デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353459件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ247

返信153

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

皆さん、こんにちは。
引き続き、スレッド主を務めさせて頂きます。<(_ _)>

このスレは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/
『 写真作例 色いろいろ Part276 2021年秋深まっていますね』の続きになります。


●当スレッドの主旨
写真を貼りながら、和気藹々おしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
(コメント投稿時は【作例を1枚以上アップ】してください)
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)

●アップ作例について
作例のジャンル&撮影機材、撮影日は問いません。
また、リサイズした写真などでも構いません。
スレ主の私は鳥撮りが中心ですが、「皆さん野鳥写真に気にせず」作例をアップしてくださいね。(^_-)
但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約及びルールをお守りください。

●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、投稿者が畏縮させるような発言もお控えください。
必ず価格.com利用規約、掲示板利用ルールを守り、【節度をもった書き込み】をしてください。

●協力願い
投稿した写真にはExifを残すか、残せない場合は本文にカメラ名、撮影データを
書いて頂けると有り難いです。
どういった機材で撮影したものか?が分かると、思いがけない発見があるかも?
お手間かけますが、ご理解&ご協力をよろしくお願いします。

○お知らせ
スレッドの進み具合や私が忙しかったりで全ての方にレスが出来ない場合があります。
予めご了承ください。<(_ _)>

レス数が150件に達した時点で次のスレに移行します。
次期スレ主を希望の方は、スレ数150件近くなったら立候補をお願いします。<(_ _)>


前置きが堅苦しくなりましたが・・・色々とおしゃべりしながら日々楽しく過ごしましょう♪
それでは、Let's start!(^_-)


アップ写真は1月5、6日に撮影したものです。
なかなか手強いシマエナガさん。(^_^;
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。

書込番号:24606576

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3132件

2022/02/18 13:13(1年以上前)

雪だるまポーズ

シマエナガにガン見されました

お天気が良いと枝の陰が・・・

シマエナガ鳴きます♪

みなさん、こんにちは。
昨日の午後にシマエナガを撮りに出かけてみました。
いつものメンバーの車があるので、シマエナガが沢山出ているのかと思ったら・・・
「今日は駄目だわ。3回くらいしか来てない」
とのこと。
折角来たのだし・・・と、そのままカラ類を撮りながら待機を続けました。
すると・・・ジッ、ジッと低い鳴き声が聞こえました。
ん?
あっ!(^o^)
シマエナガが来たぁ〜♪\(^_^)/
これをキッカケにシマエナガ達が来る、離れるを何度も繰り返しました。
大半は2羽(番だと思われる)でしたが、2回ほど5〜6羽の群れで来たりと
撮影も忙しかったです。
でもですねぇ・・・沢山撮影はしましたが、「枝、お腹、背中、謎の生物、枝被り」も
かなりあったので、良い写真は・・・何枚あるかなぁ?(^_^ゞ
ジッとしてくれないので、撮影位置が変更する余裕がないの。(>_<)


アップ写真は2月17日撮影分からです。(^_^ゞ
イタヤカエデの樹液が沢山出るようになりました。
それを狙ってシマエナガがやって来るようになりました。
シマエナガは何故かヤマガラとハシブトガラに追われるのですよねぇ。
あちこちから出ているのだから、仲良く舐めていればよいのに・・・。(-_-)

撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4です。

書込番号:24606615

ナイスクチコミ!5


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2022/02/18 13:21(1年以上前)

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

スモールまんぼうさん、こんにちは。

私が住んでいる北陸地方は、今日も雪が降っています。
春の訪れは、もう少し先になりそうです。

今年は例年以上に積雪が多く、スキー場にも雪が沢山残っているので
ウインタースポーツを楽しんでいる方は
春になっても、スキーやスノーボードを楽しめそうですね。

撮影機材はFZ1000M2です。

書込番号:24606626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3132件

2022/02/18 13:54(1年以上前)

初見&初撮りのヤマシギ

良い雰囲気なのですが枝が五月蠅い

頑張って枝被りを回避

シマエナガの群れに遭遇♪

みなさん、こんにちは。
今日は午前中は良いお天気だったのですが、お昼頃から晴れたり曇ったり、
雪がちらついたり・・・落ち着かないお天気なので、シマエナガ撮影には出かけませんでした。
今頃出ているのかなぁ?なんて内心は思っていますけれど。(^_^ゞ


アップ写真は1月9日撮影分からです。(^_^ゞ
アオシギがいるという情報を得たので探してみたところ・・・ヤマシギに出逢いました。
至近距離で出逢え、しかも全く動かなくてビックリでした。
でも、角度を変えようと動いたら、唐突に飛んでいきました。
もしかして・・・私達の存在に気がついていなかった???
その後、フィールド内を散策するも今一つ鳥さんに出逢えず。(枝混みの中にいたウソくらい)
駄目かねぇ?と夫と話ながら散策を続けたところ、ピーピーピーと気になる鳴き声が!
シマエナガ発見!
思いがけずシマエナガの群れに遭遇することが出来ました。

撮影機材はE-M1MarkIII+M300mmF4+MC-14です。


◆isiuraさん
いらっしゃいませ。

>私が住んでいる北陸地方は、今日も雪が降っています。
そちら方面は結構な積雪量のようですね。
雪が降られると除雪で出た雪を置く場所に困りませんか?
私の地域も先日ドカ雪が降って、家の周りに大きめな雪山が3つ出来ちゃいました。(^_^ゞ

>春の訪れは、もう少し先になりそうです。
雪が多いと春の訪れを実感しにくいですよね。
私の地域も雪は沢山ありますが、野鳥撮影していることもあってか2月中頃になると
小鳥達の囀りが変わってきます。
分かりやすく表現すると・・・恋の季節突入!です。(^_-)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3656017/
スキーチームの方なのでしょうか。
姿勢が他の方々と異なって、重心が低いですね。
結構スピードが出ていそうです。
雪バックは撮影が難しいですよね。
白飛びしやすいですし、ホワイトバランスが青色に傾きやすいですし。
私も鳥撮りの時に苦労します。(^_^ゞ

書込番号:24606689

ナイスクチコミ!6


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2022/02/18 14:25(1年以上前)

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


スモールまんぼうさん

確かに、野鳥を撮影していると
季節の移り変わりを実感しますね。

当地で越冬しているハクチョウたちも
2月中旬頃から北帰行が始まります。

これからもハクチョウたちが越冬地に選んでくれるように
今ある豊かな自然を大切にしたいと思います。

書込番号:24606735

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/02/18 15:55(1年以上前)

哀しみは雪の様に積もる

書込番号:24606836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3132件

2022/02/18 19:29(1年以上前)

覗き込むように見つめるシマエナガ

ぶら下がってもカメラ目線(^_^;

いただきますっ!(口の中に虫がいます)

枝のボツボツは全て虫でした(^_^ゞ

みなさん、こんばんは。
今晩のメニューは・・・餃子!
でも、普通の餃子ではなく、変わり種で作りました。
(豚挽肉&キムチ、エビ&コーン&ゴーダチーズ(スイートチリ味)、
ポテト&ベーコン&ゴーダチーズ、ツナ&コーン)
若干、おつまみ感がありましたが、それなりに美味しかったです♪(^_-)


アップ写真は1月9日撮影分から(ラスト)です。(^_^ゞ
シマエナガの群れはあちこちに移動しながら、時々近くに来たりと翻弄してくれました。(^_^ゞ
彼らは餌を探して食べていただけ・・・なのでしょうけど、動きは読めませ〜ん。

撮影機材はE-M1MarkIII+M300mmF4+MC-14です。


◆isiuraさん
いらっしゃいませ。

>当地で越冬しているハクチョウたちも2月中旬頃から北帰行が始まります。
と言うことは・・・そろそろ移動開始の時期って事ですね。
こちらのハクチョウの数が増えるのかな〜。

>これからもハクチョウたちが越冬地に選んでくれるように
>今ある豊かな自然を大切にしたいと思います。
仰るとおりですね。
自然は破壊するのは簡単ですが、元に戻す?は簡単ではありませんものね。
メガソーラーとかあちこちに出来たり、木々を伐採したりして鳥達の生活の場が奪われているのか、
以前より鳥さんの数が減っているような気がしています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3656053/
お山バックのハクチョウ、いいですね♪
やっぱり単純な空抜けよりも雰囲気が出ますよね。


◆謎の芸術家さん
いらっしゃいませ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3656069/
これは合成写真ですね?
人物が妙に浮いて見えます。(^_^;

書込番号:24607171

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2022/02/18 20:16(1年以上前)

ミヤマホオジロ

後頭部の黄色

お食事中

見返りポーズ

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。
スモールまんぼうさん、引き続きのスレ主、ありがとうございます (^o^)

今日の午後、コロナワクチンの3回目の接種を受けてきました。
初めてのモデルナでドキドキしていますが、今のところ順調です。
明日は様子見で鳥撮りはお休み。日曜は朝まで雨が残りそうで…
試したいことは山ほどあるのに orz..

新スレということで私も在庫を飛ばして、初物を投稿します。
今日のUPは、新機材のシェイクダウンで昨日撮ったミヤマホオジロです。
退職記念の前倒しで、再びフルサイズ機との併用を始めました。
鳥認識AFのオリとの性能差にまずビックリ(*_*)
OM-1では追い越せとは言いませんが、追いついてくれているとうれしいなぁ (^o^;

●スモールまんぼうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3656020/
私もガン見されたい ♪ 
ガン見といっても睨まれているのではなく、優しい目に見えます (^o^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3656049/
雪の白に映えそうな赤ですね。

●isiuraさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3656018/
インストラクターさんでしょうか。かなりの足前とお見受けします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3656053/
雪山バックの白鳥のシンクロ飛翔! いいですねぇ♪
彩の国のコハクチョウも北へ帰り始めたようで数が減っています。
今週末はお天気がいまいちなので撮りに行けそうにありません (T_T;
来週末まで居てくれるかしら…

書込番号:24607272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3132件

2022/02/19 13:22(1年以上前)

近づいて来たオオバン

オオバンのあくび〜

珍しくやや近い場所を泳いでいたホオジロガモ

ホオジロガモのディスプレイ・ポーズ♪

みなさん、こんにちは。
午前中に鳥見をしてきました。
朝一でアカゲラかと思っていた鳥さんが、実はオオアカゲラでした〜。(^_^ゞ
鳴き声が同じなので確認するまでは分からないのですよね。
このフィールドでたま〜にしか会えないので、ラッキーでした。
長いこといたようで、他の人も「オオアカゲラ見た!」と話していました。

今日もなかなかシマエナガが出ず・・・駄目かなぁ?と思っていたときにやって来ました〜。
シマエナガさん・・・重役出勤ですね。(^_^ゞ
飛来しだしたら、かなりのペースで複数の群れ(1〜3羽)が入れ替わりで
やって来て撮影が忙しかったです。
でも、枝が被ったりしてなかなか綺麗に抜けず・・・難しいですね。
多分、午後も沢山出ると思いますが、午後は用事があるので行けません。
今夜から明日にかけて荒れた天気になる予報なので、平日にリベンジしようかな。(^_^ゞ

アップ写真は1月10日撮影分からです。(^_^ゞ
この日はオオバンが近くに来てくれたり、ホオジロガモのオスが盛んにディスプレイを
やるなど楽しませてくれました。

撮影機材はE-M1MarkIII+M300mmF4+MC-14です。


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>初めてのモデルナでドキドキしていますが、今のところ順調です。
モデルナは副反応が出やすいって話でしたが、K まつきちさんは大丈夫そうで良かったですね。
今日は親がワクチン接種でモデルナを打ちます。
送迎をしなければいけないため、午後の鳥見には行けません。
シマエナガが頻繁に出てきているのですが・・・。(^_^;

>新機材のシェイクダウンで昨日撮ったミヤマホオジロです。
あらっ、ついにフルサイズ行っちゃいましたね?
一時期悩まれていた事は知っていましたが、SONYにしたのですね。
ご購入、おめでとうございます。

>OM-1では追い越せとは言いませんが、追いついてくれているとうれしいなぁ (^o^;
やっぱり、そこは・・・追い越して欲しいですねぇ。(^_^;
周回遅れのAFとも言われていますし。
本日も低照度気味の環境下でシマエナガ撮影をしましたが、もう〜腹立つくらい
ピントが合わなくてイライラしまくりでした。
(ピントが後ろにすっぽ抜ける&AFをやり直してもウンともスンとも動かない)
早くOM-1が発売にならないかなぁ〜ですね。(-_-)

>私もガン見されたい ♪ 
あはは・・・。(^o^)
今日も何度かガン見されましたよ。
撮れているかどうかは別ですが。(^_^;
今日も午前10〜11時までの1時間ほど撮影しましたが、何回出たか分からないくらいの
頻度で現れました。(推定5〜10分間隔?時には待ち時間0分とか)
平日にまた狙いに以降かな〜と思っています。(今日は人が多くて)
今シーズンのシマエナガは当たり年かも知れません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3656182/
トリミングされたのでしょうか?
パッと見だとそれなりに近い距離で撮影されたようにも見えますが、
ファイルサイズが小さめ?なので、トリミングしたものかなぁ?と。
高画素素だとトリミングし放題なので、距離感が掴みにくいですね。(^_^ゞ

書込番号:24608414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2022/02/19 15:45(1年以上前)

松ぼっくりを、盛んにつついて落としていた。

多分、どれにするか物色しているところ

どれにするか、決めたように見えた。

右に追われるように飛び立つ左

こんにちは。

オミクロン等が流行の中でなかなか鳥を見に行けませんが、
とある遠征のついでに撮れたやつを、一応、貼っておきます。

この場所では12月からホシガラスの声を聞けたのですが、
天気とか、いろいろな条件なのか、近くには来てくれませんでした。

でも、この時はキタゴヨウの林の中で40〜50羽程度が見え隠れしていて、
その連中の一部がある程度の距離に来てくれたので、自分は満足です。
もうちょっと、天気が良ければ感度を下げられたのですが、まあ、しょうがないです。

そういえば、ホシガラスはネコみたいな変な声で鳴くことがあるみたいです。
その時、少ないながらもカケス(あれも時々変な声で鳴く)がいたのでかなり混乱していました。

書込番号:24608685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3132件

2022/02/19 22:07(1年以上前)

このポーズで接近してきました

猛烈にアピール中のホオジロガモのオス

無情かな・・・メスはシカト

オスは諦めずアピール続けます

みなさん、こんばんは。
午前中に鳥見へ出かけました。
遠くにアカゲラのような姿が見えていたのですが、あまり関心を持って見ていませんでした。
でも、ふと考えると・・・距離の割に大きくない?
夫に双眼鏡で確認して貰ったところ、オオアカゲラでした〜。(^_^ゞ
危なく見落とすところでした。
このフィールドでオオアカゲラに出逢うのは滅多にないので。

その後、フィールド内を軽く散策するもめぼしい鳥さんはおらず。
シマエナガが来るイタヤカエデの前で待機してみました。
30分以上待ち続け・・・午前10時前にやっと登場!
これを引き金にシマエナガが来はじめました。
1時間ほど撮影しましたが、何回飛来したのか覚えていないくらい来ました♪(^_-)
ただ、飛来する個体数は1〜2羽が多かったです。
このところ、シマエナガが樹液舐めにやって来ているので、今が一番遭遇率が高い時期になります。

アップ写真は1月10日撮影分(ラスト)からです。(^_^ゞ
ホオジロガモのディスプレイ・・・足をばたつかせるバージョンもありました。
でも、メスはシカト。(^_^;

撮影機材はE-M1MarkIII+M300mmF4+MC-14です。


◆long journey homeさん
いらっしゃいませ。

>でも、この時はキタゴヨウの林の中で40〜50羽程度が見え隠れしていて、
ホシガラスって、そんなに大きな群れで行動するのですか。
私は渡りの時に5羽くらいの群れを見たことがありましたが・・・。
ビックリ!(*_*)

>そういえば、ホシガラスはネコみたいな変な声で鳴くことがあるみたいです。
そうなのですか。
私の地域では、ホシガラスにあまり縁のない地域なのでよく分からないのですよね。
そうなのですか〜ネコみたいな変な鳴き声もするのですか。
道東方面でホシガラスを狙う時に気をつけますね。

>少ないながらもカケス(あれも時々変な声で鳴く)がいたのでかなり混乱していました。
あはは・・・確かにカケスも変な鳴き声で鳴いたりしますね。
北海道はミヤマカケスですが、基本的には同じはずなので・・・。
昔、近くからトビの声(ピィーヒョロロロ)が聞こえたので、周囲を見たらミヤマカケスがいました。
ものまね上手らしいです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3656570/
雪の中のホシガラス、いいですね♪(^_-)
これだけ雪が写っていると言うことは、結構な勢いで降っていたのでしょうね。

書込番号:24609370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2022/02/20 10:42(1年以上前)

夕日に向かって

こっちにこい!

大きな翼

コミミン祭り最終ショット

スモールまんぼうさん、皆さん、こんにちは。

一昨日にモデルナ接種、その日は大した副反応は出なかったのですが、
昨日の昼過ぎに39.2℃まで発熱!
今朝には平熱に下がりましたが、今日も大事を取って大人しくしています。
仕事の影響がないように金曜日を選んで正解でした。

今日のUPも1月下旬のコミミン祭りからです。
まだまだ在庫はあるのですが、今回でラストにします。

●スモールまんぼうさん
>モデルナは副反応が出やすいって話でしたが、K まつきちさんは大丈夫そうで良かったですね。
翌日に洗礼を受けました (ToT;

>一時期悩まれていた事は知っていましたが、SONYにしたのですね。
本当はZ9を考えていたのですが、実機のAFの評価を見てからなんて考えていたら、
今から発注しても年内入荷も怪しい状況では…
そうなると、AFに実績があって、高速連写・高画素機となるとα1となりました。
ステアケイスさんに散々洗脳されていましたし…

>トリミングされたのでしょうか?
近寄れないところだったので、かなりトリミングしています。
半分にトリミングしてもオリのノートリよりも画素数が多いですからね (*_*)
非圧縮のRAWで撮っていたら、あっという間に128GのSDが一杯になり、ビックリしましたけど…
カード2では慌てて圧縮RAWに切り替えました。
CFexpress Type Aはプログレードデジタルのセールを待っているところです。

●ranko.de-suさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24427843/ImageID=3655511/
かっこいい! プロキャプチャーですか? オリのこの機能は強い味方ですよね♪

>私もポチリました 発売日のお届けだそうです
基本性能がかなりUPしているみたいですから、楽しみですね。

>カメラのゲットおめでとうございます!
別のカメラが、先に届きました。

●long journey homeさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3656567/
雪の中のホシガラス、素敵な絵です♪



書込番号:24610047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3132件

2022/02/20 16:42(1年以上前)

沖にいました〜のシノリガモ

クロガモは多少近くに来てくれました

アオサギの群れが飛んだぁ

コミミの変わりにオジロワシが飛んだ(>_<)

みなさん、こんにちは。
天気予報では今日から荒れた天気・・・だったはずなのですが、
午前9時過ぎから、まさかの青空。(^_^;
鳥撮りへ出かけたい気持ちを抑えて、お買い物へ行きました。
午後から鳥撮りへ出かけたところ・・・シマエナガポイントには人がいっぱい!(*_*)
常連さんに話を聞いたところ、午前中もかなりシマエナガが来たとのこと。
また、撮影者も相当いたそうです。
午後も空白の時間帯はありましたが、来だしたらガンガン来る!
午後は日陰になる事もあり、ピントがなかなか合わず苦戦しましたが
撮るだけは撮りました。(連写中心で5500枚、残るのは何枚になるでしょうか?)
ピントの合焦が心配ですが・・・。(>_<)
このシマエナガフィーバーはいつまで続くか?


アップ写真は1月15日撮影分からです。(^_^ゞ
コミミを狙いに出かけましたが・・・見事に空振りに終わったときに撮影したものです。

撮影機材はE-M1MarkIII+M300mmF4+MC-14です。


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>昨日の昼過ぎに39.2℃まで発熱!
ありゃまぁ〜それは辛いですね。(>_<)
翌日に平熱に戻ったとのことですが・・・半日グッタリでしたね。
先ほど実家に用事があり出かけましたが、父は微熱と倦怠感でグッタリ、
母は倦怠感はあるものの元気そうでした。

>翌日に洗礼を受けました (ToT;
副反応はワンテンポ遅れるのですね。
私の時はモデルナになるか、ファイザーになるか?
ファイザーだったとしても、私は副反応が強く出る恐れがあるのですよね。
2回目の時に結構強く出たので・・・。

>今から発注しても年内入荷も怪しい状況では…
確かにZ9は時間がかかりそうな気配ですよね。
あと、まだZレンズの超望遠レンズが出そろっていませんしね。(^_^;
夫が「500mmF6.3が早く出ないか・・・」と言ってます。
高かったら買えないような気もするのですが果たして?(^_^ゞ

>半分にトリミングしてもオリのノートリよりも画素数が多いですからね (*_*)
やっぱり高画素モデルだけありますね〜。
テレコンなしの方がもっとカリッと撮れるような印象がありますが、如何でしょうか。
とは言え、遠いと焦点距離も伸ばしたいですよね。(^_^ゞ
最近、ステアケイスさんが登場しませんねぇ。

>非圧縮のRAWで撮っていたら、あっという間に128GのSDが一杯になり、ビックリしましたけど…
非圧縮だとファイルサイズ大きいですよね。
もっと大きな容量のメディアが欲しくなると思います。
夫はD850用で使用していた512GBだったかな?をZ9に使っていますが、鳥撮り旅行だと
メディアの容量が足りない・・・とぼやいています。
K まつきちさんと同じく、プログレードのセール待ちです。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3656911/
カッコイイ!
α1で撮りたいでしょう?(^_-)

書込番号:24610670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3132件

2022/02/21 15:05(1年以上前)

人を恐れないオオバン

キンクロハジロ軍団が移動中

ホオジロガモのオスが比較的近くを通過・・・

みなさん、こんにちは。
本日、暴風雪で雪かきに3時間かかりました。(T-T)
ゴミ出しをしたときは、足首くらいの積雪だったのですが・・・
暴風雪のおかげで5時間くらいで膝くらいまで積もりました。(*_*)
おかげで雪山が雪像出来そうなくらい大きくなっちゃいました。
今は腕が・・・ぷるぷる、手首も痛いです。(>_<)
明日は筋肉痛確定ね。
もう雪はいらない!


アップ写真は1月16日撮影分からです。(^_^ゞ
オジロワシ狙いのはずが・・・不在でした。
この日はホオジロガモのディスプレイをあまりやってくれませんでした。
メスの姿が見えなかったからかしら?

撮影機材はE-M1MarkIII+M300mmF4+MC-14です。

書込番号:24612370

ナイスクチコミ!1


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件

2022/02/21 20:17(1年以上前)

また来たか』(^_^)

ちょっと露出オーバー

>スモールまんぼうさん、今晩は。
色スレの皆様、今晩は。お久しぶりです。

見ていると大分新機種以降が見られるようですね。

私は現在新機種についてはSIGMAの公式発表を待っております。

といっても、ILCE-9やZ6iiも使っていますので(^_^)

今日はいつものコースを走っていたらノスリが2匹、多分別の個体だと思います。

と言うことで、ILCE-9に200-600mmGレンズで撮影しました。

書込番号:24612929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3132件

2022/02/22 13:11(1年以上前)

ミソサザイがいます、分かるかな?

樹液を舐めに来たヤマガラ

イチイの種を食べまくっていたウソ

みなさん、こんにちは。
2日連続の暴風雪で・・・朝の段階は昨日よりはマシではありましたが、
一人で雪かきして2時間かかりました。
今もなお、雪は降り続いており・・・早く雪が止んで欲しいと願っている状態です。
(みるみる雪が積もっているんですけど・・・(>_<))
どこに雪を積もう?と悩んでいます。
腕と腰が痛くて・・・求む雪かき部隊!な状態です。


アップ写真は1月16日撮影分(つづき)からです。(^_^ゞ
撮影フィールドをかえて・・・でしたが、出逢いは少ない日でした。

撮影機材はE-M1MarkIII+M300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>見ていると大分新機種以降が見られるようですね。
それだけ「現モデルに不満がある」って事なのでしょうね。
これで撮影しやすくなってくれると嬉しいのですけど。
ファームのバージョンによって、AFのジャスピン率が悪くなったり、良くなったりと
変動するメーカーは珍しいと思っています。
今までの悩みの種が解決されることを期待していますが、3月何日に発売するのでしょう?
って状態です。(月末かなぁ)
パナのGH6は発表時から3月25日発売って言ってるのに。
(GH6は買わないと思いますが心引かれる仕様でした(^_^ゞ)

>私は現在新機種についてはSIGMAの公式発表を待っております。
さぁ〜どうなるでしょうねぇ。
あちこちのメーカーは新機種を発表していますから、そろそろ・・・何かあっても・・・
なんてところでしょうか。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3657542/
ガッツリ見てますねぇ〜。
ピントが別のところに合っちゃったのかな?(^_^;;;

書込番号:24614042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3132件

2022/02/22 17:03(1年以上前)

もう少し手前に出てきて欲しい

この場所で長く鳴きながらジッとしていました

高い場所にいたのでガッパリトリミング(^_^ゞ

虫をモグモグ・・・

みなさん、こんにちは。
午後2時半頃に外を見たら・・・昨日の朝レベルの積もり具合。(T-T)
午前中に1人で綺麗に除雪したのに。
午後の除雪は途中から夫と義妹さんも参戦して1時間半かかりました。
そして、雪はまだ降り続いています。
もう雪はいらない!
これ以上雪が降られたら、どこに雪を積めばいいのぉ〜というレベルです。(>_<)
朝からの雪の量を含めると30cmはあったと思いますが、気象庁のデータを見ると積雪0cm。
雲の通る場所でこれほどの違いがあるのですね。(T-T)


アップ写真は1月21日撮影分からです。(^_^ゞ
この日は少しシマエナガを撮ることが出来ました。
この時期は高いところから、なかなか降りてきません・・・。(-_-)
それでも、私は他の人より撮影率が高かったようです。
(シマエナガの色々な鳴き声を覚えたお陰らしい)

撮影機材はE-M1MarkIII+M300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん

>SIGMAの公式発表を待っております。
先ほどデジカメinfoを見ていたら、こんな記事が出ていました。
フルサイズFoveonセンサーの現在の進捗状況がシグマから発表されていますね。
この調子だと暫く新製品は無理かも・・・。
詳しくは、シグマのサイトを参照してくださいね♪(^_-)
https://www.sigma-global.com/jp/news/2022/02/21/17722/

書込番号:24614357

ナイスクチコミ!1


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件

2022/02/22 22:24(1年以上前)

発見

接近

大接近

>スモールまんぼうさん、今晩は。

色スレの皆様、今晩は。

FOVEONの圏お知らせ頂いてありがとうございます。

元々、今年はmaybeの世界でしたので情報さえ有れば未だ待っていられます(^_^)

ここまで発表するということは第2段階から第3段階に進んでいると考えるのが良いのかな?

まあ今待っているのはZ7の後継機ですね。少し画素数の多い書き出しの早い機種が欲しいですね。

まあ、今の状態でも満足なのですが(^_^)。

写真は、久々のモズくんです。公園の脇の電線の上にとまってました

ILCE-9に200-600mmGレンズを準備しておいて良かった(^_^)。

最後のはツグミかな。

あと少し撮っておけばピントの良いのも得られたのですが。

書込番号:24614892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3132件

2022/02/23 13:16(1年以上前)

微妙に逆行なのよねぇ

こっち向いて〜が届かなかった(>_<)

高い場所から何故か降りてこない・・・

ウソがイチイの種を食べてました

みなさん、こんにちは。
ようやく大雪のピークを過ぎたかな・・・。
今朝も10cm近く積もっていたので、せっせと雪かきをしました。
21、22日の2日間、どれだけ雪が降ったのやら?
あり得ないほどの大きな雪山が3つ出来ました。(高さ2m以上はあるかな)
除雪中にこのままでは雪の置き場が足りない&雪を上に放り上げるのも大変なため、
雪山に登って手前の雪を後ろの方に積んで・・・を繰り返して雪の置き場を確保しました。
もう、腕力がないくらい腕が筋肉痛です。(>_<)


アップ写真は1月21日撮影分からです。(^_^ゞ
遠くて高い場所に・・・シマエナガがいました。
本当、この時期はなかなか近くで撮れませんでした。
シマエナガを撮影中にウソを見つけたのでパチリ。(^_^ゞ

撮影機材はE-M1MarkIII+M300mmF4+MC-14です。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>FOVEONの圏お知らせ頂いてありがとうございます。
いいえ〜、偶然記事を見かけたので。(^_^ゞ
文面からすると、まだ3段階へ行けなさそうな・・・もう暫く時間が必要そうですね。
やっぱりセンサーの開発は大変って事なのでしょうね。

>まあ今待っているのはZ7の後継機ですね。少し画素数の多い書き出しの早い機種が欲しいですね。
Z7Uは2020年に出ていますから、モデルチェンジまではもう少し時間がかかるかも?
Z9のチビモデルが出るか、出ないか?でしょうかね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3657978/
モズ君が電線で休憩中でしたか。
上から獲物を探しているのかなぁ?
モズも結構警戒心が強いので、もう少し〜と思って近づくと倍以上逃げられる・・・
ってパターンがよくあります。(^_^ゞ

書込番号:24616021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2022/02/26 23:37(1年以上前)

>スモールまんぼうさん 皆さん
こんばんわ

>スモールまんぼうさん
ユキ大変ですよね
腰を痛めない様に

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3656733/
目が怖い!!

取り敢えず壊れかけているG9とmarkUを手放そうと思っています
E-M1X+Leica100-400で撮ってみたんですがE-M1Xの特徴的な機能が
使えない(認識モード、プロキャッチャーL etc<OM-1でも同じだと思う?> )
今持っている40-150F2.8+MC-20(換算600mm)を使ってみようと思っています
この組み合わせ芳しくない無い場合はLeica100-400をオリ100-400に入れ替え
ようかと思っています
ところがOM-1、GH-6の発表後、Leica100-400の価格が\37500のUPの\180580
になっているんですよね・・・・OM-1に合わせるつもりで買った人はOM-1の特徴ある
色々な機能が使えず後悔すると思います

>K まつきちさん
>別のカメラが、先に届きました。
こちらが本命のカメラじゃないですか(^_-)-☆

わたしはα1は手が出ませんがα7Wに興味しんしんです
この前の利根川の火災はコミミには影響ないんでしょうか?

>haghogさん
>、ILCE-9やZ6iiも使っていますので(^_^)
M4/3しか使った事が無いので
羨ましい限りです

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3657547/
恥ずかしながらノスリとトビ違いがよくわかりません

>long journey homeさん
はじめまして!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3656567/
ホシガラス、初めて拝見しました
関東では見たことない鳥さんですね

伊豆で春の足音を撮ってきました
機材はE-M1X+Leica100-400です

書込番号:24622789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3132件

2022/02/27 10:47(1年以上前)

オオタカが飛んだ!

この子片目がありません

もっと近くで撮らせて欲しい・・・

コミミちゃんが登場!

みなさん、こんにちは。
朝は雨?で、現在は曇天のため、部屋で大人しくしています。
天気予報では午後に晴れてくるって話なのですが、果たして?
晴れ間の中でシマエナガが沢山出てくれると嬉しいのですけどねぇ。


アップ写真は1月22日撮影分からです。
撮影現場到着直後に出逢ったオオタカ。
実はこの子、片目がありませんでした。
暫くして、お目当てのコミミちゃんが登場。
しかし、待機場所が悪かったのか遠い〜。(T-T)

撮影機材はE-M1MarkIII+M300mmF4+MC-14です。


◆ranko.de-suさん
いらっしゃいませ。

>腰を痛めない様に
ありがとうございます。<(_ _)>
今度は気温が上がったので、雪山破壊作業をやってます。
せっせとやるとお腹が空く〜。(^_^ゞ
間食しなければ、痩せそう・・・。

>E-M1X+Leica100-400で撮ってみたんですがE-M1Xの特徴的な機能が使えない
プロキャプチャーは制限があるのは知っていましたが、認識モードも影響していましたか。
やっぱり同一メーカーで揃えないと、困ってしまうようですね。

>今持っている40-150F2.8+MC-20(換算600mm)を使ってみようと思っています
2倍テレコンは画質低下がありますよ。(許容範囲の差はありますが)
M300mmF4に2倍テレコンを付けてもハッキリ分かるくらいの低下具合ですから、
ズームレンズならなお目立つはず。
手ぶれ補正も著しく弱くなるし、解放でも2段落ちになるからF5.6ですよね?
換算600mmで撮るなら(焦点距離は固定になりますが)M300mmF4を使った方が良いと思います。
M300mmF4なら5軸手ぶれ補正が使えますし。

>Leica100-400をオリ100-400に入れ替えようかと思っています
enjyu-kさんが早々に手放しているレンズなので・・・どうでしょうねぇ。(-_-)
私はこのレンズを使ったことはありませんが、色々なサンプルを見た感じでは
あまり良い印象はありません。

とは言え、私とranko.de-suさんの撮影スタイルが違いますし、画質の許容範囲も違います。
だから、これがイイ、あれがダメとは言えません。(^_^ゞ

>OM-1に合わせるつもりで買った人はOM-1の特徴ある
>色々な機能が使えず後悔すると思います
「レンズとボディが違うと色々制約がある」は、ある程度知られている話なので、
きちんと情報を見ていれば気がつくと思います。
OM-1で、ブラックアウトフリーの高速連写(最高枚数ね)も、使用できるレンズが限定されていますね。
テレコン付けたらダメなのか・・・とか思いましたけど。(^_^;

果たしてOM-1はいつ発売されるのか。
そして、AFの精度がS-AF、C-AF共にガチピン率が高くなっているか・・・ですね。
最近、悩まされっぱなしの低照度・・・ってほど暗くないのに、C-AFがピントが合わないのも
何とかなっていればと思っています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24606576/ImageID=3659690/
桜メジロ、可愛いですね〜。
もう、そちらでは春の訪れを感じますね♪

書込番号:24623443

ナイスクチコミ!2


この後に133件の返信があります。




ナイスクチコミ99

返信114

お気に入りに追加

標準

この手できたか…

2022/05/10 18:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

https://digicame-info.com/2022/05/eos-r7325030.html

この噂が事実だったなら…

DSLR時代は封印されていたAPS-Cの利点を解放するのか!!!

ミラー駆動やシャッターユニット的には
スモールフォーマットの方が当たり前に有利にもかかわらず
DSLRでは差別化で絶対プロ機をAPS-C機は超えることは許されず
APS-Cの利点は一部封印されていたわけだけども

今回はその封印を解くことで高くしようって戦略ぽいね

このスペックだとR7は最低限R5並みの値段で
へたするとR3のAPS-Cバージョンて位置づけで
値段もR3並み?

これだけ高くできるのならDSLR時代は出し渋った
APS-C高速連射機でも喜んで出すわな(笑)

キヤノンはAPS-C機よりR5でクロップしてね♪
って戦略を継続するのかと思ってたけど
なかなか面白い流れにしてくるのかな?

書込番号:24739863

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2022/05/10 18:26(1年以上前)

EOS 7Dの末裔になる?
EOS 1Dの末裔になる?

書込番号:24739880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/10 18:28(1年以上前)

>松永弾正さん

むしろメーカーを跨いだD2シリーズの後継機と言えるのが出るかも(笑)

書込番号:24739883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/05/10 18:30(1年以上前)

ライバルメーカーは露骨にAPS-Cを
軽視しているので、意外とブルーオーシャン
かもしれませんね。

書込番号:24739884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/05/10 18:48(1年以上前)

まだ噂レベルなのでアレですが、
記録メディアにCFExpressが採用されていないって
どうなの?
ガンガン連写しても、書き込み時間がかかるのでは?

書込番号:24739904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/10 18:52(1年以上前)

>盛るもっとさん

おお
気づかなかった…
そこに差別化あんのか!!!?(笑)

書込番号:24739915

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4830件Goodアンサー獲得:272件

2022/05/10 18:56(1年以上前)

望遠域はRマウントを使うとしてAPS-C用の標準域のレンズはどうするのかな.

 RマウントのAPS-C版のRs15-55mmF2.8を一緒に発売する?

書込番号:24739923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/10 19:01(1年以上前)

>狩野さん

とりあえずハイエンドで出すなら標準域は出さなくてもあまり問題にはならないかもね

APS-C高速連射機の欲しい人って基本望遠命っしょ♪

マウントアダプタでEF-Sレンズでも事足りるのかも(笑)

書込番号:24739930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2022/05/10 19:21(1年以上前)

うむむ、やるなキヤノン。
APSなら小型化できる標準や広角を出して、望遠は今あるレンズを使ってくださいだったりして。

書込番号:24739959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件

2022/05/10 19:56(1年以上前)

7D系でも24-70をキットにしていたこともありますし、このクラス使う人はLレンズが標準…にしたいのでしょうね。

広角ないし標準域はこのあたりを使えということかな?
https://digicame-info.com/2022/04/16-28mm-f2815-28mm-f28-415-28m.html
https://digicame-info.com/2022/01/aps-c16-55mm-f28.html

おそらくR6と同じぐらいの価格でしょうね。
それでマグボディでないと、「7」と認めない人が出そう…。

書込番号:24739996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/10 19:56(1年以上前)

>望遠は今あるレンズを使ってくださいだったりして。

望遠系に関してはAPS-C専用なんて出したらただのバカっしょ
(´・ω・`)

書込番号:24739998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/10 20:00(1年以上前)

>おそらくR6と同じぐらいの価格でしょうね。
それでマグボディでないと、「7」と認めない人が出そう…。

ううん
R6程度の値段で出すには高スペックすぎと思うが…

SD2枚が本当なら30万円台後半が程度が妥当かな?
もちろんマグボディでね(笑)

書込番号:24740003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/10 20:04(1年以上前)

SD2枚は10Rと予想。

書込番号:24740007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/10 20:09(1年以上前)

>SD2枚は10Rと予想。

R7がCFexpress対応なら40万円確定かな(笑)

書込番号:24740018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2022/05/10 20:17(1年以上前)

今度こそはAPS-CでLがある?

書込番号:24740035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/10 20:20(1年以上前)

>松永弾正さん

戦略がうまくいってAPS-Cでもステータスになったなら
広角域でも標準域でもLだしてくるかもね♪

フルサイズ用と大差無い値段で(笑)

書込番号:24740041

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/05/10 20:28(1年以上前)

レンズ交換式カメラのレンズとして、
出荷数ベースでは フルサイズ以上とフルサイズ未満は同程度にも関わらず、
出荷金額ベースでは フルサイズ以上はフルサイズ未満の3倍以上~4倍近い違いがあります。

APS-Cであっても、フジのようにソコソコ売れてレギュラー化しているメーカーもあり、
もちろん、ニコンの Z fcやZ50の存在もありますから、
フルサイズの売れ行きが僅かに下降方向になってきたようにも見受けられるので、APS-C市場の再開拓をしたかったりして?
(統計的には季節要因など除外しても)


しかし、ミラーレスも含めて EOS-Kiss系の立ち位置は 安価であることが販売上の大きな部分を占めているでしょうから、
安直に高額化するだけで入れ替えようとするならば、どうなることやら?

書込番号:24740059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/05/10 20:44(1年以上前)

これからの連写機はCFexpressが必須条件になると思う。

A type 搭載のα1の場合ですが、50MのRawファイルを15FPSで無限連写出来る。
つまり、シャッター押し続けてもバッファフルにならない。
Sony以外は書き込み速度が更に倍のB typeを積むだろうから、30FPSでも無限連射出来る計算になります。
尤も、実際には連射し続けるとメディアが熱を持って温度警告が出るけど、α1では温度警告が出るまで
1000コマ以上連写出来たよ。
SDだと絶対にそこまでいかない。

書込番号:24740093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/11 04:22(1年以上前)

32MPだとフルサイズでクロップするより高画素になるし
ガチで本気のスペックで出すのは面白いな
R3レベルの造りで60万円とか(笑)

スモールセンサーが連射で強みになるのは
過渡期故でありこういうカメラを出せるラストチャンスだからこそ
キヤノンは出すのかな

メカシャッター廃止されたらAPS-Cの優位点はなくなるわけで
優位点があるうちにAPS-Cのハイエンドは高いと認識させれば
メカシャッターが廃止されても高いことに疑問を感じにくくさせる戦略?(笑)

書込番号:24740506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/05/11 06:42(1年以上前)

視線入力は乗ってこないような感じですね。
と言うことは、安定重視のプロ志向なのかな?

書込番号:24740551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4158件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/05/11 09:15(1年以上前)

M6mark2 からの M5mark2 の構想が R7に移ったとするならば
すでに R6 があるので 組み合わせるのは 楽 だと思う。
社内ライバルは・・・R5?
R10には 箱型 を希望するけど 外箱は R7に寄せるかも。
レンズに関しては RF20-40 を用意するとしたら
RF-S18-45 RF-S18-150 は あり得る。

書込番号:24740683

ナイスクチコミ!0


この後に94件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

疑似シャッター音発生装置
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JP-3235320/7873B7A8DA923F28D3178826CC7378AFFC7DAB63D5214D3A764E7606D81D47E2/25/ja

カメラの接続ケーブル
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JP-3236617/6600F1DC3E68A95817C8C2D67FB805DCA15465AB4C81953418D2B3BB34022B3A/25/ja

どちらも特許庁のサイトです。
疑似シャッター音発生装置の方は、文献として価格ドットコムの書き込みが引用までされてますし、
私の名前までも載ってます。
まぁ、価格ドットコムの書き込みは全世界に公開されたウェブページで、不特定多数が見るものですので、
引用されることは、法的にも特許の方針的にも問題は無いのでしょうけど・・・・


ひぇっ!

書込番号:24750349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/05/17 12:13(1年以上前)

これって特許には違いないだろうけど、特許の成立範囲を見ると
こんなの誰も使わないだろう?と言う代物ですよね。

カメラとは別に疑似シャッター音発生装置を作って、アクセサリーシューでシャッタータイミングの同期を採って音を出す。

もし本当にシャッター音が小さいことが不都合であるとカメラメーカーが認識したら、既にカメラに組み込まれている
疑似シャッター音のボリュームをアップ出来るようにすれば解決してしまうので、わざわざカメラとは別の装置を使う必要なんて無いわけです。

書込番号:24750393

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/05/17 12:22(1年以上前)

実用新案の権利期間(出願から10年)の間に活用されることなく終了するパターンかと思います(^^;

※業として使うわけで無いのであれば、そもそも特許や実用新案によって独占権を得る必要なし。

書込番号:24750406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/05/17 12:38(1年以上前)

とりあえず登録さえして置けば、もし誰かが使う時には
権利を主張できる・・・ってことじゃないの?

書込番号:24750431

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/05/17 12:45(1年以上前)

そんな感じで出願するわけですが、
請求項=権利範囲が、他人からおカネをとれるようになっているか?
が問題ですし、警告状を送る前の察知が大変です(^^;

書込番号:24750451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/05/17 12:45(1年以上前)

こんにちは、
実用新案の維持のためには、特許庁に対して毎年登録料を支払わなけばなりません。 理解に苦しむ。

書込番号:24750452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2022/05/17 18:49(1年以上前)

https://www.100nen-shuppan.com/mongolian

こんな商品ですかねー?
あまり売れてないみたいですが(失礼)

書込番号:24750887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2022/05/17 20:05(1年以上前)

皆様


これらは実用新案なので進捗性があろうとなかろうと、登録はなされます。とりあえず。

でも「これは進捗性があるのか否か」を特許庁に確認してありました。
その結果、疑似シャッター音の方は「音色を変える機構だけは進捗性を認める」
けれど、他の部分は進捗性なし。誰が作っても知的所有権の侵害にならない。
(だって知的所有権そのものがない)
ということのようです。

ミラーが上下することで出る音を、電磁接触器(確かにガチャンと音がします)にて
似た印象の音とする、というところが特徴ですが
「そんなものは関係者なら簡単に思いつく」「設計の範囲」ということでした。

特許料(実用新案料もそうです)ですが、最初に3年分は納めます。
その後の分を収めるか否かは、出願者が好きにできますので
「だめだこれは」と思えば納めないで済みます。
納めたところで実用新案権がないという扱いなので、無駄です。

もう一つのケーブルの方は、エツミさんのレリーズケーブルとシンクロ端子をつないで
同期させてレフ機からシャッター音を出すというものですが、
同じ考えの物はすでに出てる、と、認められませんでした。

どーしてもシャッター音問題が気になる人は、自作してもいいのでは?
特許庁が「進捗性ない」と明言してますから。

書込番号:24751010

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/05/17 20:15(1年以上前)

「進歩性」かと(^^;

書込番号:24751031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3677件Goodアンサー獲得:77件

2022/05/17 21:41(1年以上前)

>ALTO WAXさん

>どちらも特許庁のサイトです。

違うと思うが・・・

書込番号:24751155

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/05/17 21:49(1年以上前)

>どちらも特許庁のサイトです。

独立行政法人 工業所有権情報・研修館
https://www.inpit.go.jp/index.html

書込番号:24751170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2022/05/20 10:09(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

法律用語で「進捗性」でした。

書込番号:24754175

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/05/20 11:24(1年以上前)

>ALTO WAXさん

特許要件の、
(1) 産業上利用できる発明であること(産業上の利用可能性)
(2) 新しいものであること(新規性)
(3) 容易に考え出すことができないこと(進歩性)
(4) 先に出願されていないこと(先願が無いこと)
(5) 公序良俗を害さないこと

これらに対して、「進捗性」は どのような位置づけでしょうか?

書込番号:24754244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2022/05/27 17:10(1年以上前)

>ありがとう、世界さん


ありがとうございます。調べてみたら「進捗性」という表現が間違っていて(私がそう思い込んでいた)
(「新規性」または)「進歩性」でした。
今まで何年もずっと進捗性だとばかり思っておりました。ありがとうございました。

書込番号:24765348

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/05/28 09:37(1年以上前)

>ALTO WAXさん

どうも(^^)

https://www.e-gov.go.jp/

だいたいの法令用語は上記のサイト内検索のところから探せますが、
有名な「瑕疵担保責任」は出ないので、
サイト内検索ではなく【行政機関横断検索】を選んで探してみてください(^^)


ただし、書籍情報などのリンクの場合、OCRの誤読結果にアタル場合があるので、表示されている文字列のみで判断せずに、(有料無料に関わらず)OCRの誤読と思われる文献のPDFなどを実際に確認する必要があります。

書込番号:24766286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

噂とおり

2022/05/24 13:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:3739件 Flickr 

噂通りに出ましたね。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r7/
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r10/

R7は思っていたより安いかも。
R10はRPより高い!

RF-Sレンズは……
不格好!!

書込番号:24760226

ナイスクチコミ!7


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2022/05/24 13:41(1年以上前)

>つるピカードさん

出ましたね。

R7の操作性は良さそうには思いますが、R5やR6統一して欲しかったですね。

価格としては7D同等って感じで良いと思いますが、レンズはどうですかね。

書込番号:24760241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jycmさん
クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:81件

2022/05/24 13:52(1年以上前)

カメラのキタムラは26日より予約開始みたいです。
正式な販売価格はその時なのか、まだ見えてきません。

書込番号:24760253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2022/05/24 20:23(1年以上前)

RF-Sは機能美だと思うかな
むしろEF-Sもこういうの絶対出すべきだった

まあだいぶ前からそう主張してたわけだが(笑)

書込番号:24760837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/05/26 09:01(1年以上前)

キヤノンの目論見通りに
一眼レフ時代の様に最初はR10買って次にR7、
RF-Sレンズを一通り揃えてからR6かR5へ
って言う従順なユーザーがどれだけ居るか・・

書込番号:24763058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

Fマウントの終焉…FXズーム編 2022・5

2022/05/18 03:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
AF-S NIKKOR 120-300mm f/2.8E FL ED SR VR
AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED

2022.5.18時点でFXズームは11本

大三元はあるけど小三元は標準ズーム以外そろわないね
お気軽超広角ズームが無いのが個人的には残念
まあ中古にはあふれてるけど(笑)

120-300/2.8とか8-15あたりはZですぐに出さないだろうから
早々に在庫がなくなるかもね

書込番号:24751524

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2022/05/18 14:42(1年以上前)

全然構いません。
巷に溢れる中古で十分です。

みんながミラーレスに行って、Fレンズが値下がりするのを期待してます。

書込番号:24752003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/18 15:07(1年以上前)

>kyonkiさん

それな

Aマウント終焉では随分恩恵受けました(笑)

書込番号:24752013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2022/05/19 09:58(1年以上前)

14-24/2.8G、24-70/2.8E、70-200/2.8Eの一通り大三元と、300/2.8G IIで現行機はいいとして、あとは17-35/2.8Dとか古いモーターのレンズを保証が効くうちに直しておかんと...
既に距離環を早く回すと異音が...

書込番号:24752978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

Fマウントの終焉…FX単編 2022・5

2022/05/18 03:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED
AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED
AF-S NIKKOR 28mm f/1.4E ED
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E ED
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR
AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR
AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR
PC NIKKOR 19mm f/4E ED
PC-E Micro NIKKOR 45mm f/2.8D ED


2022.5.18時点でFX単は意外にまだ残っていて22本
普通に楽しめそうだけども

名玉の系譜、マイクロが終焉しています(PCレンズは除く)
60mmも105mmも…

Zで出ていない105/1.4とか300/4あたりは早く無くなるかもね

書込番号:24751522

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2022/05/18 05:21(1年以上前)

エンジョイ!

書込番号:24751536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/18 12:16(1年以上前)

しかし2年前の時点では
まだAi-SレンズもAi-AFレンズも結構あったのに
急速に縮小させましたねええ

もしかしてそれもまだ売りやすい海外に持ってった?(笑)

書込番号:24751840

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング