デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353450件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ450

返信195

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

JPEG。

RAWデータ

色スレの皆様、今晩は。

ただ見ているだけの色スレの皆様にも今晩は。

このスレは↓の続きです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/?lid=myp_notice_comm#24987530

題して「 写真作例 色いろいろ Part281 SCNそろい踏み、何でも貼ろう大会」

とうとう全てのメーカーがそろい踏みをしました。何でもいいから貼りまくりましょう。

↓はコピペです。

次のスレ主のことは考えずに貼りまくりましょう。

全てOKです。


>●当スレッドの主旨

写真を貼りながら、和気藹々おしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
貼り逃げもOKとしますとかいてありますが、今回のスレ主はYKな人間なので一言書いて頂けると面白くレスを反すことが出来ます。
宜しくお願いいたします。
(コメント投稿時は【作例を1枚以上アップ】してください)
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪

ここはほぼコピペです。

●アップ作例について
作例のジャンル&撮影機材、撮影日は問いません。
また、リサイズした写真などでも構いません。
但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約及びルールをお守りください。

これから大事

>コピペですが、暴言は止めてください。ここは大人のスレです。紳士的に行きたいと思っています。

●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。←大事。
また、スレ主を畏縮させるような発言もお控えください。KYな人間ですが、一度言葉が出るとなやんでしまいます。宜しくお願いいたします。

必ず価格.com利用規約、掲示板利用ルールを守り、【節度をもった書き込み】をしてください。
最近すぐ警告が出ますが、自分で読み返して問題ないと思ったら自己責任で投稿してください。

●協力願い
投稿した写真にはExifを残すか、残せない場合は本文にカメラ名、撮影データを
書いて頂けると有り難いです。
どういった機材で撮影したものか?が分かると、思いがけない発見があるかも?
さらに最近は新しい現像ソフトが利用されるようになりどんどん進化しています。面白い発見があったら教えてください。

お手間かけますが、ご理解&ご協力をよろしくお願いします。

と言うわけで始まり始まり。

最初はNikonZ6iiに600mmSレンズですが、Macの写真ソフトで現像したオオルリです。

RAWデータ凄いですね。現像ソフトも凄いですね。

書込番号:25256274

ナイスクチコミ!6


返信する
isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/05/12 07:20(1年以上前)

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


haghogさん、おはようございます。

作例にアップしたサッカーの写真は、地元チームの応援を兼ねて
パナソニック FZ1000M2という、レンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真です。

ピッチ上で激しく躍動する選手たちの、一瞬の動きを狙って
iAズーム800mmテレ端、7コマ/秒のAF追従連写で
観客席から手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

チームの勝利に向かって全力でプレーする選手たちを見ていると
こちらも、応援に力が入りますね。

書込番号:25256627

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3128件Goodアンサー獲得:22件

2023/05/12 16:24(1年以上前)

明るい場所にコマドリ登場

再びオス同士の戦い

この子はかなり長いこと、この場所で囀っていました

日陰はISO感度を上げないと・・・

haghogさん、みなさん、こんにちは。

haghogさん、新スレッドの立ち上げありがとうございます。
また、お邪魔しますね。

今朝は予報外の雨・・・。(*_*)
定期受診と実家へ行く日で、参ったなぁ〜と思っていたら、
通院時間になったら雨は上がっていました。
でも、風は冷たかったです。


アップ写真は5月2日分からです。
コマドリ写真のつづきです。
日射しが強くなって日当たりの良い場所だとバッキバキの写りに。
日陰だとシャッタースピードが微妙・・・設定の調整がなかなか面倒な状態になりました。(^_^;
再びオス同士の縄張り争いを撮りましたが、片方が日陰なのぉ〜。(T-T)

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
>枯れそうだったしだれ桜も、大雪で高い木がみんな倒れたら今年母の月が良くなっています。
周囲の高い木がなくなって、日当たりが良くなったからかしら?(^_^;
種類にもよりますが、日射しは大切ですね。

>まあ撮り高があるのでいいのでは。(^_^)。
ないよりはマシですが、やっぱりカッコイイシーンも撮りたかったなぁ。
来シーズン、頑張ろう・・・。

>OMDにも載っているプレシャッター機能でしょうか(^_^)。
あぁ〜1秒前に遡って記録するやつね。
私は全く使ってないです。(^_^;
飛び出しとか拘りがないのもあって。
何せず〜っと撮影し続けた状態を維持してないと意味ないですし、
バッテリーの目減りが早くて。

>ラルゴ13さんは購入するみたいですけど。
へぇ〜そうなのですか。
ラルゴ13さんの様子を見て・・・haghogさんがポチるのかな?
でも、人気がありすぎると入荷待ち時間が長くなるかも知れませんね。

>36枚撮りのフィルムを買いましたが、高いこと高いこと(^_^)。
今は数作っていませんしね。
フィルムの材料も高騰していたような?
現像代もかかるので野鳥以外の風景とかの撮影に使うのかな?

>やはりRAWデータは強い。
まぁ、元データですしね。(^_^ゞ
調整幅は大きいですし、自由度はありますね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24987530/ImageID=3813934/
アイリングがハッキリ見えるので近いですね。
フレンドリーな子だったようで。(^_-)
あら、換算じゃない840mmでの撮影なのですね。


◆isiuraさん
>iAズーム800mmテレ端、7コマ/秒のAF追従連写で
iAズームってデジタルズームを処理エンジンで画像処理したものでしたっけ?
(G9やGH5を使用していますが、iAズームはないので(^_^ゞ)
綺麗に撮れていますね。(^-^)

書込番号:25257163

ナイスクチコミ!7


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/05/12 17:28(1年以上前)

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


スモールまんぼうさん、こんにちは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。

パナソニックのホームページを見ると
「超解像iAズームとは、光学ズーム(T端)から2倍のデジタルズーム時において、
超解像技術により画質の劣化をおさえつつ拡大できるズームのこと」と記載されています。

私も、iAズームの詳しい仕組みは良く分かりませんが
FZ1000M2にはiAズームとは別に、4倍の通常のデジタルズームもあるので
スモールまんぼうさんの考えていらっしゃるように
デジタルズームを処理エンジンで画像処理しているのかもしれませんね。

書込番号:25257238

ナイスクチコミ!3


sioramiさん
クチコミ投稿数:1138件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/12 17:49(1年以上前)

”火祭り” という品種です

>haghogさん 皆さま こんにちは。
今回もどうぞよろしくお願いいたします。

>haghogさん
新スレッドの設立、ありがとうございます。
SCNそろい踏みは、とても魅力的なテーマですね。
SCNには多々ありますが、設立お祝いですから、花を貼らせていただきます。
シャクヤクです。



書込番号:25257263

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2023/05/12 19:22(1年以上前)

 
 
 久しぶりにここを覗いてみたら、Part281に模様替えしたばかりだったんですね。

 色いろいろ…何でも貼ろう…ここはほぼコピペです…ということなので、以前にEOS写真スレに貼った写真(まだ出していない写真も含めて)を使い回して4枚出しておきます。

 出し物は花魁(おいらん)で、色いろいろに相応しいカラフルな写真になっていると思います。花魁はこの価格.comの写真スレにはほとんど出て来ませんね。花魁道中の写真はたまにあっても、花魁そのものの写真は珍しいのではないか、と思います。

書込番号:25257361

ナイスクチコミ!7


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2023/05/12 21:37(1年以上前)

チューリップも終わり頃、

赤はやはり現像が難しい。

今年最初のバラの開花

とても現像が難しかった。

色スレの皆様、今晩は。

今日は来店者が多く一安心しております。

今回は何でもいいから貼り放題とさせて頂きました。

ご参集ありがとうございます。

>isiuraさん、今晩は。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>sioramiさん、今晩は。
>isoworldさん、今晩は。

今日も越後地方は五月晴れ、気温はなんと7度まで下がっていましたが昼間は20度ぐらいになっていました。

今日はいつもと嗜好を変えてFOVEONで始めさせて頂きます。


>isiuraさん、今晩は。初めまして。

カターレ富山なんですね。スポーツ写真はとったことがないので凄い気迫を感じてしまいます。

新潟はアルビレックスががんばっていますが応援に行ったことはありません。

題材は近くにあるのに気がつかない、ダメなスレ主ですが宜しくお願いします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25256274/ImageID=3814059/

これが一番いいのかな。躍動感とたまに集中している選手の心がわかります。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

>新スレッドの立ち上げありがとうございます。
また、お邪魔しますね。

どういたしまして、今回は貼り放題にしていますので、インスタの上げたものでも良いですよ(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25256274/ImageID=3814146/

この写真ドラマチックでいいですね。

光と影の中で戦うもの達(^_^)。

>再びオス同士の縄張り争いを撮りましたが、片方が日陰なのぉ〜。(T-T)

これがいいんです。両方均等な世界でなく、シルエットで抜けた空間の広がりがいいですよ。

>やっぱりカッコイイシーンも撮りたかったなぁ。

格好いい写真とは何かですよね。↑の写真なんかはドラマチックでいいですよ。

これは大きく伸ばすと凄い感じになります。

>飛び出しとか拘りがないのもあって。

そういえばまんぼうさんは手持ち派でしたものね。

三脚使用で飛び出しを待つときには有効だと思います。猛禽さんとか、カワセミさんとかスポーツ写真とか(^_^)。

>現像代もかかるので………

現像代はフィルムの半分ぐらいと言っていました。(^_^)。

現像したものはsdQで取り込みデジタルデータにする予定です。

>換算じゃない840mmでの撮影なのですね。

そうです、600mm840mmの可変ズームです。私はハチゴローと思っています。

この子はフレンドリーでお立ち台の上にずっといてくれました(^_^)。


>sioramiさん、今晩は。

>超解像iAズームとは、光学ズーム(T端)から2倍のデジタルズーム………

これはデジカメの処理能力が上がったため出来る様になったんだと思います。昔のは、画素が少なくなるのを均等に拡大していました。今は、拡大するときに周辺データを集めて再合成するんだと思います。

最近の画像拡大技術の進歩の一つですね。ほとんど画像があれていないのにはびっくりします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25256274/?lid=myp_notice_comm#25257361

左手1本伸ばすだけで0.5秒稼いでいるのかな。ここら辺の上半身の動きがマネできると

日本人のゲーム運びが一気に変わると思うのですが。


>sioramiさん、今晩は。

ご来店ありがとうございます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25256274/ImageID=3814186/

実はシャクヤクの花を写真でとったことがありません。気づかずに通り過ぎているのかもしれません。

風が強いと痛んでしまいそうですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25256274/ImageID=3814194/

なんか人気が出そうな気がします。

またお待ちしております。



>isoworldさん、今晩は。

isoworldさんの趣味は広いですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25256274/ImageID=3814236/

これは万華鏡を見ているようですね。

花魁写真、万華鏡ですね。

またお越しください。

と言うわけで、今日は撮りためたFOVEONから、SD1Mに17-70mmcontemporaryレンズです。

アンダー撮影、アンダー現像、最終調整と行いました。

誰かに暗いと怒られるかな。



書込番号:25257571

ナイスクチコミ!3


sioramiさん
クチコミ投稿数:1138件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/12 23:21(1年以上前)

シャクヤクの続きです。

>haghogさん
ご返信ありがとうございます。

ただ、宛先間違いがございます。
下記の部分、正しくは、isiuraさん 宛ですね。

>>sioramiさん、今晩は。
>>超解像iAズームとは、光学ズーム(T端)から2倍のデジタルズーム………
>これはデジカメの処理能力が上がったため出来る様になったんだと思います。

以上、ご連絡でした。

書込番号:25257708

ナイスクチコミ!4


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2023/05/13 19:30(1年以上前)

シジュウカラ

シロハラくん

色スレの皆様、今晩は。

>sioramiさん、今晩は。

ご指摘ありがとうございました。

どこかで見間違えたみたいです。

isiuraさん済みませんでした。

>isiuraさん、今晩は。

間違えて済みませんでした。

>iAズームの詳しい仕組みは良く分かりませんが

私も仕組みはわかりませんが、歴史はわかります。

確か2006年ぐらいに日本のソフト会社がJPEG画像を拡大する技法を開発したようです。

当時は3倍まで拡大できましたが1枚を拡大するのに、40秒ぐらいか借りました今は100倍以上早くなったんですね。


https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25256274/ImageID=3814360/

白いシャクナゲ、光のかげんが素敵ですね。

逆光での美しさがいいですね。

今日はNikonZ6iiに600mmSレンズの写真からです。

私が鳥を撮り始めたとき、何時も見ていたシジュウカラ。なかなかピントが合いませんでした。


書込番号:25258753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3128件Goodアンサー獲得:22件

2023/05/14 10:19(1年以上前)

風吹く中で桜を狙う

他の枝を玉ボケにして、撮ってみる

目の前を横切ったのが今シーズン初のキビタキでした

あぁ、手前の枝が邪魔・・・(T-T)

haghogさん、みなさん、こんにちは。

昨日、今日と朝早くから鳥撮り活動へ。
昨日の午前の部は収穫が色々ありましたが、午後は撃沈。
今日の朝はキアシシギとキビタキを撮ったくらいで終わりました。


アップ写真は5月2日分からです。
コマドリの出が悪くなったので諦めて、別フィールドへ。
八重桜が咲いていたので、望遠マクロ撮影をしてみました。(^_^ゞ
その後、今シーズン初のキビタキに出逢いました。

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
>インスタの上げたものでも良いですよ(^_^)。
前から、インスタに上げた写真をアップしていましたよ〜。
というか、ここでアップした後に遅れてInstagramにPostするのが多いかも。(^_^ゞ

>この写真ドラマチックでいいですね。
ありがとうございます。
今シーズンはバトルしている姿を見る機会が多かったです。
どうも、私はタイミングが悪くて撮り損ねちゃうのですよねぇ。(^_^;;;

>格好いい写真とは何かですよね。
尾羽を綺麗にパッカーンと広げて囀る姿かなぁ。
皆さんが狙うシーンなのですが、美しく見える角度となると難しいです。
来年に期待ってところでしょうか。

>そういえばまんぼうさんは手持ち派でしたものね。
はい。
鳥さんを探してウロウロするのもありますし、足が少し悪いので手荷物を
少なくしたいってのもあります。

>現像したものはsdQで取り込みデジタルデータにする予定です。
昔は現像とプリントが抱き合わせだったから、費用がかかるイメージがあるのかな?
L版1枚35円とかでしたものね。
デジタル化すれば、自宅でプリント出来ますものね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25256274/ImageID=3814305/
フリージアかな?
確かにこの手の赤色を綺麗に出すのは難しいですね。
現物と写真と見比べて調整しそう。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25256274/ImageID=3814650/
私的にはギリギリセーフな写りですが、ちょっと前ピンに感じますね。
色が濃い方にピントが引っ張られたのかな?
フルサイズだからF4となると被写体との距離によってはピントの位置がシビアになっちゃいますね。

書込番号:25259619

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2023/05/14 16:54(1年以上前)

柚葉、マヤ

サアラ

花で遊んでたアリサとリセですが

二人で協力して見つけたようです

こんにちは、ここ色スレは数年ぶりといったとこです。

何でも貼ろうというスレタイと、ここ価格ではほとんど見ないということに反応して、人形ではなくドール撮影の一環で、アゾンのサアラズ・ア・ラ・モードを。

https://www.azone-int.co.jp/?sid=shr000

元々はドール用アパレルメーカーだったアゾンの衣装フィッティングモデル用としてのルーツを持つサアラズで、それなりに長い歴史を持っているシリーズです。
特にサアラとマヤ、柚葉はPink!Pink! a・La・modeシリーズのもので、今の時期にぴったりかと。
画像は少し前のものになりますが、PENTAX K-50にタムロン17-50 F2.8使用。
誰でも簡単に撮れることもあり、それで価格では見ないのかもしれませんし、写真のでき云々より限定品があるかないかのほうが重要なので。

書込番号:25260143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2023/05/14 21:14(1年以上前)

光が強すぎる。

これから赤が本番。

2階から、大分くらいほうがいい。

色スレの皆様、今晩は。

>スモールまんぼうさん、今晩は。

>Hinami4さん、今晩は。

今日の越後地方は高曇り、気温も上がり始めて南風が強く吹き込みました。

湿っぽいな(^_^)。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25256274/ImageID=3814886/

キイロが強烈ですね。色が深いのかな。

>ここでアップした後に遅れてInstagramにPostするのが多いかも。(^_^ゞ

今日もそうでしたが1日5,6枚上げていますので、全部の比較は出来ません。

一番多いのはシマエナガなのかな。

>尾羽を綺麗にパッカーンと広げて囀る姿かなぁ。

それが今回明暗のコントラストで表現できていたのです素敵なんです。

逆にあれだけコントラストがあるからドラマなんです。

両方明るいのなんて誰でも狙っていますから。一瞬の輝きが大事です。

>足が少し……

そうでしたね、荷物なしは大事かもしれません。

>デジタル化すれば、自宅でプリント出来ますものね。

今日再開第一回目の現像に出しました。コダックに出すのが怖くてフジに出してしまいました(^_^)。

>この手の赤色を綺麗に出すのは難しいですね。

これが一番の問題、積層センサーの使い方を変えないとFOVEONは生き残れないかもしれない。

>ちょっと前ピンに感じますね。

多分、微ブレかもしれません。メジロさんの写真はこのワンシーしか有りませんでした。あとはデータがない(^_^)。


>Hinami4さん、今晩は。初めましてなのかな。

https://www.azone-int.co.jp/?sid=shr000

こんな世界があるんだ、世界が広がった(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25256274/ImageID=3814972/

刺繍をずっと見ていたら凄いですね。この世界は。

また遊びに来てください。


今日は庭のバラが咲き始めたので、毎朝撮影しております。

なかなか綺麗な色に撮れないので四苦八苦です。

SD1Mに17-70mmcontemporaryレンズと150mmマクロです。

書込番号:25260495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3128件Goodアンサー獲得:22件

2023/05/15 11:12(1年以上前)

今シーズン初のノビタキ(早くには来ていたのですが)

コムクドリもよく見かけました

アカハラの後ろ姿(ノートリ&リサイズ)

近くに来てくれるとは(ノートリ&リサイズ)

haghogさん、みなさん、こんにちは。

今日は朝から雨ですが、気温はちょっぴり肌寒いかな?な感じです。
雨のお陰でプランターの水やりはサボれる♪(^_-)
なんてね。(^_^ゞ


アップ写真は5月2日と3日分からです。
2日はシギチが来ていないか別フィールドへ。
残念ながら、この日はシギチは見つけられずでした。
3日はコマドリ撮影に出かけましたが、声はすれども姿を現さないので
近くにやって来たアカハラを撮ってみました。
アカハラって出逢ってもすぐに逃げられるのですが、この子はフレンドリーでした。

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
>キイロが強烈ですね。色が深いのかな。
お腹の黄色も濃いめなので成鳥だと思います。
微妙に警戒心が強くて、良い場所で撮らせてくれませんでした。(-_-;)
昨日も同じフィールドへ行きましたが、あちこちにキビタキの囀りが聞こえました。
残念ながら近くでは撮れずですが。

>一番多いのはシマエナガなのかな。
「毎日シマエナガ写真」と題して、アップしていますからね。(^_^ゞ
撮れ高が多い日ということもあります。
結構端折っているのですが・・・。

>両方明るいのなんて誰でも狙っていますから。一瞬の輝きが大事です。
なはは・・・。(^_^ゞ
確かに人とは違うシーンではありますね。
日が当たっている方がパッカーンだったら良かったのですが、日陰の方が
パッカーンなのですよねぇ。(^_^ゞ
まぁ、自分の理想が簡単に撮れちゃったら面白みが減るかな。

>コダックに出すのが怖くてフジに出してしまいました(^_^)。
現像メーカーで変わりますか?
キチンと現像出来れば、どこでもOKですよ。

>積層センサーの使い方を変えないとFOVEONは生き残れないかもしれない。
そう言えば・・・FOVEONって、来年くらいにリリース出来れば・・・って
話を見た記憶がありますが、どうなるでしょうね。
独自の道を突き進んでいるメーカーなので、他社と競合にはならないのかな?(^_^;

>メジロさんの写真はこのワンシーしか有りませんでした。
あらま・・・ワンチャンスだけでしたか。
それなら仕方ないかな。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25256274/ImageID=3815054/
確かに光が強い状態ですね。
F4のレンズとは言え、ISO100にしても1/1000秒かぁ。
あ・・・露出がマイナス補正かぁ・・・補正なしだったら白飛びしちゃうかな?
悩ましい撮影環境ですね。

書込番号:25261065

ナイスクチコミ!4


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2023/05/15 22:49(1年以上前)

色スレの皆様、今晩は。

>スモールまんぼうさん、今晩は。

今日の越後地方は曇りで朝の冷え込みもなく梅雨の季節のような感じがしました。

赤いバラがよく咲いており、風も余り吹かないため、花びらも痛まず綺麗な写真が撮れています。

今日はILCEー1、とZ6iiとSD1Mの赤の再現度を見比べてみました。

なんとも言えない時代の進歩を感じてしまいました。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25256274/ImageID=3815191/

大分近くに寄ってくれましたね。私の所に来た子かな?そんなことはないな。

私の所のほうがあとだったから。

>日が当たっている方がパッカーンだったら良かったのですが、日陰の方が
パッカーンなのですよねぇ。(^_^ゞ

それは願いすぎ、来年またチャンスが来るのを待ちましょう。

>キチンと現像出来れば、どこでもOKですよ。

あはっ、以外と化学反応の応用なので色が違うことがあります。

白黒の現像はほぼ同じですが、科学成分の差が出ることがあります。

まあ昔みたいに違うことはないと思いますが。

>他社と競合にはならないのかな?(^_^;

考え方で次第で大化けするかもしれませんが無理かな。ベイヤー+FOVEONなんて事を考えてしまいます。

>補正なしだったら白飛びしちゃうかな?

FOVEONは昔から+補正で撮れという不問率があったのですが、私はマイナス補正派でした。

今日の写真は家の2階から撮影したバラの花です。

赤い色の描写は最新のカメラに軍配を上げるのでしょう。

Z6iiに100-400mm、ILCEー1に70-200mm、SD1Mに150mmマクロレンズです。


書込番号:25261950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3128件Goodアンサー獲得:22件

2023/05/17 11:44(1年以上前)

やっと見つけた!

少し離れた場所にもう1羽いました

これで尾羽がパッカンなら・・・

囀っても尾羽は開かず

haghogさん、みなさん、こんにちは。

昨日は母の補聴器の相談って事で、近くの眼鏡屋へ行きました。
聴力検査をすると、中高音域の聞こえが極端に悪いことが分かりました。
短時間(20分くらい)ではありますが、デモ機でテストしたところ
「ビックリするくらい話し声が聞きやすい」と母が驚いていました。
即決したいところでしたが、それなりにお値段がするため電池式にするか、
充電式にするか考えたいと母が言うので、決めずに帰ってきました。
母の聴力検査中に補聴器のカタログを見ていましたが、多機能だと高っ!
予算もあるので、程々の機能をもった補聴器を選ぶつもりです。
(最低ランクより1つ上のモデルを選ぶつもり、店員さんも私と同じ考えでした)


アップ写真は5月3日分からです。
やっとお目当てのコマドリが登場。
囀ってはいるんですよねぇ〜大半は笹藪の中か、遠くとか。
そして、尾羽は広げてくれな〜い。(T-T)

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
>大分近くに寄ってくれましたね。
GW中の撮影時に、この子に何度も出逢っています。
ジッとしているとドンドン近寄ってくるのですよね〜。

>来年またチャンスが来るのを待ちましょう。
そうなのですよねぇ〜トホホ。
来シーズンもどうなることやら?
人があまり来ない場所にいるコマドリほど、よくパッカンポーズをするのですよね。
そういう場所を探さなきゃダメなのでしょうが、クマが心配。(-_-;)

>科学成分の差が出ることがあります。
へぇ〜そうなのですか。
現像を取り扱っているお店が富士フイルムだったので、気にならなかったのかも。

>赤い色の描写は最新のカメラに軍配を上げるのでしょう。
好みもありそうですね。
私はNikonかな。
夫の写真で見慣れているのもありますけれどね。
でも、見比べると結構発色が違いますね。
α1は黄色みがかっていますね。
SIGMAは赤色は綺麗だけど、葉が白っぽく見えます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25256274/ImageID=3815389/
全体的な色合いは、3種の中ではNikonが自然かな?

書込番号:25263634

ナイスクチコミ!4


sioramiさん
クチコミ投稿数:1138件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/17 19:57(1年以上前)

日の出前30分です

今朝の月  左上の飛翔体はコウモリ

ss=1/2秒 湖面は少し踊っています

SS=1/2秒 湖面はおだやか

>haghogさん  皆さま こんにちは

前回(5/12)は、 SCN=”花(シャクヤク)” を貼らせていただきましたので、
今回は、  SCN=”風景(夜明けの月)” を貼らせていただきます。

そろそろ、昼間は暑さに耐える季節になってきましたので、
一日で一番快適な撮影時間は、夜明けということになりますか。
  皆さまもどうぞ。

書込番号:25264160

ナイスクチコミ!2


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2023/05/17 20:58(1年以上前)

JPEGかな

RAWデータ

アイキャッチがない。

色スレの皆様、今晩は。

>スモールまんぼうさん、今晩は。

>sioramiさん、今晩は。

今日の越後地方は朝から生ぬるく、午後には28度まで気温が上がっていました。

なんだか夏みたいな1日でした。

朝の内に庭のバラをフィルムカメラで撮影し出勤。

このフィルムが現像できるのは1週間後かな。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

>最低ランクより1つ上のモデルを選ぶつもり、店員さんも私と同じ考えでした

多機能=良いものの時代は終わりました。

私もものを買うときは特に耐久消費財は一番安い物より一つ良いものか、嗜好品は一番良いものか。
です。


>囀ってはいるんですよねぇ〜大半は笹藪の中か、遠くとか。
そして、尾羽は広げてくれな〜い。(T-T)

当地でもそうでした。囀り多数、でるには1羽のみ。(^_^)。

>GW中の撮影時に、この子に何度も出逢っています。
ジッとしているとドンドン近寄ってくるのですよね〜。

わーっなぜなぜして上げたくなりますね(^_^)。

>人があまり来ない場所にいるコマドリほど、よくパッカンポーズをするのですよね。

警戒心と反比例するんでしょうね。

私の所は大勢で見ています(^_^)。

>見比べると結構発色が違いますね。

私もNikonの色が好きなんですが、実はどうも本物とは違う。と言うのが判定で、フィルムカメラを持ち出しています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25256274/ImageID=3815733/

これでパカーンと開いたらマンボウさんの満面の笑みが記録に残るんだけどな(^_^)。


>sioramiさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25256274/ImageID=3815832/

私はこのくらいの露出が好きですが、物語を語るんだったら、

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25256274/ImageID=3815830/

こちらの方が良いかな。

かわたれ時。全ての物語が始まります。


今日は近所の公園にムギマキが来ていて、on stageになった時の写真です。みんなで大騒ぎ、ホバリングもしたのですが撮れませんでした。



NikonZ6iiに600mmSレンズです。

なぜか1.4倍にしていなかった。

書込番号:25264228

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2023/05/17 21:12(1年以上前)

アルヴァスタリア、ケイティと親友のメリル

そこへラビィ

ティアと徐々に

ドールは1体お迎えすると仲間を呼ぶというジンクスが

こんばんは。

haghogさん
ありがとうございます。価格では見ないだけで、ブログやTwitterではごく普通に見かけます。
日本ブログ村のジャンルから探していくほうが早いかな?
うまい人が多いです。
自分は、単に並べただけにならないようにするのが精一杯です。

今回はアゾンのアルヴァスタリアの世界から。
サアラズ ア・ラ・モードとは違った世界観があるといっていいでしょう。
https://www.azone-int.co.jp/?sid=alv800

上の各項目から、それぞれ見ることができます。

今回はD3XにFX用35mmF1.8G使用。

ドールは外撮りの後は手入れがあるので、持ち出すときは後のことも考えて時間を組む必要があります。

出さなくても半定期的に手入れは欠かせません。

書込番号:25264243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2023/05/20 22:00(1年以上前)

毒々しいほどの赤ですがなんか不満。

もっと赤が繊細な感じなんだけど

撮って出しJPEG

なんだか違う感じなんだけど。

色スレの皆様、今晩は。

>Hinami4さん、今晩は。

今日の越後地方は綺麗に晴れ上がりどちらかというとピーカン状態(越後ではめったにない)

朝の内何枚かバラの写真を撮りましたが今日はsdQHの写真から70mmマクロ使用です。


>Hinami4さん、今晩は。

返事が遅れてすみませんでした。

>価格では見ないだけで、ブログやTwitterではごく普通に見かけます。

そうなんだ。知らない世界が多すぎる。

一億人の日本人がいたら1億人の世界がありますね。変に納得。

今連続してみていたら少し不思議な世界観を感じました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25256274/ImageID=3815859/

コマ撮りの特撮のアニメーションを見ている感じなのかな。
これだけアップになると背景のボケも綺麗ですね。

>出さなくても半定期的に手入れは欠かせません。

手入れは大事ですね。気がついていたらいたんでいた。と言うのは趣味で集めたものの中には多くありますね。


私のカメラも手入れしなくちゃ。

FOVEONを毎日使っていると限界が見えてきました。どうしようもない限界感。

とりあえず赤とピンクのバラです。



書込番号:25268127

ナイスクチコミ!2


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2023/05/22 20:58(1年以上前)

もうすれんが咲き始めました。

カモさん登場

たべるのに一生懸命

色スレの皆様、今晩は。

今日はどんより曇った梅雨の走りのような天気でした。かんとうちほうはうだるような天気だったようですが、こちらは

少し肌寒い状態でした。

土曜日は近所の公園に行きましたが、もう鳥撮りさんたちはほとんどおらず、3日前にサンコウチョウが出たと行っておりました。

NikonZ6iiに600mmSレンズです。

現像はMac純正写真で行っています。

今日はRAWファイルはありません。

渡りのシーズは終わったようです。

書込番号:25270531

ナイスクチコミ!2


sioramiさん
クチコミ投稿数:1138件Goodアンサー獲得:9件

2023/05/25 06:54(1年以上前)

>haghogさん
みなさま
おはようございます。

今回は、
SCN= "マクロ (春バラ)" で貼らせていただきます。

レンズは、シグマの105mm f/2.8 マクロで、
マクロ領域から遠景まで、
なんでも写して、便利に使っています。 


>haghogさん
>毒々しいほどの赤ですがなんか不満。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25256274/ImageID=3816752/

この不満は私も良く感じます。

画像センサーに貼られている、RGBフィルターの分光特性で限界が決まるのか、
あるいは、
sRGBを使う段階で決まってしまう限界なのか、、、
でも、だとしたら、どうすればよいのだろうと思うこと、しばしばです。

書込番号:25273363

ナイスクチコミ!3


この後に175件の返信があります。


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ62

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

…(~_~;)

自戒と後悔のしょうもない話ですが情報として残したくて書き込みました。

買ったばかりのα6400のUSB端子に、100均の粗悪端子を挿し込んで抜けなくなりました。オイオイ何してんだよ…

パソコンとカメラを繋ぐ際、いつもtype C から micro USB に変換するアダプタを使っていました。

いつもはパナソニックのカメラに使っており、α6400に差し込んだのは初めてだったんですが、ソニーのカメラ端子はmicro USBでなくUSB multiという独自の規格というのを初めて知りました。

micro USBとして使うには浅く刺さる(5 pin)、multiとして使うには奥まで刺さる(10 pin)とのことでした。

誤って奥まで刺さったらしく(あっさり奥まで入った…)、完全に嵌合してビクともしない状態で、ペンチで引っ張っても抜けず…汗
最終的にラジオペンチでアダプタ端子先端を潰して破壊し、掻き出しました。

ラジオペンチなんか使ったの数年ぶりでした。

カメラ側端子が破壊されるの覚悟でやったわけですが、今のところ端子は無事みたいです。
想像よりかなり頑丈でした。が、相当な負荷をかけたので後日壊れる可能性は、ありますよね。トホホ。

USB端子のメーカー修理は軽く3万近く行くらしいので、まあ自戒と後悔と備忘録として書き込みます。
駄文失礼しました。

不快に感じた方はどうかスルーお願いいたします。

書込番号:25456044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/10/09 20:35(1年以上前)

α6400のスレに書けば良いのに!

書込番号:25456075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/09 20:36(1年以上前)

>ama21papayさん

こんにちは。

>買ったばかりのα6400のUSB端子に、100均の粗悪端子を挿し込んで抜けなくなりました。オイオイ何してんだよ…

>最終的にラジオペンチでアダプタ端子先端を潰して破壊し、掻き出しました。

字面でみるだけでも怖いですね。

自分もGF10などパナカメラを
何度かマイクロUSB経由で
充電した経験がありますが、
取り外しに結構力が必要で、
気を使いますね・・。

書込番号:25456076

ナイスクチコミ!4


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/10/09 21:03(1年以上前)

>乃木坂2022さん

そうですね、そうしようと思ったんですが、機種固有の問題ではなく、自分がやらかしただけなんで、雑談として書き込みしました…(~_~;)

>とびしゃこさん

書き込みありがとうございます、
僕もGF10で手軽な撮影を楽しんでいます…! ^^ 
α6400もGF10も充電器は同梱されておりませんで、未だにmicro USBの充電は気を使いますね…

変な力をかけないように、そーっと抜き差ししてましたが、今回はさすがに迂闊すぎたというか、反省してます…もうコリゴリ…

書込番号:25456120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2023/10/09 21:12(1年以上前)

>ama21papayさん

えらい災難でしたな…
>買ったばかりのα6400のUSB端子に、100均の粗悪端子を挿し込んで抜けなくなりました。
>誤って奥まで刺さったらしく(あっさり奥まで入った…)、

形状で弾くのではないタイプが一番厄介ですね。挿入深度で気づいた時に『あーやっちまった』、この時は恐らくコネクタピンを壊しつつ奥まで入り込んでいる可能性が…

やはりメーカー独自な形状のUSBを含め他規約のコネクタには、一応キチンとしたメーカー製かその形状オンリな受けのコネクタ(オスメス双方)を使うほうが後のトラブルの事を考えると無難ですね。

書込番号:25456124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/10/09 21:37(1年以上前)

ama21papayさん
> そうですね、そうしようと思ったんですが、機種固有の問題ではなく、
> 自分がやらかしただけなんで、雑談として書き込みしました…(~_~;)

とても恐ろしやの青ざめの貴重な報告をどうもありがとう。

僕は原則としてカメラのUSB端子は使わない主義である。
こういうことがあり得るから。

基本的には
データ転送は、カメラ本体からメディアを抜き取って行う。
充電は、カメラ本体から電池を抜きとって専用充電器で充電する。

また、どのPC機器にも、USB変換プラグなるものを決して使わない主義でもある。
「USB変換プラグなるもの」=怪しげな国の怪しげなメーカの非純正品、なので
工作精度と動作信頼性が極度に悪いので
こういうことがあり得るから。

書込番号:25456159

ナイスクチコミ!3


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/10/09 22:00(1年以上前)

>くらはっさんさん

こんばんわ、書き込みありがとうございます、
形状で弾くような規格だとありがたいんですが、100均の妙な商品を突っ込まれることはメーカーも想定してなさそうなんで、やはり迂闊すぎたなあと(;_;)

>この時は恐らくコネクタピンを壊しつつ奥まで入り込んでいる可能性が…

そうですか、ガッチリ嵌合した部分はどこなんだろうと思っていましたが、奥の10 pinが破壊されてガッチリ噛み合ったんですかね…
なんてことをやらかしたんだろう、10万のカメラに100円の部品を挿し込んで壊すなんて…(~_~;)

書込番号:25456191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/10/09 22:07(1年以上前)

>Giftszungeさん

こんばんは、今回みたいなリスクを少しでも減らすには、何ができるだろうと考えてみたんですが、

>「USB変換プラグなるもの」=怪しげな国の怪しげなメーカの非純正品、なので工作精度と動作信頼性が極度に悪い

まず、おっしゃるとおり純正品に無いような中華製の便利商品を使わないことが1つと、

Giftszungeさんのおっしゃるように「端子経由で何かをする機会を減らすことかな」と勉強になりました。

似たような価格帯のニコンZ50はUSB充電ケーブルは同梱されず、バッテリー専用充電器のみ同梱されていました。

やはりこういうやらかし系で高額修理になっちゃう人が、年に何人か、何十人か、居るのだろうと思います(適当)

それでニコンみたいなメーカーの考え方として、できるだけUSB端子を使わせない(?)ことによって、不要なリスク要因を排除すると、してるのかなあ なんて思いました。

書込番号:25456205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/09 23:52(1年以上前)

一言で言えば、
粗悪品を使ったのが原因ってことでしょ。

書込番号:25456320

ナイスクチコミ!0


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/10/10 00:10(1年以上前)

>NikonD777さん

だからそう書いてあるだろ?

書込番号:25456329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/10/10 00:10(1年以上前)

あっごめん、本音が出てしまいました。申し訳ないです。

書込番号:25456330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/10/10 00:14(1年以上前)

また、遊びに来てくださいね。

書込番号:25456333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2023/10/10 01:09(1年以上前)

こんばんは。ソニーのデジカメは知りませんが・・・

[親スレッド書込番号:25456044]
「誤って奥まで刺さったらしく(あっさり奥まで入った…)」

これって変換アダプターとやらの製品不良なの、
それとも操作ミスなの。

そこんとこはっきりしないと他の人には役に立たないような。

まぁ、それを使ってるでなく、どぉでもイイことだけど。

今どきの某国製品なら、そこまで精度(寸法)不良があるのかいな、思いです。
昔ならともかく・・・。

壊しても惜しくない価格なら、逆にありがたいのでは。

書込番号:25456366

ナイスクチコミ!1


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/10/10 01:54(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

こんばんは、先日は光路図の解説本当にありがとうございました、あれ以来写真が余計に面白くなって辞められそうにないです!

仰るとおり、何か有益な情報をたらし込まないと、スレ立てた意味が無いかも…スンマセン

そこでご質問の 
>アダプターの製品不良か人間の操作不良か、

少なくとも製品不良だと断定するのは難しいかなと感じています。

https://s.kakaku.com/bbs/J0000029438/SortID=23611028/

試しに家にあるmicro USBを手当たり次第 差し込んでみました(おいおい…)が、指で持つところ=プラスチック部で止まるため、深くは入りませんでした。

ソニーは 「世の中のmicro USBケーブルは浅くしか刺さらないように作られている」前提で、「奥まで挿せる上位互換的な端子」を開発して付けたんだと思います。

しかしUSB multi について知識のない中国の町工場、こういう100円のパーツは利幅が薄いため、町工場レベルで量産してるかなと思ってますが、「奥まで刺さらないようにする必要はない」つまり端子先端部が少々長くても大して問題はないと踏んだのでしょう。

この変換アダプターを挿して大事件になるのはソニーのカメラの一部にのみ使われているUSB multi つまり兼用端子のみです。

ソニー以外の大多数の、世の中の家電製品には問題なく使えてしまう製品です。
それは製品不良と言えるか、自分にはちょっと判断がつきません。

人間の操作不良について考えますが、奥まで挿し込んではいけないという知識がある人は本当に限られた人だと思います。
さらに力加減に関係なく、あっさり奥まで挿入できてしまうので、操作不良と言えるか、ちょっと分かりません。

ただ、SONYは純正以外使うなと口酸っぱく言ってると想像できるので、まあ使用者側に過失があることは間違いないでしょう。

>今どきの某国製品なら、そこまで精度(寸法)不良があるのかいな、思いです。昔ならともかく・・・。

僕も同じことを感じましたが、全然、あるみたいですね。
他にも変換アダプター、ケーブルの類をいっぱい買ってきた(おい)んですが、試しにスマホのUSB-Cに挿そうにも硬すぎてなかなか入らないという。

type Cですら工作精度に難がある工場が、micro USBという脆弱な端子を正確に作るのは難しいでしょう。

なんでここまで精度が低くできるのか?ですが、USB規格は国際規格なので資料が無料で公開されてると思います。
でも実際に端子部を切削する機械はもう、本当にボロい古い安価なやつ(それこそ正規品をリバースエンジニアリングでコピーしたマシン)を使ってるんじゃないでしょうか。
と妄想してました。
趣旨に合ってますか?ズレてたらゴメンナサイ

書込番号:25456391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/10 02:25(1年以上前)

>だからそう書いてあるだろ?

いや、一言では書いてないよ。
だらだらと長文になってるから分かりにくいんだよ。
でもスッ転コロリンさんにはペコペコしてて笑えるwww

書込番号:25456406

ナイスクチコミ!0


スレ主 ama21papayさん
クチコミ投稿数:876件

2023/10/10 02:36(1年以上前)

>NikonD777さん

そっか、長文が気に食わなかったんだね(笑)

最初に書いてるけど、不快に思われた方はスルーお願いします。

スッ転コロリンさんも、くらはっさんさんも、とびしゃこさんも、いつも面倒な質問に即時対応してくれて、有用な情報を即時に持ってきてくださり、解決するために何をすれば良いのか導いてくれます。写真を始めた1年半前からずっとそうです。勝手ながら個人的にお慕いしております。

彼らからレスがあるとすごく嬉しいです。

>スッ転コロリンさん については過去スレ読んでいただければ分かります。

それに対してあなたは正直、呼ばれてないし、薄い知識でチャチャ入れに来てるだけ。
だから要らないんですよね、正直。邪魔でしかない。

じゃ、さようなら!またどこかで。

書込番号:25456408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2023/10/10 10:01(1年以上前)

蛇足ながら…

100均で発売中のケーブルのような素性の怪しさ満載のモノを使うと、本体のコネクタを知らずに破損する可能性大と言う、トラブル事例の情報共有の啓発スレとして非常に有用だと思ってます。

同じカメラボディを購入して、同じようにコストを優先で素性不詳の激安ケーブルを使おうとするユーザは、こうしたスレを情報共有することで、トラブルの未然防止が期待できる訳です。


会議室入り浸りのベテラン(間で)の情報共有とは違うのだと理解してます。

書込番号:25456686

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/10/11 17:13(1年以上前)

NikonD777さん
> 一言で言えば、
> 粗悪品を使ったのが原因ってことでしょ。

ama21papayさん
> だからそう書いてあるだろ?

NikonD777さん
> >だからそう書いてあるだろ?
> いや、一言では書いてないよ。

NikonD777さん
くどい!

僕が、以下のことを述べたことに対して
「「USB変換プラグなるもの」=怪しげな国の怪しげなメーカの非純正品、なので
工作精度と動作信頼性が極度に悪いので
こういうことがあり得るから。」

ama21papayさんは
「まず、おっしゃるとおり純正品に無いような中華製の便利商品を使わないことが1つと、」
と回答した。

すなわちそれは、ama21papayさんが
「粗悪品を使ったのが原因である」
と認めたこととほぼ同義である。

書込番号:25458628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2023/10/12 14:21(1年以上前)

似たような形状の端子だから勘違いもするでしょうね。

はがれても仕方なしでもコーションステッカーでも貼られていたらまた違ったかもしれないと思いました。読んだら剥がす式のものですが。
中古品だと通用しなくなりますね。

書込番号:25459802

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

価格.comマガジン「三脚選び」

2023/10/05 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:4704件 フォト蔵 

価格.comマガジン 注目トピックス
もう失敗しない! 三脚選びのポイントを伝授【初級編】
https://kakakumag.com/camera/?id=20055&lid=k_review_article_20055

うーん、前から気になってたんだけど、これもか。

カメラブレ防止に使うのに、カメラのストラップをぶらぶらさせたままってのは・・・。
脚やハンドルバーに巻きつければいいのに。

(普通の)自由雲台の大きな欠点、
気を抜くと、クランプを緩めた途端、一気にガックンお辞儀してしまうこと。
指を挟んだり、レンズをぶつけたりしてヒヤッとした人もいるんじゃないかな。
まぁ、一度経験すれば二度とは・・・。

うん、【初級編】。
まずは経験、ってか。

しかし、タイトルは「もう失敗しない!」。
経験済みの【初級編】なんだね。

書込番号:25450855

ナイスクチコミ!2


返信する
heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2023/10/06 00:22(1年以上前)

カメラのストラップは手に持っておくか、ネックストラップなら首にかけたままをお勧めします。
不意に三脚を倒した場合、ストラップによってカメラを地面に落とさずにすみます。

書込番号:25450925

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/06 05:54(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

なるほど脚に巻き付けておけば良いんですねえ。

狭いスタジアムで、ブラブラさせたストラップに、走って来た子供が引っ掛けて、そのまま倒されそうになった時は心臓が飛び出たよ。

自宅でデスクの上に置いたカメラのストラップが不意に誰かの手に引っ掛かったこともあって、心臓が飛び出た回数は

アンカーリンクス?で、不要なときはすぐに外しておくっていうのも大事ですねえ。

>heporapさん

側に立って撮るときは、それが一番無難かもしれませんねえ。

書込番号:25451007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2023/10/06 10:49(1年以上前)

>heporapさん
特に機材から離れて撮る必要のある被写体とかは撮らないので、自分も三脚使う時は首にかけたままにしてます。三脚から下ろすときとかも落としかねないですしね

>スッ転コロリンさん
急にガックンもだけど、自由雲台では単純に水平出しにくいのでギア雲台にしちゃった

書込番号:25451235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/10/08 11:24(1年以上前)

私の三脚選び

1)お店のスタッフに睨まれますが、全部伸ばした状態で、床に置いて、雲台に全体重をかけて、三脚の剛性を調べます。

2)雲台がスムーズかどうか。

3)写真用の三脚と動画用の三脚では求められる機能、性能が異なります。

お粗末様でした。

書込番号:25453775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/10/08 14:09(1年以上前)

私の三脚選び(`・ω・´)ゞ

1)何を撮るか、何処で撮るか、移動手段わ何か?を調べます。

2)自由雲台を使うか3way使うかどうか。

3)車移動なら重い三脚、電車等ならできるだけ軽い三脚、

  移動方法によって求められる機能、性能が異なります。

お粗末様でしたm(__)m

書込番号:25453964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/10/10 00:12(1年以上前)

なるほど良いこと聞きました。

書込番号:25456332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1764件

EOS R6 RF800mmF11 距離10m

等倍スクショ

野鳥撮影を楽しんでいると、もっと鮮明に撮れる機材への関心が尽きない方は多いと思います。
自分も、価格、重量、写り、明るさ、の制約、バランスの中で自分に合った機材への関心を強く持っています。

現在の自分の常用機材は、R6+RF800mmF11です。
この機材で、10m先の千円札の肖像部分を撮影した画像を貼りました。
等倍で見ると、細かい線で描かれている口ひげは描写できていません。

では、高画素機のR5なら描写できるのか、エクステンダーを入れたら改善するのか?
サードパーティーの150-600mmの方が、実はよいのか?
ニコンやソニーの純正超望遠ズームはどうだろう?

いろいろ、比べてみたい!

そこで、みなさんのお手持ちの機材で撮影した、同様な撮影画像をUPして、みんなで眺めてみませんか?
実物の野鳥だと対象が千差万別なので比較しにくいので、千円札の肖像画部分を対象とし、ある程度現実的な野鳥撮影距離であって機材の差がわかると思われる10mで撮影した画像としたいと思います。

#テストチャート代わりに、どこにでもある高品質精密印刷物として千円札。
#紙幣の模写に配慮して、半分に折った状態で肖像画部分を撮影。(紙幣の偽造を意図しない範囲とすれば大丈夫なようです)

画像はEXIF付きのトリミングなしの画像でお願いします。
何枚か集まりましたら、比較しやすいように、拡大して並べた画像を作成します。

以前も、お声掛けして、多数の画像をいただいたことがありますが、時代はミラーレスになり、レンズの進化もあるので、今の最新機材の力を比べてみたいと思います。

なお、人によって重視する性能、特性はさまざまなので、機材に優劣をつける目的ではありませんが、手持ち可能な最高機材、とか、セット価格30万円以内最高機材とか、そんな話で花を咲かせることができたら、楽しいなあ、と思っています。

書込番号:25451329

ナイスクチコミ!2


返信する
ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2023/10/06 13:27(1年以上前)

トイレの中から7m

>お気楽趣味人さん

こんにちは

 参加したいんですが。
 距離をもう少し縮めませんか?
 私の家は広くないので、室内で10mの距離をとることができません(T T)

書込番号:25451384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件

2023/10/06 14:12(1年以上前)

>ハクコさん

早速の参加表明、ありがとうございます。

自分も部屋で撮影しようとすると6mが精いっぱいです。
なので、サンプルは自宅前の道路で撮影しました。

5年ほど前に、同様の比較をした時に、たしか7mで行ったのですが、いくつかの高性能なシステムではバッチリ細部まで判別できてしまって、優劣がわからない、ということがあったので、今回はもうちょっと厳しい距離として10mにしたいと思います。

お手数ですが、ちょっと外へ出て撮影をお願いしたいと思います。
RF800mmF11+エクステンダーの画像に期待しています。

書込番号:25451417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/10/06 22:04(1年以上前)

1200mm F5.9 ISO800

お気楽趣味人さん、こんばんは。

参加します!
1200mm F5.9 で紙幣右側を画面一杯に入れました。


書込番号:25451992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件

2023/10/06 23:23(1年以上前)

>乃木坂2022さん

参加いただき、ありがとうございます。

画像は、お札の上下が画面いっぱいになるような距離で撮影された、ということですね。
普通は、そのように撮影するのが一般的なのですが、今回は、10m離れた位置から撮影して比較したいと思っています。

野鳥を撮影するときって、なかなか自由に近くで撮影できず、どうしてもある程度離れたところからの撮影になりますよね。
結果、画面いっぱいに写せなくて、小さく写ってしまうの通常です。
その状態で、どこまで細かい部分まで写し取れるか、というところを比べたいと思います。

出来ましたら、お札から10m離れた位置から撮影した画像をトリミングせずにアップしていただけますよう、お願いいたします。

書込番号:25452090

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2023/10/07 00:24(1年以上前)

K-3 III Monochrome 300mmF4.0 F8.0 距離10m

200%拡大スクリーンショット

>お気楽趣味人さん

面白そうなので参加させてください。
全然鳥向きの機材ではないですがたまに鳥も撮るので自分が持っている一番高解像度なセンサーの一眼レフで撮ってみました。

Pentax K-3 III Monochrome、APS-C モノクロセンサ 2573万画素、 SMC Pentax-D FA*300mmF4レンズ、
F8、リモートフラッシュ使用、三脚使用、距離10m、です。
左の壁にあったものは修復マスクで雑に消し込んでます。

200%で見るとそこそこ見られるでしょうか?

書込番号:25452134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件

2023/10/07 08:17(1年以上前)

>core starさん

モノクロ専用機にスターレンズの解像感は半端ないですね!
いいものを見せていただきました。

今回の比較では、焦点距離がものをいうところがありますが、300mmでここまで写るのは驚きです。

Kマウントに詳しくないのですが、SMC Pentax-D FA*300mmF4はシルバーのやつでしょうか?

書込番号:25452303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件

2023/10/07 08:56(1年以上前)

これから、画像をアップして頂ける方へ

・紙幣の全体を撮影せず、肖像画部分を撮影してください
・具体的は、半分に折って、できれば番号など肖像画以外の部分を紙などで覆う

印刷して紙幣の偽造を行うための撮影とみなされないように、配慮をお願いたします。

書込番号:25452345

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2023/10/07 09:52(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

失礼しました。レンズ名間違えました。
SMC Pentax-DA*300mmF4 でした。昔の銀色のFA*300mmF4.5ではありません。
D-FA★ではなくて DA★で、2008年発売の黒色の現行品です。
フルサイズでも使えるのですが発売時はフルサイズボディがなくてAPS-C用としてDAで命名されたレンズです。
AFは遅いですが信頼できる写りでお気に入りのレンズです。たまに鳥を撮るときはこれで撮ってトリミングすることが多いです。

書込番号:25452426

ナイスクチコミ!1


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2023/10/07 19:12(1年以上前)

R6 800+2×

R6 EF500L+2×+1.4×

R10 800+2×

R10 EF500L+2×+1.4×

>お気楽趣味人さん

 屋外撮影での比較は難題過ぎる〜!


 陽炎・風・照度変化が有り、同じレンズでも画質に差が有りすぎる〜。
 でも苦労して撮ったので、口コミにあげてみる〜。

 一番良い物を比較しても、良い高額性能を持ったレンズの写真の撮影条件悪かった場合、低性能のレンズのが良い結果になることが多々あるよ〜。

 それと、10m離れた千円札では余程解像度に差が無いと、差が出ないよ〜。

 多分、千円札の様な印刷物は、印字の太さの最小値が同じなので、鳥の羽のように差が出ないのではと感じました。
 レンズの解像度より、カメラの画素数のが大きい感じがしたので、対策になるかどうか?だが、試しにテレコンバーター付けてみました。

 サンプル写真ですが、陽炎と風が酷く全てモニターで見たベストの状態ではありません。
 RF800mmF11が軽いため、弱風の影響をもろに受けて微細な揺れが止まりませんでした、連写で100枚程の内から良い物を選びましたが、カメラモニターの画像は更に鮮明です。

書込番号:25453022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件

2023/10/07 22:01(1年以上前)

>ハクコさん

ありがとうございます & ご苦労様でした
風は厳しいですね。

R6+RF800F11+Ext2.0を拝見すると、目の中の同心円が見えていますね。これが撮影できるのは、かなり高性能だと思います。
自分のR6+RF800mmF11ではこれは見えていません。
ということは、R6の画素数ではRF800mmF11の性能を出し切れていないってことです。

RF800mmF11はR6でもすでにカメラに負けていて、エクステンダーは無意味と考えていたのですが、考え直さないといけませんね。

>それと、10m離れた千円札では余程解像度に差が無いと、差が出ないよ〜。
これは、ハクコさんのレンズが、いずれも、かなり性能が良いためだと思います。
あと、野口さん肖像画で、機材間の違いが表れるのは、ひげ、髪の毛の細かいところです。

書込番号:25453240

ナイスクチコミ!0


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2023/10/07 23:39(1年以上前)

三種類作った

64o環

環ナシ

遮光環アリ

>お気楽趣味人さん

 そうそう、遮光環も今回テストしてみました。
 効果が有るかどうかは、他の人に判断をゆだねる形です。
 サンプル写真は、64o環を付けたもの。

 私的には、今のところ実戦で使うか微妙なとこです。今後のテスト結果次第です。

書込番号:25453350

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ついに待望のブレークスルーが爆誕

2023/10/07 11:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2310/04/news174.html

基板上に実装するような超小型の全固体電池は実用化されていましたが

いっきにこんなデカい機器が発売されました

もうEVへの搭載は間近といったとこだし
我らがミラーレスへの搭載もすぐそこなのでしょう

最低限同じサイズで容量は2倍にはなるでしょうから

例えば最新のα7CRの場合

静止画撮影可能枚数
ファインダー使用時: 約490枚
液晶モニター使用時: 約530枚

であったのが
ファインダー使用時: 約980枚
液晶モニター使用時: 約1060枚

とかになってしまうってことだわな

これは僕の大好きなFW50サイズのバッテリーの復権にもつながるかもしれんね
FZ100大嫌いな僕的には嬉しい流れ♪

書込番号:25452510

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/07 11:52(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

値段も2倍じゃなければ良いのですが、、、

書込番号:25452548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件

2023/10/07 14:31(1年以上前)

>ワルサーP38mk2さん

まあ2倍でもむしろ多くの人が納得して歓迎すると思うが…

いつも予備バッテリー4個用意してたひとは2個ですむわけで
この場合コストは変わらないよね

書込番号:25452692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/07 21:57(1年以上前)

あ、確かに2倍で収まれば御の字ですね笑

書込番号:25453237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2023/10/07 22:04(1年以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡さん

たくさん撮れることは、バッテリーの軽量化も可能性とはありなのでうれしいですね。

書込番号:25453247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2023/10/07 22:22(1年以上前)

色んな製品に対して汎用性の高いブレークスルーを、我が斜陽産業となったデジカメに採用して何になるのか?
せめて関連するとしてもスマホの電池持ちが良くなって、長時間の撮影が出来る位の事じゃないだろうか。
現実を見よ。

書込番号:25453266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件

2023/10/07 22:25(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

リチウムイオン電池による発火での悲惨な事故も減らせますしね♪

書込番号:25453275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信24

お気に入りに追加

標準

どうなる?Zf !!!?

2023/07/03 06:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

https://digicame-info.com/2023/06/89zf.html

年内に発売って噂も出てきてますが

注目ポイントはどの機種をベースにするのか
Z5で十分て意見が多いけども

Zfというキャラ的に基本性能はZ5で十分だけども
センサーはZ6の裏面のが良いと思ってます

現時点でオールドレンズとの相性が最も良いから


そして一眼レフに見えるFTZを望む意見も多いですね
僕もZfcが出たときに真っ先に望んだわけですが

まあFマウント時代からニコンは古いレンズなんて使わないで最新レンズどんどん買ってね(ハート)
ってスタンスなので
こういうFTZは望み薄…
こんなんこそサードパーティーがやるべきと思う
馬鹿売れ間違いなし♪(笑)

クラウドファンディングやればすぐに資金集まるっしょ


さて皆さんはどのようなZfをお望みですか!!!?

書込番号:25328112

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2023/07/03 08:29(1年以上前)

HOLOGONとBIOGONがちゃんと使えるボディが欲しいと思っています。

書込番号:25328221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/07/03 08:41(1年以上前)

やはり、Z5ベースなのでしょうか。

書込番号:25328234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2023/07/03 09:32(1年以上前)

軍艦部がズムウオルト級が全盛の昨今、懐古趣味的にパゴダマストに憧れがあるんじゃないかな。

大昔に使っていた旭光学のK−X、軍艦部には普通にSSダイヤルSSボタン兼電源sw、ASA、フィルムチャージレバーと賑やかでしたが掃除は大変でした。いつもダイヤル密集地域の隅っこには小さな埃が残り綿棒必須。まあどこのメーカーのも似たり寄ったり。

MZ-Sみたく正面から見たらズムウォルト、背面からはパゴダマストみたいなのがもしかすると一時的に流行って廃るかも知れませんな。

いっそ軍艦部を全てフラットなタッチ液晶にした操作パネル、がそのうち実現される、に一票。というか欲しい。綿棒から解放される(笑)

書込番号:25328290

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2023/07/03 09:35(1年以上前)

z5とかぶる要素があるのなら
いっそペンタックスのように
モノクロ専用のセンサー積んだら
面白いかも
一定数欲しい人はいるかもしれない

書込番号:25328297

ナイスクチコミ!2


fzy56さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:9件

2023/07/03 09:40(1年以上前)

見た目や質感が大事なカメラになるでしょうから、Dfくらい気合が入っていてほしいですね。
Z fcは正直なところ、見た目はよくても質感がかなりチープで実際に触ったら微妙でした。
これなら中身が同じだし、Z50の方がいいなと思いました。

書込番号:25328304

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2023/07/03 15:07(1年以上前)

 Dfは登場時には、驚きましたし心躍りました.時間が経つと「ただの懐古趣味」のような気持ちになって.カメラも商売だから売れなきゃあダメなので懐古趣味でアレなんであれで売れるカメラをつくって欲しいです.ただ.個人的興味はなくなりました.

書込番号:25328678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2023/07/03 17:31(1年以上前)

先にZ8やZ9のAF性能などをフィードバックした
Z6IIIやZ500をお願いします。

ガワだけ交換しただけのD610の1600万画素バージョンとか、Z50派生モデルより、本線を先に!

書込番号:25328781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2023/07/03 17:49(1年以上前)

せっかくのミラーレスなので、Fマウントのレンズじゃなくて、Sマウントのレンズ付けたいですね。

書込番号:25328805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件

2023/07/03 19:15(1年以上前)

>holorinさん

裏面センサーならばっちりっしょ♪

>ポポーノキさん

Z5にZ6のセンサーで十二分な性能と思う

書込番号:25328895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件

2023/07/03 19:22(1年以上前)

>くらはっさんさん

とりあえずZfという名前なら
MF機ぽい外見は確実でしょうね

>DAWGBEARさん

とりあえず売れにくくするような事はやってこないと思う…
カラー機の派生モデルでモノクロモデルなら有だけども

書込番号:25328901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11203件

2023/07/03 19:27(1年以上前)

>fzy56さん

個人的にはどうせなんちゃってカメラなのだから
質感はそこそこでもかまわんかな

本物欲しければフィルム機買えばよいわけで


>狩野さん

個人的には派生機だからこそやる意味は強いと思うので
Zfがでるなら大歓迎

本気の主力シリーズで回顧主義やるのは大嫌いだけども
フジとかオリね

書込番号:25328906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11203件

2023/07/03 19:33(1年以上前)

>猫カフェ大好きさん

ニコンは通常シリーズで売れ筋機を時間差で出す戦略にしてるみたいですね
Z9が落ち着いてきたらZ8投入

本来一番ユーザーが欲しいのはR5、R6U対抗機だろうなああ
Z7V、Z6Vとして来年?

まあR5シリーズはガチの対抗機は出さないで
Z8とZ7Vで包囲する気がするけども…
てなわけでZ7Vは高画素機として60MPとかやってきそう(笑)

書込番号:25328913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件

2023/07/03 19:35(1年以上前)

>hiderimaさん

それはZsにまかせましょう

もしかしたらSP似のZsが先に出たりしてね♪

書込番号:25328915

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/03 20:25(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

こんにちは。

Z6II外装変更の+10万で35万、
とかだとはたして売れますかね。
もうちょっとプラスアルファも
欲しいような。

もしカメラの機能がそのままなら、
レトロ外観にいくらまで払えるか、
となりますね。

書込番号:25328965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件

2023/07/03 21:13(1年以上前)

>とびしゃこさん

僕の予想はZ5+Z6Uのセンサーが中身
25万なら爆売れ
30万までならゆるせる

て感じじゃないかなあ?

まあ個人的にはZfc+12-28SEキット爆誕に期待してるけど(笑)

書込番号:25329027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/04 05:23(1年以上前)

懐古趣味の製品は特定のユーザーだけしかターゲットになら無いでしょう。
今後の消費を担う若者とかをターゲットにしないと後先は苦しくなるよ。
年寄りはやがて朽ち果てる。

書込番号:25329289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件

2023/07/04 06:13(1年以上前)

>穴禁空歩人さん

フジ、オリ(OMDS)は懐古趣味をメインシリーズで長年継続販売しているので
全然説得力がないけども?

NIKONの場合、派生機のなんちゃってカメラ
失敗を恐れず楽しんで開発してほしいですね♪

書込番号:25329323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2023/07/04 09:07(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

Nikon F2の外観で
ファインダー着脱可能
コンパクトなEVF無とファインダーの両立とか
フォトミックのギミックでカニ爪連動とかなら
メチャ面白いんですけどね

裏蓋風なデザインの裏返せる液晶とか
オールドNikkorが似合う外観に準拠したFTZだと
中々所有欲満たせて良いと思うんですけど

書込番号:25329460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fzy56さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:9件

2023/07/04 11:17(1年以上前)

うーん。懐古趣味って考え方自体が違うと思うんですね。
オリンパスも、Zfcも若い女子に受けたわけですから。

ファッション業界なんか何十年か置きに流行が繰り返したり、ヨーヨーなんかも定期的にはやったりするわけで、古い=もう二度とそんなデザインも流行もやってこない、ってわけじゃないんですよ。

若い子にとっては、バブル期のファッションは親世代なので最高にダサいけど、それよりまえの祖父母時代のデザインはかっこいい、みたいなところがあるわけです。

カメラもそうで、最近は若い子に2000年頃のコンデジがかっこいいと受けているらしいですけど、昔のコンデジって素通しファインダーがあったり、金属外装だったり、無駄にごつかったり、逆に超小さかったり、当時を知る身としては何とも思わないですけど、「目新しい」と感じているんでしょう。
少なくとも懐古ではないですね。

書込番号:25329576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11203件

2023/07/04 16:59(1年以上前)

>fzy56さん

ううん
ファッションの回顧主義とカメラの回顧主義は
同列に扱うべきではないです

ファッションはもう100年以上前の時点でおおくの面が完成していて
20世紀のうちにデザイン的にもアイデアがほぼ出尽くした枯れた世界
昔のと同等のものが何度も循環して流行っている状況
日本の着物も明治時代に完成したファッション

カメラは中身がどんどん進化している状況で
みてくれだけ昔のカメラ風にしているので
ファッションのそれとは意味合いが全然違う

個人的にはせっかくのミラーレスなのに一眼レフの猿真似デザインは志低いとしか思わないので
Zfcみたいに派生機種のなんちゃってモデルでやって欲しい

てなわけでフジ、オリ(OMDS)には失望してます(笑)

書込番号:25329973

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング