このページのスレッド一覧(全3107スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 578 | 192 | 2024年6月19日 09:13 | |
| 3 | 6 | 2024年6月16日 16:48 | |
| 17 | 4 | 2024年6月12日 09:39 | |
| 10 | 9 | 2024年6月9日 06:25 | |
| 215 | 31 | 2024年6月6日 11:06 | |
| 175 | 92 | 2024年5月27日 19:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
>色スレの皆様、今晩は。
久しぶりにスレ主を行います。体調が大分長いこと悪かったのでちょっと危なっかしいですが、スレ主をしながら体調調整もしたいと思っています。
このスレは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25673768
『 写真作例 色いろいろPart286 SCNそろい踏み、何でも貼ろう大会6』
の続きになります。
題して
『写真作例色いろいろPart286 4/3 も忘れないで、何でも貼ろう7』となります。
字数制限で少し題名が詰まっていますが宜しくお願いいたします。
●当スレッドの主旨
写真を貼りながら、和気藹々とおしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
貼り逃げもOKとします。
(コメント投稿時は【作例を1枚以上アップ】してください)
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)
実はこの和気藹々とという事が苦手であるスレ主はない頭を絞って進行することになります。
誤字脱字はご容赦ください。
●アップ作例について
作例の【撮影ジャンルは一切問いません】。(撮影機材&撮影日も)
アップ作例は原画である必要はありません。(リサイズ後の写真もOKです)
私は変なこだわりがあって高画質写真を追っかけていましたが、皆さんは気にせずに色々な写真を投稿してください。
但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約は厳守してください。粗暴な表現は慎んでください。
●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、投稿者が畏縮させるような発言もお控えください。
【節度をもった書き込み】をお願いします。
●新スレッドについて
『レス数が180件に達した時点で次のスレに移行予定』とします。
次のスレッド主になってもいいかなぁ〜と思った方は、コメントで立候補を表明してください。
スレ主の立候補者がいない場合は、この回をもって終了になる可能性があります。
なお、新スレッドが立ち上がらない状態でレス件数が199件まで達した場合は、
【200件目は書き込まない】でください。
最終的なアナウンス用のスレ主専用のコメントとします。
スレ主は、最近車を飛ばしてあちこちに足を伸ばしております。私の所の観光情報なんかも期待しております。(^_^)。
スレ主のその日の最初のレスは越後地方の天気の話から始まります。
余り多くのレスが一度に出来ないこともありますので分割した際には上記のことを憶えて頂くの日時の区切りが解ると思います。
それでは始めます。
最初の写真はあしかがフラワーパークの写真です。
それでは始まり始まり。
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
水やりが効いたのか牡丹は完全復活のようです |
スモールまんぼうさんのお国のインカのめざめ・・・キタアカリだったらごめんなさい |
遠い昔亡き母が山から採ってきたツツジのようです |
開店祝いなのにこんな花ばっかりですみません |
haghogさん、色スレの皆さん、お早うございます。haghogさんがスレ主をお引き受けくださるというニュースに、かすかな予感はあったものの、ちょっとびっくりして思わずhaghogさんがスレ主をなさっていた頃の色スレを一寸振り返ってみました。その時々、価格コムの作例スレをいろいろなジャンルで飾ってくれ、勉強させていただいた皆さんのHNを見て完全にレトロじいさんです。
☆haghogさん
今回のスレ主宣言、三春からひたちなかへの撮影旅行の話を伺った時に、そろそろ復活も近いのではと思いましたが、今回のスレ主お引き受けの件はちょっと予想外でした(^^)。体調の復活と並行してのスレ主お引き受けということだと思いますので、なにとぞよろしくい願いいたします。
☆スモールまんぼうさん
お見事な作例がストレスなくどんどん出てくるのをいいことに、長い間お気楽にスレ主をお願いして、恐縮です。これまでの作例やコメント、本当にこちら側の心のひだまで読み取った内容、ただただ感謝です。全スレからの内容で、有り余るほどの作例をお持ちだと思いますので、今スレでもじゃんじゃん作例をアップなさってください。複数羽のルリビタキやコマドリなど、コメント含め、作例アップ期待しています。改めて、本当にありがとうございました・・・今生の別れのようなニュアンスですが、全くそんなことは思っていませんのでよろしくです(^^)。
4枚目、書き忘れましたがシランの花です。我が家では荒木一郎さんの歌とリンクしています(^^)。色スレの皆さん、ペンタックスにRikenonの50oで露出もピントもう〜んの相変わらずのじいさんですが、こちらでもよろしくお願いします。
書込番号:25726758
7点
最初からやっちゃいました。貼り間違い、ご容赦を。
4枚目、2枚目と同じものをアップするなんて。視力だけでなくほかにも問題が・・・・(^^)。荒木一郎さんの「君に捧げるほろ苦いブルース」これから聞きながらしょぼ〜ん味わいます。
書込番号:25726783
4点
>haghogさん
なんか藤の花の発色が悪いなぁ…と思ったら、ニコンZ6 II ですか!たぶん自分のスマホの方が発色は良いですよ。
書込番号:25726800 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
haghogさん、みなさん、こんにちは。
haghogさん、新スレッド立ち上げをありがとうございます。
暫し、お任せします。(^_^)
低気圧の接近で雨が降ったり、止んだりです。
幸い、ゴミ出し中に雨が上がっていて助かったぁ。
ゴミ箱の中が一杯で、このままでは我が家のゴミが入れられない。(-_-;)
全てのゴミ袋を出して、整理整頓して・・・全てのゴミ袋をキッチリ入れました。
連休でゴミ収集がないと、いつもこんな感じで私が苦労してます。
アップ写真は3月日22日分(つづき)からです。
シマエナガさんが周辺をチョロチョロしていたので撮っていました。
午後もシマエナガさん狙いで出かけた時も、少しハチジョウツグミを撮影しました。
訪れたこの2種を撮るのが必須だったような?(^_^ゞ
撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
>久しぶりにスレ主をやりたいと思っています。
スレ主の立候補をありがとうございます。
よろしくお願いします。<(_ _)>
>ちょっと新しい写真は少なくなるかもしれませんが準備をしたいと思います。
大丈夫です。
過去の写真もOKですし、私なんてちょっと過去写真ですし。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25673768/ImageID=3928200/
>ピーカンは辛い
確かに・・・。
やはり程よい明るさが一番綺麗に撮れますよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25673768/ImageID=3928201/
>ムフっ、撮れてしまった(^_^)。
haghogさんの頑張った成果ですね♪(^_-)
◆アナログおじさん2009さん
>長い間お気楽にスレ主をお願いして、恐縮です。
いえいえ、たまたま撮れ高の多い時期にスレ主をしていたので。(^_^ゞ
夏になったら、撮れ高は激減しちゃうのですよね。
のんびりと、作例をアップしていこうと思います。
>複数羽のルリビタキやコマドリなど、コメント含め、作例アップ期待しています。
なはは・・・。
今シーズンはコマドリが不調で。
囀りは聞こえるのですが、見える場所に出てこないのですよね。
昨年と比べると撮れ高は少ないです。
今シーズンはコマドリの飛来数が少ないのかも知れません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928312/
インカのめざめの花は見たことがありませんが、紫色なのですね。
ジャガイモも種類によって花色が違いますよね。
美味しいインカのめざめが沢山採れますように。
◆乃木坂2022さん
>たぶん自分のスマホの方が発色は良いですよ。
haghogさんへのレスを横から失礼します。
撮影時間や条件に違いもありますし、現像時の彩度やコントラストなどの
色調整に好みがあるかと思います。
haghogさんは、過去の作例から記憶色ではありますが(時間が経過しているけど)
出来るだけ見た時の色合いに近づけようとしている・・・と私は考えています。
このような発言は控えた方が良いと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928329/
この手の発色は流行みたいですね。
書込番号:25726852
9点
色スレの皆様、おはようございます。
早速レスがありました。ありがとうございます。
今日の越後地方はどんより曇り空に時々霧雨が降るという走り梅雨のような天気です。気温は比較的暖かく、蒸すと言った方が正しいかもしれません。
>アナログおじさん2009さん、おはようございます。
朝早くから写真をアップして頂いてありがとうございます。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928311/
ボタンの花、最近見かけなくなってしまいました。やはり手間がかかるのとこの急激な天候の変化で難しいのかもしれません。
>体調の復活と並行してのスレ主お引き受けということだと思いますので、
もう体調はいいのですが、今ひとつ頭の中がすっきりしていません。
こうやってキーボードを打つのもリハビリだと思っています。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928325/
シランの花、多分見過ごしているんだと思います。
気にせずにアップしてください。
>乃木坂2022さん、おはようございます。
>なんか藤の花の発色が悪いなぁ…
あっ、これLEDのライトアップのせいです。
LEDの光は原子配列による光なのでタングステンライトのようなは調が連続していないため色再現度は難しいです。
その上夕方曇り空、条件悪すぎますのでこんなものでしょう。肉眼の色もこんなものでした。
今年は比較的天候が良く良い色に仕上がっています。後ほどアップすることにします。
>ニコンZ6 II ですか!
Z6iiはもっといい発色をします。条件悪すぎ。
>スモールまんぼうさん、おはようございます。
>新スレッド立ち上げをありがとうございます。
暫し、お任せします。(^_^)
長いこと一人に任せていて済みませんでした。何せ、このコロナ面倒くさいですよ(^_^)。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928333/
この顔で見つめられるとたまりませんね(^_^)。
>低気圧の接近で雨が降ったり、止んだりです。
なんだか雪が降りそうと言う情報もあります。お庭の花が痛まないように注意してください。
>全てのゴミ袋を出して、整理整頓して・・・全てのゴミ袋をキッチリ入れました。
あやややや、几帳面ですね。まあカラスの襲来も面倒ですからね。
>私なんてちょっと過去写真ですし。
今回はアルバム整理も含めた大分古い写真からアップ予定です。
>やはり程よい明るさが一番綺麗に撮れますよね。
最近ピーカンの時は補正-1.7ぐらいでとっています。もっと許容範囲が広いと良いのですが。
>頑張った成果ですね♪(^_-)
ありがとうございます。やはり明るくないと撮れません。
>今シーズンはコマドリが不調で。
今年はこちらでもコマドリが不調です。私はあ得ませんでした。遠征に行きすぎという意見もありますが(^_^)
>出来るだけ見た時の色合いに近づけようとしている・・・と私は考えています。
上にも書いたのですが、LEDの色再現は非常に難しいです。3原色の入ったLEDだといいのですが、白に白色、綺麗にでません。
特に天気が悪くて自然光のアシストがないと寂しい発色になります。
書込番号:25726883
4点
haghogさん、みなさん、こんにちは。
本格的に雨が降ってきました。
私がゴミ出しして程なく・・・ゴミ収集車が来たようです。
8時半頃に回収って・・・普段よりも早すぎ!(*_*)
作業員の方、一体何時から回っているのでしょうか・・・お疲れ様です。
アップ写真は3月日22日分(ラスト)からです。
ハチジョウツグミも撮っていますが・・・シマエナガさんとヒガラで。(^_^ゞ
撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。
◆haghogさん
>越後地方はどんより曇り空に時々霧雨が降るという走り梅雨のような天気です。
低気圧の前線の影響で、関東から北方面が雨みたいですね。
こちらも朝より雨脚が強くなっていますが、強めなシトシトって感じでしょうか。
>長いこと一人に任せていて済みませんでした。
いえいえ。(^_^ゞ
マイペースでスレ主をやっていました。
>この顔で見つめられるとたまりませんね(^_^)。
ふふふ〜でもこの顔になるのは一瞬な事が多いですが、時にはジ〜ッと見つめる時があります。
レンズが気になるのかな?
>なんだか雪が降りそうと言う情報もあります。
北の方で雪が降る可能性があるようですが、私の地域は大丈夫です。
そう言えば・・・彼岸花の葉は雪の下から無事に枯れることなく出てきて、その後は
雑草やクロッカスの葉に隠れちゃいました。
今時期だと葉が枯れている時期かしら?
>几帳面ですね。まあカラスの襲来も面倒ですからね。
そのままでは我が家のゴミ袋が入れられない状態でした。
キチンとゴミ箱の蓋を閉めないとカラスが散らかしますし。(-_-;)
しかも、ゴミが散らかっても誰も片付けしないので、そうならないように
私がゴミ箱の中を整理しています。
>やはり明るくないと撮れません。
そうですね。
シャッタースピードが速くないと成功率が低いですし。
>今年はこちらでもコマドリが不調です。
そうでしたか。
haghogさんの所は渡りの中継地ですから、滞在時間が短いですものね。
タイミングが合わなくて出逢えなかったのかも知れません。
次のチャンスは秋かな?
>LEDの色再現は非常に難しいです。
確かに撮影用のLEDライトとライトアップ用のLEDライトは違って見えますよね。
ライトアップを撮ることがないのですが、やっぱりコツみたいなのがあるのかなぁ。
一番撮りやすいのは自然光ですよね。
っと・・・おや?
珍しい時間にレス作業をしていますね。
今日はお休みでしょうか?
書込番号:25726938
6点
haghogさん、みなさん
こんにちは、よろしくお願いします。
連休は、遠出せず近場をめぐって撮影しておりました(;^_^A
EOSkissM2を昨年末に中古で購入し使い出したところまでは
良かったけど、まだこの機種勘どころを掴めず右往左往してます。(;^_^A
Mモードで、自分色を追い求めればいいのでしょうが都度メニュー操作が
やる気を削ぐような気持ちとなり、セミオート(P、Av、Tv)を多用してる感じです。
まぁ、コンパクト構成なので操作ダイヤルもRシリーズ機に比べたら少ないですしねぇ
なんとか、自分のキヤノン色を引き出そうと奮闘してます(;^_^A(;^_^A
書込番号:25727109
3点
皆さまこんにちは。
日本三大美林の一つ赤沢森林鉄道に行って来ました。ここは伊勢神宮の御用材としても知られています。
SL は現役ではありませんが、展示してます。プレートを見ると、1929年フィラデルフィアで製作かな?
書込番号:25727150
4点
みなさま こんばんは
>haghogさん
新スレ立ち上げありがとうございます
>>ムフっ、撮れてしまった(^_^)。お見事!!私もまだ挑戦中ですがピント合わせはどうされてますか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25673768/ImageID=3928201/
>アナログおじさん2009さん
好きな事は多少無理しても平気だったのですが近頃はそうも言っていられなくなってきました(笑)
もう花が咲くのですね〜。我が家のはやっと芽が出始めたところです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928312/
インカのめざめは紫の花が咲くのですね。花芽は撮影用にいくつか残すだけであとは全部摘んでしまいます。
>スモールまんぼうさん
スレ主お疲れさまでした
こちらは連休中もゴミの収集は通常通りあります。あと持ち回りでごみ当番があります。
お互いをよく見知っている小さなコミュニティなのでできることかもしれません。田舎の良いところです。
天使ですね。癒されます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928335/
連休が終わったのでコマドリを撮りに行ってみる予定ですがこちらのスポットもあまり良くはないようです。
しばらくカワセミも行ってないので顔を出してみるつもりです。
>ts_shimaneさん
連休どころか最近はガソリン代も高い(184円/L)ので遠出するのが億劫になってしまいました。
藤が咲き始めましたが花はまだまだこれからなのでバラがこんなに咲き揃っているのは羨ましいです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928416/
>紅なっちょさん
プレートの質感がいいですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928422/
クマバチはなかなかピントが合わずカット数で勝負してます。霧ヶ峰は星を撮った翌朝はノビタキ、ウグイス
ホオアカなどが撮れます。今回ホオアカはせっかく近くに来たのにピントが合わずザンネン!
書込番号:25727360
2点
>色スレの皆様、今晩は。
いかん、気を抜いたらスレ足が伸びていた(^_^)。
それに訂正も、このスレはPart286ではなくPart287でした訂正します。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>今日はお休みでしょうか?
ハイそうです。色々平日にやらないといけないことが残っていました(^_^)。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928355/
狙っていますね(^_^)。
>今時期だと葉が枯れている時期かしら?
こちらでも春になると枯れるようです。そうしないと秋に彼岸花だけになれないんだと思います。
>タイミングが合わなくて出逢えなかったのかも知れません。
今年は能登半島地震で鳥の中継地が大分やられたため大分違うみたいです。粟島に行った人も空振りだと行っていました。
>ts_shimaneさん、今晩は。
おおっ、NikonCanon、SONY、色々尾本迷うですね(^_^)。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928416/
今年はアカのバラが上手く撮れるか楽しみです。
赤のバラは色がすぐに飽和してしまうために大変難しいと思っています。
>紅なっちょさん、今晩は。
>赤沢森林鉄道………
おおっ、記憶がよみがえります。伊勢に行ったのは結婚した年だから35年前か。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928422/
もうすぐ100歳ですね。大事に保管されているようでSLファンには是非行ってみたいところかもしれませんネ。
>hukurou爺さん、今晩は。
>お見事!!私もまだ挑戦中ですがピント合わせはどうされてますか?
ありがとうございます。私は単純にカメラ任せ、近くの葉っぱに合わせると自動で焦点追尾してくれました。
フジのように甘い匂いが強いところでは長いことホバリングしてくれるので撮れました。
結果は神のみぞ知るです。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928491/
こうした囀りの写真が撮りたいんですが、なかなか良い瞬間がありません(^_^)。
>最近はガソリン代も高い(184円/L)
ガソリン高くなりましたね(^_^)。今はアクセルワークで燃費がどれだけ良くなるか試していますが、1年前より1kmぐらい距離を伸ばしています…(^_^)。
>ラルゴ13さん、今晩は。
>今気付いたんだけど、Part287では?
訂正しておきました(^_^)。
始めに書いた時には合わせたんですが何処で間違えたやら
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928504/
奇跡の8時2分ですね。
どうやってとったんですか。運のみですか(^_^)。
またお越しください(^_^)。
今日は昨年の5月1日Z6iiに600mmF4です。多分1脚使用だと思います。
書込番号:25727608
4点
haghogさん、みなさん、こんにちは。
昨日の雨も上がり、朝から良いお天気です。
でも寒い!
これからジワジワ気温が上がってくるはず〜。(^_^ゞ
アップ写真は3月日23日分からです。
シマエナガさん狙いで来つつ・・・ハチジョウツグミがいないかチェックからスタートでした。
何やら追いかけている男性を発見。
追いかけている鳥さんは、ハチジョウツグミでした。
遠くに枝止まりした姿をとっさに撮影。
SSが遅かったけどブレずに撮れていた〜。
その後、追いかけていた男性が私達の存在に気がついて、どこかへ行きました。
撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。
◆ts_shimaneさん
>まだこの機種勘どころを掴めず右往左往してます。(;^_^A
カメラが変わると、「それぞれの癖」を把握するのに苦労しますよね。
AFの癖やメニュー操作とか・・・。
早く馴染みますように。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928416/
見事なバラ園ですね。
良い香りしているのでしょうねぇ〜。
昔、岩見沢のバラ園へ行ったのが懐かしいです・・・。(この頃は鳥撮りしていなかった)
◆紅なっちょさん
>SL は現役ではありませんが、展示してます。
SLと言うと、大きなタイプ(D51系とかの)が頭に浮かびますが、
もっと昔の・・・タイプですね。
可愛らしいけど、力持ちなのね。(^_^)
◆hukurou爺さん
>あと持ち回りでごみ当番があります。
普通はそうなのですが・・・何故か、うちの町内会はそういうのがなくて。
ゴミ箱が我が家の前なので、カラスが荒らすと一番被害を被るのが我が家なのです。(-_-;)
>天使ですね。癒されます
今頃は子育て真っ只中か、営巣準備中か・・・ですね。
今シーズンもシマエナガの巣を見つけたのですが、話によるとカラスに落とされたらしく、
巣がなくなってしまいました。
ただ、別の場所に営巣している(巣材を運んでいる)ので、エナガ団子が見られたら・・・
と思っています。
なかなか通えないので、見るチャンスは果たしてあるのかどうか。(-_-;)
>コマドリを撮りに行ってみる予定ですがこちらのスポットもあまり良くはないようです。
そうなのですか。
確かにInstagramを見ていても、私がチェックしている人でコマドリの写真を
アップしている人が少ないですね。(去年なら何名かいたのに)
やっぱり、入って来た個体数が少ないのかも知れませんね。
>しばらくカワセミも行ってないので顔を出してみるつもりです。
撮りたい鳥さんが複数、別々の場所だと困っちゃいますよね。(^_^ゞ
私の渡りの鳥撮りも、もう少しで終わりになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928498/
>ウグイスの♀?
ノビタキのメスだと思います。
パッと見でノビタキと思いましたが、じっくり見ると・・・こんな柄だっけ?と
迷っちゃうのですよね。(^_^ゞ
ウグイスは翼に模様がないですし、嘴は全て黒くありません。
2枚目がウグイスで間違いありません。
◆ラルゴ13さん
>今気付いたんだけど、Part287では?
私はツッコミを書き忘れちゃった。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928504/
橋の天井が藤棚・・・綺麗なシーンですね。
4本の木で棚を構成しているのですね。
◆haghogさん
>いかん、気を抜いたらスレ足が伸びていた(^_^)。
開店、大盛況ですね♪(^_-)
haghogさんがアワワにならない程度に、私は書き込みをしようっと。
>色々平日にやらないといけないことが残っていました(^_^)。
な〜るほど。
GW中だと行動に制限がありますものね。
片付け毎が終わって一安心したかしら?(^_^)
>今年は能登半島地震で鳥の中継地が大分やられたため大分違うみたいです。
そうかぁ〜言われてみれば、能登半島周辺は渡りの中継地ですものね。
鳥さん達も飛来ルートを変えたのでしょうね。
もしかすると、北海道に渡ってくる数の変動にも関係しているのかな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928603/
結構近くで撮れたようですね。
手前の・・・手前の草がなければ・・・って思いませんでしたか?
◆松永弾正さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928608/
>あれ?
確かに・・・あれ!?
ツツジ(なのかな?)の中に、全く違う品種のお花が。(^_^;
書込番号:25727960
5点
>haghogさん
>どうやってとったんですか。運のみですか(^_^)。
天気は運ですが、開園1時間前から先頭に並び、開園と同時に目標めがけて全力疾走すれば撮れます。(笑)
あと、普段から足腰を鍛えてください。
書込番号:25728456
4点
>色スレの皆様、今晩は。
今日の越後地方は前方辷りからどんより霧雨が降っています。
気温は低下、最高気温も12度台でした。もう帰る時間は寒くて寒くて(夏格好でしたから)車のヒーターも入れてしまいました(^_^)。
>松永弾正さん、今晩は。
お久しぶりです。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928608/
ググってみたら月見草と出てきました。
またお越しください。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>朝から良いお天気です。
でも寒い!
今日はそちらも大分寒かったんではないでしょうか?
>シマエナガさん狙いで来つつ・・・ハチジョウツグミがいないかチェックからスタートでした。
まだまだ野鳥撮影に向いた時期が続きますね。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928681/
前回見たのはこの砦はないようです。でも暗くて良く解らなかった。消去するのではなかったと思っています。
>GW中だと行動に制限がありますものね。
GWは受胎でほとんど動けませんでした(^_^)それでも少し遠征しましたが(^_^)。
>手前の草がなければ・・・
それは思いますが、それはそれ、現実を受け入れないと(^_^)。
>ツツジ(なのかな?)の中に、全く違う品種のお花が。(^_^;
ググってみた結果は上記のようになりました(^_^)。
>ラルゴ13さん、今晩は。
>開園1時間前から先頭に並び、開園と同時に目標めがけて全力疾走すれば撮れます。
開宴がまだ8時の時に撮ったんですね(^_^)。
全力疾走、きっと私は転びます(^_^)。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928786/
なるほど、朝一 本当に人がいませんね(^_^)。
テレビのインタビューも伊達ではないですね(^_^)。
やはり年間パスは必要と言うことですね。
と言うわけで今日は昨年の5月3日撮影分から
Z6iiに600mmF4です。
書込番号:25728527
5点
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
ムービーのExif確認用 F16につきトーンカーブ持ち上げ |
庭にはほとんどこれしかないので相変わらずのシャクナゲ |
かつて色スレで植物の大家yamaya60さんにおほめいただいたアヤメ 再々アップ |
探したらこんなものしか・・・シュロの花 |
皆さん、お早うございます。昨夜寝落ち前に、毎度のサシバレポをアップしたと思ったら、サーバーの不調でアップできていませんでした。懐かしのAFP・・・今はANPでしたっけ・・・今回登場のラルゴ13さんに、富田ではなくAFPのすぐ近くに駅ができたのを教えていただいてから、あっという間に長い月日が経ってしまいましたが、富田駅からAFPまで歩く途中野鳥撮影を楽しみながら歩いたことが思い出されました。
とりあえず、昨夜アップしたと思っていたサシバの昨日の様子を。:R7 800oF11 エクステ1.4での撮影です。さすがに1800o近い画角なので、飛び出し直後からいきなりケツ撃ちですが、これしかありませんのでよろしく。
ではではこんなところで、張り逃げ失礼します。
書込番号:25728826
5点
haghogさん、みなさん、こんにちは。
今日も青空が広がっていますが、風が冷たいです。
久しぶりにプランターを覗いたら・・・トマトが花咲いていました!
まだ1輪だけですが、開きかけもあったのでトマトトーンを噴霧しておきました。
脇芽もニョキニョキで、少し摘んでおきました。
先日、PCのHDDの残量がヤバイ!と話して、容量アップのために記録メディアを
注文して・・・本日届きました。
週末あたりに夫が作業してくれるはず?(^_^ゞ
これで、暫く記録容量の心配なしです。
何せ、16TBのHDDが1機入れるので。(^_^ゞ
一応、安めでもクラッシュ率が低いサーバー向けのHDDを購入しました。
アップ写真は3月日23日分(つづき)からです。
ハチジョウツグミを撮っていたら、先ほどの男性が戻ってきました。
私達がいるためか、一応距離をとっていました。
その後、いつものメンバーが集まり撮影会モードへ。
そんな中、後から来たおじいさんがどんどんハチジョウツグミに近づいて・・・
注意する前に飛ばしてしまいました。(-_-;)
おじいさんはバツが悪かったのか、そそくさと帰って行きました。
午後に再びハチジョウツグミとシマエナガさんを撮影しました。
ハチジョウツグミ・・・私、凄く近寄っているのですが逃げません。(^_^;
見慣れた人は恐れないの?
撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。
◆ラルゴ13さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928786/
横から見るとこういう形をしているのですね。
藤の屋形船みたい。(^_^ゞ
しかし・・・北海道にはこういった名所がないのですよねぇ。
◆haghogさん
>今日はそちらも大分寒かったんではないでしょうか?
朝は2時間くらいストーブ焚きました。
今日も寒かったのでストーブを焚きました。
気温の変動が激しすぎです・・・。
>まだまだ野鳥撮影に向いた時期が続きますね。
そうでもないですよ〜。
コマドリ撮影中にも気がつきましたが、葉の出が昨年より早いです。
芽吹きだしたらあっという間です。
さて、茂った葉の中にいる鳥達を見つけられるか!?
そして、暗さとの戦いです。
>消去するのではなかったと思っています。
次は消去前に私に見せてください。(^_^)
もしかすると正体が分かるかも知れませんよ。
>それはそれ、現実を受け入れないと(^_^)。
ま、まぁ、そうなのですけれどね。(^_^ゞ
鳥撮りはこちらの都合通りにはいきませんねぇ。
私も「そこの枝がぁ〜なければ・・・」ですから。(^_^;;;
>ググってみた結果は上記のようになりました(^_^)。
植物を調べてくださり、ありがとうございます。
月見草ですか。
草丈が10〜20cmくらいあるようですね。
だから、ツツジの中からヒョッコリ出来たんだ・・・。(^_^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928809/
お立ち台のアカハラ、いいですね〜。
そう言えば、今春はアカハラを思った程見かけません。
例年ならコマドリ撮影のお山へ行く途中に逃げる姿をよく見るのに・・・。
変わりにクロツグミが逃げる姿を見ます。
◆アナログおじさん2009さん
>飛び出し直後からいきなりケツ撃ち
角度的に仕方ないですよ。
たまにサービスでアナログおじさん2009さんの方向に飛びますように。(祈)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928917/
行かないでぇ〜なお姿・・・。
F16だとAFは上手く動くのでしょうか?
書込番号:25729001
7点
>色スレの皆様、今晩は。
今日の越後地方は朝方大分冷えました。7度ぐらいでしたが、夏服に大分替わっていたので大分寒い思いをしました。
昼はずっと晴れていたようですが、夕方からはさらに放射冷却で冷え始めました。
今日は一日月だったようで、夕焼けの中を綺麗に沈んでいきました。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
朝早くからお疲れ様です。
>富田駅からAFPまで歩く途中野鳥撮影を楽しみながら歩いたことが思い出されました。
今ググってみましたが野鳥を見ながらの散歩コースなかなか夢が有って良い感じですね。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/MovieID=23597/
ここまで来ると大変ですね(^_^)。多分手持ちなので大暴れですね。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928917/
本当に遠そうですね。
ところで画面の左端のmarkは何でしょうか?
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>トマトが花咲いていました!
北海道でも初夏の香りがしてきましたね。マンボウさんは上手なのできっと今年も豊作なんでしょうね。
>16TBのHDDが1機入れるので。(^_^ゞ
16TBですか。凄い容量だ。今私のバックアップ用のディスクが6TBですから2倍以上(^_^)。
でも、Z8バンバン使用しているとすぐに一杯になってしまいそう。
旦那さんがZ9だから私と同じ思いがあるかもしれない。
PCは別立て?
SSDと併用で対策しないと(^_^)。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25726446/ImageID=3928982/
くっきりバッチリですね。凄く大きな鳥に見える(^_^)。そういえばこのアングル多いですね。
マンボウさんが小柄だからか、少し高い枝にいるから?
>葉の出が昨年より早いです。
芽吹きが始まってしまったんですね。なんだか残念(^_^)。来年こそがんばるぞ(^_^)。
>次は消去前に私に見せてください。(^_^)
今度からそうします(^_^)。
>私も「そこの枝がぁ〜なければ・・・」ですから。(^_^;;;
最近の悟りは、神がいるから見つけることが出来たと思って撮影できたことに感謝しています(^_^)。
>植物を調べてくださり、ありがとうございます。
どうもです。スレ主ですから。
>今春はアカハラを思った程見かけません。
こちらも出ていません。と言うか去年の写真に合わせて動いていたら少し遅かった(^_^)。
今日もZ6iiに600mmF4です。
そういえば今年はロクヨンの出番が少ない。
書込番号:25729516
3点
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
ジャケツイバラが咲いているのにサンコウチョウを見ないのは初めて |
左6:55撮影 右は12分後の7:07 ゴミの原因はいまだ知らず |
午後もダストはどこかに・・・ |
皆さん、お早うございます。サシバもさることながら、キビタキとサンコウチョウの記録写真が撮れず、農作業がはかどらないじいさんですが、本日は業務連絡です。
☆haghogさん
レスありがとうございます。約1800oだと空抜けのサシバでもじいさんにはなかなか大変です。ドットサイト使用なら少しはまhしかもしtレませんがなんか邪魔くさいし(^^)、すでに売り払ってしまいましたので、ファインダーで勝負です。連戦連敗ですが・・・。
>ところで画面の左端のmarkは何でしょうか?
多分レンズに着いた木くずか木の葉化もです。その前後のVTRを作りましおたが、ずっとレンズはサシバに向けていたので理由が判りません。レンズフードにでも張り付いていたものが前玉の端にかもです。それより実はその前日、200−800を付けたR7を60pくらいの高さから砂利道に落とし、やっちまったと思ったら、何とか無事だったようだったので、このコメントにドキッとしたというのが真実です。この日は800oF11でしたので多少の安心感はありましたが。
この800oF11は何と言っても軽いので、AFが60%×40%の狭い範囲しか効かなくても手放せません。どうせ中央付近でないとと居直っています(^^)。
実は一昨日お世話になっているP1000の方にはフレームアウトの写真を外したフォトムービーをアップしましたが、こちらはちょっとスタンスが違うかなとかってにオールべた張りのお見苦しいものをそのままアップしました。被写体をトリミングてセンターに持ってきたりすれば少しはましになると思いますが、畑が呼んでいますので(^^)。
レスとご指摘ありがとうございます。
☆スモールまんぼうさん
毎度の激励ありがとうございます。相変わらず夏鳥も不振です。昨日山の方に行ったら、これが咲けば必ずサンコウチョウはいるというジャケツイバラガ咲いていましたが、サンコウチョウは声さえ聞こえません。そちらのコマドリ以上の出現率です・・・というか0%です。気長にやりますが、そちらの作例アップ楽しみにしています。レス、どうもです。
>そんな中、後から来たおじいさんがどんどんハチジョウツグミに近づいて・・・
注意する前に飛ばしてしまいました。(-_-;)
おじいさんはバツが悪かったのか、そそくさと帰って行きました。
撮影会場あるあるですね。笑わせていただきました(^^)。
書込番号:25729730
4点
返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります
https://nikonrumors.com/2024/06/14/here-is-the-first-leaked-picture-of-the-nikon-z6-iii-camera.aspx/
早速、Z6Uと大きさ比較
サイズ合わせは、いつも通りホットシュー基準で合わせてます
小型軽量化されるという噂もありましたが
これを見る限りは大きさはほぼ同じですかね
デザインは期待を裏切らず退化か…
まあこの業界では致し方ない部分
ちょっと進化したと思えば退化して落ち着く…
何度も再三繰り返されたいつもの事
EOS Rシリーズに比べれば、ニコンはまだ頑張ったと言える
1点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
やっとでるようですね。
>デザインは期待を裏切らず退化か…
でも新型のデザインの方が売れそうな気がします。
デザインに革新を求める人もいれば、
安心を求める人もいるかなと思いますので。
書込番号:25774149
1点
>でも新型のデザインの方が売れそうな気がします。
>デザインに革新を求める人もいれば、
>安心を求める人もいるかなと思いますので
でしょうね
保守的な人が99.9%という異常なこのような業界で新しいデザインが育つわけがない
そう考えるとキャノンT90はめちゃ凄い事やったもんだな
書込番号:25774174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
個人的にはかっこ良いと思いました。
昨日、動体系の撮影現場でα9からZ9に買い換えた方が隣りに居ました。
Z8,9を現場で目にする事が増えた様な。
これが積層センサーのミニZ8なら食指も動きますが。
この時期でのモデルチェンジを考えると、やっぱりR6Uは焦り過ぎたと思います。
これにぶつけるタイミングで良かったのでは。
ソニーはAIプロセッサー付けたα7Xが控えているし。
ガンガン新製品を出す物量作戦のソニーと、じっくり構えてタイミングを待つニコン。
そして、時代遅れのワンマンのせいで大きな機会損失となったキヤノン。
この業界の動向は面白いですね。
書込番号:25774276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>やっぱりR6Uは焦り過ぎたと思います。
焦りすぎたのではなく
R6Vもすぐ投入できる体力があるだけじゃないかな?
R6の時にたっぷりスペック的に伸び代確保してあるので
R6Uからでも進化させられる部分は沢山ある
来年R6Vだせばちょうど良いタイミングやん
書込番号:25774281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
穴禁空歩人さん
これでやっとニコンもソニーに追い付いてきたって事でしょうか?
自分的にはソニーのFE 200-600mm F5.6-6.3 Gがとても羨ましく
Z180-600が出た時インナーズームと知り小躍りしました。。。
書込番号:25774340
0点
Z9 Z8 Z6III の流れと
R6 R3 R6II R1 R6III の流れと
(Z7系 と R5 は別にして)
見たらわかるけど、キヤノンは被写体認識の世代交代をしながら、モデルチェンジしている。
ニコンは Z9から 徐々に 下におろしている。
今年の後半以降 似たところに行くでしょう。特に6番は。
書込番号:25774852
0点
先ほどティザー動画が公開されました。
https://youtu.be/9bW3-eNw1Eo?si=L24mlWGnmQZNl0GM
6/17 21時にローンチイベントを行うみたいです。
即予約です。
7点
期待ですが、Zfよりかなり高いんだろうな
書込番号:25768600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Z6IIの初値が24万円くらいなので、IIIは10万円アップはないと思うので 33万円くらいではないでしょうか?
書込番号:25769049
0点
皆さんが予想されてる値段で積層センサーだったらゲームチェンジャーと言えるのではないでしょうか。
ちなみにZ6Uが発売された2020年の円相場は1ドル105円近辺ですが、今となっては1.5倍の円安に。
Z6Uの初値と機能アップを考慮するとバーゲンプラスでも日本円で40万円を切るかどうか位です。
悪いのは円安をほっとく政治です。
益々デジカメは一般の人から遠のいてしまいますね。
書込番号:25769197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
40万円だったら、ゲームオーバーですね(^_^;)
書込番号:25769338 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
数日前のTVニュースで、Nikonの栃木レンズ工場に投資して、工場を一新する内容をやっていました。
その中で、最盛期の1割近くに生産が落ちている、と言っていた。
そんなに落ちているとは思わなかった。
同様の記事がネットにも有りました。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC240TK0U4A520C2000000/
1点
>最盛期の1割近くに生産が落ちている、と言っていた。
最盛期でも、普及品のレンズセット用が大半だったと思います。
書込番号:25765175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ある意味、ショッキングな数字ですね。
書込番号:25765197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なぜか、NikonもCanonも、レンズ工場が栃木県にある。
栃木県に優位性があるのかな。
Nikonのボデイはタイに集中したから、レンズもそうなるかと思っていたが、レンズは国内に残すんですね。
書込番号:25765226
1点
栃木は首都圏からも遠くなくて流通にも良いと判断してたりするんじゃないかなと、何となくですが。
高価なレンズは日本、キットレンズや安価なレンズはタイで生産するんじゃないですかね。
キヤノンもマレーシアとかあるので。
書込番号:25765537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
栃木版の光学産業の歴史については見つけていませんが、
埼玉版の光学産業の歴史については、予想通りの軍需関連からの進展のようでした。
埼玉の戦時中を含む光学産業
「光学産業」ぶぎん地域経済研究所
https://www.bugin-eri.co.jp/report/report08/file/industory227.pdf
>本県の光学産業は太平洋戦争を挟んで “ 軍需 ” 産業として隆盛し、戦後、民需へと転換する流れの中で地域産業としての発展を遂げた。
↑
意外と興味深かったです。
書込番号:25765578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここの掲示板ではニコン売れまくってるとよく聞くが
本数ベースで1割で売れまくりとは寂しいな。
やはりカメラ業界は落ち目か
書込番号:25765618
1点
二強時代よりは落ちていると思っていましたが、まさか1割とは。
米国カメラメーカー買収したけど、いつ頃製品を出すのか興味があったが、Nikonそのものも大丈夫なのかが心配。
書込番号:25765622
1点
シグマは福島に工場が有ります。
レンズは北関東と東北の地場産業ですかね。
スマホの影響で低価格のレンズを造っても利益が出ないでしょうね。
薄利多売の多売のパイが小さくなってるから。
選択と集中で高級レンズに絞るしか無いですね。
ターゲットはカメラリテラシーが高いフルサイズ使いのマニア層かな。
価格やデシカメインフォのコメントでニコンが売れてる様なイメージが有りますが、それはマニアの人しかそこに居ないからです。
そして今の日本で高級レンズを買えるのは高齢のマニア層で、その方々もいずれお亡くなりになられてそっちのパイも少なくなります。
ソニーはレンズをタムロンに製造委託(動画用除く)してますが、そういうやり方の方が将来を見据えると賢いと思います。
書込番号:25765636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
言われてみたら、レンズ工場は東日本に多いですね。
調べてみたら、
シグマは福島の会津。
タムロンは金型が埼玉・青森県(レンズ研磨は浪岡、プラスチック部品は大鰐、組み立てが弘前)。
SONYは愛知県の幸田工場。
LUMIXのレンズは山形。
富士フイルムのフジノンは北関東。
書込番号:25765652
1点
https://www.bcnretail.com/market/detail/20240602_428394.html?s=09
>カメラのリテラシーが低い人たちにとっては、
>マイクロフォーサーズは使いこなしが難しい。
>ボケる、ノイズが少ないフルサイズセンサーであれば、
>そうした方々にも乗りこなせる
せっかく、S9から始まった
ストックフォト関連でのパナソニック案件
落ち着いて来たと思ったら
意味は通るけども
こんどは言葉選び間違うてる気がしますな( ゚ー゚)←呆れ顔
書込番号:25759272 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
財務・非財務部門問わず、
コミュニケーションに難がある会社ですよね。
過去に大阪国税局と悶着。
他にもとんでもない事が起きています。
内定者にSNSで「辞退して。邪魔です」 入社前に自殺
岡林佐和さん 吉田貴司さん
2020/4/9 17:15
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN495JDNN49ULFA011.html
パナソニックインダストリーがUL不正40年、日本企業に道を誤らせる「闇」
近岡 裕さん 日経クロステック
2024.01.18
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/08792/
-----
言うは易し行うは難し
パナソニックグループの経営基本方針
4. 信条・七精神
https://holdings.panasonic/jp/corporate/about/philosophy/4.html
パナソニックグループの経営基本方針
7. お客様大事
https://holdings.panasonic/jp/corporate/about/philosophy/7.html
内容を読んで愕然・・
笑えない。
松下珍喜劇にもならない。
書込番号:25759333 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
本日開催された「第14回定時社員総会」で、
パナソニックホールディングス株式会社の
会長 都賀さんがJEITAの会長に就任されました。
※注記
JEITAとは一般社団法人電子情報技術産業協会のことです。
今月には株主総会もあるし、
喫緊の課題が山積ですけど就任して大丈夫なのかな。
書込番号:25759358 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
言いたいことはわかるけど言葉選びに問題があるように思いますし、S9の問題について理解してコメントしてるように思えないです。
パナソニックのカメラ製品サイトは「20年以上前のビデオカメラの宣伝意識のまま作ってしまった」なんてコメントも何言ってんのかなと思う。
LUMIXが20周年とか言ってるんだけど、LUMIX出た時から何も変わってないってことなんだろな。
カメラ開発が出来ても言葉選びができないってのはリテラシーが低いってことにはならんのかな。
書込番号:25759386 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
m43からフルサイズ、パナ機も使ってますが、
カメラのリテラシーが低い僕には、パナは難しいです。
今回、もうパナ機はいいや、と思えました。
書込番号:25759408 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>Tio Platoさん
なんか、もう養護出来んすよね
例えフォーサーズ好きな人であっても難しいかも
どうせ偉いさんらは「なんか云うとるわ」位にしか
思うてないんでしょうね( ゚ー゚)
>with Photoさん
リテラシーとか格好エエ事云うツモリで
何が起こるか想定出来んのは、大概ですな
>s.sportsさん
既存ユーザーに呆れられ見放されても
大陸とか国外で売れたらエエわとか、思うてそうですね
書込番号:25759445 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
「20年以上前のビデオカメラの宣伝意識のまま作ってしまった」のは、この課長と事業部長なのかな?
書込番号:25759622
6点
パナソニックから派遣された販売員の薦めで初心者の友人がにLUMIX DC-GF10Wを買ってきたけど、これって初心者に向いていないカメラを騙して購入させた事になるの?
書込番号:25759634
8点
リテラシーが低い
は 蔑むニュアンスで受け取ります?
その分野に精通してない人くらいな意味で使ってる人も多いかなと思いまして
カメラなんてニッチな世界なのでリテラシーが低いってつまり一般の人ってことよね
書込番号:25759649 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
リテラシーが低い。
イコール知識が足りないと捉える人も。
上から目線と感じる人も居るのでは。
ストックフォトの件から言わせてもらうと
「お前が言うなボケ!」じゃ。
松下幸之助が泣いてるぞ。
書込番号:25759657 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>カメラのリテラシーが低い人たちにとっては、
>マイクロフォーサーズは使いこなしが難しい。
いや、カメラへのリテラシーが低い人なら、M4/3のみならずAPS-Cだろうがフルフレームだろうが、デジタルカメラ全般いやカメラ全部に対して使いこなしが難しい、が正解でしょうな。
そのお偉いさんの発言は、低カメラリテラシーな人=M4/3『だけ』使いこなしが難しい、と何処ぞの県知事の問題発言以上のトンデモ作文だと思ってしまいます。
思うに・・・
中間管理職〜上級管理職、会社経営幹部と言ったクラスの人材は、果たして『人財』なのか『人罪』なのか、何方でいらっしゃる?と言う場合に別れるかと。
下積みからの叩き上げなのか、現場知らずのデスクワークから昇りつめたのか、でさえも違うでしょうな。
要は人材と経営資源、自分処の商売ネタをそのまんま『財』として大事に扱うのか、『在』としてしか視ずに『罪』な扱いで疎かにしてしまうか。それがこうした発言でハッキリ判ってしまいましたと言うことでしょう。
書込番号:25759682
8点
リテラシーが高い人はあえて表現の幅の狭い規格を使うんですよ。わたしはリテラシーが低いので、機材由来の表現力の高さに依存しないと撮れません。
てかパナソニックの販売員はもとより、量販店の店員もマイクロフォーサーズは売りにくくなりそう。「これが噂に聞くカメラリテラシーの高い人にしか扱えないカメラ?」とか煽られるでしょ?
書込番号:25759711 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
リテラシーが低いのは誰だろう。
リテラシーが高い人はこんな発言しないと思うのですが!
書込番号:25759791
8点
>Kazkun33さん
騙したと云うか、詭弁でしょうかね…( ゚ー゚)
>ほoちさん
リテラシーという言葉の現状認識で云えば
「低い」と云えばマイクロフォーサーズユーザー以外は
リテラシー低い一般人かい、と捉えられても
しゃーないかも知れませんね
記事がどの程度発言に忠実かは置いといて
>穴禁空歩人さん
松下幸之助の遺志への解釈は
令和の松下電器ではどうなっとるんでしょか
>くらはっさんさん
自分は正直、マーケティングとか広報って
企業のイメージとか価値を左右する割に中身の無い
言葉を上手く操る事に長けては居るが
逆に発する重さを軽んじる人々の集まりだなと
色々な企業のヤラカシ案件観る度に穿った見方してます
>たかみ2さん
自社のプロダクトをオモチャにされる憤りへの
犠牲者はユーザーもかも知れませんが
現業の従業員の方が心に思う事はデカいかも知れませんね
書込番号:25759847 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
まあ
パナ的にはMFTより儲けの大きいフルサイズ買ってよってことで
フルサイズこそ初心者向けだよってことにしたいのは
企業として当然の想いなわけだけども
言葉のチョイスのセンス悪いとしか言いようがないかな
もう少し言いようあるやろ(笑)
書込番号:25759995
4点
リテラシーってのは、ネットリテラシーとか科学リテラシーとか、ある分野において一定水準の知識や教養に達していないとトラブルを招く背景になったりするので、それを批判的に「低い」と表現する。
単に関心がない意味でリテラシーとは言わない。
関心がない人、と言えば済む。
意味をよく知らないまま、横文字使いたかったのかな。
編集の段階で修正も入らず、一般の人が目にする記事で誤解を招く表現をする。
これこそリテラシーの低さと言われても仕方ないね。
書込番号:25760106
11点
>光速の豚さん
よくこんな記事見つけましたね、確かに激怒します。
子供の頃、ご飯はお行儀良く食べなさいと親から言われました。
それは他人の前で食事した際、そのお行儀の悪さがついつい出てしまうかから。
この課長さんも同じ、社内ではコンシューマーに対していつも失礼な表現をしているのでしょう。
だから、ついつい素行の悪さが出てしまった。
私もメーカーの人間ですが、冗談でも「お前のリテラシー」などと言わないですよww
書込番号:25760208
7点
>光速の豚さん
どうもご無沙汰です。
まぁ、思うことがあって発言しているのか、キレて思わず言ったことなのかはわからないですが、
ワタシは、パナからは距離を置く決心がつきました。
今は、ボディ1台レンズ3本程度使っていますが、これ以上の増強はせず残りの機材を手放す
方向で検討するつもりです。
思うことがあっての発言であれば、会社として使用者への配慮が足りないと思いますし、キレての発言であれば
会社の教育或いは個人の素養に問題あるかなーと思いました。
書込番号:25760210
8点
パナソニックの発言から考えるんですけど、マイクロフォーサーズはカメラを使いこなせる人でないといい写真を撮るのは難しいってそれただ表現力の低いマウントってことになるんじゃないですかね。
実際にボケや高感度に弱いですし、超広角や超望遠でアドバンテージがあるわけでもない。良くも悪くも手頃なカメラだと思うんですよ。
書込番号:25760220 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
パナのユーザー見下してるね
もうオワコンかね
書込番号:25760241
5点
言っていること自体は妥当だと思う。
カメラを使いこなせないユーザーにはマイクロフォーサーズとスマホの違いが理解できないだろう。
そういうユーザーでも、フルサイズのセンサーの大きさやボケの大きさでスマホとの違いを実感しやすいだろう。
マーケティング課長ならではの発言ではあるが、パナの現在のポジションからすると、"カメラリテラシー" は低くてもそれなりにお金に余裕のある消費者層をターゲットにするのはありだと思う。
マーケットはニッチでも他メーカーとの価格競争を避けられるならそれなりに採算は取れるのだろう。
書込番号:25760267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://shop.panasonic.com/products/lumix-s9-full-frame-mirrorless-camera-dc-s9
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1828733-REG/panasonic_dc_s9bodyk_lumix_s9_mirrorless_camera.html/specs
ちょっと小型軽量機かもと期待していたのだけども
fp、ZV-E1と同じく重かった…
403gなのでZV-E1より微妙に重いくらいですね
ただ同時発表されたLUMIX S 18-40mm F4.5-6は素晴らしい
ズームレンジだけみるならフルサイズミラーレス用のレンズとしては最も良い
(注:あくまで僕にはですが)
標準ズームとして使いたいね
本気でLマウント機の購入を検討すべき時期に突入したようだ♪(笑)
7点
どういう層に向けたカメラなのかよく分からない。
若い人向けなら20万円は高すぎ。動画重視なら4K30pで15分は短すぎ。静止画重視ならEVFレスはつらい。
あと6万円出したら30gだけ重い全部載せのα7Ciiが買える。
若い人向けで動画重視ならマイクロフォーサーズのほうが良かったと思う。
書込番号:25744673
22点
ファインダー付いたα7Cシリーズと大きさ変わらん。
重さはこっちが軽いけど。
価格も円安の影響で7C1より高い。
他スレでもコメントしたけど、円安の影響で後出しジャンケンは価格面で負ける。
先手必勝。
仮にこれが爆発的に売れたら、小型軽量化を謳ったスクエアスタイルのフルサイズミラーレスの漁場はソニー、パナの家電メーカー独占となり、老舗カメラメーカーが参入する余地は無くなるね。
二匹目のドジョウとなるか。
要注目のカメラですね。
書込番号:25744786 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
EVFとメカシャッターなし2400万画素で24万円なら
3300万画素でEVFがあり24万円のα7c IIと変わらない。
S9が19万円台だったら売れるかもですが、円安の日本では微妙ですね。
書込番号:25744806 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
動画にもスチルにもどっちつかずの中途半端なカメラという印象かな
ここまで重くするならきっちり動画性能を出さないとまずいと思う
そうなればZV-E1の価格から考えても23万円なら無問題
海外でならZV-E1よりかなり安いし
スチルだとEVFがないカメラは沢山あったので
ここは使い分けで僕的には問題無いかな
DP-Qシリーズのように背面モニターにルーペ付けて対応もできるし
ネックはコールドシューであることかな
クリップオンストロボが使えない
おそらく外付けストロボにも未対応だよね
お気軽ナイトスナップでの表現の幅が狭い
もちろんスチル用としてはこのスペックで400gは重すぎ…
350gで及第点ギリギリとあたり
普通に300gは切って欲しかった
でもLUMIX S 18-40mm F4.5-6はマジで神レンズぽいので
シグマfpのヒートシンク撤去改造を本気で検討しようと思う
ヒートシンク撤去すれば、へそくり入れとか
予備メディアの収納スペースとして有効活用できそうやん♪
書込番号:25744884
0点
コールドシュー
接点ないのか。
カメラオンではLED定常光タイプを使ってくれというところでしょうか。
動画に絞ったカメラだということの現れでもありますね。
書込番号:25744944 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>動画に絞ったカメラだということの現れでもありますね。
それなのに連続撮影時間の制限がえげつないという…
動画にもスチルにもダメやん…(´・ω・`)
書込番号:25744961
12点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>それなのに連続撮影時間の制限がえげつないという…
確かに...。
書込番号:25744975
11点
15分というのは控えめの数字で、実際はもう少し長いかも。。。
シグマFPのように手振れ補正なしなら、センサーの熱をボディに逃がせるのだけど。。。
書込番号:25744980
2点
シルバーモデル も あります
https://panasonic.jp/dc/products/DC-S9.html
予告通り
ボディ 20-60キット 28-200キット
カラバリは有償サービス
26mmは 期間限定プレゼントです
トライポッドグリップ(G100D共用)
LEDライト
マイク
などは既製品流用。
スモールリグ社などから ケージ・グリップ などが発表済み
書込番号:25744993
3点
>さすらいの『M』さん
> トライポッドグリップ(G100D共用)
ここは、S5系と違う(*`へ´*)
本体は同じだけど
> 26mmは 期間限定プレゼントです
なので、5/29に予約します^_^
書込番号:25745001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
とりあえずS9Uに期待する感じかな
GF1からGF2くらいの進化があれば買いかも♪
書込番号:25745010
1点
パナが製品トップページの仕様へのリンク先アドレスを間違えてるということかな?
初歩的なミス?(笑)
書込番号:25745032
1点
とりあえず
※ 6K、5.9Kは連続記録時間が10分を超えると記録を停止します。
※C4K、4Kは連続記録時間が15分を超えると記録を停止します。
問題はここだろうね
4Kですらどんなにビットレート低くしても15分で止まる
ジャンボリミッキー撮影できんやん(笑)
書込番号:25745040
3点
>15分というのは控えめの数字で、実際はもう少し長いかも。。。
これは無いと思う
温度でではなく時間で強制的に止めるわけだよね
まあ別の見方をすれば、ファームで時間延長させることも可能だし
温度で止まるようにするのも出来るかもね
温度センサーくらい付いてるよね?
書込番号:25745051
1点
電子シャッターのみにしていますね。フラッシュは非対応
ボディ単体が20万8,000円 、Fpと勝負かな。
使い方は今どきのSNSに対応した使い方だけと、Fp同様オールドレンズオ使用での人気も出そうかな。
書込番号:25745058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















































































