ぎると思う
カメラで写真を撮る際は、自分自身の存在自体が邪魔になっていると認識した上で行動された方が良いですね。
カメラを持っているだけで自身が気が付かない間に誰かに気を使わせているのはきちんと理解した方が良いですね。
特に初心者はファインバーの中ばかり見ているので視野が狭いです。
自分の周りや後ろも見るようになるには余裕が持てないと出来ないので、あまり夢中にならないことも大事ですね。
これが出来ている人はファインダーを覗いている時間が極端に短いです。
書込番号:24465519
2点

一応念の為ですが…
> 車やビルの窓ガラスを掃除するワイパーもラバー製だから大丈夫では?
ガラスはもちろん何の問題もありません。
アクリルやポリカの場合です。
また僕自身は実際のところ何も心配していません。ただ合理的に考えるなら、
手油を気にするレベルではラバーも同様に問題でないかということです。
書込番号:24465646
2点

皮脂ほどに可塑剤が滲出するような、カメラ用ゴム製品が、ごく一般的に売られていますか?
書込番号:24465728 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>娘にメロメロのお父さんさん
こんばんは。二発目です。
>スマホやカメラを直接ガラス部に当てて撮っている方を見かけたのですが、
動物園や水族館の皆さんに申し訳ないと思わないのでしょうか?
何も思わないからこそ、堂々とガラスやアクリルを叩いたり接触して撮影したり、する訳でしょうな。
多分『入園料支払ってるんだから、とやかく言うんじゃねえ』程度にしか思っていないでしょう。
もはや性善説で語れんのじゃないかと。
話は変わりまして当方テッチャン撮影やります。コロナもあり頻度は激減したものの、かつては添付のようなのを
撮ったりしてました。
で、最近はこの手の成果を直ぐにネットにアップロードしてしまうと、我先にと後先考えず駅ホームがエラいことに
なってしまいます。
『こういう画を撮りたい』
『これ以上の画をモノにしたい』
なんてテッチャンが『入場券支払っているんだから、とやかく言われる筋合いはねえ』
と他のお客さんへの気遣いなどそっちのけで集中したら、まあ迷惑な奴が確かに根本の問題ではあるのですが、
『迷惑者の心に火をつけた者にお咎めはないのか』
と言うことを考えますと、非常に複雑な心境です。
動物園や水族館での撮影方法は、こっそりと黙っておく とか、
ホームでの撮影は、寂れた地方都市か無人駅で完全にオンルール・オンセーフで手っ取り早く済ませて暫く黙っておく
が実は一番平和なんじゃないか、と思ってしまうのです。
書込番号:24466286
1点

>くらはっさんさん
2投目ありがとうございます。
素晴らしいクオリティーのお写真ですね。
D200懐かしいです。当時は納期待ちの人気機種でしたね。
それにしても撮影が趣味の人にもいろんな人間がいますね。
大抵は人との接し方も丁寧な方が多いと思います。
残念ながら一部そうでない人はいますね。
電車で隣に座った面識のない人が自分の気が付かないところで
いつもお世話になっている人だったりするのが世の中だと思います。
人としてどんな小さいことにも日々感謝の気持ちを持つ事が大切だと思いますね。
『金払ってんだから〜』と言う人にはそういう気持ちを持って欲しいと思います。
書込番号:24466445
2点

>lssrtさん
>ガラスはもちろん何の問題もありません。
>アクリルやポリカの場合です。
シリコンゴムの可塑剤がアクリルやポリカに与える影響については、
思い付きで書かれたコメントだと思いました。
実際のところ、半透明のプラスチックケースにネジやシリコンゴムのOリングを入れっぱなしにしていたのですが、
15年以上経っても何も変化はありません。
アクリルやポリカよりも弱い100均で売っているプラケースを溶かすようなことが無いのです。
シリコンゴムの食器や調理器具なども多くあります。
これらは厚生労働省の認可も通っているので全く問題ありません。
もし仰るように可塑剤がアクリルやポリカに影響を与えるとすれば既に問題になっているでしょう。
ということで、ガラス面での撮影において、撮影時間の短縮によるマナー向上や
撮影クオリティーを上げる目的としてラバーフードは有効であると思います。
マナーやクオリティーを求める方にはお勧めのアイテムだと思いますよ。
書込番号:24498277
1点



モタスポ部員の皆さん こんにちは
部長が忙しそうなので、僭越ではございますが代行としてpart13を起こしました(^^;)
基本無精者なので、すべてのレスにコメントは出来ないと思いますが、皆さんで
勝手に盛り上がってくださいね!(^^)!
ここの部屋のお約束は、伝統的に【必ず写真を添付してください】です。
ベテランも初心者も、機種もメーカーも関係なしで、大いに盛り上がっていきましょう。
それではスタートです。
part12の続きに成りますが、スーパー耐久の富士24hからいきます。
24時間もあるのでコースサイドにテントを張り、ベース基地としましたが、9/5の
夕方の土砂降りで、雨漏りが発生し、衣類も機材もずぶ濡れとなりテンションが
ダダ下がりで、あまり撮影もできませんでした。もっともそれ以前に、今回は忘れ
物が多く(機材やら自炊道具やら)、最初からテンションはあまり高くない状態で
したが・・・
そんな中からチョイスしてUPします。
まずは、定番のダンロップコーナーから
前スレ】part1〜part12
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18970904/?cid=mail_bbs#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19075289/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19196441/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19286523/?cid=mail_bbs#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19450948/?cid=mail_bbs#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19932971/?cid=mail_bbs#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20222025/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20542549/?cid=mail_bbs#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20981039/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21229797/?cid=mail_bbs#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21696876/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22231406/#tab
13点

モタスポ大好き部員の皆さん、こんばんは
久々の登場ですm(__)m
S-GTもてぎ300kmへ行ってきましたので報告です。
めちゃめちゃ暑かったですね。ちょっと動くだけでも
汗だくになり、何もせずに待機していても体力が消耗
していく感じで、クタクタに疲れました(>_<)
撮影の方は、予選日は定例のS字のアウトサイド、イン
サイドで撮影し、決勝日は先回の反省を踏まえながら、
90°コーナーのZ席スタンドをチョイスしました。
Z席は座って手摺り等が邪魔にならない席を確保し
ましたが、どうしてもスタンドからは俯角となり、
如何にも観客席から撮ってます的な、写真となって
しまいました。また、バックストレートの突っ込み
勝負的なポイントなので、単独で走行している写真
は単調になり、背景も路面のみの為、イマイチ量産
でした。
2ワイドで突っ込み勝負のシーンはそうそう有る訳
もなく、あってもスキル不足で成功率も低く、良い
写真はGETならずでした。
見ている分には楽しめますが、写真となると絵的に
なかなか難しいですね。
UPする写真は、90°コーナーよりピックアップします。
◆写したがり屋のBENNYさん
>私のは、たまたまの結果オーライです。(^^ゞ
それは自分も同じです(^^;)
◆硝子の中年さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/563/3563853_m.jpg
このシーンは凄いですね。こんなシーンを自分も
撮ってみたい
◆始まりはStart結局はエロ助…さん。
>余興にて。 ^ ^ 換算2688mmAF撮影した写真です。
光学的には1680mmなんだけど、それでも思いの外
よく写ってますね。エロちゃんのテクニックあれば
こその出来栄えでしょうか
◆hiro487さん
>久しぶりの激感エリアでの撮影でテンションMAXに。
激感エリアいいですよね。8耐に行きたくなって
しまう所ですが、もてぎのS-GTと被っているんです
よね。残念(>_<)
書込番号:24259765
2点

RED MAXさん、御参加のレース大好きの皆様
こんにちは。^^v
今シーズン、前半とばしすぎたせいか、実はもてぎのチケット売り切れで手に入らずもてぎには行けませんでした。(涙)
次はしっかり手にいれたいと思います。
最近、私は変な方向に興味が向いています。
この先、どうなっていくのでしょうねぇ。
アップの写真は2400mm(3840mm)写真です。
書込番号:24263526 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんご無沙汰です!
久しぶりの四輪観戦で、WEC富士代替えのインタープロトシリーズ第3大会に行ってきました。(=゚ω゚)ノ
サーキットは、24耐以来だから4か月ぶり!無心になってマシンを追いかけるのは、やっぱり楽しいですね!
あと筋力低下で、カメラ構えた手足がプルプル安定しない事実も発覚…(*ノωノ)
次のSGTもてぎまでに体幹鍛え直しです。(;´∀`)
書込番号:24377095
3点

皆様、こんばんは。
JAF GP 鈴鹿に行って参りました。
既にチャンピオンも決定していましたが、レースは白熱の展開で存分に楽しめました!
以前まで愛用していたタムロン150-600 A011がレンズ内クモリ発生で難有品に・・・(泣)
これまでの酷使を思えば十分に頑張ってくれました。
心機一転、後継モデルの150-600 G2 A022を投入しました。メンテには十分気を付けて長く愛用したいと思います。
最近はスーパーフォーミュラばかりになっているので、次回は久々にGTか、ラリー初挑戦といきたいですね。
書込番号:24424979
4点

モタスポ大好き部員の皆さん、こんばんは
スレ主でありながら、久々の登場ですm(__)m
先回UPしたもてぎ以降、S-GT菅生300km、D1GP奥伊吹、全日本ラリーの
追っかけ(無観客の為リエゾン狙い)、S-GTオートポリス300km等々、撮影
には行っているのですが、選別、現像に手が付かずなかなか書き込みが
出来ませんでした。m(__)m
久しぶりに気合を入れてオートポリスのS-GTを現像しましたので、UP
に来ました。
ここではあまりオートポリスの写真がUPされませんが、去年D1GPで
オートポリスに行ってから、お気に入りになってしまいました。(^_-)
とはいえ、まだ撮影スポットが判っていないので、いろいろ試しながら
の撮影なので、どこで撮影したか判る様にやや短めの焦点距離で撮影し
ましたので、UP写真は結構大胆にトリミングしています。(^^;)
◆写したがり屋のBENNYさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/603/3603461_m.jpg
こういうショットも良いですね。フルウエットでは撮る方も根性が
要りますが・・・
>次のSGTもてぎまでに体幹鍛え直しです。(;´∀`)
自分も行きます!(^^)!、富士の最終戦も行きます!(^^)!
今年は海外が無いので、皆勤賞です。!(^^)!
◆Ujizaneさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/614/3614712_m.jpg
以前はレースで縦位置撮影なんて考えていなかったですが、複数台入れて
奥行き感を出すのも良いですね。
>次回は久々にGTか、ラリー初挑戦といきたいですね。
モータースポーツはいろいろと有りますよ。もっともっと楽しみましょう
書込番号:24428124
4点

RED MAXさん、レース好きの皆さま。こんにちは。
10月半ばのもてぎスーパーフォーミュラーに行ってきました。
公共交通機関とテント泊の身として雨の予選までの撮影となり、決勝は泣く泣く撮らず帰宅の途に着くしか有りませんでした。
週末のもてぎSGTは何とかギリギリまで粘ることにします。^^
書込番号:24428929 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

モタスポ大好き部員の皆さん、こんばんは
S-GTオートポリスの第2弾です。
◆始まりはStart結局はエロ助…さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/615/3615709_m.jpg
オープンホイールの飛沫は半端じゃないですね。それでいて
ヘルメットバチピンでさすがです。
>公共交通機関とテント泊の身として雨の予選までの撮影となり・・・
過去にスーパー耐久24hでテント泊していましたが、大雨&雨
漏れで撤収(車中泊に切り替え)の記憶が甦りました。
でも、濡れたテントを持って公共機関は撤収も辛いですね。
さて、書き込み数も186に成り、そろそろpart14の準備が必要かと
思いますが、どなたかスレ主候補はいませんか?
まったりペースで良ければ、このまま自分が続けても良いですが・・・
書込番号:24429499
4点

写真なしでごめんなさい!
でも書かせてください!
300クラス ひとつやま21号 優勝おめでとう!^^)/
書込番号:24434362 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レース撮影愛好家の皆様、ご無沙汰しております。
こちらへの投稿は実に一年ぶりとなってしまいました。
2021年のモータースポーツ撮影は全て鈴鹿サーキットでのレース(2&4、MFJ GP、JAFグランプリ)となり、SUPER GTに至っては諸般の事情により現地観戦を断念しました…。
今回はJAFグランプリ(スーパーフォーミュラ最終戦)で撮影した写真を掲載させていただきます。
テーマは『秋空とサーキット』。
澄み渡る青空と雲に春や夏よりも低い高さの太陽を絡めた写真を撮ろうと決めていたので、存分に楽しむことができてよかったです。
ざっくりでもいいので事前に撮影テーマを決めておくと、現地で撮影するモチベーションアップにつながります。
「最近モータースポーツ撮影がマンネリ化して…。」とお考えの方は、ぜひテーマを決めて撮影を楽しんでみてください。
>RED MAXさん
次スレもぜひよろしくお願い致します!
書込番号:24434782
5点

皆さん、こんにちは〜
2020年も2021年も一度もサーキットに行かず
というか・・・
全くカメラに触っておらず、カメラが動くのかどうかすらわからない・・・
と書いている途中で不安になり2年振りにカメラを触ってみたら
バッテリーが放電してました。。。汗
取り敢えず充電中〜
エロ助さんが珍しく写真を貼ってなかったので
代わりに蔵出しの一つ山アウディR8を探し出し
貼っておきます。笑
今度の富士SGTも行かないのですが
来年は行きたいと思ってます。
ではでは。。
書込番号:24436518
5点

>zc777さん
つい、嬉しくって。^^
ひとつやまさんはここに時々写真はってくれる友人のお知り合いなんで、ついはしゃいでしまいました。
代わりに写真はって頂き感謝です。^^
しかし在庫豊富ですね!さすがですね!
私の方は今回のもてぎはSONY機材のサーキットデビューで久しぶりに撮りまくり、20,000枚位撮ってしまいました。最近は2日間で約6,000〜8,000枚くらいなので凄い量に感じます。そんなわけで実はまだ写真のチェックが全然進んでいません。^^;
前回の雨のもてぎでのフォーミュラーライツの写真を繋ぎで貼っておきます。
書込番号:24437664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RED MAXさん、レース写真大好きなみなさんこんばんは!
今年もSGTもてぎに行ってまいりました。(=゚ω゚)ノ
>RED MAXさん
オートポリスの撮影楽しそうですね!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/615/3615529_m.jpg
次スレもぜひよろしくお願い致します!<(_ _)>
>始まりはStart結局はエロ助…さん
雨のもてぎお疲れ様でした。<(_ _)>
ヒトツヤマ1枚貼らせてもらいます。
>Ujizaneさん
A011ご愁傷様です。<(_ _)>
でも新しい機材を買う良い口実ですよね!
ウチのD500もレリーズ20万回超えたしそろそろ・・・( ´艸`)
>初期型ブラックランダーさん
かっこよく流してますね!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/617/3617169_m.jpg
フォーミュラのノーズを、うまく流せないので参考になります。
>zc777さん
ホント、気楽にレース観にいける世の中になって欲しいですね。
昨年周れなかったヘアピン、90度コーナーの写真貼らせてもらいます。
書込番号:24444331
3点

RED MAXさんとレース好きのみなさま、こんばんは。^^
>写したがり屋のBENNYさん
あらあら、またまた1/4などと... ^^
SGT、お天気で良かったです。
でも晩から朝はテントではかなり冷え込みましたよ。
でも良いテント買ったので、中は結露もせず、サラサラでした。
屋根のフライシートはその代わり結露がはげしかったです。
おっと、テントの話してる場合じゃないですね。 ^^;
今回のもてぎではSONY機のサーキットデビューをして来ました。
カメラはα7RWとα9IIです。レンズは純正200-600を使いました。
まず、α7RW6000万画素そのままの写真から貼って行きます。 バトル編。
高画素機は練習の確認にもってこいのカメラですね。
RED MAXさん、part14も引き続きお願いします! ^^
書込番号:24444511
4点



>RED MAXさん、皆さま
コロナでレース写真は休眠してましたが、機材入れ替えに伴い鈴鹿F1にフラれ、ラリージャパンにフラれ、ハイランドマスターズにフラれてフテっていたところ、なんとか鈴鹿のJAF GPで新機材のテストを出来ました。
α1に100−400GM+2.0倍テレコンの組み合わせです。
APS-Cクロップも使ったり使わなかったりなのですが、こっちはRAWデータはサイズでわかるんですが、現像書き出しで容量上限設定しちゃったのでわかんないかもです。
自スレや他所にも張らせてもらいましたので重複御免でお願いします。
年明けたら嬬恋にスノーラリー撮りに行きたいな。
コロナでどうなるかですが、来年は海外遠征も考えてます。予約など今からするべきなのですが、行けなくなってキャンセルが面倒ってか、出来ないかもしれないので悩んでます(笑)。
書込番号:24448489
3点

MAXせんせいとレース大好きの皆様、こんばんは。
終わっちゃいますね。あと3つ?
富士のSGT最終戦に行って参りました。
今回はテレコン3連結で3360o写真を貼ります。
いままでどんな写真を撮るにも手持ち低速にこだわって撮ってきましたが、これから一脚も使って撮ろうと思いました。
どうせ一脚を使うなら一脚でなければ撮れない写真を撮ってみよう!^^b と思って撮ったのがこの写真達です。
手持ちに比べ左手が少し自由が利くのでMFで撮れるはず、どうせならテレコン着けまくってみよう! の写真です。
やはりキヤノンでは、1DXIIIは唯一無二の至高のカメラでした。 ^^
他のカメラでは絞り誤動作やフリーズしたり安定して撮れませんでした。
左上に盛大にセンサーゴミが見えますが、見ないようにお願いします。
リサイズ無しのテレコン3連結写真ですが思いの他、良く写ってくれたと思います。
EXIF(キヤノンの)認識の限界は2865oっぽいですね。 SONY機の認識限界が気になります。 ^ ^ ジッケンシナキャ
書込番号:24474756
4点

モタスポ部員の皆さん こんにちは
ラスト2つとなってしまいましたので、part14を用意いたしました(^^;)
書き込み残りが少なく、躊躇していた方はそちらへお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24479253/#tab
◆初期型ブラックランダーさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/617/3617170_m.jpg
良いですね。こういう構図も好きです。
因みに、AFエリアの外かと思いますが、置きピンですか?トリミング?
◆zc777さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/617/3617584_m.jpg
ストレートは1/80でも背景が流れますね。見ていて気持ちいいです。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/617/3617585_m.jpg
個人的にはこの頃のカラーリングが好きでした。
◆写したがり屋のBENNYさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/619/3619439_m.jpg
ブレ方がスピード感に繋がって良いですね。この領域のSSは歩留まりが
悪くて、最近は全然挑戦してないです。恐れ入りました。<(_ _)>
◆始まりはStart結局はエロ助…さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/619/3619511_m.jpg
レースなんだから、こういった競い合いが良いですよね。自分も単独よりも
複数台が絡む写真が好きです。
>今回はテレコン3連結で3360o写真を貼ります。
富士では久しぶりにお会いしましたが、また、1000mm以上で楽しんでいる
のかなーと思っていましたが、まさかの焦点距離、写りもテクも凄いですね
◆いぬゆずさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/620/3620524_m.jpg
これだけアップでSS1/30でヘルメットを押さえるのは素晴らしいですね。
>年明けたら嬬恋にスノーラリー撮りに行きたいな
2年連続で中止になっていますので、来年こそは開催してほしいですよね。
>来年は海外遠征も考えてます
またフライングWRカーをUPしてくださいね。海外ラリーで無ければ
見れないシーンですよね。
UPする写真は随分古新聞になってしまいましたが、岐阜県の高山市で
開催されたラリーのハイランドマスターです。無観客ラリーでしたが、リエ
ゾン狙いで、追っかけをやってきたものです。
40km/h前後(?)でも、4〜5m先を通り過ぎるのはサーキットで300km/h
以上で走行しているよりも早くカメラを振らなければいけないので、意外と
歩留まりが悪いです。
書込番号:24479267
3点

>RED MAXさん
最近(海外遠征検討中に)こんなウェブサイト見つけちゃいました。
https://www.rally-maps.com/Rally-Japan-2020
世界中のラリーのコースマップが載ってます。
2021年の嬬恋も載ってます。
オフィシャルウェブサイトの地図はPDFだけだったりしますので、結構重宝しそうです。
今のところ2月に嬬恋は行こうと思ってます。
8月ころ海外遠征考えていますので、その間に富士に行くか鈴鹿に行くか、で10月は鈴鹿F1、11月はいよいよRally Japanですね。
書込番号:24493861
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





