デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4029スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4029

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラの新調に悩んでます、、

2017/08/13 02:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:9件

現在ミラーレス一眼のsonyα6000使用しており、購入してから10ヶ月経ちました。α6000に出会えてカメラの魅力に惹かれ今はカメラをフルサイズのものに新調したいなぁと考えています((っ ・ω・)っ
動画は時々しか撮らないため写真メインで撮りたいのですが、α7iiとα7riiで迷っています。当然、α7riiは高画質、シャッター音無音など様々な利点がありのこの価格ではあると思います。が、私は普段インスタグラムへの投稿や写真を現像しても一般的な写真用サイズまで位しか使用していません。
なのでαriiほど画質が本当に必要か、、と悩むようになりました。携帯などでも同じレンズを使っても一目見て画質の違いがわかるものでしょうか?また、私の撮影後の使い方からα7iiかα7riiではどちらが向いていると思いますでしょうか、、?お手柔らかにお願いします。

書込番号:21112956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2017/08/13 02:47(1年以上前)

>sonyさやまるさん
フルサイズセンサー機への移行は、レンズへの投資も一緒に考えた方が良いので、
中古も視野に入れてご予算30万円以上でご検討されると良いですよ。(2017年8月の価格)

フルサイズセンサーは、単焦点だと綺麗ですが、ズームはコーティングが良い高級レンズ
でないと、センサー性能が出せないので注意です。
実売価格が、1本10万〜30万円のレンズから選ぶことになります。

コーティングやレンズ描写の差のイメージは、メガネや水泳用のゴーグルに例えると分かりやすいです。
綺麗なゴーグルと少し曇ったゴーグルだと鮮明さが異なりますよね。
目をセンサーとして考えると、同じセンサーでも写りの差があることが分かると思います。

一般的な人物撮影であれば、F2.8通しの24-70 と 70-200 があれば、なんでも撮れます。
他社製レンズであれば、安価ですがそれでも2本で20万前後しますので、ボディーはα7U
(中古良品が10万円くらい)がお値段的には優しいです。
α7Uは電気消費量が多いので、予備バッテリー(1本1万円)をいくつ持つかもご検討されると良いです。

APS-Cからフルサイズへの移行は、使用レンズが大きく変わるので、マウント替えと考えていいです。
単純に画質を良くしたい場合は、今のカメラで単焦点レンズを増やす方が安価に収まると思います。


書込番号:21112986

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/08/13 03:59(1年以上前)

慎重になるのは当然です。
それでも、手ぶれ補正があったらな。
と思ったことはありませんか?

書込番号:21113017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/08/13 06:19(1年以上前)

他の方も書かれてますが、予算は30万以上出せますか?

予算が少ないならば、α6000のまま、レンズを増やした方が良いかも。
フルサイズにしたから良い写真が撮れるわけでは無いので。

今はキットレンズのみでしょうか?
他にレンズありますか?

書込番号:21113085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/08/13 06:45(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
ご返信ありがとうございます!
詳しく説明頂きすごく分かりやすいです。
予算は30前後で考えてはいました。
もしα7iiを購入したら24-70Z/f4だけをとりあえず
購入しようかと考えていました、、。
α7riiも画素数の面では気にはなるのですが、、。

>エリズム^^さん
ご返信ありがとうございます!
ボディについているというのは強みだと
私も思います。α7iiとα7riiで悩んでいます。

>けーぞー@自宅さん
ご返信ありがとうございます!
そうですよね、、。予算は30前後というところで
考えていました。
今持っているレンズがダブルズームレンズと
50mm/f1.8になります、、。

書込番号:21113117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/08/13 06:56(1年以上前)

>sonyさやまるさん

α7RIIですと、高解像度機なので、高性能PCと大容量HDDも必須になりますけど・・・
高解像度機ですと、高感度耐性に対しては、弱いので、ノイジーになりがちです。

なので、α7IIが無難だと思います。

あと、APS-Cのレンズはフルサイズに付けても、APS-Cに切り替わるだけです。
α7RIIにされる場合、それなりのレンズを買われないと、性能を100%発揮出来ないかと思います。

書込番号:21113135

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/08/13 07:23(1年以上前)

主な被写体は?

書込番号:21113174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/08/13 07:48(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ご返信ありがとうございます!
やはりそうですよね、、。画素数が大きい分
ですね。
少し背中を押されたようで始めに欲しいと思った
α7iiに購入意欲が湧いてきました!
レンズは今持っているものは全て中古に出し
バリアゾナーかGレンズを新調しようと思います。

>黒シャツRevestさん
ご返信ありがとうございます!
人物、星、風景です。

書込番号:21113209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/13 09:19(1年以上前)

>sonyさやまるさん

私もレンズ追加が良いと思います。

私の尊敬するある口コミストの方はα6000で、1本の単焦点レンズを徹底的に使いこなして、上達されています。
最近、高品位の単焦点レンズをお求めになりましたが、α6000で使われています。

私自身はだらしなく、α6000→α7U→α9とボディを追加したクチですが・・・

言い訳的ですが、私は前述上記の口コミストの方やスレ主様とは背景が違っていて、それ以前にキヤノンレフ機のユーザーでしたし、マウントアダプタでコシナやライカのMF専用レンズやキヤノンレフ機のフルサイズ用レンズがそのままの画角で流用出来るというのが私にとってのα7Uの最大の利点でした。

一番大切な事で、五月蠅くも感じるかも知れませんが・・・フイルムカメラの経験はどれくらいおありですか?

フイルムカメラの経験が少なければ、或いは全く無ければ、フルサイズにこだわる必要は必ずしも無い様に私は思います。

折角希望を持たれているのにアレですが、私のα7Uのレビューをご一読下さい。(男性型アイコン使用)

http://review.kakaku.com/review/K0000717585/Page=3/#891445

私もα7Uは何気に好きです。

書込番号:21113388

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/13 09:32(1年以上前)

追伸です。

スレ主様の被写体に「星」がありました。

これにどれくらい入れこまれている(ご熱心)なのかが問題ですね。

一寸撮ってみたい程度なのか、それをテーマに今後写真活動をされたいのか・・・・。

もし「星景写真」に本格的に取り組まれるのならば、フルサイズ機は、有効だと思います。

α7Uで星景写真を専門的に取り組まれている方が居られますので、もしその方向に進まれるのならばここを閉じた後にα7Uの板で「星景写真」に関して質問して見てください。

今は、「一寸やってみたいかなぁ〜」程度でもそれがきっかけでその専門家にもなりえますし、お道具だけ沢山買い込んで、その撮影対象に飽きてしまう方も居られると思います。

書込番号:21113407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/13 10:07(1年以上前)

sonyさやまるさん
さわってみたんかな?

書込番号:21113482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2017/08/13 10:25(1年以上前)

星の撮影を本格的に考えているのであれば・・・
フルサイズがいいでしようね。
それ以外の目的であれば本当にフルサイズが必要か
よく考えた方がいいですよ。


星の撮影でどのようなものを考えているのですかね
星を点で撮るとか、流して光跡を撮るのかによって
カメラ、レンズ以外に必要な物が出てきますが
その辺は承知していますか?
それに24-70F4以外に単焦点レンズも欲しくなるかな・・・

書込番号:21113517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/08/13 10:34(1年以上前)

>okiomaさん
ご返信ありがとうございます。
そこまで本格的には考えていないので
もう少し検討してみたいとおもいます。
三脚、レリーズ、コンパス、ライト、テープ
などなどですよね・・(⊃Д`。)
確かに単焦点は必要ですね!

書込番号:21113529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RlKAさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:4件

2017/08/13 16:40(1年以上前)

>sonyさやまるさん

Eマウントに関しては、α9で大きなブレイクスルーがあったので、
店頭でα9を触ってみることをオススメします。
その上で、α7Uとα7RUを触ってみてどう感じるか。

はっきりとα9が良いと感じるならば、待つのがいいと私は考えます。

α7Vが今秋ごろに発表という噂があり、
そのα7Vはα9のAFが載ると言われています。

http://digicame-info.com/2017/07/post-960.html

書込番号:21114180

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/08/13 17:43(1年以上前)

>RlKAさん
ご返信ありがとうございます!
そうなんですね、、!
それは待ちたくなりますね。
値段的にはα9を超えそうということでしょうか、、?

書込番号:21114314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2017/08/13 18:49(1年以上前)

横浜洋館その1

横浜洋館その2

>sonyさやまるさん

α9ユーザーの私としては、α9の最大の美点はブラックアウトフリーの電子ファインダーなんです。
動体撮影=スポーツ撮りが私のお題なんですが、その用途ではα9は、今までのミラーレス機とは全く別物です。

こうした性能、機能が必要ならα9なりそれの技術が導入されるであろうα7Vは良いと思いますが、そうでなければ、スレ主様には画質云々よりも用途に合ったα6000で使い易いレンズ追加が現実的だと思います。

或いはどうしてもフルサイズ機というならば、何を被写体にするのか良くお考えになって、その用途に合ったレンズ代も一緒に予算化すべきだと思います。その場合はボディはα7Uがリーズナブルに思えます。

また、星景撮影には時計仕掛けの「赤道儀」という三脚に取り付ける装置が必要で、安いモノでも数万円します。

見せびらかすようで大変申訳無いですが、添付の写真はα7Uにキヤノンの広角ズームEF16−35F2.8(U)を付けて撮影したものです。

(私の回線が細いのでピクセル数は縮小してあります。)

書込番号:21114451

ナイスクチコミ!0


RlKAさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:4件

2017/08/13 20:27(1年以上前)

>sonyさやまるさん

α7Vがα9の価格を越える事はないと思います。
α7Uの後継機なので、α7Uの出たての価格か、
それよりちょっと高い程度ではないでしょうか。

私は一番の違いはバッファ容量だと考えています。
バッファが小さいと連続でシャッターが切れません。
メモリーカードに書き込み中で次のシャッターが切れない!
この「待たされる感」の有無が大きいと考えています。

店頭でα9とα7U、α7RUを比較して貰えると意味が分かるのではないかと。

勿論、α9と同じサイズのバッファが積まれることはないでしょう。
(コスト的な意味で)
それでも、新しい機種ではバッファを増やす傾向ですから、
改善はされると思います。

書込番号:21114666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/08/13 22:56(1年以上前)

L版プリントやSNSの出力サイズ、高度なAFを必要としない被写体であることを考慮すれば、Rである意味は皆無
ましてや、9とか全く必要ないっしょ
ただ、手ぶれ補正は欲しいから7II
差額は12-24や85GMの資金に回した方がいいと思う

書込番号:21115011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/08/13 23:39(1年以上前)

つうか、インスタ用途がメインなら機材に投資するより、ネタ元で有る実体験の
拡がりに投資して見ては?
機材更新したは良いが、金欠で何処にも行かずネタ切れになって更新が滞る様では本末転倒。
一撮入魂つうより、刹那的に画像を消費してくのがインスタなんでしょ?
良く知らんが・・・

書込番号:21115119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/08/14 00:53(1年以上前)

>6084さん
何度も丁寧ご返信ありがとうございます。
そうですよね、、。
星の撮影に関しては趣味程度で
楽しみたいとおもいます。
もうしばらくじっくり考えたいとおもいます。

書込番号:21115279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/08/14 00:57(1年以上前)

>RlKAさん
何度もご返信ありがとうございます!
RIKAさんの返答を聞いて少し
待ってみようかなと思いました。
そして店頭でもいろいろと自分の手で触って見ます!

>黒シャツRevestさん
ご返信ありがとうございます。
そうですよね、、。
自分の中でもし買い替えるなら
α7iiが合っているのかなぁと思いました。

書込番号:21115284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1801件

この優待券はまだ有効でしょうか?

息子の部活(陸上)を撮っていたのですが引退したので、機材を幾つか整理しようと思うのですが、使用しているカメラとかレンズを売却した事がないので、どの方法が一番お得か分かる方がいらっしゃったらアドバイスを頂きたくよろしくお願いします。
首都圏在住で、都内及び近県で買い取りや買換えがお得な店を探しています。

1 1年程前にマップカメラでレンズを購入した際、アップした買取優待券なる物が同封されていたのですが、この券は今でも使えるでしょうか? また買換えでもこの券を持参した方がお得でしょうか?

2 未使用(ニコダイの3年保証書付き)のテレコンがあるのですが、未使用保証書付きならヤフオクで売却するのが良いでしょうか?

3 カメラの買い替えを検討しているのですが、下取りだと査定額アップしてくれるお店もあるようですが、どこだとどの程度アップするか、また例えば1万円以下だと適用外とかあるとか、ご存知でしたら教えて下さい。

4 カメラ売却の際は、取扱説明書など付属品は全て揃っていた方が良いのでしょうか?
箱は既にないレンズもあるのですが、取説など大切なもので紛失はないのですが、屋外で汗をかきながら撮影したりという事もあったので、ストラップはなしで出そうかと思っているのですが。
また、バッテリーは買換え後のカメラでも多分使えるので、買い取り額が変わらないようなら残しておこうかと思うのですが、流石にバッテリーなしだと査定額下がるでしょうか?

最近これをこう売ったら思ったより高く買い取ってくれたという事でも構いませんので、ご存知の方はアドバイス頂けますようよろしくお願いします。

書込番号:21111159

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1280件Goodアンサー獲得:91件

2017/08/12 11:34(1年以上前)

普通に考えて買取業者は中間マージンを取るわけで、ヤフオクで売却するよりも金額が安くなる反面、ヤフオクは個人間取引なので落札後に何かトラブルがあると面倒かもしれません。

1円でも高く売却したいのであれば付属品等完備してた方がよりいいかもですね。
自分が買い手の立場なら商品のコンディションが最優先なのであまり気にしませんが。

書込番号:21111177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/08/12 11:35(1年以上前)

都内ならマップカメラとフジヤカメラでいいと思います。どちらも郵送での受付をしてますし金額に不満があれば返品してくれます。その際の返送料も取りません。付属品はデジカメの主要付属品(取説・CD-ROM・ケーブル・バッテリ&チャ-ジャー等)が無いとマイナスになる事があります。

>1 1年程前にマップカメラでレンズを購入した際、アップした買取優待券なる物が同封されていたのですが、この券は今でも使えるでしょうか? また買換えでもこの券を持参した方がお得でしょうか?

あれば使えます。持参しましょう。

>未使用保証書付きならヤフオクで売却するのが良いでしょうか?

手数料が今いくらぐらい引かれるか分かりませんが写真写りが良ければ高く売れます。でも私ならヤフオクは御免ですね。今のあそこはプロの巣窟ですから。

>カメラの買い替えを検討しているのですが、下取りだと査定額アップしてくれるお店もあるようですが、どこだとどの程度アップするか、また例えば1万円以下だと適用外とかあるとか、ご存知でしたら教えて下さい。

どちらのお店でもWebサイトに表示されてます。

私はどちらの関係者でもありません、念のため。

マップカメラ:https://www.mapcamera.com/

フジヤカメラ:http://www.fujiya-camera.co.jp/

書込番号:21111179

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:8件

2017/08/12 11:46(1年以上前)

殆どのお店がネットで無料査定が出来るので試してみてはいかがでしょうか?

(ネットですぐに買取価格が見られず、メールや電話で連絡します系の買取店、リサイクルショップは、後々しつこかったり、頼んでもいないメルマガが来たりするので避けたほうが無難です)

1.有効な可能性が高いですが、お店に電話してみては?
2.買取店に出すよりヤフオク等に出すほうが、なんでも高く売れるでしょう。
オークションは、ページ作成、売れるまで待つ、お客様の対応、配送、入金確認、なんか問合せやクレームがあればその対応を自分でやらないといけないので、そこを許せるかですよね。

3.買取品より、買い換える機種などによって変わるケースもあります。
自店のポイントカードに買取価格の10%程度が上乗せされてチャージされ、それを使って買い替えてという店も。(マップカメラはそうだった気が)

4.付属品は全てあったほうが良いです。
フジヤカメラのように元箱は要らない店もありますが、元箱なしは減額になる店も多いです。

ストラップも付けては?
要る要らないは、買取店や購入者の判断で。

バッテリー無しは嫌われるかと。
同型のバッテリーがないと動作チェックも出来ませんし。
純正バッテリーを新品で買うと高い、買いに行く手間、さらなる出費を考えると、買う側は抵抗感がありますよね。
それを考えて売値をつけるとすれば、買取価格も結構落ちると思います。

書込番号:21111201

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/08/12 12:23(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19307649/#tab
数年前にスレッドを立てたことがあるんですが、マップカメラ、フジヤカメラ、をオススメされました。
結局、フジヤカメラで全部売ったんですが、いい値段で売れたもの、これはちょっと安めだなーっていうもの、混じってる感じでしたね。
面倒だったので、全部そこで売っちゃいましたが。

書込番号:21111272

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2017/08/12 12:35(1年以上前)

最近は機材の売却はしていませんが、
以前はマップカメラでカメラやレンズの購入のついでに、
買い替え、委託販売を利用していました。

今は、やっているかわかりませんが、以前は池袋のビッグカメラも、
中古品を扱っていてよく利用していました。

カメラやレンズの購入の「ついで」でしたので、
お金の損得というよりも店で決めていました。

書込番号:21111297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:30件

2017/08/12 12:38(1年以上前)

 ̄O ̄)ノちぃ〜ッス

姉さん、D850逝っちゃうんでしょ(^◇^)アレヨサゲ

私の場合、いつもお世話になってるきたむーでの下取りでしか売ったことは無いんですが、
きたむーの場合は下取りと買い取りで、かなりの値差が有りますね。

下取りでの場合ですが、箱とか付属の子部品の有無には、あまり価格の差額は無かったです。
店長もその様に言われてました。
普通の使用状態なら、web見積りの上限/下限の中間値のちょっと上ぐらいでした。

私も来年になりますが、手持ち機材の整理を予定してますので、ちと調べたんですが、
マップの買い取り価格はきたむーの下取り価格より、機材の種類にもよりますが
少し良かったと思います。

実際にはどうなるか分かりませんので、その時になったらきたむーの店長さんに
相談させてもらう予定ですが(。・ω・。)ゞ

ご参考にはならないかとは思いますが、取り急ぎ(*゜▽゜)_□


書込番号:21111304

ナイスクチコミ!2


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2017/08/12 13:20(1年以上前)

フジヤカメラでバッグ一杯に詰め込んで下取り・買い取りを
したことがあります。

基準査定額は付属品一式、全部揃っていること。
箱はともかく、コード一本までも査定に影響する。

アップ写真は DMC-TZ70で取ったようですが、
参考までに標準査定額は
5,500円。

私の場合は金額よりも置き場所整理が目的だったので、
良かったが、マクロ・スライダーなど大きなアクセサリー類は
二束三文で、ゴミに出した方がましだった。








書込番号:21111401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/08/12 13:25(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

D850だと、サンヨンも短くなるし、ヨンニッパなどの望遠レンズもいるかと思います。

車だと、内外装と走行距離でも増減額しますが、
ハワ〜イン♪さんのだと、シャッターカウントがマイナス要因かも??

書込番号:21111411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2017/08/12 14:04(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
買換え買増しならマップカメラでまとめて下取り交換が一番お得だと思います。
通常の個々の査定額は低めですが下取り交換なら比較的高めの値段になりますし、
査定云々であちこち歩き回ったり待たされたりする時間を考えれば断然お勧めです。
但しアクセサリー類はスピードライトや一部のブランド信仰対象の三脚や雲台などを除けば原則二足三文で買い叩かれます。
箱や取説他付属品はなるべくあった方が良いです。

オクでの売買はクレーマーやアレな人に当たると時間も労力も大きなロスになりますし精神的なダメージも大きいです。
日常的にオクに出品していてトラブルの対処に慣れていないのなら特に要注意です。
クレーマーも慣れていない出品者を狙っています。
二足三文で買い叩かれるアクセサリー類は「ジャンク品、ノークレーム、ノーリターン」を明記の上でオクで売るのはありだと思います。

書込番号:21111485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2017/08/12 15:26(1年以上前)

ハワ〜イン♪さん♪こんにちは(*^^*)
買い替えも視野に入れているのですか?興味シンシンです( ̄^ ̄)ゞ

マップは基本ワンプライス査定なのでネットで確認されてみては?
付属品完備・完動品・破損やカビ等がなければ減額される事はないですね。そのかわり美品での査定UPなんてものもないですが(笑)
下取り交換やポイント受け取りだと10%UP・お待ちの3%券も使えるので、その合計額を基準に他店と比較してみると良いのではないでしょうか。

マップの買い取り金額はかなりこまめに変動しますよ。下がりっぱなしではなく上がる事もあるのでマメにチェックしておくと良いです。
たしかサイトのマイページに買い取り査定登録をしておくと買い取り額が上がった時に通知してくれたハズです。
ちなみに…査定カゴ(?)に入れたら売らなければいけないという訳でもないので、僕の手持ちの機材は全て登録しっぱなしです♪
手持ち機材の買い取り合計金額(時価)を確認しながらニヤニヤしています(笑)

以前は売却機材一式を持ってアチコチ周りましたが結構疲れますよね。
最近は車で行かれる数軒だけ回って…結局めんどくさくなってマップに一式送っちゃう事が増えました。

いろいろ方法はあると思いますが、良い売却が出来ますように♪

書込番号:21111622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件

2017/08/12 16:13(1年以上前)

お盆休みという方も多い中、早々に沢山のアドバイスありがとうございます。

◆2015年「安」 さん
>買取業者は中間マージンを取るわけで、ヤフオクで売却するよりも金額が安くなる反面、ヤフオクは個人間取引なので落札後に何かトラブルがあると面倒かもしれません。

そうですね。 新品のテレコンが一つあるので、ちょっと欲を出したくなってご相談しましたが、他の方のご指摘のように万一クレーマーみたいな方とトラブルになると面倒なので避けた方が無難だと今は思っています。アドバイスありがとうございました。

◆JTB48 さん
>付属品はデジカメの主要付属品(取説・CD-ROM・ケーブル・バッテリ&チャ-ジャー等)が無いとマイナスになる事があります。

付属品どうなのか気になっていたので教えて頂いてありがとうございます。

>でも私ならヤフオクは御免ですね。今のあそこはプロの巣窟ですから。

プロの巣窟ですか… 私もニコンレンズの出品情報メールで受け取っていますが、確かに転売のプロが多そうですね。
価格でも時折、オクで買った商品の状態が違うとかの相談もありますし、オクに出そうと思っていたのは新品ですが、妙な事になると精神的ダメージが大きそうでやめた方が良いですね。
マップカメラとフシヤカメラのリンクもありがとうございました。

◆トンボアンテナ さん
ネットの無料査定とあわせ

>ネットですぐに買取価格が見られず、メールや電話で連絡します系の買取店、リサイクルショップは、後々しつこかったり、頼んでもいないメルマガが来たりするので避けたほうが無難です

こちらの情報もありがとうございます。 つい高値買取等の謳い文句に釣られそうですが、メ―ルで遣り取りをするのは怖そうですね。

>フジヤカメラのように元箱は要らない店もありますが、元箱なしは減額になる店も多いです。

これもありがとうございます。 処分しようとしているレンズ一本は元箱ないので、売却品がきちんと決まり、箱がない物があればフジヤカメラも検討してみます。

>バッテリー無しは嫌われるかと。

ですね やはり。 バッテリーもきちんと充電した状態で持参します。他にも色々とアドバイスありがとうございました。

◆SakanaTarou さん
売却先の情報ではありませんが、またこのお写真拝見出来て
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19307649/ImageID=2354649/ 幸せです。

「こういうのくらいしか一眼レフの出番がない。」とのコメントありますが、これが撮れるなら一瞬だけでも高額機材手にしてみたくなっちゃいますが、2枚目のKiss X2のお写真拝見すると、機材じゃなく腕だという事が良く分かります。

ご紹介頂いたスレ、じゃんぱらなどの書込みもあったので、処分品が決まったら該当の買取価格があるか確認してみます。

何だかSakanaTarou さんの転売旅行記みたいなスレで、思わずペコちゃんフジヤは流石にないでしょう! とか突っ込み入れつつ一気に読んでしまいました。
情報満載なので、処分機材が決まったらまた参考に読ませて頂きます。ありがとうございました。

◆まる・えつ 2 さん
私も買換えですので、購入の「ついで」と言えばついでなので、色々教えて頂いてありがとうございました。
池袋はあまり行った事がないので、今は他の方の書込みも含めて新宿のマップかなと思っています。

◆fttikedaz2 さん こと悟空さん

>取り急ぎ(*゜▽゜)_□ 
取り急ぎ ども〜

>姉さん、D850逝っちゃうんでしょ(^◇^)アレヨサゲ

そんなの行ったら、ホントに別世界まで逝っちゃいそだし、悟空さんを差し置いてじゃ恐れ多いので、買って呉たまえ。

>私も来年になりますが、手持ち機材の整理を予定してますので、ちと調べたんですが、
マップの買い取り価格はきたむーの下取り価格より、機材の種類にもよりますが
少し良かったと思います。

おっ 悟空さんもあれとこれとそれと買換えですか〜 って今何持ってるか全然分かんないだけど…大砲買ったんだっけ?
D850での面白写真楽しみに待ってまぁ〜す♪

書込番号:21111728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件

2017/08/12 16:21(1年以上前)

◆kandagawa さん
>基準査定額は付属品一式、全部揃っていること。
箱はともかく、コード一本までも査定に影響する。

フジヤカメラは付属品等々厳しいと教えて頂いてありがとうございます。
優待券の撮影したTZ70ももう少し良いコンデジに買い換えたいのですが、それよりデジイチの整理が先なのですが…
それにしてもTZ70 標準査定額は5500円ですか。 私のは何時でも撮れるように、普段から鞄のドリンク入れに剥き出しでいれているのでそれより買取厳しそう… 壊れるまで使うのが良さそうです。
アドバイスありがとうございました。

◆おかめ@桓武平氏 さん
>D850だと、サンヨンも短くなるし、ヨンニッパなどの望遠レンズもいるかと思います。

誰もD850買うって言ってないじゃないですか もう〜 
買いませんって あ 買えませんってそんな高級機。
私はスポーツも撮るので、次もAPS−C機にします。
その次は軽量ミラーレスのソニーかパナかオリあたりにしたいなぁ〜

〉ハワ〜イン♪さんのだと、シャッターカウントがマイナス要因かも??

そうなんですよね。
D7200はニコンにおまかせなんとかの点検お願いしたら、シャッター廻り一式交換お勧めと言われちゃったし、そろそろ30万枚いくので…
顔の見えない売買でも流石にこれをしれ〜っと下取りに出すのは気が引けるし、まだまだちゃんと撮れるので、最後まで大切に使おうと思っています。

◆ぱぱうるふ さん
〉買換え買増しならマップカメラでまとめて下取り交換が一番お得だと思います。

他の方のアドバイスも含めると、下取り買い替えならマップが楽でお得感もありそうなので、箱とか付属品とか確認して不備がなければマップにしようと思っています。

〉クレーマーも慣れていない出品者を狙っています。
そんな方もいるんですね。 普通の取引なら良いのでしょうが、万一を考えるとやはりオクは止めようと思います。

アクセサリー類などについてのアドバイスもありがとうございました。

◆ぽん太くんパパ さん
こんにちは〜 すっかりご無沙汰していますがコメントありがとうございます。

〉買い替えも視野に入れているのですか?興味シンシンです( ̄^ ̄)ゞ

いやそこはスルーで(苦笑)。 
いっそ軽いD5600のAF−Pセットとか、諭吉さんの持ち出し無しでどうにかならないかなぁ〜なんて・・・
まぁ流石に私の機材じゃ無理でしょうが。

〉そのかわり美品での査定UPなんてものもないですが(笑)

この情報ありがとうございます。 わが家犬が2頭いるので、開封した時点で既に毛があちこちになんて事もあるので、とても美品という査定がつくとは思えず、逆にここに犬の毛がついてますけど なんて減額されない方がありがたいです。

〉良い売却が出来ますように♪

は〜い ありがとうございます。 人の良いおばちゃん装って頑張ってみます!


短時間の間に色々と参考になるアドバイスを多数頂きましてありがとうございます。
多数決という訳ではありませんが、マップがいいんじゃないというお勧めが多く、機材一式車で運ぶ際も駐車場なども近くにあって便利なので、付属品などに欠品なければマップに行こうと思います。

待つ事もあるようなので、近くの誘惑に負けず新宿ニコンで時間潰しして、あわよくば帰りに… っと危ない危ない(苦笑)。

グットアンサーは、マップなどの具体的な情報を教えて頂いた方の中から先着順で3名選ばせて頂きましたが、他の皆さんのアドバイスもとても参考になりました。 ありがとうございます。

これで解決済みとしますが、またここも意外とお勧めという情報がありましたら、アドバイスお願い致します。
明日から暫く我が家も夏休みで、バタバタしそうでコメントへのお返事遅れる事もありかもしれませんが、その点は予めご了承下さい。

書込番号:21111756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/08/12 16:32(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

>> 私はスポーツも撮るので、次もAPS−C機にします。

じゃ、レンズ資産があるので、D500なのかなぁ?

>> その次は軽量ミラーレスのソニーかパナかオリあたりにしたいなぁ〜

ソニーだとα9で、パナだとGH5で、オリだとE-M1IIでしょうね。

ということで、
別スレ、お待ちしています。

書込番号:21111779

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/08/12 16:33(1年以上前)

>価格でも時折、オクで買った商品の状態が違うとかの相談もありますし、オクに出そうと思っていたのは新品ですが、妙な事になると精神的ダメージが大きそうでやめた方が良いですね。

5年位前まではよく利用してました。出品者として落札者から因縁めいた連絡を受けて一切返品・返金させたこともありましたし未開封の商品で破損があったなんてクレームもありましたね。それ以来は一切利用していませんし手数料もだいぶ上がったみたいですのでもっぱら買取店で売却してます。勿論売却値は下がりますが後腐れ無いですからね。

書込番号:21111784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/08/12 16:46(1年以上前)

マップが良いですよ。ワンプライス機種なら多少外観悪くても(限度はありますが)、欠品が有っても良い金額になります。他の店は上限は高くても何かとイチャモン付き減額されます。あとショット数は査定にほぼ関係有りません。マップでは。
さらに買うものがあれば査定額と比べ安い方の15%だったかな?その分安く買えます。

書込番号:21111814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2017/08/12 17:07(1年以上前)

そそ♪
エロ助さんの仰るように>他の店は上限は高くても何かとイチャモン付き減額されます。
ほんとそれですね♪
他店の買い取り上限額なんて有って無いようなもんですから(笑)

今春の決算時期にキタムラで買い物した時にはどうしても売り上げ出したかったらしく買い取り上限にさらにプラスなんて事もありましたが、そんなミラクルはそうそうないですね。多分一生分の運を使い果たしたかと(笑)
大概は「コレいくらで取る?…あ、そうですか。」でトボトボ帰ってくる事が多いです(泣)

書込番号:21111850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1801件

2017/08/12 21:18(1年以上前)

◆おかめ@桓武平氏 さん
>別スレ、お待ちしています。

いやいや待って頂いてももうスレを立てる気はないので、おかめさんがスレを立ててくれるのお待ちしてます。

>レンズ資産があるので、D500なのかなぁ?

私がD500だなんて宝の持ち腐れですよぉ〜 でも使ってみたいとは思ってるんですが・・・ 
ならD7500なんでしょうが、それもちょっとなぁと悩んでます。

>ソニーだとα9で、パナだとGH5で、オリだとE-M1IIでしょうね。
尖がってるのはソニーというか、一番良いのはソニーかなぁ〜と思うのですが、オリもよさげですし…
パナは動画からのアプローチしてるみたいで、それはそれで面白いと思うのですが、やはり撮影の楽しみという面からだとソニーかオリかな なんて思ってますが、まあいずれにしろもう少し先の話ですので。

◆JTB48 さん
>未開封の商品で破損があったなんてクレームもありましたね。

それは何だかちょっとびっくり・・・ 
性善説というか、個人で出すと同じような方が買ってくれるかなと考えがちですが、運次第というかたまたまかもしれませんが、そうゆうクレームがあると、数千円高くてもやはり顔の思い見えない取引は止めようと思っちゃいますね。 
色々実体験の追加コメントありがとうございました。

◆ぽん太くんパパ さん
>買い取り上限にさらにプラスなんて事もありましたが、そんなミラクルはそうそうないですね。多分一生分の運を使い果たしたかと(笑)
一生分の運を使い果たしただなんて、流石にそれはないでしょう。パパさん福耳っぽいし

トボトボ帰ってくるより、ルンルンで帰ってきたいのでマップでルンルンですかね。





えっと… 今は名前も打てないし、ちゃんとした返信も出来ません。
コメ見た瞬間、鳥肌がたってしまいました。 
今までどう思われていたかは良く分かりましたが、まさかコメントがつくとは思ってもいなくて。
誰が誰にコメントしても自由な場だという事は理解していますが、それと気持ちは別で、またお気を悪くされたら申し訳ないのですが、縁側にもお邪魔できなくなっていた私の事はもうほうっておいて頂けませんでしょうか。 スミマセン…

書込番号:21112379

ナイスクチコミ!1


GED115さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:46件

2017/08/13 00:04(1年以上前)

同じくマップがいいと思います
フジヤやおぎさくはまだしも,キタムラだけは辞めておいたほうが良い…w

書込番号:21112779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/08/14 19:23(1年以上前)

新宿西口でマップカメラ、キタムラ、レモンカメラで比較したら行ったり来たり、高かったり安かったりでした。

で、昨年α処分したときはおぎさくで買い替えと言わず査定してもらい、結果西新宿3店よりも高値査定でしたよ。

書込番号:21116807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件

2017/08/15 14:09(1年以上前)

GED115 さん
キタムラは止めた方が良いとのアドバイスありがとうございます。
お馴染みさんで相性が良いとキタムラと良好という書込みも見受ける事がありますが、我が家の近くにキタムラがなく、お得感ありという事でもないようなので、キタムラに持ち込む事はないかと。 ありがとうございました。

いぬゆず さん
>昨年α処分したときはおぎさくで買い替えと言わず査定してもらい、結果西新宿3店よりも高値査定でしたよ。

まぁそうなのですが。ありがとうございます。
今のところ買換え予定なのでそれならマップかなと思っているのですが、ネットの下取り価格をもとに算定してみて、どうだろう? と思うものがあれば、おぎさくも検討してみます。


近日中に候補機材を揃え、ざっくりネットで下取り価格確認しつつ、こちらで頂いたアドバイスも含めてどうするか決めたいと思います。 という事で既に解決済みではありますが、このスレここで閉めさせて頂きます。

解決済み以降も頂いたアドバイス含め、参考になる情報を色々ありがとうございました。

書込番号:21118562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 sony α6000 OLYMPUS OM-D E-M10

2017/08/12 09:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 antiekさん
クチコミ投稿数:2件

主に人を撮っているのですが、最近友人のバンド撮影を取る機会が多く、新しいカメラを検討するようになりました。
被写体が止まっていればなんとか今のカメラでも撮れるのですが、やはりブレた写真のほうが多いです。
(もちろん私の技術的な問題もありますが・・・)
今はフジフィルムのX-A1を使っております。

小さめのライブハウスで被写体との距離はわりと近いです。が、暗いです。
今のところはズームキットで撮影するつもりです。

見た目やサイズ感、ファインダーありで探していたところ、この2択になりました
上記のような撮影場所の場合どちらが適しているでしょうか・・・?

お店で触ってみましたが明るい場所なのでピンときませんでした。
ご教授お願いします。

書込番号:21110977

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2017/08/12 10:08(1年以上前)

近くから撮れるならF値の明るいズームのできるコンデジの方がいいと思います。
どちらを買っても明るいレンズが必要になります

書込番号:21111018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/08/12 10:17(1年以上前)

>antiekさん

>> やはりブレた写真のほうが多いです。

SS、ISO感度の設定だと思います。
ISO感度はオート、上限は3200か6400にされ、
SSを1/250秒以上、出来れば1/500秒以上は欲しいかと思いますけど・・・

レンズをF2,8より小さい値のレンズにされることで、SSを上げることは出来ますが、
被写界深度が浅くなってしまいます。

でも、ここはセンサーが小さいMFT機ですと、被写界深度は得られやすいかと思います。

書込番号:21111040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/08/12 10:40(1年以上前)

こんにちは♪

その被写体であるならば・・・どこのメーカーのカメラを買っても。。。

いわゆる・・・「明るいレンズ」が必要で。。。
ズームレンズであれば・・・「F2.8」と言う性能のレンズが必要になります。
16-50oF2.8とか? 12-40oF2.8とか?? 70-200oF2.8とか?? 40-150oF2.8・・・こー言うレンズです♪
まあ・・・大概のメーカーでは、純正レンズであれば・・・10万円〜20万円程度の予算が必要なレンズです(^^;

モチロン・・・現在お使いのフジフィルムのXシリーズにもあります(^^;(^^;(^^;

↑そこまでの予算が取れないのであれば・・・不便を承知で「単焦点レンズ」で賄うって手はあります。
現在X-A1で撮影していて(16-50oかな?)・・・そのズームレンズのどのくらいの焦点距離で撮影していることが多いのか??
16oなのか? 25o位か?? 35oくらいか?? それとも望遠端の50oか???
↑これによって、お勧めのレンズが変わってきます♪

>やはりブレた写真のほうが多いです。
↑コレを改善したければ・・・レンズを変えるか???  フラッシュを焚く(照明を増やして明るくする)以外に方法がありません(^^;
腕や根性でどーにかなる問題では無いです(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪

書込番号:21111089

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/08/12 16:25(1年以上前)

X-A1はAPS-C
α6000もAPS-C
E-M10はフォーサーズの4/3型

レンズに依るけどE-M10がセンサーが小さい分不利ですよね。
α6000は2430万画素、X-A1は1630万画素
処理エンジンにも依りますが、α6000が画素数が多い分1画素が小さいので不利ですよね。
ああ、高感度によるノイズとか画像の荒れですけど・・・

被写体ブレと言う事はシャッター速度が遅いと言う事で
レンズの開放F値が暗いと感度を上げて撮る事になりますから
センサーの高感度耐性と画像処理エンジンにそのまま依存します。

要するに、本体はX-A1のままで明るいレンズを選択した方が
結果的に良いのではと思います。

それでもだめならフルサイズって事ですよね。

試しに・・・
今のシステムでシャター速度優先1/500秒で
ISO感度、上限6400
絞り値は開放になると思いますが、それでだめなら
シャッター速度を徐々に落として行って撮られてはと思います。

それか思い切ってISO感度を上限12800まで上げてみますか?
それでSSが1/500秒をキープ出来て
画像の荒れが許容範囲であればOKと言う事で・・・

他のレンズ或いは他機種も使ってみたいと言う物欲の場合
その限りではないですが・・・

書込番号:21111764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/08/12 21:49(1年以上前)

すでに皆さんがおっしゃっていますが、キットズームだと暗くて苦労します。F2.8のズームは良いとは思いますが、お高いレンズが多いですよね。
距離がそんなに遠くないのであれば、単焦点で頑張ってみるのも方法です。

会場や席からの距離にもよりますけど、作例は、α6000に55mmと12mmで撮りました。
ある程度の人数が横に広がると、超広角がほしくなります。

書込番号:21112466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/08/13 08:38(1年以上前)

>antiekさん

ブレるのはシャッター速度の問題なのでカメラにお任せにした設定にしてるからだと思います。
ブレないシャッター速度で画質もそこそこ綺麗にってことですと明るいレンズが必須です。

検討されてる二機種ですと画質的にはa6000の方が若干有利です。
しかし、選べるレンズやお値段的な問題もありますし、どちらでが良いとは言えませんね。
予算や使いたいレンズに合ったカメラでいいと思います。

ちなみにズームレンズでの撮影でしょうか?
それなら明るいズームレンズは高いので一型センサーのコンデジも検討せれても良いかと思います。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec104=1,3&pdf_Spec320=1-
↑一型コンデジでファインダーのあるタイプです。

何を選ばれても最低限の設定の知識は必要です。
10分程度で理解できると思いますが、練習もある程度必要です。
頑張って下さいね〜

書込番号:21113305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/13 10:13(1年以上前)

antiekさん
レンズにもよるからな。

書込番号:21113492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 antiekさん
クチコミ投稿数:2件

2017/08/14 10:00(1年以上前)

すみませんお返事が遅れてしまいました。

なるほど・・・勉強不足というかなんというか、どのボディにするにしてもレンズなのですね。
今使っているズームレンズだと35o〜50oで撮影している気がします。

フジのレンズですとこのあたりでおすすめはあるのでしょうか。
スレ違いになっているようでしたらすみません・・・

書込番号:21115812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/14 10:03(1年以上前)

antiekさん
ん、、、

書込番号:21115820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/08/14 14:25(1年以上前)

こんにちは♪

富士フィルムのXマウントならば・・・

XF35oF2 http://kakaku.com/item/K0000822289/
XF50oF2 http://kakaku.com/item/K0000936473/
と言うレンズがあります♪

ご参考まで♪

書込番号:21116301

ナイスクチコミ!1


Maseo!さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:7件

2017/08/17 23:43(1年以上前)

>antiekさん
何人かの方が仰ってます単焦点レンズについて
【長所】
@相対的にズームに比べ、画質がよい。
A開放値が明るい→シャッタースピードが稼げる→被写体ブレを抑えられる。
【短所】
@開放値が明るい→被写界深度が浅い(ピントが合う範囲)→ピントが合っている前後がボケやすい=ボカしやすいとして利用することも!
A画角が固定される。
ズームと同じ効果を得るには、自分が動くしかない。動けない場合は、写したい範囲が写せないことも!

長所が同時に短所にもなります。
それらのことを理解した上でご検討することをオススメします。

書込番号:21124951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

中古レンズの程度について

2017/08/09 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件

お世話になります。

気になるレンズがあるとします。
レンタルで試すにも長くて1週間くらいが限度なので、いろんな場面での試写というのは限界があります。
新品を買うにも自分の思っていたより使い勝手が悪かったり描写が気に入らなかったりだと、売ったとしても結構な出費になります。

ということで中古の方が出費は少なくなると考え中古を買おうと思いますが、各店での評価基準が違い、どこの系列店が良いのかわかりません。
また、同じ系列店での美品でも個体によっては当たり外れがあると思いますが、外観のキズ等は別として、中身的には新品購入時のバラツキと同じと考えて良いのでしょうか。

現物を見るのが一番よいのでしょうけど、キタムラの最寄店にいくつも同じレンズを取り寄せてもらうわけにもいかず、、、。

ちょっとわかりにくい質問ですが、ご教示よろしくお願い致します。

書込番号:21105371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件

2017/08/09 21:09(1年以上前)

あ!
すみません、レンズカテゴリーに投稿するつもりがカメラカテゴリーに投稿してしまいました。
申し訳ありません、、、。

書込番号:21105377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2017/08/09 21:35(1年以上前)

>中身的には新品購入時のバラツキと同じと考えて良いのでしょうか。

当りを手放す人は少ないかも・・・・結果、条件的には厳しい方向に\(◎o◎)/!

>最寄店にいくつも同じレンズ

有りだと思います・・・・結局どれも買わないとなると問題かも?

書込番号:21105457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2017/08/09 21:58(1年以上前)

>キタムラの最寄店にいくつも同じレンズを取り寄せてもらうわけにもいかず、、、。

キタムラのネット中古では、同一商品の予約は2個までですよ
ホームページに書いてあります

書込番号:21105524

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:348件

2017/08/09 22:10(1年以上前)

こんばんは。

中古品は、同じ型番で同じランク品の場合でも、
それぞれのレンズは、違いは大きいと思います。

どの程度のランク品を求めているかにもよると思いますが、
現物を見て確認し、納得して購入するのが良いと思います。

私の場合は中古品を購入する店はだいたい決まっています。
今まで大きなハズレにあったことはあまりないです。

以前は中古店をまわって現物を見て購入していましたが、
最近はネットの画像を見て購入することが多いです。

書込番号:21105568

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/08/09 22:32(1年以上前)

中古は買いません^^

書込番号:21105629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/08/09 22:42(1年以上前)

キタムラだと店舗で査定が違うので同じAランクでも価格が違うことがある。

現物確認して購入するのが良いと思いますね。

中古を購入する場合、キタムラか地元のカメラ店で現物確認して購入しています。

書込番号:21105652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:91件

2017/08/09 22:45(1年以上前)

マップカメラでネット販売限定中古品の17-55mmを購入したことがあります。
マップカメラの中古品は、商品画像がたくさんアップされているので傷やアタリなどの状態がわかりやすく、1年保証なのがいいですね。

書込番号:21105659 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2017/08/09 22:47(1年以上前)

レンズ、カメラ共にお店によってバラツキありますよ。本当は新品が欲しいけどお値段がという時は新同品を。最悪外れても仕方がないかというものは美品です。箱が無いのは外れを覚悟して買う。
とりあえず外れを心配するようなら中古を買わないことです。それと中古の高いレンズは手を出さないとか自分的にふんぎりをつけないと。
世の中、良心的な店ばかりではありません。

書込番号:21105666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/08/10 00:09(1年以上前)

>中身的には新品購入時のバラツキと同じと考えて良いのでしょうか。

つうか、レンズの品質のバラツキの見極めが出来る人ってどれ位居るんだろ?
AFや手ブレ補正の故障とか致命的な欠陥でも無い限り、「こんなもんか」って
感じで使う人が大半なんじゃないの?

書込番号:21105874

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/10 01:32(1年以上前)

LECCEEさん
キタムラの中古品、時々品番間違ってるからな。

書込番号:21105966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2017/08/10 02:31(1年以上前)

>LECCEEさん

中古は実物見ても当たりはずれが相当あります。

> 中身的には新品購入時のバラツキと同じと考えて良いのでしょうか。

いえいえ、そんなもんじゃぁないですよ。もっとバラつきあると思います。

自分も色々中古に手を出しましたが、結局現役レンズはすべて新品に淘汰されました。

ここからはあくまで私の経験と考え方なのですが
ズームレンズで手ぶれ補正がついててレンズ内AFなら新品買えです。
ということは今時のズームレンズはすべてこれに該当しますね(笑)

つまり複雑な制御機構が入っていればいるほど(VRやAF)、また高度なレンズの動きを要求されるズームレンズほどヘリコイドの微妙な動きを要求されるわけで、どういう使用状態だったか、またぶつけた落としたなどの有無とか外観から判断できないものが沢山あります。

逆に昔の単焦点レンズでMFもしくはボディ内モーターでAF動かし当然手振れ補正なんか無いタイプのレンズなら比較的稼動部分も少なく、その分基準値からのブレの種類と言うか要素もすくないので当たり外れの度合いが少ないと思います。

実は昔メーカー保証の残っている高級ズームレンズを中古で買ったことあるんです。
ちょっと使って大きな不具合は無かったのですが、若干ピン甘を感じたのでメーカーに持ってたら、マウント、ヘリコイド、基盤の交換で光学ガラス以外の部品全とっかえ(@_@。

保証期間内ってことで対応していただけたので出費なしでしたが、もし保証切れてたらいったいいくらか買ったの?ってな感じで、それ以来、ちょっとよさげでも絶対に手を出さなくなりました。
正直素人じゃ分かりませんし、中古ショップの方でも見抜けませんよ。だって正常に動作してるんですから。
メーカーサービスセンターにある測定器にかけて初めて基準値より悪いとわかる不具合ですから。。。

そうはいっても中古レンズって安くて魅力的ですよね。
自分もレンズを買い換えればそれまで使っていたレンズは当然中古市場に流すのですから。

で素人判断ですが、見分けるポイントは
ズームリングやピントリングがスムーズに動くか、引っ掛かりとか、逆にスカスカとかないか。
これは普段から同じレンズの展示品を販売店で触ってないと比較できませんが、何本ものレンズを触っているうちに自分的な経験値が分かってきます。

次にマウントの傷や汚れの有無。
傷が多いってことは頻繁にレンズ交換されたってことで、プロやセミプロ、業者さんにて使用されていたような酷使されてた可能性ありますので避けましょう。
汚れもそうですが、前のユーザーがそういうところに無頓着であった可能性あります。
使用頻度が低く丁寧に扱われてきたレンズならマウントは綺麗です。

あとはゴムリングの凸凹している凹んだところに入っているゴミをチェック
レンズ内のゴミもチェックしたほうがよいですが、ここはズームレンズなら必ず混入しているので程度問題

やはりマウントのチェックは重要ですね。

でもねぇ、そこまでしてもハズレを引いたりするんですよ、新品よりちょっと安いだけなのに。。。
なので最終的に出た私の結論が
「ズームレンズで手ぶれ補正がついててレンズ内AFなら新品買え」
中古はオールドレンズ遊びとかで金額も数万円の下のほうで失敗してもいいや的な金額の範囲内にしておいたほうがよいでしょうね〜

書込番号:21106015

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/08/10 03:15(1年以上前)

ぶっちゃけ新品レンズでもアタリレンズとハズレレンズが存在します

中古のランクって外観の傷等で判断しますので外観が汚くても程度Aランクの商品よりもCランクの商品の方がレンズ性能が良いことも多々あります

多分現在私が使っているレンズが中古に流れた場合はランクはDランクの最低rンクになると思いますが写りはSSランクだと思います

書込番号:21106051

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2017/08/10 08:53(1年以上前)

>LECCEEさん

中古は外れも有りうる

その覚悟が無ければ
お勧めしません

何かにつけて新品と同じでない場合も有ります

勿論ハズレでない商品も多数有ります

目利きと言うか感?


書込番号:21106310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件

2017/08/10 11:35(1年以上前)

皆様、たくさんのご意見ありがとうございます。

>杜甫甫さん

当たり品は少ないですか、、、。確かに自分も当たりだと思ったら手放さないですね。ある程度覚悟は必要と思わないと買えないですね。

>カプリコートさん

そうですね、取り寄せてもらったのが気に入らなかったらキャンセルしてまた取り寄せってなると、大変失礼になるな、と思い、、、。

>まる・えつ 2さん

やはり現物見てからの方が良さそうですね。近所のキタムラさんは結構親切丁寧なので、そこの常連になっていろいろ教えてもらうのも良いかもしれないです。

>hirappaさん

私も基本はそうなんですが、よく似たスペックのレンズを買う時に迷うのですが、あれもこれもと新品は買えないので出費を抑える手立てを探してます。

>fuku社長さん

そうなんですよね、同じランクでも価格がかなり違うこともあり、やはり査定する人によって変わるのか、と思ってまして。
やはりできるなら現物確認が必要ですね。

>カンパニョロレさん

マップカメラの写真掲載は良いですよね。私もニコワンの安いレンズを買ったことあるのですが、多数の写真はひとつの判断基準となりますね。
中身についてはコメントを信じるしかなさそうですが。

>VitaminWさん

やっぱりバラツキありますよね。一応買うとなると覚悟はするのですが、安いといってもそれなりの値段なので、判断基準があればと思った次第です。
あまり高いレンズは確かにリスクも高いですね。

>横道坊主さん

わかる人は少ないかもしれませんね。私もわかるかといえば?なので。ただまあよく外れを引いたとかのコメントがあるので、可能なら良品を見極める手段があればな、と思った次第です。

書込番号:21106522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件

2017/08/10 11:50(1年以上前)

>nightbearさん

え?そうなんですか?ちょっと注意して見てみます。型番間違ったの買ったら泣けますね。

>Paris7000さん

非常にわかりやすく詳しいご意見ありがとうございます。
新品以上にバラツキありますか、覚悟がいりますね。
ショップの方でも見分けつかないなら私なんかにわかるわけないです。レンズ使用の経験や知識が相当必要のようですね。安く買っても修理費で高くついたら意味ないですし、それなら新品ですね。
安い、そうなんです、安さにつられて、ではないんですが、普段軽く使えるレンズとしても相当の価格なので、気軽に新品買うわけにもいかずなので、悶絶したりします。
やっぱり高いのは避けて外れても痛手にはなりにくい安めのレンズにしておくのが無難かもですね。

>餃子定食さん

ランクが悪くても中身が良ければ素晴らしいですが、そういうのってなかなか無いものなんでしょうね。
餃子定食さんお使いのレンズ、しっかりメンテされて良い状態のようで、私も見習わなければ、と思いました。

>gda_hisashiさん

最終的には覚悟、リスクを承知で買うということですね。保証があれば少しは安心しますが、経験とかカンが必要ですよね。

書込番号:21106545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件

2017/08/10 11:56(1年以上前)

たくさんのご意見、本当にありがとうございます。
私なりの結論は、やっぱり新品が1番!でも、ちょっとした小遣い程度でお試しに買えるレンズだったら中古もアリかな、と思いました。
リスクはできるだけ避けたいですし。

でも、自分なりの許容範囲や経験値、基準をしっかり持って購入したいと思います。

ありがとうございました。

GoodAnswerは皆様です。が、3人までしか選べませんのでお許しください。

書込番号:21106551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2017/08/10 12:46(1年以上前)

スレ主さん

Good アンサーありがとうございます。
スレ主さんのボディのメーカーが書いてなかったのですが、ニコンなら以下のサイトが役立ちます。
http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html

世界にはマメな人がいるもので歴代のニコンレンズのスペックやらシリアルやら製造時期やらの情報を集めているサイトです。
結構頻繁に更新されていて、つい先日発売開始されたAF-P70-300E VRももう載ってます。
これ見るとレンズのモデルとシリアルで製造時期がわかるのと、現行レンズですと頻繁にシリアルが更新されているので、今は何番ぐらいが作られているんだ〜ってのがわかります。

私も自分が買ったレンズがここに掲載されている番号より新しければ、その情報をサイトの管理者にメールしてます。数日でそのシリアルが掲載されると、俺が更新したんだぜーってちょっと嬉しい(笑)
シリアルの幅と製造時期は必ずしもリンクしませんが、ニコンの場合は、比較的単純に時系列にシリアルをふっていきますのでこの番号なら大体この辺りの製造時期かな?と推察はできます。
もちろん、突然先頭の一桁目が変わったり、桁が増えたりすることもあるので状況によりけりですが、レンズを買ったり、買おうとしたりする時、よく見ているサイトです。

今このレス読んでてニコンレンズお持ちの方いらっしゃれば、ぜひシリアルをチェックしてみてください。
そしてここに掲載されている番号より新しければ、ぜひサイトの管理者のローランドさんに教えてあげてください(^^)
内容は簡単で、レンズの品名、シリアル、買った日、買った国、程度の情報を英語で送ってあげれば大丈夫で〜す

書込番号:21106643

ナイスクチコミ!1


スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件

2017/08/10 23:25(1年以上前)

>Paris7000さん

情報ありがとうございます。
シリアルでなんとなくでも新しい古いがわかれば、判断基準のひとつとして使えますね。
ロットによる不具合のクチコミ等あれば避けられますし。

現在、高額レンズ購入計画中なのですが、その前に試してみたい便利ズームの候補が複数あったので、このスレを立てさせていただいた次第です。
使い込んでしまうと目標のレンズが買えなくなるので(;・∀・)

ご意見、情報をいただき、本当にありがとうございました。

書込番号:21107912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件

2017/08/11 09:39(1年以上前)

思いっきり今更ですみませんが・・・
この件、レンズの描写性能面で言えば餃子定食さんの仰る内容が極めて的確だと思います。

実用の写りの面は実際使ってみないと判りません。外見で決められてしまう中古のランクは意味が無いです。
そして新品でも写りの面で当たり外れは普通にあります。お店で好きなだけ試写して選別できるだけ、中古
の方がある意味確実ですね。
使い込んでガタがきた中古や新品ハズレ品を手放した物、など幾らか新品より悪くなりやすい要素はあるので
平均値で言えば、新品の方が上だと思います。
が、どっちにしろ描写性能面で選びたいならおみくじ状態ですよね。気長に中古で納得できる個体に出会えるのを
待つのもアリだと思います。
新品は多少平均値は上かも知れませんが、外れると返品交換がなかなか認められにくいのが難点です。

個人的な経験で言えば、カメラのキタムラの査定は完全に外見しかしてなさそうで、中古は絶対に取り寄せ確認
キャンセルも辞さない覚悟で、田舎の地方にもあって便利ですけどね。

書込番号:21108587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/08/11 10:48(1年以上前)

この手の質問は、他人に聞いてもあまり意味がない気がしますよ。

中古を選ぶということはリスクを許容すると言うことですが
「リスクが存在する可能性そのものが許せない」
「対応できるリスクはリスクではない」
「リスクとコストのバランスが取れるなら問題ない」
いろんな考えがあって、どれが正解というのはありませんので。
ご自分がどう思うかです


私は中古で買うことがほとんどで、新品はあまり買いません。
中古ではタマがない場合に新品を買うくらいです。

新品よりバラつきがあるのはそりゃ当たり前です。
工場出荷後に「実際に使用された」履歴があるんですから。
そういう意味では中古にリスクがあるのは間違いありません。

しかし実際問題としては
ほとんどの大手中古店、フジヤやマップは初期不良対応も保証もちゃんとしてます
マップは保証期間も1年になってきています。
何かあればどうとでもなるので、リスクはあっても実害を被ることはまずないのが実情です。

中古を買うには「目利き」が必要・・・とはよく言われますが
転売目的じゃなければ、別に必要ないですよ
自分が使う自分のための道具なんですから、自分で疑問を感じなければそれで問題ないです

書込番号:21108727

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 ayakitonさん
クチコミ投稿数:17件

『E-PL7の次に購入するカメラで悩んでいます』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21100161/#tab

の質問では、沢山のアドバイスありがとうございました☆


皆さんのアドバイスをもとに、オリンパスE-PL8、E-M5 Mark II、パナソニックDC-GF9の3機種に絞り込んで、引き続き検討中なのですが。。


E-PL8の気になる点

〇E-PL7を3年程使用していたので、使い慣れている
〇E-PL7のアクセサリー類を使えるので、オプション費用が抑えられる
〇アートフィルターが好き
〇アプリも使い慣れている
×三脚を使って自撮り出来ない部分がネック
×動画の画質?があまり好きではない


E-M5 Mark IIの気になる点

〇防塵・防滴が気になっている
〇三脚を使って自撮りが出来る
〇手ブレ補正が強い点
〇E-PL7のバッテリーが使用出来る
〇アプリも使い慣れている
×他2機種と比べて、サイトの製品ページが分かり使いので、ヘビーユーザー向けなのかな?と、使いこなせるか心配


DC-GF9の気になる点

〇三脚を使って自撮りが出来る
〇4Kセルフィーが気になる!
〇撮影した後のフォーカスセレクトが気になる
〇動画のピント送りが好み
×4K動画だと、5分しか撮影出来ない点
×4Kフォトの画質が800万画素と、あるレビューで見て、画質的に気になっている
×アプリの評価が悪いので、ワイヤレスリモコンとして使えるのかが不安
×SDカードやアクセサリー類も新たに購入しないといけないので、費用的にネック


持っているE-PL7は故障したものの、サブとしてEXILIMのZR3100は持っているので、E-PL8にした場合、今まで通り三脚を使っての自撮りはZR3100のモーションシャッターに頼ってカメラ2台持ち。

E-M5 Mark IIか、DC-GF9にした場合、三脚で自撮りが出来るので、カメラ1台で済む手軽さがいいなと思うのですが、それぞれの気になる点を考えると、まだ「これにしよう!」と決め兼ねています。。

ただ、ZR3100はあくまでもサブ使いなので、日常使うカメラとしては物足りなさがあり、この週末(土・日)に子供たちを初めての川遊びに連れて行く予定なので、それまでに新しいカメラを購入したいと思っています。

(どうしても週末に使用したいので、E-PL7は修理日数と費用がかかるので、今回は今すぐの修理を考えていません)


ちなみに、E-M5 Mark IIの場合、OM-Dシリーズで他にお勧めがあれば、それも教えて頂けたら嬉しいです。


E-PL7は、iAUTOとアートフィルターモードしかほぼ使用していなかったので、知識的には初心者レベルです(>_<)

書込番号:21104286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2017/08/09 12:24(1年以上前)

三脚を使ってセルフィーを撮影することが多いならば 液晶が下に向かって展開するE-PL8は論外ですね。候補から除外。

E-M5IIは自分も使っていますが画質は十分満足できると思います。横に展開するフラップ液晶は縦位置ローアングル撮影では便利。
手ぶれ補正は非常に強力で手持ち撮影では安心できるでしょう。雨や雪の中で使える防塵防滴も安心できます。
欠点はパナソニックのレンズを使った場合あまり安定性が良くなく、時折フリーズしたり異常発熱したり。
GF9やE-PL7/8と比べて重いです。その重たさが許容できるかがポイントかも。

E-M10IIは更にお手頃価格でファミリーユースには向いているけど、自撮りのための反転液晶はありません。

GF9はボディが小さくて軽いことと上に反転する液晶がメリットですね。付属の広角よりのズームも描写は良好です。
右手でも自撮りシャッターが切れるのは便利かも。
パナ機にもアートフィルターに相当するものはついています。
4Kフォトの画質8百万画素はもう十分ですよ、プロでなきゃ。
マイクロSDカード対応なので従来のSDカードが使えないのは痛いけど、まあ2千円程度のものを1枚買えば済む話。

同じように自撮り出来る反転液晶がついているのが富士フイルムのX-A3
暗いところで感度を上げて撮影しても画質の劣化が少なく、レンズの描写も普及タイプとしてはかなり良好です。
フジ機の共通した特徴は、良好な画質と良好でない操作性。
お店で手にとって使いやすいか使いやすくないか 事前確認が必要かと思います。

他に自撮り液晶がついたレンズ交換式ミラーレス機としては ニコン1 J5があります。あまりお勧めしないけど...
(ほぼ終焉に向かっているシステムなので...なので値崩れが始まっています)
とてもコンパクトで、付属のズームはカメラのスイッチを入れると自動的に伸びてレンズバリアが開きます。
全くコンデジ同様の使用感で、これだけは他社機より優れています。
この機種もメディアはマイクロSDです。

書込番号:21104408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/09 12:40(1年以上前)

動画も撮るならパナでしょう\(^o^)/

書込番号:21104451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/08/09 12:44(1年以上前)

動画わビデオカメラでしょう\(^◇^)/

書込番号:21104462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2017/08/09 13:46(1年以上前)

前スレでGF9推させていただきました。


E-PL7とE-M5Uはバッテリー違いますよ?

期待して買っちゃうとがっかりします(・・;)


E-M10UならE-PL7のバッテリー使えるはずですが、バリアンじゃないんですよね。。。

書込番号:21104576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2017/08/09 14:36(1年以上前)

僕もGF9を推しますね♪
4Kフォト800万画素の画質ってそんなに気にならないですよ。子供撮りだと撮れている事が重要なシーンってたくさんありますから(*^^*)

思い当たる事が多々あるようですが故障の原因は特定出来ていないのですよね?
僕は子供にカメラを投げられたり食べられたりする事がしょっちゅうだったので、未だに壊れずに使えてる事がラッキー程度に考えています(笑)

ちょっとした出費になりますが落下・水没に対応した延長保証や損害保険(自動車損保の特約等)もありますので機種選びと併せて検討されてはいかがですか?
子供連れだと不測の事態というのもありますから(*^^*)

書込番号:21104650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/08/09 14:56(1年以上前)

> 欠点はパナソニックのレンズを使った場合あまり安定性が良くなく、時折フリーズしたり異常発熱したり。

これは、すべてのE-M5Uで起こることなのですか?
それとも板本龍馬さんの個体での症状?

書込番号:21104670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/08/09 15:39(1年以上前)

ayakitonさん こんにちは

E-M5 Mark IIの防滴性 魅力的だとは思いますが 防滴の場合レンズも防滴でないと意味が無い為 14-150mm IIか12-40mm F2.8のレンズキットになると思いますが これらのレンズは大きく重くなるので やはり 防滴でなくとも GF9の方が携帯性も良いので良いように思います。

書込番号:21104745

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayakitonさん
クチコミ投稿数:17件

2017/08/09 15:57(1年以上前)

>板本龍馬さん

E-PL8の場合は、今まで通りEX-Z3100にて三脚自撮りする予定なので、自撮り部分がネックで除外しようとは思ってないです。。
今まで使っていたのがE-PL7なので、「これ!」と思うような機種がなければ、E-PL8を購入。
「いいな」と思う機種があれば変更しようと思うので、もしPENから変える場合は、三脚で自撮り出来るものを!と思って探しています。

板本さんはオリンパスがお嫌いなのですか?
ちょっと気になってしまって。。記入している事を否定ばかりされると悲しいです。

自撮りは、いつも三脚を使用し、家族の集合写真を撮っており、カメラを持って行う事はないので、自撮りシャッターはあまりメリットと考えていません(>_<)

SDカードですが、1回の旅行で32GBがすぐいっぱいになってしまうので、うちの場合だと2千円程度のものでは難しいかもです。。


>☆松下 ルミ子☆さん

ビデオカメラも持っていますが、子供が2人いると、なかなか左右の手に1台づつ持って撮影する事は難しいので、三脚使用可で場所がある発表会などの場以外では、カメラで動画を撮っています。本当は、動画はビデオカメラがいいんですけどね。。
日常の動画だと、つかまり立ちした!とか、これを初めて食べた!とか、ほんの数分のシーンを動画を撮りながら、静止画にもしています。
(但し5分は越えたりするので、5分制限があるGF9の4K動画は使えないかもです)

1〜10段階で、パナソニックが10の動画レベルだとすると、オリンパスはどのくらい落ちますか?
.youtubeで、E-M5 Mark IIを使用し動画を撮った方のレビューを見ると、M5の画質でもいいなぁと思ったりしているので。。


>mirurun.comさん

前スレでもお世話になりました。
わーっ、本当ですねっ。製品サイトの一覧を見てたのですが、M10と見違えてました、ありがとうございますっ(>_<)
M10だと少しお安いのでいいなと思っていたんですが、こっちだと自撮り出来ないですもんね。

GF9、アプリが評判よくないので、そこがかなりネックに感じています。。


>ぽん太くんパパさん

故障の原因はメーカーにも電話し、分かってはいるのですが、それを記載しても買い替えに関係ないなと思ったので省いていました。。

不測の事態を考えて、修理費が30%になるオリンパスのフォトパス会員になっていたのですが、いくら保障や修理費が安くなっても、使いたい時に使えないのであれば。。と今回思いました。

下の子が9か月なんですが、毎日つかまり立ちで、今日は〇歩歩けた!と日々成長している所なので、とくかく早くカメラを新調して子供を撮りたいです。

ぽん太くんパパさんはGF9持ってらっしゃいますか?
アプリのレビューが悪いので、そこがかなり気になっています。。


>にゃ〜ご mark2さん

GF9も発熱よくあるようなので、ある程度の事はしょうがないのでしょうか?
それとも、それそれが不良品なのでしょうか?



3機種とも、ネックに感じている部分が気になっているのですが、実際に使われている方がいらっしゃればそ、その部分について教えて頂きたいです。

書込番号:21104773

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayakitonさん
クチコミ投稿数:17件

2017/08/09 16:02(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

こんにちは☆

E-M5 Mark IIは、 レンズキット シルバー [ボディ シルバー+ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II」]のキットで購入検討しています。

今までは、E-PL7とEX-Z3100の2台持ちしていたので、それを合計したら同じくらいの重さかなと楽観視していたのですが、やっぱり重たいですかね?

GF9は、他の方へのお返事にも記載させて頂いたのですが、アプリの評価が気になっています。。


書込番号:21104784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/08/09 16:15(1年以上前)

>ayakitonさん

自撮りですが、
三脚使われるのでしたら、
背面液晶モニターを動かさなくても、
撮影は可能ですけど・・・

セルフタイマーやスマホで制御のもいいかと思います。

あと、
視線が、
GF9ですと、上側に行き、
PL8ですと、下側に行き、
E-M5IIですと、右側に行ってしまうかと思います。

書込番号:21104811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/08/09 16:58(1年以上前)

前のスレから来ましたが、どれも入門機で運動会では力不足ですね。
キャノンM6クラスが気になっているパパが残念に思う機種かな。

パナソニック LUMIX GX7MK2 標準ズームレンズキット 6万5千円
http://kakaku.com/item/J0000018647/
連写、子供の運動会の動体追尾AF性能やファインダー付き。

三脚の自撮りは10秒セルフタイマーを使い、子供の視線は
ホットシューにスマホ付けて撮影。
【スマホ、ホットシュー】で検索すれば出てきます。

書込番号:21104864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/08/09 17:15(1年以上前)

>ayakitonさん

GF9ですが、
スマホ接続して自撮りされる場合、背面液晶を上げて使うことは無理だと思います。

GF7の場合ですと、背面液晶を上側に上げてしまうと、スマホ側でコントロールすることは出来ません。

書込番号:21104886

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/08/09 17:21(1年以上前)

ayakitonさん 返信ありがとうございます

>それを合計したら同じくらいの重さかなと楽観視していたのですが、やっぱり重たいですかね?

重さと言うよりは レンズの出っ張りが気になるのですが 一応お店で大きさ確認し大きさ気にならないのでしたら E-M5 Mark II良いと思いますよ。

書込番号:21104896

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/08/09 17:22(1年以上前)

>ayakitonさん
やはりGF9推しますね。
ほかのは重いです。
GF9はだいぶ軽いです。
三脚自撮りもモニター見ながらできますし。

わたしの使っているのはGM1なんですが、アプリは同じだと思います。
アプリ使いやすいとは思いませんが(ほとんど使わない)、ワイヤレスリモコンとしては使えます。
でも、使うチャンスはほとんどないですよ。三脚自撮りはセルフタイマー10秒が簡単でいいので。

運動会も、望遠レンズを追加すればそれなりに撮れると思います。

動画はFHDで撮ればいいのでは?

書込番号:21104898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/08/09 18:43(1年以上前)

前スレではGoodアンサーありがとうございました。
私は候補の3機種は所有していないので正確なアドバイスはできませんが、わかる範囲でお答えしますね。

>パナソニックが10の動画レベルだとすると、オリンパスはどのくらい落ちますか?
>youtubeで、E-M5 Mark IIを使用し動画を撮った方のレビューを見ると、M5の画質でもいいなぁと思ったりしているので

E-PL7の動画で満足されていましたか? E-PL8もE-M5Uもほぼ変わらないと思います。むしろ使うレンズの差のほうが大きいでしょう。画質云々よりも、AF(自動ピント合わせ)の速度・精度・追従性の差かもしれませんね。

手持ちでホームビデオ的な使い方を想定されているなら、動画のなめらかさという点でやはりパナソニック機とSONY機に1日の長があるように思います。もちろん、ピント固定・なるべくズームしない・動きが速い被写体は避ける・基本三脚使用という条件ならオリンパス機でも十分に美しい動画が撮れると思いますが。

>GF9も発熱よくあるようなので、ある程度の事はしょうがないのでしょうか?

GF9に限らずミラーレス機というのは一眼レフのファインダー撮影と違って常時センサーが稼働していますので、ある程度の発熱は仕方がありません。ましてGF9のようなコンパクト最優先の機種では筐体が小さいために放熱が十分に行えないので。

E-M5UとかパナソニックのG8クラスのボディならそれなりにうまく放熱ができるので問題は少ないのですが。特に動画の場合は常時センサーを動かしてメディアに記録しているので、熱暴走が起きやすいです。なので、休ませながら使うという工夫が必要になります。

GF9のアプリが不評ということについて、私はこの方面には詳しくないので他の方にお譲りしますが、SakanaTarouさんがお書きのように自撮りだけが目的ならセルフタイマーをうまく使えば解決できるように思います。

4K動画ですが、 4K動画を生かせる環境をお持ちでしょうか?
4K動画を生かすためには4K対応の受像機かディスプレイが必須です。現在の一般的な2KのフルハイビジョンTVやディスプレイでは4Kの持つポテンシャルを十分に生かすことはできないように思います。

4K動画という画像ソースは良くても、2Kの再生装置では宝の持ち腐れになりかねません。また、2Kに比べてデータのファイル容量がが格段に大きくなりますし、4Kのままで記録できるメディアは普及していません。

ちなみに、画面解像度については次のようになります。
4K(映画・カメラ用のDCI 4Kで4096×2160ドット=約880万画素)
2K(フルハイビジョン・FHD 1920×1080ドット=約200万画素)

いっぽう、市販されているDVDソフト(映画・音楽など)は720×480ドット=約35万画素しかありません。これを2KのTVで再生・鑑賞した場合、細かく観察すれば(フルハイビジョンに比べて)ちょっとモヤッする部分があるかもしれませんが、そんなに大きな不満なく観ておられませんか?

よっぽどのマニアでなければ、4Kでの記録・再生というのは現実的ではありません。フルハイビジョンで十分かと思うのですが。

書込番号:21105048

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/08/09 18:54(1年以上前)

追記です。

>E-PL7は、iAUTOとアートフィルターモードしかほぼ使用していなかったので

私もPEN使いですが、正直申し上げてiAUTOモードはあまりお勧めできません。異常にコントラストが高くなったり、特定の色を強調する場合がままありますので、特に人物撮影なら使いたくないモードです。

アートフィルター・アートエフェクトについては、たしかにオリンパス機は使いやすいですよね。アートフィルターブラケット機能を使えば、1回のシャッターであらかじめ設定しておいた複数のアートフィルターを適用した画像を記録してくれるし、RAW撮影しておけばカメラ内で自在にアートフィルター・アートエフェクト効果をかけられるし。

パナソニック機でも同じような機能であるクリエイティブフィルターモードがありますが、こちらは撮影前に1種類しか設定できませんし、撮影後に効果を変更することもできません。ただ、クリエイティブフィルターをかけた1枚と普通の1枚を同時に記録することは可能のようです。

書込番号:21105066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/09 19:15(1年以上前)

私は3歳の娘撮りをしてます!
写真を撮ったり動画を撮ったりするのにコンパクトなカメラを求めてパナ(LUMIX GF7)を買いました!

動画ならPanasonicかSONYと聞いたのを盲目に信じてLUMIXを選びました!
なので、オリの事は全く分かりませんf(^_^;

書込番号:21105098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/08/09 19:26(1年以上前)

すみません!わかる範囲で、てんでんばらばらに書きます!

>E-PL8
アートフィルターについては、前も少し書きましたが、オリンパスとそれ以外のメーカーでは考え方が少し違います!
自社製品の新しい売りにしようと開発したメーカーと、他社に乗ってるのでしかたなくうちのにも・・・とお愛想で載せた会社の差と受け取るのがただしいかと!
気になる機種は一回、店頭ででも操作してみてください!
同じような機能がついてるからと言って、同じように使えるとは限りません!
(逆に他社の機能をオリがパクったよーなのもありますが、同じことが言えます!)

>E-M5 Mark II
動画の画質はご自身で判断いただくとして、オリンパスはE-M5MkIIで突然動画に力を入れました!
手振れ補正もアクティブ手振れ補正並みになっていますし、こんにゃくも最低限化してます!
E-PL7と同じ、とかいう人が居たら笑ってよいかと!


>DC-GF9
4kとはつまり、3840x2160の事です! ハイビジョンが横1920で約2k(2000)なので、約4k(4000)とゆー呼び方です!
つまり、4k=8294400なので、自動的に約800万画素の意味になります!固定値です!
会社を変えても同一です!

ちなみに全社含めたiAutoモードみたいなやつの元祖はパナです!



>1〜10段階で、パナソニックが10の動画レベルだとすると、オリンパスはどのくらい落ちますか?
>.youtubeで、E-M5 Mark IIを使用し動画を撮った方のレビューを見ると、M5の画質でもいいなぁと思ったりしているので。。

画質ではなく、使い勝手のレベルでパナやソニーの動画はやはり上です!
GF9は下位機種なので、そこまで「違う!」ってこともないですが(5分だしw!)、それでも、パナやソニーはパソコン使えなくても、ご家庭録画機でダビングできるフォーマットで録画するので面白いです!


ちなみにM6に比べたら、他社機全て下の機種!とゆーお笑いが通じるのが価格.com!!
キヤノンの真骨頂は義父さんのよーなでっかいカメラです!
EOSMは同社の最下位機種と位置付けられて開発されてるので、kissを超えてしまうことは社内的に禁じられているよーな商品展開です!
かつてキヤノンユーザーがソニーαEを指して、レンズが少ない出てこないのに本体ばかりがポンポン出る!と笑いものにしていましたが、EOSMの現状はそれ以下なのが地味に泣けます!!
ただ、市場に押されて着々と他社に追いついてきてるので、あと数機種も出たら化ける、かも!?(kiss保護令が解禁されれば!)

書込番号:21105117

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/08/09 22:30(1年以上前)

大変失礼しました。中級機のE-M5 Mark IIが入っていました。

どうも、オリンパスの製品の特色がつかみにくいので、
入門機扱いしてしまいました。

最近のオリンパス中級機はAF分野で特色を出して
いるみたいです。

E-M5 Mark IIの他社比較を知りたいところです。
特にキャノンM6とかの比較。

書込番号:21105620

ナイスクチコミ!1


Maseo!さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:7件

2017/08/10 16:21(1年以上前)

ayakitonさん
お悩みのご様子ですね。

ちょっと質問です。

>〇三脚を使って自撮りが出来る・出来ない

に拘られているようですが、液晶が見えなければダメ!ですか?

>〇アプリも使い慣れている

のであれば、アプリのリモコン機能を使えば、ズーム、ピント調節、露出をコントロール、セルフタイマーで撮影すれば
いいと思うのですが・・・
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl8/feature3.html

パナ機でも同様です。
http://panasonic.jp/dc/g_series/gf9/cooperation.html

手持ちのオリE-M5MK2と、つい最近購入したパナGX7MK2で実際に三脚を使い試してみましたが、双方快適に撮影できました。
違っていたのは
セルフタイマーをスタートさせてからのカウントダウン動作。
・E-M5MK2では、スマホの画面にカウントダウン表示されるのみ。(メーカーサポート確認)
・GX7MK2では、カメラ側でカウントダウン発光。
明らかにパナ機の方がわかりやすいです。
GF9でも同様に発光するそうです。(メーカーサポート確認)

ちなみに双方カメラの操作性ですが、
・オリのメニュー画面(各機種ほぼ共通)では、かなり細かい設定が出来るようになってます。
・一方パナは、あっけないほどシンプル!
どちらがいいかは、好みの問題。

ひとつ言えるのは、メーカーが変わると、操作に慣れるのに一苦労!
いざ撮影のとき、「あれ?どうやればいいの?」てなことになり、大事な瞬間を撮り逃すこともままあり!苦笑

「帯に短し、襷に長し」でしょうか?
ayakitonさんにとって、何が優先されるかでしょうね!
個人的には、見て、持って、触って、好きかどうか?を重要視しちゃいます。

追記・・・手前みそですが・・・のお勧め
・OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット:このレンズは防塵・防滴、簡易マクロまでついた優れものです!
http://kakaku.com/item/J0000014687/
・LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット:ただいま劇安っ!
http://kakaku.com/item/J0000018647/

書込番号:21106971

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

1型かマイクロフォーサーズか

2017/08/08 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:282件

よろしくお願いします。
オリンパスやキヤノンのデジカメを経て、発売日にsonyのα55を購入しました。初めての一眼で天の川が撮れたことに感動しました。
その後ペンタックスQ7を購入。安価でフィッシュアイを使用できることに感動しながらも、α55のように星空が撮れないことがわかり、使い分けていました。また、画質の面ではiPhoneとあまり変わらないので持ち運ぶことも少なくなっていました。
最近α55が動かなくなり、これを機にQ7を手放し、新しいカメラを購入しようと思います。

使用目的
星空撮影(三脚とレリーズ使用の素人レベル)
赤ちゃんの撮影
普段の散歩のお供

予算7万くらい。

キヤノンやニコンのビギナー用一眼は何だかひかれません。

そこで候補を選びました。
【sony dsc rx100 M3】
α55によって好感度に好印象
センサーサイズが小さく、α55に及ばないか。
しかし技術の進歩で、同等に撮影できるのではないか。
スリムなボディは赤ちゃんを連れての移動にはサッと出せて有利か。

【オリンパス OM-D EM10 MkII】
Q7のようなオールド感は所有欲をそそる。
APS-Cに比べると小さなボディもgood。
マイクロフォーサーズは1型より大きいので目的に適っているのではないか。
とりあえず明るい単焦点を購入すれば星空も子供もいけるか。
将来は運動会用に望遠を購入(それまでこの機体を持っているか?)

全く違う二機種ですが、どちらが使用目的に適っているでしょうか。
また、良い機種があれば教えてください。

書込番号:21103521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2017/08/08 23:38(1年以上前)

>スリムなボディは赤ちゃんを連れての移動にはサッと出せて有利か。

カメラとレンズだけなく、バッグ次第でしょう。

親一人だけで連れていく場合は、潔く赤ちゃん最優先でカメラはスマホ程度で済ましましょう。

※質問されている時点で、安全面の認識に問題があるように思います。

書込番号:21103565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2017/08/08 23:43(1年以上前)

(補足)

バッグからの取り出し以前に、レンズキャップの脱着がありますから、
どっちみちサッと使えません。

銀塩時代のようにフィルム交換しなくていいし、数百枚ぐらい普通で撮れますから、
そういう意味ではサッと使い続けられるとも言えますが(^^;

書込番号:21103576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件

2017/08/08 23:46(1年以上前)

ありがとう世界さん
コメントありがとうございます。
出かけるときは、基本、妻となのでどちらかがベビーカーor抱っこひも、どちらかが荷物持ちです。
しかしながら色々荷物が多いので、バッグから出すときに楽かと思いました。

書込番号:21103581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件

2017/08/08 23:56(1年以上前)

レンズキャップはOM-Dならば、紐付きレンズキャップを使用すると思いますが、dsc rx100m3ならば、自動で開閉しますよね?その分では有利ですね。

書込番号:21103598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2017/08/08 23:58(1年以上前)

1型のレンズ交換式は、Nikon1しか無いと思いますが、
お勧めしていいのか何とも言えない状況です。

そうなると4/3型になりますが、
マウント規格に添い遂げるつもりなんて、もう大半の人は意識していないと思います。
(掲示板に書かれる方々は別(^^;)


コンデジの延長で買ってみて、規格が終了したら諦める・・・
フルサイズで一式揃える費用に比べると誤差に近いですから、レンズ資産ではなく、耐久消費財として買う感覚になりますが(^^;

書込番号:21103603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/08/09 00:27(1年以上前)

ハンドルネームはやっぱアルファロメオ156からきてるの?

書込番号:21103661

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/08/09 00:27(1年以上前)

RX100M3の方が、圧倒的に小さいです。画質もマイクロフォーサーズ+キットレンズだと大差無し。普段の散歩に適してるのはこちらでしょう。自撮りもOK。電源ONですぐに撮影できるのは便利ですが、EVFを使う時はちょっと面倒くさそう。


ただ、星空の撮影でもっと広角で撮影したくならないか? 望遠レンズが必要にならないか? 色々なレンズを試してみたくはないか? それならマイクロフォーサーズ。でも交換レンズが必要なので、こちらの方がお金がかかります。あとE-M10Uなら、自撮りには向いてません。

書込番号:21103662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:1251件

2017/08/09 00:29(1年以上前)

>ロメ男156さん

このケース、単純にセンサーサイズでは比較できず、レンズまで含めて考えないといけませんよね〜

RX100M3は1インチですがレンズがF1.8〜f2.8 で24-70mmの焦点距離
通常使用ならこれでほぼカバーできます。
一方m43のEM10IIはセンサーは大きいですが、キットレンズはF3.5〜F5.6で28mm〜84mm

センサーサイズの差で高感度特性は約1段m43が上ですが、レンズの明るさが約2段RX100M3が上なので
差し引き1段分RX100M3が上と言う荒っぽい比較になります。

センサーが小さくともそのデメリットをレンズの明るさでカバーしていると言うわけですね。

もちろんm43はレンズが交換できますので明るいズームレンズや単焦点を持ってくれば良いわけですが、そうすると今度は全体が大きくなると言うデメリットにも繋がります。

ということで、今のスレ主さんの状況をかんがみると、RX100シリーズの方が良いと思うんですよね〜

実際にAPS-C、m43、RX100を比較した記事がありますが、本当にRX100は凄いと思います。
https://dime.jp/genre/63449/3/
ご参考までに!

書込番号:21103664

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2017/08/09 00:33(1年以上前)

レンズ交換式でなくても良いなら、他にTX1がありますね。

いずれにしても、サッと使うならスマホが数段上なので、悩ましいところかも?

書込番号:21103673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/08/09 00:35(1年以上前)

RX100M3とEM10MkII、どちらのクチコミにも星空撮影のスレッドが立っていますので、どちらでもある程度は撮れるのではないかと思います。

そうすると携帯性でRX100M3になりますかね。
ただ、レンズ交換を楽しみたいとか、デザインが好きとかなら、EM10MkIIを選んでもそこまで携帯性が悪くなることはないでしょう。

・・・結局は両方買うことになりそうな気がしますが。(笑)

書込番号:21103677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/08/09 00:54(1年以上前)

>いずれにしても、サッと使うならスマホが数段上なので、悩ましいところかも?

スマホも指紋認証とか入れてるとサッとは行かない。
動画モードとかタイムラプスになってたりとか・・
サッと感で言うなら無印RX100がダントツでしょ

書込番号:21103698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:282件

2017/08/09 01:12(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
マイクロフォーサーズと添い遂げるつもりはなく、単焦点と望遠くらいしか揃えないかと(α55の時もダブルズームセットに単焦点を追加購入でした。
tx1も考えましたが総合的にrx100>tx1でした。

>あふろべなと〜るさん
そうです。もう手放してしまいましたが。
金がかかりましたが良い車でした。

>にゃ〜ご mark2さん
おっしゃる通りです。
拡張性を考えるとお金がかかるがOM-Dですよね。
普段使いならrx100m3で十分だと思いますが。

>Paris7000さん
レンズの明るさを考え、OM-Dならボディと明るい単焦点を購入、将来望遠が必要になったら購入予定です。
ですから、OM-Dの方が星空には向いているんですかねー。sonyのセンサーはノイズが出にくかったので、
rx100でも機 期待してしまいます。
リンクありがとうございます。じっくり見てみます。

>ハイディドゥルディディさん
両方買う余裕はありません(汗
rx100のが、普段から使いやすいと思うのですが、レンズ交換による拡張性、センサーサイズなどのポテンシャルはOM-Dなんですよね、悩ましい。

書込番号:21103715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/08/09 01:23(1年以上前)

やっぱり♪(笑)
あれほど美しく、売れたセダンはなかった…

新生アルファの最高傑作

まあ僕は最後の旧世代アルファの75に乗ってたんですけどね(笑)

書込番号:21103725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/08/09 01:36(1年以上前)

7万円の予算で星空を撮影するならばF値の明るい1型センサーのソニーRX100M3、キャノンG7Xmk2、パナソニックLX9

の3機種に限定されると思います

m4/3の場合予算内では星空に向いたレンズが購入出来ません

まあその中だとキャノンG7Xmk2が良いと思います(ちなみに私は無印のRX100とLX9を使っていますが)

では何故G7Xmk2を勧めるかと言うと同じ広角24mmでもより広く写るからです
またRX100M3はこの中だと一番旧いのでとりあえず却下

書込番号:21103733

Goodアンサーナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/08/09 05:39(1年以上前)

OM-Dが気になるならこっちでしょうね。
コンデジ買ったらOM-Dが気になるだけかも。

書込番号:21103849

ナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/08/09 05:44(1年以上前)

7歳娘のパパです。
子供を撮れないカメラなんてないのです。そもそも今どき大半のパパママはスマホでしか撮ってないのだし。
ただ、どんな子供写真を撮りたいかによっては変わりますよ。

ちなみに、赤ちゃんの時にコンデジしか携行できないなら、親離れするまでコンデジしか無理なんだと思いますよ。子供が身体を動かして遊ぶ時期の方が親への遊び要求は強くなりますから荷物キビシイですよ。

レンズ交換式にしておいた方が対応できるシチュエーションは、間違いなく多いと思いますけど…
どちらが適しているかは、人それぞれの使い方で変わりますから…

スレ主さんがRX100-3で撮れる範囲で良しとするかどーかで決めればいいんじゃないすかね?
まあ腕にもよりますが、動いたらほぼアウトなんだと思います。

私はRX100-3との付き合いは長いですけど、今振り返ってもこれ一台で子供を撮ってくれば良かったなんて微塵も思いませんけどね…

これから家族旅行へ出掛けるとこですけど、たんまり担いで行きますよー(含RX100-3)。

書込番号:21103853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/09 06:39(1年以上前)

オリが良さげ…

書込番号:21103893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/09 06:39(1年以上前)

ちなみに私はパナです…

書込番号:21103894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/08/09 06:40(1年以上前)

可能ならRX-100V

書込番号:21103895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/08/09 07:10(1年以上前)

>ロメ男156さん

>> 星空撮影

広角レンズと
別売リモートケーブルRM-UC1使用可能な
E-M10IIに一票です。

書込番号:21103925

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング