デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97037件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4026スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4026

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自分なりに4機種に絞りましたが

2009/08/19 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:3件

E−520 Wズーム
K−m Wズーム
α200 Wズーム
α330 ズーム

に絞りました。330はコンデジの色に合わせたカッコだけです。
上記以外でもオススメあればご教示願います。
(ちなみに重さや、大きさはどうでもよくてレリーズタイムが早く、AFが合わせ易い(早い)
というのが個人的なポイントなのですが、なにせデジ1をこれから始めようと思っているくらい
素人なのでよくわかりません。

書込番号:10021862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/08/19 23:06(1年以上前)

店頭で触って覗いてシャッタを切って、まず五感と相談なさってください。
ご提示の4機種では、何か絞ったという風には思えませんので。
初めてと言うことで当たり前ですが。

書込番号:10022016

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/08/19 23:20(1年以上前)

早速返事頂きすみません。
店頭では、全ての機種を触った訳ではないのですが、
それぞれ別々の、しかも私が望む要望とは違う内容の仕様の特色がある為、
弱っています。(あくまで実使用感ではありませんが)、
且つ、生来飽きっぽい体質の為、先ずは最初の一眼でその後もし飽きても
何回かはコンデジとは違う感動が得られれば良いかと思い、実際の使用している
人のコメントが聞きたくなったのです。

経済的な部分で最低限の装備で6万以下というのも重要なファクターですねぇ。
(貧乏リーマンなので)

書込番号:10022113

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/19 23:43(1年以上前)

デジ1素人さん

使い勝手の良さもポイントとしては重要かと思いますが、画質というか写りも各社のカメラで傾向が異なりますので、そのあたりも選ぶ基準の中に入れてみてはいかがでしょうか。写りがご自分の好みに合う方が飽きないと思いますよ。各カメラの掲示板に投稿された画像をご覧になるとよいでしょう。

α200、α300(※α330の前モデルのα300ですが、画質についてそれほど変わりはありません)に関しては、投稿写真が多数載っているサイトがありますので、ご紹介いたします。

■α200の投稿写真が掲載されているサイト
http://upload.a-system.net/photo/list/model_name/DSLR-A200

■α300(α330の前モデル)の投稿写真が掲載されているサイト
http://upload.a-system.net/photo/list/model_name/DSLR-A300

また、デジ1素人さんがあげられた4機種の中で、α330だけがバリアングル液晶を搭載しています。α330であれば、ライブビュー(バリアングル液晶モニタを使用)で、さくさく撮れますよ。他の機種であれば、スピードなどを考えると、通常の撮影はファインダーでの撮影になるかと思います。

書込番号:10022273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/20 00:00(1年以上前)

こんばんは。
「良く4機種に絞り込みましたね!!」いきなり先輩風を吹かせてごめんなさい。
ボディ内手振れ補整。コストパフォーマンスに優れ。決して最新機ではない。
どんな被写体を、どう撮りたいのか?使ってみたいレンズは何か?が、自覚出来ていればボディも決まりますよ。
更に、手持ちのレンズが有ったり、フルサイズに憧れたり、で話しの方向も決まって来ますね。
私は先月、カメラのキタムラの店頭展示品だったα200Wズームを4万円で購入。使ってみたかった、ミノルタAF-REFLEX500F8もフジヤカメラの通販で中古を398で購入しました。T*85F1.4ZAもT*135F1.8ZAも使ってみたいレンズですね。
手筒花火も、向日葵も、良い感じで撮影出来ました。

書込番号:10022387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/08/20 01:03(1年以上前)

絞った機種を除外して、もう一度検討したらと思います。

書込番号:10022693

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2009/08/20 06:56(1年以上前)

デジ1素人さん

こんにちは
4機種とも使用しています。ただしα330は一昨日購入したばかりですので、実使用といってもショット数が200ショット程度の感じとお考えください。
いずれもファインダーを覗いての撮影状態に限定します。

レリーズタイムラグ
4機種とも、無難なところに落ち着いてると感じます。

一部Web等で数値(0.08から0.10近辺とかでしょうかね..)が記載されてるところもありますが、レリーズタイムラグでは4台とも50歩100歩と言う感じですよ。

AFの合わせやすさ
ファインダーの中央1点で使うには、どのカメラもAF精度含め普通に使えると思いますが中央以外にAFをあわせる場合に使いやすさで差異がでてきます。

E520:3点しかAF測定点はありません。それも中央により気味。左右の選択も少々やりにくい。自動選択か中央1点かに割り切る必要があります。

K-m:中央以外は、自動選択(5点からカメラが選ぶ)の二通りしか選択できません。ただし5点ともクロスタイプ(縦横検出)のAF測定点で被写体の方向性の影響を受けにくいのでカメラ任せにするには扱い易いAFです。

α200:9点AFですし、AF測定点の選択もやり易いほうです。

α330:α200と同じAFのセンサーですが、AF測定点の選択が直接カーソルボタンで指定できなくなりました。メニュー内から順番にAF測定点を選択する方法です。慣れるまで少々使いにくいと感じる場合もあるかと。

AF速度ですがキットレンズを使い続けてるのがk-mだけ、E520,α200とも別のレンズが主体でキットレンズの使用ショット数はせいぜいそれぞれ1000ショット程度です。
その中での感じでは、特に遅いと感じるカメラとキットレンズはありませんでした。
α330はショット数が少ないなかでも、「お、意外と動きが俊敏」と感じさせる新しいキットレンズが装着されてます。k-mについて、キットレンズ常用となるカメラになるかもしれません。

実際に実機触ってご自身で心地よいと感じるカメラを選ばれると好いと思います。
実機触ると、「ファインダー像の消失時間」「ミラーバウンドの感じ」「動作音、振動」をご自身で感じる事ができるかと思いますし、ファインダーの見え方や、操作ボタンの位置等々も個々人の好みにもでますので。
AF速度については店頭での確認では差が出難いかと思いますが、測定点の選択は把握できるかと思います故。

書込番号:10023173

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2009/08/20 07:00(1年以上前)

デジ一先輩の方々から見て、
的を得ていない質問なのかもしれませんが
皆様方から、早速ご返事頂き有り難う御座います。
勉強しながら何とか一眼ユーザーの仲間入りをしたいと
思っています。
決定時にはご報告致しますので、参考意見も引き続き御願い致します。

書込番号:10023182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/20 09:44(1年以上前)

AFで使えるレンズに制約がありますが、D3000も候補に入れてもいいと思います。

書込番号:10023550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/20 09:51(1年以上前)

実売価格なら、EOS KissX2も候補になりうるのでは?
AFも結構速いですし、使いやすいかと。

これという売りはないですが、すべてに平均的ですね。
ただ、手ぶれ補正がレンズ側です。

書込番号:10023570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

なんでフラッシュ撮影?

2009/08/18 09:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1974件

今回の世界陸上に限らず、スタートの瞬間などフラッシュが瞬きますね。
届く訳も無いのに、なんでフラッシュを使うんでしょうか?
意図しないアンダーな画質になりそうですが、意味のある撮影テクニックなんでしょうか?

書込番号:10014228

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/08/18 09:48(1年以上前)

コンデジの人ですよね? 
オートモードであれば人間の意思にかかわらず
光るものではないかと。切ることもできるんでしょうが、
一般人は取説なんてたいして見ないし、
ストロボを光らせないことの意義についても考えないと思います。
*デジイチでも学習する意思がない人は同じです

花火大会行きました?花火にむかってストロボ光らせてましたよ(笑)

書込番号:10014255

Goodアンサーナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/08/18 09:55(1年以上前)

何も知らない人で、フルオートで撮られる方だと思います。

そおいえば、映画館でフラッシュ炊いて撮った馬鹿者がいました。(^_^;;

書込番号:10014280

ナイスクチコミ!4


agehiroさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件 ItemList 

2009/08/18 10:10(1年以上前)

広い空間などでのフラッシュって、ホントに意味がないですよね。
私も毎度思ってます。
でも、写真の仕組みに全く興味ない人(過去の私もそうでしたが)は、フラッシュの本来の効果なんか考えませんから。
さすがに一眼レフ持ってて、そういう場所でフラッシュする人には、「え!?」っと思っちゃいますが・・。

書込番号:10014323

ナイスクチコミ!5


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/08/18 11:03(1年以上前)

ストロボスコープ効果の防止策ではないのですか?…そう思っていました。

書込番号:10014515

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/18 11:09(1年以上前)

フラッシュをOFFにする方法を知らない人が多いのでどうしようもないですね。
二月堂のお水取りで、開始前に「フラッシュは使わないでください」と何回もアナウンス
しているのに、始まったら、ピカピカ光っています。いずれ撮影禁止になると思います。

書込番号:10014531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/08/18 11:12(1年以上前)

禁止されていなければ怒る事でも無いと思いますが

逆光や影を飛ばしたりしたい時には有効です
花火でも人物入れたり周りの景色を入れるには有効です

ところでコンデジって昼間オートで撮っていて光るものなのでしょうか?

書込番号:10014540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/08/18 11:27(1年以上前)

知らない人は強い。

書込番号:10014584

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/18 11:32(1年以上前)

被写体が逆光なら、昼間でもオートでフラッシュ発光するコンデジはいっぱいありますよ。
うちのP5100もそうなので、いつもフラッシュ禁にしています。

書込番号:10014606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/08/18 11:49(1年以上前)

KCYamamotoさん、ありがとうございます
そうなんですか、最近のコンデジは使った事が無いので知りませんでした

書込番号:10014661

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/18 11:50(1年以上前)

> なんでフラッシュ撮影?
こんにちは
フラッシュの光は、20m程届くのが有ります、競技者は迷惑ですが…
大会規則で、禁止されていないので有れば(或いは許可された者のみ)、逆光時に有効です。
しかし コンデジのフラッシュは無意味ですし、競技者にも特段の影響は無いかもです。

書込番号:10014662

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/18 14:31(1年以上前)

花火撮影でもフラッシュですよ〜(笑)

別のシーンでは、夕刻にデジ一眼で記念撮影の現場でした。
シャッターを押す都度フラッシュライトが出てきてピカッ!
そしていちいち元の位置に押し込んで、またシャッターを押したらピカッ!

キャンドルライトが美しい公園、やっぱりピカッ!
どんな仕上がりになっているのやら、人ごとながら気になってしまいました(笑)

書込番号:10015175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/08/18 15:12(1年以上前)

サッカーをよく見に行ってましたが
たいていの人はフラッシュが届かないことは知ってますし
そもそも(当時の)コンデジはフラッシュどころか焦点距離がたりませんでした


では何故たくかというとテレビにそこら中でフラッシュがたかれる観客席のようすが写るからだったり
「光で応援」みたいな意味合いです(だからフラッシュをたくのはオープニングなどです)


なのでそもそもファインダーはのぞいてなかったりします
(だからフラッシュをたくのはオープニングなどです)



花火でバルブしてるときにフラッシュたかれたら嫌ですね

書込番号:10015275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1974件

2009/08/18 15:33(1年以上前)

なるほどですね。

意味無くAUTOで光ってるんですね。
あんなに大勢なんで、意味があるのかと思った。

花火撮ってる時に光られると、勘弁してくれ!!ってなりそうですね。

あ、私怒ってませんよ。
こんな顔です・・・

書込番号:10015321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/18 15:40(1年以上前)

みんなで光らせば、明るくなると思ってるのかも?(^^;)

被写体の明るさ、撮影距離、ストロボ画角、ストロボパワー等の条件が定まら
ないと、意味のある発光なのか、意味のない発光なのかは定まらないでしょう。

書込番号:10015331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/08/18 15:45(1年以上前)

ホタルの撮影でも盛大にストロボが焚かれていますね。
場合によっては気分を害してホタルは発行を止めたりします。
ケータイで撮影している人はモバイルライト・懐中電灯で照らしている人もいますね。

書込番号:10015350

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/08/18 16:04(1年以上前)

ストロボ炊かれると選手も盛り上がります。
「さくら」ってことで良いと思いますが。。。。。

書込番号:10015416

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/08/18 16:08(1年以上前)

あと"凱旋門"をバックで写真とる時に、モデルさんが凱旋門に向かって走り、カメラとの距離が50メートル。。。。
ああいう人って、ルーブルとかオルセーとかで絵画を見る資格ない感じ(=遠近法いらず)。

書込番号:10015427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/18 17:26(1年以上前)

ファラッシュ発光

フラッシュ無し

地元の子供会手作りのキャンドルです。

お母さんたちはしきりにパチパチやっておられましたけど、例によってピカッ!
どんな写真が撮れるのか、私も実験したことがありましたー(笑)
ファラッシュ撮影の下のほうはレンズの影です。
(D200+VR70-200F2.8G)

書込番号:10015666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/18 17:29(1年以上前)

訂正

ファラッシュではありません(涙)
フラッシュです。

書込番号:10015675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/18 22:41(1年以上前)

ストロボスコープ効果の防止策
正解ですね。新聞記者やスポーツカメラマン、いわゆるプロカメラマンは手許対策のためにスタジアムでストロボを使います。

書込番号:10017101

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6について

2009/08/14 16:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 ROWDYZINさん
クチコミ投稿数:205件

今、オリンパスのHPでオンラインショップからZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6を購入しようとカートに入れたら商品が品切れになりましたとのこと。
これって製造中止?そして新しいものが出るのでしょうか?
もし入手困難になるなら早く在庫のある店を見つけないとと思ってます。
宜しくお願いいたします。

書込番号:9997448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/14 16:59(1年以上前)

価格コムの取扱店では、殆んどのお店が「在庫あり」のようですね。

http://kakaku.com/item/10504011854/

書込番号:9997492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/14 17:03(1年以上前)

単にオンラインショップの在庫がなくなったというだけだと思います。
製造中止ということはないです。こういうことは、こちらのオンラインショップではよくあります。
三脚セットだったのでよく売れたのでしょう。
すぐ必要でしたら、他のお店をあたるしかないでしょうね。。

書込番号:9997502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/08/14 17:09(1年以上前)

製造中止となっても暫くは在庫が出回るだろうから焦る必要は無いかと。
先着何名だったか3脚が貰えるキャンペーンの関係で一時的に在庫が掃けただけだと思われます。
何故知ってるか?私もポチって在庫切れと出たからです(これ)。

書込番号:9997520

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/14 19:31(1年以上前)

ハイスピードイメージャAFにも対応しているし、
発売してから2年も経ってないので、
モデルチェンジや製造中止にはまだ早いと思いますよ。

書込番号:9997966

Goodアンサーナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/08/14 20:06(1年以上前)

こんばんは。ROWDYZINさん

ただ在庫切れだっただけだと思いますが。

近所のカメラ店か量販店で購入されては
どうでしょうか。

書込番号:9998100

ナイスクチコミ!1


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2009/08/15 11:04(1年以上前)

単なる在庫切れだと思います。私は2週間ほど前にいつものキタムラで購入しました。
E-520で使っていますが、なかなか良いレンズだと感じました。

当該のレンズで撮影したものです。

書込番号:10000849

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ROWDYZINさん
クチコミ投稿数:205件

2009/08/16 02:32(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございます!
昨日、近くの電気屋さんにて購入に至りました
これでEー520に装着してバリバリ撮りまくります

今後とも宜しくお願いいたします!

書込番号:10004510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/16 11:51(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
望遠はもとより、マクロ撮影も得意なレンズですよね!
撮影楽しんでください!

書込番号:10005671

ナイスクチコミ!1


スレ主 ROWDYZINさん
クチコミ投稿数:205件

2009/08/16 16:01(1年以上前)

ラッセルマンさん、ありがとうございます!

今日、初撮りしてみました。
やはり動くものを追いかけるのはちょっと難しそうですね。

へたくそですがアップしてみます。

書込番号:10006505

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2009/08/20 20:16(1年以上前)

何をどう撮るか知らんけど、
安物かってそこから考えればいいじゃない?

書込番号:10025587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

花火撮影用のデジタル一眼で迷っています

2009/08/12 01:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:19件

今までPanasonic DMC-FZ30を使って花火撮影をしていましたが、長時間露出後、露出と同時間のノイズ除去があり、せっかくのシャッターチャンスを逃すこともしばしば。そこで新しいカメラを新調しようと思っているのですが、高い買い物ですので使っている人の感想を参考にしたいです。重点を置くポイントは以下の通りです。

使用目的 花火(80%)、風景、行楽、夜景、星空
予算 15万円以下

1.ノイズ除去しなくてもノイズが少ない or ノイズ除去時間が短い
2.ライブビュー機能があること(生の花火鑑賞も楽しむため)
3.手ぶれ補正があること(花火以外の用途であった方がいいから)
4.できる限り軽い方がいい

今、悩んでいるのが、Nikon D5000、D90、Canon EOS Kiss X3、Sony α350、Panasonic Lumix GH1あたり。他にもお勧めなのがあれば教えてほしいです。

α350は安いけど、ノイズ除去の性能はいいのだろうか?(他の製品も)
KissX3は人気だが、ライブビューを使うと制限があると聞いたけど、自分の用途の場合、問題とならないかどうか?
というのが気になっています。

この製品は花火撮影にはちょっと使いづらいよ、というものがありましたら、アドバイスをお願い致します。

書込番号:9986313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/08/12 02:26(1年以上前)

1.どのデジカメでもノイズリダクション(NR)機能はシャッター速度の2倍の時間がかかる
 一眼デジはコンパクトに比べてノイズが少ないからNRをOFFにして撮影するのが常識

2.ライブビューはタイムラグがあるので液晶見ながらシャッター切ると
 タイミングのずれた画像しか撮れない

書込番号:9986380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2009/08/12 03:14(1年以上前)

Hippo-cratesさん

返信ありがとうございます。
Panasonic DMC-FZ30は長時間露出すると必ずNR機能が働くので買い替えのきっかけとなりました。どんな最新の機種であろうとNR機能はシャッター速度分の時間はかかってしまうのですね?最近の機種であればその辺は改善されているものと思っていました。残念です。

ライブビューのタイムラグは承知しております。実物の花火を見てタイミングを取っています。ライブビューの使い道は、花火の構図(位置やズーム)合わせに使います。構図合わせの度にいちいちファインダーを覗いていたら、生の花火鑑賞どころではないですからね。

花火用途に対する各社・各機種のメリット・デメリット情報があれば、そちらの方のをお願い致します。特にNRをOFFにした時のノイズの出方がどの機種を購入するかの鍵となるような気がします。

書込番号:9986438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/12 03:54(1年以上前)

本気で花火を撮ろうと思うのなら生で観賞しないほうがいいです、諦めましょう。
観賞したいし撮りたいし、はどちらも中途半端。

本当にいい写真を撮りたければそれなりに気合を入れないと。
どちらにしてもいちいちファインダーを覗く、そしてライブビューは使わない。
それからHippo-cratesさんもお書きのようにNRを使っていると、次のシャッターチャンスに間に合わないです。

>花火用途に対する各社・各機種のメリット・デメリット

花火撮影用のそれに特化したデジタル一眼レフなんて無いです。
使い方でどんなデジ一でも撮れます。

書込番号:9986479

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/08/12 06:38(1年以上前)

どのデジカメでも花火は撮れると思います。
シャッターを押すタイミングが其々違うだけでしょうね。
ライブビューだと花火が開く前にシャッターを切る感じに為りますね。

ただ、三脚、ケーブルレリーズが有った方が良いでしょうし、ケーブル・レリーズが無ければリモコン程度使った方が良いと思います。

書込番号:9986626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/12 08:21(1年以上前)

画素補完の関係でキヤノン機はNGと聞いたことがあります。
(去年の5Dのスレ)
私はキヤノンで撮ってます。作例見て頂いてそんなんで許せれば機種はなんでも良いのでは?

本気でやるなら花火は645とかのフィルムが綺麗だと思います。
スレ主さんは80%花火と言いながら花火撮影に対する思い入れが少なそうなので何でも大丈夫のような気がしますね。

気に触る書き込み失礼しました。
私は花火は1%にも満たないですが真剣に撮影していましたので主さんの心構えが気になりました。

書込番号:9986818

ナイスクチコミ!3


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/12 08:28(1年以上前)

カメラのメリットデメリットと言いますが、すぐ使いたいなら、デメリットを一つ。

一刻も早く買って慣れないとどんな優秀なカメラでも失敗するということです。

1眼使い慣れていて使用がわかってるなら買ってすぐ使ってもある程度行くでしょう。
でもコンパクトから移行するとかなり使い勝手異なるので練習期間が必要です。

ノイズの事書かれてますが「デジタルカメラマガジン8月号」に書かれてる機種のかなりが比較されてます。ある程度ですが参考になると思います。紙ベースですからいつでも見られますので立ち読みでもされたらいいです。

機種はニコン、キヤノン、ソニーの書かれているものの中から選ばれてもいいかと思いますよ。気になるなら雑誌の比較参考にしてみましょう。最後はさわってくださいね。

書込番号:9986831

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/12 09:14(1年以上前)

あでょにゃんさん 

>NRをOFFにした時のノイズの出方がどの機種を購入するかの鍵となるような気がします

私がアップした画像にはシャッター速度情報が表示されてますけどノイズ、気になりますか?
ノイズ以前の問題のように思えてなりません。
何なら原寸大を切り取ってアップしてもいいです。

えふまささん

>スレ主さんは80%花火と言いながら花火撮影に対する思い入れが少なそうなので何でも大丈夫のような気がしますね

同感!

書込番号:9986966

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/08/12 09:33(1年以上前)

>露出と同時間のノイズ除去<
NRは、OFFで良かったのでは、と思いましたので…

花火は 携帯でもそれなりに撮れます。
要は 早いシャッタースピードでも撮れますが、複数の花火を一つの画面に入れ込むのでバルブ撮影をします。
しかし その必要が無い時は、早いシャッタースピードで(可能で有れば)良いのです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/#9970743

いずれにしても 5〜10秒の露出時間では、長秒時NRはOFFで良い筈です。
一度 テストですね(^^

書込番号:9987021

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/08/12 10:15(1年以上前)

多分、コンデジで使用していた三脚では貧弱だと思うので、
ミラーアップ、風で揺れない程度の強度を持った三脚の購入が必須になってくると思います。
大体、5万程度の予算を用意されたほうがいいと思います。

書込番号:9987130

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/12 14:36(1年以上前)

こんにちは
ノイズリダクションONでしたが。
E-P1のサンプルをブログから抜き出しています。
ご参考に
http://yashikon21.exblog.jp/tags/E-P1%E3%80%80%E8%8A%B1%E7%81%AB/

書込番号:9988003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/08/12 16:28(1年以上前)

花火だけでしたら、NRをかける必要がありませんね。建物、レインボーブリッジや、
マリンタワー、若宮大路の大鳥居(今年は駄目でした)なども入れる場合は
シャドーノイズの少ない機種が欲しいですが、主な一眼でしたら皆問題ないと思います。

> 花火(80%)

10万円台の予算で三脚と雲台を買いたいと思います。

書込番号:9988321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/08/12 16:31(1年以上前)

レインボーブリッジと、マリンタワーもNRがいりませんね。失礼しました。

書込番号:9988327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/08/12 18:02(1年以上前)

ISO100・F11〜16・5〜10秒、NRいりませんね。
お好きなメーカ、機種でいいんでは?

>画素補完の関係でキヤノン機はNGと聞いたことがあります。
5D2で花火を撮影しましたが特に問題ないように感じましたが。

書込番号:9988615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/08/12 19:54(1年以上前)

2007年 びわ湖大花火大会

2008年 彦根花火大会

2009年 淀川花火大会

皆さん、ご意見ありがとうございました。写真は私の作品です。

私は以前、コンデジのCAMEDIA C-3030を使っていて、2.5秒以上で酷いノイズが出てしまい、ノイズを気にしていました。
皆さんの意見から、デジイチは花火撮影のような低感度で数秒の露出ではノイズが少なく、どの機種でもネックとなるような問題は無くどれを選んでもいいということがわかりました。
※キャノンの画素補完の件も相当こだわりがないと問題ではなさそうですね。
※EOS Kiss X3はマニュアルより、ライブビューを長時間使うと熱により画質に影響する場合もあるようなので注意が必要そうですね。

これで心置きなく機種選びができます。goodideaさんの言うように雑誌の比較情報を参考にお店で実物を触って操作性も考慮して購入を検討したいと思います。

タカラマツさん

 ファインダーを使わずライブビューでも本当にいい写真は撮れると思いますよ。ファインダーでないといい写真が撮れない理由でもあるのですか?本当にいい写真を撮るためにファインダーに付きっ切りになってしまい、生の花火鑑賞を楽しめないという悩みを解消してくれるのがライブビューだと思っています。一般客と同様に腰を下ろして撮影している自分には必要な機能です。
 タカラマツさんの写真ですが、ノイズは気になりません。最近の技術の発達のおかげなのかデジイチだからなのかはわかりませんが、NRが必要ないことは充分伝わりました。ありがとうございます。

えふまささん

 作例を見ましたが、特に気になる点は無いのでどの機種でも良さそうですね。
 ところで、どの部分が花火撮影に対する思い入れが少なそうと感じましたか?
 私はプロカメラマンではないし、朝から三脚立てている本格派でもありません。そういう人からすれば、思い入れは少ないでしょう。私が花火撮影をするコンセプトは、一般の人が花火を見るレベルでできる限り間近で大迫力の花火を楽しむのが大前提で、その中でできるかぎりいい撮影をしようというものです。そんな自分でも普通に花火を見に来ている人からすれば、思い入れが強いと感じるでしょう。頭の中では見る方を優先としていますが、いざ写真を撮り始めると生で見るのを忘れてほとんど液晶画面に映る花火ばかり見ていて終わってしまったということもよくあります。これでも思い入れが少ないですか?

書込番号:9989038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/12 20:16(1年以上前)

今年のはスリックプロミニで撮っています(笑)
しかもライブビューでレリーズなし。

昨年のはちゃんとした三脚ですが…

バルブのタイミングで全く違った絵が撮れます。
結構、偶然に近い絵もあるので花火を撮るのが最近楽しくなってきました。

どのデジ一でもいい絵は取れると思いますよ。
できれば20mm以下のワイドレンズは必要ですが。

書込番号:9989128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/12 20:46(1年以上前)

>本当にいい写真を撮るためにファインダーに付きっ切りになってしまい、生の花火鑑賞を楽しめないという悩みを解消してくれるのがライブビューだと思っています。

あでょにゃんさんがそう思われるのでしたら、それでいいと思います(笑)
趣味の世界ですから強要することはないですね。

書込番号:9989269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/08/12 21:08(1年以上前)

レリーズケーブルが使えて、バルブ撮影の出来る機種ならどれでも良いような気がします。

>3.手ぶれ補正があること(花火以外の用途であった方がいいから)
>今、悩んでいるのが、Nikon D5000、D90、Canon EOS Kiss X3、Sony α350、Panasonic Lumix GH1あたり。

ただ、候補に挙げられている機種中、ボディに手振れ補正機構を搭載しているのは、
αだけじゃないでしょうか。
#他のは、手振れ補正機構搭載レンズを付けた場合しか、手振れ補正が働きません。

書込番号:9989357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/08/12 21:29(1年以上前)

あでょにゃんさん こんばんは
花火は低感度で撮る物なのでNRは無関係です。また、三脚を使いますから手ぶれ補正も無関係です。従ってカメラはどれでも良いと思います。(安くても良いと思います)むしろ三脚にお金をかけた方が良いと思います。できれば中型以上の三脚が欲しいですね。

書込番号:9989494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/12 22:34(1年以上前)

こんばんは。

スレ主さんの
>構図合わせの度にいちいちファインダーを覗いていたら、生の花火鑑賞どころではないですからね。

というところから、スレ主さんの撮影は生の観賞が主体であり、撮影はそれと同等か二の次であることが伺われます。
私が考える花火撮影とは、花火大会の趣旨とはずれるかもしれませんが、生の花火を殆ど見ず、ファインダー越しでのみの観賞とするか、どちらかというと、生の観賞よりももう少し撮影寄りのスタンスであります。
仰るようにカメラの用途が80%花火撮影とされるなら、なおさら後者の傾向が強いと思われ、それとは食い違うスレ主さんのご意見に温度差を感じた次第です。

お写真拝見しましたが、さすがのお写真ですね。
ご無礼をお許しください。
花火の楽しみ方を制限するものではなく、「温度差」に対する意見であったことご了承ください。

書込番号:9989931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2009/08/13 01:02(1年以上前)

こんばんは。
他のメーカーは知りませんが
キャノンだとノイズ除去は後から
付属のソフトで行えます
後からPCで確認して気になる様だったら除去すればいいと思います
それより大容量のメディアを用意する事をお勧めします
私の場合とにかくシャッターを切って下手な鉄砲数打ちゃ当たるという
感じです(^_^;)

書込番号:9990748

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらのフルサイズがいいですかね?

2009/08/10 21:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

皆様こんばんは。

表題の件で、日々頭を悩ませているので、諸先輩方に背中を押して頂こうかと
思い、つまらない内容で申し訳ありませんが、新規スレッドを作成させていただきました。
(甘えた考えですみません)


※α900
○                     ×                  
ファインダー                価格
グリップがシックリ手に馴染む        データが大きい為PCの負担増
135STF、85/1.4Gが使いたい   後継機(α850仮)の発売予定がありそう
3本だがレンズ資産有り           あまり綺麗だと使いづらい

※5D
○                     ×
価格                    レンズ資産は無い
アダプター使用でツアイスが使える      マウントが増える(既に2マウント)
普段使い出来そうな感じにこなれてきた    今となっては動作が遅く感じる


基本的にはαに気持ちが向いているのですが、悩みの最大の理由はツアイスが使える
5Dと言うところです。
折角手元にあるツアイスをフィルムのみでしか使わないことが、残念でして。

αにアダプターで装着できれば言うこと無いんですけどね(苦笑)


被写体は、1歳8ヶ月の娘と今月末に産まれます子供のみです。
ほとんど子供以外は撮影しません。

このような、状況ですが皆様でしたらどのような選択をされますでしょうか?
アドバイスくださいますと大変嬉しく思います。


因みに現在手持ちの機種は以下の通りです。

PENTAX   ボディ istDS2・MZ−3  
         レンズ FA35・FA43リミ・FA77リミ

MINOLTA  ボディ α−7D・α−7
         レンズ AF50・AF100マクロ・AF35−100



書込番号:9980100

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2009/08/10 21:32(1年以上前)

こんばんは、

とても悩ましい選択ですね。
何故悩ましいかというと両方『アリ』だから。

そういうわけで多数決とのスレでしょうが
私ならツアイスとFAが使える5D、
両マクロはまだまだα−7Dに頑張ってもらう。

でいきます。


書込番号:9980198

ナイスクチコミ!2


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2009/08/10 21:49(1年以上前)

※クマウラ-サードさん 

こんばんは。
早速の返信ありがとうございます(笑)

>とても悩ましい選択ですね。
それはそれは、混乱してしまって、結局は自分で決めなければいけないのですが、
どっちにも行けなくなってしまいました。


>私ならツアイスとFAが使える5D
FAもアダプターで使えるんですね。 これはちょっと見落しておりました(泣)
FAミリとツアイスが使えるのであれば、かなり5Dに気持ちが揺らぎますぅ。

5Dですが、現在手元にレンズはありません。
フジヤカメラで24−105レンズキットが218kで新品がありますが、
これに言ったほうがいいもんでしょうか?

それとも、純粋にボディのみに、ツアイス&FAリミのMF単焦点で勝負でしょうか?


書込番号:9980317

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/08/10 22:13(1年以上前)

背中押せません。

>135STF、85/1.4Gが使いたい

>アダプター使用でツアイスが使える

自分の使いたい方で決める?? AF50,マクロに未練があればαに傾いても良いかも?

個人的には、ツアイスがあると言う事と、古いαのレンズは入れ替える事になると思われるので、αに未練は無いかな?
(私は、EOSフィルム→EOSデジタルで古いEOSレンズは出番も少なくなり、順次処分しちゃいましたね。)

書込番号:9980474

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/10 22:33(1年以上前)

こんばんは
京セラのCONTAXレンズということでしょうか。
マクロプラナー60mmF2.8はフォーサーズ用に、
プラナー50mmF1.4、85mmF1.4は5Dに使用中です。(ゾナーは冬眠中)

最近、電子接点つきのアダプターに切り替えましたが、
半押しでピントリングを回しますと、フォーカスエイドが働きます。
これが非常に快適ですね。(わりと正確なので)

以下はブログから5D / P85mmF1.4 のサンプルです。
http://yashikon21.exblog.jp/tags/Planar+%EF%BC%98%EF%BC%95%EF%BD%8D%EF%BD%8DF1.4/

書込番号:9980605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/10 22:35(1年以上前)

こんばんは!ニコン使いのタカラマツです。

Zeissのレンズ、いいですね!
アダプターを使えばキヤノンにも使えますけど、αシリーズだとαオリジナルZeissが何本か用意されていますよね。
Sony Zeiss 24-80mmF2.8など、使ってみるというのもアリかと。

仕上がりの色のお好みはどちらでしょうか、SONYかCanonか。

書込番号:9980621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/10 22:40(1年以上前)

訂正です

誤:24-80mm
正:24-70mm

Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM です。

書込番号:9980652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2009/08/10 22:40(1年以上前)

価格が×って、、??

データなんて、いくらでも小さくする設定がありますよ。

普通、最高設定でこれだけのデータ量があるのに、この値段で売ってるんですから、
コストパフォーマンスは凄く良いと考えるのが、普通だと思いますが。

書込番号:9980662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/10 22:45(1年以上前)

私も何本かのツァイス(Y/C)を持っていますので、それを使いたい気持ちは強いです。
ちなみにEOSデジタルは持ってませんが、フィルムEOSではこのアダプター(非電子マウント)を使っています。EFとはまた違った味があって、Goodですよ!
フォーサーズにツァイスは、510&L-1で使ってますが、ピント合わせが大変です(マグニアイピース必須。それでもよく外す。あ、これは腕のせいか?)

書込番号:9980695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/08/10 22:59(1年以上前)

もし自分なら、
とりあえず手持ちのZeissを使えるようにEOS5Dの中古良品を手に入れる。
α850の発売後、α850で問題なければ、半年後くらいに手持ちの不要な本体・レンズを処分して購入。
α850で気に入らなければ、EOS5DUとα900を比較し、良い方を手持ちの不要な本体・レンズを処分して購入する。

書込番号:9980814

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2009/08/10 23:04(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます!!

※E30&E34さん 

>AF50,マクロに未練があればαに傾いても良いかも?
特に現レンズに未練は無いのですが、最初に手にしたカメラがα7000だったので、minoltaには少々情が
移っております。
ただ、やはり135と85Gレンズは使ってみたいですね。 あと追加で500もかな


※写画楽さん 

>京セラのCONTAXレンズということでしょうか。
はい!!  その通りです。  ディスタゴン35mmF1.4、プラナー50mmF1.7、85mmF1.4を
E-1で使用しておりました。  

>電子接点つきのアダプターに切り替えましたが、半押しでピントリングを回しますと、フォーカスエイドが働きます。これが非常に快適ですね。(わりと正確なので)
わたしは電子接点の無いタイプでしたが、やはり補助的にも教えてくれるのは助かりますね。

PS:猫チャンのキーボード操作凄く可愛くて素敵です(笑)


※タカラマツさん 

>Zeissのレンズ、いいですね!
タカラマツさんもお一ついかがでしょうか?
私は一発でやられたくちです。

>αシリーズだとαオリジナルZeissが何本か用意されていますよね。
うっ 手が出ないんです・・・  

>仕上がりの色のお好みはどちらでしょうか、SONYかCanonか。
どこかで比較している情報がございましたらご一報おねがいします。



※ちょっぴりさん 

>価格が×って、、??
誤解を招く表現で申し訳ありません。
自分にとっては高くて、なかなかてが出し難いという事であのような表現になりました。


>普通、最高設定でこれだけのデータ量があるのに、この値段で売ってるんですから、
コストパフォーマンスは凄く良いと考えるのが、普通だと思いますが。
その通りだと思いますが、いかんせんヤシコンが使えないのが、今現在最大の悩みでありまして・・・


書込番号:9980843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2009/08/10 23:05(1年以上前)

HPを拝見しました。

逆光で、子供さんの顔が暗く写ってるのが気になりました。
αのDレンジオプティマイザーを使うと、綺麗に撮れますよ。

書込番号:9980857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/10 23:06(1年以上前)

>折角手元にあるツアイスをフィルムのみでしか使わないことが、残念でして。

>因みに現在手持ちの機種は以下の通りです。

PENTAX   ボディ istDS2・MZ−3  
         レンズ FA35・FA43リミ・FA77リミ

MINOLTA  ボディ α−7D・α−7
         レンズ AF50・AF100マクロ・AF35−100

意味不明の文章ですね。

ツアイスは手元にあるのですか?ないのですか?
フィルムカメラは手元にあるのですか?ないのですか?

>被写体は、1歳8ヶ月の娘と今月末に産まれます子供のみです。
ほとんど子供以外は撮影しません。

PENTAXとMINOLTAで撮影出来るはずですが..

書込番号:9980863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/08/10 23:08(1年以上前)

gatuさんこんばんは

どう考えてもα900でしょうね。機械としてみてもα900のほうが優れています。普通の人なら3マウント体制を勧めるなんてあり得ません。表面上安く見えますが、実は最もお金のかかる選択です。

また、銀塩レンズは銀塩カメラで使用するのが鉄則です。

書込番号:9980873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2009/08/10 23:11(1年以上前)

5Dでディスタゴン35F1.4はアダプター装着してミラーに当たってそのままだと使えるのと使えないのがあると思います

書込番号:9980899

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2009/08/10 23:15(1年以上前)

※KCYamamotoさん 

>私も何本かのツァイス(Y/C)を持っていますので、それを使いたい気持ちは強いです。
ご理解いただけますでしょうか。 良かったです(笑)

>フォーサーズにツァイスは、510&L-1で使ってますが、ピント合わせが大変です(マグニアイピース必須。それでもよく外す。あ、これは腕のせいか?)
私もE-1にEP-1+L10マグニで頑張っておりました。 それにしても、L-1&510でMFは厳しいですよね?



※hotmanさん 

>とりあえず手持ちのZeissを使えるようにEOS5Dの中古良品を手に入れる。
α850の発売後、α850で問題なければ、半年後くらいに手持ちの不要な本体・レンズを処分して購入。
α850で気に入らなければ、EOS5DUとα900を比較し、良い方を手持ちの不要な本体・レンズを処分して購入する。

とても現実的で参考になる建設的なご意見ありがとうございます。
うんうん、そうそうと思わず頷いちゃいました(笑)


※Pretty Boyさん


>ツアイスは手元にあるのですか?ないのですか?
D35/1.4、P50/1.7、P85/1.4があります。

>フィルムカメラは手元にあるのですか?ないのですか?
記載の通り、α-7とMZ-3があります。

書込番号:9980926

ナイスクチコミ!1


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2009/08/10 23:23(1年以上前)

※Sakura sakuさん

こんばんは

>普通の人なら3マウント体制を勧めるなんてあり得ません。
マウント増やすのってやはり無謀でしょうか?

>銀塩レンズは銀塩カメラで使用するのが鉄則です。
もちろん、リバーサルで撮影してルーペで鑑賞しているときの喜びは大きな物がありますが、
デジタルで簡単に見る事が出来るのも、それはそれで嬉しいなあと思ったのです。
銀塩での使用が鉄則というのは、どのような意味合いからなのですか?
ご教授お願い致します。


※スキンシップさん 
>5Dでディスタゴン35F1.4はアダプター装着してミラーに当たってそのままだと使えるのと
使えないのがあると思います
なんだか以前にそのような事をこちらで見た事があるような気がします。
ミラーを削って対応している人もいたような。

書込番号:9980973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2009/08/10 23:40(1年以上前)

ディスタゴンの件ご存知でしたね。自分もマニュアルツァイスあるので2つ欲しかったのですがキヤノンのは購入出来ないでいます。STFもソニ-のプラナ-85F1.4も持っていませんがツァイスAFで使える楽しさも味わって欲しいです。両レンズは素晴らしいのでしょうね




書込番号:9981087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/08/11 01:22(1年以上前)

5Dではなく、5D2でしょうか。
ツァイスと仰いますが、古い本物と、新しい(公認)偽物のどっちでしょうか。

書込番号:9981605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/08/11 01:45(1年以上前)

子供撮るなら高感度に強い方がいいですよ。
5DM2

書込番号:9981683

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2009/08/11 05:54(1年以上前)

gatuさん

こんにちは
二人目のお子さんが誕生されるとのこと、おめでとうございます。

何かと出費が嵩んできますので、カメラへの出費は少なくて満足できる方が無難でしょう。

5D+24-105のキットが新品で手に入るのであれば、そちらが良いのでは?とも思えます。

1.データの処理が軽い:RAW主体で扱っても5Dはデータ量少なくPCやHDDの負担が少ないです。

2.今でも十分通用する綺麗な画質が得られます。収差補正やら、階調補正の機能はカメラ側にないですが、それらもRAW処理時に対応できる事例が増えてます。

3.レスポンスも5DIIと比べてさほど悪い感じは無い。連写速度は遅い感じもありますが、α900より動作音が抑えられてますので、新生児の撮影とかにはかえって有利かと思います。

4.α900は好いカメラですが、お望みのレンズ含めた総額、案外と値段が張りますよ。お子様が二人となると...少ない出費で満足できる道が一番かと。5DならツアイスMFやらで楽しめますし24-105があれば撮影範囲が一気に広がりますので。

5Dを購入された場合、リコール対策が完了しているか否か確認してみてください。もし懸念があればキャノンサービスへ相談されると好いと思います。

書込番号:9981991

ナイスクチコミ!2


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの使用方法。。。

2009/08/10 17:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:62件

50Dを買って3ヶ月です。

まだまだ勉強が足りないとは思いつつ、今回勉強をかねて広角レンズを買いました。

標準の200mmのレンズと広角レンズはどのように使い分けるのが基本なんでしょうか??

ちなみに、購入したレンズは安さにひかれ

TAMRON SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical です。

お恥ずかしい質問かもしれませんが、よろしくお願い致します!!

書込番号:9979092

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/08/10 17:04(1年以上前)

http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera18.html
↑知りたいこと、ぜんぶかいてあると思いますよ。

書込番号:9979100

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/08/10 17:07(1年以上前)

 
こんにちは。

11-18mmと 200mmでは 10倍以上の画角差があります。
使い分けを考える事は無いほどの差ですよ。
レンズをつけて覗いてみれば一目瞭然でしょう。

標準が 200mmレンズってのが不明ですが、間違いですか?

書込番号:9979111

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/10 17:20(1年以上前)

こんにちは

50Dの標準レンズ?は35mm程度ではないでしょうか?
200mmは320mmとして動作しますから望遠レンズとなりますね。

11-18は18-29mmとして動作しますから、広角レンズですね。
風景などにはもってこいでしょう。
ちょっと暗いかも知れませんが、室内撮りにも向いてますね。

書込番号:9979154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2009/08/10 17:24(1年以上前)

すいません。。。

標準と言ってしまいまして・・・

レンズキットの200mmレンズと書けばよかったんですかね。

何にも判らないので、何が標準かもわかりません・・・

書込番号:9979171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/10 17:27(1年以上前)

18-200mmのことでしょうね?

書込番号:9979189

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/10 17:30(1年以上前)

11mmでお子さんの顔などへ近づいて撮ると、面白い効果がありますよ。
お試しください。

書込番号:9979206

ナイスクチコミ!2


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2009/08/10 18:56(1年以上前)

ラスカルスズカさんこんばんわ

私も50Dユーザーです。
タムロンの11-18ということはフジヤカメラですか?
私も今日ポチッとしましたが安いですね。18mm以下の広角にはなかなか手が出なかったんです
が値段に負けました。明日届くのが楽しみです。

Customer-ID:u1nje3raさんの張られているリンクで説明は十分かと思います。
私は風景撮りに使用するつもりです。作例は価格.comのトップからいける
写真コミュニティーPHOTOHITOにもあります。

書込番号:9979540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/08/10 19:28(1年以上前)

まだ、あまり慣れていられないようなので、単純に
キットレンズで入りきらないときに、広角レンズを使うと考えればいいでしょう

だんだん慣れてきたら、同じ被写体をレンズを変えて、同じ大きさになるように
撮ってみてください
絵柄がずいぶん違うことがわかってくると思います

そして、もっと慣れてきたら、こんな絵柄にしたいから、
このレンズ(焦点距離)を使う、という風になってくれば、
ものすごく写真の幅が広がって面白くなってくると思います


書込番号:9979648

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2009/08/10 23:17(1年以上前)

みなさん、解りやすく説明してくださった方もいて

大変勉強になりました!

実は今週に飛騨高山へ行くので雑誌とか見ていたら広角レンズが欲しくなったのです!

まだまだ未熟ですからたいした写真は撮れないかと思いますが、

せっかくみなさまにアドバイスいただいたので、帰宅後に何点か掲載してみることにします。。

書込番号:9980939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2009/08/11 02:07(1年以上前)

主被写体を同じような大きさで撮ると背景が全然違いますよ。
広角は遠近感の誇張、望遠は圧縮効果とボケを期待してって一般には言われてます。

書込番号:9981739

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/11 10:00(1年以上前)

高い山など11mmで撮るとつぶれた感じになりますので、要注意です。
平原などはかまいませんが。

書込番号:9982471

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2009/08/20 20:22(1年以上前)

あらら、キャノンのレンズは銀塩用のものが
無理やりデジタルについているから、
ダメだな。
キャノンはね、絞らないとシャープにならないの。
5DU期待して買ったが、画素が多すぎもある。

それよりレンズの使用法で一眼デジカメになら、
やめたほうがいい。
レンズの使用方法分からずカメラは使っても意味ないね。

書込番号:10025606

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング