
このページのスレッド一覧(全4026スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2022年11月3日 17:10 |
![]() |
47 | 61 | 2022年10月31日 10:34 |
![]() |
2068 | 200 | 2022年10月28日 10:52 |
![]() ![]() |
60 | 30 | 2022年10月21日 18:46 |
![]() |
5 | 4 | 2022年10月6日 11:26 |
![]() |
3 | 5 | 2022年9月30日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


題名の2機種を新品購入検討中です。
型落新品で買った自身初カメラ Canon EOS M2が遂に壊れてしまいました。クルクルダイヤル反応悪し(タッチパネルで設定可能。写真は撮れる)値段からしたらかなり頑張ってくれたと思います。海入ってる間、袋に入れて流木の隙間とかでお留守番させてことも。深く反省。。
最近祖父から貰ったa900もありますが10年?20年?使いたいので酷使したくありません。それとWiFiもついてないようなキャノン一眼レフもありますが...用途が違うので...M2のポジション引き継ぐ高コスパカメラ希望。この価格帯以上は検討外。
知識も時間も無いので個別レスできませんが実際使ってる方のご意見伺いたいです。特にOLYMPUSミラーレスは身近に使ってる人が居ないのでkissM2と比較してどんなか聞いてみたいです。多分誤飲もあるけど自分なりの解釈と要望を書いておきます。
【OLYMPUS OM-D E-M5 MarkIII】
◎お店で少し触った感じファインダーと操作感がお値段以上に思えた。
○貰ったまま眠ってるOLYMPUSデジタル一眼レフ用レンズ数本ありアダプター買えば使えるらしい(頻繁に使うかは未定)
○9-18mmの現行レンズは新品でもかなり安くて良いレビュー多数(OLYMPUSにするなら最初の1レンズに)
▲kissM2と比較して自分の場合トータル出費嵩む(予備電池2個、広角専用レンズ)
【CANON EOS kiss M2】
◎予備電池3本、フラッシュ、EF-M レンズ3本、純正アダプター、EFレンズ数本が全て使えるから追金無し。
○コロナ渦前 kissMを短期間使ってたことがある(非常事態宣言後 売却済)
△ダイヤルが1個しかない(基本タッチパネルだけど)
△本体手振補正と防塵防滴が無い(M2でも全然頑張れたからE-M5 MarkIIIと比較しなければ多分○)
▲EF-M11-22mmは電源を入れる度『レンズ繰り出せ』注意が出る。。親切だけど消せないのかな。。
【共通】
朝と夕方 空のグラデーションを綺麗に出したい
暗い場面での画質と色の向上(特にフラッシュなしでの人物)
夜景と花火(撮る回数少ないけど三脚まで使ってボツは残念)
動く物に対するAFの向上(瞳AFとかは無くて大丈夫)
一番カメラに詳しい友達曰く『その2機種なら大差なし』
(決まったら解決済みにします)
0点

verrazzano-narrowsさん こんばんは
自分の場合 M2は使っていませんが マイクロフォーサーズ使っています。
OM-D E-M5 MarkIIIの場合 機能も十分ですし マイクロフォーサーズのレンズ選択肢も多く お財布に優しいレンズも沢山有りますのでお勧めです。
後 9‐18o暗めのレンズでボケを求めるレンズではありませんが 価格改定で安くなり ピントも早く正確で 逆光にも強くお勧めの超広角ズームレンズだと思います
書込番号:24988760
4点

>verrazzano-narrowsさん
こんにちは。
>朝と夕方 空のグラデーションを綺麗に出したい
>暗い場面での画質と色の向上(特にフラッシュなしでの人物)
>夜景と花火(撮る回数少ないけど三脚まで使ってボツは残念)
>動く物に対するAFの向上(瞳AFとかは無くて大丈夫)
レンズもそろっていますし、
「暗い場面での画質向上」目的なら
マイクロフォーサーズではなく
APS-CのCANON EOS kiss M2
がよいと思います。
オリンパスは手振れ補正が優れていて
超低速シャッターでも低ISOにできて
画質もむしろキレイ!みたいな話も
出てくるかもですが、「特にフラッシュ
なしでの人物」だと建物や風景と
違ってそうはじっとしていられませんから
通常のシャッター速度での高感度画質が
有利なAPS-Cのカメラの方が良いように
思います。
(EF-Mは詳しくないですが、一部のレンズは
レンズ内手振れ補正もあるのですよね?)
書込番号:24988884
1点

>verrazzano-narrowsさん
暗い場面での画質と色の向上と花火は強力な手ブレ補正とライブコンポジットが付いてるE-M5mk3だと改善しますね。
動く物に対するAFの向上はM2よりはよくなってるのは確かでしょう、キヤノンはMシリーズだけは何故かM4/3、同時期のレフ機のkissよりAF、高感度が悪いんですよね。
書込番号:24988912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オリンパスブルーで検索すると、オリンパス機による空の写真が見つかるかと思います。
書込番号:24989217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。みなさんアドバイスありがとうございます。
もう一回 E-M5 MarkIIIを触りに行ったのですが もう展示品消えてました。今日からのプチ遠征に新しいカメラ持って行きたかったのですが 写真メインではないのでとりあえずキャノンで何とかします。お騒がせしてすみませんでした。
>もとラボマン 2さん
OLYMPUSレンズはコスパ優等生から超高性能まで揃ってるみたいですね。最近目覚めたクセ強レンズ見当たらないのが残念なくらいです。そして中古だと安いし選べる。キャノン中古はいつまでも高すぎます。。
>とびしゃこさん
MINOLTAスレでは写真ありがとうございました。24-85買いました。そして今回も的確なレスに感謝です。EF-Mは手振補正無し22mmF2、有り18-55mmと11-22mmを。自分の撮り方で手振れで困ることって花火くらいですが会場からかなり離れ俯瞰で撮るので三脚使ってビール飲んでまったりやってます。三脚禁止の場所だと多分撮影自体しないし、そもそもそれ系行かないですね。仰るように人間撮る場合1/50くらい欲しいのでそうなるとISO...複数人だとF2でもピント範囲ギリ...高感度に頼るしかなく...。また困ったらよろしくお願いします。
>しま89さん
ライブコンポジット 調べてみました。OLYMPUSのカメラは多機能高性能ですね。レフ機のkissは一度も使ったことが無いのでよくわかりませんが、Mシリーズは安いので壊れても痛くないから海や焚火、バーベキューに近付けるし友達に渡して撮ってもらっても全然気にならないってメリットがあります。高いカメラとかスマホだと色々気を使いますね。
>ポポーノキさん
オリンパスブルー調べました。元々コダックブルーなんですね。E-300欲しくなってしまいました。。造形的にかなり壺ってます。MINOLTAレンズ中古探すときにE-330も探してみます。グッドアンサー足りず申し訳ありません。
書込番号:24992013
1点

>verrazzano-narrowsさん
Olympus E300、かっこいいですよね。コダックセンサーの色も魅力ですよね。
E300はペンタプリズムの出っ張りはありませんが内部で横方向にミラーで反射させている構造になっています。
ミラーレスのMicro 4/3 ではなくて、 4/3 の正真正銘の一眼レフ(ミラー有りです)なのでマイクロ4/3用レンズは使えないので要注意ですね。レンズの選択肢はだいぶ少なそうな気がします。
書込番号:24992867
0点



コンパクトデジカメしか使わない(使った事が無い)自分ではなく、
趣味で風景や植物をメインに写真撮影していた高齢の父の一眼レフカメラ買い替えについて質問です。
今から本体含めて購入する場合は、デジタル一眼ではなく「ミラーレス一眼」が絶対お奨めでしょうか?
過去から2〜3機種、ずっとペンタックス一眼のみ使用していたのですが、
最後の機種(K3U?)を3〜4か月程前に庭の日陰で蒸し干ししていて盗まれてしまったようです。
交換レンズは少ないながら2〜3個程あるので買い替えもペンタックス有力候補でしたが、
大型家電量販店では店舗により既にペンタックス商品の陳列が無い場合も・・・
一長一短あっても世の中の流れも「ミラーレス」に拡大しつつあるようで、一眼レフに無縁の自分には違いが良くわからずです。
小型化・軽量化が出来るミラーレスとの事で
一眼レフを長年使い続けていた方も高齢になり大きさや重さでミラーレス一眼に買い替えされる方もいらっしゃると聞いた事もあり、
既に高齢となった父がイチから購入する場合にはミラーレス一眼を選択する方が無難なのでしょうか???
ペンタックス(リコー)はミラーレスの扱いが無いので、手持ち交換レンズはムダになるものの
別メーカーで検討となりますが・・・
何となく大雑把な質問で申し訳ありませんが、
アドバイスありましたらよろしくお願いいたします。
1点

ぼくちんだよさん
興味深い書きこみを拝見しコメントします。
先進のテクノロジーをカメラに求めるなら、やはりミラーレス機に軍配があがりますねぇ。
でも、ぼくちんだよさんはこれまで撮影してこられてカメラの性能に重きをおかれてきたのでしょうか?
今は、ペンタックスKマウント対応のレンズをお持ちですしK-3Uをお持ちでしたが撮影時に軽量さや
性能に不満などを感じたのでしょうか?
これまで愛機K-3Uの中古購入も検討してはどうですか?と問いたいですねぇ!
それと合わせて、大型量販店でミラーレス機も触り、軽く体感してみてもいいのではないですか?
操るのは、ぼくちんだよさん自身なのだからどちらにときめく方でいいと思うし背中をおしてあげられません。
ズッコイかもしれませんが、一眼レフ機とミラーレス機の両方を使ってます (;^_^A
これといったときめきを感じていないのであればK-3Uのいい中古機の購入がいいと思います。
書込番号:24980243
1点

>ぼくちんだよさん
盗難はご不幸でした。
ミラーレスにするか否かは、お父君のペンタックスに対する思い込み次第ではないでしょうか。
今お持ちのレンズに思い入れがあるようであれば、ペンタックスがいいと思います。メーカーごとに同じ機能でも呼び方が異なりますし、操作性や発色も異なります。
仮に以前所有されていたのがK3Uなら現行のK3Vがいいのではないでしょうか。
書込番号:24980249
5点

ファインダに、実像と映像の違いがありますので、
>ミラーレス一眼を選択する方が無難---ではなく、レフ機を選択する方が無難かと思います。
書込番号:24980327
3点

ぼくちんだよさん こんにちは
ミラーレスの場合 バッテリーの消費が多く予備のバッテリーが必要と一眼レフに比べ 負けていることもありますが 実際の画像モニターしながらの撮影になりますので 露出の失敗が少なく 撮影に集中できるので ミラーレスの選択良いと思います。
それに ニコンやキヤノンミラーレスに移行しているようで 一眼レフのレンズラインナップ縮小されてきていますので 今後の事考えると やはりミラーレスが良いと思います。
書込番号:24980367
2点

>ぼくちんだよさん
高齢のお父さんが、ミラーレスを望んでいるのか?
ということが、まず第一に気になります。
同年齢で新しモノ好きであれば好奇心が刺激されるかと思いますが、
逆であれば撮影自体の興味が減衰してしまうという、誤った選択になるかもしれませんから。
一度、手頃なミラーレスをレンタルして使ってもらってみたほうが良いかと思います(^^;
なお、日本国内では一眼レフの比率が少なくなっていますが、
特に欧州では「今なお」結構な出荷数があります。
流行り廃りを「誰が」気にするのか、
高齢のお父さんが、ミラーレスを望んでいるのか?
ということを再確認されては?
書込番号:24980379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>今から本体含めて購入する場合は、デジタル一眼ではなく「ミラーレス一眼」が絶対お奨めでしょうか?
デジタル一眼ではなく、デジタル一眼レフと、書かれた方が他の方も混乱しなくて良いのでは?
うさらネットさんも、わざわざご指摘の様でもありますので余計な事ながら・・・。 (^-^;
一応参考になればと。
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20210205/
書込番号:24980589
3点

>ぼくちんだよさん
はじめまして、K-3Uユーザーです。
この度は災難でしたね、同じユーザーとして許せません!
見つかってお父上のお手元に帰ってくればいいのですが。
さて、ミラーレスがよいかということですが、お父上がどのように感じられるかによると思います。
一眼レフの光学ファインダーとミラーレス一眼の電子ファインダーは見え方が大きく異なります。
ミラーレスは画面を見てる、一眼レフは鏡を見ているようなものです。
私は電子ファインダーがどうしても目に馴染まず、一眼レフを使い続けています。
できれば一度お父上と一緒に家電量販店に行かれて、試してみられることをお勧めします。
ペンタックスのレンズを活用されたいならK-3Vを買われるか、まだ在庫のある店でK-70を買われるのがいいかと思います。
書込番号:24980749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぼくちんだよさん
こんにちは。
>趣味で風景や植物をメインに写真撮影していた高齢の父の一眼レフカメラ買い替えについて質問です。
>交換レンズは少ないながら2〜3個程あるので買い替えもペンタックス有力候補でしたが、
ミラーレスの進化の最近のトレンドは
AF連写や被写体認識などが重視の
方向ですが、風景や植物ならレフ機
でも、ミラーレスでもよいかもしれません。
バッテリーの持ちではレフ機の方が
良いとおもいます。
その残った交換レンズがお父様の
お気に入りのマクロや単焦点なら、
K-3IIの中古購入がよさそうかなと思います。
逆にその2-3本がダブルズームキットで
あまり思い入れもなく描写性もそこまでの
お気に入りでなければ、いっそのこと
ミラーレス入れ替えもよいような気がします。
書込番号:24980759
1点

自己レスの訂正です。
>今から本体含めて購入する場合は、デジタル一眼ではなく「ミラーレス一眼」が絶対お奨めでしょうか?
↓
>今から一眼を新規購入する場合はミラーレスがお奨めでしょうか?
でした。 失礼しました。
なお、私もミラーレスはファインダ像は実像との違いがありますので、未だ踏み切れないでいます。
特に、動きの速いものには扱い難いですね。
書込番号:24980762
2点

「趣味で風景や植物をメインに写真撮影していた高齢の父の一眼レフカメラ買い替えについて質問です。
今から本体含めて購入する場合は、デジタル一眼ではなく「ミラーレス一眼」が絶対お奨めでしょうか?」
お父さまがどのくらい高齢の方なのか、とか新しいものに対する柔軟性とか、今までのカメラのどこを気に入ってたとかわからないところもありますが、一般論としては一眼レフからミラーレスに変更するとファインダーの見え方や操作性などが違ってきます。
したがって今までのカメラとのちょっとした違いで「これはダメだ」ということになって、せっかく購入した新しいカメラが全く使われなくなるというリスクはあると思います。盗難されたカメラと同じものの程度の良いカメラ、を中古で買うか、同じペンタックスの現行機種を買って使ってもらった方が安心感があるかな、、、と。
逆に日頃からカメラ売り場に足を運ばれていて次買うならあれがいいとか、そういう話をされていたのならレフ機、ミラーレス機問わずご希望のカメラを買うこともできるとは思いますが。。。日頃あまり家族とカメラ談義をしない方であれば、意外とちょっとした違いで引っかかるリスクの方が大きいと思います。
ps
カメラを購入する際に色々レンズを増やしていったり、ボディも買い増したりというような将来計画のある場合は、今後のメーカーの力の入れ方も気にするべきとは思いますが、そういう計画がない場合は、レフ機、ミラーレス機に関係なく現時点で一番お父さまにフィットするカメラを購入すればいいと思います。
書込番号:24980877
2点

>ts_shimaneさん
ご返信ありがとうございます。
ヤッパリ店舗で実機を操作してみて、本人の感覚を確かめてみる事からですね!
購入(活用)は自分ではなくて父なので・・・
確実に一眼レフは時代遅れで「ミラーレス一眼一択」となっている現状なら、既に一眼レフ自体が衰退していても不思議ではないものの、
現在でも「ミラーレス主流」と言われる中で存続しているって事は、
それなりの価値・一長一短が有っての事でメーカーが事業継続している意味合いもあるかと・・・
メーカーによってはミラーレスに手を出したくも出せない事情もあるかも!?ですが。
確かに本体重さに関しては苦痛ほどでは無いものの、この数年は持ち歩きに負担を感じていた時もあったように思えます。
店舗に出向いた際に持って・操作して、どのように感じるか次第で検討してみます。
10日程前に立ち寄った家電量販店店舗ではペンタックス商品はお取り寄せのみ・陳列すら無かったもので。
書込番号:24981208
0点

>遮光器土偶さん
ご返信ありがとうございます。
先日家電量販店に立ち寄った際に大雑把に見回ってみた際のペンタックスへの印象なのですが、
昔(ミラーレスが出る前)は父の中では「旭光学:ペンタックス」一択でしたので、
当然に他社比較もする事なく、現在でもイメージはペンタックスと言う感じでした。
(ペンタックス:K-3V陳列が無かったので目的果たせず、他メーカー品もロクに見ずにすぐに帰って来てしまいました)
しかし現在のペンタックスは転売された結果のリコーイメージングの商品。
既に商品ラインナップも少なくなり、その商品もフルモデルチェンジと言うよりもマイナーチェンジの繰り返しで「U」「V」のような商品名。
世間の話題も「ミラーレス一眼」が主流(特に一般庶民では)になりつつなので、
「とにかくペンタックス!」と言う程でも無いようです。
手持ちの交換レンズが活用出来るメリット程度との思いのよう。
各社ごとの画作り・色作り等ももうチョット見ながら検討するようにしてみます。
書込番号:24981221
0点

>うさらネットさん
>渚の丘さん
ご返信ありがとうございます。
「ファインダーの見え方」にも差異があるんですね。
それこそカメラを使う父がどのように感じるか・違和感の有無等は店舗で実機を触って確認してみます。
書込番号:24981235
0点

>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
バッテリーの消耗に関しては、撮影目的での外出と言うよりも外出時のスナップ撮影程度ですので
特に気にする程度では無いかと思えます。
もちろんミラーレス一眼レフを購入した場合には、様子を見ながら「予備バッテリー」を購入するようにします。
他コメントいただいているように、皆さんのご意見・思いも千差万別ですよね。
露出の失敗が少なく撮影に集中できるメリットを考慮すればミラーレスに惹かれる面が多々。
特に現在の主要カメラメーカー(キヤノン・ニコンなど)が両方式共に並行ラインナップ続けているものの、
ミラーレス一眼レフに移行が感じられますのでなお更です。
ペンタックス(旭光学)も自分の中では主要メーカーだった記憶しか無く、
今では転売されながらのリコーイメージングによるサブ的事業にしか思えず、
加えてリコーによるペンタックス商品のミラーレス新規参入はほぼあり得ないかと。
メーカー問わずしても国内ではミラーレス一眼に移行するばかりなので、
今までがペンタックス一択だったイメージからは悩むところです。
書込番号:24981252
0点

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます。
父は高齢(90歳)になっているので流行り廃りは逆に否定派。
しかし時代の流れによる(流行りではなく技術的な面など)理由あっての主流の移行は気になっているようです。
確かに世の中の主流だからと方式が違う商品を購入したものの、
今までとの差異が違和感となってしまっては、自ずと使わなくなり放置って事もあり得ますネ。
先ずは店頭で触ってみた上で、出来れば「レンタルサービス」の活用で数日間使ってみる事がベストのようですね。
買う前にその方法も検討してみます。
書込番号:24981262
0点

>pky318さん
ご返信ありがとうございます。
自分(家族)が盗難されたかも・・・と聞いたのが既に1ヵ月程度後になってからだったので、
自宅防犯カメラの映像も容量が超過による上書きで無くなってましたし、
買ったばかりのカメラでも無かったので特に交番に届ける事もしていませんでした。
ただ唯一心配だったのは中に入っていた撮影済みフィルムの存在でしたが、
父の不確かな記憶では「フィルムは入っていなかった」との事でした。
他コメントにもありましたように「ファインダーの見え方」が真っ先に気付く差異のようでもあるので、
店頭で両方式を操作・比較するようにしてみます。
先日立ち寄った家電量販店ではペンタックス商品の陳列が無かったので、
そそくさと帰って来てしまいましたが、メーカー問わずに方式の見比べは出来ますネ!(笑)
書込番号:24981272
0点

>とびしゃこさん
ご返信ありがとうございます。
趣味的なカメラ活用、旅行・行楽時に持って出てスナップ写真を撮る程度だったので、
交換レンズも標準的に使えるモノを2〜3種類程度持っている感じで、特別な思い入れや特殊レンズでは無かったかと。
そのような状況でもありますので、
イチから買いなおすのであれば「今ではミラーレスかな?」との印象が強くてなお更に迷うばかりでした。
何れにしても先ずは店頭で触り比べてみてからにします。
同じ家電量販店で違う店にペンタックス商品陳列確認出来ましたので・・・
書込番号:24981280
0点

>gocchaniさん
ご返信ありがとうございます。
ファインダーの見え方や操作性など、差異がどの程度に父が感じるかで大きく違いますね。
例え世の中の主流と違いがあっても・・・
既に今年90歳になるので、会話の中では「もう今から買うならミラーレスだよな〜」との程度は話題になるのですが、
そもそも自分自身がコンパクトデジカメまでが精一杯で、昨今ではスマホばかりなので明確な回答も出来ず。
ネットで検索すれば、商売再優先も感じられつつ「時代はミラーレス」等のような記事ばかりで、
検察閲覧すればするほどに洗脳されるダケにも思えてなりません。
まあ確かに国内ではミラーレス化が進むばかりで、主要メーカーもミラーレスが主流になりつつあるようですし。
今後の事まで考えれば「もうミラーレス一択の時代」ではあるものの、
使うのは父本人なので店頭で実機確認するようにします。
違和感あれば既存のデジタル一眼レフ機(ペンタックス)に。
機会があればミラーレス一眼レフのお試しサービスとかの活用も考慮しつつ。
書込番号:24981288
0点

>ぼくちんだよさん
特殊な状況で一般論とは結論が違いそうですね。
失礼ながらお父様があと何年くらい撮影を楽しまれるのか、またペンタックス/一眼レフに愛着や拘りがあるのかにかかっていると思います。
「拘り?無いよ、マウント変更上等、新しいフォーマットぜひチャレンジしてみたい」なら敢えてペンタックス/一眼レフを選ぶ必然性は無いと思います。
現時点でレフ機がミラーレスに劣るとは思いませんが、ペンタックス以外の全てのマウントはもうレフ機の開発をしていませんので新しいものは出てきません・・・ミラーレスがどんどん進化してレフ機が時代遅れで性能も低いものになるとも私は思ってませんが。
今更新しいものに抵抗がある、撮影への熱意が冷めてきていてせいぜい5〜6年も使えれば良さそうなら、あえてミラーレスにする必要もないと思います・・・機種やメーカー変わるとインターフェースや持った感触も違いますからね。
書込番号:24981305
3点

>ぼくちんだよさん
盗難にあったのは災難でしたね。
まずK-3Uを使っていたためレンズ資産が残っていて活かす方向であればK-3Vか中古のK-3UかKPになるのかなと思います。
経験を考えるとペンタックスの一眼レフだと思いますが。
高齢とのことから今後を考えるとミラーレスにして軽い機材で楽しむのも良いと思いますが、長年光学ファインダーに慣れ親しんであろうと思われためEVFが見にくいかも知れません。
落ち込んでるとは思いますが本人としては一眼レフが良いのかミラーレスが良いのか聞いてみるのも良いと思いますし、キタムラなどに行けば中古も含めて展示してあるものも知れませんので大変かも知れませんが実機を触って決めるのも良いと思います。
合わせてミラーレスも体験できますし、触れる環境下で合うものを探すのがベターだと思います。
書込番号:24981439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



と思うしだいで、超珍しくスレを立ててみました。
とあるお方が撮影されたサンプルです。
オリのM1-3?と12-100/4PROで撮影されたとの事。
ISO200 F4 だったと思います。
容量の関係上、若干リサイズしてありますので、等倍表示にては、
オリジナルよりも良好良質な描写に見えるとも思いますが。
あ、色彩に関しては無視してください。
私には疑問(解像具合、ノイズ感、中央付近、周辺部の描写等)しかありませんが、
後学の為に、皆さんの率直なご意見が伺えればと思います。
尚、建設的な意見を伺いたいので、
単に、持ち上げる、貶す、誹謗中傷等のコメントはご遠慮ください。
14点


他のところからの移動となりましたので、先に書き込みしたものを抜粋しときます。
>WIND2さん
WIND2さんが撮られたE-M10IV のノーマル解像度でのみなとみらいの写真
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001124216/SortID=24966691/ImageID=3746230/
これ、ハイレゾ撮影してたら、建物の赤レンガの細かいディテールも描写できたでしょうし、ノイズももっと減らせたのに。せっかく12-100F4proをレンタルまでして撮ったのに、レンズの高解像度を生かせずに、残念な結果になりましたね。
ここ重要ですが、同じ12-100F4proでも、私が以前アップしたみなとみらいの夜景は、焦点距離15mm(35mm換算で30mm)でかなり広角寄りの写真です。
WIND2さんは、61o(35mm換算で122mm)と、かなり望遠寄りで建物も大きく映ってることもをお忘れなく。
焦点距離だけでなく撮影ポイントも異なるので勘違いしたとしても仕方ないのかもしれませんが、まずは画像全体の写ってる画角の範囲を良くご覧ください。
WIND2さんのみなとみらいの写真は、私の映した画角の9分の1くらいの面積(範囲)しか写ってませんよ。
もしかして、等倍でビルとか拡大して見て「わーい!」とか思って勘違いしてます?木を見て森を見ずにならないようご注意ください。
書込番号:24975492
16点

>ここにしか咲かない花2012さん
あら、これはご丁寧にありがとうございます。
助かります。
だったらあれだけスレ建てを促したのですからご自身で建てれば良かったのに。
書込番号:24975494
17点

WIND2さん こんにちは
ハイレゾの場合 ノーマル画像より大きくなるため ピクセル等倍での比較だとハイレゾの方が 拡大率が大きくなるため レンズ自体のの粗など発見しやすく 画質の変化分かり難いので 画像の大きさ同じにして 比較しないと ハイレゾの良さが出てこないかもしれません。
書込番号:24975503
13点

ちなみに、この比較画像はどちらも私が撮ったものです(WIND2さんの画像ではありません)
左がハイレゾ、右がノーマル解像度です。ハイレゾの解像感と比較しやすいようにノーマル解像度の方は250%拡大してあります。
ちなみに、このオリジナルサイズをA3ノビでプリントしたところ、下のトラックの全長は1.5cmでプリントされました。
書込番号:24975507
12点

>ここにしか咲かない花2012さん
そもそもの比較対象はそのサンプルではないんですよ。
まあ、12-100の判断はしましたけど。
あなたのだけだと不公平極まりないと思いますので、
折角伏せてのスレ建てをご本人登場であれば、こちらの比較対象もアップしておきますね。
あなたの撮影と同日、同場所(万国橋)からの撮影です。
ただ、そもそも比較の為に撮ったわけではないので画角は違います。
レンズも出ない状態がデフォルトのようです。
しかも5年も前の物でRAWも既に処分してますので、
何だったかは記憶に無いのでご容赦ください。
まあ、貴方の色と同じと思って頂ければと思います。
それと、無いモノを「あるはず」とか、「思う」とかの実証出来ない見込み、想像コメントはご遠慮願います。
そして、第三者の意見を伺いたいスレ目的の為、私からのあなたのサンプルに対するコメントは控えます。
書込番号:24975513
16点

>もとラボマン 2さん
はい、なので、リサイズは長辺を7360PIXにしてあります。
これは、先に出したD810の長辺と同じサイズになります。
比較サンプルもご用意しました。
画角が同一ではない為、対象は全く同一の大きさには出来ませんが、十分比較できるかと思います。
書込番号:24975521
12点

>ここにしか咲かない花2012さん
等倍より伸ばして比較する意味ってあるのかなと思う。
それなら大きい方を小さい方に合わせて比較した方がまだ公正な気がするけどな。
前にWIND2さんが解像度と解像感の違いを話してたけど、等倍越えて拡大したら解像度の比較にはなっても解像感の比較にはならなと思うよ。
書込番号:24975565 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

その理屈だとハイレゾ関係無しに機種ごとの解像力の比較する際に、画素数多い方に合わせて拡大して比較しなきゃいけない気がするんだよな。
例えばマイクロフォーサーズ2000万画素機とフルサイズ高画素機を比較した場合、フルサイズ高画素機の等倍相当に拡大しなきゃいけなくなる。
それっておかしいでしょ?
だからノーマルの方をハイレゾの方に合わせて拡大するのもナンセンスだよ。
書込番号:24975575 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ダウンロードしてじっくり細部を比べると、確かにE-M1markIIのハイレゾよりD810の方が解像してるしノイズも少ないようです。
D810との差は認めるしかないですね。
ちなみにE-M1markIIのハイレゾの方で、建物の窓やネオンなどの光源が露出オーバーで白く潰れてるのは、、露出の違いなのでご容赦を。(E-M1markIIの方がかなり明るい)
E-M1IIのハイレゾRAWは8000万画素で記録されても5000万画素相当とのことですので、今度機会があれば解放F値でなく絞った上で、改善されてるOM-1のハイレゾ8000万画素と比較してみようと思います。
書込番号:24975582
9点

あと、前のスレでも言ってるように、私はD810やD850を始め他機種とは比べてませんので。
私が前スレで再三言ってるのは、WIND2さんはご自身のE-M10IVでの検証で「12-100F4PROレンズは解像しない」レンズだとはっきり言いきってました。
私は、WIND2さんのE-M10IVにはハイレゾがないからこのレンズの解像感を引き出せてないのではないかと指摘しております。
12-100F4PROレンズは、ノーマル解像度と比べるとハイレゾの方が遥かに解像してますね。
書込番号:24975600
6点

> WIND2さん
>第三者の意見を伺いたいスレ目的
>画角が同一ではない為、対象は全く同一の大きさには出来ませんが、十分比較できるかと思います。
撮影位置が違う。
画角が違う。写った被写体の大きさが違う。
見るからに露出(露光量)も違う。
何が比較できますか? 何を比較しましたか? 第三者の疑問。
>Roswell__AXKAOrangeさん
画素数(画像解像度)違いのカメラで、「どこまで細部を解像できているか」を比べるには、画面内で被写体を同じ大きさで撮影し、画像解像度を大きな方に合わせて比較しなければなりません。
>ここにしか咲かない花2012さん
WIND2さん の画像の方が被写体が大きく写っていますから、WIND2さん の方が「被写体の細部の解像」で有利です。
それにも関わらず、「書込番号:24975521」の比較では、WIND2さん の画像の方が被写体(ビル)が小さく表示されています。これは WIND2さん の方が「解像感」で有利です。
また、WIND2さん の画像の方が露光量が少ないようです。これは WIND2さん の方が光源部の解像で有利です。
書込番号:24975602
15点

>Tranquilityさん
片方を倍以上に拡大しての比較なんか何の意味もない。
ナンセンス。
恐らく貴方はOMDS機とフルサイズ高画素機でOMDS機の写真を拡大して比較したら正反対のことを言う。
書込番号:24975649 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>Tranquilityさん
なるほど、そうかもしれないです。
アップされたD810 の長編が7360とのことなので、試しにE-M1markIIのハイレゾ画像も7360に合わせてみました。
確かにこれだとE-M1IIよりもD810の方が建物や車が大きく写ってますね。
この画像だけでも大きさの違いがわかりますが、さらに全体の画角の違いを考慮すると、E−M1IIの方が広い範囲で写ってるので、さらにD810の方に有利でE-M1IIが不利になる比較になってしまうようです。
これをそのまま比較してしまうと、E-M1IIが必然的に不利になってしまうので、確かにフェアじゃないですね。
また、露出の違いもその通りです。WIND2さんの方はかなり露出アンダーです。
書込番号:24975656
7点

デジタルカメラマガジン11月号の特集で、OM-1のハイレゾショットとGFX100Sの解像度を比較してます。
皆さん、参考にされても良いと思います。
また、CAPAではミラーレス一眼の画質の比較してます。
書込番号:24975667
11点

ハイレゾは合成写真の一種だから、画像処理技術の話ですね。
データを解析して画を作る技術なのでレンズ描写とは異なるのでは?
カメラ内で画像処理ソフトみたいなことができるのは面白いですが、
動く物は駄目なので、水面や船の写りはガッカリ感がありますね。
ハイレゾを使うならSILKYPIXの【超解像】【多重露光(動体)】の方が良いと思います。
書込番号:24975740
15点

>Roswell__AXKAOrangeさん
>恐らく貴方はOMDS機とフルサイズ高画素機でOMDS機の写真を拡大して比較したら正反対のことを言う。
今や3600万画素は高画素機ではありませんね。
そして既に言ってます。
書込番号:24747596
にて
>ここにしか咲かない花2012さん
正直、こんなことは書きたくありませんが、客観性のない外野が登場したので、
ここにしか咲かない花2012さんには申し訳ありませんが少し。
あなたはこのサンプルを自信満々でアップしたと記憶しております。
そして今回、一度は違いを認めました。
ですが、その後のくだり、
F値、露出等はあなた自身が現場で判断し設定した値ではありませんか?
そして、今まで言ってませんが、下に橋の欄干まで大きく写り込んでいます。
各言い訳は見苦しいだけです。
客観性なく、描写の違いを観れない人の言う事を鵜呑みにするのですか?
写り込んでいる大きさの違いを指摘していますが、それを言い出したら
そもそものオリジナルの画素数も違うわけです。
ですが、日揮やANNIVERSAIREを見てもらえばわかると思いますがこの程度の大きさの違いではこうはなりません。
そればかりか、教会の柱、外壁、鐘でも容易に判ります。
それでも納得できないのであれば、
先ほどのサンプルを200%拡大しトリミングしたもの
(通常ではこんなことほど参考にならないものはありません。)
と、それぞれの等倍で並べたモノをアップします。
誰かさんみたく、相手のサンプルを2倍程度に拡大したものを切り貼りして並べていながら「比較ではない」などとは言いません。
書込番号:24975777
12点

>Roswell__AXKAOrangeさん
>画像解像度を大きな方に合わせて比較しなければなりません。
嘘ですから鵜呑みにしないでください。
先のコメント同様、自分の都合でコメントを真逆にもするお方ですから。
書込番号:24975792
18点

>WIND2さん
分かってます。
大きな方に合わせるとかナンセンスにも程があるし、この人自分に不利な条件なら間違い無く言うことが逆になるでしょうね。
書込番号:24975808 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

先の2枚目は誤解が生じそうなので補足しますが、
それぞれを等倍とは、それぞれのオリジナルの等倍です。
書込番号:24975815
5点



初めの投稿につき不手際がございましたらお知らせください。
現在オリンパスのOM-D E-M10 markVを使っております。
より良い絵作りのためにステップアップをしたいのですが、
当方地方在住のためカメラを多く扱っている家電量販店や専門店がなく
実機の確認や店員の方に話を伺うのが難しいためこちらでアドバイスをお聞きしたく思います。
【使いたい環境や用途】
主にコスプレ撮影(スタジオもしくは屋外ロケ)、被写体はほぼ1人です
割合としてはかなり少ないですが今後は親戚の子供や風景も撮りたいと考えています
【重視するポイント】
・アプリを用いての自撮りもしたいためスマホ連携ができる物
・初心者に毛が生えた程度のカメラ知識しかないので扱いやすい物
・現在がマイクロフォーサーズ機なので欲を言えばフルサイズ機が希望
(とはいえ素人考えなのでAPS-C機でも良い物があれば…というところです)
【予算】
レンズ代込で20万円から25万円程度、頑張って30万円程度なら可能です
【比較している製品型番やサービス】
CANON EOS R、RP、6D MarkU
Nikon Z5
昔D3000を使っており、JPEG撮って出しの色味としてはNikonが好きなのですが
コスプレ界隈ではCANONのカメラを使っている方が多い印象なので
若干CANON側に気持ちが傾いています
【質問内容、その他コメント】
ボディ単体が良いのかレンズキットで購入すれば良いのかも決めかねている状態なので
おすすめのレンズなどもあわせて教えていただけると幸いです
よろしくお願いします。
0点

>推し事に全力さん
M10Vをお持ちのようですが、ポートレートはレンズがかなり影響します。
M10Vは16Mと少し本格的な作品には少し物足りない感は否めませんが、一度40mmから50mm程度の明るい単焦点レンズを使用しての作品でボケや色合いを楽しんでみるのも良いかもしれません。
お金を掛けて機材を揃えても今の経験や知識では納得する作品になるか疑問な気がしています。
M10Vはキットレンズではボケも出ずカメラのせいに思いがちですが、ポートレート向けの単焦点レンズで大化けします。
一度お試し下さい。
レンズはF1.7以下の物がお勧めですが、理想は F1.2です。
開放でのボケの感触を体験して楽しんで下さい。
書込番号:24972489 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>推し事に全力さん
現状どのような不満があるのでしょうか?
背景ボケは必要ですか?
自分はコスプレ撮影はしたことがないのですが、多灯フラッシュ機材でブツ撮りなどをしている経験から考えると、
1対1で自由に撮影できるのならば、フラッシュ機材を揃えるのがカメラを変えるよりもずっと写真の質を上げるのに役立つと思います。
綺麗に光が当たって衣装がくっきり綺麗な色で写るようになるかと思います。
Googleでコスプレ撮影, ライティング などで調べれば色々出てくると思います。
提案ですが、
・無線フラッシュトリガー Godox XproO 約9千円
・フラッシュ(クリップオン可能タイプ) Godox V860III-O 約3万円 を 2台(できれば3台)
・アンブレラまたはソフトボックスを2台。内1つは大きめで110-120cm(43-47インチ)くらいある方が使いやすいと思います。 約4千円 を2台(できれば合計3台)
・ライトスタンドを2台 例えば2台で 7千円程度?(できれば3台)
・アンブレラホルダキット(ライトスタンドにアンブレラとフラッシュとを取り付けられるもの) 約5千円(で2個セットなど)
などでしょうか?
・必要に応じ大き目のレフ板など
これでフラッシュ2台の構成だと選ぶ機種にもよりますが合計10万円以下でも揃えられそうです。
フラッシュのマニュアル設定に慣れる必要がありますが、ISO感度と絞りとフラッシュの光量調整で写る明るさを調整します。
シャッタースピードや露出補正は明るさにはあまり効かないので要注意ですが慣れると簡単です。
また、もし背景を大きくボカしたい場合は まずは 45mmF1.8(約3万円)を買ってみたらよいと思います。
あとは、パソコンを準備して Adobe Lightroom Classic か Capture One Pro を買って(契約して)RAW画像の現像(編集)に慣れると好みの色合いや明るさに仕上げられます。
書込番号:24972502
3点

>推し事に全力さん
どうせなら入門機遍歴をするのではなく、最高級品を使われたら?
ただ予算から言えば、中古品になりますが、今最前線の機種の旧型かな
キヤノン・ニコンは最前線のフルサイズミラーレスの歴史が短くて安いオススメも無いので
必然的にソニー1択ですが
α7RU( ILCE-7RM2) 価格comの中古欄では10万程度〜でしょう
かつては40万以上した機種なので、写りに関しては文句の付けようは無いと思います
最新機に劣るのは連写枚数や電池の持ちでしょうか、追加電池は要りそうですね
レンズはEマウントならフルサイズからAPSC用迄全部使えます。他メーカーシグマ・タムロンも純正同様使えます
α7RUを奨める理由は、APSC用のレンズを使っても普通に画素数を保てること
レンズは中古なら数千円〜ン十万まで、多種多彩
最初なら Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA
軽くて小さくて、4万程度の中古品です。安いけどツアイスレンズです
このレンズで撮ったら、フルサイスがどんなレベルなのか納得するはずです
中古でも安くても、老いても獅子は獅子なんです。
それも現役の最新機種とDNAを同じくする同族です
だから将来、それらが欲しい時、アダプタの一つも要らずに乗り換えられます。
ちなみに中古はキタムラが良いですよ。ネット販売でも実店舗に取り寄せて貰って、実物を見た上で買えます。保証もありますしね
ご提案までw
書込番号:24972504
3点

>推し事に全力さん
カメラ選びはいろいろ考えるとむずかしいときもありますが、基本は楽しいものだと思うので、そのワクワク感を十二分に楽しんでください。私の提案は2つです。
(提案1)
プラチナ貴公子さんと同じなのですが、持たれているオリンパスのカメラは優秀な手ブレ補正が装備されていますのでf1.8クラスの単焦点レンズをつけるとガラッと印象が変わると思います。ズームはできないんですが、写りがいいのでなんか撮影が楽しくなるというか。どの焦点距離がいいかは今撮影されている写真のデータで焦点距離を見てよく使っている焦点距離を購入すればいいでしょう。
(提案2)
思いきってフルサイズにしたい場合は価格の面から(30万円)の制限もありますので、レンズを何本も買えないことから明るい標準ズームを選択することになると思います。いわゆるf2.8通しのズームレンズです。ニコンとキヤノンのマウントに合致する条件
で調べたのが次の結果です。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec101=3&pdf_Spec103=45,46&pdf_Spec303=-1.5,1.5-2,2.5-3,2-2.5&pdf_so=Spec305_a
(軽い順に並べています)
一目見てお分かりだと思いますがスレ主さまの予算に入るのは
ニコンの28-75mmf2.8 と z5の組み合わせになると思います。
z5は入門機ではありますが、ファインダーも綺麗に見え、優秀な手ぶれ補正も付いていますので後々単焦点レンズを追加する時も安心です。canon RやRPは手ぶれ補正はなく、Z5の方が安心感があると思います。
スレ主さまはその文面からPCでのRAW現像は想定されていないと思いますがZ5はカメラ内でRAW現像できる便利な機能が付いています。ニコン機のRAW現像は設定項目が豊富で撮影の後から明るくしたり暗くしたり色味を少し変えたりわざとフレアーを出して雰囲気を変えたりと、さまざまなことができ、それがまた次の撮影に反映しやすくなり自分好みの写真設定がしやすくなるので良いと思います。(他社ではそもそもカメラ内RAW現像が出来ない機種も多々あります)
ps
以前D3000という機種を使われていたということですが、過去のスレッドでニコンD3100でこういう写真を撮影されている方がいらっしゃいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001568/SortID=22416319/#tab
それほどボケを狙わないのであれば、こういうカメラとレンズの組み合わせもありと思います。ただ、中古はやはり当たり外れがあり、ヤフオクやメルカリは論外で、有名店で買ったとしても何かあったら気分も悪いと思うので(そもそもなにかあつてもわからないケースもありますが。。。) スレ主さまには中古はオススメしませんけれど。。。
スレ主さまが良いカメラに出会えますように
書込番号:24972515
3点

依頼を受けて撮影…ならば
スタジオ代、イベント代もそれなりにしますので(麗YER'sさんなんか良い金額ですね)
なるべくデータ破損など無いようにダブルスロットが良いと思います
万一の故障にも備えて
複数台態勢が良かろうと思います
街中イベント等で無関係の人をボカシて消してしまうには
ぼかし易いレンズが良いかな?と思いますが
占有イベントやスタジオでボカシてしまうのは勿体無いかな?と思います(結局絞る)
広範囲を動き回るイベント(仮染街など)なんかは
むしろ軽量なカメラが向くことも多いですね(のでEm1mk2を今月買い増ししました)
吾輩ならば
候補の中ならZ5を選ぶかな?(Em10mk3は残す)と思います
レンズはとりあえず24-120/4かな(無理そうなら24-200キット)と思います
書込番号:24972535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

風景まで含めると、大口径レンズマウントのニコ・キヤノですね。
Z 5 、良いですよ。24-200mmが便利。
書込番号:24972539
5点

>推し事に全力さん
>主にコスプレ撮影(スタジオもしくは屋外ロケ)
女性ポートレートを撮影してます。カメラ選択では、女性の肌の色味と瞳AFが大事であると思っています。
コスプレ撮影は詳しくありませんが、やはり女性の肌の色味は大事かと思います。
>昔D3000を使っており、JPEG撮って出しの色味としてはNikonが好きなのですが
>コスプレ界隈ではCANONのカメラを使っている方が多い印象なので
JPEGの女性の肌の色味は、スレ主さんがどのような色が好きなのかは別として、CANONの色を好む方が多い、のかもしれません。SONYおよびNIKONは最近ずいぶん良くなった、のかもしれません。
女性ポートレート撮影では、作風にもよりますが、寄って絞りを開けて、大きくボカすことが多く、そのため瞳AFが大事ですけれど、
コスプレ撮影は詳しくありませんが、、引きで、ある程度絞る、のでしたら、瞳AFは無くても良い、のかもしれません。
瞳AFについてですが、
SONYが長い間リードしていたようですが、youtube の比較動画を見ますと、しばらく前の比較ですが、CANONのR5はSONYに追いついたか、追い越したようでした。
ですので、最新機種であれば、SONY以外のメーカーの瞳AFも良い、のかもしれません。
書込番号:24972641
0点

推し事に全力さん こんにちは
ポートレートの場合 レンズの選択も重要になってくると思いますので 使いたいレンズが有れば そのレンズが使えるボディ選ぶのも良いかもしれません。
書込番号:24972676
1点

コスプレだったらライティング、上で書いてるとおりまずはストロボ等の機材を揃えることが先でしょうね。
画素ピッチを考えるとE-M10mk3でもそれなりに撮れそうですが、
フルサイズが良ければコスパが良いものがオススメです。
やはりα7Vが無難ですがキヤノンが良ければR5あたりが間違いありません。ただしキヤノンの場合は全体的に高額になるためそれなりの予算が必要になります、100万単位ですかね。
ニコンの場合はZ6が瞳AFが使えますし、明るいレンズも10万前後で買えますので予算的には半分から3分の1程度で済むと思います。
ソニーはシグマのミラーレス用レンズがありますので同じくらいの予算になりますが、
ファインダー性能が見劣るので現状ですとα7Wが一番良い選択だと思います。
書込番号:24972697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>推し事に全力さん
今から_EOS RやRP、更に6DIIは、正直勧めにくいのですが、予算の関係ということですね?
RAW現像をされるのでしたらその3機種の中では、EOS Rのデータが素性が良くてお勧めです。他の2機種に比べると調整に耐えうる幅が若干広いからです。
でも、EOS Rは中古でも買ってしまうと予算を圧迫しますね。レンズは中古のEFマウント単焦点で勝負するとすると・・・
EOS R 166,800円
EF-EOS R(マウントアダプター) 11,500円
EF 85mm f1.8usm 33,800円
EF 50mm f1.8stm 14,000円
EF 28mm f1.8usm 40,800円
計 266,900円
あと、予備バッテリーは新品同様品をメルカリで調達。
といった所でしょうか。
EF 28mmf1.8usmは、レンズの真ん中の性能は(その当時そのクラスとしては)非常に高く、逆に周辺はあんまり良くないという癖玉でした。広角の人物用としては面白いレンズですよ。
後の二本も昔の定番で、ググってみていただけると分かると思いますが当時は非常に評判が良かったです。
レンズはもっと良いものが欲しい、というなら、純正Lレンズは高いのでシグマのArtラインシリーズをお勧めします。
私は50mmを使っていますが、これはお上品な写りで、文句なしに良いです。
書込番号:24972727
0点

追伸
ストロボは580EX II 12,800円
これで用は足りると思います。逆にこれより古いのはリサイクルタイムが長くて使いにくいです。
値段は全てマップカメラで調べました。
書込番号:24972732
0点

大前提として 皆が使ってるという理由より
ご自分が好きなモノの方が良いです!
ニコンの色味が好きで人物撮影最強の組み合わせは
Z9 & 50mm/F1.2 ですが、、、
予算は100万必要になりますが
あくまでも予算を考えなければの話
コスプレ撮影目的なら衣装を見せるために
F値は少し絞って撮ることも多いと思うので
Z5 & 50mm/F1.8 の組み合わせが
予算内で収まり かつ
ライティングに予算を回せると思います
自然光だけで頑張りたい!
と言うのであってもレフ板は用意したほうが
撮影可能な状況が増やせますよ
書込番号:24972746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>葉桜 日和さん
>大前提として 皆が使ってるという理由より
ある分野で(今回はコスプレ撮影)、皆が使ってるカメラは、それなりの何らかの理由があるのではないでしょうか?
>ご自分が好きなモノの方が良いです!
そういう選び方もありますが、例えば、色味の好みには個人差があります。自分の好きな色味にこだわるのもありですが
コスプレ撮影して、レイヤーさんに写真を渡すのであればレイヤーさんの好み、写真を公開するのであれば視聴者の好み、
これらを考えますと、
多くの方が好む色味が出るカメラを選ぶ、という選択が無難であるように思います。
書込番号:24972764
1点

>推し事に全力さん
私は、現在、主にキャノンとニコンを使っていますが用途を考慮すると、予算内では、Z5が良いと思います。
50mm/f1.8の写りはとても良いです。
Z5の弱点は、高速連写が遅いことと、4k動画がクロップされる事ですが、動画メインで無ければ、特に問題無いと思います。
書込番号:24972796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>【予算】
レンズ代込で20万円から25万円程度、頑張って30万円程度なら可能です
【比較している製品型番やサービス】
CANON EOS R、RP、6D MarkU
Nikon Z5
すこし予算が厳しいですが、標準ズームと50mmの単焦点一本位で考えれば不可能ではありません。一眼レフの6DU以外ならまずまず無難な選択と言えます。正直、人物撮影でとりわけ重要なレタッチとトリミングの耐性や暗所への強さを考えるとフルサイズが一番コスパいいと思います。E-M10Vでノイズを消してもマイクロコントラストに乏しいと画質の印象は良くなりません。
インスタ等で人気の投稿者さんをみても分かりますが9割方RAWデータを扱える人で占めていますので、安めの35mmボディを買って徐々に習得するのはありでしょう。
ただし今後5年10年と続けていくなかで資金的にも余裕が出てきたり、コスプレ以外の撮影が増えていった場合を想定するならレンズ選択肢の自由度という部分でソニーがお勧めです。色んな表現をするために自然とレンズ本数が増えてくると一本あたりの価格とコンパクト性がかなり効いてきますからね。
ソニーならα7RVの中古と標準ズームと55mmF1.8を買ってください。30万はちょっとオーバーしますが、ローパスレスの高画素機なので55mm単をAPSCクロップで85mm単として併用できます。
>https://animeanime.jp/article/2018/10/26/41057.html
>https://animeanime.jp/article/2019/05/19/45566.html
>https://phat-ext.com/story/wacamera/
書込番号:24972812
2点

レイヤーさんの中には異様にフルサイズにこだわる人もいるけども
そういう人が撮影対象ではないのなら
無理にフルサイズにいかなくても良いとは思うかな
良いレイヤーの写真は背景まで含めて
完全に世界観を表現するので
そういうスタイルならボケの重要度は低いし
そうなるとマイクロフォーサーズでも問題は出にくいよね
カメラやレンズより照明とか撮影テクニック磨いた方が良いですよ
まあ結局どういう写真を撮りたいかなんだよねえ
僕は昔、圧倒的に安上がりだからフルサイズに早く行きたいと願ったけども
今の時代一から始めるならフォーマットサイズは適材適所で自由に選らべばよいと思う
書込番号:24972830
6点

”カメラで、写真は変わりません。”が持論です。メーカーや機種によりある程度の変化はあるでしょうが、基本的には変わらないと思います。カタログや他人の意見は参考にはなりますが、決定打にはなりません。
最新機種なら、性能は団栗の背比べ。古い機種でも素晴らしい写真を撮る人もいれば、最新機種でもカメラに撮らされている人も沢山いますから。今お持ちのカメラを使いこなせないのなら、いくら上位機種に変更しても同じかと。
書込番号:24972860
4点

>推し事に全力さん
ボディ変えずにレンズ、ライティング機材追加の方が良いように思います。
25of1.2Pro、45of1.2Pro、75of1.8など
ライティングはオフセットで組むならコスパが良いのでGODOXが良さそうかなと。
トリガーはX-Pro、ストロボはV1かV860V
ステップアップとして機材更新は良いとは思いますがポートレートだとレンズやライティングを重視したボディが良いと思います。
正直言って30万の予算でフルサイズ、レンズ、ライティングは厳しいと思います。
D3000を使っていたことから色味が好みってことでニコンを選択するのも悪くないと思いますがD3000はCCDですし、色味も変わってるのでフォトヒトなどで作例確認した方が良いと思います。
書込番号:24972866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>pmp2008さん
それなりのなんらかの理由?
その理由をご自身で提示してあげて下さいね
そもそもコスプレ撮影に行った時に
最も多く見かけるのはソニーαユーザーです
キヤノンもニコンもフルサイズもAPS-Cも
挙げてないメーカーやフォーマットも少なからず居ます
その上で選択肢を絞るなら
好きな色味のメーカーを選んだほうが良いと
好きなモノの方が撮りたいイメージの写真を撮りやすい
コスプレ撮影を含むポートレートは
撮影者のエゴでも
被写体のエゴでもありません
撮影者と被写体との共同制作です
だからこそ自分が1番使いたい道具を選ぶべしだし
好きなモノを選んだほうが良いと言ってます
仮にライカが好きだと言われていたら
頑張ってライカを買うべきだと背中を押すつもりです
書込番号:24973309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>無理にフルサイズにいかなくても良いとは思うかな
>カメラで、写真は変わりません。
>ボディ変えずにレンズ、ライティング機材追加の方が良いように思います。
ですね。
以下は私のm4/3機(パナG9)のレビューですが、同じ被写体(モデルさん)を同じ撮影者(私)が同じ場所で同じ日に撮影した比較作例がありますのでご参考まで。
https://review.kakaku.com/review/K0001014251/#1213013
書込番号:24973351
2点



先日SONY α6400を購入しました。
付属のネックストラップを使用していますが、2時間以上付けっ放しにすることがあるため首が痛くなります。
ショルダーストラップに変更の上、構えない時にレンズが下を向くようにしたいと考えています。
ピークデザインのアンカーマウントが一番ポピュラーなものと思いますが、
こちらに似た製品でもう少し安価なものがあれば教えて頂きたいです。
なおショルダーストラップはHAKUBAかNINJAストラップを検討中です。
ご教授、宜しくお願いします。
0点

>rs5327さん
うーむ、ピークデザインのアンカーマウントやアンカーリンクスは、ピークデザインの製品としては比較的リーズナブルな類でして、
使い勝手も良いので、購入前は少々高いと思っても、買ってしまえば満足できるのではと思います。
個人的には今まで買ったピークデザイン製品は、細かい不満はあってもトータルでは大体満足しています。
ストラップ本体やカメラバッグ、三脚なんかはちょっとお高い印象ですけどね。
少しでも低コストに、ということでしたら、例えば下記の製品などいかがでしょうか。
Smallrig製で、アンカーマウント類似品とアンカーリンクス類似品と速写ストラップがセットで5500円程度です。
https://amzn.asia/d/4aVyC4Y
この製品は持っていませんが、Smallrigは特にL字プレートでは最近かなり有名になってきているメーカーで、
私もL字プレートなどいくつか買っていますが、総じてコスパは良好で良いメーカーだと思います。
AmazonではSmallrig以外にも、他で名前を聞かないような会社がアンカーリンクス類似品を出していますけど、
それなりの金額のカメラをぶら下げるものですから、極端に安いもの・訳の分からないメーカーのものは個人的にはお勧めできません。
ご参考になれば何よりです。
書込番号:24953026
1点

>rs5327さん
Amazonなどでアンカーリンクスで検索すれば色んな類似品が出てきますが、この手の商品はピークデザインを含めて細いので耐久性に不安があることを理解してご使用下さい。
ピークデザインのアンカーリンクスは少し高いですが三重構造になっており、切れかけると違う色が出るようになっています。
その為交換のタイミングが分かりやすいです。
ストラップはニンジャストラップでいいと思います。
書込番号:24953031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

rs5327さん こんにちは
>首が痛くなります。
首が痛くなるのでしたら ストラップ自体を幅広タイプにすると カメラの重さが分散されるので 痛み軽減すると思いますよ。
書込番号:24953281
2点

>ニックネーム・マイネームさん
ピークデザインのもので、この製品カテゴリではリーズナブルなのですね。
他にあまりなさそうなので、こちらを試してみます。
Smallrigのセット商品ご紹介ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
>自由に生きたいさん
高価なものをぶら下げる訳なので、あまり安価なものは危険ですね。勉強になりました。
>もとラボマン 2さん
今のストラップ幅を調べて、それより幅広いタイプを買ってみます。
皆様、ご教授ありがとうございました。
書込番号:24953403
1点



画像情報の質問です。
エクスプローラで画像のプロパティの詳細から
レンズ情報が出てきません…
NX-studioからではレンズ情報が出てきます。
エクスプローラからもレンズ情報を見れるようにしたいのですが
どなたか教えて下さい。
0点

通常ファイル中のexif:LensModelという項目にレンズ名が入っていて一般的なソフトではこれを参照するのですが、
エクスプローラーが取得しようとしているのは違う名前の項目を参照しようとしているようです。(すぐに出てきませんでしたがmicrosoftの文字列が入った名称だったと思います)
エクスプローラの設定では表示させることはできないと思います。
書込番号:24945699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

uppaさん こんにちは
http://noah.n43foto.com/archives/2799
上のサイトを見ると レンズ名は出ませんが 焦点距離と 絞り情報は出るようです。
でも 自分の場合 ニコンでは出ましたが パナのカメラの場合出てこなかったです。
書込番号:24945737
1点

エクスプローラーは本来WEB閲覧用のソフトなので
写真に埋め込まれているメーカー毎の固有情報までは読まないと思いますよ。
書込番号:24945827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.okinawan-lyrics.com/2020/12/exif-tool.html
ありました。ファイルを変換するならExifTools。。。まぁそれくらいですかね。
ほぼすべてのカメラ: exif:LensModel
エクスプローラー: MicrosoftPhoto:LensModel
らしいです。マイクロソフトもこんなタグ勝手に作らないでほしいものです。
書込番号:24945853
1点

>ぬちゃさん
>盛るもっとさん
>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます。
やはりそうなんですね。。。
簡単ではないので少し考えてみる事にします。
書込番号:24945883
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





