デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353459件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ345

返信162

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

皆様ようこそこの写真スレにお越しくださいました。

このスレは

『写真作例 色いろいろ Part277 2022年春の足音聞こえますか?』

の続きです。

当スレの主旨は前スレ主さんも言っておりますが、ネット空間のおしゃべり空間だと思っています。

最近の機種はどんどん進化しておりその現像技術も進化しています、さらに現像ソフトも進化しております。おしゃべりしながら腕を磨いていきましょう。


またまんぼうさんの注意書きをコピペしますね。



●当スレッドの主旨
写真を貼りながら、和気藹々おしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
(コメント投稿時は【作例を1枚以上アップ】してください)
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)

●アップ作例について
作例のジャンル&撮影機材、撮影日は問いません。
また、リサイズした写真などでも構いません。
(スレ主の私は鳥撮りが中心ですが、「皆さん野鳥写真に気にせず」作例をアップしてくださいね。(^_-)
但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約及びルールをお守りください。)

●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、投稿者が畏縮させるような発言もお控えください。
必ず価格.com利用規約、掲示板利用ルールを守り、【節度をもった書き込み】をしてください。

●協力願い
投稿した写真にはExifを残すか、残せない場合は本文にカメラ名、撮影データを
書いて頂けると有り難いです。
どういった機材で撮影したものか?が分かると、思いがけない発見があるかも?
お手間かけますが、ご理解&ご協力をよろしくお願いします。

もう一つお願いです。最近カメラマンのマナーが問題になっております。良き日本人を心がけてマナーに注意してください。

またレス数が130件を超えたときには次のスレ主を募集いたします。

その時は宜しくお願いいたします。


写真は最近余り撮影がアップされることもなくなったsdQHからです。

70mmマクロARTです。

書込番号:24767827

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:28件

2022/05/29 10:04(1年以上前)

haghogさん

新装開店おめでとうございます。



書込番号:24767851

ナイスクチコミ!5


sioramiさん
クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:9件

2022/05/29 14:49(1年以上前)

夜明けが始まりました

細い細い月が出ていました

今朝の日の出です

湖岸の漁港から小舟が出ていきます

>haghogさん
>みなさま

はじめまして、こんにちは、siorami と申します。
どうぞよろしくお願いいたします。

今朝は琵琶湖の湖岸で、初夏らしい夜明けを見ることができました。
その風景を貼らせていただきます。

書込番号:24768241

ナイスクチコミ!7


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2022/05/29 20:54(1年以上前)

このバラは凄く良くさく園芸種、ダビンチだったかな

良い色がでた

色スレの皆様、今晩は。

part 278の1回目のレスになります。

今日は凄く天気が良くて当地でもかなり暑くなりましたが、京都なども猛暑日になったようですね。

昨日は越後平野の水鏡を撮影に護摩堂山に登ってきました。標高274m、低いでしょ(^_^)。

ただILCEー1に200-600mmGレンズとZ6iiを持って出たので一汗かきました。


>スノーチャンさん、今晩は、お久しぶりです。

>新装開店おめでとうございます。

ありがとうございます。ところでですが

スノーチャンさんは昔良く巻機山の1本桜の写真をアップしていたのですが、あの桜の木まで登山口からどのくらいの所にあるんですか?

検索してもヒットしないんですが………?


https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/ImageID=3696432/

初夏になったと言う感じですね。



>sioramiさん、今晩は。初めまして。宜しくお願いいたします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/ImageID=3696526/

琵琶湖は絵になりますね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/ImageID=3696528/

モーターボートだけど絵になりますね。朝焼けが綺麗な色を紡いでいます。


今日はsdQH撮影分から庭のバラですね。








書込番号:24768786

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2022/05/29 22:23(1年以上前)

胡蝶花

サツキ

赤と青

ポピー

haghogさん、皆さん、こんばんは。

haghogさん、新スレ主ありがとうございます。 スモールまんぼうさん、前スレお疲れさまでした。

昨日今日と梅雨入り前の好天に恵まれた彩の国でしたが、私は昨日は一日、今日は午前中仕事で鳥撮りには行けませんでした。
明日の振休までお天気は持ってくれるようなので心落ち着かせています。でも、どこに行くか、まだ迷っています…

1週間ぶりの書き込みですが、このところのスローペースと打って変わってこの1週間のレスの多さにびっくりしています。
今日のUPは新装開店祝いを兼ねてお花がらみの4枚です。

●haghogさん
>アレ焦点距離が中途半端、バックに合わせましたか?
ギクッ! やっぱり気づきましたか。この日、テレコンを入れていたのを忘れていて、この写真を撮ったのがこの日の初めの方でした。
運搬中にどうもズームリングを回していたらしくテレ端になっていなかったのですが、焦点距離が600mmに近く、明るくて絞りを
空ける必要もなかったので、まるで違和感なく、気付かずにしばらく撮っていました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3694922/
オオルリ君は高い所で囀っていることが多いので、どうしても腹射ちが多くなりがちですが、いい高さに来てくれたようですね。
お腹の白も飛んでいませんし、かといって喉周りの深青もつぶれず、キャッチアイも入っていて絶妙な露出です。素晴らしい!

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3695942/
haghogさんも夏鳥を満喫されているようですね。
私は今シーズン、クロツグミに会えていないですが、他の主だった子には会えました。

●スモールまんぼうさん
>秘密〜だそうです。(^_^;
残念…!      (後でこっそりインスタのDMでアカウントを教えてくれてもO.Kですよ♪)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3694746/
まだちょっと色が薄い子ですねー。人なっつこそうなので、来シーズンに期待ですね♪

>使用したソフトはDxO PhotoLab 5です。
あらっ、スモールまんぼうさんも PhotoLab 5 をお使いでしたか。
私も Lightroom のOM-1のRAW現像にいまいち感を感じてから色々な現像ソフトの体験版を試して
最近 PhotoLab 5 に落ち着いたところです。

●Seagullsさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3695724/
はじめまして。凄いお写真を撮られていますね♪

>DxOはPureRAWだけでもいいかもしれませんね
私の知り合いでも PureRAW を通してから Lightroom で現像しているという人は結構います。
私は使ってみて、PhotoLab 5 の現像でもそんなに不満はないので、PhotoLab 5 にして 費用面からLightroomのサブスクを
打ち切ることを考えています。

●sioramiさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/ImageID=3696525/
幻想的な月ですね♪


書込番号:24768941

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:28件

2022/05/29 22:39(1年以上前)

庭のキバナアマナ

鉢植えの13年物です。

haghogさん、皆さんこんばんは〜

haghogさん
>スノーチャンさん、今晩は、お久しぶりです。
>新装開店おめでとうございます。

>ありがとうございます。ところでですが

>スノーチャンさんは昔良く巻機山の1本桜の写真をアップしていたのですが、あの桜の木まで登山口からどのくらいの所にある>ですか?


??????????????
私も良く分かりませんが〜 (^^;

書込番号:24768967

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3131件Goodアンサー獲得:22件

2022/05/30 13:09(1年以上前)

いい香りの元は・・・藤でした♪

お花の名前は分からないけど・・・

ドウダンツツジとツツジ

本日のキビタキ

haghogさん、みなさん、こんにちは。
haghogさん、新レス開設ありがとうございます。<(_ _)>
また、お邪魔します♪(^o^)

今日は午前中、少しだけ鳥撮りへ出かけました。
撮影より、知り合いの方と雑談している時間の方が長かった・・・。(^_^;
まぁ、有益な情報は得ましたけれどね♪(^_-)


アップ写真は、新レス開設に合わせて・・・お花を撮ってきましたよ〜。
そして、帰宅後に気がつきました。
しまった・・・4枚分確保してませんでした。(^_^ゞ
枚数合わせで、今日撮影したキビタキを1枚入れておきます。

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆スノーチャンさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/ImageID=3696435/
ここまで蕾が大きくなっているって事は、来月中頃には開花していそうですね。
北海道は葉が伸びてきている段階です。(^_^ゞ(本州と1ヶ月ちょっとタイムラグがある)


◆sioramiさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/ImageID=3696525/
何とも幻想的で綺麗ですね。(^o^)
日の出前だから細いお月様が見えたのですね。


◆haghogさん
毎度、どうも♪(^_-)
バラ写真が登場ですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/ImageID=3696689/
このアングルが好きだなぁ〜。
このバラはオールドローズ系なのかな?
バラは品種が多いので、後から調べるのって難しいですよね。(^_^ゞ


◆K まつきちさん
>でも、どこに行くか、まだ迷っています…
今頃、何処で撮影をしているのかな〜。
そちらは気温がかなり上がって暑いようですね。
熱中症にはご注意を。(書くの遅かったかな(^_^ゞ)

>(後でこっそりインスタのDMでアカウントを教えてくれてもO.Kですよ♪)
ギクッ!(^_^;;;

>まだちょっと色が薄い子ですねー。人なっつこそうなので、来シーズンに期待ですね♪
そうなのですよ〜やっぱり来シーズン期待の子ですよね。
ジッとしていたら、あちこちに止まってくれました。
でもですね・・・パイプがお気に入りらしく、高確率でパイプの上でした。(そこじゃなぁ〜い)(^_^;

>あらっ、スモールまんぼうさんも PhotoLab 5 をお使いでしたか。
私は、たま〜に・・・ですね。
RAW現像は殆どしないので。(夫がPhotoLab5で現像しています)
とは言え、jpegの調整で使うときもあります。
大半はSILKYPIXとPhotoshopElementsを使って調整することが多いです。
あ・・・SILKYPIX Pro11を買ったのでインストールしなくちゃ。(^_^ゞ

>最近 PhotoLab 5 に落ち着いたところです。
そうでしたか。(^-^)
記憶違いでなければ、毎年?このソフトはバージョンアップをしていきます。
バージョンアップ版は時期によって価格が変わります。
夫は30%引の時に購入しましたが、ブラックフライデーの時は50%OFFだったような?
故に、次は急がないことにします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/ImageID=3696746/
綺麗ですね〜。
アヤメに形が似ているな〜と思ったら、同じ仲間だったのですね。
でも鼻の付き方はアヤメとは全く違うようですね。

書込番号:24769700

ナイスクチコミ!6


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2022/05/30 21:35(1年以上前)

越後の郷では快晴扱い

あと少し早ければ

色スレの皆様、今晩は。

>K まつきちさん
>スノーチャンさん
>スモールまんぼうさん、今晩は。

ここのところズーッと朝起きられない状態が続いています。今日はとうとう3分遅刻。

朝がダメだ(^_^)。

と言うわけで、ここのところずっと出勤時の寄り道はしていません(^_^)。

4月からZ6iiに撮りためた写真からの出展です。

>K まつきちさん、今晩は。

>新スレ主ありがとうございます。

いえいえ単なる中継ぎです。

>昨日今日と梅雨入り前の好天に恵まれた彩の国でしたが、私は昨日は一日、今日は午前中仕事で鳥撮りには行けませんでした。

あらら、残念でした。出もここのところ暑すぎて山の上にでも行かない限り鳥撮りさんも大変かな。

カワセミさんがいるか(^_^)。

>運搬中にどうもズームリングを回していたらしくテレ端になっていなかったのですが、焦点距離が600mmに近く、明るくて絞りを

ズームリング設定ミス私もよくやります。「アレなんでここで400mmなの」現像中に思うことがあります。

>お腹の白も飛んでいませんし、かといって喉周りの深青もつぶれず、キャッチアイも入っていて絶妙な露出です。素晴らしい!

これ撮って出しなんですよ。トリミングありですけど、これを見ているとまんぼうさんのように撮って出し派になってしまいそう。

>夏鳥を満喫されているようですね。

この時は午前中3種類午後1種類みたいな感じで、満足しないけどいっぱい撮ったて言う感じでした。


https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/ImageID=3696751/

この赤の中のカワセミが良い感じですね。

>PhotoLab 5

そんなに優秀なんだ。LRCのサブスクは高いんですが、仕事上PS使用しなければならないので身を切る思い出サブスクだしています。


>スノーチャンさん、今晩は。

わからないんですか残念です。どうしてもかみさんを連れ出す都合で30分歩くとか1時間歩くとか決めないと来てくれないんですよね(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/ImageID=3696767/

13年ものというフレーズに凄いなと思いました。キイロのハイビスカスですね。

私の家では一夏持たないかも(^_^)。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

>撮影より、知り合いの方と雑談している時間の方が長かった・・・。(^_^;

有益な情報、わくわくしますね。

>新レス開設に合わせて・・・お花を撮ってきましたよ〜。

ありがとうございます。今の時期もう花が終わり青葉だらけになってしまいました。

>このバラはオールドローズ系なのかな?

かみさんはダビンチと言っていましたが良く解りません。今年は私が枝の剪定をしたので花が咲きやすいようで今満開です。

>ギクッ!(^_^;;;

と言うことは探せば出てくるな(^_^)。
そんなことしませんよ(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/ImageID=3696909/

ふじの甘い香りがしてきそうですね。

フジの花もアカシアの木もみんな切られてしまいました。今年は色々手を入れられたので野鳥が来なかったのかもしれないと思っています。

自然保護を訴えて、切りまくるのはやめて欲しいんですが………。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/ImageID=3696912/

良い感じで見上げていますね。見上げた先には何があるのかな(^_^)。

4月30日撮影分から、唐沢山神社からの関東平野、関東の一はこれで天気が悪いという、なんと見晴らしの良いことか(^_^)。

そこのツツジが綺麗だったこと。ここのツツジはもう見頃を終えていましたが赤が綺麗。

唐沢山城、ちっとも知らなかった。1000年以上の歴史がある。





書込番号:24770387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3131件Goodアンサー獲得:22件

2022/05/31 09:20(1年以上前)

別フィールドでも出逢ったコマドリ

暗い場所で出逢ったルリビタキ

青い子じゃなかったのが残念

haghogさん、みなさん、こんにちは。
低気圧の接近の影響で朝からドンヨリ曇り空です。
気温も低く、ちょっと肌寒いです。
今日は大人しく部屋で過ごそう・・・。
(午前中にお弁当の下ごしらえがあるけど)


アップ写真は4月24日分(ラスト)からです。(日付を戻して(^_^;)
午後に別のフィールドを覗いたら・・・そこにもコマドリがいました。
警戒心が強かったので撮りやすい場所には出てくれませんでした。(>_<)
この日はあちこちでコマドリが見られたので、渡って来た直後だったのでしょうね。
あと・・・やっと夫がいるときにルリビタキが現れました。
でも、青い子じゃなかった。(T-T)

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
>ここのところズーッと朝起きられない状態が続いています。今日はとうとう3分遅刻。
あぁ〜ついに遅刻しちゃったの!?(-_-;)
haghogさんのお勤め先では遅刻のペナルティーってあるのですか?

>有益な情報、わくわくしますね。
ですね〜♪
撮りたい鳥さんが色々いますが、限られた時間だとなかなか難しい。
しかも、週末になるとお天気が悪くなるので、ますますチャンスが少なくなっちゃう。(T-T)

>今年は私が枝の剪定をしたので花が咲きやすいようで今満開です。
haghogさんはバラを育てるのが上手なのですね。(^_-)
5年後、お勤めが完全終了したらバラのお手入れをせっせとするのかな?

>フジの花もアカシアの木もみんな切られてしまいました。
>今年は色々手を入れられたので野鳥が来なかったのかもしれないと思っています。
確かに手を入れられると鳥さんが寄ってこなくなりますね。
何年かすれば、再び鳥さん達も立ち寄るようになるのかな。

>良い感じで見上げていますね。見上げた先には何があるのかな(^_^)。
なかなか落ち着きのない子で、カメラを向けると別の場所へ移動してました。
最後はこの場所で囀っていました。(^_^ゞ
見つめる先は多分、虫かも・・・。
何度かフライングキャッチをしていたので・・・。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/ImageID=3697036/
>あと少し早ければ
オリジナル写真を表示したら・・・確かに。(^_^ゞ
花びらが痛み始めていますね。

書込番号:24770942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5850件Goodアンサー獲得:158件

2022/05/31 14:01(1年以上前)

横浜の大さん橋

ビルの灯り

飛鳥II

お花(^^

haghogさん、みなさんこんにちは(^^

ご無沙汰しています。
皆さまお元気そうで何よりです。

自分はオリンパスメインから、フジ機メインに移行しました.....
が、AFの早さとか考えるとオリンパスって良かったな。と思えてきて、またオリンパスを使ったりしています(^^

別に動きものは撮らないし、MFレンズを使うコトも多いので、AFなんて....という気もしますが、まぁやっぱりAF早いのはストレスが無くてイイですね(^^
メーカーや機種じゃなくて、レンズの問題かも知れませんが。

OMDから、コンパクトで魅力的なカメラが出てくるコトを期待しています。

という事で(?)、自分はまぁボチボチやってます(^^
蒸し暑い日が増えてますが、皆さまご自愛ください。

今回は貼り逃げ失礼します。

書込番号:24771282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3131件Goodアンサー獲得:22件

2022/05/31 14:54(1年以上前)

笹藪から出てきたのはメス色ルリさんでした

近い、近い(ノートリ&リサイズ)

あちこち移動します

あれ?複数羽いた!(奥にボケて写ってます)

haghogさん、みなさん、こんにちは。
雨が強弱しながら降り、風は結構強いようで旗がバタバタとなびいています。
これ以上荒れずに終わって欲しいのですが・・・。

写真データを暫くバックアップしていなかったなぁ〜と思って、
少しまとまった量をネットワークHDDにコピーしています。
ファイル数が多いこともあって完了時間がかなりかかりそうです。(^_^;
(71%の進捗で、完了予定3時間45分→コピー開始から3時間半経過)
こまめにコピーしないとダメですね。


アップ写真は4月25日分からです。
青いルリビタキがいないかなぁ〜と午後にお出かけしたら・・・ルリビタキのメス色個体で
ちょっと残念。(>_<)
複数羽いたものの、青い子はおらずでした。
それにしても、ルリビタキの個体数が少ないなぁ。

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆タツマキパパさん
お久しぶりです〜。(^o^)
どうしているかなぁ〜と思っていました。

>自分はオリンパスメインから、フジ機メインに移行しました.....
あら、フジがメインにしつつも、OLYMPUSも併用しているのですね。(^_^)
AFが早いことも大切ですが、合焦精度が良くないと・・・ストレスになっちゃいますね。(^_^ゞ
私はOM-1に入れ替えましたが、AFの難は相変わらず継承中です。
相変わらず、色々と苦戦しております。(^_^;;;

>OMDから、コンパクトで魅力的なカメラが出てくるコトを期待しています。
結構、コンパクトなカメラの発売を待っている方が多いようですね。
やっぱり持ち歩きが楽だからかな?

>という事で(?)、自分はまぁボチボチやってます(^^
コロナ禍が続いていますが、暑さにも負けず、撮影を楽しんでくださいね。
また遊びに来てくださいね♪

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/ImageID=3697229/
お花と言えば・・・タツマキパパさんですね♪(^_-)
独特の構図、なかなか盗めない。(^_^ゞ
(撮るとき忘れちゃうのよね〜あはは(^o^;))

書込番号:24771342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2022/05/31 16:12(1年以上前)

リュウキュウヨシゴイ

リュウキュウヨシゴイ 朝日で透けた羽

サンカノゴイ

haghogさん こんにちは

近所にアカショウビンを大きくしたような鳥がやって来ました

サンカさんも2年ぶりに見る事が出来ました

両方ともに、南方からの訪問だと思います

D500 + 500mm f/5.6E PF ED VR 三脚は重いので、手持ちです

トリミングしてます

書込番号:24771432

ナイスクチコミ!2


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2022/05/31 21:51(1年以上前)

これだけだとなんだかわからない

こんな感じの花

不思議な花、大勢写真を撮りに来ていました。

色スレの皆様、今晩は。

今日はいろんな方がご参集頂きありがとうございます。

>スモールまんぼうさん、今晩は。
>タツマキパパさん、今晩は。
>Mアッチャンさん、今晩は。

私の方はと言うと昨日遅刻をしちゃものなので(ペナルティー無し)早く出社しました。(^_^)定刻の5分前(^_^)セーフ。

でも今朝は寝坊したんですよ。(^_^)


>スモールまんぼうさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/ImageID=3697174/

ふっくらコンですね。寒かったのかな

>でも、青い子じゃなかった。(T-T)

男女差別はしない(^_^)SGBTではないですが、可愛い顔じゃないですか(^_^)。

>お勤め先では遅刻のペナルティーってあるのですか?

ペナルティーをもらうほど遅れなかったんですがやっぱり注意しないと(^_^)

>週末になるとお天気が悪くなるので、

今年は週末天気が悪いの続きのような気がします。週末天気が悪い確率50%ぐらいでした。

>何年かすれば、再び鳥さん達も立ち寄るようになるのかな

今年はこれが将来できなくなるのではないかと考えILCE1を購入しています。

>花びらが痛み始めていますね。

今年は去年より寒かったので1週間予定を延ばしていたのが失敗の始まりでした。ウーム難しい。3ヶ月前に予定を立てるのは。ちなみに今年から1ヶ月前には予定が立てられます。(^_^)


>タツマキパパさん、今晩は、お久しぶりです。

>自分はオリンパスメインから、フジ機メインに移行しました...

おやまぁ。流行と反対側ですね。でもそれもいいと思います。流行は流行、自分は自分(^_^)。いい色出しています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/ImageID=3697229/

この花を浮かせて撮るセンス、マネできない。

>蒸し暑い日が増えてますが、皆さまご自愛ください。

はーい、健康には気をつけています。


>スモールまんぼうさん、再度今晩は。

>雨が強弱しながら降り、風は結構強いようで旗がバタバタとなびいています。

そちらの冷たい風がこちらにもながれてきています。昨日暑かったんで半袖で出勤したら寒くて寒くて(^_^)。

>完了予定3時間45分→コピー開始から3時間半経過

あら大変。私も4Tのをネット接続していますがやはりG単位になると時間がかかります。

>お花と言えば・・・タツマキパパさんですね♪(^_-)
独特の構図、なかなか盗めない。(^_^ゞ

ほんと盗めないな(^_^)。


>Mアッチャンさん、今晩は。初めまして。

>アカショウビンですか

ここ何年かかけて撮りに行こうと考えています。

>サンカさんも2年ぶりに見る事が出来ました

やはり暖冬なんでしょうか。

>リュウキュウヨシゴイ

これも本州では見られないようですね。

wikiでは暖かいところだけみたいですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/ImageID=3697265/

珍しいものが見られる。このスレ主の特権ですね。

D500昔購入を考えたことがあります。もう新品では手に入らないんですね。


4月30日の撮影から、クマガイソウという希少植物です。

Z6iiに24-200mmです。

書込番号:24771916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3131件Goodアンサー獲得:22件

2022/06/01 11:50(1年以上前)

後ろの笹藪から歩いて出てきました

あ・・・人がいる!

私を気にせず餌探しを始めました

この角度で見ると黒く見えるのですが・・・

haghogさん、みなさん、こんにちは。
今日から6月ですね。
時が経つのは早いなぁ。(^_^;
昨日の悪天候が過ぎ去り、お天気が回復してきました。
気温が上がるようなので、キュウリとピーマンのビニールを少し開けてきました。
そろそろビニールハウスを撤去したい所ですが、週間天気予報を見ると来週も気温が
低めに経過しそうで・・・少しずつ外の環境にならそうかなぁ?


アップ写真は4月25日(つづき)分からです。
ルリビタキを撮影していたら、笹藪からガサガサと何かが出てきた!
よく見るとクロツグミでした。
動くと逃げるだろうと、その場から撮影を開始しました。
よく見ると首元までは黒いですが体はグレー色の個体ですね。。
若いのかな?
こんなカラーバランスの個体を見たのは初めてです。

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆Mアッチャンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/ImageID=3697263/
本当、飛んでいる姿はデッカイ、アカショウビンですね。(^o^)


◆haghogさん
>定刻の5分前(^_^)セーフ。
良かった、良かった。
遅刻はペナルティー無しなのですね。
余程酷い遅刻でない限りは、就業時間で調整したりしますよね。(^_^ゞ

>ふっくらコンですね。寒かったのかな
そうですね、ちょっと肌寒かったかも。
昔はこのフィールドでコマドリを撮影していたのが懐かしいです。

>男女差別はしない(^_^)
とは言え、やっぱり綺麗な方を撮りたいじゃないですか。(^_^;
私は青い子を2回撮っていますが、夫は今シーズン初のルリビタキだったので・・・。
今シーズンは青い子の遭遇率が低かったようで、鳥友さん達が嘆いていました。

>今年は週末天気が悪いの続きのような気がします。週末天気が悪い確率50%ぐらいでした。
勤めていると週末しか撮影に出かけられませんから、お休みの日がお天気が悪いと
本当に困っちゃいますね。
50%の確率だとなかなか厳しい。(>_<)

>3ヶ月前に予定を立てるのは。ちなみに今年から1ヶ月前には予定が立てられます。(^_^)
3ヶ月前の予定を立てるのは、確かに難しいですね。
でも、1ヶ月前も意外と難しくないですか?(^_^ゞ
自然相手は予定を立てるのが難しいですね。

>昨日暑かったんで半袖で出勤したら寒くて寒くて(^_^)。
天気予報をチェックしてなかったのですか?(^_^;;;
お出かけ前の気温チェックは忘れずに。
あ・・・早起き出来ないから難しい?(^_^ゞ

>私も4Tのをネット接続していますがやはりG単位になると時間がかかります。
クラウド保存って事ですか?
ネット接続だと通信速度に左右されますね。(朝方の方が空いているのかな?)
どちらにしてもファイルサイズが大きいと時間はかかりますね。(^_^ゞ
私の方は正確には「家庭内LAN用HDD」へのバックアップでしたが、700GBくらいあって
全て書き終わるのに5時間半かかりました。
ファイル数が多かったので、それで時間がかかったかな。
これがHDDじゃなくてSSDなら半分以下の時間で終わるのでしょうけど。
今の容量(16TBあって、残量が・・・半分以下になってる!)をSSDにしたら
とんでもない金額になるなぁ。(^_^ゞ

>クマガイソウという希少植物です。
面白い形のお花ですね。
見た目からしてランの仲間かな?と思ってググったら・・・当たりでした。(^_^ゞ
北海道でも南部で見られる・・・さらにググったら、札幌にあるんだ!
でも、札幌へ行く機会がない・・・。(T-T)

書込番号:24772616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5850件Goodアンサー獲得:158件

2022/06/01 17:35(1年以上前)

今年の紫陽花はどうでしょう?

撮りに行かなきゃ

このタイプの紫陽花が好きかなー。

パナソニックのPOPはとても良いです。

haghogさん、みなさんこんにちは(^^

関東も梅雨入り間近というお天気ですね。
ちょっと蒸し暑い...

今回は以前撮ったアジサイを。
(今年はまだ撮れてません)
レンズはEF50mm F1.4ですね。多分。

-------------
●スモールまんぼうさん、こんにちは(^^

OM-1凄そうですね(^^
鳥を撮る人には強力な武器(?)になりそうです。
自分はまだ初代のE-M1とM5mk2を使ってますが、動きものを撮らないのでAF速度も精度も十分です(^^

フジ機もこれくらいのAF能力があれば良いのになぁ。
新しい機種では、鳥AFなんかも搭載されたらしいですけど、ハテサテ...

小さくて軽くて写りの良いカメラは、スナップ派にはありがたいです(^^
レンズ交換式で、EVF&ボディ内手ブレ補正がある小さいカメラがあったら、荷物が少なくなってウレシイですね〜(^^

スマホが良くなったとはいえ、やっぱりまだ....ですからね。

最近はあまりお花を撮ってないですねぇ。
今度の週末はアジサイを撮りに行けるかな〜。

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3697531_f.jpg

見たコトない鳥です(^^
好きな人の前には、珍しい鳥が現れるんでしょうね。
黒頭巾をかぶってるようで、なかなかインパクトのある姿ですね〜。

●haghogさん、こんにちは(^^

カメラの流行は良く分かりませんが、ニコンのzfcのようなカメラも人気でしょうから、カワイくてオシャレで実用的なカメラは需要有りそうですよ(^^
自分は10年前のカメラでも全然平気です(^^

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3697372_f.jpg

変わった花ですね。
ランっぽい感じかな...
お花もそうですけど、葉っぱが面白いですね〜。
深山に咲いてるイメージでしょうか。

書込番号:24773003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2022/06/01 21:38(1年以上前)

意外といいシャッターチャンスがなかった。

まるで酸欠の水槽にいるみたい

10年前はこの時期に咲き終わりということはなかったんだけど

色スレの皆様、今晩は。

>スモールまんぼうさん、今晩は。
>タツマキパパさん、今晩は。

いやー昨日の夜は寝付かれなくて1時半まで起きていました。

朝は眠くて眠くてようやくの出勤でしたがとりあえず出勤時間に間に合いました。なんだか毎日寝坊の話をしています。

気温も高めで眠りづらかったんでしょうか(^_^)。

>スモールまんぼうさん、今晩は。

>今日から6月ですね

そんなに時間がたっている。なんだか今年は色々なことが起こりすぎて頭がついていきません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/ImageID=3697530/

これがクロツグミでしたか。Kまつきちさんが今年は撮れなかったと言っていましたね。

>その場から撮影を開始しました。
よく見ると首元までは黒いですが体はグレー色の個体ですね。。

こんな色なのかと思ってしまいました。違うんですね。

>遅刻はペナルティー無しなのですね。
余程酷い遅刻でない限りは、就業時間で調整したりしますよね。

まあ時間にルーズな感じがしますが、少しだけ余裕があります。

>昔はこのフィールドでコマドリを撮影していたのが懐かしいです。

私は去年コマドリがいたところを毎日歩いていました。遭遇しませんでした。

>やっぱり綺麗な方を撮りたいじゃないですか。(^_^;

まあこれが本音ですね。(^_^)。

>1ヶ月前も意外と難しくないですか?(^_^ゞ

以前より時間の余裕があるので出向く日を直前に変更はできるんですよね。

>今の容量(16TBあって、残量が・・・半分以下になってる!)をSSDにしたら
とんでもない金額になるなぁ。(^_^ゞ

うぉー凄い量、と言いつつ自分のHDを見ると4Tが5個有ります(^_^)。

>北海道でも南部で見られる・・・さらにググったら、札幌にあるんだ!

少し寒そうな所にあるようですね。


>タツマキパパさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/ImageID=3697597/

この色感凄いですね。やはりうまく出来ない。

>鳥を撮る人には強力な武器(?)になりそうです。

去年から今年に出た機種はみんな合焦点が早くなっていますね。多分FUJI機も早くなると思いますヨ。

>自分は10年前のカメラでも全然平気です(^^

私も10年前のカメラSIGMAですが修理して使用しています。

>お花もそうですけど、葉っぱが面白いですね〜。
深山に咲いてるイメージでしょうか。

山陰に咲いていました個人の自然植物園でした。


たてばやしにのツツジ園の近くの遊水池で鯉のぼり、

Z6iiに24-200mmです。

書込番号:24773333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2022/06/01 22:31(1年以上前)

飛燕

自慢の尾羽とアイリング

ゲスト出演

ニホンカモシカ

haghogさん、皆さん、こんばんは。

今日の彩の国は晴天が広がり気温もばか暑くはならなかった撮影日和の一日でした。
非勤務日であった私は今週末が土日とも休日手勤ということもあり、勇んでこのところ通っている
サンコウチョウポイントまでプチ遠征してきました。
雌は撮影できたのですが、魅力的な尾長の雄は何回か見かけましたが、撮影には至らずでした(T_T;
今期は巣を3つも見つけると好調なのですが、雄の撮影は初回こそ好調だったのですが、
その後いまいちが続いています。

今日のUPは、燕の飛翔と♂のサンちゃん、鳥スレ化防止にサンちゃん待ち中に撮れたニホンカモシカです。

●スモールまんぼうさん
>今頃、何処で撮影をしているのかな〜。
この日は、サンちゃんをお休みして、隣県にコマドリ狙いで遠征してきました。
しかし、全然鳴き声すら聞けず、重たい荷物を持ってのお山ハイキングと化しました(T_T)
3時間のハイキング後、スタート地点付近の沢でミソッチのさえずりが聞こえたので張っていると
ミソッチが出てきてくれて相手をしてくれました。するとコマちゃんが一瞬でしたが無言で姿を現してくれました。
坊主は回避できましたが、今シーズンはコマドリのさえずり写真は撮れずに終了です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/ImageID=3697530/
いいなぁ、クロツグミ! 私が毎年狙っている夏鳥の中で今季唯一撮れていない鳥です。声だけは聞きましたが…
黒とグレーのこんなにはっきりしたツートンって珍しいですね(*_*)

●haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/ImageID=3697373/
これまた珍しいお花ですね♪

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/ImageID=3697692/
凄い、金魚すくいの金魚みたい。

>いやー昨日の夜は寝付かれなくて1時半まで起きていました。
>朝は眠くて眠くてようやくの出勤でしたがとりあえず出勤時間に間に合いました。なんだか毎日寝坊の話をしています。
睡眠って大事ですよね。私は年を取ってから、朝は早く目が覚めますが、夜更かしはすっかりできなくなりました…

●タツマキパパさん
お久しぶりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/ImageID=3697600/
魅力的な色合いです♪ 色スレの鳥スレ化防止のために、今後ともお顔をお出しくださいませ♪

●Mアッチャンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/ImageID=3697263/
私は行っていませんが、鳥撮り仲間が何人か撮りに行きました。なかなか葦の中から出てきてくれなくて
大変だったようです。

書込番号:24773455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3131件Goodアンサー獲得:22件

2022/06/02 09:19(1年以上前)

遠くにいたアカハラ(ガッパリトリミング)

怪しい動きでそ〜っと近づいたけど、まだ遠い

春のシマエナガ♪

まだやつれていない・・・かな?

haghogさん、みなさん、こんにちは。
朝方は予報外の雨でしたが、今は空が明るくなってきています。
晴れるのかな?
キュウリとピーマンの換気口を広げるか、そのままにするか悩ましいです。(^_^ゞ
これほど気温を気にするのは、農家な気分ってところでしょうか。


アップ写真は4月26日分からです。
今シーズンもいつものフィールドでアカハラに出逢いました。
が・・・メッチャ警戒心が強い!
凄く遠いのに逃げられました。(T-T)
その後、シマエナガの鳴き声に気がつき周囲を見回したら・・・いた!
高い場所にいたので大きくは撮れませんでしたが、正面顔ショットを何枚か撮れました。

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆タツマキパパさん
>関東も梅雨入り間近というお天気ですね。
梅雨間近ですか。
こちらは蝦夷梅雨モードに入りそうな状態です。
(北海道は明確な梅雨はありませんが、気温が低く長雨になる時期があります)
キュウリやピーマンが大きくなってきているので、保温用のビニールが・・・外せないかも。(^_^;

>OM-1凄そうですね(^^
>鳥を撮る人には強力な武器(?)になりそうです。
鳥認識AFが搭載されたので、飛翔シーンの撮影のチャンスが以前よりも増えたかな?
って感じです。
ただ、AFは被写体の前にある物に食いつきやすいため、シーンによっては苦戦するときもあります。
私の機材ではC-AF時のピントがデフォルトでは前ピンになる率が高いため、AF微調節で調整しました。
ただ、テレコンを外すと今度は後ピンになる率が高くなり、一度設定値を確認し直そうかと思っています。
他にもAF関係で問題があるので、手放しでは喜べなかったりします。
ここの会社は最初のファームではAFに問題が多いですね。(E-M1MarkIIの時もそうだったし)

>新しい機種では、鳥AFなんかも搭載されたらしいですけど、ハテサテ...
そのようですね。
殆どのメーカーで搭載済みなので、フジも頑張ってみた・・・なのかな?
果たしてどのくらいのスピードで合焦率があるのやら?

>スマホが良くなったとはいえ、やっぱりまだ....ですからね。
ですよねぇ。(^_^ゞ
スマホもドンドン進化しているので、スナップ系が食ってくるのも時間の問題?
どこまで進化してくるのかなぁ。
理想はカメラとスマホの共存ですが・・・今後の動きに注目です。

>今度の週末はアジサイを撮りに行けるかな〜。
もうそちらは咲いてきていますか。
北海道ではまだ先なので、どうも感覚が・・・。(^_^ゞ

>見たコトない鳥です(^^
本州でも夏鳥で飛来しているのですよ。
ただ、北海道のように平地の森林的な場所でも見られるのか?は分かりません。
綺麗な鳴き声なのですよ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/ImageID=3697598/
面白い感じの撮り方ですね。
少しアンダー気味のためか、涼しげさが出ていますね。
(アジサイって涼しい場所に咲いているってイメージが強くって(^_^ゞ)

書込番号:24773937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3131件Goodアンサー獲得:22件

2022/06/02 09:26(1年以上前)

こちらの様子をジ〜ッ

胸張って・・・

もう行くよ

久しぶりの出逢いだったクロジ

haghogさん、みなさん、こんにちは。
2投目です。
長すぎたので分割投稿になりました。(^_^ゞ


アップ写真は4月26日(つづき)分からです。
シマエナガが少しの間いてくれたので(高い場所だけど)、少しとれました。
その後、何気にフィールド内を散策していたら、アオジに混ざって一回り大きな黒っぽい鳥さんが枝止まりしました。
よく見たら・・・クロジでした!

◆haghogさん
>なんだか毎日寝坊の話をしています。
日々のhaghogさんの朝の様子・・・ってところでしょうか。
遅刻しないように頑張れ〜。
私は午前4時半に一度目が覚め、再び寝て午前5時半に起きましたが、二度寝という状態のためか
眠い〜けれど、頑張ってお弁当を作りました。(^_-)
明日は角煮を入れるために、午前中に仕込みです。

>こんな色なのかと思ってしまいました。違うんですね。
お腹の黒いポツポツがグレー色なので、若い個体だと思います。
今シーズンもクロツグミの囀りは聞きましたが、撮影があまり出来ずでした。

>私は去年コマドリがいたところを毎日歩いていました。遭遇しませんでした。
偶然入った・・・って事なのかな?
懲りずに来シーズンも探してみてください。
バッタリ出逢うかも知れませんよ?

>まあこれが本音ですね。(^_^)。
野鳥撮影のお約束・・・なのかな?(^_^ゞ
今シーズンは鳥友さん達が「青い子に全然逢わない」と話していました。
私は3回ほど遭遇していたので、運が良かったようです。

>以前より時間の余裕があるので出向く日を直前に変更はできるんですよね。
来シーズンはベストシーズンを狙って!ですね。
やはり通常のお勤めよりは、雇用延長になると融通が利くのかな?

>うぉー凄い量、と言いつつ自分のHDを見ると4Tが5個有ります(^_^)。
あら、haghogさんも結構な容量のHDDをお持ちでしたね。
RAWデータを保管するとなると、それなりに容量は必要ですよねぇ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/ImageID=3697692/
うわ〜凄い量の鯉のぼり!(*_*)
なかなかの風景ですね。


◆K まつきちさん
>今期は巣を3つも見つけると好調なのですが、雄の撮影は初回こそ好調だったのですが、
>その後いまいちが続いています。
巣を3ヶ所も発見ですか。
凄いですね。
撮影場所を悩みそうですね。
きっとこれからチャンスが訪れる・・・はず!?

>この日は、サンちゃんをお休みして、隣県にコマドリ狙いで遠征してきました。
コマドリ狙いで遠征でしたか。
でも、思うように撮れなかったようで・・・残念。(>_<)
来シーズンに期待ですね。
私も今シーズンのコマドリは、なかなか良い場所に出てきてくれず・・・。
2年前は撮り放題だったのに、昨年から苦戦するようになりました。(T-T)
尾羽を広げて囀る写真を沢山撮っている鳥友さんもおり、撮影場所を開拓しないと
ダメかも知れません。
(ヒグマが出る恐れがある場所なので、あまり山奥へ行けませんし)

>私が毎年狙っている夏鳥の中で今季唯一撮れていない鳥です。
そうでしたか・・・。
実は私もクロツグミ囀りは聞くものの撮影チャンスが少なかったです。
他の人は「撮り飽きた」と話していました。
タイミングの問題でしょうかね。(^_^;

>黒とグレーのこんなにはっきりしたツートンって珍しいですね(*_*)
はい、私も撮影していて「あれ?」って思いました。
いつもと違うクロツグミってのも面白いですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/ImageID=3697726/
いつかは撮ってみたいサンコウチョウ。
バックの玉ボケが良いアクセントです♪
って、ISO感度12800で1/400秒!?
暗っ。(*_*)

書込番号:24773945

ナイスクチコミ!2


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5891件

2022/06/02 21:41(1年以上前)

弥彦山への日の入り;24-200mmでした。

カクテルの黄色い部分が綺麗に出ない

SONYでもここまで出なかった感じ

色スレの皆様、今晩は。

>K まつきちさん、今晩は。

>スモールまんぼうさん、2回今晩は。

寝坊の話を毎回出していてすみませんでした。

今日は紫陽花が毎年綺麗に咲くところにいこうと寄り道をしましたが、未だ咲いていませんでした。やっぱり涼しいんだと思っています。


>K まつきちさん、今晩は。

>非勤務日であった私は今週末が土日とも休日手勤ということもあり、勇んでこのところ通っている

平日の撮影いいですよね(^_^)。休日カメラマンがいないだけでも楽ですね。

サンコウチョウというと彩の国ではあそこになるんでしょうか(^_^)。

あそこまで行くのはさすがに遠いな(^_^)。6月の下旬まで営巣しているのでまだまだ期会がありそうですね。


https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/ImageID=3697728/

ニホンカモシカ出るんですね。日本カモシカを見るのは秋田の山奥を夜遅く走っているとき以来です。

>凄い、金魚すくいの金魚みたい。

酸素不足の金魚が口をパクパ期させているみたいですね。現像してからわかりました。

>朝は早く目が覚めますが、夜更かしはすっかりできなくなりました…

寝入り損なうと何時までも起きてしまいます。大変だった(^_^)。


>スモールまんぼうさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/ImageID=3697827/

未だ遠いのかもしれませんが、大分寄れたようですね。

>キュウリとピーマンの換気口を広げるか、そのままにするか悩ましいです。(^_^ゞ

なんだかまた寒気が南下するみたいですので換気口を開くのではなく裾を少したくった方が良いのかな。

>こちらは蝦夷梅雨モードに入りそうな状態です。

僕が中学生の頃までは天気予報でも北海道には梅雨がないと習いました(^_^)。

>ここの会社は最初のファームではAFに問題が多いですね。

そうなんだ。センサーでピントを合わせるからそこまでずれない感じなのかなと思っていました。時々MFが必要になるときもありますね。

>どこまで進化してくるのかなぁ。
理想はカメラとスマホの共存ですが

横レスしますね。

液晶モニターレスに進化するかも、モニターはスマホに任せる何て進化もありかもしれませんネ。

ついでにJPEG保存はスマホで、なんて進化もありかも(^_^)。

>(アジサイって涼しい場所に咲いているってイメージが強くって(^_^ゞ)

紫陽花は朝夕水やりの必要な花なんだそうです。今YouTubeでやっていました。

それだけ水が多ければ涼しいですよね。

>スモールまんぼうさん、再度今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/ImageID=3697833/

これもがっつりトリミングですね。

>明日は角煮を入れるために、午前中に仕込みです。

今日から仕込んだらとろとろの確認有りそうですね。

>懲りずに来シーズンも探してみてください。
バッタリ出逢うかも知れませんよ?

今年は天気が以上だったから仕方なしと割り切っています。

>今シーズンは鳥友さん達が「青い子に全然逢わない」と話していました。

今年の青い鳥はオオルリとコルリでした。

赤い鳥にも合わなかったな。

>やはり通常のお勤めよりは、雇用延長になると融通が利くのかな?

平日しか電話対応しないことにしたもので(^_^)。

雇用契約書を読んだら電話対応の件は何も書いていなかったのでやめることにしました。(^_^)

やす給料で対応してくれると思っていたんでしょうがそうはいきません(^_^)。

>うわ〜凄い量の鯉のぼり!(*_*)

私としては珍しくF10まで絞りました(^_^)

>いつかは撮ってみたいサンコウチョウ。

私も撮ってみたい。

昨年Enjyukuさんが弥彦神社に出たと言っていたので遠征しようかなと思っています。

今日は再度自宅のバラから。

カクテルと赤いバラ(名前は知りません)

Z6iiにNikon24-200mmです。






書込番号:24774970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3131件Goodアンサー獲得:22件

2022/06/03 13:47(1年以上前)

クロジが近くに来たのだけど・・・枝が・・・

アオジより一回り大きいです

識別ポイントが見えるセンダイムシクイ

近くに来た!と思ったらウグイスでした(^_^ゞ

haghogさん、みなさん、こんにちは。
今日はドンヨリ曇り空だったり、日差しが出たり不安定です。
天気予報では大気の状態が不安定で、晴れていても油断できないらしいです。
曇り空で涼しい間にプランター菜園の手入れを少しやりました。
今シーズンはあまり手をかけていない(つもり)状態ですが、一応順調に育っているようです。
キュウリがもう少しで花が咲きそうで、実を付けるのが少し早かったかな?と思いつつも
5節目だし・・・と、そ〜っとしておいてます。(^_^ゞ
ピーマンは1つだけ収穫可能な実が出来ました。
例年ならこの時期は寒くて蕾が落ちてしまうことが多いのですが、ビニールハウス状態で
育てているためか蕾の落下もなくすんでいます。(^_-)


アップ写真は4月26日分(つづき)からです。
クロジが私の近くに来てくれたのですが・・・枝が、枝が混み合っている場所でした。(T-T)
この後、笹藪に潜ってしまって出てこず。
時間があれば、粘ればまた出てきたのかも知れません。
ギリギリまでクロジが出てくるのを待っている間に、何かいる!とカメラを向けたら
センダイムシクイでした。
今シーズン初で、夏鳥の種類がドンドン増えて来た時期でした。

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
>今日は紫陽花が毎年綺麗に咲くところにいこうと寄り道をしましたが、未だ咲いていませんでした。
昨年と比べても遅れているのでしょうか?
開花が待ち遠しいですね。
開花したら、せっせと撮影するのかな〜?

>未だ遠いのかもしれませんが、大分寄れたようですね。
1枚目よりは近づけました。(木の陰に隠れ、姿勢を低くしながらゆっくり移動)
それでもまだ距離がありましたねぇ。(^_^ゞ

>なんだかまた寒気が南下するみたいですので換気口を開くのではなく裾を少したくった方が良いのかな。
そうなのですよ〜日曜くらいから気温があまり上がらない予報のため、保温のビニールを外さない方が
良さそうです。
地温を下げないために上の方を少し開け、裾は閉めたままにしようと思います。
寒さが抜ければ、少しずつ気温や直射日光に慣れさせて、露地栽培モードに切り替えようかな〜と思っています。

>僕が中学生の頃までは天気予報でも北海道には梅雨がないと習いました(^_^)。
今でも北海道は本州のような明確な梅雨はありません。
しかし、北海道は1〜2週間くらいの低温で長雨が続く時期が2回ほどあります。(6、7月)
それを北海道では「蝦夷梅雨」と呼んでいます。

>ついでにJPEG保存はスマホで、なんて進化もありかも(^_^)。
スマホが大容量のメモリが必要になっちゃうから・・・相当先の話になるかも?(^_^ゞ

>紫陽花は朝夕水やりの必要な花なんだそうです。今YouTubeでやっていました。
そうなのですか。
我が家は裏にガクアジサイが植えてありますが、水やりしたことはありません。
元々が湿地地帯らしく、ジメジメ〜ってしているのですよね。

>これもがっつりトリミングですね。
ピンポーン!正解♪(^_-)
高い場所にいたので、かなりトリミングをしています。
冬期間は近くで逢える率が高いのですが、春は距離があるケースが殆どです。

>今日から仕込んだらとろとろの確認有りそうですね。
圧力鍋を使って・・・時短です。
って言っても、完成までに2時間くらいかかりました。(^_^ゞ
角煮を作っている間に半熟卵を作って、完成したら汁の中につけ込んでおきました。
良い感じで角煮も半熟卵もとろとろしていましたよ♪(^_-)

>今年の青い鳥はオオルリとコルリでした。
コルリに出逢えているならいいじゃないですか〜。
私は結局1回だけ、夫は一度も出逢っていません。(T-T)
今シーズンのコルリは出が悪かったなぁ。

>雇用契約書を読んだら電話対応の件は何も書いていなかったのでやめることにしました。(^_^)
あらま・・・。(^_^;
雇用規約書で仕事内容が細かく記載されているのですね。

>昨年Enjyukuさんが弥彦神社に出たと言っていたので遠征しようかなと思っています。
enjyu-kさんですね?(^_^ゞ
今シーズンはどうでしょうねぇ。
まだ、サンコウチョウの話は書いていなかった記憶が。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24767827/ImageID=3698081/
>SONYでもここまで出なかった感じ
SONYは赤色が綺麗に出ない(好みの赤色)感じって事ですか?
Nikonは確かに素直な色合いかも知れませんね。
夫の写真を見てもそういう印象が強く、OMDSは青色が妙に鮮やかって思います。(^_^ゞ

書込番号:24775798

ナイスクチコミ!1


この後に142件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:14806件

>ニコンがデジタル一眼レフカメラの開発を止めていることが12日、わかった。1959年から60年以上にわたり、プロや愛好者向けに幅広い機種を販売してきた。今後は成長が見込めるミラーレスカメラの開発、生産に注力していく方針だ。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC219V60R20C22A6000000/
https://news.yahoo.co.jp/articles/e337979f7f3057cc1c76195d5e20d2fb68bd89fd

>本日、一部報道機関より、当社が一眼レフカメラ開発から撤退という報道がなされましたが、憶測によるもので、当社が発表したものではありません。

https://www.nikon.co.jp/news/2022/0712_01.htm

ニコンはとりあえず否定ってことだけど、こういう場合は大抵ホントなんだよなぁ

まあ、一眼レフからミラーレスになるのは時代の流れて仕方ないんでしょうね

書込番号:24832214

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/07/12 21:45(1年以上前)

日経なので、1~3日ほど寝かせましょう(^^;

書込番号:24832290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/12 23:15(1年以上前)

ソニー、OLYMPUS、フジは
とっくに一眼レフから撤退してるから
Nikonの番ですね
キヤノンも近いと思います
ペンタックスはどうなるのかなぁ
社名が一眼レフのペンタプリズムの
ペンタックスだからなぁ

書込番号:24832441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/07/12 23:58(1年以上前)

オリンパスの時にも思いましたが、
日経新聞は日本のメディアなのに、
国内企業の足を引っ張る事しかしませんね。

書込番号:24832502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/07/13 00:01(1年以上前)

新聞社の多くの実態が「醜聞社」なので(^^;

書込番号:24832505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:275件

2022/07/13 03:34(1年以上前)

日経の報道の度、「&#12316;という報道がありますが、当社が発表したものではありません」という企業はよくありますが、言われた当事者から「憶測」でしかないとまで言われることそうそう無いと思いますw

書込番号:24832600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2022/07/13 09:16(1年以上前)

日経報道に対する公式プレスリリースが「事実ではありません」ではなく「当社が発表したものではありません」の場合、「事実ではあるが、まだ発表する段階ではない」という意味であることが多く、1〜2週間後に同内容の公式発表が行われる事が多いですね。
 また、具体的にニコンのプレスリリースを読み込むと「生産、販売、サポートは継続しています」とは言ってますが「開発は継続しています」とは言っておらず、日経の「一眼レフの開発から撤退」を否定していません。
 日経の先行報道は、市場のショックを和らげるためにあえてリークして報道させている、ワンクッションなのかもしれませんね。

書込番号:24832778

ナイスクチコミ!9


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2022/07/13 09:22(1年以上前)

また、日経以外のマスメディアも、ニコンの公式プレスリリースを踏まえたうで日経と同内容(ニコンが一眼レフ開発から撤退)を報道しています。
ニコンのプレスリリースが「報道の内容は事実ではありません、開発は継続しています」と断言してないところからしても、開発撤退の確度は高そうです。

書込番号:24832783

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2022/07/13 09:34(1年以上前)


『一眼レフの開発中止』
この程度のニュースで多分株価も会社に対する価値も変わることはなさそうです。
我々趣味の撮影者程度が少々嘆き悲しむ事はあるでしょうが、その程度で済む。

しかしこのニュースはこれからニコンの一眼レフへ部品を供給している企業や、互換オプションパーツ、背面液晶保護シール等の小物系、その他諸々の本体付属系オプションを販売、企画、流通(保管か)している企業さんなどには影響があるのでしょう。

”D-XXXシリーズをあてこんで造った商品何万セットが無駄になりそう”みたいな感じでしょうか。

殆どないとは思いますが『デジタル一眼の将来を見越して、開発体制の強化を進める一歩手前』の企業が、ニュースを知った途端にプロジェクトを中断・中止して、そこを狙って就職・転職しようとしていた人、斡旋を目論んでいた仲介業があ〜あ、な結果になったとか。


頂点の親会社から『XX日を以って製品ZZシリーズを打ち止めとするぞよ』のお達しが下々の請企業に廻る体制ならみんな『せ〜の』で被害最小限でしょうが、お達しや通達が届かない弱小のしがみつき企業さんは、いきなり情報を知ったらそれこそ悲劇。

そういう状況下では、例えガセネタだとしても諸々を考えると、準備だけでもする猶予、はありますわな。

書込番号:24832796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:275件

2022/07/13 11:03(1年以上前)

リソースは有限なので、自身で言ってる通りミラーレスに注力の結果、レフの開発はしていない..という事実はあると思いますよ
けどわざわざリリースは出すんでしょうかね?
ソニーとか、なんのアナウンスもなくサイレントでAマウントシステムを潰した記憶がありますが

書込番号:24832860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14806件

2022/07/13 12:59(1年以上前)

一眼レフからミラーレスってのは時代の流れ的に仕方ないんでしょう

そしてニコンの次はキヤノンが…

そうなったときPENTAXはどうするんでしょ?ミラーレスに注力しようにもミラーレス作ってないしカメラ事業から撤退??

αシリーズのミノルタ→SONYみたいなことがあるとも思えないしなぁ

書込番号:24832998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2022/07/13 14:48(1年以上前)

>そうなったときPENTAXはどうするんでしょ?ミラーレスに注力しようにもミラーレス作ってないしカメラ事業から撤退??

写真趣味の人間の全員が皆、ミラーレスに移行したい訳ではなく、ほんの数%以下程度は従来通りの一眼レフ、を続けると言うこともありです。場合によってはフィルムカメラを。例えオカネが掛かっても面倒でも。

その『数%』が何十人なのか、何百人なのか、何千人なのかの規模感は判り難いでしょうが、仮に何百人の大半が富裕層であれば、その層に響くようなデジイチを造れば、多少なりとも開発製造コストは掛かるでしょうが、回収できる可能性があるなら撤退は『無し』かも知れません。

俗に言う残存者利益、血の滲むような思いでしがみついて生き残り、ライバルが皆消えた世界では自分だけの世界。こうなれば後を追うライバルも無く、自分のワールドの中で存分に戦略が立てられます。

但し、それに見合う戦略眼と、生き残り続けるしたたかさが最低限必要そうですが…

書込番号:24833101

ナイスクチコミ!1


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2022/07/13 14:48(1年以上前)

NHKからも報道がありました。これも「憶測によるもの」なのでしょうか。ここまで各社が報道するとなると社員に裏どりしてそうですが。

ニコン 一眼レフカメラ 開発を停止 スマホの普及で販売減少
2022年7月12日 21時50分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220712/k10013714411000.html

ただ、日経が「撤退」と表現していて再開の見込みはゼロとみられる表現なのに対して、
NHKは「停止」と書いていて再開の可能性のある表現になってます。
(もっとも、記事にあるとおりスマホに押されてカメラ市場自体が縮小し、その市場内ではミラーレスがこれからますます進化・普及する現状を鑑みると、再開は非現実的ですが)

書込番号:24833102

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2022/07/13 17:51(1年以上前)

> NHKは「停止」と書いていて

読売もそう買いてますね。
しかし実際レフはD780以降出してないし、ミラーレスに当面注力するということは
ニコンがずっと公言していることなので、それだと何のニュースバリューもないですね。
むしろ「新型レフが出る」という話の方がニュースになるわけですが(^^;

ついでに言うとレフを完全にやめたして、ミラーレスに未来があってその穴を
ちゃんと埋められるかというと個人的にはそういう気もしないです。
年間3,4台の新型機を投入していたソニーも今年前半は新型ボディ出てないですし、
フジやパナソニックも大差のない状況で、先に始めてるシステムほど飽和気味、
今年に入っても新製品をしっかり出してるのは出遅れたキヤノンRとニコンZだけ
という印象なんですよね。

CIPAの出荷台数データ見ても、ひととおり初期需要を食ってしまったらミラーレスの方も
割と簡単に収束しそうに見えますし、そうなったらユーザーベースが割と残ってるキヤノン
ニコンの場合はいずれ再びレフに手を付けざるを得なくなるんじゃないかと思うんですけどね。

書込番号:24833253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2022/07/13 23:28(1年以上前)

株価は反発した模様です。

>ニコンが反発し、前日比38円(2.7%)高の1425円まで上昇した。13日付の日本経済新聞朝刊が、「ニコンが一眼レフカメラの開発から撤退したことがわかった」と報じた。今後は主流になりつつあるミラーレスカメラの開発に集中するとされ、採算改善に期待する買いが優勢となっている。

『採算改善』 -> 『利益増加が期待』 てな思惑が投資家様にあったのでしょうな。
もっとも『投資家様』は、悲しいかな日本国内よりは国外の機関投資家の方が多い御様子で、期待外れと判断された暁にはもう…(以下略)。

いやあ、判っちゃいるけど悲しいねえ。

書込番号:24833680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/03 09:24(1年以上前)

>どうなるさん
NIKONはデジカメ事業の規模縮小・リストラに手をつけるのが遅く、以前からその点を指摘されてきた。
他社に遅ればせながらようやく動き出したのでマスコミとしても格好のネタにしやすい。

ちなみに、PENTAXはリコーの前にHOYAに買収されていて、HOYAが徹底的にリストラしてからリコーが買い取った事業らしいよ。だから、細々とでも黒字出せる体質になっているらしい。

書込番号:24861250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信20

お気に入りに追加

標準

グリップとかのゴムを販売して欲しい

2022/07/30 13:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

カメラ本体のゴムが早い物だと2年〜3年で加水分解してしまい、
膨張してサイズが変わったり、ベタツキが出てしまうので、
各メーカーさんに取り換え用ゴムの販売をして欲しいです。

これ結構困っている人も多いと思います。
現行機であれば高くてもメンテ等で対応をしてもらえますが、
旧機種だとそれができません。

旧機種でもお気に入りのカメラは大事に使いたいので、交換ゴムを売って欲しいですよね。

書込番号:24855656

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2022/07/30 13:49(1年以上前)

キヤノン機であれば↓が有名です。

http://www.higasacamera.com/ra.html

書込番号:24855727

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2022/07/30 13:57(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

確かに販売して欲しい部品ですね。

センサークリーニングキットなんかよりも器用な方ならカットされたゴムを交換する方が簡単に思います。

加水分解しなくてもゴムが伸びてる個体も見受けられますし、販売してれば古いカメラやジャンクコーナーに並んでるカメラを楽しむことが出来て良いのかなと思いますね。

書込番号:24855737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2022/07/30 14:23(1年以上前)

自分もグリップのゴムが剥がれてきて
瞬間接着剤でくっつけようと考えたけど
修理のゴム貼り替えの時に
瞬間接着剤ではマズいか?
で辞めました

そしてゴム貼り替えの修理の時に
金属部ごとゴッソリ交換されました
なんだ、コレなら瞬間接着剤で補修でも問題なさそうだなと思いました

書込番号:24855784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2022/07/30 14:48(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
やはり加水分解してきましたか...特に今でもお使いのD600でしょうか.

以前は
>今まで加水分解は無いです。
とのことでしたが、どうしてもベタつくんですよね.ニコン機種は.

デジタル機種は20-30年とフィルム機種のように使い続けることは無いでしょうから、
メーカー側の修理補償期間が過ぎたら新機種への機種変えでいいのかな..

メーカーによっては加水分解を起こさない素材を使っているところもあります.
メーカーの違いと同じメーカーでも機種によっても違いがあります.

ちなみに私のFM3Aは購入から20年超えましたが、素材が違うこともありますが加水分解一切起こさず使い続けています(^^

書込番号:24855810

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9644件Goodアンサー獲得:81件

2022/07/30 14:50(1年以上前)

謎の写真家Aさん


>瞬間接着剤でくっつけようと考えたけど
修理のゴム貼り替えの時に
瞬間接着剤ではマズいか?

まずいと思います。ゴム接着は伸縮性のある専用接着剤がいいのではないでしょうか。昔のゴムのり(のような、と同じ?) 接着剤が大工センターに売っている筈です。


娘にメロメロのお父さんさん
>交換ゴムを売って欲しい
賛成!!

書込番号:24855812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/07/30 15:14(1年以上前)

固着には、粘着系が良いでしょうね。
セメダインBBXとか。
接着系ならスリーボンド1530C。

ここのところべた付きに遭遇してないので一落ち着き。

書込番号:24855843

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/07/30 15:32(1年以上前)

> 謎の写真家Aさん
 > そしてゴム貼り替えの修理の時に
 > 金属部ごとゴッソリ交換されました
 > なんだ、コレなら瞬間接着剤で補修でも問題なさそうだなと思いました

今のご時世は 簡単な修理作業でもブロック交換、アッセンブリ交換になってるようですよ 
外装修理でも 内部電子基板の不具合にしても、 
ましてや グリップ部の所定の場所を慎重に決めて貼りなおすなんてしないでしょね

名人級の職人の手仕事・・・・・ というのは 昔話 (笑) 
                                

書込番号:24855871

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/07/30 16:11(1年以上前)

> 娘にメロメロのお父さんさん

カメラを更新するときに おいらは基本 "下取りに出さない派" です 
つまり カメラが壊れて使えなくなるか 飽きて使わなくなるまて使い倒す派 
ということで、自己のカメラに手を加えることに抵抗はないのです 

で、本スレのようにグリップ部などのゴムが劣化してしまったら 自分で手直しに挑戦するかも、
時間があるときに DIY店や百均などをぶらついて 利用できそうな素材部材を探します 
スポンジ状のゴム素材とか 合成皮革シートとか それは現場で手に取ってじっくりと検討 

手直し修理は "かぶせ" 式ではなく、スクレーパーなどで傷んだゴムを思いっきり除去! 
買ってきた素材の接着は これまたじっくりと検討♪ 一般的な瞬間接着剤なのか、ボンドなのか、
熱溶融した接着剤を塗布するグルーガンというのもありますね 

ずいぶん前のスレになりますが、木材を自分で好みの形に削り出し グリップ部に装着したという
漢 な方の投稿スレッドもありましたよ! ほんとに感心したものです 
無垢の木材素材だから ニスを塗布すれば滑り止め対策も上々♪ 
塗布の際 カメラボディの他の部分に付かないように細心の注意は必要ですが 

じっくり考えれば 解決策はあるものです 
実行するかどうかは本人の責任次第ということにはなりますが ( ^ ^ ) 
                                          

書込番号:24855941

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2022/07/30 17:19(1年以上前)

>自分もグリップのゴムが剥がれてきて
瞬間接着剤でくっつけようと考えたけど
修理のゴム貼り替えの時に
瞬間接着剤ではマズいか?
で辞めました

スレ立てて書いてるの忘れたのか。
自分の書き込みには責任持たんとな。

両面テープ⇒しばらくするとまた剥げてくる
ゴムボンド⇒しばらくするとまた剥げてくる
シリコンクリアコーキング⇒しばらくするとまた剥げてくる
瞬間接着剤⇒くっつきそうだが
やる気が起こらない
余分なとこにはみ出たら、拭えない

そこで
それらの接着剤で
せっちゃく〜っ!と貼り合わせた後
幅広のナイロンガムテープを切って
上から貼って補強しました。
これなら剥れない

>そしてゴム貼り替えの修理の時に
金属部ごとゴッソリ交換されました

あれ?
狂ってなければ機材は関係ないって言ってたろ。

相変わらず適当、無責任だな。

書込番号:24856031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/07/30 20:46(1年以上前)

皆様

私は張り替えキットも見つからないので、諦めてしまって以下の対応をした古いカメラが手許にあります。

https://review.kakaku.com/review/00500210637/#1553961

書込番号:24856312

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/07/30 21:33(1年以上前)

黄色の四角の部分がめくれてきました。

皆様

あと愛用のα7Uの写真に示す部分のゴムが剥がれ、めくれて来て、接着剤として

1)ボンドGクリア

2)セメダインスーパーX

を使いましたが全くダメでした。接着剤その物も綺麗サッパリ取れてしまいます。

ボディ、か合成ゴム、或いは両方が所謂難接着性プラスチックの類なのだと思います。

電話でメーカーに問い合わせても使える接着剤を教えてもらえず、接着剤の販売もして貰えないそうです。

素人の勝手な修理を恐れているのです。かえっていじり壊す人も居られるでしょう。

勝手な修理は「改造」と見なされ有償修理も拒否です。

結果として事務用の両面テープでソコソコしのぐ事は出来ています。(今の所大丈夫)

剥がれたらまたやり直すだけです。メーカーに修理依頼する場合、事務用両面テープなら綺麗サッパリ剥がせます。(証拠隠滅といえば聞こえが悪いですが、そう言う事です。)

書込番号:24856389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2022/07/31 04:19(1年以上前)

カメラやレンズに瞬間接着剤は 絶 対 に 使 う な !
これ 鉄則。
瞬間接着剤はメタクリレート系だが 100%すべて重合して接着するわけではない。
微量揮発する。その揮発分がレンズ表面や撮像素子面に付着して重合すると 除去できなくなる。
(熱湯煮沸すれば取れるかもしれないが そもそもそんな処理ができるわけがない)

光学製品に瞬間接着剤は絶対に使ってはならない!

書込番号:24856703

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件

2022/07/31 08:17(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
>with Photoさん
>謎の写真家Aさん
>こまわり犬さん
>新シロチョウザメが好きさん
>うさらネットさん
>syuziicoさん
>6084さん
>板本龍馬さん

皆さんコメントありがとうございます。
ゴムの消耗は結構悩ましいので、販売して欲しいですよね。

加水分解を起こす年数はカメラの使用頻度や管理状況によっても変わってくると思います。

交換ゴムで一番困るのがゴムの膨張による剥がれ。
余分なゴムをカットしても次にボディーとの接着で悩みますよね。
ゴムとプラスチックを接着させるのに丁度良い両面テープが無いこともありますが、
ゴムのサイズが変わっているので市販の強力な両面テープでも上手く付かないです。

Nikonのサービスセンターで見せていただいた交換用のゴムは両面テープと一体で、
テープは紙タイプの物なので専用に作られたものでした。

D600のラバーについて
多少べたつきが出てきましたが、こまわり犬さんのは平気ですか?
買ってから10年近いので、ゴム部はそろそろ交換したいですね。
以前メンテに出そうと思ったら、メーカーサポートが切れていました。半年遅かったです。
サポート切れが異例の早さでビックリしましたね。

カメラの機種にもよると思いますが、修理屋さんだと2万円という事でした。
メーカーよりも費用が高いので悩んだままになってます。
D600の場合、左側のラバー交換が大きいため、大規模な分解が必要で技術料が掛かるのかも知れません。
D780など現行ボディーのラバー部分は分解しないで張り替えられるように改良されてますね。

一眼レフの開発を一旦終了というニュースもありますが、ほぼ完成しているシステムなので
バッテリーや気温を気にせず使える点で、過酷な状況下ではミラーレス機より信頼性が高いです。
今後も大事に使い続けたいので、消耗が早いゴムパーツが手に入りやすいと嬉しいですね。

メーカーさんの考え方もあると思いますし、個人客向け販売は難しいと思いますが、
少しでも声が届くと嬉しいです。
ユーザーフレンドリーな対応を期待します。

<参考>
丸一ゴムさん
https://www.maruichi-rubber.co.jp/products/camera.html

色々見たら車やカメラのゴムはこちらの企業さん等で作っているみたいです。
今回調べて初めて知った企業さんですが、知らず知らずのうちに沢山お世話になってますね。
ありがとうございます。

書込番号:24856829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2022/07/31 09:07(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

修理の実情ですが、ニコンとキヤノンは修理認定店制度というものがあり、メーカーが修理店に対して修理講習を
行い認定点と認められると、修理部品をメーカーから売ってもらえます。

なので、メーカーの修理期間を過ぎても、修理できるカメラがあるんです。
キヤノンの日笠カメラさんは有名ですし、ニコンにも同様の店があるはずなので、問い合わせてみるのが良いと思います。
多分部品の個別販売は難しいと思いますが。

サードパーティ社の部品は経験がないので未知数ですね。

書込番号:24856875

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/07/31 09:12(1年以上前)

ニコン→フクイカメラサービスさん


>ヒガサカメラサービスさん

私も部品保有期間を過ぎたEOS1DmkUNの修理でお世話になった事があります。

書込番号:24856883

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/07/31 09:23(1年以上前)

この場をお借りして。

カメラボディの薄いゴム(かつての貼革)製造時に両面テープで貼ってある場合ばあります。

「カメラを両面テープで作るな」とは申しません。

ただ、それをケチってゴムより随分小さい面積にしてある機種があります。(手許のパナG9)

そこからめくれてきます。そうしているうちに、めくれた所からホコリが入って、両面テープが「風をひく」事が考えられます。つまり粘着力が低下して剥がれてしまいます。

各社とも両面テープをケチらないで欲しい。

書込番号:24856894

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/07/31 09:25(1年以上前)

ミスタイプ訂正します。

間違い=ば

正しい=が

失礼しました。

書込番号:24856897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2022/07/31 18:12(1年以上前)

>6084さん

今までは、メーカーの修理期間切れがカメラの買換えの目安と考え、修理業者のお世話には
殆どなったことはありませんでしたが、レフ機を使い続ける限りは近未来お世話になることに
なるんだと思っています。

その為には、レフ機のモデル最終機を所有することが大事かと思っています。
仮に2030年にメーカーの修理期間が終わっても、その後10年は平気かなと想像。

ただ、本体ゴムは不思議とダメになった経験は少ないです。
複数台のカメラを気分で使いわけているので、一台あたりの負荷は高くないのでしょう。

書込番号:24857553

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/08/01 00:18(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

>メーカーの修理期間切れがカメラの買換えの目安

そうなるのかなと思った事もありますが、お金無いし、現場で機械が壊れたらサブ機に切り替える覚悟は以前から出来ていて実際にそうしています。

現場で壊れてそれがそのままゴミになるかどうかの違いだと思います。

修理期限を迎える機械は私に限らず、最後のOH、シャッター交換に出される方は多い様です。mkWもそうしました。

α9の導入で1DXのシャッター数はそれほど伸びていないので、そのままにしようかと思っています。

>レフ機の最終モデル

どうしてもレフ機の使い心地が必要な方には結構なお値段でも仕方ないと思います。プレミア価格が流通在庫に付くと思われ、それは恐ろしいです。

距離計連動カメラなんてライカしか残存していないので、コレの使い心地が好きな方は大変でしょうが、それは「贅沢」の世界。

写真表現の世界で、ソレを使う意味が分かっていて、そう言う写真がちゃんと撮れる方はほんのごく一部と思います・・・逆にそういう事が実践できる専門家が高くて買えない。

私達素人の写真は手段の目的化の最たる物ですから・・・・距離計式ライカでブツ撮りしても自爆かアイロニーにしかならない。

>ゴム

負荷では無いと思います。使わずにお蔵にしていても空気中の水分なんかで、加水分解でやられるのです。

私の場合は初代キスデジタルだけでした。

EOS10Dも動体保存状態ですが、ゴムよりも本体の塗装の傷からマグネシウム合金の腐食が始まり、白い粉がボロボロ出てきて、その傷を歯医者さんの虫歯の治療みたいにルーターで削り、接着剤を流し込みそれ以上腐食が進まない様にして、目立たない様に補修ペイントを塗っています。

道具は消耗品、少しでも有意義な写真活動をして潰したいです。

おやすみなさい。

書込番号:24858061

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/08/01 00:24(1年以上前)

追伸、(眠い目こすりこすり)

件のライカなんて、1950年以降の製品なら有償修理可能だそうです。手許のM8なんか割と最近ファームアップがありました。

良いモノを永くというより、良くて直しやすい単純なモノを永くと、消費スタイルを変えるべきかも知れません。

書込番号:24858069

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

https://digicame-info.com/2022/07/z-31.html

Zになって画期的な戦略の一つが
単の竹レンズをF1.8にしたことだと思います

画質求めて設計するとF1.4でも大きく重くなりがちだし
EVFで解放F値の明るさにこだわる理由も減ったし
F1.8をメインにする選択をしたのでしょう

なのでその上の松レンズは差別化しやすいF1.2を中心に出すと思う


読みにくいのはむしろ梅レンズ
竹レンズをF1.8にしたので
その下のレンズはどういう方向で出すのだろうか?

書込番号:24829857

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:275件

2022/07/11 08:56(1年以上前)

F1.4レンズがないのをなんかしきりに叩いてる人いたけど、そもそもレフ時代のF1.4とノンレフ用のF1.4じゃ位置付け違うのにね笑

レフ時代のF1.4はやっぱひとえに光学ファインダーの開放測距のためでしょう

28mmはF2.8、40mmはF2で、サイズとしてコンパクトに纏まる範囲で維持できる明るさに落ち着く感じかな

書込番号:24829979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11209件

2022/07/11 11:25(1年以上前)

>レフ時代のF1.4はやっぱひとえに光学ファインダーの開放測距のためでしょう

F1.4がもてはやされたのはMF時代からなので
元々は高感度未が成熟だったのが最大の理由と思う
MF時代だとISO400までしか実用的ではなかった
AF時代にISO800、ISO1600と進化したけども

明るいレンズはハイスピードとうたっていた


梅レンズ注目は標準レンズと思います

50/2.4とかでハーフマクロとしても使えるとか
やってくれば面白いんだがなあ(笑)

書込番号:24830121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/07/11 11:59(1年以上前)

> F1.4の単焦点レンズ群(24mm F1.4や28mm F1.4、35mm F1.4はどうだろうか?)。ZレンズにはF1.2やF0.95のレンズがあるが、大きく重く高価だ。F1.4の単焦点が無いのはZレンズシステムで最も驚くべきことだ。

> なのでその上の松レンズは差別化しやすいF1.2を中心に出すと思う


松をF1.2でという戦略は理屈としては通ってるようだけど、果たして時勢に合っているのかどうか。
ニコンZがF1.8をメインにした、といえば聞こえがいいが、FEはF1.8(or2)とF1.4単をほぼダブルスタンダードで揃えつつあります。シグマならF1.4でも10万くらいだし光学性能もかなり高い。(あとはタムロンが噂の45mmF1.4を出してくれたら)
例えばニコン85mmF1.8Sとシグマ85mmF1.4DGDNは約150gの違いだけど、おなじF2に揃えたとしても周辺ボケのソフトさにはちゃんと差が出る筈です。それでいて両者はコンパクト志向のF1.4単と光学性能重視のF1.2単ほどに圧倒的な重さと値段の格差はない。発色と階調、ボケ味、色収差、解像度や重量などの要素を一番バランス良く実現できるのはF1.4ではないかと思う。F1.8だと、あと少しの余裕が欲しくなる。

そんな、ミラーレスマウントでこそさらに輝くF1.4単という宝をあっさり捨てていいものだろうか?そこは他社に任せますと割り切っているのかも知れないけれど、あえてニコンに拘りたい人はそれなりに悲しむよね。

書込番号:24830160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:275件

2022/07/11 12:11(1年以上前)

うわやっぱ出たw
シグマの85/1.4とかソニーの50/1.4ZAとか、あの辺を軽いとか言ってんなら笑うわ

>発色と階調、ボケ味、色収差、解像度や重量などの要素を一番バランス良く実現できるのはF1.4ではないかと思う
>そんな、ミラーレスマウントでこそさらに輝くF1.4単という宝

それキミの感想だよねwどうしてもソニーを上げたいんだろうけど、ほんと何が言いたいのか謎w

書込番号:24830176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11209件

2022/07/11 13:02(1年以上前)

近年50/1.4は800g前後に対して
Z50/1.8Sは415gなわけで

F1.8の魅力を存分に引き出している筆頭かもね

一眼レフ時代よりも解放F値を暗くして
小型軽量低価格てのはニコキャノは積極的であり
EVF時代にフィットした戦略だと思うけどね

書込番号:24830253

ナイスクチコミ!7


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2022/07/11 18:45(1年以上前)

小型軽量低価格はニコンは頑張ってますね。
F1.8シリーズは、これより上のレンズの必要性を感じさせなかった。

その反面キヤノンはインナーフォーカスじゃなかったり、小型軽量なら所詮安かろうのレンズしか作らない。
良いレンズが欲しかったらLレンズを買えという社風がどうにも腹立つ。
そしてそのLレンズ群もF2標準ズーム様の格を上げるために、ニコンソニーより写りが微妙という感じに。

今から始める人達は動画も撮るならソニー、写真主体ならニコンをオススメします。

書込番号:24830612

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2022/07/11 19:12(1年以上前)

並端F1.8でいいと思ますけどね。パナソニックのLマウントもSシリーズ並端F1.8の軽いレンズで展開してますし、重くてデカくて高いレンズとの差別化でいいと思いますけどね。
フルサイズのレンズ安くして梅にするならキヤノンのRFシステムみたいに補正はカメラまかせでSTMのAFにするとか。

書込番号:24830643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2022/07/11 19:44(1年以上前)

>あえてニコンに拘りたい人はそれなりに悲しむよね。


いや、ソニーみたいに、
「そろそろ並レンズからGレンズにステップアップしませんか?でもGM買った方が幸せになれますよ?世界基準のツァイスでもいいですよ?ん?金がない?サードパーティが腐るほどありますからw」
ってな感じのカタログ商売してないからさ、ニコンとキヤノンは。

レンズは「描写力」なんだよ。

描写に惚れるんだよ。


審美眼のない人には一生分かるまい。

書込番号:24830684

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/07/12 01:18(1年以上前)

>カタログ商売してないからさ、ニコンとキヤノンは。

したくても出来ないだけでは?
レフ機時代はそれで散々儲けてたじゃん。

>レンズは「描写力」なんだよ。
描写に惚れるんだよ

全盛期のキヤノンはプロがぶん投げる様な広角ズームでも
赤ハチマキとLレンズのブランド戦略で売れてたじゃん。

書込番号:24831145

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2022/07/13 20:31(1年以上前)

ただただ文句を言いたいだけの稚拙なレスはやめましょうよ・・・。


>したくても出来ないだけでは?

箸にも棒にもかからないレンズ並べ立てても審美眼は養われないよ、って言ってるんで、箸にも棒にもかからないレンズを・・・みたいに作りたいって言っているわけではないです。
よく読みましょう。



>全盛期のキヤノンはプロがぶん投げる様な広角ズームでも
>赤ハチマキとLレンズのブランド戦略で売れてたじゃん。

そのレンズを溺愛していた人達って貴方を含めてソニーに行ったじゃないですか。
自爆してませんか?

書込番号:24833427

ナイスクチコミ!10


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/07/13 21:45(1年以上前)

1.4ラインを先に出してたら1.8ラインは買わない
確率が高いだろうけど、1.8シリーズの後に出せば、
1.8を買ってくれた上で買い替えて需要も見込める
華の有るラインだから、いずれは出ると思うけど。

書込番号:24833552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

標準

Z 30 Vlog 8月5日発売

2022/06/29 16:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:38391件 休止中 

情報出ましたね。先ほどメールも来てました。

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=120584/
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_30/?cid=JJXMN001698

個人的には用向きから外れますが、面白いから --- 。どうしましょ。

書込番号:24815204

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38391件 休止中 

2022/06/29 17:01(1年以上前)

あら、できてるわ。

Z 30 ボディ 価格比較
https://kakaku.com/item/K0001454520/?lid=prdnews_120584_K0001454520

現時点、登録無しです。

書込番号:24815216

ナイスクチコミ!5


shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2022/06/29 17:12(1年以上前)


>うさらネットさん


動画は撮りませんが、値段が安かったらNikonフアンとしては行っときましょうか!!!

デジカメinfo
https://digicame-info.com/2022/06/z-30.html

400mmも出ましたね
https://digicame-info.com/2022/06/z-400mm-f45-vr-s.html





書込番号:24815230

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2022/06/29 17:25(1年以上前)

>うさらネットさん

EVFなくしてバリアングル液晶ってのがVLOG向けなのかなと思いますが、コンデジから買い替えしたい方には良さそうですね。

ライバルはソニーZV-E10かなと思いますが、レンズ資産で負けてる感は否めないのでZマウントのDX用も増やして欲しいですね。

>shuu2さん

400of5.6は価格的にも売れそうですね。

書込番号:24815246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38391件 休止中 

2022/06/29 17:44(1年以上前)

ニコワンのJ系なんかEVFなしですから、ティルトLCD J5のDX・バリアン版と見れば、いいかな。
Z fcからEVF外して、コテコテを取ったという見方も。

買ったら身動き取れなくなったっちゅうのも困りますから、
毎月のアレをけなげに積み増ししておきましょ。

書込番号:24815274

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28868件Goodアンサー獲得:254件

2022/06/29 17:56(1年以上前)

こんにちワン!  先輩

これは買いでしょう。
しかし奥様にたたき出されないよう在庫整理ガンバ!

レビュお待ちしとります∠(^_^)

書込番号:24815290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:348件

2022/06/29 19:25(1年以上前)

Z30は8月ですか、
たぶん購入すると思います。

400mm f/4.5 は一年後に予定しています。

書込番号:24815385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2022/06/30 06:34(1年以上前)

>うさらネットさん

ヨイジョウ!

書込番号:24815848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:348件

2022/07/01 20:27(1年以上前)

Z30は思っていたより安かったです。
夏期休暇前には届くかな。

書込番号:24817901

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

EOS R7発売日決定

2022/06/16 17:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10605件

タイトルの通り発売日が決定しましたね。

6月23日と定番の木曜発売ですね。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1417/661/amp.index.html

書込番号:24796473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング