デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97037件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4026スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4026

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

他におすすめありますか?

2023/01/01 20:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

カメラを買い換えたいと思っております。社会人になると同時に、祖父からCanonのEOSkissX2を譲り受けましたが、使い方がイマイチ分からず、ずっと使わずにいました。その間にCanonのG7XMark2を購入し、メインで使っておりました。しかし近頃、友人の影響から一眼レフで撮影する機会が増えました。主な被写体は人物、車、風景、たまに夜景です。予算は25万円ほどです。

買い換え候補としてEOSR7を考えています。理由としては
・AFが強い
・液晶が162万ドットで確認しやすい(X2は23万ドットでピントずれが分かりません)
・ボディ内手ブレ補正
・R10より動画撮影に強く、バッテリー持ちも良い
・これから子どもが産まれるので、行事でも使えるように(APS-Cの方が望遠がきくので)

たまに夜景も撮るのでフルサイズも考えましたが、RPは機能が一世代前ということで無し。R6は予算オーバーです。広角レンズを買おうかとも悩みましたが、G7X2があるのでとりあえずは見送る予定です。R10はリーズナブル&軽量でいいのですが、R7に比べると劣る点(防塵非対応、バッテリー持ち、手ブレ補正非対応、液晶ドット数が104万等)があったので、少しでもいい方をと思いました。

他メーカーでもいいので、いい機種があれば教えて頂きたいと思います。

書込番号:25078422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2023/01/01 21:04(1年以上前)

>ちっちゃいおじさん先生さん

 X2のレンズは何をお使いでしょうか?ダブルズームで譲り受けたのなら、取りあえず、マウントアダプターで使用はできます。

 X2は以前所有していました、G7Xも無印は今も使ってます。

 正直、X2とR7ではすべての面で比較になりません。ただ、お持ちのレンズがサードパーティ製の場合はR7でまともに使えない可能性があるのでレンズも含めて考える必要が出てきます。

書込番号:25078501

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/01 21:10(1年以上前)

APS-C専用レンズが少ないことと、暗いところにやや弱いぐらいで、欠点はあまりないと思います。

他の候補はフジですかね。T4あたり・・・・。



書込番号:25078507

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2023/01/01 21:11(1年以上前)

遮光器土偶さん

ご意見ありがとうございます。
レンズはダブルズームキットのレンズと、17-85mmF4-5.6USMを持っています。なので、アダプターを購入予定ですが、RF-Sレンズも1本は持っておきたいなとも思っています。
G7X2は、撮って出しでも個人的には十分なので、使うシーンに合わせて使っていく予定です。高い買い物なので、他に良い機種があればと思い質問したところです😄

書込番号:25078511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/01/01 21:12(1年以上前)

>ちっちゃいおじさん先生さん

EOS R10 18-150キットが良いと思います。
29-240mmがレンズ1本で済むので便利ですし、
ヨドバシに在庫あるようなので待たずにすぐ
買えます。
https://www.yodobashi.com/product/100000001007118441/

書込番号:25078513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2023/01/01 21:32(1年以上前)

>ちっちゃいおじさん先生さん

 RF-Sレンズを購入するなら18-150のレンズキットを購入するのが一番でしょうね。キットで購入すれば割安になりますし、普段使うにはこれ一本でかなりの範囲をカバーできます。

 あとは、順次レンズを揃えていけばいいと思います。

書込番号:25078541

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/01/01 21:55(1年以上前)

>ちっちゃいおじさん先生さん
こんにちは。

その友人さんはどのカメラを使われてるんでしょうか?。
同じメーカー、規格ならレンズやアクサセリーなどを貸してもらえたりするし
何かトラブルが起きた場合でも相談しやすいと思います。

自分も最初は知人の先輩と同じマウントにして。
色々とレンズなどを使用させてもらって上達したので。

書込番号:25078577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2023/01/01 22:24(1年以上前)

観音動画4さん

コメントありがとうございます。教えて頂いた機種のレビューや評価、YouTube等見てみようと思います。Canonの機種ばかり見てたので新鮮です、ありがとうございます。

書込番号:25078633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2023/01/01 22:27(1年以上前)

乃木坂2022さん

ありがとうございます、一応第1候補はそれでした。自分の選択がおかしくないのだと思えたので良かったです笑

書込番号:25078635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2023/01/01 22:30(1年以上前)

ねこさくらさん

1番仲の良い知人が使ってるのはEOSkissX10でして、たまに会うカメラ友達はEOS90Dを使っています。なのでアダプター使えばレンズは借りれます。周りでRFマウントのボディ使ってる方がほぼいません💦

書込番号:25078640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2023/01/03 15:06(1年以上前)

本日某家電量販店に行き、富士フイルムの機種(X-T5)を触ってきました。X-T4はありませんでした。
フィルムシュミレーションと富士フイルム製XマウントレンズがCanonより安価に感じる点は良かったのですが、グリップがイマイチなのとオートフォーカスはR7の方が優れているのを確認できました。予算的にもX-T5は少しオーバーしていますので、R7を購入したいと思います。

教えて頂きありがとうございました。

書込番号:25080753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

エポックメーキングなカメラ

2023/01/01 13:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

古くは、ニコンF、ペンタックスSP、キヤノンAE-1、ミノルタX-7、ニコンFA
その後、ミノルタα-7000、京セラsamurai、キヤノンEOSkiss、コンタックスG1
デジタル化では、ニコンD1、キヤノンEOSkissデジタル、kissx7
ミラーレス化で、パナG1、オリE-P1、ソニーα7

このようなエポックメーキング的なカメラが出てきて、それによりカメラ業界は繁栄してきました。
今後、新たなエポックメーキングなカメラというか技術ってどんなものがあるか議論したいと思います。
新年なので夢のカメラを語りましょう。

あとお願いです。
議論はブレーンストーミング形式でいきましょう。
又、過去こんなエポックメーキングなカメラもあったよーという意見をだしていただけるのも良いですが、
あくまでこれからについて語りたいです。
スレ主ですが、新年早々ホテル住まいする程の激務中です。突然蒸発するかもしれんのでその際はご容赦ください。

書込番号:25077908

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/01/01 13:41(1年以上前)

     本     明
   よ 年   お け
 お ろ も ご め ま
 願 し   ざ で し
 い く   い と て
 致     ま う
 し     す
 ま
 す


書込番号:25077917

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4694件

2023/01/01 14:59(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

おめでとうございます。

自身で言い出しておいて、何も書かないというのもなんですので、言い出しっぺから書いてみます。
上手くいえないのですが、撮りたい写真を学習していくようなカメラとかどうでしょうか?
それも、カメラ単体だけではなく、PC上のレタッチソフトとも連携して、撮りての思考を学習していけるような
カメラがあると面白いかもしれません。
そうなれば、同じハードでも、撮り手の思考経験より、全く異なるカメラになっていく。
面白くないかな?

逆にいうと、熟練者の経験を販売することもできるかもしれません。
昔、インテリジェントカードとか、バーコードとかで実現しようとしていたことを
より高度に実現出来るかもしれないでぅ。

あとは個人的に欲しいけど絶対実現しないと思うカメラですが、AE、AFと言ったオート機能を排除したカメラ。
それこそ、ニコンFデジタル。
こういうシンプルなカメラを無性に使いたくなることがあります。

書込番号:25078008

ナイスクチコミ!2


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2023/01/01 17:12(1年以上前)

Creative Picture Control:Denim 40%適用

>ねこまたのんき2013さん

エポックメーキング的なカメラ考えるの楽しいですね。
ただ私は身近にある事を解決してくれることも地味に嬉しいです。

・撮影し終わったら鞄や防湿庫に入れておけば勝手に充電してくれるモードがついているカメラとか^^
なるべく非接触式で。ワイヤレスヘッドホンとかだとケースに入れておけば太陽光や室内光で充電できるやつのカメラ版みたいなものでなるべく面倒くさくないなら有難いんですけどね。撮影現場での「充電忘れ」という悪夢をこの世から無くして欲しいです^^

・音声が32bit float録音可能になりかつワイヤレスマイクとの組み合わせがシンプルになれば取材や配信の機材も減ってかなり楽になるなるんだけどなぁと思っています。

・学習していくカメラ
ねこまたのんき2013さんが仰る分野が進展すると思っています。
AIによる学習機能は被写体認識などで今後活用されていくのだろうと思いますが、色合い、彩度、コントラスト、シャープネス等のプロフィルをAIが介在し今よりも柔軟にカスタマイズして適用していく分野においても使われていく気がします^^

人物撮影だと被写体に関し過去撮影された写真からAIがお勧めするプロファイルだとか、パーソナルカラー診断から導いたメイクやコーディネイトが映えるプロファイルだとかとのリコメンデーション機能まで発展するような気がしています(スマホのカメラ含めAIの伸びしろはかなり大きいと思います)。今でもPinterestのようにオススメのライティングパターン等の通知サービスがありますが上記に連携したよりニーズにマッチしたライティングパターン等の通知サービスもAIによって精度が高いものが実現するんじゃないかなと思っています。

人物撮影だと現場にいる人と対話しながら作り上げていく撮影が好きなのですが、AIの補助を受けバリエーションやディテールを確認しながら撮影していくのは更に参加している方々のテンションを上げるのに役に立つと思います^^


Creative Picture Control:Denim 40%適用
Active D lighting:強め
Vignette Control: オフ

書込番号:25078180

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2023/01/01 18:25(1年以上前)

ねこまたのんき2013さん こんばんは

今後となると 静止画よりは動画重視になってくる気がしますし それに合わせて 動画が綺麗に撮れるような機能が出てくる気がします。

でも カメラ自体が発展し簡単に綺麗な写真が撮れるようになるほど 撮影する人が楽になるとは思いますが 逆に カメラに撮らされている感じがして 写真自体が つまらなくなくなってきている気がします。

書込番号:25078269

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/01/01 18:28(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
明けましておめでとうございます。

ボディではなくレンズになりますが、メタレンズ採用によってより一層の小型軽量化したミラーレス一眼用レンズが出ればと思います。

https://optronics-media.com/news/20201110/69842/

書込番号:25078274 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/01/01 21:02(1年以上前)

脱ベイヤー系センサー

書込番号:25078499

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2023/01/01 23:10(1年以上前)

スマホが先かもしれませんが、AIが勝手に画像を作り出してしまいそうです。
もう、真贋の電子透かしが埋め込まれたRAWデータ以外信用できないかもしれません。

書込番号:25078694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/01/02 08:12(1年以上前)

1型センサーを使ったレンズ交換式スマホが発表されましたが、まだ発売には至っていません。

書込番号:25078895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2023/01/02 10:47(1年以上前)

悪天候下等到底、普通のお座敷に展示するようなデジイチでは運用できないところでもガンガン運用できるデジイチカメラの登場。当然レンズ交換はできないからレンズも気合の入った高品質レンズ群です。バッテリー収納部は二重防水構造です。問題は、放熱システムかな。

書込番号:25079090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件

2023/01/03 01:23(1年以上前)

>Berniniさん
これからのカメラは、人の意思を汲み取る機能を少なからず搭載してくると思っています。
今時点で1番進んでいるのは、目線で被写体を判断する機能でしょうか。
今後例えば脳の微弱な信号とか、手の分泌物で考えていることがわかるようなカメラがでると面白いですね。

>もとラボマン 2さん
95%は利便性に走り残りの5%ぐらいは、不自由なカメラも存続して欲しいというのが本音です。

>首都高湾岸線さん
小型軽量化ですが、もう30年近く前に某社のエンジニアさんと飲んだ時に
未来のカメラを語ったことがあります。
彼は1kgのサンニッパを開発したいと言ってました。
さすがにまだ1kgは無理ですが、ヨンニッパは私が使っていた頃は6kgでしたが
今は3kg以下になっています。

>hirappaさん
Foveonセンサーみたいなのがメジャーになると、ファッション写真は楽になると思います。

>holorinさん
今のスマホは凄いですね。優秀なレタッチソフトとレタッチする人が中にいるみたいです。笑
やはりAIなんでしょうか。
30年ほど前にもAIが注目された時期はありましたが、いかんせんコンピュータが脆弱すぎました。
今の技術なら結構良いとこまで行くかも。

>ポポーノキさん
スマホは、センサーを大型化して画質を向上させるのか、センサーを大型化せずに
複眼のカメラとか画像処理ソフトで画質を向上させるのかどちらでしょうかね?
あくまで個人的な感想ですが、前者がandoroid、後者がiOS のような気がしています。

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
昔コニカの現場監督っていうタフカメラありましたね。
過酷な環境での撮影は、必ず残りそうなジャンルだと思います。
但し、本体がタフになるのか、ケースが進化するのか?
個人的には前者希望です。




書込番号:25080113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/01/04 17:01(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

もう一つ、個人的には開発を復活してほしいデジカメがあります。
それはコンシューマ向け立体映像カメラです。

過去に富士フイルムがFinePix REAL 3D W3を出してましたが、可能であれば2眼式ではなく多眼式(ライトフィールド)が希望です。
https://nanoxeed.co.jp/product/lightfieldcamera/

私個人としては子供の工作作品や置物を画像で保存しておく用途になります。
(家の片付けで(もう邪魔だけど)思い出の品々を立体画像で保存できれば断捨離しやすくなるかもと考えました)

書込番号:25082372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2023/01/05 21:58(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

お邪魔します。

リバイバルとなりますが、抜けの良い描写の再来でしょうか。

書込番号:25084420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4694件

2024/06/10 07:41(1年以上前)

回答ありがとうございます
閉じるの遅れてすみませんでした。

書込番号:25766971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:482件

こんにちは。

昨年9月にSONYのVLOGCAM ZV-E10を購入して,一眼カメラを使い始めました。
約15ヶ月間で1.7万回シャッターを切り,約4000枚の写真と,4K30Pで約1500分の動画を撮影してきました。

そこで問題になってきたのがデータの保存方法です。

現在は,自作PCのHDDを1個追加して6TB分を写真と動画専用に割り当てているのですが,
過去10年以上かけて撮りためた写真と動画データが約1.6TBに対し,
この15ヶ月間で撮影したデータが約0.95TB(950GB)と,
爆発的にデータが増えており,このままいくとあと3年でHDDの容量がいっぱいになる予定ですが,
今後ステップアップとして2〜3年後にはカメラの買い替えをして,高画素の写真撮影や,
4K60P10bitの動画撮影を念頭に置いており,更にデータ量は増えることが見込まれています。

PCケースにミドルタワーを使用しているため,HDDをあと2〜3個追加する余裕はあるのですが,
HDDの寿命が約5年程度ということを考えると,できればNASにデータを移行し安全に保管しておきたいと考えています。

私が使用するエントリーモデルのミラーレス一眼カメラよりも高性能なカメラを使っている方なら,
5000万画素超えの写真や,4K60P10bitの動画を日常的に撮影していてもおかしくなく,
年間2TBくらいはデータを保存していると思いますが,
そんな方々に質問したいのが,データの保存先にNASを使用している方はいますか?

私は現状でSynologyのDiskStation DS216jを使用しており,2ベイタイプです。
RAID 1のため,6TB 2個でも容量は少なく写真や動画データを入れる余裕はなく,
運用から6年が過ぎたため買い替え時を迎えました。

できれば後継機には4ベイタイプでRAID 5にし,8TB 4個のHDDを使用して24TBの容量を手に入れたいと思っていますが,
写真や動画データの保存先としてNASを実際に運用されている方はどの程度のデータ容量を保有しているのか,
それに対し何TBのHDDを何個使っているのか,大容量NASのバックアップはどうしているのか,
HDDが増えると稼働音が気になりますが家のどこに置いているのか等,
具体的な運用方法を教えてください。

なお,購入を検討しているNASは,Synology DiskStation DS923+ か QNAP TS-464-4Gで
HDDは,Seagate IronWolf 8TB か Western Digital Red Plus 8TB です。

高画質で記録した写真や動画データの保存には長期的な視点とお金がかかるため,
慎重に決めたいと思っておりアドバイスをください。

よろしくお願いします。

書込番号:25075098

ナイスクチコミ!1


返信する
pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/12/30 18:28(1年以上前)

>クレイワーさん

写真および動画データの保存先はHDD(4TB x 2)で、バックアップを別のHDD(4TB x2)に持っています。
データ増加に伴いHDDを増やしていて、悩ましいです。

NASは使用していません。

RAID は頻繁に更新されるデータの保存先に便利なのでしょうが、
この写真/動画データの更新頻度はそれほど高くないので、RAIDにするまでもない、などと考えています。

書込番号:25075317

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/12/30 21:08(1年以上前)

個人的に、
・最低限:Raid 1(ミラーリング)・・・
HDD本体を計2台
・できれば:Raid 1(ミラーリング)を複数⇒HDD本体を計4台以上

個人ベースでは、こんな感じの方が無難かも?

Raid 5あたりの社用システムが「大元ごと」故障すると・・・個々のHDD単位に「分散しているデータを復元しながら」HDDサルベージせざる得ない状況になるそうで、「一般個人の年収」では、事実上HDDサルベージは不可能になるということでした(知人より)。

一般個人の場合は、「単なるバックアップ」や「HDD単位で完結するRAID 1(ミラーリング)」程度のほうが無難と思います。

RAID 5などは、故障箇所がHDD単体の場合は優秀なのですが、
大元が故障すると悲惨です(^^;

書込番号:25075508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/12/30 21:13(1年以上前)


ウチでは、あえて「ネットワークに出来るでけ繋げない」⇒USB外付けHDD保存で、保存時やアクセス時以外はPCから切り離し、
USB外付けHDDの個々のHDDはバルク品で、RAID 1用に2個1組として使っています。

(古くなれば、捨てずにHDD単体を「一応」保管)

書込番号:25075519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/12/30 22:46(1年以上前)

>クレイワーさん
こんにちは。

特にNASは利用して無いです。
単純に2つHDDが入る外付けケースを購入して同じ容量のHDDに
コピーしてるだけですね。

片方が壊れてももう片方は残るのでそれをまたバックアップすれば良いので。

ここ数年は毎年初売りの時に6T〜8TBのHDDが安くなってるので毎年2台とケースを
購入してバックアップ用にしてます。

カメラはNikon D850、DJI POCKET 2、あと4K60P10bitで撮影したい時は
パナのHC-X20、日常使いにiPhone12miniなどですね。

大体年間で6TB前後は撮るので毎年ケースを増やしてる感じです。

書込番号:25075684

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5427件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/12/30 23:09(1年以上前)

昔はNAS(ミラーリング)を使用していましたが、
今はネットワーク接続の全デバイスに対する暗号化攻撃とかもあるので、
必要に応じて、近年分を外付けHDD(8TB)を3台にバックアップしてから、
都度ネットワークから切り離すようにしています。

この3台の外付けHDDを同時にPCに接続することはありません。
同時に2台の管理領域が逝ったことがあるので。

過去分はバルクHDDの4TBHDDを2セットx数台で保存しています、が、
ここまでしてもデータがなくなるときはなくなるので、
家族の記念写真など本当に大事なものは、プリントしてあります。

書込番号:25075720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2022/12/30 23:30(1年以上前)

>クレイワーさん
以下は雑談になってしまうので、数行読んで価値が無ければスルーして下さい。

何処までデータ保存に完璧さを求めるか、でHDD単体よりはRAID、RAIDよりはLTO、LTOよりは地理的に別の2か所に同一データを保存…とオカネと仕組みが変わってくるでしょう。

その撮影データ一式を何年間、何バイト、保管運用中にPCサイドにデータを戻す場合、の方法によって費用も堅牢性も変わるでしょうな。


因みに当方はバルクの同一容量のHDDを2個用意して、3TB近いデータ一式をそれぞれに同じデータをバックアップしてます。

地理的には…同一家屋なので震災直撃なら数十パーセントの確率でアウト。
現にこうして書いている最中も同じテーブルとサイドテーブルにHDDが転がってます。
で、HDD2個は通常電源OFF状態で保管してます。問題は数年後に通電した際、無事に活性化されるか?は不明です。
基板上の電解コンデンサが逝ってしまった、シリコンチップが不意の静電気で飛んでしまった、何かの衝撃で基板全体が逝ってしまった、らその時点でもお終いです。

NASも常時通電か否かは知りませんが、スピンドルを持つHDDを使っているのなら、その内寿命が来るでしょうから、寿命半分来た時点でHDDを交換&データ移行が必要でしょう。毎年とは言わずとも2〜3年に一度はHDDチェンジが必要でしょうか?

更には、後何年かしてSATAインタフェースから別のインタフェース仕様にあっと言う間に変化してしまった場合、新たなI/Fのデバイスに数テラバイトのデータを移行すると言う非常に退屈で面倒な作業が待っています。

LTOなどテープ物を使ったとしても、それなりの頻度で通電して使ってやらないと、やはりテープなど機械物は何か月か何年後かに通電して問題なく使えるか?は疑問符が付きますので個人では使い難い代物かなあ、と思ってます。

テラバイト級のデータを常時通電し、常時バックアップ状態を維持、が理想ではありますが、個人レベルでそれをやるとそれなりに電気代と定期的なパーツ交換維持費用が掛かってくるので、
  『その保管するデータが果たして維持メンテに見合うだけの価値があるのか』

をも見極めて必要なデータだけをバックアップできれば最高なんでしょうが、難しいお話しです。

書込番号:25075749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件

2022/12/31 01:40(1年以上前)

>pmp2008さん

>データ増加に伴いHDDを増やしていて、悩ましいです。

その気持ちよく分かります。
私も自作PCのストレージがSSDとHDD合わせて16TBとNASの6TBで
合計22TBまで膨れ上がっています。
写真と動画データなら6TBで十分だろうと思っていたら誤算でした。

>RAID は頻繁に更新されるデータの保存先に便利なのでしょうが、
この写真/動画データの更新頻度はそれほど高くないので、RAIDにするまでもない、などと考えています。

RAIDの利便性は分かりにくいですよね。
個人では必要ないことがほとんどだと思います。

書込番号:25075836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件

2022/12/31 02:35(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>できれば:Raid 1(ミラーリング)を複数⇒HDD本体を計4台以上

NAS1台でこれをすると,Raid 10になりますが,本体とミラーリングが同時に1台ずつ壊れたら結局アウトなんですよね。
HDD4台以上でRaid 10にするくらいならRaid 6の方が良いと思います。
私なら速度面と安全性,容量の兼ね合いからRaid 5かな。

>Raid 5あたりの社用システムが「大元ごと」故障すると

SynologyやQNAPといったNASはHDDが無事なら本体を取り替えるだけで良いんですよ。
さすがにNAS本体とHDDが同時に故障するとどうしようもないですが,
そのためにNASの運用では外付けHDDやクラウドを使ってバックアップを取るわけですし。

>USB外付けHDD保存で、保存時やアクセス時以外はPCから切り離し、USB外付けHDDの個々のHDDはバルク品で、RAID 1用に2個1組として使っています。

1年間で何TBも増えていく環境でなれけばそれで十分だと思います。
ただ常時稼働させていないとはいえHDDにバルク品を使うのはオススメしませんよ。

書込番号:25075853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件

2022/12/31 03:04(1年以上前)

>ねこさくらさん
こんにちは。

>単純に2つHDDが入る外付けケースを購入して同じ容量のHDDにコピーしてるだけですね。

こういう方多いですね。
カメラユーザーにNASが普及していないことが良くわかりました。

>カメラはNikon D850、DJI POCKET 2、あと4K60P10bitで撮影したい時は
パナのHC-X20、日常使いにiPhone12miniなどですね。

レフ機にアクションカム,ビデオカメラとたくさんお持ちですね。
HC-X20のような大きくて重いビデオカメラを持ち歩いている人を
街中で見たことがないので撮影用途が知りたい気もします。

>大体年間で6TB前後は撮るので毎年ケースを増やしてる感じです。

すごいデータ量ですね。
毎年HDD2台ずつ増やしていくと保管場所の確保と必要になったときにデータを探すのが大変そうです。

書込番号:25075864

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2022/12/31 03:08(1年以上前)

>クレイワーさん
自分はSynologyのDiskStation DS216jを2組、JPEGバックアップ用4TBとRAWデータ用8TB(この前4TBから交換)とバッファローの4TBのLinkStationを動画用にしてます。本体は4ベイにしてJPEG保管用4TBをRAID1に、SSD1TBを動画の作業、保存用で運用してます。
初めは単体でのHD増設で対応していたのですが、NASのRAIDタイプの方がHDの容量UPの交換が楽なのでバックアップはNASのHDに替えてます。あとwindos10から本体でRAIDが使えるのでPC更新時に4ベイ構成にして動画用と写真用に分けました。
Synologyは安定性はあるのですが、ネットワークドライブに設定していたまに外れるという欠点があってバックアップ用にしてます。LinkStationはネットワークドライブが外れる事無いのでコピーとかは楽なんですが自分の持っている機種はコピーが遅いです。高速転送の機種がでてます。
ハードデスクはWestern Digital Red Plus使用してます。 8TB安くなりましたよ。

書込番号:25075866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件

2022/12/31 03:19(1年以上前)

>koothさん

>今はネットワーク接続の全デバイスに対する暗号化攻撃とかもあるので

大抵はメールの添付ファイルを開いてPCがランサムウェアに感染する場合かと思いますので,
ローカルエリア内で繋いだ機器に対して心配される必要はないと思いますよ。

>同時に2台の管理領域が逝ったことがあるので。

大変な経験をされたのですね。
外付けHDD3台にバックアップされている方は初めてです。

>家族の記念写真など本当に大事なものは、プリントしてあります。

最後はそうなりますよね。
我が家もプリントしてアルバムを作っています。

書込番号:25075870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件

2022/12/31 03:36(1年以上前)

>くらはっさんさん

>HDD単体よりはRAID、RAIDよりはLTO、LTOよりは地理的に別の2か所に同一データを保存

企業では災害対策に別の箇所でもデータを保存されますが,個人ならクラウドが最も安全な保管方法ではないでしょうか。
個人でLTOはさすがに聞いたことがないですね。

>因みに当方はバルクの同一容量のHDDを2個用意して、3TB近いデータ一式をそれぞれに同じデータをバックアップしてます。

RAID1のミラーリングを皆さんは手動でやられているんですね。

>寿命半分来た時点でHDDを交換&データ移行が必要でしょう。毎年とは言わずとも2〜3年に一度はHDDチェンジが必要でしょうか?

NASではHDDの健康状態が分かるので,危なくなる前に交換することができますが,
今のところ壊れるよりもHDDの容量が足りなくなる方が早くて3年で交換していますね。

> 『その保管するデータが果たして維持メンテに見合うだけの価値があるのか』

まさにそれですね。
これまでの写真や動画データは失っても問題ないと思っていましたが,
その他のデータには見合うだけの価値があり,データの保護にコストを支払っていましたが,
そこに写真や動画データを加えるために更新しようとしています。

書込番号:25075879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2022/12/31 03:42(1年以上前)

写真や動画を撮っていくと行き当たる問題です。
写真は容量が少ないので、増えていく速度は遅いですが、動画を録ると早いです。
自分は始めの頃は、DVDやBDに写真を残していたのに、保管にも気をつけていたのに、何故か読めなくなったのが多数出ました。
それ以来外付けのHDDに残すようにしています。
PCがノートなので、HDDタワーにしています。
自分のは4台まで載せられます。
容量が9割くらいまで行ったら、新しいHDDと入れ替えています。
タワーから外したHDDはドライボックスに入れて保管しています。
4TBが10本くらいは入っています。
完全にバックアップ用にしているので、書き込んだあとは、滅多にHDDタワーに戻して閲覧していません。
大事な物は複数バックアップを取っています。
動画の本数だけで1,800本を越えているので、フォルダの階層を作り、検索しやすいようにしています。

書込番号:25075880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件

2022/12/31 09:55(1年以上前)

>しま89さん

>自分はSynologyのDiskStation DS216jを2組、JPEGバックアップ用4TBとRAWデータ用8TB(この前4TBから交換)とバッファローの4TBのLinkStationを動画用にしてます。

NAS 3台の合計16TBもお持ちですか。
JPEG・RAW・動画用で使い分けているのですね。

>windos10から本体でRAIDが使えるのでPC更新時に4ベイ構成にして動画用と写真用に分けました。

PC本体でもRAID1を構築しているのは安全性が高いですね。
本体も合わせると21TBとのことなので,そのくらいは容量が必要になってきますか。

>Western Digital Red Plus使用してます。 8TB安くなりましたよ。

数年前と比べると安くなりましたよね。
8TB 4台でそろそろ10万円を切る価格帯になってきたので,
RAID1を卒業しようかと思い始めました。

書込番号:25076125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件

2022/12/31 10:17(1年以上前)

>MiEVさん

>PCがノートなので、HDDタワーにしています。自分のは4台まで載せられます。

HDDタワーの運用方法参考になります。
RAIDが構築できませんので,バックアップ用と割り切れば安上がりで良いですね。

>タワーから外したHDDはドライボックスに入れて保管しています。4TBが10本くらいは入っています。

ドライボックスで40TB分も保管されているのはかなりのデータをお持ちかと思います。
データの保存に対して毎年かなりコストがかかりそうですね。

>動画の本数だけで1,800本を越えているので、フォルダの階層を作り、検索しやすいようにしています。

そこまでファイル数が増えていくと階層分けは大切ですよね。
参考になります。

書込番号:25076162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2022/12/31 11:02(1年以上前)

クレイワーさん

 私は、写真が主なので増加容量は三分の一程度です。
データ保存用ミドルタワーPC最大4台まで増設可能なタイプのもので
運用してます。
システムドライブ:500GBーSSD、データドライブ:4TB-HD3台
+光学ドライブスロットにリバ-シブル「Cencury製楽ラックJr」という
HDを抜き差しできるドライブを増設しHD増設対応用に別で保管してます。
それとは、別に作業用スモールタワーPC
システムドライブ:500GB-SSD、4TBーHDを一本内蔵
という感じで運用してます。HDは、WD製を信用して買い足してます。
Seagate製は、かつて2本逝かれた経験から未だに信頼がおけないです(;^_^A
MacOS、WindowsOSの方がセキュリティ対策製品も多様にあるので採用してます。
あとは、WindowsOSにはパスを長く命名すると制限があるので保存には気を付けてます。
Macには制約がないところはいいけどねぇ!(;^_^A


書込番号:25076237

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2022/12/31 13:05(1年以上前)

通電しないHDDにも保存期限・保存寿命というのがありますから、
不定期に使用させていないと、昔のファイルを見たくなった時に動かなくなっていたということもあり得ますよ。
通電させない保存時のHDDの保存寿命は5から10年だそうです。実際は「運次第」というところでしょうけどね。
耐久保存用BDなら50年保存できるものもあるそうです。

HDDは2台同時に買わない(製造ロットを変える)というのも、同時に壊れにくくする方法の一つです。

アップロード時間は考えず安全重視とするのであれば、クラウドストレージ1本にしてしまうのも手だと思います。
10TBで月額5000円程度ですから、NAS本体購入+HDD購入の10万円ほどを、2年でペイできます。
また、その期間の不意の故障時の交換費用はクラウドストレージが担保してくれます。

書込番号:25076436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/12/31 13:50(1年以上前)

>HC-X20のような大きくて重いビデオカメラを持ち歩いている人を
街中で見たことがないので撮影用途が知りたい気もします。

まだ、HC-X20は発売されて2カ月ほどなので特に用途はまだ考えて無いですね。
ただ街中ではさすがに使わないです。DJI POKET2が街中での撮影では優秀なので。

一応、海上自衛隊の護衛艦を遠くから撮ったり、車・スポーツ関連で使おうかと
思ってますね。

>毎年HDD2台ずつ増やしていくと保管場所の確保と必要になったときにデータを探すのが大変そうです。
ケースごと本棚に入れてます。

データーの管理は色々と試した結果。アナログですがメモ帳に手書きでケースの中身を
大まかに書いてケースに貼ってます。
古典的なアナログ式ですけどこれが一番かな。

書込番号:25076502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件

2022/12/31 14:12(1年以上前)

>ts_shimaneさん

私と同じ3.5インチベイが4台のミドルタワーケースを使用されているのですね。
5.25インチベイをホットスワップにしているのは良いですね。
最近では全く使わなくなった光学ドライブですが,なんとなくスペースが空いているから入れているだけなので,
これを機に導入しても良いかなと思います。

私は10月にPCパーツのCPU,マザボ,メモリ,グラボを一新したので,
古いパーツをサブ機のミニタワーケースに入れたまま放置していましたが,
こちらをデータ保存用PCとして有効活用してみても良いかなと思いました。

私もSeagate製のHDDは1台壊れた経験があります。
ただ,IronWolfは相当評判が高くNASメーカーでは推奨されていて,データ保管に最適化されていますよ。
PC本体に入れるHDDとしては高いのでWDのブルーを使っていますが・・・

書込番号:25076527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件

2022/12/31 14:38(1年以上前)

>heporapさん

私も同意見です。
ここにコメントされる方に通電しないままHDDを保管されている方がいるので結構驚いています。

HDDの製造ロットを変えるのも常識かと思っていました。

私が検討しているNAS本体とHDD4本は24TBで約20万円ですが,
本体が6年間の運用でHDD故障なしなら10TBあたり月額1160円と数十円程度の電気代なので,
クラウドストレージ1本よりも圧倒的にランニングコストは安いと思っています。

書込番号:25076566

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ60

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

動体撮影のカメラについて

2022/12/29 07:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

おはよう御座います。
動体撮影のカメラボディについてアドバイスをお願い致します。

撮影の技術は抜きでお願いします(汗)

日中の動体撮影を行いたいのですが、
15万円〜25万円前後、新品中古問わず(目安なのでおすすめがあれば枠外でもお願いします)でオススメのボディをアドバイス頂けないでしょうか。
センサーやシャッター毎秒など、それぞれのカメラでメリット、デメリットを掲示板で拝見し、沼にハマってしまいました。
何卒よろしくお願い致します。

書込番号:25073312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/12/29 07:45(1年以上前)

>電化大好き♪そらいぬ♪さん

 レンズ交換式カメラはボディだけでは写真が撮れませんが。レンズはどうするのでしょう。
 レンズ含めての予算であれば、撮りたい被写体や撮影距離を明記しないと、お勧めのレンズが出てこないと思います。

 ボディ単体なら、自分が使っているせいもありますが、キヤノンのR7をお薦めしておきます。

 電子シャッターではロー稟議シャッター歪が目立つ場面もありますが、メカシャッターで最高15コマ毎秒、ローリングシャッター歪を覚悟すればプリ連写可能ですし、AFに若干の癖はありますが、追尾能力はかなりのものだと思います。

 https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r7/spec.html
 

書込番号:25073337

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2022/12/29 08:00(1年以上前)

>電化大好き♪そらいぬ♪さん

レンズも含めてで良いですか。

正直ボディとレンズで25万だと厳しいですね。

R7にRF100-400oが良いと思います。
R7は稀に中古で見かけますが、数が少ないです。

予算としては新品でも30万程度には収まると思いますので変に中古を狙うよりも新品購入が良いと思います。

書込番号:25073352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2022/12/29 10:50(1年以上前)

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算250mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


電化大好き♪そらいぬ♪さん、こんにちは。

私は、レンズ1体型高倍率ズーム機を使って、ツバメの様な小さくて俊敏な被写体から
アフターバーナー全開で高機動飛行するジェット戦闘機の様な超高速な被写体まで
いろいろな動体撮影を楽しんでいます。

実際に、自分自身で動体撮影をしている経験から、撮影するカメラ自体に
高いAF性能と、高いAF追従連写能力が必要なのを実感しています。

もし、動体撮影で画質にこだわるなら、フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に
明るい単焦点望遠レンズの組み合わせがベストですが、予算が15万円〜25万円前後なら
カメラボディはEOS R10かEOS R7、レンズはRF100-400mm F5.6-8 IS USMがベターだと思います。

動体撮影は、撮影自体がスポーツの様でとても面白いですから
ぜひ、いろいろな被写体の撮影にチャレンジしてみてください。

書込番号:25073524

Goodアンサーナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/12/29 11:00(1年以上前)

距離2.5m~20m、換算f=25~200mm

【望遠】小鳥~ヒト用

【望遠】飛行機~船舶用

・被写体の大きさ
・撮影距離
・画面内の被写体の大きさ(比率)
で広角なり望遠の焦点距離が決まってきます。

添付画像をご参考まで(^^;


書込番号:25073536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2022/12/29 12:16(1年以上前)

遮光器土偶さん
コメントありがとうございます!
レンズは別で考えておりまして、
あくまでも本体のみで何が良いのかを考えておりました!

R7も候補の一つなので、参考にさせて頂きます!

書込番号:25073629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2022/12/29 12:18(1年以上前)

with Photoさん

コメントありがとうございます!
やはりR7ですか!レンズは別で考えているので、予算は大丈夫そうです🙆‍♂️
非常に魅力的なので実機をもう一度確認しに行ってきます!

書込番号:25073631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2022/12/29 12:42(1年以上前)

>isiuraさん
コメントありがとうございます!
凄い綺麗な写真ありがとうございます!

やはりR7は良いのですね!
明るい単焦点レンズは考えておりまして、こちらもアドバイスを参考に探してみたいと思います。
テンションがすごい上がりました!

書込番号:25073667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2022/12/29 12:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

コメントありがとうございます!
この様な参考表があるのを初めて知りました!
勉強不足です…。
こちら参考にさせて頂き検討を進めたいと思います!
ありがとうございます!

書込番号:25073670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/12/29 13:21(1年以上前)

>電化大好き♪そらいぬ♪さん

 コメントありがとうございます。もちろん他社にも色々な高性能ボディがありますので、レンズとの組み合わせも含めて、PHOTOHITOやGANREF等の写真投稿サイトで、ボディ別に検索して作例や使用されたレンズを検討されるのもありだと思います。

 もしR7を選択するなら、18-150の標準ズームのキットに予算にもよりますが100-400か100-500Lの組み合わせがいいと思います。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001383775_K0001272155&pd_ctg=1050

 なお、焦点距離によってどの程度の大きさになるかは、CASIOさんの「カメラの撮影範囲の計算」で計算可能ですし

https://keisan.casio.jp/exec/system/1378430392

 小型の鳥さんが狙いなら、少し古いですが「カワセミ計算機」というページもあります、この場合は機種をEOS7Dに設定してください。

http://kingfisher.in.coocan.jp/keisan.html

書込番号:25073709

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2022/12/29 13:29(1年以上前)

>電化大好き♪そらいぬ♪さん

返信ありがとうございます。

レンズの予算が別ならば頑張ってR6Uが良いのではと思います。

書込番号:25073717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2022/12/29 13:38(1年以上前)

>電化大好き♪そらいぬ♪さん

R7はよい選択かと思います。

日中の撮影とのことですが
被写体によって100-400で足りるかですね。

また、室内での動体撮影は考えていませんよね。
もし考えがあるなら、
100-400のような暗いレンズで
満足できるかになりますので…

具体的な被写体があるなら、
レンズもキチンと考えたうえでボディも考えた方がよろしいかと思います。

書込番号:25073727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/12/29 14:51(1年以上前)

>電化大好き♪そらいぬ♪さん

どうも(^^)

>この様な参考表があるのを初めて知りました!

無かったので、自作しました(^^;

特に、画面内の被写体の大きさ(比率)については、
個人毎の許容範囲が倍半分以上も違うので、「撮れる」の感覚差が大き過ぎるので作成しました(^^;


なお、
https://keisan.casio.jp/exec/system/1378430392

少なくとも以前、設定の範囲が限定されていて、設定範囲外であれば数値を変えても結果が変わらないというバグがありました。

現時点で修正されているか否かは不明ですので、
設定条件を変えて確認してみてください。


なお、より簡易に目安を求めたい場合に、とりあえず【国旗「日の丸」の日章部分ピッタリの割合】とする場合は、

・換算f(mm)
 ≒14.4*(撮影距離÷被写体サイズ)

・APS-C(1.5倍)実f(mm)
 ≒9.6*(撮影距離÷被写体サイズ)

・APS-C(1.6倍)実f(mm)
 ≒9*(撮影距離÷被写体サイズ)

例:小鳥15cm(0.15m)を撮影距離15mで

⇒15m÷0.15m =100

・換算f
 ≒14.4*100 = 1440mm

・APS-C(1.5倍)実
 ≒9.6*100 = 960mm

・APS-C(1.6倍)実f
 ≒9*100 = 900mm

遠いほど長い焦点距離が必要になり、
被写体が小さい場合も長い焦点距離が必要になります。

書込番号:25073788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/12/29 17:28(1年以上前)

>電化大好き♪そらいぬ♪さん

始めまして

私自身には好きな人力スポーツがありまして、デジタル化は2004年頃からレフ機のEOS10Dからです。

私が初めて買ったLレンズはEF100−400Lでしたから、今ミラーレス機でお始めになる方はキヤノンならRF100−400が妥当だと思います。

私はEOSR7は触った事も無いので、何も申し上げられませんが、連写コマ数は私のお題(スポーツ)では毎秒10コマで足りています。

動体撮影用のミラーレス機の選択で大切なのはファインダーの見え方です。

可能ならばレンタル業者から気になる機種を借りて、お題とする動体を撮影して見たら良いと思います。

お店やショールームで「これは使える!」と思っても実際に撮影に投入したらダメダメだった苦い経験が私にはあります。

理想的には電子シャッターで、完全ブラックアウトフリーで、他の方のご指摘のローリングシャッター由来の歪が無い事だと思います。

以下は3年前のソニー機での作例であまり参考にはならないと思いますが、私が動体撮影をしている証として貼ります。

https://review.kakaku.com/review/K0000960774/ReviewCD=1037378/ImageID=462500/

https://review.kakaku.com/review/K0000960774/ReviewCD=1037378/ImageID=462501/

とりあえずEORS7とRF100−400でお始めになったら宜しいと思います。最初からLレンズの100−400と言うのは羨ましい。

書込番号:25073968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2022/12/30 07:49(1年以上前)

>遮光器土偶さん
返信ありがとうございます!
なるほど。他の方の作例でカメラを調べると言うのも出来ますね!
やはりこちらで伺ってよかったです!
気持ちはR7に傾いておりますが、再度リサーチしてみます!

書込番号:25074569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2022/12/30 07:52(1年以上前)

>with Photoさん
返信ありがとうございます!
R6のUもいいなぁ…と思っていたのですが、
レンズを2-3本買うと考えるとどうしても予算が厳しく、尻込みしてしまってました!
お金さえあれば…ぐぬぬ…。
こちらも実機触りに行って参ります!

書込番号:25074572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2022/12/30 07:54(1年以上前)

>okiomaさん
返信ありがとうございます!
室内での望遠は考えておらず、
別の明るい35-50程度のレンズを揃える予定です!
レンズまで具体的に頭が回らず…。
アドバイス助かります!

書込番号:25074574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2022/12/30 07:58(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます!
こちら自作なのですか!
すごい!!
ここまでされていると、カメラの選び方や撮影技術の卓越さが伺い取れます…。
びっくりです。

確かにおっしゃる通り感覚値ではダメですもんね。
勉強になります。
自分の良く撮る環境で置き直してみます!

書込番号:25074579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2022/12/30 08:03(1年以上前)

>6084さん

コメントありがとうございます!
シャッター毎秒はそのくらいでいけるのですね!
スポーツと環境より違うのかと思いますが、10枚も撮れれば良いですよね!

実は
ローリングシャッターの歪みが1番気になっています。
コレは実体験しないとわからないかも知れないですよね。
SDもって売り場でわかるかなぁ…。
無理ですよねー。
少しいじってきます!



書込番号:25074580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/12/30 12:03(1年以上前)

>電化大好き♪そらいぬ♪さん

レス有難うございます。

>シャッター毎秒はそのくらいでいけるのですね!
>スポーツと環境より違うのかと思いますが、10枚も撮れれば良いですよね!

私がスポーツ撮りを始め得た頃のフィルムカメラEOS3は毎秒5コマでした。

デジタル化した時のEOS10Dは毎秒3コマ。撮れてしまうモノです。

その後、欲がでて、逆に画素数は捨てて、800万画素、毎秒約8コマのEOS1DmkUNを買いましたが、これが大正解で、1DXも買いましたがつい最近までメイン機でした。

知人のスポーツ撮りのプロ氏は「少ない枚数で仕事を仕上げるのが私の美学」と仰せでスポーツも単写で撮られています。
私もEOSR7と比べればノンビリな初代EOSRで試してみましたが、撮れます。

https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/ImageID=434697/

https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/ImageID=434699/

被写体:夜間屋内でのスケートボード選手の練習風景
    練習場:Skip Factory
    撮影、掲載許可済み。
>ローリングシャッターの歪み
少なくとも私の初代α9では気になりませんでした。パナG9でも気になりませんでした。

https://review.kakaku.com/review/K0001014251/ReviewCD=1213013/ImageID=645856/

もっと古いGX7ではグニャグニャ。

ミラーレス機が動体撮影に適応して来たのはα9以降、この数年だと思います。

どうしても心配なら動体に向いたキヤノンレフ機から選択。EFレンズは純正マウントアダプタでEOSR系にほぼ無問題で使えます。電気的にもほぼ素通しの筈。

>売り場
難しいと思います。かく言う私も売り場でα6000に触って、そのすばしっこい動きに惚れてしまって、2台も買って、実際にスポーツ撮りに使うと・・・
ファインダー内で選手はワープするわ、11連写で10コマピンボケとか動体には最低でした。

心配ならレンタル

https://www.tokyo-camera.jp/

各地に似た様な会社はあると思います。

書込番号:25074861

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/12/30 15:14(1年以上前)

EOS1DmkW

α6000

>電化大好き♪そらいぬ♪さん

>動体には最低

と私は評価しているα6000ですが

何とかとハサミは使いようです。(評価は変わりません)

まぁ旧機種ですので気にしない事です。

作例貼っておきます。撮影/公開が許可されていたかつてのキメラゲームでの物です。

回線が細かった頃の現像でファイルサイズは縮小しています。

私が普段取り組んでいるスポーツの写真は競技団体様向けで此方には貼れません。

書込番号:25075059

ナイスクチコミ!3


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 bef4151さん
クチコミ投稿数:4件

いま、富士フィルムのX-T30を使っています。
15-45mm、50-230mm、中華のマクロレンズを使っています。

最近、野鳥撮影に興味がありシステムを考えています。
撮影経験はコウノトリやサギなどの大型の鳥しかありません。
加えて、ペットのキンカチョウの撮影にもハマっており、マクロ撮影にも興味があります。

以下の候補があり色々と考えを巡らせているのですが、まったくまとまりません。
・OM-1またはE-M1X+100-400mmまたは300mm F4、60mm Macro
・EOS R7またはR10+100-400mmまたは600mm F11、100mm Macro
・X-H2+150-500mmまたは150-600mm、80mm Macro
こんな感じです。

選ぶポイント等は
・センサーサイズ、画素数に拘りはない。
・大きさ、重さに拘りはないが、グリップ性能は高い方がいい。
・手ぶれ補正の強さに拘りはない。
・AFレバーは必須。
・鳥の瞳AFは欲しい。
・ファインダー倍率は高い方がいい。
・値段は安ければ安い方がいいが、上限は60万円程度。

こんな感じです。
よろしくお願いします。

書込番号:25070013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2022/12/26 21:09(1年以上前)

>bef4151さん
OM-1+300mm F4+1.4、パナ30mm Macroがよろしいかと思います。
でも換算600mmでは短いですね。なのでテレコン1.4倍はほしいです。
ドットサイト照準器 EE-1も追加で。
マクロ60mm 換算120mmなので室内で扱うのは大きすぎる感じです。
これはお店で確認されたほうがいいかなと思います

書込番号:25070144

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/26 21:09(1年以上前)

bef4151さん こんばんは

マクロ重視でしたら マイクロフォーサーズのセンサーマジックで 等倍マクロでも 2倍相当の画角が得られるので 拡大率から見ると 有利になると思います。

書込番号:25070147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/12/26 21:19(1年以上前)

まず、メインマウントを一社に絞りましょう。フラッシュ等を含めてシステム構築。
その上で欠点補完や遊び用途にサブマウントへ広げましょう。

書込番号:25070167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2022/12/26 21:53(1年以上前)

bef4151さん

OM-1またはE-M1X+100-400mmまたは300mm F4、60mm Macroも鳥の撮影、花の撮影の両方いいです。

OMシステムかEOSシステムか。
なかなか難しいですね。私ならEOSかなあ。

キヤノンならはR10+100-400mm+600mm F11、100mm Macro全部ですね。


◆もとラボマン 2さん
>マイクロフォーサーズのセンサーマジックで 等倍マクロでも 2倍相当の画角が得られるので 拡大率から見ると 有利になると思います。

キヤノンの100mmマクロは1.4倍で撮影できるので×APSC1.6倍=2.24倍相当の画角が得られるので、
拡大率はキヤノンのほうが有利ではないですか。

書込番号:25070246

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2022/12/26 22:03(1年以上前)

個人的にはマクロ撮影だけに関しては換算焦点距離はあまり関係ないかなあ
どのフォーマットサイズでも最低限実焦点距離で90mmくらいはあったほうが使いやすい
あるならもっと長い方が良い

APS-C用の30mmとか35mmとかあるけど
全く使いたくない…

マクロ撮影以外でも使いたいなら話は変わりますけどね

書込番号:25070261

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/12/27 00:36(1年以上前)

では、望遠だけ。

>・OM-1またはE-M1X+100-400mmまたは300mm F4

⇒換算f=800mm または 換算f=600mm

>・EOS R7またはR10+100-400mmまたは600mm F11、100mm Macro

⇒換算f=640mm または 換算f=960mm

>・X-H2+150-500mmまたは150-600mm

⇒換算f=750mm または 換算f=900mm

・・・別スレで似たような感じが・・・とりあえずおいておいて・・・

【例】
15m離れて、15cmの小鳥を撮影すると、画面の小鳥の大きさは、下記のような感じになります(^^;

換算f ⇒ 画面対角線の約
960⇒ 1/4.5
900⇒ 1/4.8
800⇒ 1/5.4
750⇒ 1/5.8
640⇒ 1/6.8
600⇒ 1/7.2

書込番号:25070425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bef4151さん
クチコミ投稿数:4件

2022/12/27 01:29(1年以上前)

悩ましいですね。
オリンパスの100-400mmと400mmと、300mm proでは、後者を400mmまでクロップした方が画質は上ですかね。

書込番号:25070459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2022/12/27 08:28(1年以上前)

>bef4151さん
上限は60万円程度でしたらお好きな方でとなりますが、フジだとカメラ以外の付帯する物含めて予算ギリギリかな、R7だとEFレンズ使用も考えていいと思いますし、オリパスは確かに安いけど今更製造中止となったE-M1X買うならOM-1でしょう。
600mmクラスの望遠レンズ使用するとなると、持って行くバック、フィルター、1脚、雲台etc..何かと出費が多くなります。

書込番号:25070615

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/12/27 09:09(1年以上前)

>オリンパスの100-400mmと400mmと、300mm proでは、

オリンパスの100-400mmの400mmと、300mm proでは、

の誤記として、

・クロップとは基本的に、カメラ内で「トリミング」しているだけです。

・以下を読むのが面倒な場合は、
【比較用レンズを含めて、レンタル】して撮り比べてみてください。
(「比較」なので、同一被写体にほぼ同時)

・クロップ≒トリミングでも勝ることを期待したい場合、
少なくとも(総合的な)解像力において、400/300≒1.333倍以上、勝るの判断のためには1.4~1.5倍以上も 300mmのレンズを使った時に優れている必要があります(^^;

・同じカメラで、300mm⇒400mmへのクロップ≒トリミングということは、実際に使用する受光素子数が半分ぐらいに激減することと同様になります。
(300/400)^2 = 0.75^2 ≒ 56.3%

元の受光素子数が 2000万個
⇒クロップ≒トリミング(56.25%)
⇒1125万個相当

・受光素子数が半減近くになった上で、(総合的な)解像力において、1.4~1.5倍以上も 300mmのレンズを使った時に優れるような結果になるのは、難しいかも?

※解像「感」であれば、たいていは解像限界よりも低周波(低解像)域がポイントになるので、見た目に勝っているような感じになることはありますが、
鳥の撮影であれば、羽毛など微細部分の不利は覆らないでしょう(^^;


書込番号:25070676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/27 09:28(1年以上前)

多摩川うろうろさん 訂正ありがとうございます

Canon1.4倍が出ているの忘れてました 

でも価格差で考えると 予算60万だと キヤノンの場合手を出しにくい価格ですよね

書込番号:25070705

ナイスクチコミ!0


スレ主 bef4151さん
クチコミ投稿数:4件

2022/12/27 09:44(1年以上前)

この中で使いたいボディの順は、OM-1、X-H2、R7
使いたいレンズの順は、150-600mm、300mm、100-400mmです。

オリンパスは一時期、E-M1 II + 75-300mmで使っていましたが、レンズがボトルネックだったのか、あまり解像感に満足できませんでした。
積層型センサー、手持ちハイレゾショット、ライブコンポジット、大画面ファインダーなど、気になる機能も盛りだくさんなので、OM-1に傾きつつあります。

Youtubeで野鳥撮影をされている方の動画を拝見して、具体的にどうおっしゃったかは覚えていませんが、
換算600mmと実焦点距離600mmだと後者の方が解像する、という感じのことをおっしゃっていました。
これはどうなんでしょうか。

書込番号:25070725

ナイスクチコミ!1


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2022/12/27 09:53(1年以上前)

>bef4151さん
画質は1画素の面積で決まるのでセンサーサイズの小さいマイクロフォーサーズでは厳しいです。
フルサイズで2000万画素が画質的には最適とされてますが、換算マイクロフォーサーズでは約500万画素になります。でもそんなカメラは無いですよね?そこが問題なんです。

更にレンズの解像の問題もあり、フルサイズで5000万画素が普通のレンズで解像する限界とされ、これ以上ではキレキレの超高性能なレンズが必要です。換算マイクロフォーサーズでは約1250万画素になります。でもそんなカメラやレンズは無いですよね?作れないです。そこも問題なんです。

そもそもマイクロフォーサーズでは2000万画素のカメラは画質的には成立しないシステムなんです。

オリンパスがカメラ事業を身売りした理由がここだったんですね。

またマイクロフォーサーズは、画質はもちろん
階調が悪いので立体感や色調が犠牲になります。特に小鳥のように小さい被写体では最悪です。
写真を撮るなら素直にフルサイズかAPS-Cにしましょう。

書込番号:25070736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2022/12/27 09:56(1年以上前)

>フルサイズで2000万画素が画質的には最適とされてますが

初めて聞いたし、トンデモ理論に感じますが
ソースはどんな感じでしょうか?

書込番号:25070740

ナイスクチコミ!4


スレ主 bef4151さん
クチコミ投稿数:4件

2022/12/27 10:00(1年以上前)

>ゑゑゑさん
その情報のソースを知りたいです。

書込番号:25070744

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2022/12/27 12:07(1年以上前)

センサーの素子のことかな?
M4/3は確かに8kの32Mは難しい言われてるけど、センサーの作りが違うから一概には言えないけどフジは難しいと言われた40MセンサーをAPS-Cで実現してるからね

書込番号:25070891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/12/27 12:37(1年以上前)

フルサイズ2000万画素を追加(^^;

>フルサイズで2000万画素

同一画素サイズやレンズ解像度などの、他のフォーマットとの比較表に追加してみました(^^;

書込番号:25070926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2022/12/27 17:10(1年以上前)

>M4/3は確かに8kの32Mは難しい言われてるけど

これをにおわせたのはパナソニックだったと思うが
あれは戦略的にこう思われた方がパナに都合が良いからというだけだと思う

8K撮るならMFTでは無理だからフルサイズ買ってね♪
てかんじで儲けたいというだけ(笑)

技術的にMFTで8Kセンサーなんて作れないわけはないし
実際シャープが試作機までは作ってた
プロジェクトは中止されたみたいだけど(笑)

少なくとも現在スマホの豆粒センサーでも12MPまでは解像しているので
少なくともその9倍の面積があるMFTは
108MPくらいまでは解像できると思う

書込番号:25071229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2022/12/27 22:11(1年以上前)

bef4151さん

>オリンパスは一時期、E-M1 II + 75-300mmで使っていましたが、レンズがボトルネック

これはそうですね。
300mm F4は別次元の写りです。

書込番号:25071603

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/12/27 22:52(1年以上前)

>M4/3は確かに8kの32Mは難しい言われてるけど

放送局用8K
https://videosalon.jp/expo/uhc-8300/
は 4/3型より小さい 1.25型ですが、
その有効面は 16.1x9.1mmのようですので、対角線長は (16.1^2+9.1^2)^0.5≒18.494mm≒1.16型。

フルサイズと比べるとクロップ倍率≒234倍。

※ただし、3板式。
また、解像力よりもスタジオ収録に適した「被写界深度」も重視されての 1.25型(有効1.16型)のようです。

4/3型の対角線長は (17.3^2+13^2)^0.5≒21.640mm≒1.35型ですから、先の実質1.16型は、3.4/3型・・・紛らわしい?(^^;


なお、4/3型よりも15%ほど小さい放送局用1.25型(有効1.16型)ですが、
・3板式であること。
・レンズは「百万円単位」であることは確実のようなので、1千万円超えかも?

・・・技術的に可能であって放送局用として実用化されていても、
レンズ性能まで考慮すると、一般に購入可能な金額には程遠いでしょう(^^;

シャープが 8Kを断念したようなのは、レンズ性能(特に解像度)が、一般に購入可能な金額では「8K相応」は無理だったのかもしれませんね(^^;

書込番号:25071658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/12/27 23:53(1年以上前)

撮像素子サイズと画素サイズ他


フルサイズと比べるとクロップ倍率≒234倍。


フルサイズと比べるとクロップ倍率≒2.34倍。

書込番号:25071731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ645

返信193

お気に入りに追加

解決済
標準

かっこいい鉄鳥写真とは? その33

2022/12/20 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:2625件

今回もかっこいい鉄鳥写真とは? とのテーマで、開始します。180投稿を超えた時点で、ナイスの数などを参考に独断と偏見によりすれ主の好みでgood answer選出させていただきます。
○○○○○○○○○○○○○○○○
鉄鳥(旅客機、戦闘機etc)の写真を機材情報込みで掲示しませんか?  

思うに、ここ5年ほどの高倍率コンデジの進歩は著しく、手軽に飛行機写真を始めるのにうってつけの状況となりました。

無論、フルサイズ、大型望遠レンズに画質でかなう事はありませんが、一昔前に比べるとコンデジの画質も大きく改善しています。手軽に持ち運べるメリットも考慮すると、サブ機としての魅力も高まりました。EVFなら動画撮影も簡単です。

 とは言うものの、機種によって使い勝手、画像の特性も異なり、どの機種が自分の好みに合っているか、比較する意味もあるかと思います。

このあたり、機種選びの参考にする意味で、色々な機種(高倍率コンデジ、4/3、APS-C,フルサイズ×レンズetc)の写真を作例として板に集める意味も有ると思いますし、交流の場としても活用いただければと思います。

過去の板はこちら
鉄鳥写真館
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19072300/#tab
引越し! 鉄鳥写真館
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19145755/#tab
鉄鳥写真館  その2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19248194/#tab
鉄鳥写真館  その3
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19470183/?lid=myp_notice_comm#19470183
鉄鳥写真館  その4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19814272/?lid=myp_notice_comm#20080158
鉄鳥写真館  その5
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20081814/?lid=myp_notice_comm#20250213
鉄鳥写真館  その6
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20250487/?lid=myp_notice_comm#20250487
鉄鳥写真館  その7
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20364985/?lid=myp_notice_comm#20464610
鉄鳥写真館  その8
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20472599/?lid=myp_notice_comm#20561827
鉄鳥写真館  その9
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20564154/?lid=myp_notice_comm#20564154
鉄鳥写真館  その10
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20671029/?lid=myp_notice_comm#20767278
鉄鳥写真館  その11
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20768328/?lid=myp_notice_comm#20768328
鉄鳥写真館  その12
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20839701/
鉄鳥写真館  その13
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20893520/
鉄鳥写真館  その14
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20943148/
鉄鳥写真館  その15
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21032157/?lid=myp_notice_comm#21118850
鉄鳥写真館  その16
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21123700/Page=10/
鉄鳥写真館  その17
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21235857/
鉄鳥写真館  その18
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21336195/?lid=myp_notice_comm#21453411
鉄鳥写真館 その19
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21453515/?lid=myp_notice_comm#21453515
鉄鳥写真館 その20
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21650130/?lid=myp_notice_comm#21811664
鉄鳥写真館 その21
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21812456/Page=10/
鉄鳥写真館 その22
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21985049/?lid=myp_notice_comm#22188152
鉄鳥写真館 その23
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22195030/?lid=myp_notice_comm#22195030
鉄鳥写真館 その24
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22389111/Page=1/
かっこいい鉄鳥写真とは? その25
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22651034/?lid=myp_notice_comm#22847010
かっこいい鉄鳥写真とは? その26
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22852799/
かっこいい鉄鳥写真とは? その27
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/#23206806
かっこいい鉄鳥写真とは? その28
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23206865/#23496842
かっこいい鉄鳥写真とは? その29
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23502006/#23626261
かっこいい鉄鳥写真とは? その30
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23800940/?lid=myp_notice_comm#24319287
かっこいい鉄鳥写真とは? その31
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24322559/?lid=myp_notice_comm#24677438
かっこいい鉄鳥写真とは? その32
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678188/?lid=myp_notice_comm#25062031

固い口上抜きにして、気軽にご参加お待ちしております。いつもの事ながらスレ主、遅レスにつきご容赦下さい。

書込番号:25062227

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/20 23:38(1年以上前)

舞い上がれ!

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。

>かばくん。さん
「その33」離陸おめでとうございます。そして、ありがとうございます。

本掲示板が写欲向上の点からも大変ありがたい存在になっております。

「かっこいい写真」かはさておき、引き続きよろしくお願いいたします。

今月、鉄鳥を追って惨弾銃を乱射してきましたが、整理が全く追いついておりません(涙)
今回は以前の岐阜基地予行からアップさせていただきます。

書込番号:25062281

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:4件

2022/12/21 03:29(1年以上前)

ぷるぷる^ ^

ななろくくん^ ^

1/2.5秒流し^ ^

イケメン^ ^

>かばくん。さん
鉄鳥好きの皆さんおはようございます^ ^
その33、おめでとうございます!

その32が、180件を超えたのも気づかず、そちらに昨晩
書き込んでしまいました・・・
ので、改めて。

すっかりご無沙汰してます(^_^;)
先日、野暮用で東京に行ったので、羽田で夜流ししてきました
飽きないですねぇ^ ^
同じような写真ばっかりですが…(-。-;

また遊びに来ます!

書込番号:25062430

ナイスクチコミ!6


nobu-g3さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/21 09:12(1年以上前)

芦屋基地の航空祭にて

築城での日米共同訓練にて

築城の航空祭予行にて

築城の航空祭にて

みなさん、おはようございます!
かばくんさん、その33の開設ありがとうございます。

今回は、出遅れを防げました。
築城の航空祭以降は撮影に行けていないので、
在庫で失礼します。

書込番号:25062631

ナイスクチコミ!6


鮎吉さん
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:4件

2022/12/21 12:34(1年以上前)

吉祥

 マカオ

香港エクスプレス

中国東方



鉄鳥を愛する皆様今日は。
  成田国際航空便りで〜す。

かばくんさん。その33テイクオフ有難う御座います。
本スレでも皆さんよろしくお願いします。(^_-)-☆

寒くなってきましたね防寒対策しっかりして寒さに負けず
地元のお仲間と晴れた日は全員集合し飛行機追っかけています。
毎度駄作ですがペタペタ。


1,吉祥航空 Boeing 787-9 (B-1115)

2,マカオ航空 Airbus A320 (B-MCI)

3,香港エクスプレス Airbus A320neo (B-LCP)

4,中国東方航空 Airbus A330-200 (B-5943)



では又お邪魔します。

書込番号:25062874

ナイスクチコミ!10


早坂明さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:5件

2022/12/21 19:53(1年以上前)

防府でのブルー予行演習。私の腕ではSS1/2500秒でも横を捉えた写真はブレブレでした。

防府航空祭より。RX100は換算160mmでは撮影できない領域をカバー。

セントレア空港より。18-400mmは画質は劣りますが利便性が高くて多用しています。

築城基地より。昨年この機体番号のF-2Aは特別塗装機でした。

鉄鳥を愛する皆さん、こんばんは。

>かばくん。さん
その33の開設ありがとうございます。


今年はコンデジから本格的な一眼カメラに乗り換えて鉄鳥を撮影するようになったので非常に大きな意味を持った一年になりました。
レンズも野鳥や航空機撮影用のTAMRON100‐400mmをはじめ、3本も購入したので懐事情がかなり厳しかったですが(^^;

腕前はまだまだ初級者の域を出ておりませんが、これからも宜しくお願い致します。

11月の築城基地撮影以後は鉄鳥を撮影しておりませんのでストックから未発表の4枚をペタペタと貼り付けさせて頂きますね(^^)

それでは皆さん良いお年を(@^^)/~~~

書込番号:25063402

ナイスクチコミ!5


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2022/12/21 20:47(1年以上前)

その33テイクオフおめおめ〜(^^)/

撮りいそぎ、お祝いを〜

ではでは〜(^^)/

書込番号:25063478

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/21 23:59(1年以上前)

こんなので宜しいですか・・・?

書込番号:25063744

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2625件

2022/12/22 10:09(1年以上前)

皆さん、おはようございます。今日は少し寒さが緩みましたが、明日からめっちゃ寒いみたいですね。車を利用される方は特にご用心。自分は雪対策してても渋滞に閉じ込められる事もありますので。

>痛コブラさん
1番、ありがとうございます。&おめでとうございます
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3767758_f.jpg
ねんきな502好きな機体です

>笛吹いたら踊ったささん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3767786_f.jpg
1/3シャッタースピードって(゜o゜;

>nobu-g3さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3767912_f.jpg
この起動飛行、撮りに行きたかった?(^^)

>鮎吉さん
いつも成田ならではの作例ありがとうございます
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3767984_f.jpg
このスペマは見たことないです。いつも関西は無地ばかり

>早坂明さん
ようこそ今回もおいでいただきありがとうございます。レンズ沼に引き込んでしまったような、、^_^;
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3768043_f.jpg
でも、高倍率ズームは必須アイテムですよね?屋外のレンズ交換は落下のりすぬもありますし、私も標準範囲はRX100愛用してます

>sweet-d師匠
今年は伊丹にあまり行けておらずお会いできていない?
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3768065_f.jpg
この機体もまだ会えてないです?

>αの初心者さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3768179_f.jpg
カッコいいですよね
#########################
ストックから

書込番号:25064057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2022/12/22 14:20(1年以上前)

>かばくん。さん

楽しみに待ってました。
百里の航空祭に茨城在住の倅に機材を送って
楽しむように伝えまして、
非常に寒かったようですが楽しかったそうです。
全て倅が撮ったものです。

書込番号:25064354

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2625件

2022/12/23 09:49(1年以上前)

皆さん、おはようございます。関西でもえらく寒いです。雪のエリアの皆様、無理をされませんように。

>違いがわかる男さん
参加ありかとうございます。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3768341_f.jpg
息子さん、撮影ただ者じゃないですね。お見事です
#####################
ストックから

書込番号:25065383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2022/12/23 11:17(1年以上前)

かばくん。さんと鉄鳥追いかけているみなさん こんにちは。

かばくんさん その33開設おめでとうございます。

今年も残すところ後僅かになってしまいました。早いものです。

あまり撮りに行けていないので先月の写真です。ご了承ください。

明日は、24日クリスマスイブ、皆さんのところには何が届くのでしょうか?

いつもながらの駄作を。

では、また。

書込番号:25065472

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2022/12/24 08:46(1年以上前)

>かばくん。さん
鉄鳥ファンの皆様こんにちは。
久しぶりに投稿させて頂きます。
今年は無事に航空祭が開催されてミリタリー系の写真もいっぱい撮る事が出来ました。
また良いのが有ったら貼りに来ます。
ではでは。

書込番号:25066465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/24 11:42(1年以上前)

今年の千歳航空祭より

かばくんさん、開設おめでとうございます~(^.^)/


鉄鳥・鉄猛禽LOVEの皆様こんにちは♪
引き続き enjoy♪
>おすっ (^.^)/

書込番号:25066638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:18件

2022/12/24 22:59(1年以上前)

かばくん。さん、鉄鳥撮りのみなさま、こんばんは。
その33、おめでとうございます!
もう33ですか!

これからも続けていきたいですねぇ〜
今回はいつもの空港ではありません。

ではでは

書込番号:25067575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2625件

2022/12/27 11:38(1年以上前)

皆さん、こんにちは。ワクチン3回接種していましたがコロナに感染してしまいました。連れの職場の喚起が悪く、あぶないな〜って話していたら、一気に広がって、同居人の私にも、、、、CO2センサーつれにわたしていましたが、 いつもぴーぴ^なってたそうです。高級そうなパーティションはあったそうですが、そもそも換気が悪ければ意味がないですね。
厚生労働省のデータでも、ワクチン接種するほど、コロナに感染する割合が高くなるので、まあ、その通りの結果です。それほどきつい症状は今のところ出ていませんので、早い休暇と開き直って過ごしています。

>おじぴん3号さん
寒いですから無理は禁物です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25062227/ImageID=3768575/
ここもかぶりつきの写真の聖地ですよね。

>穴禁空歩人さん
航空祭が再開されてほんとよかったです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25062227/ImageID=3768816/
これは岐阜本番? 私は天気を気にして前日予行に参戦してました。

>Komachi-worldさん
ホームを関東に移しての活躍、期待しております。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25062227/ImageID=3768867/
ブルータスの編隊。いつみてもタイトですよね〜

>むーぞうさん
成田、いいですよね〜その気になったら東京圏から片道1000円で行けちゃいますし。関空なんか、片道2500円って ((+_+))
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25062227/ImageID=3769134/
これは成田でしか見られないやつ!!  いいなぁ
*****************************************
ストック作例から。

書込番号:25070854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:4件

2022/12/29 19:50(1年以上前)

>かばくん。さん
鉄鳥好きの皆さん、こんばんは^ ^

今日、おじぴんさんと久々に千歳に出動してきました^ ^
天気も意外と良くて、楽しく撮影しましたぁ^ ^

あっ、今年1年お世話になりました。
来年もよろしくお願いします!

書込番号:25074159

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:14件 ガラクタアルバム 

2022/12/29 22:20(1年以上前)

かばくん。さん、皆さんこんばんは。

>かばくん。さん
遅くなり申し訳ありません。33号機テイクオフ、おめでとうございます。(^o^)
そしてありがとうございます。m(_ _)m

32号ではGA頂きありがとうございます、たまたま立ち位置が良かっただけでした。(^^;)

今日丘珠空港へHACの新スペマ機を狙いに行こうと思っていましたが午前中の便が欠航になっていましたので
自分も欠航したのですが午後から天候回復して行けば良かったと後悔しています。
貼る写真が無くなってしまったので先月の爆音浴の作例を貼らせて頂きます。

皆さん今年も大変お世話になりました。
来年は流行り病も紛争も落ち着き平穏で幸多い年になると良いですね。

では、来年も変わらぬご愛顧をお願い致します。
皆さんよいお年をお迎えください。




皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:25074316

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2022/12/30 09:45(1年以上前)

それでは、皆さん、また来年

かばくん。さんと鉄鳥追いかけているみなさん こんにちは。

令和4年も残すところあと2日です。 早いですね。

今年も色々あったのですが、なんとか無事乗り越えられそうです。

昨日、今年最後の鉄鳥を笛さんとご一緒させていただき、今シーズン最初の雪レフ撮れたと思います。

あまり参加出来ていなかった今年ですが、みなさん、ありがとうございました。


来年も宜しくお願い致します。

書込番号:25074695

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/31 19:03(1年以上前)

千歳にて

小松にて

浜松にて

岐阜(予行)にて

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。
本年1年間お世話になりました。

穴禁空歩人さんも仰っているように、今年は3年ぶりに各地で航空祭が開催され、楽しい時間を過ごすことができました。
来年は岩国フレンドシップデーに初遠征したいと思っておりますが、果たして…

2022年最後の投稿はF-15の機動飛行をまとめてみました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。
来年1年が皆さまにとって実りある年になりますことを祈念します。

書込番号:25076935

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2625件

2023/01/02 13:54(1年以上前)

皆さん、あけましておめでとうございます。現状では人との接触を避け、車で近場の撮影くらいしかできていません。天気の良く飛行機のほか、三砂さんや、コウノトリさんに遊んでもらってゆるっとした正月を過ごしております。

>笛吹いたら踊ったささん
昨年は大変お世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25062227/ImageID=3770587/
おー、見たことないスペマありがとうございます。

>銀塩メダリストさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25062227/ImageID=3770633/
いいなぁ  地元の方でないとこの贅沢な撮り方はできないです。うらやまです

>おじぴん3号さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25062227/ImageID=3770721/
雪レフではないですが、このきりっとした移りも冬ならではですね。

>痛コブラさん
岩国FSD 4月の中頃みたいですね。気をつけねば
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25062227/ImageID=3771274/
久しぶりにこの姿を映せて幸せな年でした
******************************************
ストックから

書込番号:25079306

ナイスクチコミ!4


この後に173件の返信があります。


返信する

スレッドの先頭へ

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング