デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97090件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4027

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:73件

ノートパソコン購入を検討してます。
用途は動画を見る。ネットサーフィン。
写真の管理、簡易な編集。
自治会の経理の為のちょっとした計算。
子供(小学生)がプログラムを学ぶ為。

家でしか使いませんが、デスクトップは考えていません。写真編集はがっつりしませんし、リビングや子供部屋で使うからです。

予算は12万前後までが希望です。
調べたところ
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001227843_K0001227844_J0000031510&pd_ctg=0020
↑こちらがヒットしました。

一番のネックは写真編集だと思いますが、スペック的にどうでしょうか?
また、ノートパソコンは液晶がまともに色が出ないと聞いたことありますが、やはり写真編集には向いてませんか?キャリブレーションしてもダメですか?

長々と書きましたが宜しくお願いします。

書込番号:23410459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2020/05/17 21:00(1年以上前)

>写真編集はがっつりしませんし、
>一番のネックは写真編集だと思いますが

結局どのくらいの能力が必要なのかよくわかりませんが、i7で16GBメモリ実装で512GBSSDなら、本体はまあそのくらいでいいんじゃないでしょうか。たぶん、これ以上のスペックを望んでも能力が2倍とか3倍とかにはならないでしょう。
あと、ストレージは別途外付けHDDを使うとして。また必要に応じてになりますが、外部モニタもあるといいと思いますが、まあなくてもいいです。

書込番号:23410486

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2020/05/17 21:10(1年以上前)

>キャリブレーションしてもダメですか?

そこまで個人で出来るのであれば、買ってきたまま無調整より良いかと。
(実施経験も実施手段も実は殆ど知らないのであれば、根底からの見直しが必要かも?)

業務用ではなくて個人の趣味の範囲ですよね。

※ウチで使っているノートPCで昨年買った機種は、細かい色相が結構オカシイ(^^;
(色の偏りというより、色相のバラツキみたいな感じなので、調整可能かどうか?という域を超えているかも?)


また、念の為「オリジナルファイル」を残しておけば、買い直し~やり直す事になっても何とかなるでしょう(^^;

書込番号:23410510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2020/05/17 21:25(1年以上前)

>地下の鳩さん

ノートPCで本格的な写真編集を考えるとDAIVとかになると思います。
MSIとなギガバイドもクリエイター向けノートPCを出したと思いますが。

写真編集を考えたらクリエイター向けのDAIV 5Dの方が液晶は良いとは思いますね。

スペック的にはDellが一番だと思いますし、写真編集もガッツリしないなら問題ないと思いますね。

書込番号:23410544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2020/05/18 02:40(1年以上前)

> 一番のネックは写真編集だと思いますが  

スレ主さまがあげられた用途の中では 動画を見る が一番のネックだとおいらは思うけど ( ̄〜 ̄;)  
ちなみにおいらはずいぶん前に買ったセミデスクトップ型(10万円台前半の低スペック機)を使ってるけど、
写真をいじる分には不満無し、  しかし 動画は少し難あり!  
まあ ね、 使い方にもよるんだけど・・・・・・  
                                                

書込番号:23410995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/05/18 03:38(1年以上前)

CPUスコアと画面の大きさから、この中ではDELLが良さそうです。
発色に関しては、この情報からは読みとれませんので、どこかで実物を確認した方が良いと思います。
まぁ、個人向けモデルなので、ちゃんと8bitパネルは使っているとは思いますが、念のための確認はするべきでしょう。
また、どのモデルも、キャリブレーションは出来ないと思います。
Windows上での画面調整だけですね。
前提条件でデスクトップは買わないと仰られているので、これ以上申し上げることはございません。

書込番号:23411013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2020/05/18 04:08(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

スペック的には大丈夫みたいですね。
ただ、色についてはちょっと心許ないといった感じでしょうか。
細かい色調整はするつもりはありませんが、露出調整や彩度の弄る程度はしたいなと思ってました。
しかしそれも難しいのであれば、JPEG撮って出しの方がマシかもしれませんね。

書込番号:23411023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:6件

2020/05/18 06:09(1年以上前)

>地下の鳩さん
私はRYZEN7のLenovo IdeaPad S340使っていますけど、あまり細かな調整はしないので特に問題なく使っています。
パソコンのディスプレイの他、HDMI出力でデュアルモニタにして使っていますが、特にキャリブレーションとかしているわけではないです。

>細かい色調整はするつもりはありませんが、露出調整や彩度の弄る程度はしたいなと思ってました。

完璧な調整をしないなら、大まかにパソコンのモニタで確認する程度でも十分なのかなと思います。
どこまで求めるかはそれぞれですけどね。
ただ、プリントアウトするなら使うプリンタによって色合いも変わってくるので、モニタで細かく調整したところでその通りの色が出るとも限らないのでは。

>しかしそれも難しいのであれば、JPEG撮って出しの方がマシかもしれませんね。

RAWからの現像だろうが、JPEG撮って出しだろうが、よほど細かなことをしないなら大差無いですよ。
JPEG撮って出しは、カメラ内でRAWを現像しているのに過ぎません。
カメラでRAWを調整して現像するという方法もありますけど。

極論ですけど、明るさと彩度の微調整くらいなら、JPEGから調整してもそこまで劣化するとも思えません。

書込番号:23411075

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2020/05/18 07:58(1年以上前)

>地下の鳩さん

>> 用途は動画を見る。ネットサーフィン。
>> 写真の管理、簡易な編集。
>> 自治会の経理の為のちょっとした計算。
>> 子供(小学生)がプログラムを学ぶ為。
>> リビングや子供部屋で使う

iPadで間に合いそうですけど

書込番号:23411152

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5957件Goodアンサー獲得:193件

2020/05/18 14:17(1年以上前)

写真編集なら個人的には最低 27インチの2560x1440 のモニターがほしいです。
小さな画面でサムネイルもめちゃくちゃ小さくなるだろうし、使いにくそう・・・・。
微ブレやわずかなピントずれとか、分かりにくそうです。
それに画面が下の方にあるので首も疲れそうで。。。
デスクトップ用のモニターを別に買って、写真編集のときは それにつないで行うってのはどうでしょう?

書込番号:23411724

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2020/05/18 14:25(1年以上前)

>bear1_bear2_bear3さん

ありがとうございます。
お使いのLenovoのパソコンはコスパ良さそうですね。
僕は仕事でパソコンを使うことないし、そのスペックでも十分かもしれません。
外部モニターがないので17インチモデルに魅力は感じておりますが(笑)

JPEGでも少しくらいは触れるんですね。
ミラーレス機を持っているんですが、ミラーレスなので慎重にホワイトバランスや露出をカメラで合わせてから撮るスタイルで、全くと言っていいほど編集やレタッチはしたことがありませんでした。

教えて頂きありがとうございます。

書込番号:23411734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2020/05/18 14:31(1年以上前)

>taka0730さん

ありがとうございます。
写真編集をする機会が多ければ別モニターはあった方が良さそうですね。
参考に教えて頂きたいのですが、別モニターはどのメーカーが良いかなどありすか?
また、予算はいくらぐらい必要でしょう?
もちろんピンキリだと思うますが。

書込番号:23411745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5957件Goodアンサー獲得:193件

2020/05/18 15:19(1年以上前)

メーカーは正直よく分かりません。
私はBenQの5年前くらいに5万円くらいで買ったもの(27インチ WQHD)を使っていますが、色は少し不満です。
今は、もっといいものが安く出ているかもしれませんが、店頭で試してみることができるお店はあまりないと思いますし、かつそのフロアの照明の色に影響を受けるので、店頭で見ても色の良し悪しは全く分かりません。
高くてもよければ、EIZOのモニターを買えば安心かと思います。(買ったことないですが・・・。)
安いモニターは、買って自宅で見てはじめて分かるので、一種の賭けのようなものだと思いますが、でもそんなに悪いものは最近はないのではないでしょうか。

書込番号:23411829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/05/18 18:02(1年以上前)

昔、父がデジタルカメラを使い始めた時、安物のパソコンの小さな画面のモニターで写真を見ていました。その頃はやはり安物のコンデジでも満足していました。
その後、詳しい知人の助言で大画面の程々のモニターを買ったらそれまでの撮影のアラ、機材のアラが出て不満が分かってしまい、よりレベルが上のカメラやレンズが欲しくなりました。

それを見ていた自分はその後、さらに高いモニターを買いました。そうしたらさらにカメラの違いレンズの違いが分かりやすくなりもっと高額な機材を試したくなり今にいたる。

ということで逆に言えば小さな休めのモニター画面で程々に満足していれば、そのほうがある意味幸せなのかもしれません。

書込番号:23412112 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5957件Goodアンサー獲得:193件

2020/05/18 20:46(1年以上前)

たしかに、それは言える。

書込番号:23412430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2020/05/19 06:20(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。
参考にさせてもらいます。

書込番号:23413088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/05/19 08:33(1年以上前)

先ほどの投稿、文章中に日本語が変な部分があってすみません。



会社で使うノートパソコン、3年毎に新しくしてますが進化続いていますね〜

8〜10万円の製品に関して、数年前の同価格帯のものと比較してかなり処理速度がアップしていて今時のデジカメ画像の編集や一般的な動画見る分には全くストレスはありません(高画素データは除く)。感じ方は人それぞれなので言葉に責任はもてませんが。

>taka0730さんがお使いのBenQモニターも進化続いているみたいですね。
もし購入されるとしたら4万円も出せば一応、満足できる性能はあるんじゃないかなぁ。高額モニターと比べて一台一台の品質のバラツキは心配ではあります。

書込番号:23413235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/05/19 08:44(1年以上前)

>地下の鳩さん が調べた製品もスペック的に十分要求スペックを満たしていると思います。

Core i7というのは一つのポイントですが最近のi5も旧世代のi7の性能を超えているようです。

書込番号:23413249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:110件

初めましてうんにゃひと申します。

初歩的な質問かもしれないのですが、ホワイトバランスの調整について経験者にお尋ねしたい事があります。

より正確なホワイトバランスの調整にグレーカードを使用し調整するというものがあると思います。

今日、グレーカードを買い早速部屋で試して見たのですが、グレーカードを使用したものよりホワイトの何か(当方はボードや白い家具)で合わせた方がより正確な色表現が出来るのですが、グレーカードも時と場合という事もあるのでしょうか?

グレーカードはちゃんとした物を買いました。

どうなんでしょう?仕組みをご存知の方宜しくお願い致します。



書込番号:23405481

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2020/05/15 20:46(1年以上前)

>うんにゃひさん

露出を見る為の18%グレーと
WB調整する為の50%ライトグレーって感じで
自分は使います( ゚Д゚)ノ

物撮りとかで
正確に揃えないといけない場合は必要でしょうが
通常は自然光がMIXされたり難解に為りますし
結局自分はどこかにシフトした色にしたいので
ニュートラルを求める事は少ないです

難しい様でしたら
後から現像で修正しやすい程度の認識で
宜しいのでは無いでしょうか?

書込番号:23405513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/05/15 21:00(1年以上前)

>うんにゃひさん

カメラの説明書にヒントが記載されているはず。

書込番号:23405544

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2020/05/15 21:07(1年以上前)

>ホワイトバランスの調整

要は「無彩色」であれば良いわけです。

※といっても「黒」はやめたほうが良いかも?


ただし、「黄ばみ」など酸化や紫外線劣化などによる着色に気をつけて、
古過ぎる在庫や品質管理が期待できない個人売買には手を出さないほうが良いでしょう。


また、意外と白は「白そのものでは無い」ことが多々あります。
コピー用紙などで「白」だと思っていたら蛍光剤が入っていたり、洗剤にも蛍光剤が入っていたりで「本物の白」は意外との見つけにくいですし、
冒頭の「黒」も実は青が大部分で他の色が混ざって「減算混合」になっていて「黒に見えるけれども、黒そのものではない」、
ということもあります(「肉眼」では見分けがつかない(^^;)

そんな時にこそグレーカードなどの【標準板】の出番です。

書込番号:23405557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2020/05/15 21:08(1年以上前)

うんにゃひさん こんばんは

最近は ホワイトバランスにグレーカード使われることが多いと思うのですが 本当の使い方は 露出を合わせる為の物なので そのあたりが関係してくるのかもしれません。

書込番号:23405563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/05/15 22:11(1年以上前)

自分は、
薄汚れた白のPP材を切ったやつを好んで使います。

ただ、色を丸ごとシフトする事により、
全体のバランスに違和感は出てくるので、
結局は、後でパソコンでの微調整が必要ですね。

書込番号:23405695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/15 22:32(1年以上前)

グレーカードは
反射率18%で
反射光式露出計のカメラ内蔵露出計が
色によって露出が代わらない様にする為の
露出を測るため

グレースケールは
明るい部分だけでなく、明るさの中間の部分、そして暗い部分までがキチンと揃わないと
正しいホワイトバランスが取れないから
正確なホワイトバランスを取る為

書込番号:23405757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2020/05/15 22:48(1年以上前)

>グレースケールは
>明るい部分だけでなく、明るさの中間の部分、そして暗い部分までがキチンと揃わないと
>正しいホワイトバランスが取れないから


訂正しなくていいのかな?
(^^;

書込番号:23405789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2020/05/15 23:09(1年以上前)

こんばんは。

ニコンの18%標準反射板
https://shop.nikon-image.com/front/ProductFXA10064
「ホワイトバランスのプリセット用には適しません」

銀一の「シルクグレーカードVer.2」
https://www.ginichi.com/shop/products/detail.php?product_id=13819
「グレー面よりもライトグレー面でホワイトバランス設定するとRGB 値の分母が大きくなるためホワイトバランスの精度が向上します。」

銀一の説明からは「ライトグレー」よりも、より明るい「白い紙」の方が「分母が大きくなる」のでより好ましいとも読み取れます。(銀一の説明に完全に納得しているわけてはありません、というか、何か表現がおかしくも思います。)

自分が知っている限りのデジカメの取説では「白い紙」を使うようになっていたかと。

グレーカード、特に「18%反射」と謳ったソレは、ホワイトバランスではなく露出決定用のモノと思っています。

そこそこの品質のグレーカードであれば、とんでもないホワイトバランスにはならないかとは思いますが、その違いが分かる人には薦められないものかもしれません。

「正確なホワイトバランスの調整にグレーカードを使用」は思いこみかも。それなりのモノを使うか、その程度で満足できるならってこと。

<余談>

ずいぶん大昔のカメラ雑誌の付録の銀一製だったと思うグレーカードを、一応は持ってますが、活用はしてません。
それを写し込んだRAW画像のそれを基準にRAW現像ホワイトバランスを取っても、不自然さを感じることがあるので。

書込番号:23405834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2020/05/15 23:32(1年以上前)

メーカーによるのかもしれませんが。

オリンパスでは、ワンタッチホワイトバランスの設定は、グレーボードではなく白い紙が推奨されてますね。

https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/694/620/html/017.jpg.html

https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000015

書込番号:23405868

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2020/05/15 23:54(1年以上前)

本来のグレーカードの役割であれば、
反射率などの規格~品質管理の範囲のみになり、
ごく微妙な「色」の偏りは実質無視できます。

しかし、それをホワイトバランス用に使うとなれば、ごく微妙な「色」の偏りが問題になってきます。

そのため、
>「ホワイトバランスのプリセット用には適しません」

このように記載しておけば、もし品質のバラツキでごく微妙な「色」の偏りがあったとしても、メーカーの責任を回避できるわけです。
(露出に関する本来の用途には問題無いですから)

また、
コダックのグレーカードは数千円、
Nikonのグレーカードは数百円のものかと思いますが、
その価格差には輸出入以外のコスト差も入っているかも知れませんね(^^;
(Nikon自体が製造しているわけではないでしょうし)


※なお、
数百円のNikonのグレーカードも
数千円のKodakのグレーカードも持っていますが、
最初にKodakのグレー「スケール」とNikonのグレーカードを買ったところ、
品質のバラツキなのか仕様を含む個体差なのかNikonのグレーカードは1/3段ほど薄い(明るい)ようで、仕方なく数千円のKodakのグレーカードも買い足した経緯があります(^^;



書込番号:23405898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2020/05/16 00:37(1年以上前)

純白はRGBの数値だとR255、G255、B255になると思います。
ただ、光源が混じると数値が変わるため、どの光源下でも数値を合わせるのが目的で反射率18%のグレーカードを使うとだと思います。

グレーカードを使うとR119、G119、B119となります。

白や黒だと白飛びや黒潰れで誤差が生じやすいためにグレーカードを使うのだと思います。

自分はコダックのグレーカードを使っていました。
最近は出番がないですけど。
当時は2,000円でしたが、今は倍以上で驚きました。

書込番号:23405947 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/05/16 00:43(1年以上前)

>また、意外と白は「白そのものでは無い」ことが多々あります。

でも撮った人が完成形として「白そのもの」で出力したかったら
それで良いのでは?
絵画なんて、見たままそのままの色で書いてるのなんて無いじゃん?
音楽だって「エリック!そんなにボリューム上げたらアンプ本来の音ガー!」
みたいな。

書込番号:23405955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2020/05/16 01:06(1年以上前)

どんなに真っ白なものも、周りの環境光の眩しさ(明るさ)によって 白が→灰色、灰色が→黒に相対的に明るさが変わったりしますから、なにも「18%」のグレーボードである必要はない気はします。

カメラのホワイトバランスで、白い物体が白く写るようにするための設定とは、

要は、被写体の白が100%の白(R=255,G=255,B=255)となるよう、色彩のバランスが崩れないようにするためのものだと思います。

書込番号:23405982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2020/05/16 01:28(1年以上前)

単色のグレーカードで正確なホワイトバランスは無理。
これはカラーチャートの役割。

グレーカードは18%グレーを用いて正確な露出基準値を得られますが、それが適正露出値とは限りません。

グレーカードよりホワイトボードのほうがWBの調整がし易いのは単に色被りの判断が楽なためかと。

書込番号:23405993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2020/05/16 02:50(1年以上前)

皆様お忙しい中詳しくわかりやすい返信有り難う御座います。

皆様のご返信を見ていますと、当方の勘違いのようでグレーカードは露出用のようですね。
一応当方が買ったのは銀一の「シルクグレーカードVer.2」です。

>カメラの説明書にヒントが記載されているはず。
>グレー面よりもライトグレー面でホワイトバランス設定するとRGB 値の分母が大きくなるためホワイトバランスの精度が向上します。」
銀一の説明からは「ライトグレー」よりも、より明るい「白い紙」の方が「分母が大きくなる」のでより好ましいとも読み取れます。(銀一の説明に完全に納得しているわけてはありません、というか、何か表現がおかしくも思います。)

自分が知っている限りのデジカメの取説では「白い紙」を使うようになっていたかと。

>hirappaさん>スッ転コロリンさんの仰る通り取説を見ますと、『基準になる白色を取得してホワイトバランスを設定する』と記載されておりました。
だからグレーカードより白いボードの方が近い色が出たんだと思います。

では、改めてなのですが、より正確なホワイトバランスにしようと思ったらどういった物があれば良いのっでしょうか?
がんばれ!トキナーさんの言うカラーチャートという物を手に入れれば良いのでしょうか?

撮った後、Lightroomで編集というのがありますが、当方もずっとそうして来ました。
確かにそうなんですが、同じRAWでも当方所有のニコンとフジは良いのですが、ソニーで撮ったのがなんか色味が気に入らないなぁと思ったので何とか改善してみたくて...。


書込番号:23406043

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2020/05/16 02:57(1年以上前)

まずグレーカードがニュートラルグレーだとして、そのグレーカードでホワイトバランスをとったあと、そのグレーカードを撮影したらニュートラルグレーになっているのでしょうか?
「正確な色再現」とはおっしゃっていますが、本当に正確なのか、ただ自分の感覚に合っているということなのか。どうなのでしょう。

書込番号:23406045

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/05/16 06:06(1年以上前)

これで良いのでは
https://www.amazon.co.jp/dp/B076C7MC4M/

書込番号:23406111

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/05/16 07:04(1年以上前)

>うんにゃひさん

原理については with Photoさんのとおりですから、
既に購入されたグレーカードがオススメかと思います。

結果の色味については、好みの問題かと思いますので、
程々にで良いのでは。

書込番号:23406154

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2020/05/16 08:23(1年以上前)

>これはカラーチャートの役割。

このスレは「ホワイトバランスをとるとき」に使用するものの質問ですから、
【その用途】にカラーチャートは適切でありませんね。

より具体的には、「ホワイトバランスをセットするときに【かざすモノ】は何?」ということになります。
カメラの【ホワイトバランスのセットモード】において、カラーチャートをかざしませんよね?


なお、ホワイトバランスの動作原理としては、まずは「無彩色」であること。

(かといって、「黒」は先のレスの通り避けたほうが良い)

ただし、世の中の何パーセントは「無彩色」と記載されていても「それ、何?」となってしまうヒトがおります。
そこで「白い紙」と記載することになってしまうことになるかと(^^;


なお、昔に調べた範囲ですが、
完全な「白」に近い例示として「酸化マグネシウム」の粉と記載された辞書がありました。

※もちろん、高純度であることが前提です。

書込番号:23406252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2020/05/16 09:52(1年以上前)

え?!  何に? このスレはプリセットホワイトバランスに限った話だったですかね。

白でもグレーでもその一色を正確にしても他の色はやって見た通りに正確にはなると限りません。
それ所か余計に変な色になったりカラーバランスも崩れていきます。

厳密にはホワイトバランスは色温度のみの調整だからこれだけで正確に色再現性には無理があります。

正確な色といっても光源からの光が反射された色ですから、色温度は違っても自然光に似た波長でなければカラーバランスは変わってしまい色温度調整だけの解決は困難です。

書込番号:23406394

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

情報が少ないので質問させていただきます。

@現代のデジタル一眼レフボディのホットシューに昔のストロボを載せる、もしくは有線ケーブルをで繋げた状態で、マニュアル発光させてしまうと、昔のストロボは発光電圧が高いため、デジタル一眼レフ内部の電子基板が壊れて、カメラが壊れてしまうという情報がネット上で断片的に存在します。

そしてこれもネット上に断片的な情報が存在するのですが、

A中華製のラジオスレーブや、フラッシュトリガーを使い、昔の大光量ストロボをノンコードでマニュアル発光させる場合、@を回避することができる。

本当でしょうか?
ラジオスレーブを用いたノンコードのリモート操作ならば本当に安全なのでしょうか?


↓安価なラジオスレーブの例 (YONGNUO製 RF603U 発光電圧300Vまで耐えられる?)
https://panproduct.com/blog/?p=31668



↓そのようなネット上の記事の例
https://pixel-gallery.xyz/2018/03/19/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AD%E6%8E%A5%E7%82%B9%E3%81%AE%E9%9B%BB%E5%9C%A7/



↓一応過去に質問はありましたが当時と状況が異なるかと思いますので再度質問します。

「ストロボのX接点の電圧」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13359806/


書込番号:23398027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/05/11 22:29(1年以上前)

旧ストロボのトリガ電圧は、今手元の奴の実測で195V程度ですが、トリガ電流は微少です。
旧カメラはメカSWでしたが、デジタルになって半導体SWになり、
ためにカメラ側に保護素子・回路を入れて前述電圧を吸収しています。その電圧・電流でボディが壊れた経験はないです。

まぁ、なかには不運にも壊れるカメラがあってもおかしくはないですが。(^_^)

中華の件は不詳。

書込番号:23398111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/11 22:42(1年以上前)

昔のストロボを現代のデジタル一眼レフで発光させる方法

⇒自分の場合ですけど
ソニーα7のフラッシュ同調速度は
1/250秒で
1/320秒で自動的にHSS発光になってしまう。

日中シンクロで有れば
昔のHSSの無いフラッシュなら
構図によっては1/320秒で閃光発光できるかも?
と発想しました。
昔のフラッシュを中古で取り寄せました。
しかしダメでした。
α7はEVFファインダー機だから
フラッシュ使用時に
ファインダーの明るさがフラッシュ用にならなかったです。

2012年発売のソニーα37に
サンパックAF5000と言う
90年代のフィルムカメラ用の
TTLが無い
外光オートのフラッシュを使った事は有りますが、これは問題なく使えました。

さて
フラッシュが壊れるは組み終わによっては、有るかも知れませんね
パナソニックのフラッシュは
長年継続販売されたフラッシュが有りますが、メーカーが新しいカメラへの対応を発表したみたいな話は耳にした事が有ります。

電波式ワイヤレスで昔の2接点のフラッシュなら
クリップオンみたいに余分な接点に接触しないからショートも無く
壊れにくいと思います

光学スレーブなら
誰かさんが光ったら吊られて光る
お互いが制御し合ってなく
個々だから、壊れる訳ないと考えます。

そもそも フラッシュって
カメラより寿命短いので
そんなに残ってないと思います。
クラッシックカメラは有るけど
クラッシックフラッシュはあんまり聞かないな。

書込番号:23398150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2020/05/11 23:20(1年以上前)

>@を回避することができる。
>本当でしょうか?

本当です。電波を伝って大電流がボディに流れることは無いからです。
ただし、メーカーは非純正品での動作保証をしません。

書込番号:23398216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2020/05/12 09:57(1年以上前)

ラーメン大好き!小池さん こんにちは

>デジタル一眼レフ内部の電子基板が壊れて

ワイヤレスでしたら カメラ本体に電圧かからないので カメラ本体は大丈夫だと思います でも ストロボに付けた ラジオスレーブの方は 電磁回路が使っているので心配です。

一番安心なのは ただ単に光タイプのスレーブユニットを使い 他のストロボの光に同期させる方法でしたら安心だと思います。

書込番号:23398817

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/05/12 12:31(1年以上前)

>ラーメン大好き!小池さん

Nikonを使ってますけど、フィルム時代のNikon製のストロボ(SB-28,SB-24)使ってますけど全然問題ないですよ。
きちんとした、製品ならフィルム時代のストロボでも大丈夫だと思います。

心配なら、カメラと同じメーカーのストロボ使えばいいのじゃないですか?

書込番号:23399103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2020/05/12 13:26(1年以上前)

 横文字で、少し古い資料だけど、参考になるかニャ〜

http://www.botzilla.com/photo/strobeVolts.html

書込番号:23399199

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2020/05/12 17:05(1年以上前)

http://www.botzilla.com/photo/strobeVolts.html

こういうサイトで電圧をチェックしてみてもよいかも?

古いストロボでもデジタルで問題ないのもあるってことで

書込番号:23399577

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2020/05/12 19:15(1年以上前)

追加資料です。掲示板のスレッドですが果たして資料となりえるのか?笑

ナショナルストロボのスレ
https://hobby11.5ch.net/test/read.cgi/camera/1126922271/

サンパックストロボのスレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1253158145/

サンパックストロボのスレ2
https://www.digicamezine.com/mt-static/2013/12/lumix_dmcgx7watch_6.html


古いストロボというのは、私が考えているのは、昔の業務用グリップストロボです。
業務用集合写真用途であり、晴天下での一灯で考えています。

ナショナル
PE60SG
PE480SG 

サンパック
auto622スーパー
auto544
auto4205G

※私はニッシンのストロボについては良く分かりません。

>うさらネットさん

そう、発光電圧と書きましたが、トリガー電圧という単語で語られていますね。私は詳しくないもので。
最近のカメラは低電圧でも5Vぐらいで作られているとか?

>イルゴ530さん

>パナソニックのフラッシュは
>長年継続販売されたフラッシュが有りますが、メーカーが新しいカメラへの対応を発表したみたいな話は耳にした事が有ります。

フイルム末期デジタル黎明期に発売されていたストロボなら低電圧化されているようですが、しかし調べた限り現代の基準よりは高いようです。

>クラッシックフラッシュはあんまり聞かないな。
酷使されている上に修理不可なので、現行品の方が精神的にいいですね。


>sakurakaraさん
なので基本マニュアル発光でしか使用できませんね。TTLは使えませんね。

>もとラボマン 2さん

だから安価なラジオスレーブを使用するんですが、安くても大事な場面でいきなり壊れてしまうのも怖いですね。
スレーブユニットは確かに無難ですね。ラジオスレーブより確実なのかが不安です。受光角度とか。
ニコンストロボの赤外線システムみたいに、ピーカンでは使えなかったりしませんか?


>hiderimaさん
キチンとしたものであればだいじょうぶでしょうね。信用あるメーカーの信用ある機種で、年式が比較的新しいものであれば。

ニコンであれば、SB910もしくは、SB5000でしょうがモノとしての評判がそこまでよい感じがありませんね?


>ごゑにゃんさん

ありがとうございます。できるだけ日本語がいいので、↑に5chのスレッド資料も用意してみました笑

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ありがとうございます。低電圧対応といいながら私のよく知る機種は8Vとか6Vです。最近の5Vに対応しているのかな?
試しに実機で光らせてみればいいでしょうが勇気がありません(;^ω^)

書込番号:23399800

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2020/05/12 19:37(1年以上前)

ラーメン大好き!小池さん 返信ありがとうございます

>ニコンストロボの赤外線システムみたいに、ピーカンでは使えなかったりしませんか?

明るい所では難しいかもしれませんね

>PE480SG 

自分も持っていますが このストロボの電源今は使われていない積層電池と 単1パックになりますが 大きく重いですし 積層電池に比べるとチャージ時間も長くなります。

後 自分の場合 デジタルでまだ使ったことが無いので 電圧問題の方はテストしていません。

書込番号:23399848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2020/05/12 20:50(1年以上前)

ラーメン大好き!小池さん

どこかで、お会いしましたよね? お久し振りです。
業務でのストロボ撮影なんて、さっぱり分からないので、頓珍漢のコメントだと思いますが、ご容赦下さい。

何故、電源確保が大変な上に、突発的な事故が発生するかもしれないような、古いストロボをお使いになろうとしているのですか?
例えば、以下の製品を、私は2個セットでそれぞれ、4000〜5000円で購入しました(もっと安かった時期もあったと記憶しています)。National PE-480SGは、ガイドナンバー48(ISO100、焦点距離35mm)のようですね。以下の製品だとGNは38程度ですが、2個同時に使用すれば、光量的には足りるような気がします。2個と言わず、10個購入しても、全然お安いですよね?

以下の製品は、光学スレーブには対応しています。ラーメン大好き!小池さんがご紹介下さったような製品を使えば、ラジオスレーブでも使えると思われます。

頓珍漢なコメントをしてしまい、申し訳ありません。

・NEEWER TT560 (GN38) スピードライト
(発送は同じAmazonでも、販売業者が異なる場合があります = 価格が異なります)
https://www.amazon.co.jp/dp/B01J4WIX80/

・NEEWER NW-561 (GN35) スピードライト 液晶ディスプレイ付き
(GNは若干低いものの、在庫があれば、分かり易い液晶表示だったり、ディフューザーが同梱されていたりするので、こちらの方がオススメです)
https://www.amazon.co.jp/dp/B014R0L7PA/

書込番号:23400013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2020/05/12 22:11(1年以上前)

>もとラボマン 2さん


PE480SGって、単1パックって大きく重いんですか。私は持ってはおらず時々ネットで見かけるだけです。
貴重な情報をありがとうございます。

AMAZONの中華製ラジオスレーブの製品レビューを見てると、低電圧対応機種のPE480SGなどが便利に使えるのではないか?と書かれていたので気になりました。


>ミスター・スコップさん

おお!笑

昔の高級機種か、現代の格安機種か、要は好みです笑

純正ストロボ(SB-700)をすでに3本持っているため、中華ストロボ自体には興味がないですね。
GODOXのスレーブユニット(X2TとX1R)をニコン純正ストロボと組み合わせてリモート制御で使う方法に興味があります。

書込番号:23400215

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2020/05/12 23:34(1年以上前)

過去スレにいっぱいあるような…

nikonは200Vまでokという書き込みあったので、
私は構わず使ってます。
とはいえ、自己責任で使って下さい。

SMDV?からアダプター出てましたよ。
300Vまでかな。

書込番号:23400411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2020/05/13 00:14(1年以上前)

すいません。SMDVは200Vまででした。

http://www.kenko-pi.co.jp/outlet/smdv/smdvsm-512.html
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=14183021/

nikon機での使用。SMDVのは無しで。
210V
https://s.kakaku.com/review/10604210147/ReviewCD=925300/
180V
https://s.kakaku.com/review/10604210148/ReviewCD=925299/

マニュアルに高電圧ストロボ使うなと書いてるメーカーのはやめておけば良いかと。
敢えて実験するというのもありかもですが。@の検証。


電圧
https://www.botzilla.com/photo/strobeVolts.html
http://dpanswers.com/roztr/volt_finder.php

書込番号:23400503 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2020/05/13 00:33(1年以上前)

auto622スーパー
auto544
auto4205G
は6Vみたいですよ。

3075gは高電圧ですが、nikon機では使えてます。

書込番号:23400531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2020/05/13 00:42(1年以上前)

カクタスは300Vまで対応と海外の掲示板にありました。
スペック欄に記載 8p
https://www.bhphotovideo.com/lit_files/101757.pdf
カメラ側は6Vまでみたいです。

中華も真似してるなら300Vまでいけるのでは…

書込番号:23400547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21726件Goodアンサー獲得:2933件

2020/05/13 01:13(1年以上前)

https://www.botzilla.com/photo/strobeVolts.html
このサイトの上に書いてますが、EOSはフィルム機でも6Vが仕様の上限のようです。10Vで故障するとか。

60Dのマニュアルだと端子は250Vまで、アクセサリーシューには高電圧ストロボは付けないように、となっています。
@の検証するならEOSですかね。

書込番号:23400585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/13 22:34(1年以上前)

使用機材

シューコードで発光

ワイヤレスで発光

カメラのシューに取り付けて発光

>ラーメン大好き!小池さん

グリップ式の大型ストロボではありませんが、サンパックの古いストロボを使っています。
マニュアル露出になりますが特に問題なく使えています。

ストロボ:SUNPAK auto 422D / 1982年頃CANON A-1用に購入
シューコード:CANON OFF-CAMERA SHOE CORD2
ワイヤレス送受信機:Godox FC16N ニコン用
カメラ:Pentax K-1

書込番号:23402077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

物撮りでレンズに光を反射させたい。

2020/05/10 15:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

反射式アンブレラ。モノブロックの形がクッキリと。

アンブレラの形がハッキリと。

ビューティディッシュの形がハッキリと。

四角いソフトボックス。ソフトボックスの直線がハッキリと。

こんにちは!

早速ですが、ライティングのことで質問です。

リンク先はニコンのホームページですが、D6やD780の製品写真のように、レンズに光を綺麗に写りこませたいです。

https://www.nikon-image.com/

何度もライティングを工夫してますが、全然上手くいきません。

光源を離すと、小さい点光源になり、近付けると光源(アンブレラやソフトボックスやビューティディッシュなどなど)がはっきりと写ってしまいます。

ソフトボックスだと四角い形に写り込んだりします。

しかも色も薄い。

レタッチで追い込めば何とかなるのでしょうが、それだと撮影技術の向上にならないので撮影の工夫で何とかしたいです。

どなたかご教示をお願いします。


それと余談ですが、添付写真のレンズ中央、白い部分は何が見えているのでしょう?

被写体のカメラはニコンD3400です。

よろしくお願いします。





書込番号:23395029

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2020/05/10 15:40(1年以上前)

ニコンのホームページもレタッチしているのではないですか。

書込番号:23395050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:973件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/05/10 15:48(1年以上前)

>with Photoさん

こんにちは!


>ニコンのホームページもレタッチしているのではないですか。


うぅ、そうですか。

撮影段階である程度光を写り込ませて撮っていると思ってましたが・・・

書込番号:23395069

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2020/05/10 15:55(1年以上前)

寂しがり屋の単身赴任さん こんにちは

知レーシングペーパーを貼り 後ろからライトを当てると 光が柔らかくなりますし ライトの距離を変えると 光の範囲を変える事が出来ると思います

書込番号:23395089

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/05/10 16:03(1年以上前)

ちなみに合成はしていない☆

|ω・´) …コレじゃアカンのか?
|彡 サッ

書込番号:23395104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:973件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/05/10 16:10(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

こんにちは!早速ありがとうございます。

今、外に居ますから帰ったらやってみます。

書込番号:23395118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:973件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/05/10 16:13(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん

こんにちは!

全然あかんくはないです!

ただこれ、合成ですよね?!!

だって背景宇宙ですやん!


しかもレンズから波動砲でてます。

書込番号:23395124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/10 16:32(1年以上前)

こんな配置

クッキリ スッキリ フジカラー

レンズの中にライティング機材を写し込みたいの?

何にも考えずに
こんな配置で撮ってみたけど
ビューティディッシュがクッキリ写ったよ
レンズ構成が複数だから
いっぱい映るね
1つだけ映るほうがオカシイ?
Nikonはイメージの為の合成じゃないの?

書込番号:23395156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2020/05/10 16:36(1年以上前)

ああ。こんなん99.99999999%で合成してますよ。

これおそらくボディとレンズの筐体部分とレンズ面を別々にバラしてレタッチしてると思います。

思いっきりCGっぽい色ですもん。

書込番号:23395171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/05/10 16:46(1年以上前)

合成ちゃうもん☆

書込番号:23395187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:15件

2020/05/10 16:53(1年以上前)

面白いので、やってみました。
角度によって反射がきますね。

書込番号:23395208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2020/05/10 16:55(1年以上前)

商品撮影は低予算のものを別にして基本、別撮り(合成)です。

パーツごとにライティングして別々に撮影した後、合成レタッチします。
映り込みの激しいものをライティングする場合は、ライト自身や室内が映り込みますので狭い部屋では難しいですし、乳半アクリルで商品をドーム状に巻いたりとやり方はいろいろありますが、難易度は高いです。
興味があるなら商品撮影の参考書でも買って試行錯誤してみることをおすすめします。

書込番号:23395216 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/05/10 16:56(1年以上前)

地明かりまたはLEDパネルにレフ板でいけます。

書込番号:23395218

ナイスクチコミ!1


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2020/05/10 16:57(1年以上前)

> 添付写真のレンズ中央、白い部分

ファインダーを塞げば消えるかと

>Masa@Kakakuさん

ファインダーから光源ですか?

書込番号:23395220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/10 17:01(1年以上前)

撮影してたら
判らない事が有ったので
アートフォトグラファーの
イルゴ53さんに来て貰いました。
イルゴ53さんがレンズの中に映つりました。
レンズはMAXXUM
ミノルタの北欧輸出仕様です
イルゴ53さんと共に渋すぎ

書込番号:23395230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/05/10 17:20(1年以上前)

レフ当て

同じとは言わない。だいぶ違うか。
三脚三本動員ししちゃった。レフ固定にもう一本動員すると四本だ〜。

トーンカーブ弄ってるよ。

書込番号:23395260

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/05/10 18:04(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

こんばんは!

やっぱり合成ですか!

何だか寂しいものがあります。


>Masa@Kakakuさん

>合成しちゃうもん☆

良かった。あれを一発撮りで完成されたら凹みます。

謎だらけで寝れなくなります。



>スピード最高さん

添付いただいた写真、緑の他に紫も結構反射で出るのですね。

私のレンズだと青、緑、オレンジのみです。

畳で外の風景をレンズの反射のみで撮ると面白いかもしれませんね。



>道頓堀劇場前さん

こんばん!

詳しい合成のやり方を教えてもらいありがとうございます。

>乳半アクリルで商品をドーム状に巻いたりとやり方はいろいろありますが、難易度は高いです。

アクリルをドーム状・・・私、多分パキっと割っちゃいそうです。その段階で難易度高そうです。



>うさらネットさん

こんばんは!毎度コメントありがとうございます。

>地明かりまたはLEDパネルにレフ板でいけます。


え!本当ですか!レフ板でいけます???
興味深々です。

LED + レフ版試行錯誤してみます。

添付写真拝見しましたが、左側斜め上からLED、右側下からレフ版ですかね?

スタンドたくさん出してもらってありがとうございます。



>tiffinさん


こんばんは!

手で塞げば消えますか!

やってみます。

ありがとうございました。




>イルゴ530さん

わざわざ撮影付きで返信いただいたのはありがたいのですが、ご教示いただきたい内容とは真逆です。







書込番号:23395347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:973件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/05/10 18:16(1年以上前)

トレぺにキノコをくっ付けてカメラの間近で撮影した作例。

これがきのこです。

トレぺときのこをこんな感じでくっ付けました。

トレぺの位置はそのまま、きのこだけ離した作例。

>もとラボマン 2さん


できました!


教えてもらったとおり、A3サイズのトレーシングペーパーを写真に写らないレンズ近くギリギリのところに配置。だいたいカメラの斜め前位に垂直に設置。

次に通常のクリップオンストロボではなく、Godox AD200にオプションのAD-S17(通称「きのこ」)を取り付け、トレぺにくっ付けて撮影しました。

そうしたら1枚目のようになりました。

トレぺは四角い形ですが、光源をくっ付けてフラッシュしたことで、裏側のキノコの丸い形がレンズに写り込んだようです。

今度はキノコをトレぺから離してみたら、写り込みの濃さは薄くなっただけでなく、よ〜く見るとトレぺの四角い角が写ってます。


ということで、トレぺを使って、丸い光源を間近で使うとできることが分かりました。



もとラボマンさん、本当感謝です!!




それから、他の情報をいただいた皆さん、ありがとうございました。

今後もよろしくお願いします。





書込番号:23395376

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2020/05/10 18:22(1年以上前)

昔はいろいろ工夫して撮影してたでしょうし、実際撮影は今でも可能なんでしょうが、それよりもレタッチしたほうがコストが安く済むってとこですかね。

いくつかパターンを作れば、それを大きくしたり小さくしたり変形したりするのはCGだと簡単にできますから、いろんなレンズで使い回しできるでしょうしね。

もちろん趣味でこだわってってのもアリアリだと思います。

プロの仕事はなんと言ってもコストや時間を重視した上での話なので、いくら良くても時間やコストがかかればダメですね。
よく言われることですが「芸術品作ってるわけじゃない」ってとこです。


まぁ、変な例えですが、TVドラマと映画の差みたいなもんですかね〜。

書込番号:23395389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/05/10 18:27(1年以上前)

ヽ(*`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ 主



しかし元暗室マン氏流石やな☆

書込番号:23395399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:973件 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/05/10 18:35(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

こんばんは!


>まぁ、変な例えですが、TVドラマと映画の差みたいなもんですかね〜。

この例え、巧いです!

映画などの効果音でも、昔は身の回りにある物を創意工夫で他の音に似せたようですね。例えば、カゴに砂を入れて波の音を再現するとか・・・私、昔シンセサイザーをいじってましたから分かりますが、サンプリング音源が主流になってから創意工夫が減った気がします。元にあるリアルで無数にある音源をちょいといじれば、あっという間にできあがりみたいな。

脱線してすみません。



>Masa@Kakakuさん


こんばんは!

そうですよね〜

ラボの方ってことはプロってことですかね。

やっぱり凄いです。



書込番号:23395421

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ2062

返信196

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23319060/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23358151/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23375469/
で論議して来て、
>先鋭度と解像度は別物で、その間に関連性はない。
と断言された方がいらっしゃるのですが、これは本当なのでしょうか。
「先鋭度」という用語については、「シャープネス」の方がより一般的な用語だと思いますので、スレタイは「シャープネス」という用語を使用させていただきました。

それと、私が想定している「シャープネス」の測定法については、
https://www.dpreview.com/forums/post/35638695
をご覧ください。
カメラのセンサーやレンズ光学に詳しい方のご意見をお待ちしております。

書込番号:23391698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1391件

2020/05/09 11:30(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
こんにちは

新すれ  開設 おめでとうございます。

今回も引き続き 期待しております。

書込番号:23391753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/09 11:41(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
いつもありがとうございます。
緊急事態宣言が出て、中古屋さん巡りを自粛していたのですが、しっかり感染対策を行って、中古屋さん巡りを再開する事を考えております。

書込番号:23391782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3684件Goodアンサー獲得:77件

2020/05/09 11:51(1年以上前)

スレの目的は・・・
答えを出すこと?
それとも議論すること?

テーマが曖昧で如何様にでも解釈できるので、
答えは出ないだろうね。

同様に議論しても噛み合わずに終わるだろうね。

書込番号:23391826

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/09 11:57(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%B9%E6%8B%A1%E3%81%8C%E3%82%8A%E9%96%A2%E6%95%B0
やその他物理的な設定を行えば、シャープネスと解像度は本当に関連性は、数値的に一意に求まる筈ですよ。
この事は、フーリエ級数やフーリエ変換を知っている人ならだれでも理解出来る事だと思います。

書込番号:23391838

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/09 12:05(1年以上前)

前スレをよく見たら、
>よって、スレ主のやっていることは、荒し行為と嘘のデータにより人を騙しています。
と堂々と私を批判していた方がいらっしゃいましたが、何を書いているのか理解しているのでしょうかね。

書込番号:23391858

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/09 12:18(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
そう言う事は
自分のカメラで
自分の感覚で実験できるじゃない

シャープネスを上げれば
解像度は上がるとはおもないが
星を撮ると星がいっぱいに増えるよ

書込番号:23391889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/05/09 12:21(1年以上前)

今回は、
平均ナイス1点台を期待しています。

書込番号:23391899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/09 12:27(1年以上前)

>イルゴ530さん
ノイズが絡むと話がややこしくなるので、理論的に決着をつけたほうがいいと思いますよ。

>エアー・フィッシュさん
調子に乗ってこれ以上纏わり付くなら、運営側に通報します。

書込番号:23391914

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3684件Goodアンサー獲得:77件

2020/05/09 12:29(1年以上前)

数学的なアプローチで解決できるならこのスレの意味は何?

書込番号:23391922

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2020/05/09 12:34(1年以上前)

>>エアー・フィッシュさん
>調子に乗ってこれ以上纏わり付くなら、運営側に通報します

とにかく暇な人さんのスレは、
一部の纏わり付く人達のおかげで成立していますので、
纏わり付いてくれる人達を、大切にされたほうが良いと思います。

書込番号:23391933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!65


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/05/09 12:46(1年以上前)

>きいビートさん

はい、ナイス1億点!

書込番号:23391952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2020/05/09 12:50(1年以上前)

「先鋭」と「鮮鋭」を勘違いしている人は多いね。
レンズの「尖鋭度」って自分には意味がわからない。

書込番号:23391959

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2020/05/09 12:53(1年以上前)

>レンズの「尖鋭度」って自分には意味がわからない。

あ、失礼。ここは「先鋭度」と書くべきだった。(意味は同じだが)

書込番号:23391970

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/09 12:54(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
デジカメの解像性能を数学的に評価出来るようにする為の方法論を解明するためのスレだと思っていただいても結構です。

それと、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23375469/#23391647
についてはいかがですか。

>板本龍馬さん
仰るのはごもっともですが、話を
https://www.dpreview.com/forums/post/35638695
のシャープネスの測定法に絞れば、論議が発散しないですむと思いますよ。

書込番号:23391972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/05/09 13:55(1年以上前)

きいビートさん

>とにかく暇な人さんのスレは、一部の纏わり付く人達のおかげで成立しています

人間が人間に生かされているというのは、そういうことだったんですね。
あなたのその一言で何となく理解できた気がします。

書込番号:23392122

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/09 14:17(1年以上前)

とりあえず、
http://www.clg.niigata-u.ac.jp/~medimg/practice_medical_imaging/mtf/1chart/
の冒頭部分にこのスレの「答え」が書いてあったようですね(笑)

書込番号:23392171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4880件Goodアンサー獲得:295件

2020/05/09 14:33(1年以上前)

>冒頭部分にこのスレの「答え」が書いてあったようですね(笑)

よかったですね。
じゃあおしまい。

書込番号:23392207

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:8008件

2020/05/09 14:56(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
私に対する批判者は、私に論駁されてだいぶ勉強になったでしょうね(笑)

書込番号:23392262

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2020/05/09 15:20(1年以上前)

専門外なんだけど、真面目に議論すると面白そう。とっても興味あります。
スレ主のあげられたリンクを調べながら読んでいるところです。

書込番号:23392317

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2020/05/09 15:53(1年以上前)

>冒頭部分にこのスレの「答え」が書いてあったようですね(笑)

そこには「解像特性」と書いてあって、「解像度」ではないことにご注意ください。

書込番号:23392397

ナイスクチコミ!17


この後に176件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ28

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オールドレンズ

2020/05/04 08:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:24件

外出自粛ですっかりネットばかり眺めています。
そしたら必然的に!? 物欲がわいてきて....
今更ながらオールドレンズに興味が出てきました。

そこで皆さま、おすすめのお店や気になるサイトを教えて頂けないでしょうか?

私は、新潟の"結銀舎"というお店のブログから、気持ちが一気に引っ張られました。
(決して店案内ではありません)

https://yuuginsha.blogspot.com/?m=1

商売気が感じられないのに、メンテナンスしているオールド製品に一生懸命な感じが好感が持てます。

書込番号:23379188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/04 08:36(1年以上前)

>じったDPさん
中古カメラ検索はこのサイトで探してます。
現在34店の中古カメラ店が登録されてます
欲しい商品を検索結果を
ブッマークしてます。

書込番号:23379224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2020/05/04 08:42(1年以上前)

いちおしです・・・・寫眞機商コウジヤ さん

https://koujiyacamera.hamazo.tv/

価格が良心的過ぎて・・・すぐなくなるのが難点

書込番号:23379235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/05/04 09:25(1年以上前)

フイルムのAF1眼で使っていたαマウントのレンズ3本、デジタルでどうかなとα57を買って試写すると十分使える。
MFレンズで遊びたいなと思うようになった。
もらい物のミノルタX700に付いてたMDロッコール35−70mm、デジタルで生かしてやりたいなと。
買ったのがNEX-3NとNEX-MD用のマウントアダプター。
これで写してみたが画角が狭い、換算1.5倍だから35mmでも52.5mm相当なので使いずらい。
昔からちょくちょく利用していた中古のカメラ屋さんのショーウインドウにミノルタMC28mmがあったので購入。
代金2500円也、これだと42mm相当の画角でキャノネットの40mmの感覚で使える。
ただF値が3.5、後日店によるとMD50mmF1.7というのがあったのでこれも購入で代金は2500円也。
スナップ撮影では絞り優先オートの目測式のゾーンフォーカスで撮るのでピント合わせは近接撮影の時だけ。
ご紹介の新潟のカメラ屋さんのトプコールの価格とは雲泥の差。
こんな高額なレンズばかりだと古レンズは買っていないと思う。操作感と写りを味わうなら安いレンズで十分。

後日談、やはり広角の画角があればとフォーカルレデューサーアダプターを買ったがホットスポットが生じるのでダメ。
α7のようなフルサイズ機が必要だと思うのですが、大きすぎるし古レンズ遊びには高価すぎる。

書込番号:23379317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2020/05/04 09:27(1年以上前)

>イルゴ530さん

ありがとうございます
これは便利なサイトですね!
私がみた店舗は入っていないですが
色んな店舗が入っていて、比較しやすいです!

書込番号:23379320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2020/05/04 09:27(1年以上前)

じったDPさん

オールドレンズに興味がわいて、ちょっと情報収集できる
書籍はないかとネット検索して
「オールドレンズの新しい教科書」という本を見つけました。
鈴木文彦著 技術評論社出版

この本の中で、都内ですが「極楽堂」と系列店「fotoborse」という
店が紹介されてます。本を読んで
ロモグラフィー製レンズが面白そうだなぁ
と感じました。

https://shop.lomography.com/jp/lenses?country=jp

参考になれば幸いです。

書込番号:23379321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2020/05/04 09:30(1年以上前)

>杜甫甫さん

ありがとうございます
これはこれは目移りして困りそう(笑)
探せば探すほど、他の機器が気になりますね。

ライカかぁ〜〜 マイナーな機材しか使って
こなかったから、勉強してみようかな。

書込番号:23379325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2020/05/04 09:34(1年以上前)

中古レンズやさん 世の中なかなか良い物ばかりではありません。一般的にはやはり"安かろー悪かろー"ってことで安くて良いものはなかなかありません。 
前者の展示品を見たらそりゃひどいものを売ってまして試し撮りさせてって言ったら帰ってきた言葉が"買ってからのお楽しみ!”だって100万近い品物をこんな事を言ってしかも物は傷だらけクモリもあり…・・ってな具合でそれ以来その店は見る気も起きません。確かに品数は多いですが買う気が失せました”大陸の人はすぐに買う”とかも言ってましたが

という事で中古は見てから買えです。ある有名人が出してるYAHOOの出品物も買いましたがそれは酷いものでした。僕はレンズにこだわらないって口グセが有名みたいですが素人を騙すことはいけないと思いますが
写真を見ると仕様の違いや、細かいものが欠品なんてものが結構ありますよ、特に最近は!!

でも結局yahooオークションで探し、同じものをネットで検索よく見比べて実店舗が都内なら出掛けて購入。最近のYAHOOは実店舗より高いものも多いですから気をつけましょう
1週間前ぐらいに買ったテリート280mmは実店舗で25000円、オークションで38000円でした。
jーカメラで探すのも良いです

書込番号:23379333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2020/05/04 10:18(1年以上前)

>神戸みなとさん
ありがとうございます

新潟のお店はオーディオも扱っているようなので、機械を触るのが好きな方がされているのでしょうね。自分も機械を触る仕事なので、数多くは出せないけれど、1つ1つのものに、こだわりがありそうです。私はフィルムを使いたいので、古い路線に走りそう。

しかし、探せば安くて使えるレンズも沢山あるのですね。金銭面は、あまり余裕はありませんが、少々高くても良いものを購入したいものです。

書込番号:23379439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2020/05/04 10:23(1年以上前)

近年は、品川の老舗、松坂屋カメラ利用が多いです。城南地区で近いってのもあります。
高輪にあった頃は、たまに覗く程度だったのですけど。
ここ、業者取引も多く商品評価が的確で価格はリーズナブル。
基本現物確認なのですが、Covidの影響で始めて郵パック宅配して貰いました。

http://www.matsuzakayacamera.com/list.php
https://camerafan.jp/cc.php?i=643

蛇足で、フード・フィルタ・プリンタインクとかの周辺は、淀殿エクストリーム便。
最近遅れ気味ですが、私のところでは通常翌日の午前中に入ります。

書込番号:23379454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2020/05/04 10:26(1年以上前)

>ts_shimaneさん
ありがとうございます

なんとこの本、持ってます!
レンズを眺めてたらフィルムで撮ってみたくなり、昔から飾っているKOWA SWという古い機種を久しぶりに触りました。ただ、標準画角で良いものがないかと思っております。

ご紹介いただいたレンズは初めてみました。同じ本なのに、出版が古いからか、私のには載ってないような....

書込番号:23379464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2020/05/04 10:36(1年以上前)

>ディロングさん
ありがとうございます

確かに中古は見て買え!っですね。地方の1都市ですが、中古カメラ屋さんは昔から何軒かあります。しかし、やはり東京などに比べたら雲泥の差。それにしても、最近はオールドレンズをミラーレスで使用される方が多いのはともかく、フィルムカメラも人気が再燃してる!? ような気がします。

フィルムカメラで1枚1枚にこだわりを持ちつつ、中古レンズ市場は吟味して、慌てず自分にあったものを探し出したいです。

書込番号:23379505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/04 10:55(1年以上前)

いつごろのレンズからオールドレンズなの? (*ω*?

ヤングレンズってあるの? ?('.')?

書込番号:23379541

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/05/04 11:10(1年以上前)

私のはミノルタMCとMDレンズだから古いがレフ機用なのでオールドというものではないな。
28mmF3.5と50mmF1.7の2本を購入、今は無き神戸駅近くのマツミヤカメラ。各2500円なり。
この価格だから平気で買えるが数万円となるとね。
レンズ鏡胴の絞りと距離リングが使いやすい。
MF操作は直読の距離数字でゾーンフォーカス、絞り優先オートに合わせF5.6か8に合わせりゃ5メートルでパンフォーカス。
NEXで使うから換算1.5倍の焦点距離、やはりフルサイズのα7シリーズが欲しいがボデイが大きいので躊躇。

オールドの域のF3.5クラスのレンズシャッター用レンズならもっとコンパクト、これでしょうね。だがNEXサイズには似合うが現状のフルサイズでは変でしょう。

書込番号:23379577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2020/05/04 11:13(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます

これまた見たことのない店舗です!
都内に住んでいれば選択肢も増えそうですが
地方都市では、なかなかそうも行きません。
東京出張の際にのぞいてみようと思います。

書込番号:23379584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2020/05/04 11:15(1年以上前)

>guu_cyoki_paa6さん
ありがとうございます

アハハ、確かに言われるとおり!
私が持っている本にも"オールドレンズの教科書"なんて書いてありますが、基準はありませんよね(笑)

書込番号:23379588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/05/04 14:03(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


新宿のぉ店がオススメ♪(´・ω・`)b

書込番号:23379970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2020/05/04 15:53(1年以上前)

>じったDPさん

プロジェクターレンズのヘリコイド組み込み改造レンズとか面白いですよ。

http://www.nocto.jp/

書込番号:23380204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2020/05/04 17:07(1年以上前)

じったDPさん

返信ありがとうございます、紹介したサイトは
オールドレンズということではないのですが
ユニークな仕様のレンズを提供してるしネットでも購入できそう
なので紹介させていただきました。
絞りの形が形プレートのようなもので調整できるので興味をもって
いただければと思いました。
まぁ、現物を触って試せない点でやはり不安が残りますよねぇ?!

書込番号:23380373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:10件

2020/05/04 19:47(1年以上前)

あんな本

こんな本

そんな本

危険なのでオールドレンズには近づかないでください !

あんな本やこんな本、そんな本を古本屋やネットで見つけても
決して購入せず 社会的距離を保ってください!
私はこれまで数々の感染者を見てきました。
治療費がどんどんかさんで 家計を圧迫し 奥様との仲が危なくなった人達を
見てきました!

感染を防ぐには近づかないこと! これが大切です (-_-;)

書込番号:23380762

ナイスクチコミ!4


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2020/05/04 21:11(1年以上前)

感染力はそれほど強くありませんが、感染すると重症化する確率が高いですね。
オールドレンズアレルギーが比較的多い価格コムが感染経路になることはまずありませんが、
フレアが美しく見えたりする基礎疾患のある人はこういうサイトは要注意です。
https://spiral-m42.blogspot.com/2020/

書込番号:23380979

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング