デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97090件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4027

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

R5、R6で盛り上がっているようですが、大きなカメラには興味ないので、直接的には蚊帳の外(?)なんですが、

8段の手ブレ補正って、

焦点距離が30mmのレンズなら、シャッタースピード8秒でも手ブレしないってことですか?

 ・1/30→1/15→1/8→1/4→0.5→1→2→4→8

本当なら、すごいなあ。

コンパクトなコンデジの世界にその技術を持ってくるのは難しいんでしょうね。

書込番号:23523314

ナイスクチコミ!3


返信する
scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2020/07/10 07:39(1年以上前)

>2ndartさん

こんにちは。
製品ページに説明がありますよ。

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r5/feature-stabilization.html

CIPA規格準拠。RF24-105mm F4 L IS USM、f=105mm時。

...ということで、24-105mm で望遠端のときの数値ですね。

どの焦点距離でも 8段を実現するものではないので、広角にはそのまま当てはまらないのではないでしょうか。

もし実効果でオリンパス超えなら凄いですね。

書込番号:23523331 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2020/07/10 07:59(1年以上前)

そもそも「角度のブレ」用ですから(^^;

防振双眼鏡のように補正角をメインに、
防振双眼鏡では明示されていないけれど「補正の追従性」も補記するほうが、誤解されずに済むかと。


「~段補正」のままでは、
ちょうど「画角の35mm判換算焦点距離」を
被写界深度の35mm判換算F値(絞り値)に「進展(^^;」させたような「誤解」が生じ易くなるでしょう。

今後、ありそうな誤解で、特に(書き手が)残念そうな例として、
「~段補正って言うからには、動体ボケ(被写体ブレ)軽減機能を付けるべきでは?」
とか(^^;

書込番号:23523357 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/07/10 08:07(1年以上前)

>コンパクトなコンデジの世界に---

サイズ面じゃなくて、演算・駆動電力のハードルが高いかも。

被写体を咥えたらじっと動かず放さないレンズ系、ボディはふわふわドンガラって感じになるのでしょうね。

書込番号:23523363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/07/10 08:09(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

禿しく同意!! ♪

書込番号:23523368

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2020/07/10 08:09(1年以上前)

2ndartさん こんにちは

>焦点距離が30mmのレンズなら、シャッタースピード8秒でも手ブレしないってことですか?

この場合は ボディ内手振れ補正と対応レンズとの組み合わせで 最大8段になるようです。

書込番号:23523369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/07/10 08:11(1年以上前)

いや・・・それにしても スゲェなあ〜〜〜と。。。しばし茫然ですけど(^^;(^^;(^^;(笑

書込番号:23523370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/07/10 08:43(1年以上前)

手ブレ補正自体信用してません
じゃあ、蚊取り線香みたいに
渦巻きに手ブレしたら
どう補正するんだ?

書込番号:23523409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2020/07/10 08:49(1年以上前)

> f=105mm時

 ・1/125→1/60→1/30→1/15→1/8→1/4→0.5→1→2

105mmで2秒手ブレなし?。それも凄いけど、本当に?。

> そもそも「角度のブレ」用ですから

技術的な事がきちんと分かってないのですが、5軸手ブレ補正って、上下方向、左右方向、上下回転方向、左右回転方向、光軸回転方向のブレを補正してくれるんですよね。

実際に体感しないと分からないでしょうけど。

量販店に近づくのも躊躇するし、不特定多数が触っている店頭機のEVF除くのは不安。

書込番号:23523415

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2020/07/10 08:52(1年以上前)

細かい訂正

> EVF除く

EVF覗く

書込番号:23523419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4880件Goodアンサー獲得:295件

2020/07/10 08:58(1年以上前)

>5軸手ブレ補正って、上下方向、左右方向、上下回転方向、左右回転方向、光軸回転方向のブレを補正してくれるんですよね。

8段の手ブレ補正って、 そもそも「角度のブレ」だけです。

>焦点距離が30mmのレンズなら、シャッタースピード8秒でも手ブレしないってことですか?

手持ちで8秒も同じ位置にカメラを保持できないので、無理でしょう。

オリンパスのカメラに12-100レンズのセットを購入すれば近いものが体験でします。

書込番号:23523431

ナイスクチコミ!2


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2020/07/10 09:00(1年以上前)

> 被写体を咥えたらじっと動かず放さないレンズ系、ボディはふわふわドンガラって感じ

手ブレ補正とは違うけど。

レンズが本体とは別に自由な角度に曲がって、センサーで野鳥を見つけて捉えて放さないなんてカメラが、もし出来るとして何年後かなあ?それまで生きているかなあ?

書込番号:23523435

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2020/07/10 09:04(1年以上前)

> 8段の手ブレ補正って、 そもそも「角度のブレ」だけです。

え?そうなんですか?それって、実際どの程度の効果があるのかよく分からない。

手ブレって、上下の手ブレが大きそうだけど、それに対してはどの程度の補正効果があるんだろうか?

書込番号:23523443

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2020/07/10 09:08(1年以上前)

> 8段の手ブレ補正って、 そもそも「角度のブレ」だけです。

それって、ありがとう、世界さんも書いているけど、

私みたいに、5軸(上下方向、左右方向、上下回転方向、左右回転方向、光軸回転方向)全てに補正効果があると勘違いしている人、多いんじゃないでしょうか。

書込番号:23523457

ナイスクチコミ!3


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2020/07/10 09:11(1年以上前)

連投すみません。

「最大8.0段」というのも曲者ですよね。

セールの最大80%オフみたいなもんですよね。

「最低でも何段以上」を明確にして欲しい。

書込番号:23523460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/07/10 09:21(1年以上前)

子供じみた議論ですね。8段も7段も6段も5段もたいした違いはないと思います。手ぶれは1秒あればじゅうぶん。あるいは3段あればじゅうぶんだとも思います。

手ぶれがない、フイルムんときから夜景撮ってました。電柱とか手摺りとか机の上とか適当な物を利用して。もちろん、手ぶれがあればポジションが自由になり便利ですが、メーカーの口車に載せられてスペック競争に加担してはいけません。

書込番号:23523483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/07/10 09:21(1年以上前)

手振れ補正の効果の〇段は文字通り〇段なのですけどね。
8段であれば2の8乗分の1、1秒でもブレの量は8段上、1/250秒相当に抑える、て事です。
ブレがなくなるわけでもないですね。

私はオリンパス機のIS-AUTOの流し撮り(追い写し)時の追っかけてるモノを留める能力の高さを買っていますが、キヤノンではどうですかね。

しかし。。。。キヤノンは今までニコンをベンチマークにして上手く商売をしてきたようなところがありますが、レンズで超望遠の価格を抑えてきており、ターゲットをソニーの上に置いてきていますね。
市場の縮小の中でのパイの奪い合いは熾烈ですね。
各社とも性能的に行きつきつつある現在、今後新機能を謳う事が難しくなってくるように思います。


スレ主さんへ。

手振れ補正効果の測定条件にどういうブレが入っているのか?というのが関係しているのだと思います。

CIPAでは測定方法と懸念事項について説明しています。
http://www.cipa.jp/image-stabilization/index_j.html

実際のところは手に持って比較するしかないのですが、その点に留意してきちんと設計せずに測定値のみに拘ると、実際は大したことない、て事にもなりうるわけです。

書込番号:23523484

ナイスクチコミ!5


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2020/07/10 09:58(1年以上前)

RX100M6でSS1/8秒、SS1/4秒で人物をぼかす(?)みたいなことをやった事があります。

8秒とまではいかなくても、1秒で手ブレなしなら、三脚なしで滝が流れるような写真が撮れるっていうことですよね。

最近は、三脚も持ち歩かないので、三脚なしで色々な写真が撮れたらうれしいけど、実際どうなのか。

書込番号:23523542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/07/10 10:13(1年以上前)

>2ndartさん

オリンパス使いです♪

オリンパス は、最大7.5段の手振れ補正だけど、実際は1秒ぐらいが限界よ♪
1/2ぐらいだと安心。
なので、キヤノン だと、1秒は、安心ぐらいかも。
まあ、カメラの持ち方がウマイ人はもっとブレないのかもしれないけど、あくまでも私の限界の話。

>コンパクトなコンデジの世界にその技術を持ってくるのは難しいんでしょうね。

確かに、魅力的ね。

と、アイフォンって、手振れ補正すごく強い気がするんだけど、何段分なんだろう?

書込番号:23523558

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4880件Goodアンサー獲得:295件

2020/07/10 10:14(1年以上前)

2ndartさん

8段とかの効果の基準があるのが角度のブレだけなのです。
5軸手ブレ補正のそれ以外には基準がまだないのです。

>え?そうなんですか?それって、実際どの程度の効果があるのかよく分からない。

8段の手振れ補正はすごいです。
しつこいようですが、現状オリンパスは7.5段の組み合わせがあるので、体感されるといいですよ。

>手ブレって、上下の手ブレが大きそうだけど、それに対してはどの程度の補正効果があるんだろうか?

上下の手ブレのことが一般的に言う角度ブレの事だと思いますが、
上下の手振れがシフトブレの事をいっているのであれば、通常の撮影であればそのブレは小さいですよ。


>8秒とまではいかなくても、1秒で手ブレなしなら、三脚なしで滝が流れるような写真が撮れるっていうことですよね。

撮影者や条件にもよりますが、可能でしょう。

書込番号:23523559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/07/10 10:16(1年以上前)

>2ndartさん

>8秒とまではいかなくても、1秒で手ブレなしなら、三脚なしで滝が流れるような写真が撮れるっていうことですよね。

オリンパス の協調ブレ補性が出た時にみんなテスとしてたよ。
出来るみたいよ♪

書込番号:23523565

ナイスクチコミ!1


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ1474

返信182

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:2625件

今回もかっこいい鉄鳥写真とは? とのテーマで、開始します。180投稿を超えた時点で、ナイスの数などを参考に優秀な作例と判断してgood answer選出させていただきます。
○○○○○○○○○○○○○○○○
鉄鳥(旅客機、戦闘機etc)の写真を機材情報込みで掲示しませんか?  

思うに、ここ5年ほどの高倍率コンデジの進歩は著しく、手軽に飛行機写真を始めるのにうってつけの状況となりました。

無論、フルサイズ、大型望遠レンズに画質でかなう事はありませんが、一昔前に比べるとコンデジの画質も大きく改善しています。手軽に持ち運べるメリットも考慮すると、サブ機としての魅力も高まりました。EVFなら動画撮影も簡単です。

 とは言うものの、機種によって使い勝手、画像の特性も異なり、どの機種が自分の好みに合っているか、比較する意味もあるかと思います。

このあたり、機種選びの参考にする意味で、色々な機種(高倍率コンデジ、4/3、APS-C,フルサイズ×レンズetc)の写真を作例として板に集める意味も有ると思いますし、交流の場としても活用いただければと思います。

過去の板はこちら
鉄鳥写真館
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19072300/#tab
引越し! 鉄鳥写真館
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19145755/#tab
鉄鳥写真館  その2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19248194/#tab
鉄鳥写真館  その3
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19470183/?lid=myp_notice_comm#19470183
鉄鳥写真館  その4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19814272/?lid=myp_notice_comm#20080158
鉄鳥写真館  その5
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20081814/?lid=myp_notice_comm#20250213
鉄鳥写真館  その6
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20250487/?lid=myp_notice_comm#20250487
鉄鳥写真館  その7
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20364985/?lid=myp_notice_comm#20464610
鉄鳥写真館  その8
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20472599/?lid=myp_notice_comm#20561827
鉄鳥写真館  その9
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20564154/?lid=myp_notice_comm#20564154
鉄鳥写真館  その10
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20671029/?lid=myp_notice_comm#20767278
鉄鳥写真館  その11
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20768328/?lid=myp_notice_comm#20768328
鉄鳥写真館  その12
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20839701/
鉄鳥写真館  その13
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20893520/
鉄鳥写真館  その14
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20943148/
鉄鳥写真館  その15
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21032157/?lid=myp_notice_comm#21118850
鉄鳥写真館  その16
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21123700/Page=10/
鉄鳥写真館  その17
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21235857/
鉄鳥写真館  その18
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21336195/?lid=myp_notice_comm#21453411
鉄鳥写真館 その19
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21453515/?lid=myp_notice_comm#21453515
鉄鳥写真館 その20
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21650130/?lid=myp_notice_comm#21811664
鉄鳥写真館 その21
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21812456/Page=10/
鉄鳥写真館 その22
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21985049/?lid=myp_notice_comm#22188152
鉄鳥写真館 その23
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22195030/?lid=myp_notice_comm#22195030
鉄鳥写真館 その24
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22389111/Page=1/
かっこいい鉄鳥写真とは? その25
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22651034/?lid=myp_notice_comm#22847010
かっこいい鉄鳥写真とは? その26
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22852799/
かっこいい鉄鳥写真とは? その27
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/#23206806
かっこいい鉄鳥写真とは? その28
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23206865/#23496842
固い口上抜きにして、気軽にご参加お待ちしております。いつもの事ながらスレ主、遅レスにつきご容赦下さい。

書込番号:23502006

ナイスクチコミ!13


返信する
nobu-g3さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/29 22:55(1年以上前)

みなさん、こんにちわ!

かばくん。さん、その29の開設ありがとうございます。
その28でコメントをくださった皆様、ありがとうございます。

築城のF-2の在庫です。
今回から現像ソフトをSILKYPIX Developer Studio 10に変更しています。

書込番号:23502075

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/29 23:20(1年以上前)

夜撮リハビリ中ー

解除後すぐにワンフォー

祝!29の開設 (^○^)

その28でコメントをくださった皆様、ありがとうございますm(_ _)m

緊急事態宣言は解除されましたが、まだ減便中にてリハビリ写活の伊丹定番構図で失礼しまするー(^_-)/


書込番号:23502137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2023件Goodアンサー獲得:68件

2020/06/29 23:32(1年以上前)

かばくんさん
スレ建ておめでとうございます。

かばくんさん みなさま はじめまして
鉄鳥未体験の初心者の写真でお許しください。

機体記号 : JA25LB (滋賀県防災航空隊) 航空機体ガイド | FlyTeam(フライチーム)
基地は日野ヘリポートにあります。
https://flyteam.jp/registration/JA25LB
鉄鳥その@
青土ダム湖で偶然出会いました。
ユーロコプター AS365/565 ドーファン2/パンテル(Eurocopter AS365/565 Dauphin 2/Panther)

鉄鳥、未体験の初心者です、そして生まれて初めてのヘリコプターの初写真です。
このスレが終了する迄に、伊丹へ行けたら良いなと夢を描いています。
ROM専になるかと思いますが、みなさまの写真を見て夢を膨らましたいと思います。

夢の伊丹で写真が撮れたら参加してもよろしいですか?

書込番号:23502164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:14件 ガラクタアルバム 

2020/06/29 23:51(1年以上前)

アラートで出動

アラートで出動 2番機

海保のおおわしも離陸

NCAのB747-8Fが新千歳空港でゴーアラしていました。

かばくん。さん、皆さんこんばんは。

>かばくん。さん
29号機テイクオフ、おめでとうございます。(^o^)
そしてありがとうございます。m(_ _)m

COVID-19の終息を願い以前のような華やかな空活が一日も早く戻ってくることを祈ります。(^^)/

皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:23502191

ナイスクチコミ!12


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2020/06/30 01:12(1年以上前)

35mm換算800mmで撮影

35mm換算800mmで撮影

35mm換算800mmで撮影

35mm換算800mmで撮影


かばくん。さん、こんばんは。

アップした作例は、アグレッサーが水平飛行から一気に機首を上げて
急上昇して行くところを連続撮影した中から抜粋した写真です。

主翼上端から発生したベイパーが、機動飛行の激しさを物語ってくれます。

早く新型コロナが終息し、以前の様に航空祭で
精鋭パイロットの皆さんの素晴らしい高機動飛行が見れる日が来ると良いですね。

書込番号:23502296

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2625件

2020/06/30 10:51(1年以上前)

皆さん、おはようございます。やっと梅雨らしい天気になりましたが水害は勘弁してほしいですね。暑くなればコロナも下火になりそうですが寒すぎない空調を心がけないと、夏風邪よろしく新型コロナに、、と言うのもあり得ますのでお気をつけて

>nobu-g3さん
一番乗りありがとうございます。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3404262_f.jpg
カッコよく切り取られましたね(^^)

>Komachi-worldさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3404269_f.jpg
ピカピカお腹ありがとうございます(???)

>まろは田舎もんさん
ようこそおいでくださいました。滋賀は考えると羨ましい立地かもしれません。セントレアも岐阜基地も小牧も近いではないですか
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3404291_f.jpg
どこにでも降りられるのがヘリのメリットとはいえ、目と前に降りてくると興奮します(?????)

>銀塩メダリストさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3404308_f.jpg
アラートカッコいい(^^♪

>isiuraさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3404329_f.jpg
もう見られなくなったミノカサゴアグ、やっぱりゾクゾクします
***************************
ストック作例から

書込番号:23502812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


鮎吉さん
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/30 12:34(1年以上前)

カーゴルクス・イタリア

日本貨物航空

アトラス航空

ポーラーエアカーゴ

鉄鳥を愛する皆様今日は。
  成田国際航空便りで〜す。

かばくんさん。その29開店有難う御座います。♬
本スレでも皆さんよろしくお願いします。(^_-)-☆

カーゴ祭り、747シリーズ。

1、カーゴルクス・イタリア 747-400 (LX-VCV)

2、日本貨物航空 747-8 (JA14KZ)

3、アトラス航空 747-400 (N445MC)

4、ポーラーエアカーゴ 747-400 (N453PA)


開設祝いのご挨拶貼り逃げにて失礼します。

又お邪魔します、では皆様息災で。



書込番号:23503017

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2020/06/30 12:39(1年以上前)

旅客機との共演

スカイツリー上空

>かばくん。さん
はじめまして
先日の都内ブルーインパルス飛行です。
パナソニックG8にパナライカ100-400で撮影しました。

書込番号:23503029

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2020/06/30 13:07(1年以上前)

去年の小松

夕暮れ時の練炭、左エンジンにうっすらと

退役したイルカちゃん

部分日蝕と比較暗合成

 こんにちわ〜〜

 近所に、空港も基地も無いので、そろそろどこかに撮りに行きたいですね〜〜。
 ということで、ストックから貼り逃げします。

書込番号:23503096

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/30 17:34(1年以上前)

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。

その29開設おめでとうございます&ありがとうございます。
その28ではお世話になりました。
こちらでも引き続きよろしくお願いいたします。

小松航空祭の中止が発表されてしまいました。
万人単位のイベントが実施困難なのは予想できるとはいえ、残念です。
航空祭が開催される日が待ち遠しいですね。

そして、個人的にはオリンパスのカメラ事業からの撤退・売却のニュースが厳しいですね。
今使っているカメラが即使えなくなる訳ではないので、すぐ困る訳ではないのですが・・・

昨年の小松航空祭を懐かしみつつ、ストックからアップします。
4枚目は「鉄鳥」ではなく「鉄トンボ」で恐縮ですが、「雲上の救助」的に見えるので気に入っています。

書込番号:23503549

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/30 18:29(1年以上前)

鉄鳥LOVEの皆さん、こんにちは!
ご無沙汰しております。

その29開店、おめでとうございます。

開店祝いとして、
カッコよくないですが・・・
千歳の展望デッキからの流し撮り、SS落とせません、
修行が足りませんねぇ。

貼り逃げ失礼します(;^ω^)

書込番号:23503668

ナイスクチコミ!13


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2020/06/30 20:33(1年以上前)

その29 開店おめでとうございますっ (^^)/

取り急ぎ開店お祝いをば〜

書込番号:23503966

ナイスクチコミ!15


StoneWallさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/30 21:32(1年以上前)

Royal Nepal Airlines A330

American Airline B777-300ER

Cargojet Airways B767-35E(ER)

Qatar Airways A350-900

かばくんさん。
鉄鳥フリークの皆様。
こんばんは。

>かばくん。さん
かっこいい鉄鳥写真とは? 鉄鳥写真館 その29 開設おめでとうございます!

かばくん。さん、鉄鳥フリークの皆様、
本板でもどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23504083

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2625件

2020/07/01 08:54(1年以上前)

皆さん、おはようございます。あれ模様の天気みたいですが気象情報には注意してお過ごしください。コロナ騒ぎだけでなく、子供の独立やらなにやらでちゃんとした飛行機撮影に行けておらずもどかしく過ごしていますが皆様の作例が癒やしになっております感謝しています。

>鮎吉さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3404468_f.jpg
これはこれで渋くていいですよね(^^♪

>生まれた時からNikonさん
ようこそおいでくださいました。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3404480_f.jpg
東京らしい一枚ですね。関西でもやってほしいです。

>遮光器土偶さん
お久しぶりです(^^)v
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3404497_f.jpg
実際にはないですが妙にリアル感があります(^o^)

>痛コブラさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3404572_f.jpg
分かっていたとはいえ残念です。今年はこれが見られない(TT) 鉄トンボもどしどし貼ってくださいm(_ _;)m

>笛吹いたら踊ったささん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3404611_f.jpg
嵐の流し ナイスです。あっ別の意味になってる^_^;

>sweet-d師匠
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3404683_f.jpg
すげードンピシャのタイミング(@_@)

>StoneWallさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3404743_f.jpg
これ、かっこいいです。ターミナルの明かりもいい感じ
#####################
ストック作例から

書込番号:23504778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2020/07/01 20:33(1年以上前)

んぢゃ〜 ちょびっとれす

遮光器土偶さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23502006/ImageID=3404497/
なんぢゃこれ〜 スゲ〜 って思ったら...
いや、合成って黙ってりゃいいのにぃ〜(爆)

笛さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23502006/ImageID=3404612/
ひや〜 くっそぉ〜 JALタヌキこっちに来てくれないっす〜
しかも、じゃるはドメ使用B8入れてくるしで、タヌキ来ないっす〜

StoneWallさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23502006/ImageID=3404743/
この撮り方いいっすねぇ〜
今度やってみよ。あ、ヨンニッパ持ってないや...( ;∀;)

ではでは〜♪

書込番号:23505885

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2020/07/01 22:37(1年以上前)

かばくん。さんと鉄鳥追いかけているみなさん こんばんは。

かばくん。さん、その29開設おめでとうございます。
そして、いつもありがとうございます。

コロナの影響で撮りに行くことも出来ず、もっぱら家の中でカメラ弄って遊んでいる状態ですが
7月に入り、少し便数回復しているようなので、近々行きたいなと思ってます。

まずは、先日丘珠空港で撮ったHACです。

みなさん、本スレでも宜しくお願いします。
体調管理、くれぐれも気を付けて下さい。

それでは、また。



書込番号:23506169

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:4件

2020/07/01 23:48(1年以上前)

離陸前に娘が送ってくれたメッセージ画像

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。

その29開設おめでとうございます!
その28ではコメントと過分なナイスをありがとうございましたm(_ _)m
どうぞ引き続きよろしくお願いいたします。

昨日、家族の見送りで有休を取り、久しぶりに仙台空港へ行きました。
展望デッキから出発便を見ると、横断幕を持ったJALのスタッフさんが整備士の方と一緒に見送ってくれました♪
逆境に負けず…また少し飛行機と空港が好きになりました(^^)

書込番号:23506324

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2625件

2020/07/02 08:50(1年以上前)

小牧基地

皆さん、おはようございます。明日からまた天気悪そうですね。それにあまり暑くならないのも気がかりです。

>sweet-d師匠
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3405100_f.jpg
このお尻がたまりません。 え?777の?(> ? <)?(*_*)

>おじぴん3号さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3405165_f.jpg
今や貴重です。サーブを撮れるのは*\0/*

>ふぉれすたパパさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3405190_f.jpg
両方からの同時ショット、貴重ですねー^_^
#####################
ストックから

書込番号:23506730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:14件 ガラクタアルバム 

2020/07/03 00:15(1年以上前)

かばくん。さん、皆さんこんばんは。

昨日少しの時間ですが久しぶりにFDAが丘珠空港へ戻って来たのでお出迎えしてきました。(^^♪
着陸時は雨天でしたが離陸時は太陽が顔を出してくれました。!(^^)!

HACの機体も元気に飛んでいましたので報告です。('◇')ゞ

>おじぴん3号さん
レンズがΣだぁぁー(◎_◎;)

ではではまたお邪魔します。(@^^)/~~~

書込番号:23508100

ナイスクチコミ!10


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2020/07/03 06:52(1年以上前)

>かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆様
こんにちは。
前スレでまさかのgood answerを頂いてありがとうございます。
久しぶりに岐阜に爆音浴に行って来ました。
ナイトや滑走路エンド等初めての撮影で興奮しました。
また良いのが有ったらUPします。

書込番号:23508395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


この後に162件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

建物内での夜景撮影に使う忍者レフ

2020/06/28 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 sannou21さん
クチコミ投稿数:10件

こんにちは。

先日、ビルから夜景を撮影してきました。そこで、窓ガラスの反射を抑えるためにamazon等で販売されている忍者レフというものを使用し撮影をしていたのですが警備員さんに使用をお控えくださいと注意を受けました。初の使用でしたが言われてみれば大きく、人は少なかったですが目障りで邪魔な物でした。当時夜景にウキウキしていた自分はお構い無しに広げていました笑
皆様は反射を防ぐ為にどのようなものを活用されていますか?

書込番号:23500079

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2020/06/29 00:03(1年以上前)

>sannou21さん
忍者レフがNGというより展望室・ビルでの撮影ルールが厳しくなっているからと思います。

・三脚禁止(最も多い・混雑時のみの施設も)
・暗幕禁止(最近増加傾向)
・カメラ固定禁止(ごく一部の施設のみ・夜景撮影は事実上不可)
・特定方向のみ撮影禁止(住民へのプライバシー配慮?)

暗幕禁止じゃない所を選ぶしかないと思いますが、あとは撮影時に係員さんに一言声かけするですかね

書込番号:23500126

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2020/06/29 00:06(1年以上前)

>sannou21さん

忍者フードなどと言われているゴム製のフードなら忍者レフよりは邪魔にならないのではと思いますね。

Amazonで1,000円台からあり、高いのだと6,000円台ですね。

書込番号:23500130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2020/06/29 00:28(1年以上前)

展望台でも色々ですね。
忍者レフのような物を付けて長い間撮っている人たちがいました。
かなり近くに入場料金を徴収する職員が常駐していてけど、何も言いませんでした。
自分は三脚で録っていました。
職員は時間で代わるのですが、行けば連日、そして春と秋に翌年も行きましたが、注意されたことはありませんでした。
ま、場所によっては言われるでしょうね。
言われたら速やかに撤収すればいいだけですよ。

書込番号:23500165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2020/06/29 00:46(1年以上前)

>sannou21さん

 忍者レフも所有してますが、それ以前は、ラバー製のレンズフードを使ったことがあります。一見すれば普通のレンズフードと変わらないので目立たないと思います。
 レンズによっては、フードに蹴られる恐れがあるので、ステップアップリングを使って、なるべく径の大きなものを使えばいいと思います。

書込番号:23500186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2020/06/29 08:03(1年以上前)

>sannou21さん

平日ならとかOKとか有りませんか


書込番号:23500449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2020/06/29 08:07(1年以上前)

>sannou21さん

制限がある施設での撮影でしたら、
MFTカメラと広角レンズの組合せにされ、
ワイドラバーフードとステップアップリングがあると、
ガラスに密着して撮影は可能かと思います。

※APS-C以上のカメラですと、
広角レンズのフィルター径が大きいので、
あまりおすすめ出来ません。

書込番号:23500461

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2020/06/29 08:22(1年以上前)

sannou21さん こんにちは

ガラスが近いのでしたら ラバーフードと言う方法もありますが 自分の影が気になるだけでしたら 服装は黒系統にして カメラも黒 メーカー名などはパーマーセルテープで隠すなど 反射が目立たないようにするしかないように思います。

後は強い反射などだと無理ですが 薄い写り込み位でしたら C-PLフィルターで調整できる場合もあります。

書込番号:23500487

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ47

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAWとJPEGについて

2020/06/28 14:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 たか520さん
クチコミ投稿数:143件

D7500とシグマ100-400mmで野鳥撮影をしています。

野鳥撮影をしている方々にお聞きしたいのですが、JPEGで撮影していますか?
それとも、RAWとJPEGの両方で記録していますか?

野鳥の場合は連写することも多いので、私はJPEGだけで記録しています。
風景やスナップと違って、必ずしもRAWで撮らなくてもいいのかな?とは
思ってはいますが、皆さんはどのように撮影しているのかなぁと思いました。
公園や森でお会いするカメラマンさんに、気軽に聞きづらいことなので
こちらで質問してみました。

ちなみにメモリーカードは、128GBと32GBを使用しています。

書込番号:23498780

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2020/06/28 14:17(1年以上前)

どんなシーンに関わらず、
ほぼJPEGです。
単にRAWで撮って調整するのが面倒なだけです。

事前に経験値や結果から好みのなるよう
露出補正とかはよく変更します。
あとは、クリエイティブピクチャースタイルとか
変更することもありますね。

こう言うのって、ご自身がどう思って、
どうするかが大切かと思っています。

書込番号:23498808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2020/06/28 14:18(1年以上前)

>たか520さん
こんにちは。

Canon 80Dとシグマ150-600Cで野鳥撮影を行っています。
(4月を最後にしばらく撮りに行けてないのと、撮影歴1年少々ですが頻度も少な目です)

私の場合は、「RAW + JPEG(スモールファイン)」で撮る事が多いです。
あまり飛翔シーンを撮らないせいか(※)、連射のバッファ不足で困る事もたまにという感じですかね。

※…技術力不足の要因も大きいですが。。。


Canon純正のDPPという現像ソフトで、RAWファイルで軽く露出調整やガンマ値をイジったりします。
たまに暗い撮影場所(森の中etc)で、シャッタースピードを落としたくなく、
露出アンダーで撮ったものを、DPPで持ち上げたりする事はちょくちょくあります。

撮りすぎてメモリカードの容量不足になりかけたら、
RAWのみにするか、JPEGのみにする事もあるかもしれません。
ただ、予備のカードも一応は常備しているので、そのような場面もほとんどないですかね。


ということで、私の場合はあとでRAW現像時に何とか調整すればよいか、というお気楽スタイルです。
多少甘えた考え方かもしれません。

その場でカメラの設定を十分追い込んで撮れていたり、
沢山撮るから現像処理には時間をかけたくない、という考えの方もいらっしゃるのかも。

書込番号:23498811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/06/28 14:29(1年以上前)

殆ど全ての被写体でJPEGです。
予めピクコン設定などは試写結果や経験値を元に弄っています。

プリントアウト等では事後画像調整を行います。

書込番号:23498835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2020/06/28 14:36(1年以上前)

たか520さん

その理由はokiomaさんとほぼ一緒です。
鳥の場合、SSとピンが優先で色調等は少しの調整で何とかなるので
JPEGでダメなら自分の腕の無さと割り切るようにしています。
が、時々痛恨の設定ミスでRAWなら救えたかもと後悔する事も。



書込番号:23498852

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/06/28 14:52(1年以上前)

「撮って出し」でいいと思うならJPGだけで問題ありません。教科書的にJPGは加工すると劣化することになっていますが、実際はある程度の加工(明るさやコントラスト、彩度の補正)はできます。

JPGの対立概念がRAWだと思っているひとがいますが、正しくありません。RAWで撮ってふつうに現像するだけじゃ、先に言ったJPGの加工とたいして変わりません。ただ、調整可能な範囲が広いだけです。

ベストな写真を求めるなら、RAWを現像してTIFを作り、それを部分補正することになります。例えば、逆光で撮った人物写真で、背景はそのままに、人物だけ明るくするといった補正です。

鑑賞サイズが小さければしなくても構いませんが、大きくプリントする場合、こういった部分加工をするかしないかで出来栄えは全然違ってきます。で、そういう、ときに大胆な加工を施すにはRAWで撮っておくべきです。

ただ、このような加工を綿密にやってるひとは、この掲示板の発言者でも極少数と思われます。まあ、やるかやらないかは本人の勝手ですが、やってる者からすると、原版(元データ)のポテンシャルを活かしきれていないのは確実で、それを残念にも思いますし、みんながそういう技を身につけたらおまんまの喰いあげだな、とも思います。

やや繰りかえしになりますが、JPG撮って出しがいいと思うならそうすればいいでしょう。しかし、思ったように映らなかった場合にカメラのせいにするのはお門違い。そこそこのレベルで妥協すべきです。

書込番号:23498895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2020/06/28 14:56(1年以上前)

これはさすがのRAWでも救済できませんね

それと近場に撮りに行く時は敢えて8GBのカードを一枚しか持って行かない。
お陰で無駄な連写をしなくなり逆に歩留まりが上がった気がする。

でも、何故か容量のあるカードをお留守番にし過ぎて行方不明に・・・・

書込番号:23498907

ナイスクチコミ!3


スレ主 たか520さん
クチコミ投稿数:143件

2020/06/28 15:19(1年以上前)

>okiomaさん

コメントありがとうございます。

私も、野鳥撮影は枚数が多くあとで面倒になるので、JPEGです。
野鳥撮影の時は、露出補正をよくするようにしています。

たまにですが、風景やスナップを撮る時はRAWで撮って
あとで、露出やコントラストを少し調整しています。
枚数が少ないので、写真が変化していくのが楽しいと思うことも
あります。

書込番号:23498940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2020/06/28 15:36(1年以上前)

@エナガ幼鳥

Aミサゴ (Photoshopでトリミング)

>たか520さん
こんにちは。

RAWとJPEGの両方で保存しています。

EOS Kiss X9とシグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryの組み合わせで、小鳥をメインに撮ってます。
両方保存すると、もちろん連射性能には影響します。
でも、私の場合、@のような動体ブレする場面などでのみ、3〜4枚程度なので、あまり問題は感じません。

RAWファイルを活用できているかと聞かれると・・・。
失敗した時の保険として保存してはいますが、正直、使った記憶がありません。
HDDを無駄に埋めてるだけかも(汗

たまに飛び物を撮れば、大きく画角が偏ってしまうこともあります。
でも、そうした際にはJPEGファイルを、扱いなれたPhotoshopで加工しています。
JPEG処理を重ねることになり、画質は劣化するハズですが、Aの通り、見に見えるレベルではなさそうです。

書込番号:23498981

ナイスクチコミ!1


スレ主 たか520さん
クチコミ投稿数:143件

2020/06/28 15:37(1年以上前)

>でそでそさん

コメントありがとうございます。

>私の場合は、「RAW + JPEG(スモールファイン)」で撮る事が多いです。
RAW現像を重視しているのですね。
私も腕が無いので飛翔シーンは撮りません、というか撮れません。

私はNikon純正の現像ソフトで、主に風景やスナップなどをRAW現像
しています。
風景などの場合は枚数が少ないので、RAW調整しやすいのですが
野鳥は枚数が多くなりがちですよね。
ベストショットの写真だけをRAW現像しているのですか?

書込番号:23498982

ナイスクチコミ!0


スレ主 たか520さん
クチコミ投稿数:143件

2020/06/28 15:49(1年以上前)

>うさらネットさん

コメントありがとうございます。

プリントアウトは全くしておりません。

ピクチャーコントロール設定は、野鳥の場合殆どスタンダードで
風景の時は、風景にしたりもします。
ピくコン設定は、個人個人で違うと思います。

書込番号:23499013

ナイスクチコミ!0


スレ主 たか520さん
クチコミ投稿数:143件

2020/06/28 16:06(1年以上前)

>ブローニングさん

コメントありがとうございます。

私は腕が無いので、連写で撮ることが多いのです。
数多く撮れば、ベストショットがあるかというと、必ずしも
そういうことにもなりません。

8Gのカードだけですか。腕がよろしいのですね。
私でしたら近場でも不安になります。
画角のミスはRAWで調整できないですね。
私もよくやるミスです。

書込番号:23499050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/28 16:06(1年以上前)

私は何時もRAWのみです。
現像が面倒なときは、ソフトの推奨条件(自動)でバッチ処理すれば悩むことはありません。現像された中から手を加えたい物だけを選んで細かく再現像します。
ものによって、部分的露出調整、歪み補正、日陰と日なたが一枚で写っている時の部分的色修正などオート現像やカメラの設定では対応できない所をつぶして行きます。
人によってはめんどくさいと言われると思いますが、私にはそれが楽しいのです。

書込番号:23499051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 たか520さん
クチコミ投稿数:143件

2020/06/28 16:22(1年以上前)

>て沖snalさん

コメントありがとうございます。

私が野鳥の写真を観賞する場合、SNSにアップするくらいです。
大きくプリントできるような写真撮影の腕もありません。

たまに撮る、風景やスナップなどのRAW調整を緻密に出来る
ようなノウハウも持ち合わせていませんので個人的に楽しんでいる
範囲です。

思ったように映らなかった時は、カメラのせいではなく
設定の間違いや、手振れだと思っています。

書込番号:23499092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2020/06/28 16:24(1年以上前)

たか520さん

>8Gのカードだけですか。腕がよろしいのですね。
そうではありません。
そうして自分を追い込むのです。
これしか無いので失敗は許されないと自分に言い聞かせてます。

*まあ、JPEGオンリーであれば8GBあればそこそこな枚数が撮れるのと途中焦って最初に撮った
面白味の無い画像を必死に消しまくっているのは内緒ですが・・・・・


書込番号:23499094

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5957件Goodアンサー獲得:193件

2020/06/28 16:45(1年以上前)

JPEGからの編集でも、暗い写真を明るくするのは画質にほとんど影響なくできます。
コントラスト付けたり色を補正するのは、JPEGの編集だと画質が悪くなってしまいます。
RAWだと高感度ノイズを、解像感を落とさずに除去することもできます。
画質にこだわるのならRAWと同時撮影のほうがいいです。
でも、連写しているときにカメラのバッファーがすぐいっぱいになって、連写が遅くなるのであれば、どちらか一方で撮るしかないですね。

書込番号:23499141

ナイスクチコミ!0


スレ主 たか520さん
クチコミ投稿数:143件

2020/06/28 16:47(1年以上前)

>ふくろうのそめものやさん

コメントありがとうございます。

Photoshopは有料ですので使用したことがありません。
使いやすそうだとは思いますが。
Nikon純正のソフトを使っています。

野鳥撮影での失敗は、私の場合は、ピントずれが多いですね。
腕が無いのだと思います。
露出は、よく変更するようにしています。

野鳥撮影でRAW現像もするのなら、PCのスペックも考えなければ
ならないでしょうね。

書込番号:23499144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2020/06/28 17:06(1年以上前)

これは、他人がどうだとか関係ないんじゃないの?
必要と思えばRAWにすりゃいーし、JPEG出しで問題ないならそれでいーと思う

オレはRAW、必要に応じてプラスJPEG
JPEGだけってのは、バースト枚数の限界とか、そーゆー必要に迫られない限りやらないっすね
やっぱ、撮影時にホワイトバランスとか色かぶりとか、その他色々を後で調整できるもんは撮影時に気にしなくていいし、そのリソースを構図(広い意味で)にまわせるのは個人的にすごく大きなことに感じているんで
画質やシャッターチャンスや歩留まり、そーゆーものに拘って機材をチョイスしたのだから、それを一番活かせる方法をとるのは当たり前のことと思ってる

書込番号:23499194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2020/06/28 17:24(1年以上前)

>たか520さん

 人それぞれでしょうけど、私はキヤノン機で、基本RAWオンリーです。鳥ではないですが、タイミングが取れなくて、ひたすらシャッター切るしかない場合のみJPEGを使います。>て沖snalさんほど手間をかけるわけではありませんが、ホワイトバランスやピクチャースタイルを変更したり、ガンマも調整する場合があるので、キヤノン純正のDPPで調整するのに、RAWの方が都合がいいから、RAWで撮ってます。

書込番号:23499239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2020/06/28 17:59(1年以上前)

>たか520さん

私は、野鳥撮影もしますが、原則RAW派です。

撮影枚数を稼ぎたい場合は、JPEGに変更したりします。

書込番号:23499317

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/06/28 18:33(1年以上前)

>たか520さん

当方はJpeg撮って出し派です。

暗いのを持ち上げたりすることはたまにありますが、あまりたくさんの

調整はしません。失敗したら、反省と後悔しつつ、撮りなおしたり、

あきらめたり、捲土重来を期しつつ(あくまで期しつつ)過ごしています。


鳥はあまりとりませんが、空抜きで逆光になったりしますと、色もあまり

出ずにがっかりします。価格の練達の皆様のようにRAWで部分補正などが

できればよいのかもしれませんが、あのカメラがあればもしやいけたのでは?

などと妄想しつつ、向上心なく過ごしています。

書込番号:23499387

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件

私の友達が花やポートレート、日当ぼっこしてる野良猫などを撮りたいので、ほぼボケ目的フルサイズ機で検討しておりコロナ禍の給付金で中古でいいとのことですが10万円以内でオススメがあるなら何のフルサイズカメラをオススメしますか?
因みにレンズは夏のボーナスで手始めに85mm辺りをそれに併せて購入するそうなので特にメーカーには拘りが無いとのことです。
宜しくお願いします。

書込番号:23495074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2020/06/27 00:13(1年以上前)

ボケはセンサーサイズというよりは、ほとんどレンズによって決まります。フルサイズのボケが大きいというのは、同じ画角でもレンズ(レンズの有効径)が大きくなるからです。
ご提案の85mmの大口径単焦点ということですが、野良ネコにどのくらい近づけるかということが決め手になりますがいかがでしょうか。

で、結論から言うと中古でも、ボケの大きくできるレンズ(できれば70-200mmF2.8など)+フルサイズボディで10万では、もはや保証の利かないようなものしか買えないのですが、それでもいいのでしょうか。
ここでレンズを妥協すると、APS-Cカメラ+キットレンズと何ら変わらなくなります。

書込番号:23495119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/06/27 00:24(1年以上前)

10万円に数万円プラスしてα7Uを新品で買ったら?
α7Vと比較してAFがドン臭く連写も遅いですが、野良猫程度なら余裕です。
高感度はα7Vとほぼ変わらないのにお安いです。

あのデザインが受け入れられればの話ですが。

書込番号:23495144

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/06/27 00:33(1年以上前)

フルサイズで
10万円以内でボケだとーっ?
新品はそんな値段で有るわけ無い
中古でも10万円以内はなかなか無い

ソニーα7  54800円
ソニー85mmF1.8 45100円

合計99900円

甘ったお金は
自動販売機でジュースも買えないじゃないか!

書込番号:23495154 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2020/06/27 00:42(1年以上前)

できれば、地域に密着したカメラ店の中古。
キヤノンの一眼レフとかなら大丈夫。
地域のお店に貢献することもできる。
地域経済にも貢献できる。

書込番号:23495168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2020/06/27 00:46(1年以上前)

>DON666さん

https://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec113=1&pdf_so=u1

フルサイズで絞りました。
D610とか6Dが安いみたいですね。
僕は6Dが欲しいですが、給付金は家族(子供)の近い将来の受験の費用に充てます。
ヘソクリ貯まったら6D買います。

書込番号:23495173 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2020/06/27 01:02(1年以上前)

>DON666さん
レンズ付きで10万円クラスだと、6年以上前のフルサイズ機になるので、企画が古いです。
安いフルサイズは古いので多分失敗しますよ。

最新のAPS-Cカメラの方が写りや性能が上です。
6年以上前のフルサイズの写真(JPEG)現行のAPS-Cの写真を比べると高感度性能は殆ど同じです。
さらに、スマホ連携や動画性能も良いので、そのご予算でしたらAPS-Cのカメラの方が満足度は高いですよ。

ボケを大きくしたいときは、APS-Cでもボケを大きくできるレンズがあります。

フルサイズに拘るのでしたら、最低でも30万円〜100万円くらい投資しないと満足できる
性能のレンズで撮れないです。
拘る方は皆さん投資されていますので、ご予算を見直されるのが良いと思います。

書込番号:23495187

ナイスクチコミ!1


スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件

2020/06/27 02:46(1年以上前)

友達にこちらのご意見を参考にさせて頂きます。因みにAPS-Cやマイクロフォーサーズ(パナソニックやオリンパス)は折角ならフルサイズ機のカメラが欲しいらしく検討しないようです。皆様ありがとうございました!

書込番号:23495245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/06/27 04:51(1年以上前)

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=sony_a7&attr13_1=nikon_d5600&attr13_2=canon_eos6d&attr13_3=nikon_d610&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=200&attr16_1=200&attr16_2=200&attr16_3=200&normalization=full&widget=50&x=-1.0151299577915598&y=-1.121467607260198  
  
これ見る限りだとeos 6dと50mm 1.8が安そう。aps-cはダイナミックレンジ的に微妙なんで編集頑張るならフルサイズのほうが良い。  
a7でも十分だと思うし、85mmf1.8はとても良いレンズだから将来的なアップグレードも考えるとa7かも。      

書込番号:23495295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件

2020/06/27 06:20(1年以上前)

>FlyingSpaghettiさん
友達は現在パナソニックG7で撮っており、ポートレートはモデルさんと相談しつつ煩雑な背景を変えたりして調整はいくらでも出来ますけど野良猫はそうもいかないので、なるべく要らない背景は大きくぼかしたい思いがあるらしく今回フルサイズが欲しいようです。女子なのでフルサイズでも小型なα7は良さそうですね。伝えておきます。ありがとう御座いました!

書込番号:23495345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2020/06/27 08:31(1年以上前)

フルサイズじゃないですが、

・SONY α5100:39,800円
・SIGMA 56mm F1.4 DC DN(35mm判換算84mm):42,500円

で買いました。

https://review.kakaku.com/review/K0001103130/ReviewCD=1280651/#tab

SONY 85mm F1.8に比べればボケは小さいですが、それなり(?)にボケます。

α5100は、もう市場にあまり残っていませんが。

書込番号:23495500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/06/27 08:35(1年以上前)

>DON666さん
fe8518で猫撮りした事ありますが、思いだすに寄れないレンズでした。  
  
aps-cやm43ではreproduction rate(再生倍率)で苦労することはそう無いのですが、フルサイズだとそこが痛いです。特に子猫だったので。    
  
個人的にはマクロレンズや五十mmをよく使いました。  

書込番号:23495510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2020/06/27 08:42(1年以上前)

ちなみに、先ほど挙げたSIGMA 56mm F1.4 DC DN(35mm判換算84mm)よりも、さらにボケは小さいですが、

m4/3の

・LUMIX 42.5mm/F1.7(35mm判換算85mm)

でも、この程度(添付写真)ボケます。

書込番号:23495523

ナイスクチコミ!6


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2020/06/27 08:53(1年以上前)

FlyingSpaghettiさんが、「寄れないレンズ」と書かれているので、最短撮影距離調べてみました。

猫を撮るのには1m以上近づくことはあまり無いかもしれませんが、短い方が使いやすいことは確かです。

<最短撮影距離>
・SONY FE 85mm F1.8:0.8m
・SIGMA 56mm F1.4 DC DN:0.5m
・LUMIX G 42.5mm/F1.7:0.31m

書込番号:23495565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/06/27 09:17(1年以上前)

FE8518

FE8518

A55+minolta 100mm macro

135mm old lens

寄れないというのは当時の主観だったようです。  
マクロで体の一部分を撮影するのが好きだったからでしょう。  
  

書込番号:23495602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/27 09:33(1年以上前)

ネコさん相手に寄るのであれば、135mmが使い易い。
単に寄るだけならばマクロが一番だけど、ネコさんが不快に思わない距離(対ネコ的ソーシャルディスタンス)を考えると、例えば50mmのマクロでは、一線を越えてしまうので、ネコさんの許可が無ければ難しい。

書込番号:23495628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/06/27 09:57(1年以上前)

50mm old lens

50mm old lens

200mm old lens

猫って環境で態度変えるんですよね。  
親しい人がいるときは道路で水溜りと化しているのに、一人で会いに行ったら面会謝絶。  
ビニール袋に夕飯抱えて帰ってたら危うく狩られそうになったかと思うと、手ぶらで行ったら避けられたり。   

書込番号:23495677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/06/27 10:18(1年以上前)

おっと上の一番左の写真FE 28-70mm F3.5-5.6 OSSが混ざってました。  

書込番号:23495714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/27 10:20(1年以上前)

馴れるまで通う。と言うのもテクニックに入ると思う。
何日も通うと、その日によって天候も違うし、季節も変わって行くので、また違うものが撮れますよね。

書込番号:23495718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/06/27 10:39(1年以上前)

>でぶねこ☆さん  
お、いい写真ですね。  
特に左右の猫様型は目が綺麗です。    

FE 135mm F1.8 GM、良いレンズですね。  
お値段が玉に瑕ですがスペック的にも猫撮りに向いてそう。  
  
>馴れるまで通う。と言うのもテクニックに入ると思う。  
  
緊張感がなくなるまで蚊に噛まれながら待つのは基本ですね…でも慣れると慣れたで今度は視線くれなくなる。  
  
で、女子大生のおねーさん達が来て「カワイー」と奇声を上げながらスマホ向けると、三〜四匹が塊になってじっとそっちを見るんですよ。こっちは混ざれないし撮れない(T_T)  

書込番号:23495775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/27 10:53(1年以上前)

>FlyingSpaghettiさん
実はこの場所、餌付けする人が居て、毎日その人が来るのを待って猫達が集まってくるのですよ。
私はそう言う実態を写したくないので、餌付けさんが来る前の腹ぺこさん達を撮っているのです。
この場所も目立ってくると、自粛警察の方が餌付けさんを糾弾しに来る予感がするので、このハーレムもあと何日なのかな?って心配しています。

書込番号:23495806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ111

返信74

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

「オリンパスがカメラ事業をファンドに譲渡」というニュースが流れている時に、こんな質問も何なんですが。

センサーは無駄な部分が出るのを承知でAPS-Cのセンサーを使う前提です。

マイクロフォーサーズのイメージサークルで、トリミングでなくフォーサーズの対角線長(または面積)を維持したまま、アスペクト比3:2は可能なんでしょうか?

「可能だったら、どうなんだ?」とツッコミが入りそうな質問ですが、製品の可能性は低いので、興味本位の質問ということです。すみません。

書込番号:23492113

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/06/25 16:44(1年以上前)

>2ndartさん
たいていのフォトコンテスト
応募最大サイズ
ワイド四つ切りにプリントすれば
自動的に1:1.5となります

書込番号:23492154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2020/06/25 16:53(1年以上前)

2ndartさん こんにちは

マイクロフォーサーズの場合は 4:3の比率のセンサーの上下をカットして3:2にしているので 面積を維持したままだと センサーサイズ大きくする必要が出てくるので 

イメージサークルレンズにより違いがあるとは思いますが ケラレが発生するレンズが出てくる可能性高いです。

書込番号:23492180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2020/06/25 17:05(1年以上前)

>2ndartさん

一眼レフなどが3:2になっているため、
GF7ではデフォルトは4:3なので、3:2に設定して撮影していますけど・・・

書込番号:23492208

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2020/06/25 17:06(1年以上前)

補足です。

個人的には、横位置風景写真ではアスペクト比3:2が向いている気がしています。4:3はワイド感に欠ける。

マイクロフォーサーズで4:3にするとトリンミングになってイメージサークルを生かせないことになりますので、イメージサークルを最大限生かして3:2の写真が撮れたら嬉しいかなと思ったのです。とくに広角レンズで、そのレンズの焦点距離で最大限ワイドな3:2の写真が撮れたらという妄想です。

クロップでなく、4:3と3:2のアスペクト比が選択できるカメラがあったらという妄想です。(APS-Cのセンサーを使う前提です)

書込番号:23492211

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2020/06/25 17:26(1年以上前)

訂正です。

誤) マイクロフォーサーズで4:3にするとトリンミングになって

正) マイクロフォーサーズで3:2にするとトリンミングになって

書込番号:23492243

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2020/06/25 17:28(1年以上前)

2ndartさん 返信ありがとうございます

マイクロフォーサーズのセンサーサイズが 17.3o×13o APS-Cサイズが23.6o×15.3oですが 

トリミングではなくセンサーサイズを大きくして3:2資すると 13oを基準に3:2と言う事ですから 大体 20o×13o位になると思いますが 

これなら APS-Cセンサーとあまり変わらないので APS-Cセンサーのまま使うのが良いような気がします。。

書込番号:23492247

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5957件Goodアンサー獲得:193件

2020/06/25 17:28(1年以上前)

このスレを見るまで4:3以外でクロップされることに気が付きませんでした。
いままでカメラ内の撮影データの焦点距離を見て、実際より長いなあと思ってたんですが、クロップされているからなんですね。

書込番号:23492250

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2020/06/25 17:30(1年以上前)

規格では 4:3ですが、
「マトモなマルチアスペクト比」の撮像素子であれば、トリミング(またはクロップ)無しで 3:2も可能で、昔、パナがやっていたような気がします。

※黄金(分割)比に近い 3:2のほうがヒトの感性において自然でしょう(^^)

書込番号:23492254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2020/06/25 17:33(1年以上前)

こんばんは。
いわゆるマルチアスペクトのことでしょうか。オリンパス機ではありませんが、かつてパナソニックのGH1やGH2、コンデジのLX100などはマルチアスペクトを採用していましたが、最近の機種はわかりません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029537/SortID=20715144/
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1811/27/news039.html

書込番号:23492264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/06/25 17:36(1年以上前)

LX100みたいなマルチアスペクトの件ですかね。
コンデジのLX系はマルチです。対角線画角の維持でしょうか。

書込番号:23492276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2020/06/25 17:36(1年以上前)

フォーサーズ規格はアスペクト比を一つとはきめてません
対角線の長さを決めているだけ

だから初期のGHシリーズはスクエア以外のアスペクト比では
対角線の長さが変わらないという贅沢なサイズのセンサーを使っていた(笑)

書込番号:23492278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2020/06/25 17:41(1年以上前)

2ndartさん ごめんなさい

マルチフォーマットでの比較でしたね 間違った書き込みごめんなさい。

書込番号:23492284

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2020/06/25 17:47(1年以上前)

2ndartさん 度々すみません

感覚的には キヤノンのG1XUの デュアルベースマルチアスペクトと同じような考えと言う事ですよね。

https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1xmk2/feature-highquality.html

書込番号:23492296

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2020/06/25 17:58(1年以上前)

>2ndartさん
コンデジですがLX1002M2はマルチアスペクトですし、GH5sなんかも近いのかな。
ただアスペクト比で画素数が少なるからクロップというの合っているのでしょうか、クロップは画像の1部分を切り出すことだと思いますが、書かれていることですと、どのセンサーでも有効画素数は総画素数からクロップしているにはなるでは
あとAPS-Cて今後メーカーはフジしか使わない、もしくはスーパー35に特化したシネマレンズになりそうな気がしますが

書込番号:23492319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2020/06/25 17:59(1年以上前)

2ndartさん 連荘ごめんなさい

http://tkysstd.com/wp/?p=2626

上を見ると マルチアスペクトに対応している機種もあるので イメージサークルの問題は 大丈夫かもしれないですね。

書込番号:23492321

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/06/25 18:10(1年以上前)

パナソニックLX100のような概念ですよね。

おもしろいんじゃないですか?
しかしマイクロフォーサーズの基準からはみ出すことになりますけどね。

書込番号:23492337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2020/06/25 18:20(1年以上前)

>どのセンサーでも有効画素数は総画素数からクロップしているにはなるでは

総画素数から有効画素数を差っ引いた部分には「オプチカル ブラック」などの「直接は画像生成に関わらない領域」があります。

書込番号:23492352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/06/25 18:22(1年以上前)

お返事されてる方の中に勘違いされてる方もいるので一応確認するなら、いまのマイクロフォーサーズ機で3の2を選ぶとトリミングされる形になってしまいレンズのイメージサークルがもったいないんじゃないか、というのがスレ主さんのご意見ですよね。

画素数を維持というやり方ならMFT4の3で想定されたイメージサークルからはみ出さないで可能だと思います。

MFT4の3の短辺の長さを維持したまま長辺を伸ばすならサイズが大きくなりある意味画質への期待も高まりますがレンズの未知の部分を使うことになり、4隅の画質低下、またはケラレがどの程度になるか?という話ですね。

書込番号:23492359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:16件

2020/06/25 18:24(1年以上前)

>クロップでなく、4:3と3:2のアスペクト比が選択できるカメラがあったらという妄想です。

これだけだったら、とっくの昔からあるのに、なぜか妄想扱い。


>個人的には、横位置風景写真ではアスペクト比3:2が向いている気がしています。4:3はワイド感に欠ける。

個人的には、横位置の時は16:9、縦位置の場合は4:3が好きなので、最近ほとんど3:2は使ってない。

書込番号:23492366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2020/06/25 18:28(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

コメント、理解出来てる人が少ないねぇ・・・
みんな、他人のコメント読まないで、思うことだけ短絡的に書いているみたいだ。

書込番号:23492374

ナイスクチコミ!9


この後に54件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング