
このページのスレッド一覧(全4028スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 21 | 2009年10月18日 15:22 |
![]() |
0 | 11 | 2009年10月13日 20:47 |
![]() |
46 | 35 | 2009年10月13日 21:18 |
![]() ![]() |
43 | 23 | 2009年10月13日 20:53 |
![]() |
4 | 22 | 2009年10月13日 23:11 |
![]() |
23 | 31 | 2009年10月15日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
最近、長年使用していたコンデジが故障したので、
買い替えを検討している者です。
もともと持っていた機種は古く、新しい物がずっと欲しかったことと、
ブログ等で素敵な写真を見ては、いつかはデジイチで写真を撮ってみたいなぁ〜っと思っていました。
主に撮るのはお料理の写真で、(ブログに掲載するためです)
室内で撮ることが多いです。基本は自然な光を使って、できるだけ太陽が出ているときに窓辺で撮るようにはしているのですが、場合によってはディナーの時間帯に撮ることも多いです。
また、レストランなどで記念に撮ったりもよくするのですが、お店が暗いと、なかなかうまく撮れません。(お店の中ではフラッシュは使用しません)。
あと、人物や風景の写真を撮ることも多いです。
デジイチを使いこなせるよう勉強しようとは思っていますが、
初心者なのでいまいちどの製品を選んでよいかわかりません。
こんな私ですが、アドバイスをしていただけないでしょうか。
ちなみに、今、興味を持っているのが、
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
EOS Kiss X3 ダブルズームキット
D5000 ダブルズームキット
K-x です。
キャノンはレンズの多さで興味を持っているのですが、
将来的に有利になるのでしょうか?
(今はまだ勉強不足なので、どのレンズが自分に必要か等は
わかっていませんが)。
もしよろしければ、私におすすめのレンズなども教えていただけると
うれしいです。
LUMIX DMC-GF1C は携帯のし易さで、興味を持っています。
写真のクオリティーも重要なのですが、
携帯しやすい(鞄の中に入れておきやすい)ということも
重要ので、そうなると、DMC-GF1Cを一つ持つよりも、
デジイチとコンデジを両方持つ方が私には向いていると思うのですが、
どう思われますか?
よろしくお願い致します。
0点

色々な用途に使う場合、その用途に適したカメラを使うことをお勧めします。
多少大きく重くなっても、それ以上に高画質を望む場合はデジ一を、お出かけの時など、小型軽量が優先される場合はコンデジを…という使い分けが必要と思います。
>そうなると、DMC-GF1Cを一つ持つよりも、
デジイチとコンデジを両方持つ方が私には向いていると思うのですが、
どう思われますか?
そのお考えで良いと思います。
問題は機種選びですね。
デジ一は機能重視で、Kiss X3かD5000のWズームキット。(どちらでもお好きな方を。)
小型軽量を優先させて選べば、何でも良いと思いますが…。
書込番号:10303332
1点

>影美庵さん
さっそくのお返事、ありがとうございます。
LUMIX DMC-GF1Cは選択肢から外したほうが私は良さそうですね。
今、夫と話をしていたのですが、
彼はD90とEOS 7Dを知り合いに勧められたようで、そちらに気持ちが傾いているようです。今回、購入を検討しているデジイチは夫婦共同で使用する予定なので、二人ともが納得する機種を選ぶ必要があります。
ちなみに、彼はキャノンかニコンのどちらか、まで絞っているようですが。。。
彼はレンズにお金をかけたいそうで、ワイドレンズが欲しいと言っています。
こんな中途半端な書き込みで申し訳ないのですが、
よろしくお願いします。
書込番号:10303389
0点

こんにちは、私がオススメするならK-xかK-7かな
室内で撮る事が多いのでしたらボディ内手ぶれ補正の方が有利だと思います
キヤノン、ニコンはレンズ内補正ですからレンズを選ばないとですし
常用域の明るいレンズには手ぶれ補正付いているレンズがあまりありませんからね
普通に撮っていてブレるかブレないかって時は手ぶれ補正がある方が歩度まりが上がりますよ
ストロボ使ったりテーブルの上に三脚立てるなら別ですけどね
>ちなみに、彼はキャノンかニコンのどちらか、まで絞っているようですが。。。
旦那さんがキヤノン、ニコンにしたいならお任せするしかないのかな?
>彼はレンズにお金をかけたいそうで、ワイドレンズが欲しいと言っています。
キヤノン、ニコンでレンズにお金を掛けると家が傾くかもしれませんので気を付けて下さいね(^^
書込番号:10303454
1点

>彼はD90とEOS 7Dを知り合いに勧められたようで、そちらに気持ちが傾いているようです。
>今回、購入を検討しているデジイチは夫婦共同で使用する予定なので、二人ともが納得する機種を選ぶ必要があります。
夫婦共有とのことですが7Dの重さは大丈夫ですか?
一度、店頭にて検討機種を触られるとお気に入りの機種が出てくると思います。
書込番号:10303509
1点

こんにちは。
最初に挙げられていた中では、新機種のKーxがいいと思います。まだ製品化されたもので撮った画質は見ていませんが、サンプル画像では高感度でも綺麗に撮れていて、このクラスではいいように思います。
ニコンもキャノンも、レンズはいいものは高いです。
D90と7Dですと、クラス的に7Dの方が一つ上になり、重量も重くなります。
もし、7Dを選択されるのでしたら、購入予定のレンズを付けて一度、持たれてみることをオススメします。
書込番号:10303538
1点

Nana-ponさん、こんにちは。
影美庵さんの仰るように、
>デジ一は機能重視で、Kiss X3かD5000のWズームキット。(どちらでもお好きな方を。)
>小型軽量を優先させて選べば、何でも良いと思いますが…。
私もお二人で御使用になるなら、小型軽量のKiss X3かD5000がベストですよ。
旅行にも、最適です。
今の安い機種でも、機能満載ですし、性能は高級機並です。
写真のできばえは、撮影者の腕だけでしょう。
私も、D5000を愛用してますが、とてもいい絵が撮れて満足してます。
詳細の機能を使いきれないくらいです。
8万円前後で、これほど楽しめるのに、あえて高い機種を
選ぶ必要は無いと思います。
Kiss X3かD5000を使ってみて、プロの使用(例えば連写で1秒7枚は必要など)で
無いかぎり、なにか不満と言う人を聞いたこと無いですよね。
ご検討を!!
書込番号:10303780
1点

D5000ユーザーです。おすすめは@D5000、AX3、BKXです(番号は順位ではありません)。やはり男選び同様、一長一短あります。最終的にはニーズと相性と思います。
Aは一流大学卒の釣書抜群、知識豊富、しかしおもしろみに欠ける、Bは、楽しく遊びも知っている、意外な一面を見せてくれる、が将来どうなるかわからない、@は大きな長所はないがAとBのいいとこを少しずつとり入れ、バランスいいから、奥さんやお母さん(パソコン)に頼らない、暗いところでも怖がらない、故障少なく長生きする…という感じです。
この3台ならどれ選んでも後悔ないと思いますが、あとは、単焦点の明るいレンズが必要です。レンズのウエイトは大きいです。太陽光のまったくない室内だと、キットレンズだと、白い色に引っ張られ薄暗くなり、きれいに撮れません。
重さが苦にならなければ、コンデジはいらないと思います。その分レンズに回した方がいいです。私は使わなくなりました。
D5000は、オートフォーカスはこの中で一番良く、オートホワイトバランスは一番下だと思われます。ピントはずしたり手ぶれは、まず、ありません。
書込番号:10304476
1点

追伸
倍のお金を出してまで、D90、7Dを買う必要はありません。画質は例の3台とほとんど変わりません。このサイトのクチコミ、レビュー参照してください。
書込番号:10304578
1点

キヤノンでもニコンでもなんでもいいと思います.
ライブビューがいるかとか,使いたいレンズがあるかとかで
選べばいいと思います.使いたいレンズというのは,今はわからない
と思いますけど,女子カメラとか,photohito見て気に入った写真が
何を使って撮られたものか研究すればいいです.
>二人ともが納得する機種を選ぶ必要があります。
思うんですが,これって結構難しいと思いますよ.
連写機能(あるいは見栄とかでも)で中級機が譲れない人
VS
軽くて使いやすくて,連写しない人
を満足させるカメラって・・・そんなにないと思います.
正直,中級機は重たいですよw
あと予算によって正解は変わると思います.
5万円台のエントリ機が追加できるなら
夫婦で2台のデジイチをレンズ共用とかで使ってもいいと思います.
7D1台よりもkiss X2と50Dを1台ずつの方が安いです.
>彼はレンズにお金をかけたいそうで、ワイドレンズが欲しいと言っています。
個人的な感覚ですけど,予算投下は
レンズ20万円:カメラ10万円ぐらいの比率がいいように思います.
(極端な望遠とかは例外です)
予算足りなくて,趣味の撮影ならカメラのグレード落としたほうがいいです.
あとは完全に別にして2メーカー飼うとか...
レンズ・・・
ニコン
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
キヤノン
EF 50mm F1.8II
EF 35mm F2
α
DT 30mm F2.8 Macro SAM(もうすぐ出るらしい)
DT 50mm F1.8 SAM
あたりがスレ主さんの用途にはとあえずコストパフォーマンス
高いと思うのでオススメだと思います.
書込番号:10304691
1点

こんばんは。
Nikon D90 の対抗が、Canon EOS50D ですね。
Nikon D300s の対抗が、Canon EOS7D ですね。
旦那さんに、「Nikon D700 と Canon EOS5DU(マークツー) は、どうですか?」きいてみて下さい。
奥さんの勉強熱心さに、感激するかも。
私が所属している写真クラブには、ご夫婦で参加していらっしゃる方々が複数みえます。
ご夫婦でカメラを共用出来る期間は、意外と短かったりしますよ。
今回は、旦那さん主体でカメラ選びを任せて、奥さんは暗に使いたいメーカーに決定するのが良いと思いますよ。
一年後には、奥さんご自身の専用機が必要に成ると思いますからね。
書込番号:10305089
1点

>キャノンはレンズの多さで興味を持っているのですが、
>将来的に有利になるのでしょうか?
種類が多く用意されていても、必要なレンズはそんなにありません。
自分が必要なレンズが出ていれば、どこのメーカーでも問題ないと思います。
個人的には、どこのメーカーでも、一般ユーザーが必要そうなものは揃っていると思いますが。
いざ、となれば、サードパーティ(TAMRON、SIGMA等のレンズ専業メーカー)製もありますし。
(こちらの方が安いですし。)
書込番号:10305642
2点

http://www.youtube.com/watch?v=ev62A7QwOE4&feature=fvw
http://www.youtube.com/watch?v=pon56i8jrG4&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=dqOcbPD39kM&feature=related
新型EXMOR素子、秒7コマ、
マニュアルフォーカスチェックライブビュー、
手持ち対応オートHDRなど
先進機能搭載のα550をお勧め。
http://www.sony.jp/dslr/community/contents/gallery/index.html
http://www.sony.jp/dslr/community/contents/07tech/07/index.html
αの色の出し方、立体感の魅せ方は独特のものがあります。
「リビングフォト」は、DT50F1.8やDT30マクロでも可能です。
書込番号:10306948
1点

こんなにもたくさんのお返事を頂けて、大変うれしく思っています。
>Tomato papaさん
>XW120-37PX80さん
>アルカンシェルさん
>色・鉛筆さん
>じじかめ大好きさん
>LR6AAさん
>飛騨のさるぼぼさん
>αyamanekoさん
>AXKAさん
本当にありがとうございます。
皆さんからのお返事を参考にしていくうちに、自分の希望というものが
固まってきました。
確かに夫婦で使用する物なんですけれど、重すぎて、私が使いづらくなるのは
困るのと、中級機までのお値段を出すのはちょっと厳しいですね。
重さは実物を持ってみないとわからないので、お店に行ってから
もう少し考えたいと思います。
(今の時点では総合的に見てD5000が私たちには合っている気がします)。
今度はレンズに関して質問をしたいと思っていますので、
またアドバイスを頂けますようお願い致します。
今回は、本当にありがとうございました。
書込番号:10308627
1点

本日ペンタックスKXの発売があり、2チャンネルのクチコミみたところ、やはりD5000が無難です。
書込番号:10317944
0点

>じじかめ大好きさん
最新情報、ありがとうございます。
私たち夫婦は、アメリカに住んでいるので
こうやって最新情報を教えていただけると
本当に助かります。日本のテレビCMを見る機会も
雑誌を見る機会もないので、先入観とかもないんですけれど。。。
この冬に日本に遊びに行く予定なので、
そのときにカメラを購入予定です。
また、アドバイスをよろしくお願い致します。
書込番号:10318167
0点

>じじかめ大好きさん、
ちなみに、D5000をお持ちだということでお聞きしたいのですが、
ダブルズームキットをおすすめされますか?
それとも、欲しいレンズか決まっている場合は、
あえて、本体だけにして、欲しいレンズと共に購入したほうがいいですか?
欲しいレンズというのはまだ決まってないのですが、
撮りたいものが、私はお料理の写真や人物、
夫は建物の写真なんですよね。
なので、オールマイティーなレンズがダブルズームキットのレンズだと
勝手に解釈しているのですが、違うのでしょうか?
もし、じじかめ大好きさんだけでなく、
詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが、
新しく質問を作った方がいいでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:10318191
0点

Nana-ponさん、こんにちは。
料理、建物、人物ですと、キットの18−55の標準で十分、いけますので、ダブルズームキットの55−200までは、あまり使わないように思います。
ニコンのキット18−55は手ブレ補正も付いていて、キットレンズの割に十分いい描写をしますので、ボディ単体で買われるよりも、お得感はあります。
>>この冬に日本に遊びに行く予定なので、そのときにカメラを購入予定です。
日本で購入予定ということですか?
もしものために55−200も揃えておきたいと思われるのでしたら、今、(8月28日から11月1日まで)メーカーのキャッシュバックキャンペーンをやっていまして、ダブルズームキットで1万円、キット、ボディ単体で5千円キャッシュバックされ、ダブルズームキット購入のお得感があります。
ただ、郵便為替が購入後、手続きをして後日に送られてきますので、海外ですと、確認してくださいね。
http://www.nikon-image.com/jpn/event/campaign/d5000_cashback/
書込番号:10318364
1点

私はダブルズームで購入しました。たしかに、ダブルズームはほとんどつかいませんがお子様や犬を撮りたい時は重宝するでしょう。あと欲しいレンズが望遠をカバーする場合は必要ありませんが、それ以外は買っておくことをおすすめします。それは値段の割にできのいいレンズで、あとで単体で購入するより一万円は安く購入できる計算で、キャッシュバック中なら一万五千円安く、一万円で購入できる計算です。
今後欲しくなった時の安心料として、買っておいて損はないでしょう。
新たなスレたてても、個人のニーズと価値観の問題なのでいろいろな意見が出るでしょう。ちなみに私はニコンの35ミリの単焦点レンズを別に買い、付けっぱなしです。
参考までに新スレ立ててもいいかもしれません。
書込番号:10318420
1点

欲しいレンズが決まっているならキットで買う事も無いですよ
直ぐに使いたいなら安いレンズのキットで十分です
>この冬に日本に遊びに行く予定なので、そのときにカメラを購入予定です。
保障など考えるとどうなんでしょう?
ニコンの保証が国際保証に変えられるなら問題ないのですが確認しておいた方が良いでしょうね
ちなみにペンタックスは国際保証を発行してくれます
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-x/faq.html#06_12
あと海外在中ならレンズは日本よりも安く買える可能性があるので
地元の値段も確認しておいた方が良いと思いますよ
書込番号:10318687
1点



初めまして、’何でも買いたい’と言います
よろしくお願いします
現在高校2年生で、休日に趣味で写真を撮っています
撮影するものは非常に多伎にわたるのですが、主に風景やスポーツ(サッカーの試合)を撮影しています
体育祭や学園祭といった学校行事も撮影することもありますし、夜景を撮影することもあります
今使っているカメラはPanasonicのDMC−FZ30というデジカメです
このデジカメは中学2年生の時に購入して以来使っていますが、最近不満を感じてきたのでデジタル一眼レフカメラを買いたいと思い始めました
実際に家電量販店へ行ってみましたが本当に多くのデチ一が並んでおり、メーカーを選ぶことすら難しく、機種を選ぶができません
それでこの掲示板に書き込ませていただきました
皆さんにお聞きしたいのは以下の単純な質問です
風景やスポーツを撮影するのに向いている機種とレンズは何か?
学校行事や夜景はおまけ程度に考えていただいて構いません
予算はあまりないのでボディ+レンズで10万円以内が良いのですが、頑張れば15万円までいけます
レンズに関しては、父がCanonの銀塩カメラで使っていた標準と望遠のレンズがあります
どうか回答よろしくお願いします
0点

こんばんは、FZ30あります。同じようにライブビューでバリアングルモニターだとα550があります、FZ30よりピントが速いです。レンズがあるキヤノンなら7Dか50Dが良いと思います。どちらもライブビューだとFZ30よりピント遅いしブラックアウトして実用的でありません。ですがファインダーで撮るならα550より快適です
書込番号:10301349
0点

何でも買いたいさん こんにちは。
『風景やスポーツを撮影するのに向いている機種とレンズは何か?』
風景とスポーツとでは、撮影のベクトルが違いますので、そのどちらも撮影したいのならオールマイティーなカメラが必要になります。オールマイティーなカメラと言うのはいわゆる上級機です。
予算10万円ということですので、そのような上級機は買えません。中級機も難しいでしょう。
となると入門機になりますが、じっくりと腰を据えて取る風景ならばまだ対応できますが、スポーツとなるとすこしテクニックが必要になります(スポーツでは初心者が中・上級機を使って撮るよりも入門機を使うほうが難しいです)。
ただ、今すぐには撮れなくても、練習をすれば撮れるようにはなるでしょう。
写真撮影はカメラが無ければ始まりませんから、とにかく入門機をどこのメーカーのものでもいいから買って、練習をすることからはじめてみませんか?
書込番号:10301443
0点

まずお父様の所有なさっている銀塩カメラのレンズはデジタル一眼にはあまり適していません。
デジタル対応のコーティングがされていないからです。
でも使えることは使えますので予算を節約なさるのなら、Canonのボディだけ購入するのもアリです。
ですが予算10万円あれば、デジタル用の標準と望遠のレンズがセットになったダブルズームキットが各社から出ていますので、そちらを選択するのがよいと思います。
屋外のスポーツならこれで問題ないと思います。
ですが屋内スポーツ(体育館や武道館で行うもの)には70-300 F2.8という20万円くらいするレンズが必要といわれています。
これはさすがに予算オーバーだと思いますので、妥協策としてISO1600や3200での画質がよいといわれているカメラを選択するのがよいと思います。
このあたりですかねぇ>http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000030210.K0000027414.K0000059310.K0000060501
いわゆるハイエントリークラス。望遠レンズ付きだと中級機までは手が届かないかなぁという感じ。
書込番号:10301508
0点

FZ30と比べてとどのデジ一でも反応の鈍さは解消されます。私が勧めた3機種は液晶も綺麗です。バリアングルはα550しかありませんが。あとFZ30の手ぶれ補正は今あるキヤノンのレンズだと無理かもしれないです。キヤノンは手ぶれ補正がファインダーで確認出来ます。αは、たとえ中古レンズでも手ぶれ補正が作動します。あとFZ30の弱点の高感度ISO撮影がα550とEOS7D.50Dは得意ですよ
書込番号:10301516
0点

個人的にはα使いということもあってα550を
お勧めしたいところです。次点でペンタックスK-7でしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=ev62A7QwOE4&feature=fvw
http://www.youtube.com/watch?v=pon56i8jrG4&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=dqOcbPD39kM&feature=related
α550
これまでの経験上、操作性やスペック的に申し分なく、
そう頻繁に買い換えなくて済むカメラは
この二機種だと感じています。どんなカメラにしても、
その一台を長く使い続けてこそ、いい写真は撮れます。
書込番号:10301615
0点

あ、大事なことを聞き忘れてました。
FZ30のどのようなところに不満を感じたのでしょうか?
望遠倍率だったらFZ30は最大で420mmあるので、上に挙げたデジイチに300mmの望遠レンズを付けた状態(450mm)と大差ありません。
ダブルズームキットに付属する望遠レンズは明るさがF4-F5.6で、望遠端でもF3.7のFZ30よりも何段も暗くなってしまうのでシャッタースピードも遅くなりとても撮りづらくなると思います。
ISO800や1600のときの画質はFZ30より綺麗になると思いますが……
なので「もっと望遠が欲しい」ということなら「デジイチじゃない方がいい」という答えになってしまいます。
FZ30と同じジャンルの新しい機種(SONYのHX1あたり)がいいでしょう。望遠も500mm越えですし画質もよくなってます。
「望遠は今と同じくらいでいいけど、高画質なものが欲しい」ということならデジイチにしてください。
扱いは難しくなりますが、間違いなく画質は段違いにいいです。
書込番号:10301621
0点

何でも買いたいさん、こんばんは。
初めての一眼レフ選びですよね? 楽しくもあり難しくもあり、私も昔を思い出します(*^_^*)
>主に風景やスポーツ(サッカーの試合)を撮影しています
スポーツであれば、オートフォーカスの速度や精度が重要になってきますが、その点では、
やはりキヤノンかニコンが向いていると思います。
私はメインでソニーのαを使っていますが、特に激しいスポーツを撮ろうとする時には、
ちょっと厳しいなーと思うことがありまして、キヤノン機をひっぱり出します。
(個人的心情ですと、もしもソニーのα550のオートフォーカスが向上していれば薦めても
良いところなのですが(^^ゞ…まだ発売前で未知数なのでお勧めすることは出来ません)
ちなみに、スポーツ撮りのことを考えると初級機よりは中級機の方がいいと思うのですが、
たとえば、キヤノンの50Dあたりではご予算は厳しいでしょうか?
http://kakaku.com/item/00490111140/
これなら、かなりのジャンルの撮影に耐えられると思います。
このクラスがダメですと、その下のキヤノンX3かニコンD5000になりますね。
>父がCanonの銀塩カメラで使っていた標準と望遠のレンズがあります
お父様の使っていたのは銀塩の「EOS」シリーズでしょうか?
それならば今でも使用可能ですが、それ以前のキヤノンF−1やA−1等のレンズ
(FDレンズと書いてあります)ですと、今のEOSデジタルで使うのはちょっと大変です。
その場合には、お父様のレンズはあまり考慮にいれなくていいと思います。
書込番号:10301869
0点

>何でも買いたいさん
サッカーの撮影ならば一眼レフは何でもOKと思います。
(もちろんニコン・キヤノンでも)
あえてオリンパス E-500で撮影したものをアップします。
今はSONY α700にてスポーツ撮影しています。
何でも買いたいさんは学生ですし、安いものに越したことはありません。
また若いうちに機材に頼ることは無いとオヂサン的には思います。
中古なら5万円以内に収まるでしょう。
もちろんより良い写真を望むならば上位機種が良いでしょうが
安い機種で試行錯誤を繰り返すことが、これからの苦悩・楽しみになると思います。
でもレンズがあるなら(レンズにもよりますが)30Dでも十分と思われます。
書込番号:10304060
0点

<スキンシップ>さん、<やまだごろう>さん、<oqn>さん、<AKXA>さん、<磁世紀>さん、<大庶民>さん、ありがとうございます。
始めから予想はついていたのですが、やはり入門機でスポーツの撮影となると厳しいのですね。
FZ30を使っていて感じた不満というのは、リレーズタイムラグの長さです。
撮影するものがサッカーということで、オートフォーカスに時間がかかるのは狙ったタイミングを逃すことになるので、デジ一なら改善されると思っていました。
>風景とスポーツとでは、撮影のベクトルが違いますので、そのどちらも撮影したいのならオールマイティーなカメラが必要になります。
というご指摘をいただいたので、今のところFZ30のオートフォーカスの鈍さに不満を感じているため、今回のデジ一で撮影するものを「スポーツ」のみに絞ろうと思います。
もし学校行事で体育館内で撮影するのであれば、ノイズが乗るのを覚悟の上で高感度撮影をしようと思います。
レンズは父の使っていたものがありますが、父が使っていたレンズは年代的に古いため、新たにダブルズームレンズキットを買おうと思います。
スレに出てきたカメラの機種をまとめると、
Canon・・・・7D、X3、30D、50D(中級機)
NIKON・・・・D5000
SONY・・・・・α550
PENTAX・・・K−1
という感じで良いのでしょうか。
<スキンシップ>さん、<AXKA>さん。
申し訳ありませんが、個人的な意見でSONY製品はちょっと……と思っているので、α550は候補から下ろさせていただきます。
とりあえず今のところの結論としては、CanonのX3に気持ちが傾いています。
ですが、目的をスポーツのみに絞った上で、この他にも入門機(10万円以内)でお勧めのデジ一があれば教えてください。
書込番号:10304501
0点

>入門機(10万円以内)でお勧めのデジ一があれば教えてください。
新品ならダブルズームレンズキットですとX3ですね。
将来的も含めるととD5000よりはX3のほうがスポーツ向きですね。
ホントはD90を勧めたいところですが予算オーバー!
(連写も約5コマ/秒はほしいですし)
ソニー・ペンタックスはスポーツ向きでは無いと思います。
書込番号:10304651
0点

自分もソニー嫌いでした。FZ30のトロさに嫌気がさし、またαレンズが何本かあってαをミノルタから引き継ぎしたソニーのカメラを買いました。カメラにかんしてはソニー丈夫でした。α550にかんしてはスポーツも大丈夫ですよ。何でも買いたいさんもキヤノンのレンズがあるのならキヤノンの7Dか50Dでいいと思います。今までFZ30を使い続けてきた訳ですからまた長い付き合いになるかと思います。自分みたいにαボディーいくつも買うより良いものを慎重に選んで買って、また使い続けて下さい。買って使わないのが一番もったいないです
書込番号:10304737
0点



今日中にはどちらかを購入したいのですが、決めかねています。
価格の開きがかなりある二機種なのですが、自分が調べたことろ、
X3にあってK-mにないものは
動画撮影機能
スーパーインポーズ
乾電池か専用バッテリーか
が大きな点として挙げられることがわかりました。
しかし実売価格をみると三万円ほどの差があります。僕にはこの価格の差がどれだけ性能の違いとして表れているのか、初心者なのでわかりませんでした。
用途としては、アメリカの国立公園の撮影、自分物入りの風景の撮影などです。
漠然とした質問なのですが、どうかよろしくお願いします。
1点

seasidesixさん、こんばんは。
K-mの後継機種の、K-xが16日(金)に発売されます(あと5日)
それも含めて検討されてみては、どうでしょうか。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-x/feature.html
書込番号:10293255
2点

EOS Kiss X3 ダブルズームキットにされれば問題ないと思います。
11/3までなら、キャッシュバックキャンペーン中です。
書込番号:10293272
2点

k-xでは高感度での画質が良くなったというハナシもありますし、もう少し待ってみても
いいのではないでしょうか?
書込番号:10293541
1点

こんばんは。
昼間、屋外、風景がメインと限定すれば、K−mで充分だと思います。Wズームで比べた場合、広角はK−mがやや有利、望遠はX3が有利となります。X3の一代前のX2もまだ現役で、レンズはX3と同じです。X3がキャッシバック中なので、X2を選ぶメリットは余りありませんが、動体撮影は、キヤノン、ニコンが優秀と言うのが一般的な評価のようですので、動くものを撮ることがあり、少しでも予算を抑えたいならX2でも良いかもしれません。
X3の直接のライバルはK−xになると思うので、タン塩天レンズさんの仰るように、時間に余裕があるなら、K−xを候補に入れて検討する価値はあると思います。
書込番号:10293548
1点

返信ありがとうございます。
なんと、16日に渡米してしまうため、この二機種で迷っています。
iPhoneなどの携帯で写真をとることは大好きなのですが、
デジタル一眼レフは初めてなのでいかんせん「比較できる目」が確かではありません・・・。
値段で考えればK−mなのですが・・・
全部入りって感じのX3か・・・
シンプル イズ ザ ベストってかんじのK−mか・・・
ギリギリまで迷います。
書込番号:10293600
1点

1.電池代
X3は専用充電池キット込みですが、これがけっこう高い。デジイチの部品で一番高いのでは?
K-mはエネループとか別に用意しなきゃならないですが、買い足しが容易なので経済的だと思います。
2.超音波モーター代
X3のキットレンズはAF駆動が静かで速い超音波モーターなんです。
3.画素数
1500万画素と1000万画素だと2万円くらい値段も上がりますね。
これで3万円くらいじゃないかと。
部品代=価格差だと思っていいと思います。
この3つで3万(レンズ1本分)の価値があるかないかはご自分で判断してください。
書込番号:10293602
1点

こんばんは。
画素数がX3の方がかなり多いというコトで、風景なんかでは有利になるコトがあるかも知れませんね。
あるカモ..程度ですけど、大きくプリントするなんて場合には、違いが出そうですね。
あとは、X3の方が高感度に強そうな印象です。
AFの能力もX3かな...
あとは、レンズのラインナップを比較してみると良いのではないでしょうか。
無難で優等生だけど面白のみのないEOS...でも安心(^^;
書込番号:10293603
3点

ありがとうございます。
そういえば電池の持ち、という観点で考えるとどちらが長持ちするのでしょう?
なんとなーくコンパクトなK−mが持ちそうですが。。。
あとは、買うからには愛着を持って長く使いたいと考えています。
今日何軒かカメラを取り扱っている電気店に足を運びましたが、K−mがどこにも置いておらず・・・。
持ってみた感じで決められるかも、と思ったのですが空振りでした。
X3は割としっかりしたボディーという印象を受けます。
なるほど、画素数が違いましたね。
あまり拡大プリントをすることは想定していないのですが、これも値段に差がでる要因なんですね。
あとは動画撮影ですが、これはおまけ程度と考えたほうがいいのでしょうか?
記憶容量が最大4GBとありますが、これは撮影時間にしたら何分くらいなのでしょう・・。
書込番号:10293691
1点

あ、もう一つ。
海外旅行に持って行くデジイチだったらPENTAXが一押し!
コンセントの規格が国ごと(場合によっては同じ国の地域によっても)に全然違うので、どの変圧器にどのプラグ持っていけばいいのかややこしくて全然わからないのですよ。
で、この変圧器というのがけっこう高い上にプラグの規格ごとに互換性がなかったりするので、違う国に行くときは新しいの用意しなきゃならない。
でもPENTAXだったら乾電池とかエネループたくさん持って行けば、短期の旅行だったらそれで間に合っちゃうわけです。経済的だし簡単でいいと思います。
書込番号:10293734
4点

二週間くらい、ユタ州やカリフォルニア州に滞在します。
そうか、充電って向こうだと面倒なんでしょうかね。。。
X3の場合だと、向こうでの充電は必須でしょうから。
勝手な想像で、カメラは海外用途の可能性ももともと高いものだから、充電器に変圧器が内蔵しているものだと思っていたのですが・・・。
あとは、今までずっとコンデジや携帯でしか写真をとってなかったので、
デジタル一眼レフってキレイだなああ!って感動できればそれでいい、ってところが正直あります。
要は、コンデジとの差別化がよりはっきり出るほうがいい、ということなのですが。。
書込番号:10293817
1点

風景なら両者差は出ないですね。
なのでお安いK-mを。X3をやめて浮いた3万円で、単焦点を一本(DA40mmなど)
コンデジと明らかに差を出すには、単焦点レンズが必要です。
書込番号:10293974
2点

私も、K-mの方を お勧めします。
ちなみに充電機の海外での使用ですが、充電機に「定格入力」と書かれている部分に「AC 100-240V」と書かれていれば、電圧が その範囲内なら使えます。(アメリカは、120V)
あとは、コンセントに差し込むプラグの形状ですが、日本のプラグはアメリカの3穴コンセントに差し込めます。(逆は無理ですが)
http://www.okita-denki.co.jp/sekai/kaigai_d/index1.htm
書込番号:10294109
1点

海外旅行を考えると、K−mなんですね!
風景以外にも、人もたくさん撮影すると思います。
シャッタースピードはどちらも同じ性能のようですね。
コンデジとの違いをはっきり出すためには、単焦点のレンズがあるといいんですね。
そうなるとX3を買ったとしても、単焦点のレンズを別に買うことになるとかなりの出費ですね。。。
あとは、スーパーインポーズの有無が一番気になってます。。
キャノンのキャッシュバックを適用した後の価格だと、両者の差は2万2千円。。。
書込番号:10294237
1点

まだ買われてないんですか?
買う気の方にこんなレスするのもなんですが・・・・・。
重要なイベント直前の購入はあまりお勧めしませんが。
万が一の不良、
購入初期はゴミが付きやすいです(カメラ内部からのゴミの発生の可能性が。)
使い慣れていないことによる失敗等
どうしても、というのでしたら、
>K−mがどこにも置いておらず・・・。
であれば、X3にされておいたほうがいいと思います。
で、1週間みっちり使い倒す。
書込番号:10295116
1点

風景ならどっちでもOKって意見もありますが、
まぁその通りだと思います。ただ、KissとK-mって
出てくる絵が結構違うんですよ。
K-mって全体的に鮮やか目な傾向があるのですが、
特に草葉の緑とかがもの凄くCANONと違う色合いになります。
その辺が好みかどうか、結構重要かと思います。
書込番号:10295171
0点

返信ありがとうございます。
まだ購入していません。ですが明日がリミットなので、明日には必ずどちらかをチョイスします。
色合いが異なるとのことですが、
K−mのほうが鮮やかで、X3はナチュラル、といった感じなのでしょうか?
個人的には色は濃いめが好きですが。。。
書込番号:10295356
0点

毎回全部、とは言いませんが、大概はK-mの方が
濃い目の写真になる可能性が高いのではないかと思います。
普段α700と900(どっちも地味目に写るカメラです)を使ってる
自分にとってはK-mは濃すぎ、鮮やかすぎと感じることが多いですが。
書込番号:10295421
1点

貴重な情報を下さりありがとうございます。
現在各サイトにて作例を比較しています。
素人目にはわからないものですが、なんとなく、違いを見いだせれば、と。。。
明日(日付では今日ですが)新宿に出向き、実機を触ってみるつもりです。
書込番号:10295460
0点

ちなみに英国だと乾電池は異常に高いです。
地元のスーパーでアルカリだと4本で8ポンド(今のレートで1200円)くらいです。
観光地だともっと高いと思います。
乾電池は大むね、日本以外は高いようです。
というか、乾電池が安くてどこでも手に入るというのは日本だけの常識ですので、、カイガイにいくときは気をつけたほうがいいかも。。。
書込番号:10296112
1点

おはようございます。
まず充電器ですが、他の方も触れえられているように、コンセントの形状が違います、しかし、アメリカならアダプターでも用意すればすれば、充分対応できます。現地のカメラ店でも入手できるでしょう。何しろ一大マーケットですから。
単焦点レンズは、撮影対象がはっきり把握できていれば有効ですが、そうでなければお荷物になるだけと言う可能性もあるので、選択は慎重にしてください。Wズームがあれば、たいていの場面は対応できます。
発色については、RAW撮影と言うものがあり、これなら、後でかなりの調整が出来ます。作例にも、RAWで撮影者の好みに調整したものが多いはずです。逆に、キヤノンなど、JPEGデフォルトでは、非常にあっさりした絵が出てくることがあります。なので、どちらを選ぶにしても、RAW撮影(難しくは無いです)しましょう。現地で設定をミスってもRAWならある程度はカバーできます。ただその場合は、写真一枚の容量が大きくなるので、メディアは多めに準備しましょう。
もう、遅かったかな?
書込番号:10296259
2点



皆様こんばんは。
直接カメラやレンズには関係ないのですが、カメラ・レンズ・アクセサリー類の空き箱どうしていますか?
私自身としては、下取りなど念頭に「いつか何かに使うかもしれない」という思いがあり、ほどんど全ての空き箱はとってあるのですが、このところちょっと邪魔になってきました。
そこで、デジタルカメラの空き箱はとっておくとして、その他の銀塩一眼レフやレンズの箱など処分してしまおうかと思っています。
デジタルになってからは、箱から本体・バッテリー&チャージャーしか出さないので、取説・CD・ストラップなどは袋に入ったままです。実際に下取りに出すときは箱ごとお店に持って行きますが、お店によっては「フル装備」で下取りに出すと若干のサービスはしてくれます。
空き箱(発砲スチロールつき)を買い取ってくれる業者とかあって、換金できるなら嬉しいですけど、そうでなければ分別処分してしまおうかと考えています。
みなさまの空き箱はどうなされていますか?
4点

売買するときに、箱、取説が付いていないと値段が下がるので
置いています。
書込番号:10292711
5点

数か月保管後、殆ど廃棄。
D3の箱など大きな箱には旧ストロボやレンズ・フィルタ類、モードラなどを収容。
書込番号:10292717
3点

私も一応とっておいていますが、やはり邪魔ですね。
押入れのキャパにまだ余裕があるので箱のまま放り込んでいますが、
そろそろ箱を折りたたんでコンパクトに収納しようかと考えているところです。
まあ、箱なんかなくたって下取りの査定額はほとんど変わらないので(中野のフジヤカメラ)、
必要に迫られたら捨てようと思っています。
取り説などは捨てません。
書込番号:10292748
3点

私の場合、プリンターの箱は大きすぎて処分しましたがコンデジ、デジイチ、レンズ、ストロボ等の箱は記念のために残してます。売る時は箱と取説があったほうが若干高く売れるみたいですね。
書込番号:10292760
1点

頻繁に買い替えて来たので、箱の保管は不可欠でした。
が、これからはどうしよう・・・
書込番号:10292767
1点

こんばんは
カメラに限らず家電製品を含め空き箱を捨てれず
家人に怒られています
果ては防湿庫の箱まで^^溜まると大変でガレージが空き箱だらけとなってます
レンズは買い増ししない事に(隠密購入)なってますので会社に保管!
本体が無くなっていても箱だけ残ってたりして・・
書込番号:10292813
4点

こんばんは。
私はカメラ関係の箱は全て保管してあります。
カメラ関係以外は全部その場で処分しています。
何故だろう?。。。。。。。。。やはり趣味の領域だからだんだろうな (^^;)
書込番号:10292888
1点

ネが貧乏性なのかは知りませんが、全て保管していますな。
数少ない廃棄したモノとしては、防湿庫の段ボールだけですなぁ。(笑)
既に段ボール三箱分…。
あと、APS-C機程度のボディ一台分と、超望遠ズーム二本程度の空きしかないですなぁ。
この後、EF400F2.8LISUSMを購入したら…。
あぁ、恐ろしい。
書込番号:10293104
4点

>私はカメラ関係の箱は全て保管してあります。
カメラ関係以外は全部その場で処分しています。
私も同じです、ただし新品購入品のみですが。でも何故だろう?貧乏性なだけ(笑)。
書込番号:10293183
2点

こんばんは。
僕はボディの箱はすべて保管、レンズの箱はすべて捨てています。
理由はカメラは箱がないことで下取り価格を減額されることがありますが、レンズはそれが少ないことなどですね。レンズは店で買った時点で保証書と中身だけもらって帰ります。笑
書込番号:10293288
3点

2〜3個ならいいですが、増えるとホントに邪魔になりますね。
しかしなぜか捨てられないんですよね。
下取り査定という理由もあると思いますが、
もうボロくて買い取ってもらえそうに無いコンデジのCaplio GX8やFinePix F11の箱も綺麗に取ってあります。(笑)
まぁ愛着の表れということで。
余談ですが、紛失してしまったOptio W60の箱もあるんですよね。充電器や予備電池も。
未練タラタラの表れです。(爆)
書込番号:10293364
0点

箱を捨てるときは、売らずにずっと使うと決意したときだけ!
なので箱が残ってるものはゴニョゴニョ……
書込番号:10293634
2点

その時の気分で残したり捨てたりしています。
書込番号:10293643
3点

コンデジや一眼レフ本体の場合は、査定の対象になりますが
レンズの場合は査定マイナスにはなりません。じゃんぱらやソフマップなど
パソコン系の中古店の場合は、下がるかもしれませんが・・・
レンズの箱は中古カメラ店の場合、邪魔なので処分してしまう場合も多いとのこと。
レンズポーチなどは、ジャンク扱いで販売するそうです。@都内のカメラ店店員さん談
書込番号:10293657
0点

何年か前に、プリンターを修理に出したとき、箱を処分していたので、裸で修理センターに
持ち込んだら、「次からは、どんな箱でもいいから箱詰めして下さい」と言われたので、
以降は蛍光灯の箱であろうとDVDレコーダーの箱であろうとすべて保管しています。
当然、保管スペースが少なくなってきていますが、大きい箱の中に小さい箱を入れて
今のところ耐えています。もっとも、箱同士の関連性がないので、どの箱がどの大きな箱に
入っているのかわからなくなってきています(汗。
書込番号:10294477
0点

カメラの箱は、こどもに与えます。
すると、どうでしょう
思い思いのアイテム(ボケモンカードやミィフィーのお人形など)を収納し「整理できて良かった」と喜んでおります。
カメラの箱はサイズ的にいいのかしら。子供達にも人気です。
書込番号:10294651
5点

意外とレスが多くてビックリしてます。
皆様、有り難うございます。
実は、さっきまで片付けをしていたのですが、思い切って要らない箱は処分することにします。
やはり、ボディの箱だけは残しておくのが良いみたいですね。
書込番号:10294858
0点

>(発砲スチロールつき)
打たれそうで、怖ッ!
と揚げ足取りはおいといて。
わたしもつぶれるまで使うつもりの物は最近捨て始めました。
収納場所がなくなってきたので。
その他は下取り、輸送などの際に便利なので残しています。
特に関係ないですが、わたしは買った物のカタログも残しておきます。
(オプションなどを探す際に便利、オークションに出品や知り合いに譲渡する際にスペックがわかりやすいので。)
書込番号:10295064
0点

自己レス訂正、する必要もないとは思いますが
>打たれそうで
撃たれそうで
でした。
スルーしておいてください。
書込番号:10295373
0点

亀ですが、、、ひと言。(汗)
デジタルではどうか分かりませんけど、「限定品」の箱はとっておいた方が良いです。
書込番号:10295419
1点



観覧ありがとうございます。
来年の3月に一眼レフを購入予定です。
初心者のためどれを買ったらいいのかわからないので、質問させていただきました。
購入目的としては…
・長期にわたって使用(これからカメラの勉強をしていくため。)
・人物撮影が中心(自分と被写体の方が一緒に撮る場合もありますので、三脚を使った際の使いやすさも知りたいです。)
・画質(なるべく良いもの)
・価格(カカクコム様最小値で:安めのもの〜7万前半代)
・撮り易さの面で女性向き(重量のあるものは女性に不向きではないのでしょうか?)
自分の中の候補としては
D3000 ダブルズームキット(Nikon)
EOS Kiss X3 レンズキット (Canon)
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット(パナソニック)
PENTAX K-m ダブルズームキット(PENTAX)
を予定しています。もしも、上記以外でおすすめがある場合はそちらについても教えていただきたいです。
0点

EOS Kiss X3 レンズキット (Canon)
が総合力で抜けていますね。
書込番号:10291773
0点

D3000 ダブルズームキット(Nikon)
→動画が不要ならこれ
EOS Kiss X3 レンズキット (Canon)
→全部入りが欲しいならこれ
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット(パナソニック)
→一眼レフのボディが気に入らないならこれ
PENTAX K-m ダブルズームキット(PENTAX)
→単三電池がよければこれ
ざっくり以上のような感じになると思います!
自分も先月購入しましたので、個人的にはX3がお勧めですね。
書込番号:10291872
0点

AMI0506さん、こんにちは。
無難なのは、X3ですね。
ペンタックスK-mの新型のK-xが 16日(金)に発売されます。(あと5日)
カメラは黒が多いですが、K-xは好きな色を選べます。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-x/feature.html
書込番号:10291940
0点

> 人物撮影が中心
> 画質(なるべく良いもの)
なら、センサーにSONY製の1200万画素CMOSが使われた機種が良いと思います。
今一番評判の良いセンサーですので。
タン塩天レンズさんお勧めのK-xが一押しですが、
他には、
D5000 *ただしレンズに制約がある(D3000同様)
D90 *ただし少々高くて重い。
> 撮り易さの面で女性向き(重量のあるものは女性に不向きではないのでしょうか?)
女性でもD3とか5Dとか振り回してる方わりといますよ。
撮影が楽しいと重さが気にならなくなるのは確かです。
書込番号:10292048
1点

この中ならX3です。ニコンならD3000でなくD5000です。この2台なら中級機の実力を持ち、また、キャッシュバック中で3月まで待つ必要はないと思います。
あとペンタックスkxも発売前ですが注目しています。kmよりいいと思います。評価、初期不良の有無を確認し価格が落ちついてから購入してもいいと思います。
人間同様それぞれ一長一短あるのでどれを重視するかがポイントです。
カメラの勉強をされるとのことで、耐久性、サポート、レンズのバリエーション・価格、などカタログスペック以外のことが重要です。私はD5000ユーザーですがD5000はおすすめです。D3000とは値段はWズームで1万ちょっとしか違いません。
書込番号:10292111
0点

>>+ハッピースナッパー+さん
EOS Kiss X3 レンズキット (Canon)は勧めてくださる方が多いところを見ますと
なかなか良いみたいですね^^
>>XW120-37PX80さん
個々のわかりやすい説明ありがとうございます!
写真の撮影だけなので動画は必要ないのですが、やはりX3>D3000なのでしょうか?
後PENTAX様以外はバッテリーということであれば、バッテリーの持ちが良いのはどれなのか気になります。
>>タン塩天レンズさん
皆様のご説明を聞いている限りではX3が人気であり、評価も高いようですね!
ですがタン塩天レンズさんのオススメするPENTAXのK-xがとれも気になりました。
好きな色をオーダーメイドできるのは自分だけのカメラを持つようで魅力的です^^
こちらのカメラの方はHPを拝見する限りでは初心者には使いやすそうな印象を受けるのですが、画質等はどうなのでしょうか?
手ブレ機能などがボディに内蔵されていること、色々な撮影パターンがあるのに大変好印象です。
>>とおりっぐさん
私の使用目的に適したお返事ありがとうございます!
センサー付きのが良いのですね、となると上記のタン塩天レンズさんのお返事に記入しました通りPENTAXのK-xが気になります。
PENTAXを使用している方は少ないような印象を受けるのですが(私の個人的な感想です。)、使い心地としてはどうなのでしょうか?
HPを見た限りだと初心者でも使いやすそうな印象をうけました^^
>>じじかめ大好きさん
やはりX3は良いみたいですね^^
予算と、あとこれからカメラの勉強を始める初心者ということもありD5000の購入はまだ少し躊躇しています。
個人的にはPENTAXのK-xに興味を抱いています。
じじかめ大好きさんの言うとおり購入までまだ時間がるので、発売後のレビューなどを参考にしながらもう少し迷ってみようと思います。
書込番号:10292585
0点

カメラを勉強するために長く使いたくて、予算は七万円台…。
被写体はどこのカメラでも問題無く、三脚との使い勝手についてはクイックシュー等を使えば問題にもならないでしょうなぁ…。(テーブル上置く様な「超」小型三脚ではなく、軽量小型三脚以上のモノを使用するという前提ですがネ。)
個人的に感じるのは、勉強してカメラを使うと云う事だから安物の「超エントリー機」を候補に入れるのはナンセンスでしょうなぁ。
KissX3が性能ではイイとは思いますが、個人的には面白みが何にも無いカメラかも知れませんな。
バランスが良く、何でも機能的に「入っている」と云うのは要するに「特徴が無く、中途半端」だと云う事になりはしませんかな??
重量を気にしておいでのようですが、コレを気にし過ぎると今後、超望遠レンズ等を使いたくなったりするともうお手上げになりますからコレが外せない要因ならコンデジのフラッグシップの方が向いていると思いますなぁ。
マイクロフォーサーズでは、まだまだこれからのカメラだから、数年後に劇的に性能面が変わっているか、最悪の場合は「この世に無い」かも知れませんな。
D3000ではレンズ選択上の制限も多く、長く使うには初級機過ぎると思いますなぁ。
ペンタではK-mではなく、K-xなんでしょうが、新鋭機なので予算が厳しい上に、これも機能を簡略化し過ぎていて、長く使うのには向かないと思いますな。
そこで私の提案ですが来年3月に、という期限が切られてますが、絶対なんですかな?
そうでなければ、予算を十万円程度まで引き上げて、中級機に逝く。
写真の事はイロイロと教えてくれる機種 が勢ぞろいですな。どこのメーカーでもイイです。それでも予算が厳しいなら、中古機で、と云うのもテですな。
恐らくスレ主殿が必要なカメラは「軽くて小さくて(レンズも含めて。)、高画質な拡張性も高いカメラ。」なんではないですかな?
だとすれば、人物主体の撮影だし、私なら10年3月には多分、十万円弱まで値下がっているであろうペンタックスK-7Wズームキットでしょうなぁ…。
書込番号:10292625
1点

皆様お早いお返事と的確なアドバイス感謝いたします。
どの製品がいいのか右も左もわからない状態だったのですがX3かK-xの購入しようと思います。今のところはK-xに大変興味があるので発売日からのレビューでのご意見を参考にしながらまたよく考えようと思っているのですが、
・PENTAXを使用している方に使い心地をお聞きしたい。
・ダブルレンズキットかレンズキット、どちらを買おうか迷っている。(ダブルレンズキットで手頃に買ってしまっても問題はないか?)
・X3では手ブレ機能はレンズに付き、K-xではボディに内蔵されているがその違いは何か。
・PENTAXのアート機能とはどのようなものか、実際に使っているかたが居ましたらそのご感想も。
などもお聞きしたいです。
書込番号:10292629
0点

>>馬鹿なオッサンさん
7万円前半で長く使いたいというのもなかなか無理があるみたいですね;
私の場合は大学入学後、カメラの勉強を始めていきたいという希望なので取りあえず3〜4年使えれば十分かもしれません。勉強もしつつお金をためて、卒業後知識もお金も十分に貯まった上で良いカメラを購入しようと考えております。
また大学入学時にサークルに入ったり、もちろん個人的に学んだりしてスタートしたいので3月頃購入を希望しています。
今のところPENTAXのK-xに好印象を受けています。
書込番号:10292675
0点

SONY製センサーを製造している当のSONYのカメラはどうでしょうか?
同程度の性能のものだったら割安だと思います(だって自社製センサー)
α230/330とか、ちょっと予算オーバーかもですがα550とか(550が出た今では380はあえて勧めない)。
α230/330は女性でも持ちやすいように設計されたグリップの軽量モデル。α300と550は画面を見ながら撮影するライブビューがよいのが特徴。
>http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000035052.K0000035049.K0000060500
>ダブルレンズキットかレンズキット
候補のカメラ見ましたがX3はダブルズームじゃないんですね?
ちなみにX3のダブルズームの価格コム最安値は\78,866。
他にレンズ買う予定がないのならダブルズームキットか高倍率ズームキットがいいですよ。
18-55のレンズなんて自分の目で見たくらいの大きさでしか撮影できないんですから。
望遠レンズは高いものと安いものの品質差が激しいです。
安いものだと1万円台からありますがこういうのはホントにただ大きく写せるだけでぼやっとしててにじんでます(でも安いからこれでいいやって愛用者もたくさんいらっしゃいます)。
高いものは10万円とかザラなので、こういうのを別に買うのでなければどのくらいで妥協するかだと思います。
ダブルズームキットについてくるレンズはレンズ単品で3〜4万円くらいのものなのでお買い得感はあります。
ちなみに高倍率ズームレンズより、標準と望遠を使い分けた方が写りがいいとよくいわれます。でも高倍率ズームもレンズ交換しないで済み、荷物の総重量も軽くなるので人気があります。
標準ズームでも17-70とか16-105みたいな長めのものだとレンズ交換しないで撮れるものが増えるので、そういったものを用意するのもアリだと思います(ちょっと重くなりますけどね)
>来年の3月に
安く買うならボーナス時期でない決算期(9月と3月)がいいです。
今、勧めてもらったカメラもそれまでに値段が変わってたり、新型が出たりするかもしれないので、そのときのお買い得は変わってるかも。
もしかするとα200の19800円事件みたいなことがあるかもしれないし(笑)
初売りとかもオススメ。機種を決めかねてるならカメラ量販店の福袋に入ってたヤツでいいやって割り切り方もあります。
>重量のあるものは女性に不向き
ぶっちゃけ交換レンズと三脚持って1日駆け回ると男性でもキツいときありますよ。私が体力ないだけかもしれませんが。
撮ってるときは楽しくて重さを忘れるんですが、後から疲れがどっとくるんです(苦笑)
>手ブレ機能はレンズ側、ボディ側
レンズ側だと補正がファインダーで確認できるメリットがあり、ボディー側だとどんなレンズでも手ぶれ補正できます。
これについてはお好みでという他ありません。レンズ側補正のCanon、Nikonユーザーの方は写真歴の長い方も多く「手ぶれ補正なんかに頼らないでぶれない工夫しろよ」くらいのことはいわれるのですが「写メから入ってデジタルで育った人間は手ぶれ補正なしなんて考えられないんじゃあ!」といいたい。
私はボディー側補正をお勧めします。手ぶれ補正がないという理由で写りのいいレンズを諦めなくて済むので。
書込番号:10293006
0点

>>oqnさん
丁寧なご説明感謝です!
SONYさんは視野に入ってなかったのですが、こちらもなかなか良さそうですね。
まだきちんと調べてはいないのですが軽く目を通した限りではa330も大変気になりました。
ちなみにこのカメラは手ブレ機能はボディに搭載されているのでしょうか?
oqnさんのご説明を参考にしてやはり手ブレ機能をレンズではなくボディに内蔵しているものを買おうと思います。
他にレンズ買う予定は慣れてきたら買うかもしれませんが、今のところは買う気がないのでダブルズームキットか高倍率ズームキットのものを探してみます。
後ちなみに手ブレ機能をボディに内蔵してるのはSONYさんとPENTAXさんだけなのでしょうか?
それと、3月ちょうど買い時みたいなので良かったです(笑)
【追記】
質問の振り出しに戻るような質問なのですが、「人物」を取る上で1番色彩を綺麗に映し出し、綺麗なものが撮れるとしたら
・PENTAX K-x
・SONY a-330
・D5000/D3000
・X3
の内皆様ならどれを押しますでしょうか?今後の参考に理由をお聞かせくださると嬉しいです^^
書込番号:10293083
0点

【追記:何度もすみません】(カメラの種類を増やしました)
質問の振り出しに戻るような質問なのですが、「人物」を取る上で1番色彩を綺麗に映し出し、綺麗なものが撮れるとしたら
・PENTAX K-x
・SONY a-330
・D5000/D3000
・X3
・E-620
の内皆様ならどれを押しますでしょうか?今後の参考に特徴・理由等をお聞かせくださると嬉しいです^^
書込番号:10293131
0点

優劣をつけるのは難しいですね。
人物の描写って、各社相当力を入れてますので、最近のは皆クオリティーが高いんですよ。
ただクセは皆違うので、人それぞれの好みで意見は分かれると思います。
サンプルを見比べて、個人的にD3000はちょっと落ちる気がします。
K-xのサンプルは赤ちゃんなので判断が難しいですが、個人的好みでは、
挙げられている中ではK-xが一番ですね。
他は良い勝負ですかね。
というわけで、とりあえずサンプルを見比べて見て、個人的なご判断ではいかがでしょうか?
D5000
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d5000/sample.htm
D3000
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3000/sample.htm
X3
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx3/sample/sample-images/index.html
K-x
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-x/ex.html
α330
http://www.sony.jp/dslr/products/DSLR-A330/photo-sample.html
E-620
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e620/sample/index.html
書込番号:10293310
1点

返事ありがとうございます。お礼としてさらに…
別の方も言ってましたが、X3は撮影機能は充実しているが、おもしろみがないと思います。ペンタックスKXが魅力なのは、デジタルフィルターが充実し、先がけ、後がけ、重ねがけができたり種類も豊富です。
大学に入って、そういう写真をプレゼントすると喜ばれますよ。D5000でも多少できるので、画像合成やクロススクリーン(星のような効果)は感動されます。
X3は現像をはじめ、レタッチはパソコンが必要です。ペンタックスKXのマイナスポイントは、ピクトブリッジ、スーパーインポーズ機能がないなどは初心者は気になるところでしょう。メリットは他に、キットレンズが300ミリまでついてくる。オートホワイトバランスはニコンより優秀。レンズが安い。(ボディ内手ぶれ補正のため)
K7では不具合報告多かったので、3月、底値になった頃、レビュー参考に購入した方がいいでしょう。KXはかわいくて大学生の女の子が持つにはちょうどいいですね。解像度、高感度も、cmosでソニー製センサー使用のため、ほぼD5000、X3並みになると量販店の店員は予想しているようです。不具合も減ると思います。
ペンタックスは安いので、とりあえず、KX買って、いずれ、ニコンかキャノンに移行もありかと。
あと、これから本格的にカメラ勉強する方が、D5000程度で難しいというのはねぇ…(微笑)
書込番号:10293332
0点

「人物」とか「風景」だったら、どのメーカーのものでも綺麗に撮れますよ。
だって、ほとんどの人が撮りたいものがそれですから。
それが綺麗に撮れないメーカーはソッコーで潰れるでしょうね(笑)
色彩はカメラの設定にピクチャースタイルとか色彩設定というものがあって、ここの設定で派手にしたり地味目にしたり自分好みに変えられます。
ただメーカー、機種ごとに色作りの方向性がけっこう違いがあって、これはお好みでとしかいえません。
Canonの「ビビッド」とNikonの「鮮やか」だと鮮やか度合いが全然違います。
写真雑誌や機種ごとに発売されている書籍の作例を参考に好みのものを探してください。
もう一つの色合いの要素としてホワイトバランスがありますが、これも今どきの機種はオートでも大きく外さないです。ただ、これもメーカーごとに個性があります。3度目になりますがお好みで(笑)
ただ肌色を正確に出したいなら、どのカメラでも白取り込み(白いものを撮影して色温度を測定し正確なホワイトバランスを出す)が必須だと思います。白取り込みをやって撮るならホワイトバランス性能は全く気にしなくていいです。
何度も「お好みで」という単語が出てきたからそろそろお気づきかもしれませんが、最後は「あなたの好み」なんですよ。そして、その好みが「あなたの撮る写真の個性」でもあるわけです。
なので、作例を見たり量販店などで実際にいじってみて「なんとなく好き」なやつを選んでください。
あと誰かの撮った写真を見て、その人と同じカメラとレンズを選ぶのも手っ取り早いですよ(どこかに撮影した機材の情報が書かれているはず)
書込番号:10293350
0点

K-xのサンプルすげぇっ!
……と思ったらDA★レンズ(高級タイプ)で撮ってるじゃん(笑)
でもα330のサンプルもPlanar T*(カールツァイス)で撮ってますね。
メーカーサイトはキットレンズの作例も載せてほしいところ。
まぁ、いいレンズ付ければここまでいけるってサンプルなのかも?
これがカメラの奥の深いところ。
書込番号:10293455
0点

質問に対し…
「きれい」の定義がカメラの場合、難しいです。
自然に忠実かアレンジしているか、jpegの段階かraw撮り後の調整をするか、室内か屋外か、夜か昼か、色か解像度かなど、各機種一長一短あります。
あげられた中ではだ色がきれいなのはX3と思い。ノイズリダクション効果で立体感がないというコメントを見たことがあります。
雑誌のレビュー見てますがα330、E620は、室内はノイズ多いです。
私が選ぶとすれば、D5000、(評価固まってから)KX、次がX3です。
ただし、ニコンはオートホワイトバランス弱いので室内照明だとraw撮り後調整することが多いです。
書込番号:10293468
0点

こんばんは。
来年3月までには、新機種も発表されるでしょうから、今から研究と検討を始めて、3月に決定するのが良いでしょうね。
因みに、私は夏にα200Wズームを4万円で購入しました。
書込番号:10293563
0点

>>とおりっぐさん
先ほどに続き大変丁寧なお返事ありがとうございます!
そうですね、ここまで皆様に詳しく教えていただけたので後は私の好み次第ということでしょうか。
サンプル画像のURLまで載せていただいてしまって…感謝です><
このサンプルを参考によくよく検討していきたいと思います。
私の中でも今のところはPENTAXのK-xを検討してみようかなと考えています。
何より自分がこのカメラなら楽しんで続けられると思えるカメラが大事ですよね。
ありがとうございました!
>>じじかめ大好きさん
こちらこそ返信ありがとうございます!
また気になっているD5000とK-xの説明も大変参考になりました。確かにX3は色々な機能が付いていますが、今はカメラを興味→好きに変換させるためにも色々なおもしろい機能がついているK-xにしようかと検討中です。
カラーが選べるのもまた愛着が出てつい持ち歩きなってしまうだろうというところに魅力を感じました。
発売後〜購入までのレビューでよく検討したいと思います。
室内での撮影も多くなりそうなので今のところ候補としては「K-x>D5000>X3>a330」です。
ありがとうございました!
>>oqnさん
そうですね、ここまで細かくそして詳しく皆様に教えていただけたので今後は実際に足を運んだり、雑誌に目を通してみたりと実際に触れたりしてみながら自分がこれだ!と思えるものを探していきたいとおもいます^^
貴重なご意見ありがとうございました。良いものに出合えるように頑張りますね!
あとサンプル画像のレンズの件、高級レンズ使用のものだったのですか!
自分では見ていなかったので言っていただけてよかったです。
取りあえず今の候補としては「K-x>D5000>X3>a330」という具合に検討しております。
>>飛騨のさるぼぼさん
そうですね、まだまだ時間もあるので皆様の意見を参考に自分で実際に見に行ったりと情報収集を続け良いものに出合えるように努めていきたいと思います!
書込番号:10293864
0点

皆様たくさんの返信本当に感謝しています。
細々と詳しく、そしてわかりやすく教えていただけたお陰で来年どれを買うかを
だいたい決めることができました。無数の種類の中から1つ選ぶというのはすごく大変なことなのですね。とても1人ではできなかったと思います。
取りあえず今の候補としては「K-x>D5000>X3>a330」という具合に検討しております。
購入は来年の3月予定なので今後もレビューを読んだり、実際に販売店へ足を運んでみたり、雑誌に目を通したりと情報収集に努めこれだ!!と自分がカメラに対しての興味を”撮るのが好き”だという感情に変えられるようなものに出合えるよう頑張りたいと思います。
それでは、また何かありましたら質問させていただくかもしれませんがその時はよろしくお願いします^^
では、乱文失礼いたしました。
書込番号:10293961
1点



少し前にも古い一眼レフについて質問させてもらいましたが
もう一つ教えて欲しい事がありまして、それが画素数についてなんですが
一眼レフの場合、650万画素位の機種でも、コンデジの650万画素と比べると
やはり、一眼レフの方が綺麗に写るのでしょうか?
基本的にLプリント位しか印刷しないかと思うので、画素数はそんな要らないかと思っています。
そこで、安いのを探していると、EOS kiss Digital レンズキットが
中古ですが1万円台で売っているので、とりあえず予算の関係とはじめての一眼等事で
この機種を検討中なのですが、皆さんのご意見をお聞かせください。
撮影するのは、主に子供の日常や学校行事、風景などを撮りたいと思っています。
0点

元祖キスデジは爆発的に売れたのですが、画質と言ったら、
元祖以外のものN、X、F、X2、X3のどれも良いと思います。
書込番号:10280538
0点

ぎがばいとくんさん、こんばんは!!
>一眼レフの場合、650万画素位の機種でも、コンデジの650万画素と比べるとやはり、一眼レフの方が綺麗に写るのでしょうか?
概ね合っていると思います。
画素数だけじゃ無く、撮像素子そのものの大きさも違いますし、レンズの大きさもかなり違いますから。
でも、最近のコンデジはかなり良く写ると思いますので、場面によってはL版プリントくらいならそんなに差が無い場合もあるかもしれません。
コンデジと比べて一眼レフが良いのは、背景がボケて主題が引き立つこと、速写性とか連写性能、高感度耐性じゃないかと思います。
あと、一眼レフは、レンズ交換ができたりストロボが付けられたり、システム性があります。
Kissですと、多分2004年発売だと思いますが、デジカメのあまり古い物はお勧めできません。
デジタルになってから、みなさんとてもたくさん撮るようになりまして、一年でシャッターの寿命が来てしまうほど撮られる方もいらっしゃるくらいですから。
予算の関係でどうしてもという場合は、信用のできるお店で、6ヶ月保証くらいがあるものが良いのではと思います。
良い買い物ができると良いですね。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=042845
書込番号:10280568
2点

こんばんは(^^
L版くらいのプリントならば、画素数とか画質どうこうは気にする必要はないと思います。
風景だったら、コンデジの方が手前から置くまでピントの合った写真を撮りやすいとか、コントラストも彩度も高めで見栄えのする写真になりそうですよ。
お子さんの写真で背景をぼかすような撮り方をしたいならば、一眼レフに明るいレンズが必要となります。
キレイかどうかよりも、用途というか、どういう写真をイメージしているのかで決めてもイイように思いますね。
ボカすのか、ボカさないのか、
超広角を撮るか撮らないか..(^^
書込番号:10280607
2点

皆さん、回答頂き有難うございます。
皆さん、詳しくて分かりやすい回答のお陰で
画素数は600万画素もあれば、良いのが分かりました。
とりあえず、中古になりますが
オリンパス E-300〜420とEOS kiss Digitalが値段に差が殆ど無いので
そちらにしようか検討してみようと思います。
書込番号:10280695
1点

せまい教室に650人詰め込むのと体育館に650人詰め込むのでは、ひとりひとりの元気が違いますでしょう。。。。。
こんなちっちゃいところに東京都民全員詰め込んじゃうんだから、大変だ。
なので私はD40(600万人に留めています)。
書込番号:10280765
2点

あ〜〜、基本以前の事すら理解されてない右も左も判らないようなので、中古じゃなく新品にした方がいいですよ。
ここ(kakaku.com)の人みたいに必要以上にカネをかける事はないですが、必要最低限の出費は必要です。モデル末期や型遅れの新品レンズKITなら、40,000円前後でしょう。
正常な状態(メーカー出荷時の状態)と違っているかどうかすら判らないでしょう?それに、突然死はデジものですからありますが、保証がついていても修理不可能って購入先に言われたらどうします?新品ならメーカーにねじ込めますけど、中古じゃそうもいかない場合もあるでしょう。
リスクを完全に理解した上でなら「節約」ですが、そうじゃないなら「ただのケチ」です。で、このリスクは中古にした場合、格段にハネ上がります。
今まで何年も・何台もデジタルカメラを使ってきていたのなら今更止めませんが、初めて買うデジタル一眼で中古・・・それも、何世代も前の・・・は薦めません。ちょっと出費はかさむでしょうが、新品にした方がいいです。その方が、後々トータルで考えた時の出費は少なくなるハズですし、その額から比べたら最初の2〜3万円の差なんて微々たるものです。
書込番号:10280988
6点

ばーばろさん、ご意見有難うございます。
>>リスクを完全に理解した上でなら「節約」ですが、そうじゃないなら「ただのケチ」です。
コンデジは仕事で良く使いますが、一眼レフに関しては全くの素人です。
中古はPCパーツなどを良く購入しているので
中古商品に関してのリスクは分っている前提で、このような質問をさせてもらっています。
とりあえず、現状は予算が2万円前後で一眼レフが買えないかと考えていたので
このような、古い機種の中古品しか選らべない状況です。
初心者には古い機種の中古はお勧めできないのであれば
予算の問題で残念ですが、しばらくは一眼レフを諦めるしかなさそうですね。
大変勉強になるご意見有難うございました。
書込番号:10281052
0点

KISS-D、持ってますし、今も時々使ってます。
初代というだけあってちょっとデカイです。
でも、画質は素直でいいと思いますよ(簡単ゾーンは派手目)。
600万画素と言っても、画素数に無理をしてないのでA4程度なら十分です。
EOSだとレンズなどのシステムが組みやすいので将来的に上位機種に移行する
場合でもいいと思います。
KISS-Dに18-55付属レンズ、EF50mmF1.8を買って勉強して
どんどんレンズを買って、その頃にはカメラが壊れるでしょうから
上位機種を買ってもいいかもしれません。
ただ、、、、お金に余裕があるなら、最初から新品の方がいいと思いますが、、、。
お金に余裕がない、将来的にカメラに興味がなくなるかも、、、なら中古でいいと思います。
それに中古だと愛着が湧かないかもしれませんしね。
書込番号:10281062
0点

初代KissDを使っていましたが、今でも十分通用する機種だと思います。
練習という意味では中古でも私は良いと思いますし、実際に中古のボディを買った事は有りますが、特段悪さを感じたことも有りません。
書込番号:10281102
0点

PCと一緒ですよ。価格帯も近くなってますな、最近は。
「これから初めてパソコンを買うんです」って人に、数年前の中古パソコンを薦めますか?「それでもメールとネットくらいはできるんでしょ」っていわれて・・・。OS込みで2〜3万円の数世代前の中古パソコンを買おうとしている人が居たら、どう答えます?
「一応」Vistaは動いて、メールやチャット「だけ」なら困らないでしょうけど・・・。「新品でVistaが普通に使えてW-7の動作保証されてるのがショップブランドならOS込みで4〜5万円で買えるから、ソッチの方がいいよ」って言わないかな?
デジイチも、カメラというジャンルのデジものですから、コレと一緒なんです。「撮れる?」って訊かれりゃ、「完動品」として売られていれば「写真は撮れます」。けど、扱いやすさ・・・素人のとっつきやすさ・・・は、一世代でだいぶ様変わりします。
この辺り、数年前のPCと同じ轍を踏んでるかな。Socket370とかSocketAとか、当初のPen-3やAthlonと末期mの物じゃ、まるっきり違っていたでしょう。でも、互換性はある程度あった。BIOSで対応してくれれば初期のSocketAマザーで最終型のAthlonでも使えたハズでも、PC-133メモリでBartonコアじゃ「使える」ってだけだったでしょう。
私のPCは、数年前のスペック・・・SocketAのAthlonXP+DDR-SDRAMですけど、普通に使っている(もちろん写真のRAW現像も)のは「今までコレを使ってきていて、慣れてるから」です。メールやチャットじゃ不自由しませんが、RAW現像だとフィルタ一枚かけるだけで結構時間がかかります。でも、「ちゃんとできています」よ。
ただ、このレベルを初めてPCを購入しようって人には薦めません。ドスパラでも工房でもFaithでも、ショップブランドでOS込み4万円くらいのPCにすら、動作速度は劣りますから。ましてや、「中古やジャンクで組む」ような事は薦めないでしょう。
初期投資を限りなく少なくして、あとは自分で何とかする。今日日「自己資金1円でも会社はこ起こせる」時代ですが、それにはそれなりの知識と覚悟が「自分に」必要です。自分で何とかするってのは、イチイチこういうトコで知ってる人に訊いて周るって事じゃないです。
厳しい意見かもしれませんが、「できないなら、できるだけの資金は確保しましょう」としか答えられないです。無責任に薦める事はできますけどね。「もちっと苦労しろよ」という質問も問題ですが、「なんでそんな(余計な)苦労まで背負い込むかなぁ」ってのも、面倒くさい事であることは確かなので。
書込番号:10281121
3点

こんにちは。
EOSkissDは発売当初から使用していましたが、EOS20D購入と共にサブ機になり。今春EOS5DUの購入で、kissDは役目を終えましたからキットレンズと共に親戚へ譲渡しました。
しかし、α200Wズームの店頭(ショーケース)展示品が4万円で入手出来ました。
私も新品をお勧め致します。
書込番号:10281251
1点

こんにちわ
先日、近所のキタムラで、
kiss Dと
kiss D N が19800円で、売っていました。
kiss D N が先に売れちゃいました。
値段が同じくらいなら、kiss D N のほうを探して見られたらいいと思います。
あるいは、メーカーを問わないのであれば、オリンパスでもいいかな。
わたしは、「新品でないと駄目」という考えは有りません。
カメラは、消耗品の側面もありますので、
寿命やトラブルを考えると、新品で買ったほうがいいのは重々承知してますが、
先立つものがないのであれば、しかたないですよね。
まずは、なんでもいいから「はじめること」をお勧めします。
壊れたら、また買えばいいじゃないですか。
買わないことによる時間の損失のほうが大きいと思います。
わたしの愛機は、D200で、昨年、中古で購入しました。
本当は30万円あった資金をFXで増やしてD3あたりを買うつもりでしたが、例のリーマンショックですべて持っていかれて、中古のD200になりました。
いまのエントリーモデルと比べてスペック的には見劣りしますが、
買い換える気にはなっていません。
なぜなら、D300やD700、あるいはD3と比べても、晴天の野外においては、その画像は見劣りするとは思えないからです。
同様に最新のナノクリコートのVR付といったレンズについても、ほしいと思いません。
なぜなら現在所有のDレンズの80-200mm F2.8 の描写はいまでも十分過ぎると思っています。
そんなことはないと反対の意見をお持ちの方もいらっしゃると思います。
まあ、考え方はひとそれぞれということだと思います。
なにで撮るかが問題ではなく、何を撮るかが問題だと思っています。
わたしはあなたを支持します。
まずは、はじめてみましょうよ!
(^^)
書込番号:10281744
0点

ぎがばいとくんさん、こんにちは。
とにかくご自身の予算の中で中古でも新品でもいいので買って見ましょう!!のめりこみ始めたら買い替え・買い増しの欲求が出てくるでしょう。とにかくアクションなしではリアクションもありません!!
ワタクシはデジイチ 2 年生ですが、初めから中古ボディを手にしました!!新品高いからなぁ〜(汗)。
参考になれば幸いです。
ではでは。
書込番号:10282009
1点

ぎがばいとくんさん
中古品に対する意識は皆さんのおっしゃる通りでいいと思います
後は初めてのデジイチならできれば付属品の欠品のない物件を
選ばれたらいいと思います
書込番号:10282162
0点

私、最初の1台はD70Sの中古でした(ニッシンカメラで買った)。
『えーーーー、これ中古なの???』と思うくらいのビカビカ品でした。
それ以来、新品で買う気がうせて、今までレンズ含め全部中古です。
中古品もリスクを覚悟した上で買うなら、買い方のひとつだと思います。
「リスクを覚悟する」とは、綿密な調査と裏づけをとることです。
他人のせいにはせず、自分の目で見極めること。
少なくとも板では訊かないです。
それは仕事でもなんでも同じで、リスクを負う以上はちゃんと万全の準備しますでしょう??
太平洋横断する冒険家も万全の準備をします。
他人から勇気と呼ばれるものの、本人は緻密な計算と裏づけと自信に満ちあふれているはずです。
エイヤーーーって目を瞑って賭けるのは、カジノと「気球おじさん」だけです。
書込番号:10282178
3点

ぎがばいとくんさん、今晩は。
中古の目利きができるようでしたらトライしたらいかが。
ショット数だけは外見から判断が付きませんがね。綺麗でも1万ショットというのがあります。
1万なら特段問題はありませんが。
ファインダ(中の埃)の綺麗なものは歴が浅いと思います。
あとは底(三脚ねじ部)の綺麗さや全体のスレなど。
使ってみて面白さがお分かりなって、ネクストステップ。
書込番号:10282487
0点

皆さん、沢山のご意見有難うございました。
中古で買う予定のお店は、ソフマップで買う予定なので粗悪品などは無いかと思いますが
今までは、PCパーツの中古しか買ったことないので、何ともいえませんが・・・
とりあえず、実際に見てみて問題なそうなら、中古で購入してみます。
色々とご意見有難うございました。
書込番号:10282805
1点

Sofmap アキバなら数店、何回も使っています。レンズだけは気をつけて良く見てください。
書込番号:10282940
0点

こんばんは。
300万画素のEOS D30で撮影して畳4枚よりも広い壁にポスターを作成した事も有ります。
画素数よりも、イメージセンサーの面積と質が大切なのだと思えます。
私が所有するレンズの大半が中古購入です。
素敵なカメラと巡り合えると良いですね。
書込番号:10284415
0点

S3-Proって使っていくと裏面のPLAY/FUNCボタンのプリントが薄くなってきます。
D40は使っていくと裏面右側の右手親指のひっかかる突起部分にテカリがでてきますね。
このようにカメラって使っていくと外観にその機種独自の消耗が出る場合があります。
そういう特徴も参考になるかもしれません。
書込番号:10285168
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





