このページのスレッド一覧(全3108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 55 | 34 | 2021年1月30日 23:09 | |
| 6 | 0 | 2021年1月30日 16:40 | |
| 313 | 161 | 2021年1月28日 18:24 | |
| 648 | 197 | 2021年1月27日 23:12 | |
| 112 | 46 | 2021年1月24日 19:30 | |
| 4 | 4 | 2021年1月18日 07:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミノルタ時代に使ってたナンバリング「1」が26年ぶりに復活ですね
まあつってもミノルタ、ソニーとたまたまだけどもナンバリングルールは同じだったわけだけども
数字が大きいほど上位機種
今回はそのルールを変えてきましたね
「1」が最上位というとXperia流のナンバリングか(笑)
当時のα-101Siは最廉価機種でマウントまでプラスチック
内蔵ストロボ固定でひたすらオートでカメラ任せ
対して最新のα1は怒涛の高画素高速連写機
5点
この記事見て
何故か、Minolta X-1を思い出した。
現時点のソニーの本気を見た気分です。
書込番号:23929745
8点
>ねこまたのんき2013さん
ああ確かに「X-1」もネーミングルールから外れたフラッグシップでしたね♪
面白い(*´ω`*)
書込番号:23929747
1点
ミノルタ、コニカミノルタ、ソニー時代含めて
αの縦グリップ一体型はまだ存在していないと
記憶しています。
書込番号:23929757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これでハッキリした。α9ってα7よりも格下だったんだね!
これから順次α3、α5が登場してラインナップ完成かな?
私は当分最下層機で楽しむことになりそうですw
書込番号:23929758 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
じゃあ、α-9000が一番格下ですかね?。・゚・(ノ∀`)・゚・。
書込番号:23929783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ナンバリングの統一性が無いですね〜。
そもそもの、計画性が無いというかなんというか。
書込番号:23929863
4点
これまで、連写番長、高画素番長、動画番長と得意分野が分かれていたのが、完全体モデルをリリースするんですね。
クアッドベイヤーとかグローバルシャッターとか、巷では盛り上がっていましたが、割と現実的な答えでしたね。
なんとなくですが、α9 系から見ると完全上位互換のようになってしまって、立ち場が微妙かもしれないですね。
書込番号:23929872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます
80万円位みたいですね
市場が冷え込む中で新機種はSONYファンとしては嬉しく思います。
SONYの型番の付け方α9の上機種になるとは思いますけど
私の意見はαZeroの方が良かったかな
発売迄少し時間が有りますからじっくりとじわじわと(笑)
書込番号:23929909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
で、ネーミングルールをどうするのだろう?
α9は廃止
α7+フレーバーを表す文字
になるのかな?
無印の行方は?
7は、SとCに集約!?
書込番号:23929926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
家電ではSONY大好きでスマホはXperia1 MarkII持ちの私が通りますよ♪
αでは今まで9をフラッグシップナンバーにしてたのを1持ってきたって感じ?
内容は濃ゆいんだろうけど見た目が変わらんから高揚感が湧かないのは俺が他社ユーザーだからか?w
折角「今までに無い」なんてティーザー文句掲げてたんだからデザインも凝ればいーのに。
縦グリ一体型と分離型の2系譜展開とかおデコの形状変えてみるとかさー。
しっかしオリンピックどーなんの無事に開催できるのか?
書込番号:23929954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すごいスペックですね!
ただし、早くもCFexpress TypeAが足かせになってますね。
連続撮影時間 最高速の圧縮RAWなら5秒でバッファフル
最大容量 現時点で最大サイズ160GBすごいスペック!
価格 160GBで5万、TypeBは半額
これでα7IVもTypeA採用がほぼ決定ですかね。残念…。
書込番号:23929989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>そもそもの、計画性が無いというかなんというか。
つうか、キヤノンで言えば1Ds(7R)と1D(9)を統合させて
1DX(1)を出したのと同じでは?
キヤノンと違うのはキヤノンはアッサリ1Dsと1Dを切り捨てたけど
ソニーは多分残す。
「高画素がお好きな方は7Rを。連射が必要な方は9をドーゾ」
「もう少し出せるよって方は是非「1」を!」
「ちなみに「7」も「9」も旧機種は併売するからとにかく
お安いのが欲しい方はそちらもドーゾ」
って所では?
1が天辺に座る事で7Rも9も青天井で価格が上昇する事もないだろう。
選択肢が増えて良い話だ。
>折角「今までに無い」なんてティーザー文句掲げてたんだからデザインも凝ればいーのに。
縦グリ一体型と分離型の2系譜展開とかおデコの形状変えてみるとかさ
α7がこのデザインでデビューしてたかだか7年ちょっと
前世紀から、殆どデザインが変わってないEOSユーザーにそれは言われたくないと思う
書込番号:23930087
8点
>Masa@Kakakuさん
> αでは今まで9をフラッグシップナンバーにしてたのを1持ってきたって感じ?
α9は「黒歴史」になって、唯一絶対の「1」、有象無象詰め合わせの「7x」、に、整理統合( ̄□ ̄;)!!
だと思います。
やけに軽いのは、ドローン載せのアピール?
単にAirPeakの積載能力の限界が(以下自粛)
この前、R5が北海道の上空を。(^_^ゞ
ちなみに、α6000一式を売り飛ばして、私の家からソニー製品が一掃されました。(^_^ゞ
つなぜか、シャ○プが増殖中。
書込番号:23930153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>耳抜きさん
響きが良いですね
>ポポーノキさん
縦グリではないけど大きさ重さだけならRD-175は
現代の縦グリ一体機に匹敵するかも(笑)
>でぶねこ☆さん
とりあえずソニーがα9はフラッグシップではないと公言していた意味は分かりました(笑)
書込番号:23930177
1点
>hiderimaさん
「1」だけは別のネーミングルールにしたてだけだから
分かりにくさはそれほど感じないけどね
>scuderia+さん
7Rシリーズ、9シリーズついでにα99Uあたりもまとめて
動画と連写を突き詰めた感じですね
>綺羅 山都さん
ゼロもいいっすね
Xperia流と考えると「1」の上に「pro」も出すつもりなのかも?
それこそ縦グリ一体?
書込番号:23930208
0点
>あれこれどれさん
9はもう要らないかもね
7Wがどれだけ進化するかしだいだけども
9Uを越えさせちゃうのは有りだよなあ
>杜甫甫さん
大学時代先輩が使ってた(笑)
>Masa@Kakakuさん
上にも書いたけどソニーは9はフラッグシップではありませんと公言してるよ
フィルム時代のプロ機みたいに
底部が何種類かあって交換できると良いかもね
今の縦グリよりボディにしっかり付けられるから
バッテリー1個だけ入りボタン類無
バッテリー2個入りボタンダイアルてんこ盛りの
バッテリーが3個入りボタン類無
とかね
書込番号:23930238
0点
>あこぎな兄さん
ドローン対応で軽量化はありそうだね。だから縦グリ一体化しなかったのかな。
しかし90万のカメラとそれ搭載できるハイエンドドローンが墜落/ロストしたら悶絶w
それはともかく。
シャンプーばっか買ってないでリンスも使いなさい☆
>みっちぃ
はろー☆
みっちぃの方こそ元気そうで何より♪ (゚∀゚)ノシ
書込番号:23930240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>べなちー
そなんだスマン読んでなかったw
どーせならα1同士を底部で合体できるアタッチメントとかあれば魚眼付けて前後カバーさせて超高級高画質360度ドライブレコーダーに…
■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ
書込番号:23930249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自粛で全然撮影行けないから自宅で鶏撮してみたところ、α7R3で動物AFが何故か反応しました。
7R3動物AFは鳥AF未対応じゃなかったかな?
7R2と35mmの組み合わせはDMFで瞳にあわせてます。
このチャボ、一応天然記念物みたいですね。
おとなしいから撮影はとても楽でしたよ。
6点
皆さん、こんばんわ。
あと少しで満10年となる色スレ、引き続きスレ主を務めさせていただきます。
このスレは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23693224/
『写真作例 色いろいろ Part267 2020秋晴れを愉しんで♪』の続きになります。
紅葉もいよいよ終盤で冬枯れが近くなって来ました。
新型コロナウィルスはとうとう第3波突入と思われますが、流行るものはいずれ廃るもの。
お互いに思いやりももって写真を愉しみ、色々な皆様のご参加お待ちしております。
【注意事項】
価格.com利用規約と掲示板利用ルールを鑑み、節度をもった書き込みを心掛けて下さい。
なおレス数が150に達した時点で次のスレに移行します。
次期スレ主を希望の方は立候補をお願いします。
それでは、スタート。
5点
nakato932さん
新装開店 おめでとうございます
また、 連続 ありがとうございます。 m(__)m
次回は、仕事も落ち着き、お任せください。
今回、お祝いがてら UPさせて頂きます。(^^)
前レスの返レスは次回させて頂きます!
書込番号:23819652
3点
nakato932さん、みなさん、こんにちは。
新スレ立ち上げをありがとうございます。
また、お邪魔させて頂きます。<(_ _)>
アップ写真は11月23日の撮影分のラストです。
アカゲラの後、他に鳥さんがいないか捜索・・・。
ウソとシメ、コゲラ、最後にエゾリスを発見しました。
1枚目:声はすれども・・・いたっ!凄く高いところに
2枚目:コゲラがナナカマドバックで・・・
3枚目:あぁ、陰が顔面にのシメ(T_T)
4枚目:何の実?夢中で食べていました(ノートリ&リサイズ)
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆nakato932さん
>今年の紅葉は例年より早めな印象で最近暖かで長く愉しめました。
紅葉は気温の変化で変わりますものね。
長く楽しめたのはラッキーでしたね♪(^_-)
こちらは、途中半端な温度変化だったので、な〜んか褪せた色のまま落葉しちゃいました。
>キツツキの仲間はパンチドランカーで音には鈍いのかも?
どうなのでしょうね。
食欲旺盛すぎて気がつかなかったかも・・・ですね。
もう、激しすぎるくらい木を突いていました。(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23693224/ImageID=3473801/
良い眺めですね〜。
ここで暫し休憩〜って感じになりそうです。
しかも良いお天気で羨ましい!
◆ララ2000さん
あ・・・次回のスレ主の立候補ですね〜よろしくお願いします。<(_ _)>
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3474006/
スローシャッターで撮影したのですね。
これも現像時に露出を修正ですか?
書込番号:23820941
4点
皆さん、こんばんわ。
今日は昼間も風が冷たく、晩秋から初冬へと徐々に移ろいでいる様に感じます。
写真は昨日行きました野洲付近の山より。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>ララ2000さん
ようこそお越し下さいました、新スレでも宜しくお願いします。
寒くなり天気が曇天ばかりだとネタ切れが怖いも年明け位までは大丈夫でしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3474006/
夜の紅葉は照明の色味が難しそうな。
どうもLEDの白っぽい光だと味気なく、電球色の暖かみが欲しくなります。
>スモールまんぼうさん
ようこそお越し下さいました、新スレでも宜しくお願いします。
今季の紅葉が今一つだったのは秋晴れが少なかったのでは?
そう言えば前スレでも晴れより曇りな日が多い印象でしたし。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3474353/
確かに背景の赤い実が良い感じです。
書込番号:23821374
3点
nakato932さん
新スレありがとうございま〜す!
連投もお疲れさまです
>あと少しで満10年となる色スレ・・・
いや〜なんとも、懐かしいです
>長寿寺の山門
いい雰囲気ですね
雪景色などもよさそうです(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3473824/
ララ2000さん
前スレ、コメントありがとうございます
一脚とは、なかなか難しい状況ですが絶景です(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3474008/
スモールまんぼうさん
前スレ、コメントありがとうございます
エゾリスちゃんもふもふ感がカワイイです〜(^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3474355/
小諸懐古園続きですが・・・
ではでは〜〜!
書込番号:23821477
3点
>nakato932さん みなさん
こんばんは
紅葉も終わりつつありますね〜
早いとこUPせねば。(^^)
〇nakato932さん
こんばわんわ
>鎌倉の写真は次には是非(^^♪
鎌倉は寝坊したので行きませんでしたよ〜
鎌倉って道が1本道で出遅れると大大大渋滞するので!
別の公園に行きました。後ほど・・^^)
私もすれ主やろうと思ってましたが、内心、仕事の関係上
ほっとしております。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23693224/ImageID=3473836/
これはいい眺めですね〜。南禅寺 って「水路閣」も有名みたいで
凄いお寺ですね。^^)
〇スモールまんぼうさん
こんばんわ
>そうなると、暫くはテレワーク生活ですか?(1〜2週間とかまとまった感じで)
強制だとそうなりますが、強制でないと、やはり会社でチームで動かないと
仕事がはかどらないのですよ。今はてんやわんや状態。ははは(^^)
>落ちつきなさすぎて。
あれれ、見たようによくご存じで。
>ファインダーに捉える前に姿がない・・・。(^_^;
そうそう、望遠の狭い視野で追うなんて、こりゃ無理だわ〜って感じ
>実を食べて落ち着いた個体を撮る感じになります。
あ、なるほど、しばらく、様子見か〜
おそうだ、携帯の小さい椅子を持っていこう。(^^)
椅子持っていきますか。?
>ジッとするときもあるので、その時に撮影します。(^_^ゞ
その瞬間ですね。
>今日は少し大人しめなミソサザイだったので、動画を撮ってみました。
動画拝見いたしました。^^
結構、機敏に動いていますね。ときたま連写音がはいり、撮ってる撮ってると思いました。^^
>このくらいの動きだと撮影出来るでしょうか。
はい、枝間を飛んでないので行けるともいます。^^)
でも、初めてのシーンなので、まず、SS1/500位でまずは試し撮りて、それでブレ具合をみて
SSを上げるか下げるか決めるかなあ。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23693224/ImageID=3473772/
>近寄っても逃げない!
あはは、逃げないなんて、種類の差より、個体差かな。
アカゲラってキツツキと呼ばれているんですね。
キツツキって〜ゲラと呼ばれる鳥の総称であってキツツキという名前の鳥はいないのが
分かりました。^^)
キツツキって呼ぶと素人って分かりますかね。(^o^)
>スローシャッターで撮影したのですね。
>これも現像時に露出を修正ですか?
はい、露出で明るくしたり微調整してます。
ただ、少し暗めにする癖を直さないと・・。^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3474355/
あはは、鳥より存在感がありますね〜。
>あ・・・次回のスレ主の立候補ですね〜よろしくお願いします。<(_ _)>
あ、失礼しました。まんぼうさんでした。
お出番待ってます。m(__)m
〇にほんねこさん
こんばんわ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3474456/
まだ、枯れていないもみじですね
一夜にして落ちたみたいに見えます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3474460/
いや〜 でっか〜 真っ赤〜!
EF-S10-18mm でないと撮れない。構図です。
書込番号:23821582
4点
皆さん、こんばんわ。
今日から12月突入、今年は色々変化の年でしたがもう一月です。
多分慌ただしくなるのでしょうが余裕を持って過ごしたいところ。
写真は東近江市の山続きで寄り道しました瓦屋禅寺より。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>にほんねこさん
ようこそお越しくださいました、新スレでも宜しくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3474453/
城のような造り?と思って調べると城跡なのですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3474456/
苔むした庭に積もった見事な散り紅葉ですね。
書込番号:23823440
3点
皆さん、こんばんわ。
本日2投目も東近江市の山続きで寄り道しました瓦屋禅寺より。
カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F3.5-6.3です。
>ララ2000さん
あまり鎌倉の地理には詳しくないのですが。
歴史の授業などで一方が海で三方で防衛上利点があったとか習った記憶はあります。
今ではそういう地形と古い街並みで道路は狭く渋滞も多いのでしょうね。
それに観光地は駐車場代も馬鹿にならないので(^^;
京都や奈良へ行く場合は近くまで車で行って途中から電車を使う事が多いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3474479/
一脚で1/4秒はかなり厳しそう、夜景は条件厳しく明るいレンズが欲しくなりますね。
書込番号:23823491
3点
nakato932さん、みなさん、こんにちは。
夫が講習会出席で、そこで出たお弁当の中身を聞いて先ほど
プチパニックになったスモールまんぼうです。(^_^;
だって・・・「今夜は塩サバともやしの炒め物〜」と思って、冷凍していた
塩サバを解凍中に、お弁当に塩サバが入っていた事が発覚したので。(^_^;;;
解凍途中の塩サバは再びフリーザーに戻りました。(味落ちるだろうなぁ)
さて、今夜のメニューをどうしよう?だったのですが、明日は急遽在宅勤務に
切り替わったため、お弁当に入れる予定だったフライ(午前中に作っていた)に
もう少し品数を増やしたミックスフライにする事にしました。
(追加はヒレ肉とホタテにしようかと)
危なく夫が塩サバ連チャンになるところでした。(^_^ゞ
アップ写真は11月28日の撮影分よりです。
この日はオオワシ&オジロワシを撮りに、久しぶりにプチ遠征へ。
オオワシ&オジロワシはいたのですが、警戒心が強くて遠くにいる状態。
道東のように近くで撮ることは厳しいようです。
暗い場所だったので、2倍テレコンの使用は諦めました。
アップ写真はガッパリトリミングです。(^_^ゞ
1枚目:遠くにオジロワシがいました
2枚目:オジロワシと若いオオワシ(サケ握ってる)がいました
3枚目:何か気になるようで、ず〜っとあちら方向を見ていました
4枚目:遠いとデジタルテレコンの画質は残念な結果に・・・
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆nakato932さん
>新スレでも宜しくお願いします。
こちらこそ、今回もスレ主をよろしくお願いします。<(_ _)>
>今季の紅葉が今一つだったのは秋晴れが少なかったのでは?
そうですね。
それもありますし、色づく時期が暖かい気温が続いて、色づく前に強風で落葉が
進んでしまったのも関係するでしょうか。
鳥撮りをしているか方々が口々に「紅葉と絡む鳥さんが撮れない」と話していました。
>確かに背景の赤い実が良い感じです。
コゲラを見つけた時、あ・・・バックにナナカマド♪と思って、撮影しました。
夫にも教えたのですが、コゲラがドンドン上に上がってしまい撮影出来なかったようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3474427/
これは落ち葉の回収は大変そうですねぇ。(^_^ゞ
秋が深まるとこうなっちゃいますね。(^_^ゞ
◆にほんねこさん
>エゾリスちゃんもふもふ感がカワイイです〜(^^
食べるのに熱中していて、近寄っても逃げず・・・でした。
写真撮影後に動画も撮影しました。
FHDで撮るとクロップされる事を忘れて・・・写真よりもアップ状態になり
手持ちで安定した状態を保つのが大変でした。(^_^ゞ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3474456/
落ち葉も色鮮やかで綺麗ですね。
赤と緑色は互いの色を映えさせますね♪
◆ララ2000さん
>今はてんやわんや状態。ははは(^^)
急な話だったでしょうから、お仕事も大変ですね。
>あれれ、見たようによくご存じで。
イチイの実が熟れた頃にヤマガラやハシブトガラ、シジュウカラなどが
実を取りに来るのを見ているので。(^_^ゞ
あっという間の出来事なので、何処かに狙いを定めておかないと間に合わない・・・。
>椅子持っていきますか。?
いいえ。
1ヶ所に長くいないので持ち歩きません。
樹液舐めのシマエナガを狙う時はイスがあると良いのですけどね。
準備万端にすると来ないのです。あはは・・・。(^_^;
>結構、機敏に動いていますね。ときたま連写音がはいり、撮ってる撮ってると思いました。^^
はい、あれでもミソサザイの動きはやや控え目でした。
時にはあっち飛び、こっち飛びをやります。
EVFでミソサザイを見ながら、次は何処へ移動するか?を予測しながらカメラを動かしていました。
時々入る連写音は夫がD850で撮影しているためですね。(^_^ゞ
撮影位置が少し違うので、シャッター音が微妙にズレて感じるかも?
>でも、初めてのシーンなので、まず、SS1/500位でまずは試し撮りて、それでブレ具合をみて
フルサイズで野鳥撮影をしている方が良く言うシャッタースピードですね。
皆さんが言うくらいですから、歩留まりの良い数値って事ですね。(^_-)
夫はどのくらいのSSで撮っていたのやら?
ちなみに、私が写真撮影したときは、F6.3、ISO1250でSS1/40〜1/100秒という暗さでした。(^_^ゞ
だから、夫がシャッターを切る回数が少なかったのだと思います。
>あはは、逃げないなんて、種類の差より、個体差かな。
そうですね。個体差になります。(^_^ゞ
久しぶりですね〜あんなに近づけたのは。
>キツツキって呼ぶと素人って分かりますかね。(^o^)
あはは・・・まだ鳥さんの名前を知らないのね〜ですね。
鳥を見つけられる力を身につけると、結構町中でポピュラーな鳥さん以外の
鳥さんが実はいた!なんて事に気がつくのですよね。
>ただ、少し暗めにする癖を直さないと・・。^^)
撮影に支障が無ければ、問題ないのではないでしょうか?
白飛びよりは良いと思います〜。
>あはは、鳥より存在感がありますね〜。
はい。
ドッシリ腰を据えて食べてました。
久しぶりの接近撮影でした。(^_-)
>あ、失礼しました。まんぼうさんでした。
いえ、いえ。
次回は・・・どうぞ、どうぞ。(ダチョウ倶楽部風(^_-))
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3474483/
夜だとバックが黒く出来るので、赤色が映えますね。
昔、紅葉時期の京都へ行ったときの事を思い出します。
書込番号:23826696
3点
皆さん、こんばんわ。
今日は朝方こそ晴れたもの段々雲が多くなり風も冷たく冬を感じました。
写真は先月中頃に行きました湖南市の長寿寺より。
カメラはパナソニックDMC-GF3と14-42mm/F3.5-5.6IIです。
>スモールまんぼうさん
好きな食べ物なら連チャンでも気にならず。
カレーなら晩→朝→昼→晩でもいけます。
逆に嫌いな食べ物だと連チャンは辛いですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3475532/
近くでの川ではシャケは居てません。
琵琶湖にもビワマスというマスの仲間は居てますが博物館で見たのみです。
しかしカラスは何処にでも居てますね。
しれっと近くに居てるのはオコボレ目当てでしょうか。
書込番号:23827479
3点
>nakato932さん みなさん
こんばんは
遂に、仕事場の階から、PCR検査中の人がでました。その方が陽性だったら
しばらく、テレワークになります。もしかするとUP出来る時間が増えます。^^)
〇nakato932さん
こんばわんわ
>歴史の授業などで一方が海で三方で防衛上利点があったとか習った記憶はあります。
よく授業を聞いておられました。^^
はい、鎌倉は海と山に近いので結構、暖かい地域です。
>今ではそういう地形と古い街並みで道路は狭く渋滞も多いのでしょうね。
はい、そうです。山と海に囲まれ、道路が限られるので、大渋滞となります。^^)
いつも、朝の8時には現地に着き、昼には撤退して、自宅にいますよ。^^)
>京都や奈良へ行く場合は近くまで車で行って途中から電車を使う事が多いです。
そうですね〜。1日 固定額の駐車場に留め、ゆっくり電車で回るのが理想です。
ただ、機材が軽いの条件になります。オリンパスがいいんだけど、カメラ部門
売っちゃったしなあ〜
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3474841/
面白そうな不動明王が見えます。50mmで見たい。^^)
〇スモールまんぼうさん
こんばんわ
>>椅子持っていきますか。?
>いいえ。
>1ヶ所に長くいないので持ち歩きません。
そうですか〜。結構、散策しながらの、パトロールスタイルですね。^^
>EVFでミソサザイを見ながら、次は何処へ移動するか?を予測しながらカメラを動かしていました。
なるほど、予測か〜。競馬の予想なら出来るけどなあ。
>時々入る連写音は夫がD850で撮影しているためですね。(^_^ゞ
おー、D850ですね。そういえば、聞き覚えのある音色だった。^^)
>ちなみに、私が写真撮影したときは、F6.3、ISO1250でSS1/40〜1/100秒という暗さでした。(^_^ゞ
森の中って、日が照っていても、暗くて、F5.6〜の望遠だとSSを勘案した場合、高ISOになります。
なので、結構、明るい穴場を見つけるんでしょう。^^
>あはは・・・まだ鳥さんの名前を知らないのね〜ですね。
ははは、これから、あ、いたいた、ゲラがいたと言おう。
何ゲラとは言えないけど。^^)
>撮影に支障が無ければ、問題ないのではないでしょうか?
撮影には問題ありません。−3EVでもいい位。^^
>次回は・・・どうぞ、どうぞ。(ダチョウ倶楽部風(^_-))
では、その時の決めましょう。(^o^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3475531/
オジロワシ 関東じゃ、絶対見れない。
迫力ありますね。^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3475534/
>ダメ元でデジタルテレコンで撮影(さらにトリミング)
いいシーンなので、引き伸ばしたいですね。
パナの100-400mm+MC2.0か
最後は、D850の高画素を利用して引き延ばしかあ〜
トリング耐性のD850が超望遠のパナかいろいろ悩みますね。^^)
書込番号:23827759
3点
皆さん、こんばんわ。
今日は好天も仕事で写真は撮れず。
写真は先月中頃に行きました湖南市の長寿寺より。
カメラはパナソニックDMC-GF3と14-42mm/F3.5-5.6IIとソニーα55とタムロン60mm/F2です。
>ララ2000さん
同じフロアでコロナ陽性なら当面自宅待機確定かも?
世間は再び自粛ムードですが陽光みたいな暖かな気持ちを持っていたいです。
鎌倉の話、一部言葉が抜けており訂正。
一方海で三方が陸でした。
> ただ、機材が軽いの条件になります。オリンパスがいいんだけど、カメラ部門売っちゃったしなあ〜
>
殆ど中古入手ですが、一応オリンパスユーザーでもあります。
m4/3マウントはセンサーサイズが小さい事で利点も欠点もありますが。
利点の一番は軽さで2台持ちも苦になりませんね。
あわよくば値下がり期待中です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3475747/
陽の差し方と木による時期の違いで青葉も目立ちますね。
僅かに差す朝の日差しが主題に感じます。
書込番号:23829488
2点
>nakato932さん みなさん
こんばんは
仕事場の6Fから陽性者が出たそうです。後、一人でれば、ビルの入館が禁止されます。
なので いつでも、入館禁止になってもいいように、毎日、PC機材を自宅に運んでいます。
うーんやたらカバンが重いんですけど〜。^^
〇nakato932さん
こんばわんわ
>同じフロアでコロナ陽性なら当面自宅待機確定かも?
そうなんですよ。それは一発アウトです。でも、他の階からあと一人でれば
累計3人でスリーアウト。^^
そちらはどうですか。?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3476140/
>見頃の紅葉と瓦屋根。
いいですね〜。こういう、背景ボケも見ごろです。^^
>殆ど中古入手ですが、一応オリンパスユーザーでもあります。
おー。中古でも立派な名オリンパスユーザーです。
偶然にも私も本日、中古でD750を購入しました。^^
以前持っていたD750をD850の購入時に下取りに出してしまい、
3年後の今、当時の写真を見ながら、あの抜けのいい画が忘れられず
思わず、ポチってしまいました。(^^)
ショット数が2000枚程度ですので、若い子になって戻ってきた感じです。ww
では、その750の絵をUPさせて頂きます。
D850と比較してどうですかね。^^)
書込番号:23831291
3点
nakato932さん、みなさん、こんばんは。
今日は用事があってお出かけしたため、鳥撮りはなしでした。
明日は行けるかなぁ〜?
昨日は朝早くから首〜両肩にかけて、謎の筋肉の痛みに悩まされました。(>_<)
頭や腕など可動範囲が極端に狭く、動かすと激痛でした。(>_<)
(まるで筋肉が吊っているかのような・・・そんな感じでした)
1人では着替えが出来ないため、夫に手伝って貰いました。
今日は大分楽になりましたが、まだ筋肉痛的な感じで少し残っています。
寝違うにしては、広範囲過ぎる気もしていますが・・・私、どんな寝相してたの?です。(^_^;
アップ写真は11月28日の撮影分の続きです。
オオワシ&オジロワシネタはこれでラストです。
もう少し撮りたかったなぁ。(>_<)
1枚目:SS1/125秒で奇跡的にジャスピンだった1枚
2枚目:あれ?気がついたらオオワシが増えた
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆nakato932さん
>カレーなら晩→朝→昼→晩でもいけます。
あはは・・・。(^_^ゞ
nakato932さんはカレー好きでしたか。
流石に私もそこまでは・・・キツイ。(^_^;
>しれっと近くに居てるのはオコボレ目当てでしょうか。
はい、正解です。
道東でオオワシ&オジロワシを探す時は「カラスが群がっている場所を探せ」と
言われるくらい、ワシ達の側にカラスがいます。
カラスにはサケの厚い皮が食いちぎれないため、ワシ達が食べ終わるのを待っています。
いえ・・・時には横からちょっかいを出してサケを奪います。(^_^;;;
カラスも頭がいいですよね〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3475656/
皇帝ダリアですか。
あら?
こちら向きのお花、ひょっとして花弁が1枚足りない?
◆ララ2000さん
>結構、散策しながらの、パトロールスタイルですね。^^
はい、そうなのです。
散策しながらなので、良い運動になりますね。
>競馬の予想なら出来るけどなあ。
ぶはは・・・。(^o^)
大穴当てられますか?(^_^ゞ
>なので、結構、明るい穴場を見つけるんでしょう。^^
いいえ〜そうでもないですよ。
結構暗くて、SSがぁ〜って事が多々あります。
少しくらい場所だと、うっかり1/30秒で撮っていた・・・って事、ちょくちょくあります。(^_^;
>何ゲラとは言えないけど。^^)
なはは。
種類が少ないので、覚えておくと良いかも?
本州だとアカゲラ、アオゲラ、コゲラ、オオアカゲラあたりが見られるのかな?
>オジロワシ 関東じゃ、絶対見れない。
そうかぁ〜だから、別スレッドで皆さんオジロワシに食いついたのですね。(^_^;
私の地域ではオジロワシは冬期間、たま〜に見られますが、オオワシは
あまり出会えないのですよ。
なので、オオワシに出逢えた方が嬉しかったりします。
>パナの100-400mm+MC2.0か
残念!
パナの100-400mmはテレコンが使えないのですよ。(^_^ゞ
私の持っている機材ではM.300mmF4+MC-20の換算1200mmですね。
撮影時にテレコンを交換しようか悩んだのですが、鳥達がいる場所が暗くて
F8スタートは厳しいかな〜と思って断念しました。
また撮影のチャンスがあったら、焦点距離を伸ばしてみようかなぁ。
>最後は、D850の高画素を利用して引き延ばしかあ〜
そうですね。
夫はゴーヨンに1.4倍倍テレコンで撮っていたので、トリミングで大きく撮れてました。
ただし・・・暗い場所だったため、被写体の微ブレが多かったようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3475746/
悪そうな顔したアオサギだぁ。(ウソ)
嘴と体が少しブレていますが、目は止まっていますね。
機材を考えるとSSが1/40秒手持ちはキツイのでは?(^_^;;;
書込番号:23831425
3点
皆さん、こんばんわ。
今日はなかなかの好天で軽めな山登りでした。
朝方は冷えるも昼間は日差しがあると暖かく、まだ名残りの紅葉も残っていました。
写真は本日夕方に行きました近くの公園と神社より。
カメラはソニーα55とタムロン60mm/F2です。
>ララ2000さん
私の勤める職場は小規模で全員合わせても10人に満たず。
新型コロナ発症者が出たら自宅待機は確実でしょう。
他部署とも関わるので濃厚接触者の行動範囲も細かに問い詰められる事となりそうな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3476579/
バリっぽい民族衣装の写真は以前拝見した様な?
機種選びは写りも重要ですが使い勝手など総合的に…あとは値段にもよりますし。
中古でも程度がよいなら十分で何度かネット通販も使っています。
>スモールまんぼうさん
首から肩に掛けての痛みですか。
何か原因に心当たりがあって数日で治るなら大丈夫そうですが。
何度も起きるようなら整形外科への受診を勧めますね。
スマホのし過ぎも首にはよくなく、ストレートネックも怖いかな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3476606/
朝早めでやや日陰っぽい雰囲気ですね。
普段流し撮りなどした事がなく動きモノも苦手です。
書込番号:23831728
2点
nakato932さん、みなさん、こんばんは。
朝起きたときは晴れ♪
よう〜し!と思ったのも束の間。
撮影現場に到着したら、曇り空でした。
またしても撮影するには厳しい環境の中の鳥撮りとなりました。
お天気に恵まれな〜い。(T_T)
アップ写真は11月29日の撮影分からです。
鳥の気配があまりなく・・・公園内を彷徨っていたら、エゾリスと遭遇。
この日も撮れ高が少ない日でした。
1枚目:ジ〜ッと見つめるエゾリス
2枚目:変なポーズになったエゾリス(^_^ゞ
3枚目:大物のミミズをGETなミヤマカケス
4枚目:餌を探すミソサザイ
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆nakato932さん
>何度も起きるようなら整形外科への受診を勧めますね。
お気遣い頂きまして、ありがとうございます。<(_ _)>
だいぶ落ち着きました。
原因を考えてみたら・・・もしかしたら枕かも?
(そのため、就寝中に痛みで目が覚めたのかな)
枕カバーを変えたところ、カバーがちょっと小さかったこともあって
少し高くなっていたのですよね。
今後は気を付けなくちゃ。(>_<)
>朝早めでやや日陰っぽい雰囲気ですね。
はい、撮影現場は太陽が昇る位置に山があって日陰になっちゃうのです。
そして、撮影した日は・・・曇。
週末はお天気に恵まれません。(>_<)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3476690/
光の当たり具合がいいですね〜。
モミジが綺麗♪(^o^)
書込番号:23833558
3点
皆さん、こんばんわ。
今日は名残りの紅葉を求めて京都へ行って来ました。
やや風が冷たいも天気はよく穏やかな一日でした。
写真は京都の東福寺より、紅葉も終盤で空いていました。
カメラはパナソニックDMC-GF3と14-42mm/F3.5-5.6IIです。
>スモールまんぼうさん
枕は今のがお気に入りで何年も変えていませんね。
カバーは涎などで汚れるので適宜変えていますが。
合わないのを使うと肩こりや頭痛などにも繋がりそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3477153/
本当に長いですね。
胴体と同じかそれ以上かも?
書込番号:23833980
2点
>nakato932さん みなさん
こんばんは
本日 D750が到着したので、ボチボチ撮り始めます。^^
〇nakato932さん
こんばんわ
>私の勤める職場は小規模で全員合わせても10人に満たず。
>新型コロナ発症者が出たら自宅待機は確実でしょう。
そうですね。会社の存続にも関わるので常々もご用心を。
私もですが・・^^
>バリっぽい民族衣装の写真は以前拝見した様な?
はい、失礼 今回のD750では既出でした。 思い出し。^^
>機種選びは写りも重要ですが使い勝手など総合的に…あとは値段にもよりますし。
使い勝手はいつものニコンですので、後は値段の折り合いでした。売った金額より
安かったので、ぽちりました。ラッキーでしたよ。^^
>中古でも程度がよいなら十分で何度かネット通販も使っています。
売ったD750が5万7千ショットで、今回は購入したD750が約2000ショットですので
えれく若がえりやした。^^)
まあ、そもそも2台も必要かとカミさん言われていますが・・^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3476689/
メタセコイヤも、夕日を通すといい色に輝きますね。^^
冬は真茶っ茶になりますので・・・
〇スモールまんぼうさん
こんばんわ
>結構暗くて、SSがぁ〜って事が多々あります。
ははは、動き物は、これがあるからなあ〜。SSとISOのトレードオフの繰り返しがストレスになります。^^)
>種類が少ないので、覚えておくと良いかも?
>本州だとアカゲラ、アオゲラ、コゲラ、オオアカゲラあたりが見られるのかな?
この位だと、覚えられるかな。^^
>>パナの100-400mm+MC2.0か
>残念!
>パナの100-400mmはテレコンが使えないのですよ。(^_^ゞ
>>私の持っている機材ではM.300mmF4+MC-20の換算1200mmですね。
失礼、以前話してましたね。^^
>撮影時にテレコンを交換しようか悩んだのですが、鳥達がいる場所が暗くて
>F8スタートは厳しいかな〜と思って断念しました。
うーん、F8より暗くすると、SSかISOがどんどん高くなるので、ならば
MC-1.4となりますよね。後は、EV-2してMC-2.0でいくかあ〜
現像ありきですが・・
>機材を考えるとSSが1/40秒手持ちはキツイのでは?(^_^;;;
この日はですね。風が強くどうしても、被写体ブレがでてしまうのですよ、
鳥撮りに風が強い日は、ほんど、撮らずに帰った方がいいのですかね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/
流して、ピントが合うのが不思議。^^
最大級の鷲、黄色のクチバシがカッコイイ 。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3477154/
リスが立った〜。お腹がよく見えます。
書込番号:23834222
2点
皆さん、こんばんわ。
今日は休みを頂いて琵琶湖近くを散策と買い物など。
もう渡り鳥が多くなる季節で沢山居ました。
カメラはパナソニックDMC-G6と45-175mm/F4-5.6です。
>ララ2000さん
再びのD750、バシバシ使い込みましょう。
とりあえずは機能チェック兼ねて撮影ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3477366/
野鳥が居るかは時間帯も関係しそうですね。
書込番号:23835761
1点
nakato932さん、みなさん、こんにちは。
今日は曇ったり、陽射しが出たと思ったら雪が降ったり・・・と
コロコロと変わりやすいお天気です。
気温も低く、ストーブを付けっぱなし状態です。(>_<)
アップ写真は11月29日の撮影分の続きです。
帰り際で出逢ったミソサザイです。(前に動画でアップしましたが)
1枚目:虫を捕まえたミソサザイ(クモかな?)
2枚目:十八番ポーズです
3枚目:水際まで下りてきました
4枚目:近くでアカゲラは幹にしがみついてました(^_^ゞ
撮影機材はE-M1MarkIII+M.300mmF4+MC-14です。
◆nakato932さん
>合わないのを使うと肩こりや頭痛などにも繋がりそうです。
えぇ、そのようですね。(^_^;
おかげさまで湿布と痛み止めで痛みは完全に消えました。
ソバ枕なので平らに延ばしたら・・・再発しなくなりました。
やはり高さが合わなかったのが原因みたいです。
いや〜それにしても痛かった。(>_<)
>本当に長いですね。
あまり意識して見ていなかったので、思いの外長かったのね〜って。
週末に公園へ行くと、どこかにいますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3477301/
あ・・・殆ど葉が落ちちゃった。(>_<)
色づいていたら良いアングルになりそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3477713/
>カルガモかな…気配に敏感でEXテレコン使用
識別OKです♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3477715/
>水草が溜まった場所(かなり臭い)で突いているハシビロガモ?
臭いって事は水草が腐敗しているって事ですね。(^_^;
右上に写っているのがハシビロガモですね。
他の子は・・・マガモっぽく見えるような、ないような?(ちょっと自信なし)
◆ララ2000さん
>動き物は、これがあるからなあ〜。SSとISOのトレードオフの繰り返しがストレスになります。^^)
決断が難しいですよね〜。
やはり適度な明るい場所での撮影が楽ちん。
>後は、EV-2してMC-2.0でいくかあ〜現像ありきですが・・
ですねぇ。
ちょっとMC-20を使うとピン甘になる事が増えてくる原因を突き止めないと・・・かな?
私の揺れ幅が大きいからが原因っぽそうな予感はしています。(^_^;
>鳥撮りに風が強い日は、ほんど、撮らずに帰った方がいいのですかね。
悩ましいところですね。
風があっても鳥さんの出が良いなら頑張る。
鳥さんがいなければ、別フィールドへ行ってみる・・・でしょうか。
>流して、ピントが合うのが不思議。^^
車やバイクのレース、飛行機を撮る方々には流し撮りは普通なのでしょうけれど、
そういった撮影経験が無いと「マグレ」に期待しちゃいますね。(^_^ゞ
あの時も発見が遅れたので「ダメ元で!」で撮っていました。
1枚でもピントが合っていて良かった〜。
>リスが立った〜。お腹がよく見えます。
ララ2000さん、お腹好き?(^m^)
今シーズンは随分エゾリスを見かけます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3477365/
この状態で鳥さんが来てくれたら、良いシーンになりますね。
凹みに溜まっているのは雨水なのかしら?
それとも中央付近から水が出てたりするのかしら?(水が溢れているようですし)
謎ですねぇ。
書込番号:23837051
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
お休み中なのかな?種類はマガモ?オカヨシガモ?図鑑見つつも識別が難しい。 |
水草周辺は植物プランクトンが多いのかも? |
小さな鳥がぴょこぴょこと動く、ナンキンハゼの実を食べている模様…モズですね。 |
烏丸半島の湾内で穏やかな場所で水鳥がワンサカ居ました。 |
皆さん、こんばんわ。
今日は夜勤明けで午前中に所用を済ませるも長引き、疲れて昼から仮眠でした。
写真は昨日に行きました琵琶湖近くより。
カメラはパナソニックDMC-G6と45-175mm/F4-5.6です。
ちなみに全てEXテレコン使用です。
>スモールまんぼうさん
野鳥の識別はなかなか難しく。
特にメスは似た柄が多く、数枚では判断が付きません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23819170/ImageID=3478080/
羽根は微かに震えているようなので頭と嘴周りが止まったのは一瞬ですね。
書込番号:23837673
1点
「みんなで楽しむ写真クラブその3」が、長くなりましたので、新規にいたします。
■ご参加くださるみなさまへ
作品の展示場として、情報交換の場として、季節やテーマや機種の縛りなく、
ご自由にお使いいただけるとうれしいです。
カメラやレンズ、周辺の道具についての情報も歓迎です。
スレ主は、のんびり出動で、迅速なレスができそうもありませんが、
ご参加くださる方々で、写真を挟んで、ゆっくり楽しく、語らっていただけたらと思います。
投稿ルールは、クチコミ掲示板利用規約をご確認ください。
https://help.kakaku.com/kiyaku_bbs.html
■加えて、次の通り簡単なローカルルールを設けました。
・投稿くださる時は、文章だけでなく、必ずご自分で撮った写真をお持ちください。(レス時のスレ主投稿は対象除外お許しください)
・生き物の写真は大歓迎ですが、人間が写っている写真はご遠慮ください。
・セクハラ抵触の可能性がある画像は、いかなるものでも固くお断りします。
以上、ご了承いただける方のみ、どうぞよろしくお付き合いくださいませ。
………………………………………………………………………………………………
*これまで、M3の掲示板のやこちらで、たくさんの方々から、素晴らしい写真をお寄せいただきましたので、
スレッドの奥に埋もれさせてしまうのがもったいなく、これまでのスレッドへのリンクも入れておきます。
14)みんなで楽しむ写真クラブその3
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22997582/#tab(2019/10/20〜2020/05/17)
13)みんなで楽しむ写真クラブその2(出直し)(2019/06/07 〜2019/10/20)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22719345/#tab
12)みんなで楽しむ写真クラブその2(2019/6/5〜6/7中断)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22715986/#tab
11)みんなで楽しむ写真クラブ(2018/01/15〜2019/6/3)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21512700/#tab
10)札幌はバラが始まりました(2017/06/17〜2018/01/15)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20970769/#tab
9)札幌はちょっと春(2017/03/05〜2017/05/16)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20713702/#tab
8)『札幌は…』スレの仮小屋(画像&おしゃべり)(2016/11/18〜2017/03/06)
(勉強中中さんがつないでくださったスレッドです。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20405645/#tab
7)札幌は夏が終わりました。(2016/09/10〜 2016/11/14)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20189566/#tab
6)札幌もやっと夏になりました(2016/07/01〜2016/08/29)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=20002349/#tab
5)札幌はまだ春です(2016/05/27〜2016/06/29)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19907639/#tab
4)札幌はやっと春になりました(2016/04/19〜2016/05/26)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19802609/#tab
3)札幌はホワイトクリスマスになりました(2015/12/26〜2016/04/12)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014707/SortID=19434494/#tab
2)北海道は初冬です(2015/11/21〜2015/12/23)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014707/SortID=19336409/#tab
1)北海道は晩秋です(2015/10/28 〜2015/11/04 )
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014695/SortID=19268379/#tab
7点
祝! 開設!!
>TT28さん
このまま引退では?とヒヤヒヤしていました(笑)。
心が荒ぶ事ばかり見聞きしている様な毎日。
ここが色々な人達にとっての、癒やしの場となりますように。
書込番号:23408500
6点
鳥取県八頭郡智頭町
JR智頭急行智頭線の無人駅
恋が叶う
『恋山形駅』
飲料水の自販機には
ハートのキーホルダーが売られてました
(買ったけど‥)
1と3は
1985年発売の
ミノルタ70-210mmF4で撮りました
書込番号:23408508 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>TT28さん
はじめまして。今回は過去のアーカイブから
『私の自宅アジトを襲った蟲(むし)たちシリーズ』です!
私のアジトは一応東京湾岸の政令指定都市の鉄筋コンクリマンションなんですが、
毎年3月から11月にかけて蟲(むし)という蟲(むし)が飛来して昼寝してます。
デカい、気持ち悪い、凶暴(人間が手で触ったぐらいでは逃げず逆に威嚇してきます)
の3拍子がそろってそろってホント困りものです。
第一使徒は成人女性の手の平ぐらいありますし第二使徒も6pか7pぐらいありますし
第三使徒に至っては足を広げると音楽CDよりも大きいです。これは体が小さなオスですが、
メスの第三使徒はお腹がでっぷりでもっと図体が大きくタランチュラみたいです。
アジトの共用スペースに何年も棲みついてて“G”や時には子ネズミなんかを捕食してるみたいです。
書込番号:23409381
7点
>α77ユーザーさん
こんにちは。うちは田舎の一軒家ですが、アシダカ蜘蛛は同居してます。あれ?
ここ数ヶ月姿を見ないなあ?
Gを捕食してくれるので、我が家の守り神です。笑。
どこいったかなぁ?我が家を見捨てないでくれ?!!笑。
写真は近所のお花畑。マーガレット?とナナホシテントウ。
書込番号:23409426
5点
TT28さん、皆さん、今晩は。
またまた宜しくお願いします。
東京で真夏日になった今日、都立北山公園に行ってきました。
今年の東村山菖蒲祭りは無理だとは思いますが、菖蒲はきれいな花をつけ始めています。
燕子花は今が見せ時です。
最近は弁当持参で、誰とも近づかず、誰とも話さずにチャリ行です。
書込番号:23410326
6点
皆さん、今晩は。
TT28さん、新スレ、ありがとうございます。
>武田のおじさんさん
初めまして。
DP1Merrill、お使いなんですね。
>freakishさん
菖蒲、もう咲き始めましたか。
平年より早いみたいですね。
さて、今日は、小金井公園、野川公園、武蔵野の森公園、武蔵野公園をチャリ散歩してきました。
2枚目の画像、リコーの theta360.com にもアップしてあります。
野川公園 楡の木1
https://theta360.com/s/pFtYVK524wY4TUBsbn1d8Cg2S
野川公園 楡の木2
https://theta360.com/s/r5LeEY5ewncGPjvpA2g0m0AZU
今使っているチャリ、通勤用のシティサイクルなんですが、15年ぐらい使っていて、結構くたびれてきてます。
チャリ散歩から戻ってきて、自宅の数十m手前で破裂音がして、後輪がパンクしました。
自転車屋さんに持って行って修理してもらいましたが、パンク修理じゃなくてタイヤ交換になって 4500円の散財となりました。↓Orz
書込番号:23410677
4点
こんばんはです。
日々の寒暖差、一日の寒暖差
絶対に風邪がひけない毎日です。
熱や咳が出たらもう大変です。
2週間の行動記録で、
私と濃厚接触した人に連絡され
彼らも、自宅待機となります。
書込番号:23410715
6点
皆様、こんにちは。
先ほど間違えてその3に書き込んでしまいました。
アップの後に200件目だった事に気付き、あ、どうしよう埋めちゃった… と悩んでいたのですが、その4の存在に気づきました。
ということで、改めまして昨日の散歩写真です。
カメラ6Dレンズはペンタックスのオールドレンズ35mmです。
ではでは皆様良い一日を。^^
書込番号:23411680 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
わが国は草も桜を咲きにけり」と一茶が詠んだという日本桜草 |
半日陰地で小さくて白くてうまく撮れた試しがない「ニリンソウ」です |
名前は可憐ですが、厚かましいくらいどこにでも顔出す「勿忘草」 |
「ユーフォルビア ポリクロマ」春らしい黄色が気分も庭も明るくしてくれます |
新スレッドを立てっぱなしで、出動が遅くなって申し訳ありません。
北海道は、植物の植え付けや移動の最盛期で、雨以外は外にいるので
すっかり浮世離れしてしまってました。(^^ゞ
作業の合間に撮った、工夫もなにもないお目汚し記録写真ですが、
まだ色の少ないうちの庭を彩ってくれてる小さい植物を。
■勉強中中さん
一番乗りありがとうございます!
なんだか潮時見失いました(笑)
実際、レスがトロくさくて引退しているようなもんですが、
こんなのでよろしければ、ぼちぼちお付き合いください。
■イルゴ530さん
はじめまして!
ピンクとハートの乙女な写真ですが、カメラはシブいですね。(^o^)
■武田のおじさんさん
はじめまして!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23408469/ImageID=3383770/
素晴らしい空と景色、ありがとうございます。
■α77ユーザーさん
はじめまして!
うっひゃー、すごい顔ぶれですね。(^o^)
暖地は、虫も迫力ありますね
ひょっとして12使徒までいるのでしょうか?
>アシダカ蜘蛛
そういえばタラバガニはこんな格好ですよね。
■でぶねこ☆さん
又よろしくおねがいします。
雨の後の花たちがきれいですね。
もう、バラもジギタリスも咲いているんですね。
こっちでは、やっとバラの葉っぱが展開してきたとこです。
あと一ヶ月で、ほんとに咲くのかしらって、毎年思いますが、咲くんですよね〜これが(笑)
■freakishさん
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
もう菖蒲が咲いているんですね。
水辺が気持ちよさそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23408469/ImageID=3384214/
美味しそうなお弁当!
この時間に見るのは目の毒です。(^^)
■キツタヌさん
こちらでもよろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23408469/ImageID=3384320/
ニッコリべっぴんひなちゃんもよろしくね♪
■歯欠く.comさん
お久しぶりです。
ほんと、外に出ると何かと面倒な今日このごろですね。
人に会わないっていかないですしね。
この生活が長く続くと、失うものも多そうで怖いですよ。
■WIND2さん
はじめまして!
きれいな花の写真、ありがとうございます。
TG-4、寄れますね。
明るいし良いですね♪
■始まりはStart結局はエロ助…さん
最後、閉めてきてくださってありがとうございます。(^^)
開いていたのが心残りだったんですよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23408469/ImageID=3384557/
トクサでしょうか、緑がきれいですね。
■すずめのPちゃんさん
はじめまして
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23408469/ImageID=3384598/
バリエーションはこの花の名前でしょうか?
書込番号:23416733
5点
>TT28さん 皆さんこんにちは
こんな時なので、室内撮りも楽しでいます。
案外面白いもんですね。
最近お気に入りのプニョプニョ感植物です。
書込番号:23416827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
鹿島神宮社殿。北方の先住民に睨みをきかせるため社殿全体が北を向いてます。 |
香取神宮と鎮守の杜。鹿島神宮とセットで対になっています。 |
側高(そばだか)神社(千葉県多古町) |
安房神社。日露戦争当時、日本陸軍の戦勝祈願所だったのでやたら軍隊臭い。 |
>TT28さん、こんにちは!
いよいよ首都圏と北海道で武漢ウイルスの緊急事態宣言が解除されるかもしれません!
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-05-24/QAQ9C1T1UM0Z01
解除されたら新宿と歌舞伎町の夜景とか東京駅の夜景とか撮りに行きたいなぁ〜
(せっかく通勤定期でタダで都心まで出られるようになったんでw)
新宿のオネェの皆さん、おいらが夜の歌舞伎町に撮影に押しかけるんで夜露死苦〜
・・・・・って休業要請は段階的に解除するんかい...
今回も過去のアーカイブから組写真『ネ申の国』です。
書込番号:23424182
5点
TT28さん みなさん こんばんは
今日散策していたら、カシワバアジサイが!
ちょっとお気に入りの花なのでつい…
自分の住む地域では、間もなくアジサイが始まりそうです。
はばかることなく季節を味わい、楽しめる日々が待ち遠しいです。
失礼しました。
書込番号:23434789
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
とーぎょーはこ〜ンわいどごろだね〜(注:津軽弁風イントネーションで) |
すすき野、国分町の超巨大版で、東アジア最大の歓楽街です |
子共の頃、冴羽遼に「これが、俺達の街だ」と幾度となく刷り込まれた光景 |
シティーハンターでは新宿の西側は全く登場しないあたりに作者の強い意志を感じる |
>TT28さん、皆さんこんにちは。
首都圏で緊急事態宣言が解除されましたんで、第二波が来ないうちに新宿歌舞伎町に乗り込んで写真撮ってきました。
端的に言うと札幌すすき野・仙台国分町の超巨大版ですが、警察がうじゃうじゃいる上に夜9時過ぎでも10代20代の女の子が多数闊歩していて、さほど治安が悪い印象は受けなかったです。
私はいわゆるシティーハンター世代なので歌舞伎町と聞くと、歓楽街というよりも「冴羽遼が住んでる赤レンガのマンションがある街」というイメージが強いです。あとオカマバー。
まー街を歩いてる女の子のレベルは国分町の1000倍ぐらい高いですねー池袋とはぜんぜん違います。
さすがは歌舞伎町。
書込番号:23436012
5点
TT28さん、皆さん、今晩は。
私も紫陽花を撮ってきました。
◆キツタヌさん
>自宅の数十m手前で破裂音がして、後輪がパンクしました。
私も自転車でトラブルが。と言うか、バックしてきた車に後輪がひかれました。
幸い私は無傷でしたが、7年乗ってきたミニベロの後輪のみがお釈迦に。
これを機に、前後ともローバイク用のハブのついたちょっと贅沢な新品のホイールに。
一番重要な走行系が良くなったため、新品以上に快適です。
書込番号:23437048
5点
返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります
おはようございます。
オールドレンズの件ではお世話になりまして、
ありがとうございました。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3494019_f.jpg
三角形のおにぎりみたいな部分にある「OM」が顔文字みたいで、
サイダーのパンチが効いてますね・・
(^-^; 率直な印象ですみません。
書込番号:23902510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
2末のCP+までにいろいろとOM-Dのコンセプトを出してくるみたいですが、新機種にロゴが残るかだけは情報無いんですよね。
個人的には軍幹部にロゴ無しで右肩あたりにOM--Dかな
書込番号:23902692
0点
センス最悪。
昔ソニー機の画像のペンタ部にミノルタのロゴを貼り付けて喜んでたのが
居たがそれを思い出した。
書込番号:23902697
15点
>Tio Platoさん
こんにちは
わらけるやろ?(*´ω`*)
書込番号:23902969
2点
>しま89さん
おでこにはなんと書かれるんでしょうね?
うけ狙いでこんなダサくしてきたら面白いのになあ
( ´∀` )
書込番号:23902974
1点
>横道坊主さん
センス最悪だからこそお笑いになるんだと思うが…
普通にかっこよかったら無意味と思うよ?
(´・ω・`)
書込番号:23902978
4点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
軍幹部に貼れるOlympusと書かれたがプレートが新規予約特典で付いてくるかな
書込番号:23903015
0点
軍幹部のロゴなら「SHOGUN」で決まりでしょ (^ Q ^)/゛
書込番号:23903030
6点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
カッコ悪い♪(´・ω・`)b
書込番号:23903044
2点
>わらけるやろ?(*´ω`*)
>センス最悪だからこそお笑いになるんだと思うが…
「お笑い」にしようとするセンスが・・・
書込番号:23903049
12点
トップは 無印
右サイドに OM-D とあるから 無問題
PEN-FU のとき OM-D 使うのかは知らない。
書込番号:23903349
0点
>しま89さん
それは在りかも
RICOH Caplio GX 100ではCaplioのロゴが不評で
それを隠すためのステッカーが流行った
ムック本の付録にまで(笑)
書込番号:23904074
2点
>guu_cyoki_paa7さん
なぜにSHOGUN?
三菱パジェロ?(笑)
書込番号:23904076
0点
>☆観音 エム子☆さん
ぶちゃかわ系と呼べなくはないかも?
(´・ω・`)
書込番号:23904078
1点
>Tranquilityさん
オリンパスの映像部門という神の衰退に
そんな嫌味しか言えなくなってしまったのですね…
(´・ω・`)
心中お察しいたします…
書込番号:23904080
3点
>さすらいの『M』さん
OM-Dも無くして全機種OMのみにするのが一番シンプルでわかりやすいけども
アルファベット2文字のロゴってイマイチカメラに似合わないんだよなあ…
GEとYIくらいしかなかったかも?
書込番号:23904087
2点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>なぜにSHOGUN?
これでご不満なら 「GENSUI 」 でどうよ?
書込番号:23904413
0点
>ごゑにゃんさん
そこは子供達の憧れ
「SORIDAIJIN」
じゃね?( ´∀` )
書込番号:23904449
0点
>なぜにSHOGUN?
だって、わたしの前の人が”軍幹部”って書いてあったから・・・ (=ΦωΦ=)
書込番号:23904471
5点
>guu_cyoki_paa7さん
ああなるほど
それは気づかず失礼いたしました(笑)
書込番号:23904490
0点
表題の通りです。
https://www.canonrumors.com/canon-launches-a-canon-ce-sat-1-microsatellite-emulator-so-you-can-take-some-photos-from-space/
衛星写真へのリンク先
https://redefinethelimits.us/space/cornerstone/experience
以下、 CRのグーグル翻訳です。
**********************************************
キヤノンは、2017年にインドで立ち上げられたキヤノンの900万ドルのCE-SAT1マイクロサテライトで写真を撮影できる新しいサイトを立ち上げました。
CE-SAT 1衛星には、改良されたCanon EOS 5D MarkIIIと広角レンズ用のPowerShotカメラが搭載されています。 CE SAT-1は、キヤノンが構築した最小のマイクロサテライトではありません。手のひらに収まるCESAT-3もあります。
キヤノンは宇宙画像に多くの研究開発を費やしており、長期的にはその中にいるようです。
キヤノンCE-SAT-1について
CE-SAT-IBは67キログラムのマイクロサテライトで、地上の90センチメートルの物体を宇宙から解像することができます。さらに、Spaceflightは、別のキヤノン衛星であるCE-SAT-IIBの打ち上げを調整しています。これは、2020年後半にCE-SAT-IBミッションの後に打ち上げられる予定で、同じくElectronに搭載されています。解像度と感度が異なる3台のカメラを搭載します。
キヤノンは、地球のさまざまな部分を見下ろす衛星の操作をエミュレートできる新しいサイトを立ち上げました。
こちらのCanonREDEFINELIMITSサイトをご覧ください。
************************************************
別件ですが、2020年 USAのパテント登録数で キヤノンが3位になったそうです。
日本企業では1位ですね。
当然、件数なんてxxxxxx とういうご意見もあるでしょう。
https://www.prnewswire.com/news-releases/canon-ranked-3rd-in-the-2020-ifi-claims-us-patent-rankings-301207396.html
3点
>別件ですが、2020年 USAのパテント登録数で キヤノンが3位になったそうです。日本企業では1位ですね。
>当然、件数なんてxxxxxx とういうご意見もあるでしょう。
これは各企業,エンジニアの考え方でしょう.
基本的な特許に多いのですが,特許1件でその分野を幅広くカバーする取り方があります.もちろん,基本的な特許をいくつかに分けて申請する事もあります.この辺が面白いところ.さらに,そうした基本特許の改善版みたいなものも存在して適用される範囲は狭いのですが,これも1件の特許です.
なので単純には件数で語ることが出来ない,との意見も存在する訳です.私は,製品化する前には特許を出す,との考え方で,その内容によって1件になるか,複数になるかを分けています.
書込番号:23907896
0点
壮大な宇宙事業に投資するのも良いけど、その何百分の1でも
雑誌広告に使ってたら月カメもアサカメも休刊しなくて済んだのでは?
と思ってしまう。
書込番号:23909080
0点
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/100/
実は現在、ISS(国際宇宙ステーション)ではα7sUが大活躍していて
金属カバーに収められたα7sU+FE PZ28-135o F4GOSSが
宇宙空間に放り出されてYoutubeで生配信まで行っています。
https://www.youtube.com/watch?v=EEIk7gwjgIM
従来、この分野はニコンF4やF5の宇宙ステーション仕様が行ってきた業務ですが、
F4やF5の宇宙ステーション仕様が船内から写真を撮るだけのものだったのに対し、
α7sUは金属のカバーを付けた状態で「きぼう」の外側にくくり付けられて真空中で
24時間生配信をやってのけてます。
私はα7系の角ばったデザインが大嫌いでずっと買い替えを渋ってきましたが
世界最大のカメラメーカーであるCanonがこれを面白いと思うはずがありません。
ただし、現状として1kgの重さの物を高度を低軌道に打ち上げるのには100万円
かかるとされていて、宇宙用カメラは高感度に強いのと1gでも軽いことが必須です。
もうCanonがISSで自社のカメラ使ってもらいたいことは明白ですが、
@SONY機より小さくて1gでも軽いこと
AEOSは伝統的に作りがちゃちくて機体がバクついたりたわんだりすると思いますが
宇宙でバクついたりたわんだりしないことと、強烈な放射線に耐えられること
BISO数万以上の高感度で動画を撮ってもノイズが出ないこと
が最低限必要です。
書込番号:23909258
1点
>狩野さん
>α77ユーザーさん
貴重なコメントを頂き、ありがとうございます。
このスレのメインの宇宙産業ですが、
以下日経電子版からです。
(会員でないと全文が読めません)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ22BYM0S0A221C2000000
***********************************************************
キヤノン電子が衛星販売 複数基連携、データ活用広がる
キヤノン電子は地表や宇宙を撮影する小型人工衛星の販売を始める。価格は1基10億円以下と小型衛星の中で最も安い水準に抑え、気象会社やデータ分析会社の需要を開拓する。人工衛星を巡っては、多数の小型衛星から得たデータを防災などに加えてマーケティングなどに活用する動きが広がっており、新興企業の参入も相次いでいる。
キヤノン、監視カメラを使いテレワークを支援
人工衛星、企業にサイバー対策指針 政府、工程表改定へ
キヤノン電子の衛星は複合機やデジタルカメラなどの部品も転用し、部品の8割以上は内製する。同程度の性能の競...
**********************************************************
全長約10〜60センチメートルの光学望遠鏡を搭載。地上の場合、道路や建物、車などを識別できる解像度を持つ...とありますので、結構な解像力ですね。
2017年から2基の自社製衛星を軌道に投入し、機体を制御する機器やソフトウエアなどの性能の実証を進めていて、画像データの販売などに加えて、衛星自体も気象会社などの需要が国内外で見込めると判断した。
衛星や部品の販売などとあわせ30年に、宇宙関連事業で売上高500億円を目指す...
ともあるので、宇宙産業もビジネスの一角として育てるのでしょう。
日本は、宇宙産業でも中国などに遅れをとっているので、頑張ってもらいたいです。
書込番号:23913343
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

































































































































































