デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97037件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4026スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4026

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 星空撮影について

2022/09/26 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:19件

質問です。初心者なのでよかったら優しくお願い致します。
Nikond7000 レンズはdx af-x 35mm f1.8で星空を今から撮りにきます。星空撮影は3回目くらいで、今まではズームレンズを使っていました。
単焦点レンズなのですが、マニュアルで星空をとる場合はどのようにピントを合わせたらよいのですか!?
マニュアルで合わせようとしますが合いません。

またf値が3.5とでるのはなぜですか!?1.8になりますか?

今から撮りに行くのですが、明るい場所で今設定中です。
よろしくお願いします。

書込番号:24941118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2022/09/26 22:09(1年以上前)

MFで∞。
一番遠距離まで回したら、基本的にはピントは合います。
露出はM。
バルブ(B)とリモートコードで撮影。

一般論です。

書込番号:24941147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2022/09/26 22:11(1年以上前)

F値は前ダイヤルで変更できませんか?
左にあるプラスボタンを数回押していくとドンドン拡大表示されるので、拡大状態でマニュアルピント合わせ出来ませんか?
また、星の明るさによってはオートフォーカスでも合いますよ。

書込番号:24941150 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2022/09/26 22:34(1年以上前)

AFレンズだとめいっぱいピントリング回すと
オーバーインフになるのも普通だからレンズによるのかな?

近年のバイワイア制御のレンズならオーバーインフにならないように作るのは簡単ではあるけども
メーカーにそう作ろうという発想があるのかは微妙なとこでしょう

書込番号:24941209

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2022/09/26 22:43(1年以上前)

マニュアルフォーカスでやってます!
単焦点レンズなのですがピントが合いません。
f値は私がダイヤル回してないだけだ1.8になりました!

書込番号:24941229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/09/26 22:50(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
F値は1.8になりました!
しかし単焦点レンズでピントが合いません
どうしたらよいですか!?

afは暗闇すぎて合いません

書込番号:24941240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/09/26 22:51(1年以上前)

>WIND2さん
F値は1.8になりました!
しかし単焦点レンズでピントが合いません
どうしたらよいですか!?


書込番号:24941241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2022/09/26 23:08(1年以上前)

レンズ側、ボディ側のフォーカススイッチはMFになってますか?

書込番号:24941258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/09/26 23:39(1年以上前)

>WIND2さん
ここまでいくことができました!
これでいいのかよくないのかわかりません(^_^;)

書込番号:24941296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2022/09/26 23:41(1年以上前)

>はぴたん2さん

このレンズはレンズに内蔵されたモーターでピントリングが動きます。この時、ピントリングに遊びがないと無限遠にモーターがピントリングを駆動させた時にガンとピントリングが止まってモーターに大きな負担がかかります。
この時に発生する衝撃を防ぐために遊びが大きい設計となってます。

なので回しきったところが無限遠とは限りません。

AF-S DX35of1.8は距離指標がないので無限遠の判断が難しいのかなと思います。

このレンズの場合、遠くの点光源などに予めAFでピントを合わせておいてレンズのスイッチをMにするのが良いと思いますし、可能なら合わせた後にマスキングテープなどで固定するのがベターだと思います。

D7000ならMにしてライブビューで点光源にピントを合わせるか月などの明るい星に合わせるのが良いと思います。

もし、月が見えないなら遠くで明るい星にピントを合わせるのが良いと思います。

書込番号:24941303 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件

2022/09/26 23:42(1年以上前)

>はぴたん2さん
ピントの合わせ方ですがMFにして適当な星を見つけて拡大表示し、その星が一番小さくなるようにピントリングを回します。一番小さくなった状態がピントが合っている状態です。ファインダーを覗きながらやるよりもバックモニターを見ながらやるほうが簡単に出来ると思います。

書込番号:24941304

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2022/09/26 23:46(1年以上前)

>はぴたん2さん

星が写ってますね。

中央付近の明るい星を拡大してピントを合わせると良いと思いますよ。

書込番号:24941307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2022/09/27 00:01(1年以上前)

>はぴたん2さん

9月26日7時は、お月様は「新月」のようです。

DX35mmのレンズには、距離環がないので、一苦労されているかと思います。

でも、24941296の書込の投稿写真で星は写っているようです。

LVで拡大しながら、根気良く微調整されるといいかと思います。

書込番号:24941316

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2022/09/27 00:34(1年以上前)

>はぴたん2さん
>これでいいのかよくないのかわかりません(^_^;)
よろしいのでは?

書込番号:24941343

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/27 07:43(1年以上前)

はぴたん2さん こんにちは

遠くに街灯や 家の光などが見えないでしょうか 見えるのでしたら このような ピントが合いやすいものを探し マニュアルでピントを合わせた後 ピントリングは動かさず フレミングを星に合わせて撮影すると ピント合うと思います。

書込番号:24941511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/09/27 08:04(1年以上前)

D7000 + DX35mmF1.8G でこれだけ撮れれば良いと思いますよ。

ISOは若干3200に下げたいかな。もう少し絞りたいかなとか、欲が。 (^_^)

書込番号:24941527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2022/09/27 08:57(1年以上前)

まあAFで合わるか
LVでMFで拡大して合わせるかかな

Dタイプみたいにバイワイヤじゃないなら
ピントリングを固定しちゃうのもよいね

書込番号:24941588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/09/27 12:18(1年以上前)

>[24941296]

中心はカシオペアですね。
ペルセウス座の二重星団など
雲か樹木かよく判りませんけれども障害物に隠れ気味で
いったいどうしたのでしょう?

こういう赤緯の高い方向を狙う場合は
天の赤道付近と違って
もう少し露出時間を伸ばしても日周運動の影響は少なく
大丈夫ですね。

書込番号:24941787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/09/27 16:06(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>うさらネットさん
>WIND2さん
>おかめ@桓武平氏さん
>with Photoさん
>千子村正さん
>松永弾正さん
ありがとうございます!
今夜もまたこれで今度は露出を長くしてしてみたいと思います。昨夜は雲だらけでしたので今夜は晴れることを願います。

書込番号:24942012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2022/09/27 18:46(1年以上前)

はぴたん2さん こんにちは

https://imaging.nikon.com/lineup/microsite/astrophotography/getstarted/jp/beginer/index.html

はじめての天体撮影

10.ピントを合わせる。

@明るい星をライブビュー画面の中央付近に配置する(星が見えづらいときは、ISO感度を上げる)。

12.シャッターをきる。

撮影が終わったら、画像を液晶モニターに表示させて、画像を確認します。明るすぎるならISO感度を下げる、シャッタースピードを上げて露出時間を短くする、絞り値を大きくするなどしましょう。画像が暗い場合は、ISO感度を上げるか露出時間を長くします。

ピント合わせしたISO感度だと明るすぎるので調整が必要になります

明るさの調整が出来たら、セルフタイマーで複数枚数指定で撮影(1枚目はブレが出やすいので複数枚撮影)


書込番号:24942172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/09/27 19:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。
もっと星が映り込むようにf値は1.8でいきたいとおもっています。

もっと星が映り込むことは可能でしょうか?>エスプレッソSEVENさん

書込番号:24942235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Canonのミラーレス機にEFマウントのレンズ

2022/09/22 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:2件

本体:Canon 6DU
レンズ:EF24-70mm F2.8L U USM / EF70-200 F2.8L IS U

現在上記のカメラを使用し、テーマパークでダンサーを撮っています。
ミラーレス機に興味があり、R6の購入を検討しているのですが
RFマウントのレンズも購入するとなると高額で手が出ません。

そこでR6にマウントアダプターを使用し現在持っているレンズを使用したいと考えているのですが
実際のところ、ミラーレス機にEFマウントのレンズだと動き物を撮る時に6DUとそこまで違うのか
分からず購入に踏み切れていません。
やはりAF速度は劣ってしまうのか、現在のフルサイズ一眼よりは断然早いのか等教えていただけると嬉しいです。

書込番号:24934602

ナイスクチコミ!0


返信する
Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2022/09/22 13:41(1年以上前)

6DII→R6の移行ではなく5D4+5DsR→R5の移行での経験になるが、純正アダプターを介しての使用感としてAF速度に関しては大きく使い勝手に影響が出るような変化は感じない
ダンサーの撮影であれば顔認識・瞳認識が有効なので、むしろミラーレスならではの利便性を感じるのではないかと思う

AFよりむしろ大きく変化して苦労するとしたらEVFだろう
ラグそのものは極めて僅かだが、動体を追いかけるような撮影だと最初は違和感があると思う(特に70-200の望遠側など)
慣れるまではそんなに長くかからないので、本番前にいろいろな物を撮って感覚をつかむのがベター

書込番号:24934653

Goodアンサーナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2022/09/22 13:49(1年以上前)

>あっとまるこさん

自分はキヤノン一眼レフ継続でミラーレスには移行してませんが、問題があるとは聞きませんね。

完全電子マウントのEFですから問題なく使えてるんだと思いますし、キヤノンはサードパーティ製レンズに関しては販売停止を要求してるようなので足りないレンズはEFレンズとマウントアダプターで問題ないと判断してるのだと思います。

一気に増やすのは厳しいかも知れませんが、年間数本は出してくると思いますし、L以外の充実も図ると思います。

書込番号:24934660 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2022/09/22 16:13(1年以上前)

御二方共お早い回答ありがとうございます。

AF速度にそこまで影響は出ないと知り安心しました!
やはり動きの激しいダンサーが被写体なためR6の瞳・顔認識機能が欲しいのと、シャッタースピードが6DUよりも段違いであり魅力的なので購入することに致しました!!

書込番号:24934797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

LightroomとLightroom Classic

2022/09/21 15:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:12833件

アマチュアカメラマンの皆様はどちらをお使いですか?

選択の理由も教えていただけると幸いです。

書込番号:24933477

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2022/09/21 16:33(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>> アマチュアカメラマンの皆様はどちらをお使いですか?

どちらも使っていません。

支払い方法が嫌だからです。

なので、
LUMIX GF7でSILKYPIXだったので、
以後SILKYPIXをネット購入し、
一括クレジット払いしています。

なお、ニコン機だけの時期は、
Apple Apertureでカバーしていました。

書込番号:24933509

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2022/09/21 16:49(1年以上前)

使い分けてますかね。
共有する際はLightroom、タイムラプス用の写真を編集する時はLightroom Classic
写真の現像、編集加工をする時はPhotoshop(cameraraw)です。
PhotoshopCSに10万近く払ったのに使えなくなった時は腹が立ちましたので、
月額のほうがまだマシかなと思ってます。

ただビデオ編集用のダビンチリゾルブは3万ほど払ったらずっと使えるのに、
Adobeの場合は年間2万5千円くらい取られます。
ええ商売しとるなあとは思います。

書込番号:24933525

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2022/09/21 16:54(1年以上前)

「Lightroom Classic」です。
全ての編集作業が可能なのはこちらだからです。
RAW現象をするならこちらだと思います。
全ての機能が直感的に利用可能なのがメリットだとは思っています。

PC以外で作業する人、あるいは複数のプラットフォームで利用する人は「Lightroom」でしょうし、適材適所ではないでしょうか。

ネットでファイル管理をしたいなら「Lightroom」です。
ただし、ファイル容量が多いとクラウド環境が一杯になるので、私はそこにメリットは感じられませんでした。
必要なファイルを選別して管理するとか、必要最小限のファイル以外は削除するとか、工夫して利用出来るのであれば便利かも知れないです。

書込番号:24933530 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/09/21 16:54(1年以上前)

アマチュアにフレンドリーなのはAdobeよりも
DxO Photolab だからAdobeのサブスクやめました。

後悔はしていません。

書込番号:24933531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2022/09/21 17:13(1年以上前)

両方とも使ってます。
LrCは写真の管理と現像用です。現像はPSも連携して使ってます。
LRは現像した写真の保存用です。LRで現像はしません。
スマホにもLRは入ってます。

書込番号:24933551

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2022/09/21 17:58(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

自分はPhotoshopを使い続けてるので操作性に慣れないLightroomClassicやLightroomはインストールはしてますが使ってません。
PhotoshopでRAW現像、編集をしてます。

管理、RAW現像と考えるならLightroomClassicが良いと思いますが自分は慣れずに使うのは諦めました。

LightroomはiPhoneにインストールしてます。
使うことはないのかなと思いながら、使うことがあるかもってことで。

書込番号:24933596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/21 18:38(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん こんばんは

https://videolab.jp/lightroom-difference/

上に比較が有りますが 大きな違いは スマホだとLightroom Classicが使えないが パソコンではLightroom Classicの方が上と スマホで使うか使わないかで 選択変わると思います。

自分の場合は フォトショップがメインの為 Lightroomにそこまでの能力いらないので スマホでも使えるLightroomを選びます。

書込番号:24933632

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/09/21 18:52(1年以上前)

Jtrimで微調整した彼岸花 (X-T100)

KIMONOSTEREOさん、こんばんは。

JPEGがキレイな富士フイルムのX-T100を使っているので有料のLightroomは使っていません。せいぜい露出補正くらいなので、フリーソフトの『Jtrim』で十分です。Rawで撮らない方にオススメします。

https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/jtrim/

書込番号:24933648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/09/21 21:49(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

Lightroom Classic を使用しています。

理由は、Lightroom の機能は、Lightroom Classic が持っている機能の一部でしかない、ということだからです。

ただ、Lightroomは使ったことがないので、Lightroom でどの機能が不足しているのかは知りません。ですので、もしかしたら Lightroom でもできる機能しか使用していないのかもしれません。

書込番号:24933883

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2022/09/22 02:24(1年以上前)

Classicを仕方なく使ってますが、iPhoneでもビューワー程度でも用意してくれたら、さっさとCapture Oneに乗り換えたいです。こんなトロいLightroomなんかさっさとおさらばしたい

書込番号:24934147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件

2022/09/22 11:31(1年以上前)

なるほどありがとうございました。

クラシックじゃないほうはスマホ用みたいなもんなんですね。スマホで写真はほとんど撮らない(メモかたまにスナップとかくらい)ので、クラシックのほうがよさげですね。

目的はRAW現像と補正ってとこなんですが、クラシックとなると確かに毎月2000円強の出費はでかいですね。


今迄というか今でもですが、オリンパスなんで現像は純正ソフトでやってましたが、今度購入したいと思ってるペンタックスはそういうソフトが無さそうなんで、どうしたものなのか思案中です。そこでよく名前を聞くのがアドビのライトルームだったのでお伺いしました。

しかしながら他社も確かにありますよね。他人とファイルのやり取りをするわけでもないので、必ずしも人気商品に固執することもないかもしれませんね。

他社も含めてもう少し調べてみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:24934470

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/09/22 12:32(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>クラシックとなると確かに毎月2000円強の出費はでかいですね。

それは単体プランですね。

月1,000円強のフォトプランもありますので、お知らせします。

Adobe Creative Cloud
https://www.adobe.com/jp/creativecloud/compareplans.html

>今迄というか今でもですが、オリンパスなんで現像は純正ソフトでやってましたが、
>今度購入したいと思ってるペンタックスはそういうソフトが無さそうなんで

少し古い話ですが、K-50 には SILKYPIX が付属していました。

最近のことは分かりませんが、純正(推奨?)RAW現像ソフトが何もない、ということはあんまり、なような気もします。ペンタックス板で質問されたらいかがでしょうか?

書込番号:24934562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2022/09/22 13:01(1年以上前)

>pmp2008さん

そのフォトプランはほかのサイトで見たので、アドビのサイトを覗いたら無くなってたんですよね。
無くなってたというか、1TBプランしかなく、価格が2000円強って書いてあったので、先に見た情報サイトでは20GBプランで1000円強だったので、それでいいかなと公式サイトを見に行ったら、上記のものしかなくて困惑してたところです。1000円強はライトルームのみの設定でしたので、、、
それで、ライトルームとライトルームクラシックの違いってなんだろうなって思ったのです。

https://www.adobe.com/jp/creativecloud/photography/compare-plans.html

今確認したら私が見たサイトのリンクが一部切れているので、pmp2008さんのほうが新しい情報なのかもしれませんね。
1000円でライトルームとフォトショップなら安いかもしれませんね。

書込番号:24934604

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/09/22 15:41(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

あれ、不思議なことに、そちらのリンクだと無いですね。

書込番号:24934777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2022/09/25 17:26(1年以上前)

>pmp2008さん

私のリンクでプランや価格の詳細を開くと20GBの項目が選べるようで、そうなると1000円強のプランが選べますね。これなら許容ですね。

まぁ、個人的にはフォトショップなしで300円くらいで利用できればなおいいのですが、、、

書込番号:24939374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ83

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:33件

今年の鈴鹿8耐を観に行ってからモータースポーツの撮影に興味が湧いております…!

【使いたい環境や用途】
街中でのスナップ、愛車(車, バイク)の撮影、モータースポーツ撮影
【重視するポイント】
モータースポーツ撮影での連写性能・流し撮りのしやすさを重視します。となるとトラッキング性能が高い方が良いですよね…?
手が大きいのでグリップの深いボディだと嬉しいです。
ボディ・レンズのコスパ
【比較している製品型番やサービス】
CanonだとEOS R7, EOS R6
Sonyだとα7シリーズ
あたりを大阪のショールームで見てきました。
【質問内容、その他コメント】
APS-C機しか触ったことがなく、フルサイズデビューも含めて検討していますが、今のところ連写性能を見るとR7がコスパいいのかなと思っております。レンズ資産はそれほどないのでCanonに強いこだわりがあるわけではないです。
将来性やカメラを続けていくことを考えるとミラーレス一眼が最適かなと思っているのですが、おすすめのメーカーや機種についてご教示いただけると幸いです。

書込番号:24927182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/09/17 16:05(1年以上前)

>かかかかくく.comさん

将来性で選ぶならSONY一択なのでは。

書込番号:24927190

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/17 16:13(1年以上前)

かかかかくく.comさん こんにちは

予算はどの位でしょうか?

モータースポーツの場合 望遠系のレンズが必要になりますが フルサイズより APS-Cの方が センサーサイズの違いで望遠効果高くなりますし 同じ画角のレンズになると フルサイズの方が 高額になりますので 確認の質問です。

書込番号:24927197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2022/09/17 16:15(1年以上前)

やっぱりSonyなんでしょうか…

書込番号:24927199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/09/17 16:21(1年以上前)

質問スレの傾向として
「最適」とか「コスパ」とか頻出する場合とか、
「個別の製品のグレード」よりも同じメーカーの製品を同一視する場合などは、
高確率で「割と大きな見落とし」があります(^^;

特に、フルオートしか使っていないスレ主さんの場合は、
新製品や新技術に対して、(少なくとも近未来までにおいて)非現実的~非科学的な希望的観測の状態にあったりもします。

書込番号:24927208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2022/09/17 16:28(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そうですね、予算というかボディに出しても良いと思える金額は30万円までってところでしょうか。趣味として長く続けられる自信はありますが、いきなりR3やα1のようなフラッグシップ機を買ってしまうのは少しやり過ぎなのかなと思ってしまいます。
望遠についてはAPS-C機の方が焦点距離的に有利なことも理解しております。35mm換算で480mmの望遠ズームで少し足りないなと感じたのでフルサイズ機ならシグマやタムロンから出ている150-600mmの購入を検討しております。

書込番号:24927215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/09/17 16:37(1年以上前)

>かかかかくく.comさん

サードパーティーとの関係良好なメーカーが良いかなと。

書込番号:24927221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/09/17 16:37(1年以上前)

R6、焦点距離180ミリ、SS1/30、F2.8、ISO20000

>かかかかくく.comさん

 私は10年以上キヤノンメインで使っているので、昼間だけ考えればR7かなと思います。
 夜間の高感度性能を問うならR6でしょうか。
 モータースポーツは撮らないですし、R7はこの週末に小松で使う気だったのが台風で中止したので、細かいことまでは分かりませんが、動体の追尾はR7の方がやや有利な気もします。

書込番号:24927222

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/17 16:46(1年以上前)

かかかかくく.comさん 返信ありがとうございます

ボディに30万出せるのでしたら EOS R6にシグマの150‐600oの組み合わせ 良いかもしれないですね。

書込番号:24927228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2022/09/17 16:47(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
どうしてフルオートだと決めつけられるのかよく分かりません。ちゃんとセミオートで撮影しております。
また消費者目線で製品の比較をする際に自分に合っているか、コストに見合ったものであるか検討することは避けられないかと。
具体性に欠ける、少なくとも私の助けにはならない回答ありがとうございました。

書込番号:24927231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/09/17 16:52(1年以上前)

>どうしてフルオートだと決めつけられるのかよく分かりません。

傾向の一例です。

コスパについても、
「優先順位」を無視すると、結果的に【買い直し、買い替えで、トータルのコスパは激減】
になったりするわけです。

書込番号:24927239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2022/09/17 17:06(1年以上前)

>遮光器土偶さん
R7をお持ちの方のコメント非常に参考になります。
やはり高感度耐性を気にするならR6の方が良いようですね。(キヤノンフォトハウス大阪のスタッフの方も同様の意見でした)
R7では人物検出に関して胴体も対象となっているなど追尾に関して勝る部分もあるかもしれませんね。
ご返信ありがとうございました。

書込番号:24927259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2022/09/17 17:08(1年以上前)

>hirappaさん
Canonがサードパーティ製レンズのシャットアウトを行なっているのが残念です…

書込番号:24927263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/09/17 17:09(1年以上前)

>かかかかくく.comさん

 因みに予算30万という事でしたら、少し予算オーバーですが、R7+18-150レンズキットにRF100-400といった感じになるかと思います。

https://kakaku.com/item/K0001445159/

https://kakaku.com/item/K0001383775/

 マウントアダプター EF-EOSRでEFまたはEF-Sマウントレンズが使用可能なので、純正レンズがあれば、レンズの代用も不可能ではないと思います。

書込番号:24927266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2022/09/17 17:10(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
買い直しにより結果的にコスパ激減という話は確かに理解できますね。

書込番号:24927267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/09/17 17:32(1年以上前)

>かかかかくく.comさん

はい、そういうことです(^^)

また、本件の場合は望遠での撮影が多くなることが高確率でしょう。
被写体(バイク+レーサー)の大きさに極端な違いは無いので、
撮影距離と焦点距離で(画面内に)どれぐらいの大きさで写るのかも決まってきますが、
この想定を間違えたり、
望遠と値段を重視し過ぎて、しかもフォーカスの追従性は評判ほどでも無かったりしたら、
結果的には買い直しなり買い替えになるわけです(^^;


また、一眼レフの高性能機の仕様の全てを、現行のミラーレスが完全に上回っているとは言い難い状況ですから、
例えばですが「2022~3年に買っておくべきだったのは、まだ買えたハズの一眼レフの高性能機だった」という展開もあり得るかもしれません(^^;

ということで、スレ主さんにとっての優先順位について、一旦見直してみたほうが良いように思いますが、
レンタルを含めて「使ってみなければ、わかなかった」こともあるかと思います(^^)

書込番号:24927287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/09/17 18:37(1年以上前)

かかかかくく.comさん

「モータースポーツ撮影での連写性能・流し撮りのしやすさを重視」という事なら、R7でも良いかも知れません。しかし、「街中でのスナップ、愛車(車, バイク)の撮影」には明るくコンパクトな画角24-35mm位の単焦点もしくはズームが最適ですが、それがありません。また、キャノンの場合は高価格なLレンズと、比較的安めの暗いレンズとの間でけっこう格差があるようにも感じます。ボディに関しても、R6はスポーツ撮りに適したスペックにも関わらずトリミング耐性が低い画素数であえて出すとか、一眼レフ時代から一貫して格差が厳しいですね。
対してソニーは、純正に限ってもE 70-350mm F4.5-6.3 G(APSC用)やFE 200-600mm F5.6-6.3 G等は価格が安いわりにプロからも選ばれるだけの実力があります。ただAPSCボディに関しては、R7に対抗するフレッシュな製品はまだ出ていないという状況。

簡単にまとめると、RFのAPSCレンズが揃うまであと5年(?)のキャノンvsレンズは揃っているがR7対抗ボディが出るまであと1年(?か数ヶ月)のソニー、とも考えられます。フルサイズにいくならα7Wをオススメしますが、高価格なLレンズに誘導される覚悟があるならR6も可能でしょう。

書込番号:24927365 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2022/09/17 18:48(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
確かに一眼レフとミラーレス一眼で序列がついているというわけでもないですし、一度レンタルしてみることも検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:24927382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/09/17 18:57(1年以上前)

>かかかかくく.comさん

どうも(^^)

次のオリンピックでも、一眼レフが過半数かもしれませんし(^^)

書込番号:24927402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2022/09/17 20:03(1年以上前)

>アダムス13さん
RFレンズはこれから増えていくと言えどSonyは純正レンズのラインナップの豊富さに加えてサードパーティー製もあるのがとても魅力的に感じますね。
Sonyからも新型のハイエンドAPS-C機が出てくる可能性は高そうですね。

書込番号:24927513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2022/09/17 23:46(1年以上前)

>かかかかくく.comさん
RFのAPS-C機はレンズが揃っていないという声がありますが、基本的にはフルサイズのレンズを使う前提のマウントですので
キヤノンはAPS-C、フルサイズどちらでも活用出来るレンズも投入してると思います。
RF100‐400F5.6-8など、ですので広角以外はそれほどレンズに不足していないと思います。
また、ファミリー層にはダブルズームと前出したRF100‐400F5.6-8で十分ですので、
そんなにRF-Sは拡充されないと思ってます。33mmF2くらいは出るかも。

RFマウントの良いところはニコンが対抗馬だった時と違い、ソニー対しては相当危機感を感じてるのか
カメラボディの性能、コスパがこれまでとは雲泥の差であることです。
以前のキヤノンはどちらかというとラグジュアリー感も大切にして、
外観にもしっかりお金をかけている感じでしたが、最近の製品はボディの素材はケチってとにかく性能重視、
まるでα7Bの呪いがかかっているかのようなカメラが多いです。
反面プライムレンズについては他社と比較して割高なレンズが多いです。

ソニーを選ぶ場合は、中のプロセッサー、画像処理エンジンの世代に注意です。
BIONZ XRを使ったことがある人は、旧世代のBIONZ X搭載機を薦める人はあまりいないと思いますし、
居ても出来たら新世代機のほうが良いですよと付け加えると思います。
撮って出しの美しさや、段違いに向上した動画性能、処理能力の高さもありますが、
かつて動体撮影の中核だったα9やα9UのAF性能をスタンダード機のα7Wが完全に追い抜いてしまっていることが
このプロセッサーの凄さを物語っていると思います。

レンズはタムロンがリニアモーターを採用している新型レンズを拡充しており、
光学設計も新しく描写性能も高いので安い早い旨いの三拍子です。
ソニーEマウントの躍進とともに、サードパーティのレンズも売れまくってるので、
それで得た資本で高性能なレンズを開発出来るようになったので、主要三社の純正レンズに匹敵するレンズを作れるようになっています。
こんなメーカーの参入はキヤノンは絶対にお断りでしょうし、
ニコンもステッピングモーターのレンズしか販売させないのでは?と言われています。

あと一眼レフの場合、機構上AFのズレが発生することがあり、
サードパーティレンズの不具合ですと最悪本体メーカーとレンズメーカーのたらい回しに合うことがありますが
ミラーレスの場合はこのようなAFの不具合は発生しないため、他社レンズの信頼性がかなり向上してます。

R7はかなり良いカメラのようですが、キヤノンの手癖の悪さでヒエラルキーの要素を手振れ補正とメカシャッターに持って行きました。
ですのでボディ内手振れ補正に不安要素があるのですが、モータースポーツの場合手持ちよりは一脚などを活用されることが多いと思うので、
R7を選択するのも良いと思います。600mmまで撮れるレンズを所有されているなら1DXmk3のセンサーを搭載したR6もありかなと思います。

ソニーの場合はBIONZ XR搭載機をオススメ致します。
個人的な予想では、写真用のAPS-C機は当分出ないかなと思います。
動画専用のAPS-C機はまもなく発表されるそうです。

書込番号:24927852

ナイスクチコミ!2


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ179

返信70

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 やっぱりミラーレスでしょうか?

2022/08/24 21:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:19件

【使いたい環境や用途】
我が子(中高校生)のサッカー撮影
【重視するポイント】
ミラーレスかデジタル一眼の上位機種か
【予算】
20万くらい
【比較している製品型番やサービス】
ペンタックスK-70、富士フイルムX-S10、ソニーα6400
【質問内容、その他コメント】
14年ほど前に購入したペンタックスK-mとリミテッドレンズなど(3本)を持っています。

サッカーに励んでいる息子たちの姿を残したく、一念発起してカメラを購入したいと思います。望遠レンズ300ミリは欲しいです。
K-70だと望遠レンズを購入して12万円ほどで購入できそうです。リミテッドレンズも使えるなぁと気持ちは決まりかけたのですが…。

いろいろ知るにつれ、もう少し奮発してミラーレス一眼も考えた方がよいのでは…と悩みが深くなりました。
他のメーカーのミラーレスでもリミテッドレンズが使えますか?土グラウンドの埃を考えると防滴防塵がよいでしょうか。キャノン、ニコン、オリンパスなど、まだ調べていません。

長くなりましたが、アドバイスをいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。



書込番号:24892107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/08/24 22:20(1年以上前)

「発熱問題」がありますので、特に夏場の場合は一眼レフを見直す場合もあるでしょう。


なお、日本だけ極端に一眼レフが減少していますが、
後ほど画像アップ予定のグラフように欧米、特に欧州では日本とは桁違いのような感じで出荷が継続されています。

書込番号:24892201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2022/08/24 22:48(1年以上前)

>ちさっぴさん
はじめまして。

K-70でも55-300PLMを購入すればAFも速いのでサッカーも撮れると思います。
ただ、連写は速くなくバッファも小さいので、RAWで連写されるなら他社ミラーレスの方がいいと思います。
できれば家電量販店などにSD持参して試されるのがいいかと。

あと、K-70にはK-30からのエントリーモデルがもつ黒死病という絞りが上手く動かなくなる持病があります。
お持ちのレンズがFA Limitedなら絞り環があるので黒死病が発症してもなんとか使えますが、55-300PLMは写真が真っ暗になります。

もしLimitedよりサッカーを優先されるなら、他社ミラーレスの方がいいと思います。
私はEVFがどうしても目に合わず一眼レフにこだわり続けていますが、これからは間違いなく、いやもう既にミラーレスが主流になっています。

K-mとLimitedはセットで大事に使ってあげてください。

書込番号:24892231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/08/24 23:05(1年以上前)

主に欧米向けが多い一眼レフ【数】CIPA統計~2206

カメラ構成比【数】CIPA統計~2206

添付画像の、一眼レフとミラーレスのところをご参考まで(^^)

(2022年 6月の出荷統計まで)

書込番号:24892258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2022/08/24 23:20(1年以上前)

>ちさっぴさん

「一眼レフ」は、もう化石化していますので、
「ミラーレス一眼」の方がおすすめです。

書込番号:24892284

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2022/08/24 23:39(1年以上前)

>ちさっぴさん
奮起されておられますので、まずは慎重に判断されることをオススメ致します。

候補に上がっているカメラの中で一番成果が見込めるのはα6400です。
理由としては、ミラーレスであるか一眼レフであるかは置いておいて、カメラメーカーの中でもソフトウェア開発で一番優れているソニーが開発したリアルタイムトラッキングというAFシステムが使えることと、タムロンの新型レンズが使えることが理由です。タムロンの18−300は最新設計で光学的に優れているだけでなく、VXDというリニアモーターを採用しているため大手キヤノンの上位レンズと比較してもひけをとらないフォーカス速度を実現してます。
難点としては、ボケや色味についてはペンタックスやフジXマウントのほうが優れていると思いますし、α6400自体はセンサーとエンジンが旧式のため、あくまで記録として成功率が高いということになります。ですがRAWでデータさえ残しておけば、現像の技術はあとで身につければ良いので、このあたりも奮起していただき良い思い出を残されるのが良いと思います。

書込番号:24892311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2022/08/24 23:48(1年以上前)

ペンタックスK-70、富士フイルムX-S10、ソニーα6400

サッカーを長く撮っていますが、予算20万円ならこの中からは買いません。
静止画のみなら、デジイチがいいです。
熱問題や電池の持ちを考えると。

書込番号:24892329

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件

2022/08/25 01:09(1年以上前)

予算20万円とのことなので、下記の組み合わせなら予算内ですね。

EOS R10
https://s.kakaku.com/item/K0001445160/

RF100-400mm F5.6-8 IS USM
https://s.kakaku.com/item/K0001383775/

ミラーレスの場合、AF性能等の進化は早いですから、動きものは特になるべく新しいものをお勧めします。
(キヤノンしか分からないので、ご了承を。)
https://kakaku.com/article/tieup/22/08_eos_r10/?lid=sp_exp_9826_25209_6_5

上記だとお持ちのレンズは使えなくなりますが、レンズも電子機器になってきており、撮り逃しのできないシーン用なら(経年劣化による不具合回避のため)新しいものに入れ換えるのもひとつかと思います。

もっとも、どのメーカーの製品でも大きさや重さ、操作感なども実際に確認された方がよいてすが。

子供の成長は早く、過ぎた時間は撮り直しできませんから、納得のいく選択をなさってくださいね。

書込番号:24892406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/08/25 07:06(1年以上前)

「一眼レフのミラーレスに対する有利な点」「その点に鑑みて選ばれた3機種を評価」すれば答えは自ずから明らかだと思います。

もちろん「ペンタ好き」「レフミラーあるほうが撮ってる気がする」とかって理屈じゃない理由ならご自由にされればいいかと思います。

・・・10年前なら「動体撮りたいならレフ機にしとけ」ってのが常識だったんですけどねぇ(隔世の感)。
ま、そのころでもペンタは果たして・・・。

書込番号:24892513

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2022/08/25 08:29(1年以上前)

>ちさっぴさん
EOSR10レンズキットとRF100−400を含めますとこちらが最善と思います。
RF100−400は上位機種が安くなってから買い換える時、フルサイズでも使えますので重宝すると思います。

書込番号:24892583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2022/08/25 08:33(1年以上前)

>ちさっぴさん
ミラーレス下位機種でサッカーは相当撮り慣れていないと難しいと思いますよ。
特に連写時のカクカクが下位機はまだまだ残ってますからね。
という事で、キャノンニコンまで選択肢を広げたレフ機を推奨します。

書込番号:24892591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2022/08/25 08:36(1年以上前)

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


ちさっぴさん、おはようございます。

作例にアップしたサッカーの写真は
私が以前、レンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真です。
レンズ交換はできませんが、カメラの構造的にはミラーレスになります。

大きなスタジアムで行われたプロの試合を、観客席から35mm換算800mm
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

私自身、実際にサッカーを撮影している経験から
中高校生のサッカー撮影用で予算が20万円なら、えうえうのパパさんが紹介されている
EOS R10とRF100-400mm F5.6-8 IS USMの組み合わせが良いと思います。

実質35mm換算160-640mmとして使えると、お子さんをよりアップで撮影できますし
メカシャッター撮影時にAF/AE追従で最高約15コマ/秒の高速連写で撮影できれば
より良い瞬間を撮影できる可能性が高まりますね。

実際にサッカーを撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きましたが
お子さんがサッカーで活躍しているシーンを、ちさっぴさんが撮影するための
撮影機材選びの参考になれば幸いです。

書込番号:24892595

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/08/25 08:44(1年以上前)

ちさっぴさん こんにちは

>リミテッドレンズも使えるなぁ

リミテッドレンズ使いたいのでしたら ペンタックスK-70が良いように思いますし 一眼レフの方が 動くもの追いやすいと思います。

書込番号:24892603

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/08/25 09:05(1年以上前)

>ちさっぴさん

はじめまして、

>ミラーレス下位機種でサッカーは相当撮り慣れていないと難しいと思いますよ。

このご意見に賛成です。

>という事で、キャノンニコンまで選択肢を広げたレフ機を推奨します。

何処の何とは申し上げませんがレフ機でも、おっとりした機械が存在するのも事実なんですが。

書込番号:24892632

ナイスクチコミ!7


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/25 12:03(1年以上前)

>ちさっぴさん
ミラーレスの発熱問題挙げられてる人いますが、動画で試合を取り続ける場合は夏場は特に避けた方がいいです。
しかしスチル(静止画)の場合は、極端に連射で試合中ずっと続けて撮る場合は問題が出てくるかもしれませんが、そうでないならばそこまで気にしなくても大方大丈夫だと思います。
違う機種ですが、快晴の夏近くの30度越えで、3試合連続で撮ったことありますがOKでした。依頼されて撮っていたのでかなり連射をくり返していました。スチルの場合、カメラよりもレンズのAFモーターのオーバーヒートは経験あります。

書込番号:24892810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/08/25 12:19(1年以上前)

α6400ならスレ主さんが撮りたい被写体対応出来るんじゃないですか?

書込番号:24892824

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/08/25 12:33(1年以上前)

>オーバーヒート

私はアマチュアのスポーツ撮り。

確かにEOS1D系(レフ機)ではそんな事は気になりませんでした。

旧α6000をスポーツ撮りに使えないかと試していた頃、炎天下で酷使して、一度「警告」が表示されましたが、「自動停止」は経験ありません。

α9をメインにしている今も、電池周りが暖かくなったかしら、程度。

>レンズのAFモーターのオーバーヒート

これも未経験です。私の場合、殆どキヤノン玉なので、AFが超音波モーターと言う事もあるのでしょうか?

炎天下でEF28−300L、EF200−400L等はかなり酷使します。特に前者。

スポーツ=動体撮影では絶えずAFし続ける事には要注意ですね。レンズもガラス玉以外が消耗します。

私の場合EF28−300LはAF酷使してAFユニット交換、絞り酷使して絞りユニット交換、IS酷使してISユニット交換を経験しています。

まぁ条件や経験の異なる個人間の感想の違いですから、そういう事もあり得る程度にお聞き下さい。

書込番号:24892842

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/08/25 12:54(1年以上前)

>ちさっぴさん

OLYMPUS ミラーレス一眼カメラ OM-D E-M10 MarkIV EZダブルズームキット シルバー
108,000円
https://www.amazon.co.jp/dp/B08GC9N9RW

これで良いのでは。

書込番号:24892879

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/08/25 12:57(1年以上前)

>α6400

何方かこの機種での動体撮影の作例を出して頂けるとスレ主様の参考になると思います。

↓これは昔のα6000、このカメラ実はスポーツ撮りにはダメダメでしたが、α6400はこの頃よりは進歩しているのだろうとは思います。

https://review.kakaku.com/review/K0000586365/ReviewCD=748654/ImageID=352491/

書込番号:24892882

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2022/08/25 13:49(1年以上前)

最近のソニー機はリアルタイムトラッキングが主流ですが
それ以前は4Dフォーカスというシステムでした。
その旧システムのカメラで
撮られた作例はあります。

α7Vで運動会
https://www.start-point.net/blog/camera/alpha_73/undoukai/

α7Vでカワセミ
https://acafe.msc.sony.jp/photo/detail/item/0000273480252U

ただ、予算に問題無ければ最新機種のEOSR10のほうが良いと思います。
https://youtu.be/XrNpvRALmbc

書込番号:24892946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:1件

2022/08/25 15:16(1年以上前)

>一眼レフカメラは化石化?!
具体的にどう化石化?

ミラーレスは馬鹿高いし人間味が微塵も感じられないと思っています。

書込番号:24893014

ナイスクチコミ!9


この後に50件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 rs5327さん
クチコミ投稿数:30件

【使いたい環境や用途】
アーティスト・アイドルのライブ撮影。
ライブ会場は、各地方のライブハウスやZeppなどの中規模ライブハウス、アリーナなど様々です

【重視するポイント】
AF性能の高さ、暗所への強さ、明るくとれることの3点(贅沢を言っていることは重々承知しております)
携帯に写真データが送れる機能は、必須です。

【予算】
15万円

【検討中の製品】
@EOS Kiss X9i ダブルズームキット またはレンズのみ70-300mm F4-5.6 DG OS (キヤノン用)
ASONY a6400 ダブルズームキット
BEOS Kiss M2 ダブルズームキット EF-Mマウントレンズの将来性を懸念しています...
CEOS R10 レンズの種類がまだ少ないのが気なります...

【質問内容、その他コメント】
初めてのカメラ購入です。
カメラ本体・レンズ共に、中古でもかまいません。
一眼かミラーレス、どちらでも大丈夫です。センサーサイズに関しては、APS-Cで考えています。
また、動画性能については全く重視しません。

長々とすみませんm(_ _)m
皆様のおすすめを教えて頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:24891974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2022/08/24 20:29(1年以上前)

他のお客さんに迷惑がかからないように無音撮影ができるものが必要なら、ABCですね。

長く使用することを考えるとC + EF-EOS Rマウントアダプター + EF70-300mm F4-5.6 IS II USMでしょう。
ただ、20万の予算が必要になるかと思います。

Aは1段暗いレンズなので、どうせならレンズ1本にしてしまってボディとタムロンの18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXDを使用するという手もあります。ボディとレンズで約17万。

Bは先行き不安でもマウントアダプターを使用すればEFレンズが使用でき、中古レンズが潤沢にありますので単品で使用する分には不都合はありません。Bボディ + EF-EOS M + EF70-300mm F4-5.6 IS II USM約14万。


汎用性では、Aが良いと思います。
ダブルズームキットを購入して、必要に応じて必要なレンズを購入すれば良いですから。
Eマウントはタムロンやシグマなどサードパーティレンズも豊富で、もし別用途に使用するときにも対応できるかと思います。

書込番号:24892037

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2022/08/24 21:25(1年以上前)

>rs5327さん

被写体が動いていると、
シャッタースピードをある程度上げないと被写体ブレが発生します。
で、室内はカメラにとって暗い場所で、
キット等の暗いレンズですと、ISOを上げることになるかと。
その時、高感度によるノイズに満足出来るかになってくるかと。
満足できないと明るいレンズが必須になってきます。
つまり、室内での動きものだと難易度が非常に高くなり、
どうしてもそれなりの機材が必要になってきます。

被写体迄の距離によって変わりますが、
70-200F2.8あたりになるかと。
純正で軽く20万超え、
サードパーティで10万位になるかと。


明るく撮れるの件
通常、適正露出であれば暗くなることはありません。
暗い場合、簡単なのは露出補正と言って簡単に補正することができます。
但し、先に言った様に目的のシーンだと
あれもこれもと求められないこともあります。


で、中古の考えもある様ですが、
リスクを考えると、信頼あるお店で現物を確認することをお勧めします。
さらに、自ら状態の良し悪しの目利きが出来るかになってくるかと。

オークション等での購入はリスクを考えるなら、
やめておいた無難です。

ご参考までに、、

書込番号:24892128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2022/08/24 22:11(1年以上前)

>rs5327さん
70-200F2.8クラスの望遠レンズは必須だと思います。(後回しにしてもいずれ欲しくなるので。)

サードパーティ製のレンズで10万ちょい、残額で安めのボディを買う、というのはどうでしょうか。

sigma70-200f2.8とcanon kissの何か
又は
tamron 70-180f2.8とα6000シリーズの何か
とかでしょうか

書込番号:24892186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2022/08/24 23:17(1年以上前)

>rs5327さん

室内撮影では、
ミラーアップの動作音がこもるような「一眼レフ」より
「ミラーレス一眼」がいいかと思います。

書込番号:24892277

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/08/24 23:22(1年以上前)

>明るくとれること

撮影者による【露出補正】を無視すると、カメラとレンズで百万円を超えても残念な結果になります(^^;

書込番号:24892286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:31件

2022/08/24 23:23(1年以上前)

>rs5327さん

中古で買うならカメラのキタムラなんかが信頼性があります。

お目当のアイドルの姿をアップで撮りたいのは理解出来ますが、それだとやっぱりブレやすくなるので明るいレンズが必要になりますね。

皆さんのおっしゃるように70−200F2.8辺りはいるかな。でも200ミリは短く感じますよね。

でも、トリミング対応した方が、暗いレンズF5.6での撮影によるノイズより良い結果になる事もあります。


まあ、席のポジションでは逆に70ミリが長く感じる(全身が入らない)場合も。


しかし、舞台照明が思いのほか明るいのであれば、普通の望遠レンズや便利ズームでも対応できなくはありません。


ただ、最近のアイドルは動きが激しいので、ブレずに撮ろうと思えばシャッタースピードを高く設定する事になるので、

やっぱりISO感度を低く抑えれる明るいレンズが良いと言えます。


その他、高感度に優れたカメラを選ぶのも選択肢の一つですけどね。



ちなみに私はペンタックスKPを使っています。ペンタックスしか知らないのですが、例えばKPはISO 819200とあります。
実用はもっと低いのですが、ISO51200のカメラよりも実用幅が広いです。

そういうスペックの数字を参考に選択するのも手です。

私はこのスペックを生かして普通のズームレンズで舞台撮影していました。


でも、照明が暗いとかなりハードルが高くなりますね。

書込番号:24892291

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/25 09:37(1年以上前)

>rs5327さん
照明があたっている限りではf5.6でもいけると思います。
ライブハウス以上の大きさの箱だと、どれくらい最前列に近いところに入れるかで変わりますが、中段の場所辺りとかからだと200mm でも不満に思うかもしれません。
200mmなら、そういう場合画素数多めのフルサイズでAps-cモードで撮る方が良いかもしれません。

書込番号:24892668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rs5327さん
クチコミ投稿数:30件

2022/08/25 10:40(1年以上前)

みなさま、早速のコメントありがとうございます!
まとめての返信で申し訳ございません。

>Berry Berryさん
実際、無音ではないカメラ使われている方も大勢おられるので、@でも大丈夫ではあります。
詳しいご提案助かります。AかBが良いかなと思いました。Aはファインダー位置が気になるので、この辺りは実機を触ってしっかり検討したいと思います。ソニーマウントの豊富さはやはり魅力的ですね。
仮にBで行く場合、全て中古で揃えても問題ないですかね?

>okiomaさん
いわゆるナナニッパというレンズですよね。
界隈で撮影に力入れてる方は、持たれてることが多いです。
ただ、私自信、がっつり撮影したいというタイプではないのと、予算の問題もあるのでだいぶ先の話になりそうです。

中古については、大手でしか買わないようにしようと思ってます。オークションは怖くて手出せないです。

>から竹さん
後回しにしても恐らく欲しくなってしまいますよね...笑

会場によっては200mmで足りないという所も出てくるはずなので、一旦は幅広く撮れるレンズで行こうと思います。
サードパーティ製のレンズで10万ちょい、残額で安めのボディというのは大変参考になりました!

>おかめ@桓武平氏さん
私の中でも、軽さといった面で、ミラーレスの優先順位が高めです。

>ありがとう、世界さん
最終的には、スキルを磨いていくしかないですね。

>武田のおじさんさん
中古は大手さんしか私も考えられないですね。
ましてや、初心者なので。笑

高感度の所もやはり、大事ですよね。
実際の体験談とスペック数値、大変参考になります。

>DAWGBEARさん
曲によってもちろん照明の演出も変わるので、明るい時であれば5.6でもいけそうですかね。

以前、とある県立のホール10列目でEOS KiSS X10とズームキットレンズのEF-S55-250ISSTMで撮影して望遠具合に関しては、そこそこ満足出来ました。

書込番号:24892731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2022/08/25 12:44(1年以上前)

>仮にBで行く場合、全て中古で揃えても問題ないですかね?

私は今まで購入したレンズの半分以上は中古です。
大手で、保証が付いていて、ある程度納得がいく状態のものでしたら、問題はないと思います。
ただ、状態は1台1台(1本1本)が異なりますので、実際に見て触ってができない以上、少なからず当たり外れはあります。


>以前、とある県立のホール10列目でEOS KiSS X10とズームキットレンズのEF-S55-250ISSTMで撮影して望遠具合に関しては、そこそこ満足出来ました。

ノイズの有無や被写体ブレに関してはいかがでしたか?
それを少なくしたいというのであれば、F値の小さい、明るいレンズが必要になります。


Bのキットズームは200mmしかないことを考えますと、同じF値で300mmあったほうがよろしいのではないでしょうか。
やはりマウントアダプターEF-EOS M + EF70-300mm F4-5.6 IS II USMは(X10で撮影したときのノイズや被写体ブレが気にならないというのであれば)最低ラインなのかなと。

書込番号:24892856

ナイスクチコミ!0


スレ主 rs5327さん
クチコミ投稿数:30件

2022/08/25 13:05(1年以上前)

>Berry Berryさん

中古の状態はやはり現物見た方が良いですかね?当たり外れの判断が正直出来ないと思いまして...
Berry Berryさんがキタムラを使用されたことあるのであれば、是非お伺いしたいのですが、
最低このランクの商品であれば安心できるとかありますでしょうか?(USC点検済みのAB品以上を基本的に考えていますが)

以前の撮影写真では、ノイズ・被写体ブレはそこまで気にならなかったです。
どちらかというと、iPhoneで拡大した時のピントの甘さがあったので、撮影者の腕というところが大きかったかもしれません。

最後のBがリストの件、言葉足らずでした。
キットではなく、ご提案いただいたボディ+マウントアダプタ+300mmのレンズで検討しています。

Kiss M2とKiss X10の比較で1点追加でお伺いしたいのですが、
映像エンジンDIGIC 8、DIGIC 7との違いはAF性能面において結構な差になりますか?
また、AFの測距点、最大143分割と45点では、違いは感じられそうでしょうか?
そもそものお話ですが、測距点が分割と点数で記載されている違いも教えて頂けると助かりますm(_ _)m

書込番号:24892889

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2022/08/25 13:13(1年以上前)

>rs5327さん

ご返信ありがとうございます。

界隈とか、がっつりとかでなく、
どちからかと言うと、暗いレンズでは、
妥協とかでなくまともに撮れないから
明るいレンズを使うことになってしまうんです。
もちろん、会場の明るさに左右されますし、
被写体ブレや高感度によるノイズを
どこまで許容するかにもなってきますが…

あと、一眼レフで暗いレンズだと、AFで満足出来るかですね。
状況次第ですが、MFでないとピントを合わせることができない事も多いかも…



余談になり、
どうでもいいのですが、
普通サンニッパ、ヨンニッパ、ゴーヨンは
それぞれ300mm F2.8、
400mm F2.8、
500mm F4を差します。

ナナニッパとなると
700mm F2.8…
70-200mm F2.8を指す方もいますが…

書込番号:24892902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2022/08/25 15:41(1年以上前)

>以前の撮影写真では、ノイズ・被写体ブレはそこまで気にならなかったです。

その状況でしたら、F5.6でも十分撮影できる照度が得られているということですね。
あくまで、そのときの状況で概ね満足がいくということで話を進めます。

もっとノイズを減らしたい、もっと暗い状況で撮影することがある、もっとブレを抑えたい・・・ということであれば、明るいレンズを中心に考えなければならなくなりますから。



>中古の状態はやはり現物見た方が良いですかね?

一番良いのは実際に購入するものを揃えて、店頭で見て・操作して・撮ってみてができたら良いですね。


>最低このランクの商品であれば安心できるとかありますでしょうか?(USC点検済みのAB品以上を基本的に考えていますが)

そのお考えで大丈夫でしょう。
キタムラはAB品以上なら十分かと。


>映像エンジンDIGIC 8、DIGIC 7との違いはAF性能面において結構な差になりますか?

差はありません。
映像エンジンは画像の吐き出しに影響するところで、AF性能はAF方式によるところですから。


>AFの測距点、最大143分割と45点では、違いは感じられそうでしょうか?
>測距点が分割と点数で記載されている違い

違いは感じられます。
測距点の違いは一眼レフとミラーレスのAFの方式の違いによるものです。(詳細は「測距点とAF性能」で検索を)
X10を使用してファインダーを覗いて撮影したとき、測距点は最大9点(9つのポイント。X9iは45点。)でピントを合わせます。
それがkiss M2では映像表示範囲の縦約88%・横約100%を143分割したポイントでピントを合わせます。
合わせられる範囲が異なりますね。
一人を大きく拡大して撮影するのではそこまで広い範囲は必要ありませんが、最大143分割でピントを合わせるのであれば、不意に撮影対象が横に動いたときでも、ピントを合わせる範囲内に収まる確率は高まります。(AFを追従させたとき)

書込番号:24893032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件

2022/08/26 09:22(1年以上前)

デジャヴかと思いました。^^;

予算を変更したので新スレを立てられたのでしょうか?
ほぼカブっているので、前スレは解決済みにされた方がよろしいかと。

前スレでも述べましたが、レンズだけでご予算を軽く超えるシチュエーションですし、ダブルズームキットの暗いレンズでは厳しいですね。
いっそ明るい単焦点でトリミング…とかも検討する必要があるかも。

今後色々とレンズを追加される可能性があるならAかCですが、中古メインなら@でしょうか。

私なら初めてで15万円投入するのに中古は買いませんけど…。

書込番号:24893930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rs5327さん
クチコミ投稿数:30件

2022/08/30 13:42(1年以上前)

ご返信遅くなり、申し訳ございません。
まとめての、お返事失礼致します。

>okiomaさん
ありがとうございます。
いずれ、満足出来なくなった際に明るいレンズ検討しようと思います。

>Berry Berryさん
F5.6の時はオートでしたので、場数踏みながらマニュアル使って腕を上げていきたいと思います。
最後に記載させて頂いていますが、a6400を新品で買うことになりそうです。(店頭で触ったりしてきました)
レンズは、キタムラはAB品以上で探してみます。

映像エンジン、測距点の違いについてご教授ありがとうございます。
測距点は、広いに越したことはなさそうですね。

>えうえうのパパさん
予算変更のため、新たに投稿しました。前スレは解決済みにさせて頂きました。
a6400の新品+中古レンズで購入することになりそうです。


皆様、アドバイスありがとうございました。
a6400に中古のSIGMAレンズ18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXDか、70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD
この組み合わせで購入しようと思います。

書込番号:24900194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:31件

2022/09/05 20:30(1年以上前)

>rs5327さん

解決済みのところすみません。

私もシグマの18−300を持っています。使い勝手は良いですが、少し重いです。苦笑。

あと、ズームレンジが大きい上に大きめのレンズなので若干ですがAF遅いです。

参考まで。

書込番号:24910054

ナイスクチコミ!0


スレ主 rs5327さん
クチコミ投稿数:30件

2022/09/05 22:41(1年以上前)

>武田のおじさんさん

ご丁寧にありがとうございます。

今回初めてカメラ・レンズを買うので、重さはもしかしたら気にならないかもです笑

サードパーティ製という所もあって、いまだにTAMRONか、純正の70-350で迷っております。

AFは、初心者でも気になる遅さですかね?

書込番号:24910250

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング