
このページのスレッド一覧(全4029スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
871 | 183 | 2022年12月20日 23:19 |
![]() ![]() |
33 | 32 | 2022年12月19日 21:43 |
![]() ![]() |
16 | 18 | 2022年12月18日 07:24 |
![]() |
9 | 23 | 2022年12月17日 21:10 |
![]() ![]() |
73 | 40 | 2022年12月10日 00:29 |
![]() |
19 | 11 | 2022年12月7日 12:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今回もかっこいい鉄鳥写真とは? とのテーマで、開始します。180投稿を超えた時点で、ナイスの数などを参考に優秀な作例と判断してgood answer選出させていただきます。
○○○○○○○○○○○○○○○○
鉄鳥(旅客機、戦闘機etc)の写真を機材情報込みで掲示しませんか?
思うに、ここ5年ほどの高倍率コンデジの進歩は著しく、手軽に飛行機写真を始めるのにうってつけの状況となりました。
無論、フルサイズ、大型望遠レンズに画質でかなう事はありませんが、一昔前に比べるとコンデジの画質も大きく改善しています。手軽に持ち運べるメリットも考慮すると、サブ機としての魅力も高まりました。EVFなら動画撮影も簡単です。
とは言うものの、機種によって使い勝手、画像の特性も異なり、どの機種が自分の好みに合っているか、比較する意味もあるかと思います。
このあたり、機種選びの参考にする意味で、色々な機種(高倍率コンデジ、4/3、APS-C,フルサイズ×レンズetc)の写真を作例として板に集める意味も有ると思いますし、交流の場としても活用いただければと思います。
過去の板はこちら
鉄鳥写真館
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19072300/#tab
引越し! 鉄鳥写真館
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19145755/#tab
鉄鳥写真館 その2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19248194/#tab
鉄鳥写真館 その3
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19470183/?lid=myp_notice_comm#19470183
鉄鳥写真館 その4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19814272/?lid=myp_notice_comm#20080158
鉄鳥写真館 その5
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20081814/?lid=myp_notice_comm#20250213
鉄鳥写真館 その6
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20250487/?lid=myp_notice_comm#20250487
鉄鳥写真館 その7
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20364985/?lid=myp_notice_comm#20464610
鉄鳥写真館 その8
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20472599/?lid=myp_notice_comm#20561827
鉄鳥写真館 その9
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20564154/?lid=myp_notice_comm#20564154
鉄鳥写真館 その10
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20671029/?lid=myp_notice_comm#20767278
鉄鳥写真館 その11
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20768328/?lid=myp_notice_comm#20768328
鉄鳥写真館 その12
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20839701/
鉄鳥写真館 その13
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20893520/
鉄鳥写真館 その14
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20943148/
鉄鳥写真館 その15
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21032157/?lid=myp_notice_comm#21118850
鉄鳥写真館 その16
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21123700/Page=10/
鉄鳥写真館 その17
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21235857/
鉄鳥写真館 その18
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21336195/?lid=myp_notice_comm#21453411
鉄鳥写真館 その19
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21453515/?lid=myp_notice_comm#21453515
鉄鳥写真館 その20
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21650130/?lid=myp_notice_comm#21811664
鉄鳥写真館 その21
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21812456/Page=10/
鉄鳥写真館 その22
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21985049/?lid=myp_notice_comm#22188152
鉄鳥写真館 その23
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22195030/?lid=myp_notice_comm#22195030
鉄鳥写真館 その24
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22389111/Page=1/
かっこいい鉄鳥写真とは? その25
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22651034/?lid=myp_notice_comm#22847010
かっこいい鉄鳥写真とは? その26
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22852799/
かっこいい鉄鳥写真とは? その27
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/#23206806
かっこいい鉄鳥写真とは? その28
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23206865/#23496842
かっこいい鉄鳥写真とは? その29
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23502006/#23626261
かっこいい鉄鳥写真とは? その30
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23800940/?lid=myp_notice_comm#24319287
かっこいい鉄鳥写真とは? その31
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24322559/?lid=myp_notice_comm#24677438
固い口上抜きにして、気軽にご参加お待ちしております。いつもの事ながらスレ主、遅レスにつきご容赦下さい。
7点

頭上を飛んでいく飛行機を
28-75mmF2.8の標準ズームで撮ったのですが
望遠75mm域で撮るより
広角28mm域で撮ったほうが
殆ど同じ飛行機の大きさに写っても
広角28mmのほうが迫力と言うか臨場感が有るな
と感じました
書込番号:24678230 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

かばくんさん、32回目のスレ立てお疲れ様です~ (^.^)
鉄鳥LOVEの皆様、引き続きよろしくお願いします(^^)/
春先から梅雨にかけての曇天・小雨ちょろちょろ、スッキリしない天候の時に上手く表現できれば、、、撮影の幅も広がるかな~と思ってチャレンジしてみます(^-^)
書込番号:24678233 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

かばくん。さん、皆さんこんばんは。
>かばくん。さん
32号機テイクオフ、おめでとうございます。(^o^)
そしてありがとうございます。m(_ _)m
31号ではGA頂きありがとうございます、コンセプトには全くそぐわない
かっこいいとはほど遠い写真で恥ずかしい限りです。
今回は前からPOSTするって貼ってなかったAKJのでのADO便を貼らせて頂きます。
皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:24678426
7点

こんばんわ、こちらに顔を出すのは久し振りかな。
先日、久しぶりに伊丹に行ったので、その時のカットで参加します。
書込番号:24678578
6点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、おはようございます。
>かばくん。さん
「その32」開設、おめでとうございます。そして、ありがとうございます。
写欲向上の契機になり、目の保養になり、情報交換の場でもある本掲示板は本当にありがたいです。
現在、久々にセントレアに空飛ぶウミガメが来ていますが、残念ながら予定が合わず(涙)
今回は鬼滅じぇっと狙いでで伊丹に遠征した時の写真で失礼します。
その弐も撮りに行きたいですね。
セントレアには来ないんだよなー(涙)
書込番号:24678946
5点

鉄鳥を愛する皆様今日は。
成田国際航空便りで〜す。
かばくんさん。その32テイクオフ有難う御座います。
本スレでも皆さんよろしくお願いします。(^_-)-☆
三寒四温さくらの花も咲き始め季節の移り変わりを感じますね
空港周辺も菜の花、さくらの花も咲き誇りいい陽気になって来ました。
花と飛行機を少しペタペタ。
1,ナショナル・エアラインズ Boeing 747-400 (N936CA)
レッド(初飛来。)下りを撮り逃がし荷物の積み下ろし。(ひこうきの丘)
2,全日空 Boeing 777-300 (JA787A) (ふわり菜の花)
3,日本貨物航空 Boeing 747-8 (JA11KZ) (さくらの山)
4,ネオス Boeing 787-9 (EI-NUA)
(昨日花曇りの中Bラン上がり東雲農道から初Get。)
又お邪魔します。
書込番号:24679065
8点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
成田国際空港第一ターミナル南ウイングにて |
ANA B777-300ERがエンジンスタート! けたたましい轟音がこだまする!! |
成田から撤退したという割にはちょくちょく顔を出してます |
エアカナダA330-343Eスターアライアンス塗装 |
謎の千葉市民でございます。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000246071.html
*「おお、はねだ すかいおーけすとら よ。
なりたに とばされるとは なさけない。」
(テーマ曲: https://www.youtube.com/watch?v=-RkYQHvdAfw&t=151s )
ということになっております。リーダーのヨンさんもろとも大田区から成田市に
転勤させられた模様です。
東京23区住みじゃなくなったけど、ちばらぎにはちばらぎのいい所があるものです。
例えば成田空港、野生のキジがいます!!
天の川が見えるところがわんさかあるし、成田市には楽器とPAの激安店のサウンドハウス
があります。音楽関係者にはサウンドハウスの存在はデカいはずです。
書込番号:24679939
3点

その32あけおめ〜
あれ? 遮光器土偶さん、橋の上からでしたか〜
私ゃ逆サイドから撮ってましたね〜
おっしぃなぁ ちょいニアミスでしたね...(^^;
ではでは〜(^^)/ gooddqy > ALL
書込番号:24679959
9点

かばくん。さん
鉄鳥をこよなく愛する、分別ある大人の皆さん
おはようございます。
その32、takeoffおめでとうございます。
春になって、撮影環境は良くなりましたが
色々な方がいらっしゃるようで…
先ずは、お祝いのレスとして、ペタペタと。
引き続き、よろしくお願いします^ ^
書込番号:24680196
5点


【警告】成田空港周辺と、佐倉、四街道、千葉の桜の満開予想は明日4/3です。
さくらの山公園、駐車場は無料で300台ぐらい入りますが、朝から満車でパンクが予想されますので
ご注意下さい。
なお、第一ターミナル前P1駐車場(通称:公式駐車場)は普通にカネを取られますが、
今日4/2の時点で満車だったのでご注意下さい。
書込番号:24681445
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
一眼レフを購入する予算が不足したため、泣く泣く手放したRX10M4で撮影 |
これからは末永くこのカメラで鉄鳥さんを追いかけたいと思います |
T-7練習機 今年こそ航空祭で自衛隊機を撮影したいですね。 |
この鉄鳥さんの実物を見てみたかったです |
かばくん。さん、鉄鳥を愛する皆さん、こんばんは。
>かばくん。さん
「その32」の開設、おめでとうございます。
31では私ごとき初心者の写真にGoodアンサーを頂き、ありがとうございました。
嬉しいと同時に、素晴らしい写真を投稿された他の皆さんに少し申し訳ない気持ちです(^^;
かばくん。さんをはじめ、他の皆さんの投稿写真は構図やカメラ設定などの良いお手本になっております。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
今回は少ない今までのストックの中からペタペタと4枚貼り付けさせて頂きますね(^^)
書込番号:24681449
6点


皆さん、おはようございます。暖かくなると言う割に朝晩は寒いですね。風引くとめんどつなので、、、(*_*;
謎の芸術家さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3671802_f.jpg
広角の効果出てますね。
>Komachi-worldさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3671800_f.jpg
さすがです。芸術、増しまして
>銀塩メダリストさん
いえいえ、スタッフの皆さんの気持ちが切り取れていてグッドです
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3671888_f.jpg
爽快な構図。エアラインのポスタ?みたい
>遮光器土偶さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3671935_f.jpg
かっこいい!!こんなの初めて見ました(゜o゜;
>鮎吉さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3672089_f.jpg
こんなエアラインあるんですね。(^^) 一枚目のナショナルもお初です
>違いがわかる男さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3672113_f.jpg
あ?撮りにいきた?い^_^;
>sweet-d師匠
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3672366_f.jpg
迫力満点ですね?(^_^)
>痛コブラさん
私もウミガメ撮りたいなぁ。ラーちゃん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3672063_f.jpg
千里川定番の構図(^^♪
>笛吹いたら踊ったささん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3672422_f.jpg
綺麗?に流してますねぇ(^^)/
>早坂明さん
こちら側に引きずり込んでしまった(^^ゞ いろんな沼にご注意ください。レンズ沼とか(^.^;
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3672800_f.jpg
>EOS 6DUユーザーさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3672332_f.jpg
空港のワクワク感を感じてしまいます
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3672808_f.jpg
春らしい一枚、私はまだ撮れてない??
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3673093_f.jpg
このロケーションは裏山です。
#######################
ストックから
書込番号:24684061 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん、こんばんわ!
かばくんさん、その32の開設ありがとうございます。
若干、出遅れました。
先日、福岡空港で時間潰しした時のものです。
この日は特別塗装機あり、見慣れない国際線ありと
満足出来る取れ高でした。
書込番号:24690400
4点

かばくんさん、32開設おめでとうございます(⌒▽⌒)
あたしのカメラと腕では夜はとってもノイジーな写真になってしまいます(^^;;
けど、たいぶ温かくなって来ましたので夜撮も過ごしやくなりました。
今回もたま~に寄らせて頂きます(^^♪
書込番号:24693738 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さん、こんにちは。急に暖かくなって調子が狂っでます。風引いたら面倒なので体調管理しないと
高いところを飛んでる旅客機を撮影すると薄っすらと二重に写ることがあるんですが、フィルターのせいみたいで、今高級フィルターで遊んでます。なんか良さげですが、追って作例アップします
>nobu-g3さん
福岡空港も長らく行けておりません(^^ゞ
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3675201_f.jpg
こんなエアラインがあるんですね。良いなぁ(^^)v
>チョコみんてぃさん
ご参加ありがとうございます
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3676154_f.jpg
飛行機アートですね? 良いなぁ(^o^)
##########################
ストックから
書込番号:24694769 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

かばくん。さんと、飛行機大好きの皆さま。
こんにちは。えらいお久しぶりでございます。
「かっこいい鉄鳥写真とは?」
なかなかテーマに気後れしてしまい足が遠退いてしまっていましたが、今日は嬉しい写真(私にとってです)を貼りたくて参りました。^^
着陸や滑走では1/2秒や1秒でも今までそれなりに撮れて写真も披露させて頂いてはいましたが、今回は離陸で1/2秒写真が撮れました。
この精度での1/2は私としては奇跡に近い写真です。
奇跡が1枚撮れた、と言うことは奇跡が今後増える可能性があり、やがては奇跡ではなくなる、という第一歩です。^^ という嬉しさです。
1枚目にそれを貼って行きます。
ではでは〜 ^^)/
書込番号:24699164 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん、おはようございます。今日はさむいですね? 高級フィルターで遊んでいますが、普通の倍率では差はわかりません。高いとことんでる明るめの機体の二重写りは軽減されたようなされないような、、、、
>始まりはStart結局はエロ助…さん
お久しぶりです
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3677746_f.jpg
もう求道者の域です。回転ブレもあるでしょうし
########################
ストックから
書込番号:24700370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんにちは。
過日、富士周辺を巡って観桜の一人旅に出かけた際、ちょっと厚木に寄り道してきました。
2機のP−1がタッチアンドゴーやローパスを繰り返していて、青空をバックに撮ることができました。
本音はP−3Cが見たかった、というのは内緒です。
書込番号:24703936
3点

皆さん、おはようございます。また少し肌寒くなってますね。風邪、面倒くさいので引きませんように。
>EOS 6DUユーザーさん
なるほど、α77の個性なんですね。NIKONは黄色、フジは青が強め、そんな印象を持っていますがCANONはバランスいいですね。なので、私はデフォルトと設定できるフリーの現像ソフト使ってます
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3678663_f.jpg
確かにこの黄色は、あれっ? て感じます
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3678676_f.jpg
肉眼に近い感じがします
>痛コブラさん
私も長らく厚木に行ってません^_^;
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3679099_f.jpg
これも好きですよ。排気もきれいですし、でも、写真としては排気が写ったほうを、、、
############################
ストックから
書込番号:24705311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かばくん。さん、鉄鳥撮りの皆様、こんばんは。
4月上旬、休暇消化のためにセントレア空港に行ってきました。
羽田と違いアジアからの国際線や貨物便もちょこちょこ来ているみたいで、楽しみにしてたのですが・・・
日の巡りが悪かったらしく、小型機しかいませんでした・・・orz
まぁ、やり残したことがあったほうが、また来たいと思いますからね。
書込番号:24714738
3点

なんかレスが伸びないですね・・・・・
今、コロナとウクライナ情勢でヨーロッパ中が大変なことになってまして、
特にオーストリアやイタリアの経済が大変ヤバいとのことです。
確かに成田のオーストリア航空とアリタリア(イタリア)、もうず〜〜〜〜っと運休中で
エールフランス、スイス、フィンエアー(フィンランド)と日本政府が座席を買い上げて
ウクライナ避難民を日本に連れてきているLOTポーランド航空が元気いい状態です。
書込番号:24716038
4点


かばくん。さん
鉄鳥を愛する、紳士淑女の皆さん
こんばんは^ ^
この週末、JALの787イベントが成田であったので、参加してきました。
作品のネットアップは厳禁なのですが、中々楽しかったです。
イベント終了後、場所を移動して鮎吉さんと合流。
楽しく撮影出来ました。(鮎吉さんありがとうございます!)
少ないと言っても、やはり成田は、外航が来るので
楽しいっすねぇ^ ^
とりあえず、帰宅ご報告がてら、上げてみました(^◇^;)
また、遊びに来ます!
書込番号:24716257
6点

鉄鳥を愛する皆様おはようさん。
成田国際航空便りで〜す。
かばくんさん、皆さんおはようさん。(^_-)-☆
笛さん成田遠征お疲れ様でした、お天気もまずまずで楽しんで頂けた様で
良かったです。
又、機会が有ったら(鉄鳥)の皆様も成田お越しください(TEAM成田)で歓迎します。
sweet-d さん、おはようさん。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678188/ImageID=3682340/
夕日を背景に幻想的な雰囲気いいですね最高です。
d( ̄(エ) ̄d)☆very good☆(b ̄(エ) ̄)ed☆パチパチパチ!!!
笛さん、おはようさん。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678188/ImageID=3682356/
ニュージーブラック、アンチコピカ流石です。
f( ̄(エ) ̄)拍手喝采!(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"---fe☆(゚∇゚ノノ"☆パチパチパチ!!!
続いて自分も当日の駄作をペタペタ。
1,エミレーツ航空 Boeing 777-300 (A6-EQN)
2,ナショナル・エアラインズ Boeing 747-400 (N702CA)
3,エバー航空 Boeing 777-300 (B-16722)
4,ウエスタン・グローバル・エアラインズ Boeing 747-400 (N344KD)
出羽またお邪魔します。
書込番号:24716699
8点

皆さん、おはようございます。なかなか撮影にいけてませんか、先週、ついに爆音の禁断症状が高じて平日の岐阜に行ってきました。でも、岐阜メンバーズは飛んでくれず、、、orz
>むーぞうさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3681898_f.jpg
確かに雲が恨めしいです^_^;
>EOS 6DUユーザーさん
まあ、のんびりも良いものです
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3682255_f.jpg
この娘が撮れる成田は裏山です
>sweet-d師匠
メラメラの難儀身にしみております
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3682340_f.jpg
この角度、痺れます(^^♪
>笛吹いたら踊ったささん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3682355_f.jpg
良いなぁ、関空には来ないし?(TT) オールブラックスもコンデジでしか撮ったことない?(:_;)
###########################
岐阜のなけなしから
書込番号:24716885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

かばくん。さんと鉄鳥追いかけているみなさん こんばんは。
遅くなりました。その32開設おめでとうございます。
今年2月に撮りに行って以来、諸事情で撮りに行くこと出来ませんでしたが、ようやく時間ができまた、身体も許してくれて
楽しんで撮れました。
天気は薄曇りで今一でしたけどね。
ということで生存報告かねて参上いたしました。
宜しくお願い致します。
書込番号:24723434
5点

皆さん、おはようございます。GWいかがお過ごしでしょうか。私は、遠くには撮影に行けず、家族の引っ越しに駆り出されております。
後半には、、、、
>おじぴん3号さん
久々の撮影、よかったです。天気は残念でしたが、お互い無理のない範囲で楽しむのが吉です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678188/ImageID=3684264/
迫力のカットですね。(^_-)-☆
*********************************
いつものストックから
書込番号:24728818
3点

かばくん。さん、鉄鳥撮りの皆様、こんばんは。
GWは暦通りの休みでノンビリ過ごしております。
羽田空港にも行きましたが・・・
ターミナル内はやはり混雑していましたね。
そういえばセントレア空港も今は国際線も多数飛来しているようですね。
ドリームリフターも来ているようで・・・
つくづく運が悪かったんだなぁ〜とw
そうそうセントレア空港といえばココは外せませんね。
ではでは〜
書込番号:24731575
6点

「6DU!AIサーボUだ!!あのZの成金デ・ローザ野郎に見せつけてやるんだ!!」
6DU『まかせておけ!使用者よ!!
ミラーレスとの性能の違いが戦力の決定差ではないということを...教えてやる!』
書込番号:24731582
3点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんにちは。
GWも後半ですね。
>むーぞうさん
> そういえばセントレア空港も今は国際線も多数飛来しているようですね。
> ドリームリフターも来ているようで・・・
> つくづく運が悪かったんだなぁ〜とw
駐機している状態のドリームリフターやアントノフ(ルスラン)は何度も見ていますが、離陸にはなかなか立ち会えていません(涙)
名古屋空港での自衛隊機試験飛行もそうですが、見たい飛行機がその日に飛んでくれるかどうかは本当に運ですよね・・・
フライトオブドリームスについては、過去に無料入場券を抽選プレゼントでゲットして入ったことがあります (^_^;;)
書込番号:24733854
5点

鉄鳥を愛する皆様今晩は。
成田国際航空便りで〜す。
かばくんさん、皆さんご無沙汰です(^_-)-☆
皆さん何年振りかの行動制限のないGW如何お過ごしでしたか?
自分は孫達が遊びに来てたのでホヌ君2号機の遊覧飛行があったのでファミリーで遊んで来ました。
今回は初ニコン機軽量コンパクトな(Nikon Z fc)カジュアルで予想以上のレスポンスにビックリです。
作例はゆるい目で(笑)
1,アトラス航空 Boeing 747-400 (N450PA)
2,ピーチ Airbus A320 (JA08VA)奄美。
3,アエロ・モンゴリア航空 Airbus A319 (JU-1199)
4,全日空 Airbus A380 (JA382A) 2号機。
では又お邪魔します。
書込番号:24733987
9点

>かばくん。さん と皆さん、こんばんは。
Team Narita便り第二段です。私の政治的信条は
「シップというものはデカくて長くてデカくて長くてナンボ」です。
>鮎吉さん
あのーそのアトラスカラーの747-400ってもしかして私の2コマ目の
「アトラス白無垢ジャンボ」の便で時々入るんでしょうか?
書込番号:24734044
4点

かばくん。さん
鉄鳥loversの皆さん、こんばんは^ ^
GWということで、またまた羽田空港に行ってきてしまいました…(^◇^;)
天気も良く、デッキも子ども連れの家族も多く、
久々の賑わいでした。
日中版として、ペタペタと。
夜流しは、次回アップしまーす^ ^
書込番号:24734087
10点

みなさん、こんにちわ!
先日オープンしたららぽーと福岡に設置されたνガンダムを見に行ったついでに、
福岡空港で撮ってきました。
曇りの予報だったのに途中で雨が降り始めた為、予定より早く撤収したのが残念でした。
書込番号:24736732
3点

>かばくん。さん と皆さん、こんにちは。
今、成田のB滑走路で、空港反対派の一坪共有地があるためにへの字に曲がっていたB誘導路を
まっすぐに直す工事をしてるんですが、
への字を直す工事中の誘導路を横目に飛び立つ鉄鳥という、航空ファンなら涙せずにはいられない
ブルトレ廃止なみにアツいカットを撮っていたら50-500mm(通称:肥熊)のUSMがぶっ壊れました笑。
肥熊をヨドバシに入院させますんで修理期間によっては「塗り絵の77」が代打を務めるかもしれません。
最高裁判決で共有地明け渡しが確定⇒千葉地裁が代執行⇒土地の補償金から代執行費用を引いて
地主に現金振込⇒巨額のあぶく銭が入った⇒ランボルギーニだかカウンタックに化けた
という、いつみても波瀾万丈かその時歴史は動いたで取り上げられかねないまさかの展開となっている
模様です。
書込番号:24736797
3点

>かばくん。さん
鉄鳥loversの皆さん、こんばんは^ ^
羽田night版です。
腕が鈍ってるぅ…(^◇^;)
何事も真摯に、謙虚に、向き合わないとですなぁ^ ^
一写入魂しなきゃなぁ…汗
書込番号:24737173
5点

みなさん、こんばんは。このGWは各地の人出が多くなってましたね。私も1年ぶりに伊丹に出撃しておりました。
一応3回ワクチン接種はしましたが、TV報道では、ワクチン万能のような論調が続いていますが、医療系の英米論文では、ワクチンのマイナス効果の報告も結構上がっていて、私としては接種はこれで終了と思っています。端的に言うと、ワクチン接種により、3つに分類される抗体が作られ、そのマイナス面が目立ち始めているとのまとめでした。
1つ目は、最近流行しているCOVIDに有効なもの、2つ目は、効き目のない抗体、4つめが、最近はやっているCOVIDの感染を増強する抗体で、打った直後は1が多いのですが、時間がたつと、1が減ってしまうこと。2の役立たず抗体が、半年後とか1年後にはやるCOVIDの感染を増強してしまう可能性をはらんでいるところだそうです。 まあ、3回接種で基本的な機能は備わったので、あとは、自前の免疫で対処するのがよいとのまとめでした。
>EOS 6DUユーザーさん
それぞれ、自分の持ち物には愛着もあるので、過激な評価はだめです。 後、軍事オタクの私の視点からは、ロシアはソ連崩壊後進歩が止まっていて、いまやローテク軍団の見本です。立派な機材を例えるなら、西側諸国の機材に例えないと、、、( ;∀;)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/69880
ロシアのドローンの中身は、日本製のエンジンとカメラです、、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678188/ImageID=3687514/
無印しゃんぼ、撮りたいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678188/ImageID=3688422/
この、アングルからの撮影、浦山です。 機材っていうものは、基本予告もなく肝心な時にへそを曲げるので困ったものです。
>むーぞうさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678188/ImageID=3686772/
おー、かぶりつきですね。2月にお邪魔した時には時間切れで見に行けませんでした。((+_+))
>痛コブラさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678188/ImageID=3687476/
いろんなアングルから撮影できるんですね。次の機会には、、、
>鮎吉さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678188/ImageID=3687507/
これは全くの初見です。いいなあ。
>笛吹いたら踊ったささん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678188/ImageID=3687536/
やっぱり昼間にきっちっと取りたいです。1年ぶりに行った伊丹では、夜の便だったので、、、( ゚Д゚)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678188/ImageID=3688550/
コロナ自粛のせいで、皆さん撮影頻度が下がってます。当然ン、技量も、、、、伊丹ナイトで痛感しました。((+_+))
>nobu-g3さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678188/ImageID=3688403/
福岡空港もよいアングルで撮れるのですが、出張ついでに立ち寄ると移動手段で困ってしまいます。なんか、気楽なレンタサイクルとかないですかね。こんな写真撮りたいです。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ストックから
書込番号:24737245
7点

かばくん。さん、鉄鳥撮りの皆様、こんばんは。
今日は前日までの予報では、カラッと晴れるとのことでしたが実際は曇天でした・・・
昨夜までは羽田空港に行く気満々でしたが、気分もすっきりしなかったのでまた日を改めて行くことにして、
県境の一級河川沿いでちょこっと気分転換がてら列車撮りしてきました。
おかげですっきりしましたw
>痛コブラさん
そうなんですね〜
カーゴ便はイレギュラーが多いですからね。
夜間の出入りも多し・・・
フライトオブドリームスは土日祝日は大変混雑するようですね。
幸い月曜日ということでかなり空いていました。
セントレアはまた行きたいですねぇ〜
ではでは
書込番号:24737559
3点

かばくん。さん、皆さん
おはようございます
笛吹いたら踊ったささん が 意を決して
別スレに来られましたので
メカ的に劣る 旧型 EOS 6D で 普通に これぐらい撮れます
大して速度が速くもなく 的も大きい旅客機は機材云々関係なく
こういうことを書き込むと 旅客機撮影を●●にしてるのかと誤解をうけるので
ためらっていましたが
Nikon Zユーザー達に●●にされたのですか?
上の方にいる謎シリーズの おっちゃん と 同じく 高額機材を 目の敵にしているとか
あと ロシアが どうたらこうたら も やめましょう
5DWは テレコン使用でギリギリ収まり あやうく先端が切れるところ
低く離陸しているので通常?より体感速度も速く
いろんなところでアップしている写真を見ると
言ってるほどではないですよ
普通に書き込みすればいいんじゃないでしょうか。
●●は 禁止されるので伏字
書込番号:24737839
13点

皆さん、おはようございます。仕事が始まると天気がいまいちなのは、良いことなのかもしれません。GWは晴天が多く良かったですね。
>むーぞうさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3688736_f.jpg
確かにこの靄だと満足できないかも^_^;
>WBC.JAPANさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3688736_f.jpg
戦闘機の離陸はハンパないですから凄いです。でもEOS6d充分新しいです。うちのデジイチはD7200が主力ですから(^^ゞ
#############################
ストックから
書込番号:24739233 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かばくんさん 猛禽鉄鳥LOVEの皆さまこんばんは(^.^)
トップガンマーヴェリック前売り買いました(^.^)/
5.27早く来ないかな~ (^.^)/
書込番号:24742846 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


皆さん、おはようございます。4/9開けたらなんかずっと天気悪いですね? まあ、g晴れてたからマシですけど
>Komachi-worldさん
私もトップガンとシンウルトラマンはいくつもりです^_^;
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3690249_f.jpg
こと機内ショットはめっちゃラッキーですね?
>WBC.JAPANさん
厚木にスーパーホーネットが来てた頃は撮影機会もあったんですが、岩国FSDがキャンセルされてからは全く撮影機会が途絶えてます(TT)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3690311_f.jpg
ああ、この爆音が懐かしい(^^ゞ
###########################
ストックから
書込番号:24743607 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かばくん。さん
鉄鳥を愛する皆さん、おはようございます。
昨日、伊丹市にある陸上自衛隊 千僧駐屯地の記念行事の撮影を行いました。
3年ぶりの陸自のイベントを楽しみました。
ヘリを鉄鳥と呼んでいいものか迷いましたが、4枚貼り付けさせて頂きますね(^.^)
曇り空だったのであまり映える写真ではありませんが(^^;
書込番号:24748506
7点

こちらのトピを教えていただき初投稿です。
写真はE-M1m2ですが、新しく買ったom-1で今後撮っていくのが楽しみです。
夜は高感度ノイズの問題で厳しいところもありますが、被写体認識で前の機種より
シャッターチャンスを逃すことも少なくなりそうです。
望遠と広角持っていっても、コンパクトな荷物になるのは出張時に撮影するので助かってます。
書込番号:24750259
8点

鉄鳥を愛する皆様今日は。
成田国際航空便りで〜す。
此の所天気安定せず曇り、雨、が続いて写活は控えている状態です
そろそろ梅雨入りかも?
>RYOU44 さん、ようこそいらっしゃいませ。
この板の皆さん陽気な人ばかりなのでお気軽にお越しください、
こんなの撮って来たよとドンドン投稿して下さいね
今後も素敵な作品お待ちしてます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678188/ImageID=3692233/
夕日に染まったノイズ感も無いバックショットいいですね。
---------------------------------------------------------------
では駄作をぺタペタ。
1,エバー航空 Boeing 777-300 (B-16737)
2,フィンエアー Airbus A350-900 (OH-LWN)
3,キャセイパシフィック航空 Boeing 747-8 (B-LJK)
4,チャイナエアライン Boeing 747-400 (B-18717)
では又お邪魔します。
書込番号:24750524
8点

かばくん。さん、皆さんこんばんは。
確認したら開店祝い以来の書き込みになります。m(__)m(*- -)(*_ _)ペコリ
北海道にも春が来て鷲達が少なくなったので半年振りに鉄鷲を見に爆音浴してきました。
>早坂明さん
ヘリ(鉄蜻蛉)もここに貼っても大丈夫ですよ、自分も過去に何度も貼っています。
>RYOU44さん
はじめまして、これからもよろしくお願いします。m(__)m(*- -)(*_ _)ペコリ
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:24751001
7点


皆さん、おはようございます。天気は不安定でしたがやっと晴れて嬉しいです。
>EOS 6DUユーザーさん
'>ほれ笑
?
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3690846_f.jpg
色調おかしいです。
>早坂明さん
ヘリは間違いなく鉄鳥です。ありがたいです。いつもは伊丹から撮るんですが今年は行けず(^^ゞ
>RYOU44さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3692235_f.jpg
超レア作例ありがとうございます。年に2?3枚撮れたらラッキーなレベル!
>鮎吉さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3692262_f.jpg
関空でもなんとかキャッチできる面々、当たり前ですが、空は繋がっていると感じられじ~んときます
>銀塩メダリストさん
あ?爆音浴、良いなぁ 先日岐阜は空振りでしたから。雨で百里にも行けなかったし
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3692381_f.jpg
このひねり、堪りません(^o^)
>sweet-d師匠
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3692454_f.jpg
安定の迫力カット、真似させてもらいます
#############################
ストックから
書込番号:24751760 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、おはようございます。
私も「爆音浴」欲に駆られて、小松まで遠征してきました。
過去に航空祭で訪れたことはありましたが、外周での撮影は初めて。
岐阜や小牧の感覚からすると「こんなに飛んでくれるの!?」という感じで、天気にも恵まれて、しっかり爆音に浸ることができました。
今年は航空祭が開催されるようなので、そちらも是非行きたいところですが果たして・・・
既にホテルの予約はいっぱいの様子。
ハイレートや捻りの撮影は今後の宿題です。
アドバイスなどご教示いただければ幸いに存じます m(_ _)m
>銀塩メダリストさん
鉄鷲のアフターバーナー、私も満喫しました。
「堪らない」というのがよくわかります!
>早坂明さん
私も明野駐屯地祭でのヘリの写真をアップしましたよ。
鉄鳥にひっかけて竹トンボならぬ鉄トンボと称されたこの板の方々の言葉のセンスに感動した覚えがあります。
>RYOU44さん
私もE-M1Uユーザーなので、OM-1には非常に注目しています。
戦闘機を捉えるのに難儀するので、カメラのAF性能やEVFの改善に助けてもらいたく(苦笑)
高感度ノイズがE-M1Uから良くなったのか変わらないのかも気になるところです。
ただ、そもそも財源の確保の見通しはありません・・・
書込番号:24764798
6点

>かばくん。さん、皆様、ご無沙汰しております。
今週、4年ぶりの日本への一時帰国を終え戻って来ました。帰国の理由は期限切れの日本の運転免許の更新でした。
このご時世に国を跨いで移動するのは大変でしたが、過去二十数年間、4〜5年毎に日本の免許更新の為帰国してきたので今回もそうしました。
日本に入国する時とアメリカに戻る時に陰性証明が必要なのでその下準備と行動計画は結構なストレスでした。
こういう帰国は今回限りになることを願っています(笑)
4年も経つと色々なことが変わっており、出入国が自動ゲートになりパスポートのスタンプを押されることがなくなりました。
その事に免許更新直前に気づいて警察に問い合わせた所、入国した空港に行ってスタンプを貰うか、出入国管理庁に帰国日を証明する書類を郵送してもらう必要があるということでした(;゚Д゚)
後者は時間がなかったので、名古屋から成田まで電車を乗り継ぎスタンプを貰いに行くという貴重な経験をしました(笑)
自動ゲートの場合、パスポートのスタンプは希望した場合のみ押してくれるので今後は出入国の度にやることが増えることになります(^〜^;)
アメリカに戻る直前に陰性証明を取得する必要があったので前日の便で名古屋から羽田に移動、そのまま羽田の木下グループで検査をホテルに一泊となりました。
スーツケースを持って一日中移動しまくることを想定して荷物も最小限にしました。
ホテルのフロントを通過するたびに「いってらっしゃいませ」「おかえりなさいませ」とまるでヤクザの親分になったかのような気分でした。
あそこまで丁寧にされると余計に恐縮してしまいます。私としてはそっとしてほしいところですが、久しぶりに「The・日本のサービス」を味わいました。
このホテルが羽田第三ターミナルの3階にあり、同フロアのJALのチェックインカウンターまで徒歩2〜3分。
直前までホテルでゆっくり休んだので帰りのフライトは思いの他楽に感じました。これは予想外の収穫で今後もこのパターンは検討の価値ありです。
今回の帰国は小学生時代以来の友人と会った以外に不要な外出は控えるようにしました。万が一帰りの検査で陽性にでもなればアメリカに戻れなくなるので(笑)
日本では全ての人がマスクをしているのは知っていましたが、人の顔が分からないので旅のシーンが記憶に残らない。
なんというか感動も半減しますね。旅の感動は人とのふれあいだったのだと初めて気付きました。
書込番号:24766123
3点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
羽田第三ターミナル3階。ホテルから徒歩2分でチェックイン。なかなかいいです |
Dallas行きJAL12便(B787)。雲だけでもアメリカの風景は日本と異なります |
Dallas着陸へ。次回帰国する時はマスクの無い日本の風景を期待します(笑) |
今回の日本滞在は殆どを名古屋の実家で過ごした為、年老いた両親といろいろ話すことが出来ました。
彼等とはあと何度会えるか分からないので、今のうちにいろいろな話をしておくことは大事なことです。
興味深かった話は私の父方の祖父の話です。私の父は大連で生まれで祖父は大連汽船という会社に船乗りでした。
戦時中は海軍に接収され祖父は輸送船の艦長でした。第二南遣艦隊というところでインドネシア方面の作戦に従事して階級は少佐でした。
海軍兵学校卒ではなく高等商船学校卒だったので予備士官というやつだったのでしょうか。実家の仏壇の祖父の遺影は晩年のものではなく海軍時代の白い学ラン姿です。昭和18年撮影とあり、明日をも知れない命だったことが伺えます。
祖父の船は昭和20年の初め頃に魚雷で撃沈されたのですが、指揮甲板の屋根がたまたま無かった為爆発と同時に海に投げ出され一命を取り留めました。
その後ドイツが降伏。ドイツの船舶は日本軍に接収。祖父は船を既に撃沈されていたので代わりにドイツから接収されたUボートの館長(形の上だけ)にされたそうです。それが理由で後々戦犯の疑いをかけられたようですww
戦犯の疑いが晴れた後は連絡将校といって戦勝国側と交渉するという任務に当たったそうで、交渉相手はイギリス人のハート少佐という名の貴族出身の軍人だったそうです。
祖父も少佐だったので交渉相手も同じ階級同士で行われるのが普通だったそうです。
祖父は90歳で亡くなりましたが死ぬ直前までボケることはありませんでした。そんな祖父を尊敬しています。
祖国の為に尽くした先祖の話を聞くと彼等に恥じない行き方をしなければならないという気持ちになります。
私の息子たちはこっちで生まれたアメリカ人だがいずれこういった話を息子たちに伝えたい。彼らのアイディンティティ形成に影響されるだろうと考えています。
書込番号:24766129
2点

皆さん、こんばんは。少し暑くなってきましたね。天気が良いのはありがたいですが、、、、
>痛コブラさん
ああ、爆音浴、いいなぁ。GW前、岐阜に出撃しましたが、普段の行いのせいか、空振りでした。((+_+))
多分、小松と千歳は平日訪れても満足度が高いと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678188/ImageID=3695676/
これを平日ゲットできるなんて、なんて裏山 (^_-)-☆
>pent2houseさん
免許更新の規制お疲れさまでした。ご両親と普段できない話も聞けて何よりでした。貴重な体験です。ぜひ、お子様に
伝えてあげてください。
私も、祖父が父の幼少期に戦死しており、その傾向の話は聞けずにいましたが、図らずも従姉妹の旦那さんのお父さんから、戦時中の話を伺った記憶がよみがえりました。
学生時代お邪魔した際に私が、航空関係の勉強をしていることをお話ししたところ、南洋の基地でゼロ戦の整備をされていたころの話を聞かせてくれました。
当時の油脂は並みのものは、常温で粘度が高く、使う前に温めてやらないとエンジンを痛めるということで、明日出撃というときには、ドラム缶に入れて、温めてから使っていたそうです。 これでは鼻から戦いようもなかった?って印象を持ちました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678188/ImageID=3696034/
確かに日本の国際線では見たことない雲海です。地形の起伏とか影響するんでしょうね。
**********************************************************
ストックから
書込番号:24767108
4点

>かばくん。さん
鉄鳥を愛する皆さん、おはようございます。
昨日に防府航空祭で航空機を撮影しましたが、生憎の雨天でブルーインパルスの演技は時間短縮になる始末。
ブルーインパルスの前日練習を撮影しておいて本当に良かったです。
結局ほとんど良い写真は撮れませんでしたが、初めて本格的なカメラで航空祭を撮影できたので実に有意義でした。
今回のカメラの設定ミスを次回の航空祭に活かせたら良いなと思います。
ブルーインパルスの前日練習と航空祭の写真を4枚貼り付けさせて頂きますね(^^)
書込番号:24780287
5点

皆さん、おはようございます。土曜日は晴れでしたが日曜はスッキリしませんでしたね。
>早坂明さん
防府基地航空祭参戦お疲れ様でした。以前私も美保航空祭でブルーインパルスのフライト中止に遭遇したことが、、、(TT)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3699523_f.jpg
いかにも航空祭の雰囲気が伝わってきて良いですね
########################
ストックから
書込番号:24780450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先日福岡空港へ
風向きの影響下なのか、途中までは海側へ離陸、その後 海側からの進入にかわって両方のバリエーションが撮れました。
便数が多い飛行場は撮影も楽しくて、時間があっというまに過ぎていきますね。
書込番号:24780574
5点

皆さん、こんにちは。暑くないのはありがたいですが、6月らしくないですね
>RYOU44さん
福岡空港良いですね。屋上から大半の期待もキャッチできますし、運が良ければ米軍も
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3699594_f.jpg
なんとも神々しい一枚ですね(^^)
#############################
ストックから
書込番号:24783357 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。
アントノフAn-124がセントレアに駐機しているというので、ワンチャン離陸が見られたらと思い、週末セントレアに行ってきました。
残念ながらルスランは終日(というか今も)駐機したままで、離陸の撮影は空振りに終わってしまいましたが、デルタ航空のA350を見られたのと、B767の飛行訓練が収穫でした。
当日はかなり暑くなってメラメラが目立ちましたね。
かなり日焼けしてしまいました(苦笑)
書込番号:24793628
4点

皆さん、おはようございます。梅雨が始まりましたね?なんか涼しいままだし調子狂ってしまいます
>痛コブラさん
お天気に恵まれたようで何よりです。225は失われましたが124は残っているので良かったです。セントレアに避難したってわけでもないでしょうけれど。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3703002_f.jpg
767ERわたし的にかっこいい機体です。
########################
ストックから
書込番号:24794203 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かばくんさん、鉄鳥LOVE??の皆様こんばんは♪
スマホで_飛行機を立ち上げました(^^)/
今回で終わりかもしれません^(^.^)♪
書込番号:24796991 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん、こんにちは。暑くなってきましたね
熱中症警戒です
>Komachi-worldさ
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3703681_f.jpg
確かにこのシチュエーションはスマホ使いますね、
###########################
スマホのストックから
書込番号:24797847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん今日は
鉄鳥を愛する皆様今日は。
成田国際航空便りで〜す。
成田連日の猛暑と強風で風をよけながら木陰でお仲間とペチャクチャ、
余りの暑さで短時間で早々に撤収、水分補給充分に取ってネ。
梅雨は明けたのかも?
久し振りにスペマ機は無いですが何時もの奴をペタペタ。
1,エアカラン Airbus A330-900 (F-ONEO)
2,ネパール航空 Airbus A330-200 (9N-ALZ)
3,ASLエアラインズ・ベルギー Boeing 747-400 (OE-IFM)
4,全日空 Airbus A380 (JA381A)
では又お邪魔します。
書込番号:24811171
11点

かばくん。さんと鉄鳥追いかけているみなさん こんばんは
お久しぶりです。
約2か月振りにカメラ持って千歳空港行ってきました。
もう治らないと思っている足腰痛の脊柱管狭窄症。
撮っている時は楽しく気にしないのですが、帰ってきたらどっと疲れが、おまけに左肩が筋肉痛?かな
身体が大事・・・引退近いのか??
ということで生存報告を。 JAL A350 です。
書込番号:24811709
6点

皆さん、こんにちは! 一気に暑くなりましたね。屋外で周りに人がいなければマスクは外すのが良いですよね。実践してます
>鮎吉さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3707189_f.jpg
凄くクリーンにゲットされてます(^^)/
>おじぴん3号さん
段々、無理が効かなくなってきますね。私も岐阜の航空祭どうやって行くか迷ってます。電車+チャリ厳しそう。
撮影、一脚利用どうでしょう。振り回しにくい時もありますがカメラの重さをカバーしてくれます。杖としても使えますし
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3707355_f.jpg
正統派のアングル(^^♪
#########################
ストックから
書込番号:24812575 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。
岐阜基地も公式サイトで航空祭の開催がアナウンスされましたが、ここへ来てコロナ感染者の増加が気になるところです。
頼むから中止にならないでくれー、と願っていますが。
(とは言え、こればっかりは状況次第ですが…)
写真は先月末の伊丹空港での撮影から。
昼間は雲が広がっていましたが夕方は夕焼けを見せてくれました。
書込番号:24825594
5点

皆さん、こんにちは。暑いですね。昨日は日本とは思えない大事件が起こり、只々驚いております。ご冥福をお祈りしております。
>痛コブラさん
伊丹に来られてたんですね。暑かったでしょう^_^;
岐阜や小松が中止にならないことを願っています
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3710929_f.jpg
まずまず焼けてますね!(^^)/ ナイスす!
##########################
伊丹ストックほか
書込番号:24827381 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
なかなか離陸しないルフトハンザ航空スターアライアンス仕様A340−300 |
2分後には洋上がガスで覆われ、せっかくのガルーダ航空マスク仕様が・・・ |
JALのA350−900 15番機。ワンワールド仕様機。 |
雨が降ってきて暗くなってきたので、それっぽくw |
かばくん。さん、鉄鳥撮りのみなさま、こんばんは。
ご無沙汰しております。
>かばくん。さん
ようやく羽田空港に来られるようになりましたか!
機会があれば天空橋駅下車で羽田イノベーターシティの足湯コーナーをぜひ訪ねてみてください!w
私も時間があればちょこちょこ撮っておりますのでw
ここ2か月撮った記録ですが、貼り逃げゴメンです。
ではでは
書込番号:24828260
6点

かばくん。さん、皆さんこんばんは。
出張で函館に来ています。本日休みでしたので折角なのでHKDへ行ってきました。
北海道で海をバックで撮れる空港はHKDとWKJの2空港だけだと思いますので以前から一度撮ってみたい空港でした。
特に西風のRW30降りが狙いで今日は午前中西風で天気予報が外れて晴れと千載一遇のチャンスでしたので撮れて満足です。
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:24829762
5点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。
違いがわかる男さんの投稿テーマに乗っからせていただいて、私も「ペラ機と回転翼」重ねてみます。
回転翼は先日富士駐屯地まで戦車を見に行った際のものです。
書込番号:24829770
5点

皆さん、こんにちは。えらく暑いですが熱中症にならないようお気をつけください。プチ贅沢として、PCのモニターをようやく4Kタイプに入れ替えました。やはり違って見えますね。でもお気にのビューワーが4Kに対応しておらず、メニューやフォルダのテキスト表示が豆粒で苦労しています。あと、色調調整ソフトも未対応で、、
>むーぞうさん
一応出張は再開されましたが、リモートが増えて回数は減りました^_^;
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3711616_f.jpg
ヒコーキ撮影あるあるですね。いいのが来たと思ったら雲に隠れたりとか(*_*;
>違いがわかる男さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3711727_f.jpg
おーこれは初めて見ました(^^♪
>銀塩メダリストさん
出張お疲れ様です(^o^)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3712023_f.jpg
そそる画角ですね。良いなぁ(^^)v
>痛コブラさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3712025_f.jpg
美しい情景ありがとうございます(^_^)
########################
ストックから
書込番号:24830321 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん今日は
鉄鳥を愛する皆様今日は。
成田国際航空便りで〜す。
毎日暑いですね水分補給しっかり採りましょう。
全国的にコロナ感染者が毎日増え続けコロナ「第7波」突入か
感染力高い「BA・5」に置き換わり。
一方で行き過ぎた不安が広がってしまってはよくないですね。
自分は4回目ワクチン接種完了しましたが5回目も有るかも。
では何時もの駄作をペタペタと。
-------------------------------------------------------
1, 9H-ELF Boeing 737-7BC(BBJ)
本日雨の中成田初飛来超スペマ機。
2,ナショナル・エアラインズ Boeing 747-400 (N936CA)
何時もは夜逃げなので。
こんな昼間の時間に上りが撮れたのはラッキーでした。
3,ジェットスター・ジャパン Airbus A321neo (JA26LR)
7月1日から10月29日まで、(新塗装)成田発着の新千歳、福岡線の2路線で
固定運航してます。
4,チェジュ航空 Boeing 737-800 (HL8295)
カーゴは初撮り。
又、お邪魔します、では息災で。
書込番号:24835586
7点

みなさん、こんばんは。3連休初日、関西はあいにくの天気、今日は鉄鳥はあきらめて、撮り鉄していました。( ;∀;)
モニターを4Kタイプに入れ替えたら、過去のストックを見直すのが面白くなってしまいました。
>鮎吉さん
4回目ワクチンお疲れ様です。体調は大丈夫でしたか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678188/ImageID=3713351/
赤ナショナル、なかなか見かけません。たまに関空にも来ているみたいですが、、、ありがとうございます。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ストックから。
書込番号:24837280
4点

かばくん。さん、鉄鳥撮りのみなさま、こんばんは。
7/20より濃厚接触者となり自宅待機となっております。
とはいえ、リモートワークに切り替えられてしっかり酷使されておりますw
普段は家事などしてませんので、世話をしながらのリモートワークは疲れますね。
めんどうを見てくれる家族には感謝しないといけないですね。
今日の抗原検査では陰性でしたので、明日の検査で陰性であれば、月曜日からは普通に会社に行かなくてはいけないのが辛いですw
さて、今回は多摩川スカイブリッジから撮ったものを貼り逃げさせていただきます。
橋の上なので日陰がまったくないし、コンビニや自販機も近くにないので、行く際は熱中症対策を十分施してください。
ではでは
書込番号:24846858
3点

皆さん、こんにちは。日差しはキツイですが、日陰だと風が涼しく感じられるようにも思います。感染拡大していますが、暑いからと言って換気の悪い屋内に不特定多数の人と一緒に過ごすよりは暑さ対策しながら外で過ごしてストレス発散するのが良いかなと思っています。
>むーぞうさん
働いて通勤している限り、感染や濃厚接触者になるのは、運です。粛々とお過ごしください。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3716345_f.jpg
一番暑そうです^_^;
########################
昨日の神戸空港ストックから
書込番号:24848693 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かばくんさん、鉄鳥ファイターLOVEの皆様こんばんは^o^
3年ぶりに航空祭に行って来ました(^^)/
4年振りにCTSメンバーの皆様にお会いする事が出来ました(^.^♪
皆さん変わらずにお元気で再開できた事がなにより嬉しかったです♪私の鍛え上げた美ボディを見せてあげられなかったのが残念でしたけど(笑)
天気予報では前日の予行が晴れ、航空祭当日は曇天予報でしたので、ついに私の晴れ男伝説は終了かと思い保険をかけて前日の予行から出動しましたが、、、
本番が逆に晴れてくれました(^-^)/
真っ黒に日焼けしちゃいましたが、心地良い疲れとなり即時報告とさせて頂きます(^^♪
書込番号:24857656 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さん、おはようございます。暑さがこたえます。マスクは乗り物と人と話すとき限定になってます
>Komachi-worldさん
航空祭良いなぁ。爆音浴堪能されたみたいで何よりです。私は来週末の琵琶湖で我慢です
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3719042_f.jpg
確かに見慣れないアングル^_^;
############################
ストックから
書込番号:24858400 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かばくん。さん 鉄鳥loversの皆さん
こんばんは(^。^)
この週末千歳基地航空祭のお迎え・予行・本番と、
3日連続で千歳に出動しました^ ^
3年ぶりの航空祭、ブルーも来るので天気心配でしたが
当日はなんとか晴れてくれて、とっても楽しく過ごせました。
ご一緒した皆さん、ありがとうございましたm(._.)m
ペタペタと証拠写真を。
書込番号:24859202
8点

かばくん。さん、皆さんこんばんは。
↑のお二方と同様に昨日の千歳基地航空隊2022 【千歳のまとの航空祭】に参戦してきました、
自分は7/29(金)お出迎えと7/31(日)当日 の2日間の参戦でした。
Komachi-worldさんと笛吹いたら踊ったささん、ご一緒させて頂きありがとうございました、ナンマら楽しい最高の日になりました。
当日はインスタのフォロワーさん達を含めて10人以上でワイワイと楽しく、天気予報がハズレて晴れて最高でした。
まだまだデーター整理が出来ていませんが行ってきた証拠写真を貼らせて頂きます。
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:24859505
8点

皆さんこんにちは。暑くて通勤が苦痛です。自転車乗っても涼しくない!
>笛吹いたら踊ったささん
久々の航空祭堪能されたみたいで何よりです。今週末は私もブルーインパルスにあいに行きたいです
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3719430_f.jpg
むっちゃもふもふしてます(^^♪
>銀塩メダリストさん
意外とF35いい動きをしますよね
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3719587_f.jpg
このもふもふがたまりません
#########################
ストックから
書込番号:24860117 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんにちは。
>かばくん。さん
ポケモンジェットBC2ゲット、おめでとうございます。
週末の琵琶湖、晴れると良いですね。
どこで狙い撃つか悩ましいところかもしれませんが。
さて過日、鉄鳥を見に出かけてきました。
セントレアでは見られない機体を見ることもでき、私も日焼けしてしまいました。
ジェットスターのA321neoは見たことないなぁと思ったら、最近就航した機体のようですね。
えっ、戦闘機の機動飛行? ブルーインパルス?
何のことでしょう?
書込番号:24864369
4点

>かばくん。さんと鉄鳥追いかけているみなさんこんばんは。
先週、千歳航空祭ありました。
当然、行くつもりでしたが、前日の予行見に行っただけで疲れ、足首も少し痛くなったので本番は断念。
まだまだ体力戻っていませんね。
それでも、コマチさんにお会いできたので良かったです。次に会うときはマッチョなおじぴんで会いますよ(笑)
今日、丘珠空港へ軽いRFシステムで少しだけ撮ってきました。レンズ2本持っていきましたが、軽いリュックで驚きでした。
いやあ、失敗ばかりでダメでした。
これからは飛行機以外もどんどん撮って身体ならしていくしかないですね。
では、また、お邪魔します。
書込番号:24866349
6点

皆さん、おはようございます。琵琶湖のブルーインパルス見に行く電車で書いてます。
今日はあいにくの曇り。低い旋回がメインでしょうか3年ぶりなので楽しみです
>痛コブラさん
ロコン私はこっち側しか撮ったことないです。琵琶湖に来てたりしてませんか?(^^ゞ
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3720737_f.jpg
>おじぴん3号さん
楽しい趣味ですから無理はいけません。体をいたわりながら長く活躍してください
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3721185_f.jpg
広角も面白いですよね。私も今更ながら28mmと24mmの差に驚いてます
#########################
ストックから
書込番号:24867005 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。
>かばくん。さん
いやー、さすがの名推理です。
土曜日に予行を見るために琵琶湖周辺に行ってきました (^_^;;)
天気予報では土曜日の方が晴れる確率が高かったのと、日曜日はかなりの混雑が予想されたので。
周りで撮影を楽しんでいた方々も同様に考えた方がいらっしゃいました。
が、実際には土曜日は低空に黒い雲が垂れ込めてしまいました。
正午頃はしっかり晴れていたのですが。
琵琶湖と絡めたかったので箱館山に上りましたが、土曜日は湖の西側に寄ってくれなかったので、正直厳しかったです。
今日は見事に晴天に恵まれたようですね!
うーん、日頃の行いの結果なんでしょうか…
1週間前には千歳の航空祭にも行ってました。
軽い気持ちで抽選に申し込んだら当選してしまったので、これは神様が「一度見てみるべし」と言っているのだろう、と(苦笑)
自分は空港地区会場に行きました。
「密」とは無縁なのは良かったです。
書込番号:24867987
6点

鉄鳥を愛する皆さん、こんばんは。
滋賀県高島市でブルーインパルスを撮影しました。
基地上空以外でブルーインパルスを撮影するのは初めてでした。
>かばくん。さん
かばくん。さんも撮影に行かれたのですね。
私は今津総合運動公園から撮影しました。
帰りのシャトルバスに乗るのに1時間半並んだので完全にばててしまいました(^^;
予報は曇りで雷雨の可能性ありだったのでサブ機として購入した7Dマーク2にTAMRON18−400mmレンズをつけて撮影しましたが、実際の天気は青空になってくれて良かったですね(^^)
書込番号:24868045
6点

皆さん、こんにちは。昨日の琵琶湖のブルーインパルスは、風は涼しいですが日差しが厳しかったですね。でも、久しぶりにブルーインパルスを堪能させてもらいました。
航空祭が戻ってきてくれて嬉しいです
>痛コブラさん
やはり、来られてましたか(^^♪
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3721558_f.jpg
千歳遠征お疲れ様です。良いのを捕獲されましたね(^^)v
>早坂明さん
シャトルバスお疲れ様です。山が近いのでメインの演目は会場から見える琵琶湖寄りとヤマを張ってメイン会場の南の田んぼで撮影してました。駅から30分くらい歩きましたが帰りがバテました
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3721586_f.jpg
このスプリット良かったですよね
書込番号:24868705 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


皆様…こんにちは。休みボケで頭が回りません。
>sweet-d師匠
完全に見落としておりました(TT)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3721861_f.jpg
ガブリよりですねぇ? ち、近い
#####################
ストック整理できてません
書込番号:24889798 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

かばくん。さんと鉄鳥追いかけているみなさん こんにちは。
先々週、久しぶりに千歳行くことが出来ましたのでその時の写真を。
広角練習中。なかなか上手く撮れません。
まあ、元からダメか(笑)
拙い写真をすこしだけ。
それでは、また。
書込番号:24895365
6点

皆さん、こんばんは。最近はまともな撮影機会が少なくてストック整理ばかりしています。それでも9月の小松基地航空祭は何とか参戦めども立って、天候が良くなることを祈っています。
>おじぴん3号さん
広角、むつかしいですよね。私は倍率に頼ってばかりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678188/ImageID=3727549/
これだけ、グンと広くとるとよさが出ますよね。夏らしいですし
**********************************************
ストックから。
書込番号:24896405
4点

>かばくん。さん、鉄鳥を愛する皆さん、こんばんは。
小松基地に三沢のF-16が来て訓練をするという情報を目にしたので撮影に行きました。
小松航空祭は残念ながらスケジュールの調整がつかないため断念したのですが、航空祭の代わりに爆音浴を堪能させてもらいました。
アグレッサー機がいなかったのが唯一残念でしたね。
また来年に楽しみを取っておきます。
書込番号:24898991
6点

皆さん、こんにちは。小松基地航空祭参戦手配できました。いつもは夜行バスですが3列バスがなかったので前泊することに。晴れてほしいです
>早坂明さん
三沢からF16来援ですかそれはチャンスを活かしましたね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3728337_f.jpg
この姿は裏山です。航空祭ではもっと身軽な出で立ちですから
#########################
小松ストックから
書込番号:24900169 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。
>早坂明さん
吊るし物のあるF-16のカッコいい写真、眼福です!
是非行きたかったのですが、どうしても都合がつかず…(涙)
週間天気予報によると月曜日は今週で一番晴天のようですし、写真のようなシーン見たかったです。
>かばくん。さん
小松基地航空祭参戦、もしかして有料席に当選されましたか?
こちらは有料席も駐車場も落選ですが、基地内入場は当選したので、無事遠征決定です。ほんと一安心です。
青空を切に期待したいところですね!
書込番号:24900460
5点

>かばくん。さん、鉄鳥を愛する皆さん、おはようございます。
>痛コブラさん
お褒めの言葉ありがとうございます(^^)
私が過去にF-16を目にしたのは2019年の岩国フレンドシップデー、今年の防府航空祭の2回のみです。
2019年の岩国は1/2.3型センサーカメラ&トリミングだったのでL判プリントが限界、今年の防府は雨天だったので撮影ができませんでした。
今回は晴天の下で初めてF-16をキレイな画質でカメラにおさめることができて良かったです。
被写体ブレだけは避けたいので今年の防府航空祭を教訓に大事な撮影ではシャッター速度を1/3200秒に設定して撮影しています。
今日は今回の小松遠征でのその他の写真を4枚貼り付けさせて頂きますね。
書込番号:24901103
5点

皆さん、こんにちは。やっと涼しくなってきましたね。あちこち撮影に行きたいです。人混みではマスク着用で
>痛コブラさん
飛んでるやつ狙いなので基地内の撮影は諦めてます。航空に行き始めた頃は中に入ってましたが。
今や中にはいるのは岩国くらいかな
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3728629_f.jpg
これは中から出ないと撮れませんね(^^♪
>早坂明さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3728793_f.jpg
贅沢な背景(^^)
#############################
ストックから
書込番号:24901365 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

かばくんさん、鉄の鳥が好きな方は生鳥も好きだと思う皆様こんばんは(^.^)
久しぶりに会社帰りにちょこっと千里川に行って来ました。
最近・・・レンタサイクル、ドはまりしてます^ ^
チャリチャリ楽しい♪
もちろん、カメラ持ってチャリチャリしてます。
乗り捨て最高~(^^)/
あ、私が行ったらちょこっと焼けました^ ^
ちょことれいと♪
書込番号:24902079 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


皆さん、おはようございます。また蒸し暑くなってますねぇ。早く秋晴れになってほしいです。
>Komachi-worldさん
乗り捨て出来るレンタサイクル、良いですね。福岡なんかで使えたらいいなぁ。あそこ移動が大変なんで
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3728935_f.jpg
よ! 千里川鉄板ショット (^o^)
##############################
ストックから
書込番号:24902786 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさん、こんにちは
先日、築城基地で芦屋基地航空祭向けの機動飛行訓練があったので、
久しぶりに見に行ってきました。
機動飛行を撮るのはおよそ3年ぶりだったので、ピンボケ連発でした。
機動飛行の前には、U-680Aがフライトチェックしてました。
>かばくん。さん
福岡市内にはチャリチャリというシェアサイクルがありますが、
福岡空港の国内線側はエリア外になる為、実質的に使えません。
https://charichari.bike/
書込番号:24904371
5点

皆さん、こんにちは。関西は青空が広がっています。
台風の影響はまだなさげ
>nobu-g3さん
小松参戦予定ですが、天気も心配ですが、腕もなまっていて勘が戻るか不安です
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3729421_f.jpg
カッコいいじゃないですか!捻りゲットですね?
###########################
ストックから
書込番号:24907802 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさん、こんばんわ!
芦屋基地の航空祭へ行ってきました。
F-15は前日以前に予行が出来なかった為にフライトキャンセルになりましたが、
それ以外は予定とおりに実施されました。
前日の大雨からどピーカンになるとは、予想外でした。
お陰で、めちゃくちゃ日焼けして帰りました。
日焼け跡が落ち着くまで、しばらく大人しくしておきます。
書込番号:24908663
7点

皆さん、おはようございます。まだまだ暑いですが、航空祭の季節到来! 少しだけ秋の気配も。
>nobu-g3さん
芦屋航空祭快晴おめでとうございます。小松もこれくらい晴れてほしいです。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3730263_f.jpg
フォーメーションブレイク、かっこいいとこ抑えましたね
######################
ストックから
書込番号:24909162 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>かばくん。さん
鉄鳥が3度の飯より好きな皆さん、こんばんは^ ^
千歳航空祭以降なかなか撮影に行けてなかったのですが
やっと、千歳の空港デッキに行って、軽く撮って来ました。
週末、小松の天気気になりますなぁ…
行けないけど…
という事で、たぬたぬくんを、ペタペタと。
また遊びに来まーす^ ^
書込番号:24923262
6点

皆さん、こんにちは。なかなか涼しくなりませんね。おまけに台風到来で小松航空祭も危ういです。(+_+)
>笛吹いたら踊ったささん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3733361_f.jpg
何度見ても、タヌくんですよね?(^o^)
#########################
小松ストックから
書込番号:24924156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かばくん。さんと鉄鳥追いかけているみなさん こんばんは。
みなさん、お元気ですか。
最近は体の調子見て、撮りに行けるかな、いや無理だなとか、身体と相談しながら楽しんでいます。
3連休続きますが行けるでしょうか、いや行きたいですね。
まあ、ぼちぼちとね。楽しみます。
少し撮れた写真を載せます。
では、また、お邪魔しますね
書込番号:24924790
4点


皆さん、おはようございます。この週末は無謀にも小松に行って最終列車で帰ってきました。一歩間違うと、途中で一泊するはめに。^_^;
>おじぴん3号さん
趣味ですから無理しないで楽しむのが一番です。私も少しづつできないことが増えてます
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3733666_f.jpg
そういえば、ロコンこんなにきれいに撮ったことないです
>やはりカメラは面白いさん
三沢、いいなあ。関西から行くにはハードル高いです
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3734092_f.jpg
迫力ありますね?良いなぁ(^o^)
##################################
小松から
書込番号:24931657 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かばくん。さん
鉄鳥loversのみなさん、こんばんは^ ^
先週末、成田・羽田へ遠征に行って来ました。
鮎吉さんとも再会し、楽しく過ごすことができました。
ありがとうございました。
MD11を撮り逃がしたのが心残りですが(涙)
先ずは、747カーゴをペタペタと。
しばらく遠征作例が続きます。
宜しくお願いします^ ^
書込番号:24933830
7点

皆さん、おはようこをざいます。台風到来で一気に涼しくなりました。過ごしやすく助かります。
>笛吹いたら踊ったささん
成田、桜の丘から。鮎吉さん、お元気でしたか。しばらく成田、行けてないです
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3735674_f.jpg
このタイプ初見かも。無塗装機増えた?
##############################
小松ストックから?E-M1mkU、D7200に比べてガチピン少し。不調か?
書込番号:24934363 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。
私も小松基地航空祭行ってきましたよー。
スケジュールの柔軟性などからマイカーを選択しましたが、懸念した渋滞も大したことなくて正解でした。
電車組は特急「サンダーバード」「しらさぎ」が午後運休になってしまって大変だったようですね。
自分がいた周りでも「ブルーインパルスの帰投を見ずに基地を後にしなきゃ」という会話が聞こえてきました。
台風の中止が心配された中で予行も本番も無事開催されただけで本当にラッキーだと思った一方、土曜日の夜の天気予報が軒並み晴天だったのに当日は曇天になってしまって恨めしく思ってしまった欲深い自分がいます。
写真の整理が全く追い付いていませんが、『基地会場内撮影班』として地上の機体の写真をアップします。
エンジンのかかったF-15を割と近くで見られたのは良かったです。
書込番号:24935341
6点


皆さん今晩は。
鉄鳥を愛する皆様久し振りです。
成田国際航空便りで〜す。
笛さん、成田遠征お疲れ様。
今一のお天気ですたが色々撮れて良かったですね。
次回は(MD11)3発ゲットしましょう。
今少しで撮り逃がしたMD-11です。
--------------------------------------------
自分も久し振りに当日ご一緒した駄作UPします。
1、バンブー・エアウェイズ Airbus A321neo (VN-A590)
2、ASLエアラインズ・ベルギー Boeing 747-400 (OE-IFD)
3、フェデックス・エクスプレス McDonnell Douglas MD-11 (N573FE)
4、全日空 Airbus A380 (JA382A)
さくらの山、公園下道路からカメさん2号機。
では又お邪魔します。
書込番号:24938106
10点

皆さん、おはようございます。過ごしやすい季節がやってきましたね。メラメラも少なくなり撮影にピッタリ。猛禽さんも登場まじか。
19日の小松は、台風の影響を甘く見ていて、帰りの電車はキャンセル。前の晩、みどりの窓口に行くも、しまっていて、朝一で駅に行き、手続き、最終のサンダーバードの実座席指定できたのでこれにチェンジ、大阪で在来線に乗るか、新大阪から新幹線で帰るか迷いながら新幹線自由席を確保、車内アナウンスも一切ないので新大阪で降りる直前、車掌に確認すると新幹線も止まるとのことで、在来線の最終普通列車で帰宅。いやーミッションインポッシブルか ('◇')ゞ そんないいもんじゃない ( ゚Д゚)
>痛コブラさん
小松参戦お疲れさまでした。車も考えなくはなかったのですが、いつもの渋滞のイメージから電車参戦。帰りはひやひやものでした
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678188/ImageID=3736020/
垂直尾翼の内側、空港側からの撮影でも何か書いてあると思いましたが、303の隊員名みたい。基地内でないと撮れません。
>笛吹いたら踊ったささん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678188/ImageID=3736229/
以前は、関空でも捕獲できていたアリタリア、こんな塗装に変わったんですね。( ゚Д゚)
>鮎吉さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678188/ImageID=3736635/
きれいなカラーリングですね。(^_-)-☆
*********************************************************
小松や長崎、関西の撮ってだしから
書込番号:24938754
5点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、おはようございます。
>かばくん。さん
朝イチで列車の変更手続きとは、さぞ慌ただしかった1日だったでしょう。
本当にお疲れさまでした。
今回渋滞がひどくなかったのは、基地周辺道路を閉鎖したことに加えて、ブルーインパルスが最後ではなかった、昼休憩が無く短時間でのプログラムだった、などの要因があったからだと思っています。
むしろ北陸自動車道の工事による車線規制の影響の方が大きかったですね。
19日は4時にホテルを出ましたら、スペマ機の最前列に人が集中したこともあって、ブルー2号機の前(最前列)を陣取ることができました。
ということで、今回は『基地内撮影班』のブルーインパルス特集です。
書込番号:24938887
3点

皆さん、おはようございます。すっかり涼しくなりました。一週間前はあんなに暑かったのに、、、、
>痛コブラさん
基地内撮影お疲れです。私は基地内の混雑を臆して空港側からの撮影でした。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3736854_f.jpg
これは基地内からしか撮れません。空港の向こうからあ?低空で飛んでるな?音だけやなぁ! って指をくわえてました
#########################
小松基地ストックから。アグレッサーは小松駅魔で歩きながら撮りました
書込番号:24940281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


皆さん、こんにちは。少し寒いくらいですが、写真に都合の良い季節になりました。
>やはりカメラは面白いさん
撮影場所は三沢?
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3738066_f.jpg
ユーロファイター タイフーンじゃないですか。超レア、超浦山で?す
#######################
小松基地航空祭から
書込番号:24944273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かばくん。さん
場所記載するの忘れました。
百里基地です。
書込番号:24944484
1点


かばくんさん、皆さん、1ヶ月ぶり~です♪
羽田はどの位ぶりか、、忘れましたけど行って来ました。
空の安全祈願に「羽田神社」で参拝させて頂きました(^人^)
飛行機撮影はリハビリちう^o^
書込番号:24947604 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>かばくん。さん
鉄鳥が大好きな皆さん、こんにちは^ ^
先程まで、銀塩メダリストさんと
丘珠でオスプレイを捕獲に行ってました^ ^
日曜日だからどうかなと思ってたのですが
演習から帰ってきたのをなんとか押さえました。
プロペラが回ってるのは、SS落とさないと
絵にならないんだけど、そうすると手ブレが…
修行します…
書込番号:24948642
7点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。
>やはりカメラは面白いさん
航空雑誌の表紙を飾ったスペマのタイフーンを撮影されたんですね。
いや、本当羨ましいと言うか、おめでとうございます!
合同演習の後に日本に立ち寄ることは知っていましたが、さすがに百里は…
金曜日はタイフーンなどが発った後に国体開会式対応のブルーが来て、航空祭みたいな状態だったみたいですね。
百里基地がTwitterのトレンド入りしたと聞きました。
百里が無理でも小松ならば、と三沢基地からF-35が飛来している小松基地に行ってきました。
オジロワシもカエルも地元のアグレッサーも上がってくれてとても楽しい時間を過ごすことができました。
思ったより撮影場所が混んでいなかったのは、やはり鉄鳥ファンの多くが百里に行ったせいかもしれません。
書込番号:24948703
5点

かばくん。さん、皆さんこんばんは。
大変ご無沙汰しております。千歳基地航空隊以来の書き込みです。<m(__)m>
↑で、笛吹いたら踊ったささんの書き込みにあるように昨日から日米合同訓練で米海兵隊のMV22オスプレイが
札幌丘珠駐屯地に来ています、日曜日なので駐機機体を見るだけでもと笛吹いたら踊ったささんと丘珠空港へ
遊びに行ってきました、先入りしていたインスタのフォロワーさん2機上がった連絡が入り降りが見れるかもと思い
心躍らせ現地へ向かい何とか初見のオスプレイを見ることが出来ました。
合同訓練に参加している大型のへり、CH53 シースタリオンと共に貼らせて頂きます。
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:24949241
8点

皆さん、おはようございます。いきなり寒くなりましたね。風邪ひきそうでやだなあ。
>Komachi-worldさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3739135_f.jpg
これならリハビリ不要でしょう(^^♪
>笛吹いたら踊ったささん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3739430_f.jpg
オスプレイ捕獲おめでとうございます。そういえば私も長らく見てないです。岩国が最後だから3年かも
>痛コブラさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3739465_f.jpg
やっぱアグレッサーが良いなぁ。まだF35には馴染めてないです
>銀塩メダリストさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3739626_f.jpg
オスプレイ捕獲もおめでとうこをざいます。こちらがより裏山ですが
####################
ストックから
書込番号:24952190 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

かばくん。さん、鉄鳥撮りのみなさま、こんばんは。
今年は各地で航空祭が開催されていますね〜
12月の百里基地航空祭を狙っていますが、まだ詳細が発表されていないので「待ち」状態です。
とは言え、自分で行く気力はないので日帰りバスツアーが催行されるといいんですけど・・・w
生存報告もかねて貼り逃げさせていただきます〜
ではでは
書込番号:24958217
4点

皆さん、
おはようございます。関西初寒くなりましたが、場所によっては30度近いところもある変な天気ですね。
>むーぞうさん
百里基地、冷静に見れば不便なところですもんねぇ
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3741835_f.jpg
ルフトハンザの747いつまで飛んでくれるんでしょう。好きな機体です
######################
ストックから
書込番号:24960255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かばくん。さん
鉄鳥を愛する皆さん、こんばんは。
今年初めて伊丹空港での撮影になります。
朝から晩まで張り付いて写真を撮りました。
航空機では初めてとなる流し撮りや千里川土手からの夜景写真にもチャレンジしてみました。
初めて一眼カメラで伊丹空港を撮影となりました。
書込番号:24961141 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、こんにちは。寒くなってきましたね。撮影も快適から寒さ対策を意識しないといけなくなってきました。
>早坂明さん
ご無沙汰してます。遠征お疲れ様です。しかも夜景まで
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3742593_f.jpg
これは撮りたいですねぇ。浦山です
############################
ストックから
書込番号:24961903 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。
>早坂明さん
私も三連休の初日に鬼滅参号機を撮りに伊丹に出かけてきました。
着陸機を1/60〜80sで流し撮りしていた点も同じです(笑)
シャッター速度を遅くしても絞り値が大きくなりすぎないようにNDフィルター付けて撮影していました。
鬼滅じぇっとが伊丹空港を発った途端に青空が広がったのは複雑な心境でした。
千里川土手での撮影では青空バックになりましたが、今度は逆に雲が無くて夕焼けにならず…
書込番号:24963814
4点

皆さん、
おはようございます。久しぶりの晴天、関西は。でも日曜は天気良くないみたい。(・・;)
寒くなってくると、発熱の原因検査が必要で、心筋梗塞とか脳梗塞でも先に発熱の原因確認を優先するそうです。健康的な生活が必須ですね。
>痛コブラさん
遠征お疲れ様です。青空でなかったのは残念ですが、こればっかりはどうしようもありません(^^ゞ
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3743272_f.jpg
晴れではないですが、いい感じです。やっぱ777は迫力満点!
########################
ストックから
書込番号:24964134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かばくん。さんと鉄鳥追いかけているみなさん こんばんは。
みなさん、ご無沙汰しています。
先週、オスプレイ見たさに丘珠空港行ってきましたが、残念ながらオスプレイの離着陸はみれませんでした。
かろうじてシースタリオンの離陸は見れましたけどね。
で、使った1DX2ですが殆ど使っていなかったのにセンサーの汚れが結構見つかりショッケでした。
一応、自分でクリーニングしたので、明日テストしてきます。
では、また。
書込番号:24964897
4点

ようやく777が帰ってキタ〜(^^)/
一時は最大が787という寂しい状況でしたが、A350に777。
ちょっと賑やかになってきました。
やっぱし777はカッチョイイです。
ではでは〜(^^)/
書込番号:24966302
6点

かばくん。さんと鉄鳥追いかけているみなさん こんにちは。
今日は14日に日米共同訓練も終わり、丘珠空港を基地にしていた、シースタリオン、オスプレイが帰るだろうと
思い朝から出かけましたが正解でした。
シースタリオンは動きませんでしたがオスプレイ6機の離陸を見ることが出来ました。
で、今回から重さ軽減の為、考えた挙句一脚を購入して運用開始です。
元々持っていたのですが、軽く丈夫なカーボン一脚を奮発して購入。
慣れないので水平出しが難しかったですが、重さを感じないで撮ること出来たので、愛用する一脚になりそうです。
今日はオスプレイの写真を。
では、また。
書込番号:24967024
4点

皆さん、おはようございます! 寒くなってきましたね。おまけに雨、撮影しにくいし。
>sweet-d師匠
やっぱ、777カッコいいですよね?
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3743849_f.jpg
特にこのアングル最高です。そういえば伊丹行けてないなぁ(^^ゞ
>おじぴん3号さん
>オスプレイ6機の離陸を見ることが出来ました。
見られて何よりです(^^)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3744031_f.jpg
いい感じです。そういえば3年ほど見てないかも。そんなにうるさくはなかったかな?
########################
ストックから
書込番号:24968483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん今晩は。
鉄鳥を愛する皆様今日は。
成田国際航空便りで〜す。
お邪魔します。此のところお天気安定しませんね。
成田にも当日のみですが鬼滅の刃3号機飛来して来たのでGetして来ました。
早朝にUPS航空747も来るようになりました。
1、全日空 Airbus A380 (JA381A)1号機
2、カタール航空カーゴ Boeing 747-8 (A7-BGA)初撮り。
3、UPS航空 Boeing 747-8 (N612UP)
4,全日空 Boeing 777-200 (JA745A)
出羽デワ又お邪魔します。
書込番号:24970490
6点

皆さん、
こんにちは。ぐっと寒くなりましたね。風など引くといろいろ厄介ですから自己防衛が必要ですね。
>鮎吉さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3744980_f.jpg
やはり成田は凄いです。関西では777止まりです。撮りたいなぁ
#######################
ストックから
書込番号:24971633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。
鬼滅ジェット参号機の運行スケジュールが固定のうちに青空求めて、ということで結局また伊丹参りしてきてしまいました(苦笑)
>Komachi-worldさん
「ヒコーキ写真テクニック」のフォトコンに千里川土手での見事なリフレクション写真が入選・掲載されていませんでしたか?
書店で目にして「おおっ!」と声にならない声を上げてしまいました。
(余計なコメントだったらごめんなさい。人違い・勘違いだったら、もっとごめんなさい)
書込番号:24972261
5点


皆さん、こんにちは。少しだけ温かい土日みたいですね。伊丹にも行きたいですがいろんな予定があって首が回りません(・・;)
>痛コブラさん
遠征お疲れ様です。私も早く行かねば
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3745470_f.jpg
早く撮りに行かなきゃ^^;
>Komachi-worldさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3746145_f.jpg
機内撮影でも最上の被写体(^^♪
#########################
ストックから
書込番号:24975515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。
過日、電車を乗り継いで遠州空祭りに行ってまいりました。
予行・本番とも晴天に恵まれ、ようやく青空の中を舞うブルーインパルスを撮ることができました。
垂直系の演目はやっぱり良いですね。
AWACSの飛行はありませんでしたが、そこは岐阜基地のF-15とF-2が頑張ってくれました。
>Komachi-worldさん
人違い・勘違いではなくて良かったです。
マスク以上に近くの店員とお客の存在がハードルだったんですぅ m(_ _)m
>かばくん。さん
今回、300mmF4を初めて使ってみましたが、このレンズ高いだけあってヤバいですね。
万年初心者の自分には分不相応なレンズと思いつつ一度使ってみたいという欲望に駆られたため、レンタルを活用しました。
(E-M1Uボディも併せてレンタルして、M1U×2台体制)
帰宅早々、中古品を割安でゲットできないか探している自分がそこにいました (^_^;;)
今はまだ理性と欲望のはざまで揺れています。
書込番号:24983106
4点

皆さん、こんにちは。すっかり寒くなりましたね。風など引かないように。色々面倒ですから。
>痛コブラさん
300mmやはりそんなにいいですか。中古何度見たことか。レンタルというのもありですね
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3748289_f.jpg
バッチリのフォーメーションテイクオフ! ナイスです
#####################
ストックから
書込番号:24983909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、おはようございます。
先日、海上自衛隊小月基地祭スウェルフェスタ2022に行ってきました。
今年は規模縮小で、外来機は1パスのみ
あとはT-5の独壇場でした。
特にアクロバットチームのホワイトアローズは、
高度が低くてブルーインパルスとは違う見応えがありました。
ホワイトアローズの演技後にランウェイウォークもあり、
かなり楽しんで帰りました。
書込番号:24993647
3点

かばくんさん、鉄鳥LOVEのみなさん こんばんは(^.^)♪
羽田のアイレベルで撮れるスポットを確認して来ました^o^
噂には聞いておりましたが、フェンス2枚抜きとは、なるほどthe world こうゆう事かあ~と分かりました^o^
フェンス網は千里川でも慣れ親しんでいるので特に苦にしておりません^ ^
また機会があれば、TRYしてみます♪
書込番号:24996211 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、おはようございます。寒いと思ったら暖かくなったり体調が心配です。投稿頂いてたのを見落としていて失礼しました。
>nobu-g3さん
海上自衛隊小月基地祭
のことはしりませんでした。(# ゚Д゚)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3750723_f.jpg
T5低いという楽しみ方があるんですね。なるほど!
>Komachi-worldさん
新スポット確認ありがとうございます
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3751355_f.jpg
羽田で伊丹みたいな撮り方ができるとは。気合を入れたらモノレールから撮れるかもとと、思ったことはありますが、変な人に見られそう(=_=;)
########################
百里基地から
書込番号:25001407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

鉄鳥を愛する皆様おはようさん。年寄りは早起きなんです。(笑)
成田国際航空便りで〜す。
少し成田も賑やかになって来ました。
1、春秋航空 Airbus A320 (B-8248) 派手だね。
2、スクート Boeing 787-9 (9V-OJJ)
3、タイガーエア台湾 Airbus A320 (B-50006)
(プロ野球「楽天モンキーズ」特別塗装機)
4、ANA Green Jet Boeing 787-9 (JA871A) 国際線1機が就航。
(サステナビリティをテーマとした特別塗装機)
2号機は9日フェリーフライト羽田に。
では又お邪魔します。
書込番号:25002806
6点

かばくん。さん、皆さんこんばんは。
7/31の千歳基地航空隊以来爆音浴していませんでした。禁断症状が出てしまい今日午後から千歳基地へ
新しい相棒のテストショットを兼ねて行って来ました。
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:25003949
4点

皆さん、こんにちは。暖かいですがすぐ寒くなりそうです。週末の岐阜航空祭は雲行きが怪しそう。なんとか晴れて!
>鮎吉さん
どれも華やかですね?良いなぁ
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3753192_f.jpg
落ち着いた感じのこちらが好みかな
######################
先日の百里基地から
書込番号:25004764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
大きく撮れるのは嬉しい |
この角度はきついです。 でも、1120mm手持ちは恐ろしいですよ。 |
久しぶりに軽いRF100-400、良い写りだと思います。 |
RF14-35mmF4L、R3と一緒に買ったRF16mmF2.8単の出番が無いです |
かばくん。さんと鉄鳥追いかけているみなさん こんにちは。
お久しぶりです。
今回は、Canon Photo Circleで行っている製品モニターに応募しているのですが、久しぶりにモニターが当たりました。
製品はRF800mmF11 IS STMです。
それでレンズを持って新千歳空港へ。
使ってみた感じは、僕には難しすぎました。使えない。
三脚にしっかり固定して狙うのなら良いのかも知れませんが、手持ち撮影では難しすぎました。
これならばEF100-400LUに2倍テレコン付けて撮った方が良い絵が撮れるかもしれないと思いました。
せっかくお借りしたのにCANONさん、ごめんなさい。僕にはあいませんでした。
というお話でした。
せっかくなので駄作を貼っておきます。
では、また。
書込番号:25008108
1点

皆さん、こんばんは。晴れの機動飛行を撮りたくて昨日の岐阜航空祭予行に行ってきました。
>銀塩メダリストさん
ほぼ同時にアップしたようで銀塩さんのアップに気がついてませんでした。m(_ _)m
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3753450_f.jpg
あそこからですね。高解像度のレンズに高画素のカメラで撮るのが正解だと思います。
>おじぴん3号さん
単焦点の1120mmの難しさ痛感してます。F11はきついでしよね
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3754643_f.jpg
難しそうですね。ズームなら気楽なんでしょうが
#########################
岐阜予行から
書込番号:25008269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かばくん。さん
鉄鳥を愛する皆さん、こんばんは。
築城基地に嘉手納基地から米軍のF-15Cが来ているという情報を耳にしたので今日から2泊3日で築城に来ています。
本日は残念ながらF-15Cは飛ばずでしたが、初めて「U-125」にお目にかかる事ができました。
アップさせて頂いた写真は全てトリミングを施しています。
書込番号:25009797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。
>かばくん。さん
週末は岐阜まで遠征されたのですね。
お疲れさまでした。
土曜日は雲一つない晴天に恵まれましたね。
総合予行を撮りに行こうと3年前に倣って週の真ん中に休みを入れてあったのですが、まさか月曜日で総合予行が終わってしまい、火曜日から金曜日まで予行が無いとは完全に予想外でした。
それでもせっかくの休みなので空の森運動公園に出かけたら、ミサイルミッションAAM×8発のF-2を撮ることができたのはラッキーでした。
土曜日の前日予行は当然出撃。
日曜日は雨予報だったのでキャンセルしました。
今回も300mmF4をレンタルしたのですが、PCの画面で見た写真の解像度の違いに改めて驚きを隠せませんでした。
AFの合焦速度・精度の差が大きいのだと思っています。
『弘法じゃないので筆を選ぶ』ということで、思い切って中古品を購入することにしました (^_^;;)
書込番号:25010204
2点

皆さん、こんにちは。少し寒くなりましたね。健康管理には気をつけてください。
>早坂明さん
プチおひさです。築城遠征羨ましいです!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3755041_f.jpg
やっぱり、ViperZEROカッコいいですよね
>痛コブラさん
レンズ沼にハマりつつありますね?明日は我が身かな
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3755191_f.jpg
ミサイルミッションおめでとうございます。良いなぁ
########################
ストックから
書込番号:25010833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かばくん。さん
鉄鳥を愛する皆さん、こんにちは。
本日は築城基地の海側から航空機を撮影しました。
嘉手納のF-15Cもカメラにおさめる事が出来ました。
昨年とは違い全て着陸を撮影する事になりました。
朝イチにF-2が2機上がって以降はなかなか鉄鳥が現れず、暇潰しに鳥さんをパシャパシャ撮影する事に。
書込番号:25010969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、こんにちは! 一段と寒くなってますね。撮影も冬仕様にしないと! 猛禽の季節も到来です。
>早坂明さん
<F-2×8、F-15×4の12機連続での着陸シーンは圧巻でした
それはめっちゃ裏山です
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3755355_f.jpg
嘉手納のイーグル、良いなぁ
################
ストックから
書込番号:25013624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、こんばんわ!
私も築城基地へ米軍のF-15を撮りに行きました。
他に所用があった為に午前中しか撮れませんでしたが、
それなりに楽しめました。
嘉手納から撤退する前に、もう一度来ないかな?
書込番号:25015320
4点

皆さん、おはようございます。週末は天気が良くないと聞いていた割には青空が広がっています。
>nobu-g3さん
たとえ短くても、このエリアで撮影できるのは裏山?
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3756389_f.jpg
垂涎のムーンショット、編隊飛行。良いなぁ(^^♪(^^)/
###########################
ストックから
書込番号:25017222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、こんばんわ!
築城基地航空祭の予行を見に行ってきました。
3年ぶりの航空祭ということで、例年以上に低いです。
明日に航空祭本番では、今日以上に盛り上がることでしょう。
書込番号:25026417
3点

>かばくん。さん、鉄鳥を愛する皆さん、こんばんは。
3年ぶりに開催された姫路駐屯地の記念行事に行ってきました。
模擬戦闘に参加した航空機はUH-1ヘリ一機のみだった上に155mm榴弾砲の爆炎の撮影がメインだったので露出補正を‐0.7EVに落として逆光でのラぺリングを撮影したためノイジーな写真になってしまいましたが2枚だけ貼り付けさせて頂きますね。
書込番号:25027879
2点

>かばくんさん 沖縄まで機内撮りして来まし~た(^_−)−☆
仕事です(^^)/
書込番号:25028109 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、おはようございます。温かいのは今日までみたいですね、油断して風邪引くと面倒ですので気をつけて
>nobu-g3さん
築城予行行かれたんですね。良いなぁ
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3759230_f.jpg
最高のショット、良いなぁ!良いなぁ!
>早坂明さん
なんと、姫路でそんなイベントが! 見逃した?(・・;
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3759620_f.jpg
撮りに行きたかった^_^;
>Komachi-worldさん
出張お疲れ様です
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3759687_f.jpg
最近のあっしのホームグラウンド、あっざ?す!
富士とエンジンも良いですね
#################
ストックから、再現像ものなど
書込番号:25028825 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん、こんばんわ!
築城基地航空祭も行ってきました。
相変わらずF-2は低かったですが、
今回は新田原のF-15も負けずに低かったです。
F-15はブレブレしか撮れなかったので、
詳しくは動画サイトで探してください。
もっと腕を上げないと、まともに撮れない事を痛感した1日でした。
書込番号:25030000
3点

皆さん、おはようございます。今夜から寒くなるみたいですね。雨上がりのあと。風しかないようにしないと。
>nobu-g3さん
当然本番も参加ですよね。今回行こうか迷ったんですが諦めました。コマツやら岐阜に行けたので。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3760176_f.jpg
やっぱ、築城はこの機体が主役でしょう。ViperZero!
########################
ストックから
書込番号:25030451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。
愛知県政150周年記念行事として先週末にブルーインパルスが愛知県内を飛行したので、名古屋城に出張ってきました。
航過飛行は何とか天守と絡めましたが、ハートやサンライズといった演目は方向違いで城と絡めることはできず(涙)
逆光覚悟で天守の東側から撮った人は割とうまく撮れたみたいです。
アップした2枚はいずれも前日予行です。
本番の土曜日は、名古屋城内は大変な混雑だったようです。
自分は離れた場所から名駅ビル群と絡めようとしましたが、雲が多くて残念な結果に・・・
>nobu-g3さん
築城基地航空祭の機動飛行、迫力ありますねー!
築城まで遠いのがネックですが、来年辺り行ってみたくなりました。
書込番号:25033184
3点

皆さん、おはようございます。寒くなってますね。真面目に防寒対策しないと。カメラ持つ手も寒いです 良かった?(・・;)(・・;)
>痛コブラさん
あ?チェック漏れしてました?いけば
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3760784_f.jpg
きれいに絡んでますね?前日予行はギャンブルですから仕方ないです。本番が青空でないこともありますから
#####################
ストックから
書込番号:25035129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
百里を出たF-2が猛禽類撮影会場を帰投する様子・・・曇天で条件最悪ですが |
←の直後、Exif情報通り同居人は5年前のコンデジで猛禽も撮影 |
やっぱりズームでないと・・・百里北門付近で(^^) |
猛禽撮影地で…やっぱり気合が足りないのがバレバレですね(^^) |
かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、お早うございます。ご無沙汰しております。ただ今百里に向かって戦闘機3機(カーテンを開けたらもう姿見えず)飛んでゆきました。前は9時だったので余裕かましていたら大失敗。まさか8:30とは。
先日も、写真1枚目のように百里に帰投するF-2を撮って、おしゃべりしていたら、オオタカがカンムリカイツブリを空中捕殺しているのに気が付かず、写真はそれに気づいた同行者から借用。凡人にはやっぱり二刀流は無縁です(^^)。
そんなわけでここ1週間、猛禽類撮影の合間に(鉄鳥にも興味津々なんですがこんな書き方勘弁してください)ちょっと百里に様子見に出かけた時のスナップ、生存報告ということで、アップします。皆さんと違って気合が足りずすみません。
それにしてもいつも思うのですが、かばくん。さんはじめ常連さんの姿勢に感服です。これだけ息の長いスレは、価格コムでもそんなにありませんから、農作業の後の楽しみです。
皆さん、航空祭にお出かけのようで、近い百里にも出かけられないじいさん、そのレポートが楽しみですので、皆さんよろしくお願いします。
書込番号:25036265
4点

連投、失礼します。
通過した戦闘機のエンジン音はF-2だと思ったのですが、間違えるといけませんので明日の航空祭のパンフレットで確認しまたら、8:30〜9:00の間にF-2が3機、さらにT-4が1機など会場を通過飛行するイベントが含まれているので、たぶん間違いないと思います。
今も百里の方向から低いエンジン音が聞こえてきて気もそぞろですが、農作業で残念です。再度、皆さん各地のレポよろしくです。
アップしたコンデジの写真ですが、4枚目機内でもマスクをされていらっしゃるのにはびっくり、そして感銘を受けました。なんといっても体が資本、健康第一ですね。
確認不足、大変失礼いたしました。
書込番号:25036298
3点

皆さん、こんにちは。少し関西ですら少し寒いです。それにしてもサッカー凄いですね。まさかの予選一位通過。凄いです
>アナログおじさん2009さん
お久しぶりです。お元気そうで何よりです。こちらも皆さんのお力で楽しく全国の飛行機を拝ませてもらってます。
農作業の合間とはいえ、戦闘機を間近に見られる環境、裏山です
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3761462_f.jpg
こちらだって立派な鉄の猛禽ですから。また、この迷彩撮るの難しいですよね?
######################
ストックから
書込番号:25036744 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ちょっと甘く見て撃沈 |
左と同じ日のF-2 フル装備なのでしょうか ちょっと重そうです |
不案内で恐縮ですが左の2内と同じ日海に向かうようなので空中給油機でしょうか |
ユーロファイター来日の際は何も飛ばない日に出かけるという大チョンボ |
☆かばくん。さん
素晴らしい作例と返レス、恐縮です。こちら百里は北門周辺か空港ビル周辺が定位置なので、とりわけ空港ビルに行くといつもかばくん。さんが脳裏に浮かびます。もう少しまじめにやっていれば、驚異のハイレートクライムでコンビニ周辺でひねりを狙っていたカメラマンを唖然とさせたユーロファイターや先日の米軍との合同演習で飛来したF-16もきちんと撮れたはずなのですが、いけません。ゆったりまったりの猛禽類に目が慣れて、高速飛翔体は全くギブアップ。
かばくん。さんのダイナミックな作例に、目が釘付けです。当たり前ですが、日ごろの修練がもろ出てしまいますね(^^)。また、よろしくです。明日は濃霧注意報が出ているのであまり期待できませんが、本日どじったF-2の3機編隊、何とか撮れましたらアップしたいと思います。
書込番号:25037077
3点

かばくん。さん、鉄鳥撮りのみなさま、こんばんは。
明日は百里基地航空祭ですね。
日帰りバスツアーに申し込んでいたのですが今回は直接基地の乗りつけられなくて、
大竹海岸駐車場からシャトルバスに乗り換える方式がとられるとのことになったのでキャンセルしました。
ええ、根性なしですw
F−2、見たかったんですがF−35の展示も無さそうなので諦めもつきました。
9月に雨の成田空港を楽しんできたので貼り逃げさせてください。
ではでは
書込番号:25037549
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
8:28に予定通り3機編隊でやってまいりました |
8:29にはあっという間にこんなアングルで |
3機が飛び去って5分後にはもう1機(1羽)のターゲット |
その2分後思わぬ方向からさらに3機の編隊でまたもや撃沈 |
かばくん。さん、皆さん、こんばんは。
猛禽類撮影地で鉄鳥(F-2)とチュウヒ撮影の二股を掛け、ちょっとだけ出かけてきました。上記のむーぞうさんではありませんが、今回はその展示内容からか、知り合いの名人もパスされる方が何人かいました。予行に出かけた方はF-15とブルーインパルスの話をされていましたが、やはり往年の規模ではないということでした。それでもやはり鉄鳥ファンなので楽しそうではありました。
百里に向かう機体だけなので、ほかの方のように、機動飛行などのダイナミックなシーンはゼロですが、前日ついつい書き込んでしまいましたので、通過飛行に向かうF-2など、単純レポートでで失礼します。
今回は気のせいか周辺の農家さんが、前よりも多く私設の駐車場を開場しているのが、目につきました。周辺の道路などは前よりもずっと早くからパイロンが置かれ、以前は予行前なら車を置けた場所も、駐車禁止になっているのも特徴的でした。大した情報ではありませんが、付記しておきます。
書込番号:25039308
3点

皆さん、おはようございます。寒くなりましたね。撮影装備も冬仕様になりつつあります。
>アナログおじさん2009さん
やはり地の利は大切ですね。基地の近く、価千金ですよね!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3761646_f.jpg
永らくF16見れてないなぁ^_^;
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3762208_f.jpg
このフォーメーション、たまりません(^^)
>むーぞうさん
百里基地周辺で車を規制されたらキツイですよね。去年の冬、岩岡のバスの表示ミスで浦和に連れて行かれこそうになり、茨城空港まで歩いたけど、あれで車規制されたらどうにもならないと思います。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3761809_f.jpg
カメラのことを考えると屋内撮影が吉です
################################
ストックから
書込番号:25039708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かばくんさん、鉄猛禽を愛する皆様こんにちわ(^-^)/
前日まで全く行くつもり無かったのですが、百里航空祭の当日朝、気が付いたら石岡駅からバスに乗ってました )^o^(
実は百里はお初でしたので行き方に迷いました(^^;;
ブルーインパルスの時間は青空で最高の演技を見せてくれました^ ^
今日はサムライブルーが最高のプレーをしてくれる事に期待して応援します(^^)/
書込番号:25039975 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さん、こんにちは。今朝は寒かったですね?初めて顔マスクつけました。自転車寒いし?
>Komachi-worldさん
ブルーインパルスありがとうございます。百里基地は公共交通機関が一番楽かもしれないですね?
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3762340_f.jpg
良いところに陣取られましたね。良いなぁ 天気も何よりでした
########################
ストックから
書込番号:25041554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
猛禽撮影会場なのでいつも似たようなものですみません |
百里に戻ってきたF-2が1回転してじいさんびっくり 百里は左なんです |
でかければよいというものではありませんがネタということで(^^) |
しばらくぶりのG9ですが写友からもっとまじめに撮れとダメ出しがありました |
かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。
百里などの航空祭、リクエストしたのに、Komachi-worldさんの素晴らしい作例をこっそり楽しんでいるだけで、手土産もなく失礼しました。百里に戻る飛行機を見るたび頭をよぎるのですが、F-2も高速だったり、こちら猛禽類用の単焦点で1800oくらいでやっているのに、2機で戻ってきたりで、じたばたしても結果は同じなのですが、本当に失礼しています。
もたもたしていると12月も終わってしまいますので、とりあえず、写真張ります。やっつけ仕事ですみません。こんな調子ですがまたよろしくお願いいたします。
余談ですが、Z9のスレで、航空祭においでの方が水戸駅でZ9を落下させてしまったというスレをお建てになりましたが、茨城空港ビルわきの駐車場でパナの100−400を付けたオリンパス機をカメラバッグから落とし修復不可能(修理費が中古と同じ)してしまったじいさん、自分のことのように本当に悲しく思いました。大洗から水戸駅まで車で送ってくれた方に忖度したのが原因のようですが、こんな風にいい人に限って、人生のまさかがあるようです。
百里以外撮影場所がありませんが、猛禽り撮影地でもエンジン音に気を付け、やれる範囲でやってみたいと思います。本当に、皆さん、ありがとうございました。ちょっと早いですが、よいお年を。
書込番号:25060371
3点

皆さん、こんにちは。寒いですね?こちらの板も規定の180投稿超えとなりましたのて、ベストアンサー選び、つぎの板立ち上げを今晩辺りやれればと思っています。
>アナログおじさん2009さん
単焦点1800mm凄いです。手ぶれ大変そう^_^;
カメラ落下恐ろしいですね。かばんのジッパーはいつも片側に寄せるように気にしてます。一度航空祭の会場でジッパー全開の落ちかけのカメラキャッチしたことあります(*_*;
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3767279_f.jpg
一回転ってロール?
#########################
ストックから
書込番号:25061560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かばくん。さん
鉄鳥好きの皆さんこんばんは^ ^
すっかりご無沙汰してました(^◇^;)
先日、野暮用で東京に行ったので、羽田で夜流ししてきました
飽きないですねぇ^ ^
同じような写真ばっかりですが…(-。-;
また遊びに来ます!
書込番号:25062031
3点

皆さん、こんばんは。この板も既定の180すれを超えましたので終了させていただきます。
選定の3作品は以下の通りです。
一つ目はこちらの、チョコみんてぃさんの作例。桜と777の組み合わせ、このセンスは私では無理です。いいなあ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678188/ImageID=3676154/
二つ目は、銀塩メダリストさんのコークスクリュー。この斜めからの画角、かっこいいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678188/ImageID=3719594/
そして最後は、ユーロファイター タイフーン、百里に来訪した機体の捕捉、おめでとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678188/ImageID=3738066/
次のかっこいい鉄鳥写真 その33はこちら。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25062227/#tab
書込番号:25062243
1点



初めまして。
春までの繋ぎと思い、野鳥撮影に手を出した結果、なんとここ最近では一番のブームになっている野鳥撮りたい子と申します。
主に風景やポートレートばかりで動体物は動物園程度の為、ご教示いただきたく投稿致しました。
【使いたい環境や用途】
野鳥撮影
止まりものがメインになると思いますが、将来的にある程度飛び物も撮影してみたいです。
(ルリビタキ!ルリビタキが撮りたい!!)
【予算】
即出せるのはボディとレンズ込みで50万程度
【質問内容、その他コメント】
現時点での野鳥撮影環境
ボディ
EOS 1dx mark ii
EOS 60D(野鳥は専らこっちがメインです)
レンズ
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
EF400mm F5.6L USM
エクステンダー×1.4 V(60DにはAF利かない事が判明したので肥やしになっています😢)
【私が野鳥撮影に望む事】
現時点での野鳥撮影環境だと、どうしても解像感が今一つ。
自宅のモニタでレタッチ、印刷(精々A4程度)でフォトコンに出したりもするので、羽毛一つ一つとまではいかなくてもある程度の解像感を出したいです。現時点だとそもそもフルサイズ換算で640mmなので、距離が足りていない疑惑があります。
重さは現時点で3kgくらいなのでそこまで気にしてないです。ただ、今は手持ちで撮影しているので極力三脚は使いたくないかも…
個人的に動体物と静止物はAPS、フルサイズを分けたいので、野鳥撮影のボディはAPSを考えています。
距離も稼げるし後からトリミングする事が殆どなので…現行のハチゴローとか使えたらいいのですが。
試しにCOOLPIX950、PS70辺りもレンタルして何度か試してみましたが、センサーの関係か現状と画質が大差ないのと
撮ってる感があまりにもないので、一眼で考えています。
ただ、野鳥撮影は鳥貴族の為、結果を求め続けたらそれこそお金にキリがありません。
なのである程度妥協点を考えた結果、下記の組み合わせを考えています。
@Canon EOS R7 +RF100−500 f4.5-7.1
・王道というか第一候補ではあります。ただ、このレンズで野鳥を撮っている話をあまり聞かないので使用感がわからないのと、EF100-400と比べてテレ端側が2/3暗くなっています。テレコン使わなくてもフルサイズ換算800oなので魅力的ではあるのですが。@で撮影されている方いらっしゃいましたら是非、お話聞きたいです。
ACanon EOS R7 +ゴーヨンU
・理想ではありますが、予算オーバー&7年後に修理不可という点でちょっと手が出ません。
野鳥以外にも撮るので他(R1とか)に予算割きたいというのが正直なところです。
BNikonZ50? D500?+ AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
色々と調べていてNikonの500mmF5.6が値段と性能のバランスがよさそうなレンズだなと思いました。
正直、Canonがこのレンズを出してくれたら勝手に解決していたと思います。
動体専用でNikon、静止画と人はCanonと分けるのも楽しそうだと思ったのですが、Nikon機を使用した事がないのとこのレンズに
相応しいAPSのボディが読み取れなかった為です。このレンズを使用している方いらっしゃいましたらお話伺いたいです。
なぜソニーの選択肢がないのかというと、事前に友人からレンタルしましたが、
私がソニー一眼の外観と出てくる絵があまり好きではないからです。
ソニー党の方ごめんなさい!レンズは豊富だし利口な選択だとは思うのですが…
このような感じで、3か月近く悩んでいますがどうにも自分の中で回答が出せずにいます。
出来ればでいいのですが、何パターンかプラン的な形で提案頂けると予算との兼ね合いが付きやすいので助かります。
実際にボディとレンズで撮ったお写真等を挙げていただけますととても勉強になります。
どうかご教示の程、よろしくお願いいたします。
1点

>野鳥撮りたい子さん、こんばんは。
ルリビタキをご所望とのことでしたので・・・
スレ主さんの選択肢の中にはありませんでしたが、m4/3などはどうでしょうか? E-M1 MarkV+100-400mm F5.0-6.3 ISとかなら予算も抑えられて機動性も上がると思います。
OM-1ならば鳥認識AFも付いてさらに利便性アップとなりますが。
書込番号:25057932
4点

>野鳥撮りたい子さん
こんばんは。
「R7」と「マウントアダプター EF-EOS R」を購入し、
所有資産を活かすプランは検討済みでしょうか?
R7ならエクステンダーも使えるし、
まずはボディ入替(60D→R7)だけで試した上で、
更にレンズ購入に手を付けるか判断するのが良さそうに思いました。
R7 + EF100-400mmIIでしたら、
野鳥やモータースポーツなどの作例がそこそこあるんじゃないかと。
(既にご覧になった上でのご質問かもしれませんが)
私はR7を待てず「80D + シグマ150-600C」から「OM-1 + 300mmF4.0」に切り替えました。
まだルリビタキはまともに撮れていないので、カワラヒワで雰囲気だけ。
望遠は換算800〜1000mm程度あるのが理想的な気はしますけど、
ルリビタキでしたら大人しく待っていれば近くに止まる事もあるので、
600mm程度でも十分な時もありますね。
単なる雑談ですが、
Canonに500mmF5.6と同等のモノがあればというのは、私も80D使用時に思っていた事です(笑)
販売終了となりましたが、EF400mm F4 DO IS IIに手を出そうかどうか、悩んだ時期もあります…
書込番号:25058014
0点

野鳥撮りたい子さん、おはようございます。
自分も冬場の暇つぶしに野鳥撮りしてます。
>>ボディ
>>EOS 60D(野鳥は専らこっちがメインです)
こんな古いカメラで野鳥?
ここをEOS R7/R10に変えるのが先決ですよ。
>>レンズ
>>EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
>>EF400mm F5.6L USM
エクステンダー×2を買えば、400×2×1.6=1280mm
これで足りない被写体は諦めるのが良いと思います。
>>COOLPIX950、PS70辺りもレンタルして何度か
>>試してみましたが、センサーの関係か…
自分のDC-FZ85もそうだけど、センサーが1/2.3型は画質はどれも大差ないですよ。ISO400超えるとノイズ増えるからノイズリダクションは最大にします。自分は冬場の暇潰し程度に思ってるから、DC-FZ85で問題なし。三脚に設置すれば2400mmでも問題ありません。とりあえず、迷彩ポンチョ、迷彩テントなど周辺機材を揃えた方が良いですよ。
https://www.hobbysworld.com/
書込番号:25058118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>krivakさん
こんにちは。早速のご回答ありがとうございます。
オリンパスはPENシリーズの印象が強かったので考えていませんでしたが、挙げていただいたような素敵なお写真が撮れるのですね。私的にはこの位の写真を目指していたので勉強になります。
ご提案いただけた、E-M1 MarkV+100-400mm F5.0-6.3 ISは経済的にも重量的にもかなり抑えられて良さそうなのでレンタルして試してみようと思います。
>でそでそさん
こんにちは。ご回答ありがとうございます
実はマウントアダプター EF-EOS Rは既に所有済で、防湿庫で眠っています(笑)
R7への取り替えは第一段階として考えてはいます。
テレコン使えばF8ですが400×1.6×1.4=約900mmがボディの交換だけで収まるのであれば、私が画質に満足できれば費用対効果○ですよね。
挙げていただいたOM-1 + 300mmF4.0のコンボも鳥機能があるとの事で良さそうですね、少し予算的には気になるところですが…。距離的にテレコンも使われてるのですか?あとメーカー変わった際の使い勝手は慣れるものでしょうか。レフからミラーレスに移行する時点で勉強は必要だと思うのですが。
雑談の件に関しては本当にそう思います!Canonにもミドルクラスの望遠レンズ出して欲しいですね
書込番号:25058123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>OM-1 + 300mmF4.0
野鳥を撮りに撮影スポットに来られる方は、古いE-M1(初代)+マウントアダプター+エクステンダー×2+Ai Nikkor 600mm F5.6 ED(フジヤカメラ中古7.5万円)で最大2400mmを確保してMFで撮られてます。小鳥は枝に隠れると、85万円のα1でも鳥AF は効きませんから必然的にMF撮影になります。30コマ連写なんか無駄です。
書込番号:25058139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>野鳥撮りたい子さん
こんにちは。
>エクステンダー×1.4 V(60DにはAF利かない事が判明したので肥やしになっています😢)
R7を購入されたらテレコン合成F値(F8)での
AF制限もなくなりますし、ミラーレスのAFや
EVFにもなれるでしょうし、他社の操作性に
不安がある場合は、まずはR7(キット)+
EF−EOS−Rをされて見てはいかが
でしょうか。
書込番号:25058173
0点

>野鳥撮りたい子さん
撮影距離とレンズ径(有効(口)径)の呪縛があります。
>現時点での野鳥撮影環境だと、どうしても解像感が今一つ。
解像「感」と書かれていますが、日射方向の工夫のみならず、
羽毛の解像具合の影響が大きいのでは?
>撮影距離とレンズ径(有効(口)径)の呪縛
ですが、
レンズ径(有効(口)径)1cmあたり撮影距離1mとして、解像力の「限界の目安」は約0.6mmなので、
実f=400mmのF4.0の場合、
有効(口)径 = 400/4 = 100mm ⇒ 10cm
⇒ 撮影距離の最遠の目安 ⇒ 10m
・・・上記を「目安」として、個人の許容範囲まで遠ざかって撮影する、という感じになると思います。
※実際のレンズの収差などによって、解像力の「限界の目安」よりも低い値になります。
書込番号:25058314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>野鳥撮りたい子さん
少しでも参考になったのでしたら幸いです。
腰を据えて猛禽とかを狙うのであれば「大砲レンズ+フルサイズ」が良いでしょうけれど、茂みの中を動き回る小鳥を追うには身軽なシステムが最適と思います。
書込番号:25058320
5点

>野鳥撮りたい子さん
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMは非常に良いレンズですので、これを使わないのはもったいと思います。
R7は鳥認識AF、トラッキングAFが優秀なのでとまっている鳥だけでなく飛んでる鳥も撮れます。
エクステンダー×1.4Vを使用すると35mm換算で約900mmの焦点距離になりますし、R7は3250万画素あるのでトリミングもできます。
書込番号:25058450
0点

野鳥撮りたい子さん
R7を購入し、アダプターとEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMをまず使ってみるのがよいかと思います。
望遠が足りなければエクステンダー×1.4 Vもあるし・・・。
それでだめならOM-1 + 300mmF4.0もよいと思います。
シャープでよいレンズです。
書込番号:25058461
1点

>乃木坂2022さん
こんにちは。ご回答ありがとうございます
私も暇つぶしのつもりで近くの公園に行った際にノゴマが偶然撮れてハマってしまいました、色々試行錯誤中です。60Dを乗り換えるのが先決ですよね、今まで特に問題なく使ってましたがそろそろ寿命です
>とびしゃこさん
ご回答ありがとうございます。
既にマウントアダプタは購入済ですので取り敢えずR7を試してみるのが良いでしょうか?R7は高画素機の要素も含んでいると聞いていますが、私の100-400II型でもパフォーマンスは生かされるでしょうか。
>krivakさん
ありがとうございます、大変参考になっています。現在出先なのでお写真の機材情報が見れないのですが、これは私に勧めてくださった機材と同じですか?一番懸念していた画質もお写真の分だととても綺麗なので安心しています。高感度はISO3200辺りまでは実戦で使えますか?
>Kazkun33さん
こんにちは。ご回答ありがとうございます。
そうですね、人物や鉄道などを撮る際には1dx mark ii と100-400IIで撮影していますが満足いく絵を出してくれます。野鳥撮影以外でもこのレンズを使うことはあるのでしばらく手放さないと思います。
ただ、元々野鳥撮影用に買ったレンズではないので距離が足りないな〜というのが最近思うところですね。
書込番号:25058471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>野鳥撮りたい子さん
>R7は高画素機の要素も含んでいると聞いていますが、
>私の100-400II型でもパフォーマンスは生かされるでしょうか。
EF100-400ISLIIは良いレンズですし、
仮に特定条件で等倍解像して
いなくても、実鑑賞サイズでは
問題なさそうにも思えます。
RF100-400は望遠端が暗いので、
あえて100-400はEFのISLII、という
かたも多いです。
他社AF500/8レンズでの経験から、
野鳥撮影では、F8は焦点距離に
かかわらず、基本晴天用と考え
られた方がストレスは少ないです。
400mm域でF値を1段明るくするのは
大変(高価)になります。
また、同じF8で良ければ、EFの場合
560mmまでは伸ばせます。
自分なら、EF100-400ISLIIをすでに
持っている場合、RF完全移行したとしても
「野鳥撮影が目的なら」、RF100-400には
買い替えしないと思います。
(軽い以外のメリットを感じません。)
書込番号:25058500
0点

>とびしゃこさん
>>野鳥撮影では、F8は焦点距離に かかわらず、基本晴天用と考えられた方がストレスは少ないです。
ありがとうございます。と、なるとテレ端F7.1のRF100-500も晴天用になるのでしょうか?テレコン使うとF10になってしまいますし。
Canonで考えた場合、R7+EF100-400IIで足りない時はテレコン使用がよろしいでしょうか。
後、これは体感的な回答でかまわないのですが現行機(60D)からR7に変えた時にカメラの進化(画質、af、耐高感度等)は感じる事は出来るでしょうか?
書込番号:25058795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
E-M1X ISO5000 現像ソフトによるNR無し |
E-M1X ISO5000 OMワークスペースAI NR有り |
OM-1 ISO2000 現像ソフトによるNR無し |
OM-1 ISO2000 OMワークスペースAI NR有り |
>野鳥撮りたい子さん
作例のレンズはいずれもM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROとM.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14の組み合わせで、カメラはサンコウチョウのみOM-1で残りはすべてE-M1Xです。
E-M1 MarkU,E-M1X,E-M1 MarkVはすべて同じセンサーなので、RAW撮りなら同画質と考えて良いと思います(自分はすべてRAW撮り)。 レンズに関してはM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROだと価格がハネ上がるので、あえてM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 ISのほうを薦めさせていただきました。
高感度に関してですが、自分はE-M1 MarkUやE-M1Xでは基本的にISO1000ぐらいを上限にしていました。 ただ自分はかなり厳しめに見ているので、人によってはISO1600でも大丈夫かもしれません。 感覚的にはD500と同程度ぐらいと考えています。
OM-1ではISO1600でも許容範囲内と感じています。
高感度で撮ったものが少ないため良い作例ではないですが、一応E-M1XとOM-1の高感度作例を・・・
書込番号:25058855
2点

こんにちは
何か買いたいという願望であれば、止めることはできないかもしれませんが、
1Dx2とEF100-400Lとエクステを現在所有されているのですよね?
とまっているルリビタキでなら充分撮ることはできます。
R7は使ったことありませんが、ダイナミックレンジとかレタッチ耐性を考えると、フルサイズがかなり有利です。
レンズはそのままボディをR5にすれば、瞬時にAPSサイズにもできますし、無限連写できる基本性能を持つR5じゃダメでしょうか?
もし予算50万ならレンズはそのままで、R5とマウントアダプター買うのが良いと思います。
書込番号:25058955
0点

コンバンハ、野鳥撮りたい子さん
>今は手持ちで撮影しているので極力三脚は使いたくないかも…
私も95%手持ち撮影です。
でも、保険の意味で一脚をいつも背負っています。
とまりの時にこれは長期戦になるな〜って時のみ使用します。
飛び出したとたんに邪魔者になりますが・・・・
1D X Mark IIと100-400をお持ちのようですがこれだけで充分撮れませんか?
あとはいかにして被写体との距離を詰めるかが課題かと思います。
書込番号:25058971
3点

>野鳥撮りたい子さん
ご返答ありがとうございます。
>距離的にテレコンも使われてるのですか?
基本的には1.4倍テレコンを使います。
ルリビタキは薄暗いところの出没が多いので、外す事が多くなりそうですが、フィールド次第です。
大きな池や沼で光量があり、水鳥狙いだったらテレコン使う、とかケースバイケースですね。
>あとメーカー変わった際の使い勝手は慣れるものでしょうか。
すぐに慣れた気がします。
凝った設定やらカスタマイズでボタン割当とかしてたら別かもしれませんが。
マウントアダプターもお持ちであれば、なおのことR7だけ買うプランで良さそうです。
ゆくゆくハマりすぎたときに、600mmF4などの最終形態(?)まで見据えられるのも、
Canonに留まる後押しになるんじゃないでしょうか。
本日、ルリビタキに出会えたので、OM-1+300mmF4.0(テレコンなし)の一枚としてアップします。
藪の中でチョロチョロしていたので双眼鏡でおっていたところ、一瞬近くに止まったところを撮りました。
4〜5mぐらいのところだったかなと。
書込番号:25059008
1点

野鳥撮りたい子さん こんにちは
D500 + 500mm f5.6 PF で野鳥撮影してます
気楽に持ち歩けるので、手持ちで撮影してます
・そっと近づいてエナガさん
・拡大するとかなり解像してます
・バックのぼけもまあまあ
・重量バランスが良いので、スローシャッタでもそこそこ撮れます
画像は無修正です
画素数が減ったのと、画像処理が良いのか、高感度もまあまあ良い感じです
ファインダーが見易く、動く被写体も見やすいです
書込番号:25059037
0点

>krivakさん
比較画像ありがとうございます!
お話を聞く限り300F4があればボディはどれでも大丈夫な感じなのですね。ただ、調べたらE-M1Xは現行のフラグシップなのにOM-1の方が機能的には優れているのでしょうか。
>>レンズに関してはM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROだと価格がハネ上がるので
スペックだけ聞くとロクヨンが30万前後で買えるので個人的には無理しても買う価値はあるかなと思います。
ただ、ボディにOM-1を選ぶと若干予算オーバーかもです。テレコンで840mmF5.6というのが魅力的すぎますが!!
>とんがりキャップさん
こんばんは、ご回答ありがとうございます。
野鳥に関しては望遠の事を考えて60Dを使っています。560mmF8になりますが距離足りるでしょうか。
R5は高画素機なので我が家のPCが対応できないと思い、当時購入を見送りました。1Dx2を売ってR5に切り替える選択肢もありましたが静止物と動体物はカメラを分けたいです。
>ブローニングさん
ご回答ありがとうございます。
猛禽類素敵ですね〜!
1Dx2で野鳥は最初試していましたが、遠すぎてそもそもAFが反応してくれません(涙)60Dの方が思いの外歩留まりよかったので使い続けていますが…。
今日も換算640mmでカワセミ挑戦してましたが全然、距離が足りてなく解像以前の問題だと思いました。大きい猛禽類ならその点は解消されるのでしょうが
書込番号:25059236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でそでそさん
こんばんは。
>>600mmF4などの最終形態
Canonには100万円以内かつぜひ3kg以内で発売して欲しいです笑、個人的には500F5.6くらいが嬉しいのですが…。
ルリビタキは600mm換算ですね、トリミングはされてると思いますがこんなに綺麗に撮れるのですね、でそでそさんがR7を勧めてくださる一方、オリンパスの性能の高さを見せてくださるのは面白いです笑
R7で試してから、歩留まりに満足できなかったらOM-1&300mmF4(1.4テレコン)もいいかなって思いました、ありがとうございます!
>Mアッチャンさん
こんばんは。回答ありがとうございます!
解像度が素晴らしいですね、Canonでこのレンズを出してくれればと常々思います。1.4kgしかないのも魅力的です。ボディに関しては今から買うならD500よりもミラーレスの方がいいでしょうか?
私はニコン機は使用した事ないのですが、D500は動体物にも良さそうですね。
書込番号:25059245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>野鳥撮りたい子さん
トリミングしていません。
フィールドによると思いますが、近くで撮らせてくれるチャンスはそれなりにある種だと思うので、出やすい場所をよく探してみてください!
書込番号:25059252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>野鳥撮りたい子さん
望遠の感じは、
・撮影距離
・撮りたい被写体の実際の大きさ
・撮りたい被写体の画面上の大きさ(割合)
で、買う前から想定できます(^^)
添付画像の例示では、
・被写体の画面上の大きさ(割合)が「日の丸の日章」ぐらい
・被写体はハトぐらいの大きさの 30cm(0.3m)
・撮影距離が 30m
の条件で、換算f=1440mmぐらいになります。
マイクロフォーサーズでも実f=720mmぐらいで、実際の商品は存在しません(^^;
上記と同じ被写体を同じ撮影距離で実f=400mm(換算=800mm)で撮影すると、
画面上の被写体は、「日の丸の日章」の半分ぐらいの大きさになります(^^;
書込番号:25059258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

野鳥撮りたい子さん
ちなみにですが、猛禽類は基本大型になるほど警戒心が強くなり近づくのが難しくなります。
小型の猛禽類ですととまっている木の真下まで行っても逃げない事が多々ありますが、
大型は100mの距離まで近づくのはかなり困難になります。
よく、鳥を知らない方は大きな猛禽類は撮りやすいと言いますがそれはほとんどが”トビ”です
ので全く参考になりません。
本当の自然の中にいるワシ類ならば警戒距離は200m〜300m程あるのでまさに豆粒です。
それでも人の姿を見るといっせいに飛んでしまう事も多々あります。
作例はAPS-Cでの距離感です。
ここは大きな川を挟んでいるのでワシ達も川向うの人間に対し警戒心は強くないですね。
書込番号:25059315
1点

>野鳥撮りたい子さん
E-M1Xはオリンパス時代のフラグシップ機で、OM-1はOMデジタルソリューションズになってからのフラグシップ機です。 そのためOM-1はセンサー,画像エンジン,EVFなどの主要デバイスが一新されており、もっとも高性能となっております。
ボディの造りや質感はE-M1Xの方が上と感じますが、主要デバイスが2016年発売のE-M1 MarkUと同じで画質もほぼ差がありません。 そのためどうしても縦グリ一体型ボディがいい!という理由でもない限り、今からE-M1Xを買うのはお勧めしません。
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROは非常に高性能なレンズで予算が許すならばお勧めです。 ただ造りがしっかりしている分、ちょっと重いです。
書込番号:25059354
5点

>@Canon EOS R7 +RF100−500 f4.5-7.1
>・王道というか第一候補ではあります。ただ、このレンズで野鳥を撮っている話をあまり聞かないので使用感がわからないのと、EF100-400と比べてテレ端側が2/3暗くなっています。
400mmで比べるとF6.3?1/3段くらいのようです。
話を聞かないのは、まだ使っている人が少ないからでしょう。
書込番号:25059475
0点

>現時点での野鳥撮影環境だと、どうしても解像感が今一つ。
まずその今一つの作例を出されて、原因を切り分けたほうが良いのではって気がします。
その機材で「距離が足りない」はわかるんですが、解像感で不満が出るとしたら100万円超え大砲を導入するしかないのでは、と。
書込番号:25059798
2点

(添付画像参照)
例えば、15cmの鳥を約17m離れて撮ると、ほぼ「月」撮影の(望遠)条件と同様になります。
そのレンズで「月」を、特にコントラストがハッキリしている半月あたりを撮っても、
クレーターの陰影がロクに撮れていないのであれば、
特にレンズの選定から根本的に再検討されては?
書込番号:25059914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

野鳥撮りたい子さん こんにちは
D500 + 500mm f5.6 PF で野鳥撮影してます
>今から買うならD500よりもミラーレスの方がいいでしょうか?
これは難しいです
D500 気に入ってるところ
・バッテリーの持ちが良い 2〜3000枚位撮影出来ます
・AF の追従性が良い こちらに向かって飛んでくる鳥を低速シャッター 1/90 秒でかなり追従します
・連写時の音がうるさくなく気持ちよい
・ファインダーが見やすい
ミラーレスの気になる点
・機種にもよると思いますが、横に振った時のカクカク感 目が弱いせいか気持ち悪くなりました
・連写時のファインダーの見え方
・バッテリーの持ち 全個体電池が実用化されれば、改善されると思います
あと5年くらいたてば、安くて性能の良いミラーレスが出てくると思いますが現状はD500がいいと思います
書込番号:25060361
1点

>でそでそさん
>krivakさん
こんばんは。今パソコンで掲載いただいた写真見ましたが、凄く解像していますね!軽いし私にとっては十分すぎる性能です。
あと個人的には「840oでこんなに撮れるんだ!」って感動しました。テレコン込みでも画質劣化は感じませんね
>ブローニングさん
こんばんは。私も昔、北海道を自転車で周っていた時にワシ?を撮影しましたが、カッコいいですよね。
こちらの写真は北海道ですか?私は愛知住みなのでワシやタカは旅行でもしないと撮れないので羨ましいです。
>Mアッチャンさん
こんばんは。素敵なお写真ありがとうございます。先ほどの白鳥もそうですが、アッチャンさんは飛び物の撮影がとてもお上手ですね。正直、D500は今から上玉を探すのが大変だなと思うと躊躇してしまいますがレフ機は私も残そうと考えています。
シャッター音が聞いていて心地良いですよね
書込番号:25060456
0点

>いぬゆずさん
こんばんは。恥ずかしいですが、写真掲載しました。
近くないからそもそも解像以前の問題なんですよね…、お金持ちではないので超望遠は今はとても買えませんし、そもそも重そう。
今日仕事の帰りにキャノンのロクヨン見てきましたけど、あれを振り回すのは無理ですね笑
常時、写真のシジュウカラ、コゲラくらいの解像度が出せれば十分です。
@R7を購入、EF100−400U4.5-5.6+テレコンで練習、様子見
→もし、満足出来なかったらOM-1(mark2?)と300mmF4とテレコン or NikonのAPS機+500mmF5.6 を検討
という感じで固まってきました、ありがとうございます。
動体専用機でR6 mark2 を購入して、野鳥撮影はクロップで対応するのも良さそうだなって思いました。
書込番号:25060481
1点

>野鳥撮りたい子さん
こんばんは。スレッド拝見しておりました。
R7の導入やR6MK2でクロップするのが現実的だとは思いますが
少し話題に出ていたマイクロフォーサーズも楽しいですよ。OM-1は飛びものにはめっぽう強いです。
もし検討される際はマイクロフォーサーズ板でお待ちしております。
書込番号:25060649
3点



【使いたい環境や用途】
今LUMIXgf7を使用しており、子どもが動きが早くピントがうまく合わないことがあり乗り換えを考えております。
主に撮影するのは子どもです。動き回る時期なのでピント合わせがなかなか難しいです。
そこで新しくカメラを購入しようかと思っているのですが、今迷っているのは同じLUMIXのgf10、レンズがそのまま使えるオリンパスのカメラ、
全部新しくしてしまって、Canonのkissシリーズも良いかなと思っております。その場合予算がオーバーしてしまうので、出来ればLUMIX、OLYMPUSで良いのがあればと思っているのですが…。また、機能だと瞳AFが気になっているので、その機能が搭載されたカメラもいいかなと思っております。みなさんのおすすめを教えていただきたいです。よろしくお願いします。
今持っているレンズは
LUMIX G 25mm / F1.7 ASPH.
LUMIX G 42.5mm / F1.7 ASPH. / POWER O.I.S.
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm / F4.0-5.6 ASPH. / POWER O.I.S. の3個です。
【重視するポイント】
子ども撮影に強い商品、軽さ
【予算】
5〜8万円
【比較している製品型番やサービス】
LUMIXgf7
0点

はじめまして。
文字化けで読み取れませんが、予算8万でしょうか?
ファインダー付きが良いと思います。
オリンパスのE-M5 mark3が良いと思います。
カメラのキタムラが近所に有れば見に行くと良いかも?
案外お値打ちに出会うかもしれませんよ。
書込番号:25056916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

くれよんぱんさん こんにちは
カメラを変えても 動き回る子供を追っかけながらの撮影だと 難しい気がします。
レンズのラインナップを見ると 標準系から望遠系になっているようですが 15oなど 広角系のレンズにして 少し周りに余裕があるような写真を撮れるようにしてみたらどうでしょうか?
書込番号:25056941
3点

>サンディーピーチさん
文字化けすみません。
予算は5万円から8万円です。
近くにキタムラありますので、おすすめの機種見てみます。
書込番号:25056951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くれよんぱんさん
予算が8万円であれば、lumix G100も検討されてはいかがでしょうか?
もともとはVLOG向けとして、発売されたカメラですが、VLOGカメラとしてはあまり人気が出ていないですが、後に、家族の物語りを撮ろう!と広告を打って、家族写真向けに販売をしています。
AFもそこそこ早く、静止画メイン+動画としては、悪く無い選択だと思います。値段も、安いです。
私が個人的に感じる弱点は、ファインダーが余り見やすくないことですが、スマホのようにライブビュー撮影メインであれば問題ありません。あと、本体に手ぶれ補正が無いですが、レンズ内手ぶれ補正を使えばOKです。また、メカニカルシャッターが1/500までですが、フラッシュを使った本格的な撮影をしなければ特に問題とは、ならないと思います。
CANONにするなら、AFが高性能なR10が、オススメですが、予算オーバーかも知れません。また、専用レンズのラインアップがまだ、乏しく、これから発売されるのを待つ必要が、あります。
オリンパスであれば、他の方が指摘しているように。M5-3が、位相差AFを搭載しており、 良いと思います。後継機種が出ているので、売り切れる前に早めに購入する必要があります。
ニコンで、あればZ50のダブルズームキットが良いと思いますが、予算オーバーかと思います。
書込番号:25056957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くれよんぱんさん
もし、お子さんが数メールの近さで
動き回っているなら
機材を変えてもなかなか
満足なものは撮れないかと。
その辺はどうですか?
もしそうなら、
お子さんから離れて撮るしかないかも。
書込番号:25056958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もとラボマン 2さん
カメラを変えても難しいのですね…。
レンズは普段は25mmと42.5mmを主に使っており、望遠レンズは運動会とかの行事用です。
広角レンズは使ったことないので、試してみても良いかと思いました!ありがとうございます。
書込番号:25056967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くれよんぱんさん
モードダイヤルのキッズモード使ってますか?
液晶のタッチ長押しでタッチシャッター連写になって、液晶の子供さんをタッチしながら追いかけて撮影できますが
基本子供の撮影はどのカメラでも苦手です。
GF10ですとキットモデルになりますのでダブルズームキットがいいのかな。オリンパスのE-M5mk3は在庫だけですので決めるならお早めに。
書込番号:25056980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カレーライス初心者さん
何種類も機種名出していただきありがとうございます。
LUMIXG100とOLYMPUSのM5-3
詳しく調べてみます。
書込番号:25057076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
たしかに、数メートルの近さで動き回ってます…。
年齢的に離れて撮るの難しいですが頑張ってみます。
書込番号:25057083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
キッズモード使っていますが、うまく使いこなせてない気がします…。
オリンパスE-M5をおすすめしてくださる方が数名いましたので検討中です。
書込番号:25057089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くれよんぱんさん
M5VがコンパクトでAFも良いのが装備されてるので良い様に思います。
当方も2台所有しています。
動きが多い場合はS-AFよりC-AFの方が良くピントが合います。今のルミックスでも試し見て下さい。
ルミックスの単焦点レンズも使っていますが、全く問題ないです。42.5mmレンズは手振れ補正も付いていて明るいので室内で動画でも問題ありません。
慣れてくればファインダーでの撮影をお勧めします。出来上がりのイメージが掴みやすいのと周囲の明るさ等の環境に影響されずに撮影に集中できますので。
書込番号:25057116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くれよんぱんさん
E-M5mkIII、時点でDFDの載ったGF10/GF9
が比較的コンパクトなマイクロフォーサーズの
カメラの中ではよいと思います。
像面位相差AFがない普及機のオリンパス、
E-PLやE-M10シリーズで室内の近距離の
動体を撮る(撮ろうとする)のは労多くして、
となりますのでいくら安価でも避けられた方が
よいとおもいます。(E-PL8、E-M10mkIII
使っての感想です。)
書込番号:25057230
1点

>プラチナ貴公子さん
M5Vをたくさんの方がおすすめしてくださるので買おうかと検討中です。
ファインダーでの撮影も憧れあります。
ピントの合わせ方までありがとうございます!参考にさせていただきます。
書込番号:25057288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
E-M5mkIII、多くの方がおすすめしてくださり、買おうかと検討しております。
使っての感想ありがとうございます。参考になります。
書込番号:25057297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くれよんぱんさん
>>子どもが動きが早くピントがうまく合わない
15万円以下のミラーレス一眼で、動き回る子供にピントが合うはずないよ。
書込番号:25057438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くれよんぱんさん
ご返信ありがとうございます。
やはりお子さんとの距離が近いのですね。
機材を変えることはよいとして、
お子さんのスピード次第ですが、
どんな優秀なAF性能を持った機材であっても
期待しない方がよろしいかと思います。
近くで動き回るお子さんより、
はるかに速く走る新幹線なら、走る方向がはっきりしていて離れて撮る方が簡単ですからね。
書込番号:25057563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>乃木坂2022さん
子ども撮影はなかなか難しいものなのですね。
妥協するところ考えながら、色々調べてみたいと思います。
返信ありがとうございます。
書込番号:25057641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
こちらこそ返信ありがとうございます。
子ども撮影は難しいのだと思い知らされました。
書込番号:25058109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



流星群を撮影したいのですが、皆さんはどのような設定で撮られていますか。
機材は
・α7 IV
・FE 14mm F1.8 GM
です。
あとは並の三脚とレンズヒーターです。
気合を入れて遠征するわけではありません。
星景写真は素人レベルで、編集や合成などはしたことありません。
作例などありましたら併せて戴けると嬉しいです。
書込番号:25043201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SMBTさん
ソニーではなくキヤノンですが、たまに流星群も挑戦します。
私の場合はISO1600〜3200、SS15〜30秒、絞りは開放から1段絞る程度。あとは現場で試写して設定詰めて、後はひたすら連写します。
流星群が撮れるかどうかなんて、運以外の何物でもありません。
群として複数写そうとすれば露光時間を長くするしかありません。通常は複数枚の比較明合成で画面を作ります。一枚で長時間露光で複数の流星を一枚に捉えるには露光時間をずっと長くする必要がありますが、そうすると背景の灯りを拾い過ぎて露出オーバーになるので長すぎる露光は慎むべきだと思います。
書込番号:25043301
2点

基本はバルブになりますが、
タイミングが難しいならば、最長(最遅)のシャッター速度で。
霞のように暗い流星もありますが、パッと目につくような流星は結構明るいので、意外と撮りやすいかと思います。
自前のカメラでの流星撮影は銀塩時代が最後になりましたが、
天体で確認した無限遠固定で開放F2.0、シャッター速度「30秒」※最長(最遅)、ISO400のネガフィルムで、
フィルム2本計48枚中の数枚だけ流星が撮れていました(^^;
↑
銀塩フィルムで ISO400ですから、絞れずに開放にしていたわけです。
(しかも、レスされている 遮光器土偶さんの作例とは程遠い(^^;)
当日、流星自体も少なく、f=35mmですから、流星が目立つ方向のうち、数分の一以下の範囲しかカバーできず、
また、シャッターは2秒タイマーにしていましたが、その間に流星が通り過ぎたりしていました(^^;
確率だけ考慮すれば、超広角レンズで4K動画にしておくほうが良いかもしれません(^^;
なお、光害の酷い都市部では、上記の条件でも結構「夜空が白っぽく」なりますので、
最適というよりも撮影場所の光害の程度に合わせて妥協点を見つけるしかないと思います。
というわけで、とりあえず試写してみましょう。
上記の実施時、かなりの田舎でしたが、数十km以内に数十万人以上の都市部がありましたので、大都市圏に比べると誤差程度の規模であっても、
その方向の夜空は白っぽくなっていたぐらいです(^^;
ただし、同時プリントでは「何も写っていません」と現像だけで返されましたので、流星撮影であることを言ってプリントもしてもらいましたが、
当時フィルムスキャナーがあれば無駄なプリントはせずに済んだでしょう(^^;
書込番号:25043312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SMBTさん
こんばんは、初めまして。
一つの出発点としてISO3200、F2.8、15秒を覚えておくといいと思います。カメラとレンズはバッチリですね。
私ならF2.0あたりでISO1600で15秒でインターバルタイマーで行きます。流星に関しては、感度をさげ過ぎると暗くてショボくなるので気をつけてください。天の川を入れて横切るのを狙うのが好きです。焦点距離とssのせきが250前後までにおさえれば星も点になります。岩山等を前景に入れても良いと思います。
参考になれば。
書込番号:25043385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SMBTさん こんにちは
流星群の場合 どこにどのタイミングで出てくるか分かりませんので 数とるしかないと思いますが シャッタースピード遅くしすぎると 他の星も動きますので 難易度高いです。
その為 シャッタースピードが30秒より早いシャッタースピードで 適正露出になるよう調整し 後は連射してその間に流れてくれれば 成功と言う方法で自分は撮影しています。
書込番号:25044176
0点

>シャッタースピード遅くしすぎると 他の星も動きます
その通りで、(フルサイズ)f=35mmのシャッター速度30秒でも「線」になりました(^^;
書込番号:25044510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございます。
正直、他の星は流れてもいいかなーと思っています。
昨年もチャレンジしたのですが、ISO感度が低すぎたせいか、目視できてもカメラには写っていなかったという失敗がありました。
今回こそはと意気込んでいます。
書込番号:25044556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SMBTさん
空がどの程度街灯りの影響を受けているかにもよりますが、一見暗くても長時間露光では街灯りの影響が累積されると夜空が露出オーバーになります。
ことに、今月のふたご座流星群の場合は下弦前の月の影響が大きく、取りあえず月の無い方向にカメラを向けるべきだと思いますが、その方向の街灯りの影響も考えて試し撮りして露出を決めるべきだと思います。
>目視できてもカメラには写っていなかったという失敗
これは何度も経験してます。露出時間に対して流星が輝く時間は短いので、流星が十分明るくないと写らないことはあり得ます。かといって露出時間を短くしてISO感度をあげると、シャッターが閉じる瞬間に流星が流れる可能性が高くなります。
そのあたりの加減は現場で判断するしかないと思います。
ふたご座流星群なら、一時間の出現数が数十個とは言われますが、カメラの画角に収まる数はその数分の一ですし、月明かりの影響で暗い流星は見えない可能性も高いです。失敗覚悟での挑戦になると思います。
なお、天体用の比較明合成ソフトとしては「SiriusComp」や「StarStax」といった無料ソフトがあるので何枚ものカットに写っていれば、比較明合成で流星群らしさを試してみるのもありだと思います。
書込番号:25044607
0点

>SMBTさん
以下の撮影条件を、ご参考まで(^^;
※「流星」なので、一定以上の遅さのシャッター速度であればOK
F1.0換算のISO感度
↓ ↓
カキコミ番号 機種他 ISO F ISO/F^2
25043301 EOS6Dm2 2500 1.8 772
25043385 - 3200 2.8 408
25043385 - 1600 2.0 400
25043312 (ネガ) 400 2.0 100
〃増感1段 (ネガ) 800 2.0 200
〃増感2段 (ネガ) 1600 2.0 400
※銀塩フィルムの「相反則不軌」を考慮して増感の効果は控えめ
※F1.0換算のISO感度
ISO感度とF値の関係は、「ISO/F^2」として総合評価すると検討を単純化できます。
例: ISO1600、F2.0
⇒1600/2^2 = 1600/4 = 400
もし、F2.8のレンズを使って同上の総合評価とするならば、式の変形無しで算数的な対処として、まずは、
⇒1600/2.8^2 ≒ 1600/8= 200
総合評価が半分になったので、ISO感度を2倍にして補填する。
⇒3200/2.8^2 ≒ 3200/8= 400
※もちろん、F2.0とF2.8の「1段違い」をそのまま利用してもOK
書込番号:25044609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SMBTさん 返信ありがとうございます
>目視できてもカメラには写っていなかったという失敗がありました。
流れ星の場合 星自体が動きますので シャッタースピードを落としても星の明るさは変わらないので レンズの明るさと ISO感度が重要だと思います
でも シャッタースピード遅くするのは シャッターが開いている流れ星が写り込む確率が上がるので この部分は重要だと思います
書込番号:25044652
0点

>SMBTさん
>昨年もチャレンジしたのですが、ISO感度が低すぎたせいか、目視できてもカメラには写っていなかったという失敗がありました。
機材は良いものをお持ちですよね。その時のISOと絞りはどんな設定でしたか。月明かりの有無や光害の程度なども覚えていれば教えてもらえますか。
書込番号:25045666
0点

>SMBTさん
参考に、私の場合良かったのは35〜50ミリの間でした。
迫力なら35ミリF2.8ISO3200〜6400で、放射点付近をインターバルタイマーで何時間か狙えばどうにかなると思います。車の中で眺めていれば楽勝です。
書込番号:25045723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

去年と今年の撮影で機材は異なります。
去年はX-T30にサムヤンの12mm F2.0だったかと思います。
月は結構明るく、光害もあるようなところです。
そもそも天気も悪く、目視で見られたのも薄いものが数個程度で、すぐに曇ってしまいました。
環境が悪かったことと、欲張って露光時間を長く取りすぎてISO感度を低くしすぎたことが失敗の原因だったと自己分析しています。
今回は流星を写すことが第一ですので、その他の星の日周運動の流れは全く考慮しないつもりです。
バルブ撮影用にリモコンの購入も検討中です。
画像のものは一昨年のものです。
人生最大級の流れ星でしたが、見切れてしまって悔しかったです。
これを絶対に撮り逃しがないように、そして運良く複数個撮れればと思い、超長秒露出に設定しISOを下げすぎたという経緯だったかと思います。
書込番号:25045897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遮光器土偶さんがおっしゃるように「流星群が撮れるかどうかなんて、運以外の何物でもありません」し、それらしきモノが写っていても、それが人工衛星(の太陽光の反射)なのか、見極めが必要です。
書込番号:25045926
0点

運なのは理解しています。
経験不足は仕方ないにしても、知識不足で運を無駄にしないようにしたいのです。
書込番号:25045931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SMBTさん
見事なふたご座群ですね。画面からはみ出たのは少し残念でしたが、放射点のある画面中央真下の方向から、北極星のある左上の方に向かって流れていますね。これを目視していればかなりの明るさだったでしょう。
一昨年のふたご座群は新月の直前だったので月明かりの影響がなく、一晩中、観察や撮影に絶好の日でした。こちらは光害がある程度はある場所のようですね。
それに比べて、昨年のふたご座群は、夜中の3時過ぎ頃まで月明りがあって、撮影は厳しい年でした。
昨年の絞り値とISOが分かりませんが、一昨年はある程度撮れたのに昨年はどうして撮れなかったのかについて、気付くことを書いてみます。まず、月明かりがあって写りにくかったのではないかと思いますが、それ以外の原因についてです。
>欲張って露光時間を長くとった
>超長秒露出に設定しISOを下げすぎた
>今回は流星を写すことが第一ですので、その他の星の日周運動の流れは全く考慮しないつもりです。
この思い込みが、最大の原因だと思います。
露光時間を長くしようが短くしようが、流星の明るさの写り方には全く影響しません。星なら露光時間も大きく影響しますが、流星は瞬間的に現れ直ぐに消え、同じ場所に止まっていません。こういう天体は露光時間を延ばしてもまったく明るくは写りません。
では、何が問題かというと、絞りF値とISOの設定です。この2つをどうするかが、流星を明るくはっきりと写すためにまずは重要なことです。
>バルブ撮影用にリモコンの購入も検討中です。
お持ちのカメラのことは分かりませんが、インターバル撮影するなら普通はリモコンは不要です。ただし、連写する場合は、必要だと思います。
インターバル撮影では、コマ間に1秒のロスができてしまい、流星が切れる確率か高くなるので、できればリモコンによる連写が望ましいです。ただ、今から購入が間に合うかどうか?
揃わなければ、インターバル撮影をして下さい。
続きは分けます。
書込番号:25045984
0点


SMBTさん こんにちは
星空の明るさによって設定が変わります
・絞り解放
・ISO はノイズが気にならない位にあげます 流星が写りやすくなると思います
・SS 背景がある程度暗くなるように調整
ワイヤーレリース レリースのロックが出来る物
試し撮りして、設定が決まったら、レリースロックして連写
バッテリーがなくなりかけたら、バッテリー交換
椅子に座って星空散歩、寒くなったら車に避難
あとでどの方角かわかるように、わかりやすい星座、星を入れてます
書込番号:25046014
0点

>SMBTさん
続きです。昨年、絞り値とISOをどう設定したか知りたかったのですが、失念されているようなので、想像で思うところを書いてみます。
写真の適正露光を決める要素は、露光時間、絞りF値、ISOの3つですが、瞬間的に現れてすぐ消える流星は露光時間を長くしても明るく写るわけではないので、明るく写すためには他の、絞りF値とISOの設定が問題になります。
流星撮影での露光時間は、星を点に近く写すためのことだけを考えれば良く、フルサイズの14oなら15〜25秒あたりで決まりです。
点に近く写す必要がないならもっと時間を延ばしても構いませんが、延ばしたからといって流星が明るく写るわけではないので、星を曲線に撮る以外の目的ではお勧めできません。また、星を曲線にしたいなら15〜25秒の連写かインターバル露光でも、後から比較明合成で簡単にできます。そうすれば流星は直線で写りながらも、星は日周運動の曲線、地上の景色は静止したまま、画面全体のノイズは大幅に少なくなります。そういうフリーソフトは既に紹介されてますね。
流星を明るく写すために重要なのは、残り2つの絞りF値とISOですが、流星撮影の絞りF値は優秀なレンズなら開放または半段絞り、あまり優秀でないレンズでも絞るのは1段程度まででしょう。それ以上絞ると写りにくくなります。お持ちのレンズは優秀だと思います。
最後のISOは、撮影結果を大きく左右する要素で、これについては最近、合成法やソフトの改良で高ISOが使えるようになってきました。合成法やAIノイズ除去を使えば、普通の星景や星座の写真でもフルサイズならISO8000〜25000が使え、流星にもこの程度が適すると思います。私はISO10000〜18000で撮って、後で明るさなどを抑えながら調整します。少しは光害がある所でも、ISO5000〜6000くらい使えるのではないかと思いますが、ISOを決めるときに目安になるのはヒストグラムなので、後で説明します。
複数枚合成が技術的に難しいなら、たっぷり露光した1枚の画像から明るさやコントラストを全体また明るい部分や暗い部分ごとに調整し、AIでパターンノイズ除去するだけでも結構良い画像になります。それを複数枚合成すれば、さらに滑らかな画像になります。
ただし、これらはRAW現像での細かい調整が基本で、JPG取って出しからの処理ではデータ不足から白飛びや黒潰れ、ノイズ過多、彩度不足などになります。RAWから調整してTIFに変換し、そこからさらに調整し、必要があれば最後にJPG変換します。
たっぷり露光するとは、撮影後のヒストグラムの山を見れば分かり易く、グラフの山が中央付近かまたは少し右寄りになるくらいの状態を言います。山がその場所に来るようにISOを決めるということです。一見、真っ白で完全に露光オーバーに見えますが、そのくらいが最終的に調整し易い適正露光です。
上記の設定でやってみて、もし光害や月明りなどでヒストグラムの山が右に行き過ぎるようなら、露光時間を短くして調整します。絞りF値とISOを変えると流星が暗く写ってしまうので、明るく写すことを優先するためです。
ただし、インターバル撮影をしている場合は露光時間が10秒以下にもなると、写った流星が途中で切れてしまう確率が高くなるので、その場合は露光時間を短くせず、ISOを下げるかF値を絞ることを考えます。
また、できれば月明かりの影響を受けない方が良いので、今年のふたご座群での月齢を考えると、日没後の6時半〜9時半頃の撮影が良いのかなと思います。予報では夜の10〜11時頃が最大出現ピークだった気がするので、9時半頃までに撮影できれば丁度良い時間帯になるでしょうか。予報は外れることもありますが。
地上の景色を入れる場合はできるだけ光害が少ない方向にカメラを向けますが、オリオン、雄牛、プレアデス、火星など目立つ星座や天体を入れたいなら、東の空に光害が少ない場所を選びます。月が昇ってきてからの撮影も可能ですが、空が明るく写るので、ヒストグラムを見ながら設定を変える必要があり、流星はその分写りにくくなります。
流星が流れる方向をイメージしておくと構図に生かせます。ふたご座のカストルという2等星付近に放射点があり、そこから四方八方に広がるように流れ、放射点から離れるほど長めになります。
最後に、撮影後の調整処理が上手くできなかったとしても、撮影時にヒストグラムの山が中央付近にあるということが重要ですので、処理がもっと上達するまでRAWのまま保存しておいて下さい。将来的にソフトの機能が向上することも期待できますので。
書込番号:25046020
0点

撮影に行ってきましたが、あまり成果はありませんでした。
天気は良好、田舎の中心街から少し離れたところで撮りました。
肉眼で感動するレベルのものは2つ見ましたが、
・撮影状況を見るために撮影中断中
・画角外
でした。
あまり遅くまで撮影はできないので、9時45分で切り上げました。
細かなものが10コマ写せましたが、来年はもういいかなぁ…という感想です。
寒すぎました。
書込番号:25053658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SMBTさん
すでに解決済みのところを失礼します。
ここ最近は月齢や天気のめぐりが悪く流星撮影から遠ざかっていますが、大きな流星が撮れた時は感動します。
双子座流星群は寒いですが、夏にはペルセウス座流星群もあります。来年は月齢的には条件が良さそうなのでもう一度挑戦されてみてはと思います。
流星撮影は運と粘りだと思っています(笑)数打ってればいつかは・・・。
書込番号:25056163
2点

>SMBTさん
こんばんは。
12月12日にこのスレを読んでふたご座流星群が近いことを知り,
14日に初めて近所で流星を撮影してみました。
あいにく極大の1時間前から曇ってきてしまい,ほとんどシャッターチャンスはありませんでしたが,
防寒対策をして粘っていたらなんとか数枚だけ流星を撮ることができました。
都市部の相当暗い公園で撮影しましたが,光害が凄かったのでかなり妥協することに。
星景写真で光害カットフィルターが必要な理由が分かりました。
あと,星が思ったより目立たないことも分かり,ソフトフィルターでにじませている写真が多いのはこういうことなんですね。
肉眼ではそれなりに流星を観測出来て楽しかったので,
次回はフィルターを用意して挑戦してみようと思います。
書込番号:25056310
0点

>SMBTさん
ご苦労様でした。グッドアンサーありがとうございます。
私も二日間行って来ました。まあまあでした。
天体は大きな空気のレンズがあるのでやはり場所が一番大切です。やはり高原や山が圧倒的に有利です。ですから悩むのはいつも場所です。星はたくさん見えますし、景色も素晴らしくトータル的には楽しい撮影となります。都合もあるでしょうけど、可能な時は考えて見てください。機材選びより場所選びの方が全然大切です。撮影条件の方が機材より大きな影響が出ます。沢山流星も見えますしね。まだでしたら次回楽しんでみてください。
>ベリルにゃさん
お久しぶりです。元気そうで何よりです。
書込番号:25056501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Lazy Birdさん
どうも、ご無沙汰しております。
一応生きてます(笑)
書込番号:25057669
2点



カメラ有識者の方に聞きたいのですが、おすすめのカメラを教えてほしいです。
全くのカメラ初心者です。用途は日常、人物、いい感じの風景!!
予算は20万円以内に抑えれればな…と思ってます。
買おうかなーと思ってるのは、eos 6dの中古できれいめなものかeos rpです!フルサイズのカメラがいいです..
レンズはsigmaのartシリーズが綺麗にうつると聞きました…
この予算なら別のカメラ、レンズがおすすめだよー等お待ちしております;;
また、同じような質問がある中、新規の書き込み失礼致します....
全くの初心者で、拙い文章ですが、どうぞ宜しくお願い致します。
0点

>こーとbeeさん
キタムラと行って中古棚見てはどうですか。
予算20万なら6Dと標準ズーム(24-70や24-105)で良いと思いますよ。
中古なので故障リスクを考えてキタムラやマップカメラなど保証ある店が良いと思います。
一気に揃えれないと思いますから標準ズームで始めてはと思います。
書込番号:25036362 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

カメラの中古品の目利きは大丈夫でしょうか。飛躍しているように聞こえるかもしれませんが、それが大丈夫なくらいなら、こんなところでどれがいいか聞かなくてもだいたいわかりそうなものですが。
新品で3種類検索できました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001233056_K0001274577_K0001129953&pd_ctg=0049
マクロキットは特殊ですので、前二者のうちがいいでしょうか。レンズは24-105mmのほうがカバーできる範囲は広そうです。
シグマもいいですが、別に買うと結局、高くつく可能性があります。
書込番号:25036375
7点

20万円以内でフルサイズですと、LUMIX S5のレンズキットがキャッシュバックキャンペーン中なので、予算内で収まるかと思います。
書込番号:25036381 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こーとbeeさん
こんんちは。
eos 6dの中古・・・。6DMarkUの中古のほうがよいと思います。
今はけっこういい状態の中古がありますからよく探すとよいです。
eos rpもいいと思います。
レンズは最初はキヤノンの純正レンズがおすすめ。
24-105mmのズームレンズがいいと思います。
書込番号:25036401
5点

>with Photoさん
ご返信、頂きありがとうございます。
また、建設的な意見ありがとうございます。
中古で買う場合は、同じく、保証があるお店で買おうと思います。
標準ズームに関して、6dに合うレンズを買ったとして
その後、新しいカメラを買う場合、互換性のあるマウント?を買えば取り付けられるような恰好でしょうか...?
標準ズームであれば、肉眼に近い距離感でとれるということもあり、良さそうですね!
書込番号:25036417
1点

>holorinさん
ご返信頂き、ありがとうございます。
全くの初心者というとことで、中古における目利きのご心配、ありがとうございます。
仰る通り、目利きできる程、カメラについての知識はございません。
貼って頂いた、URLの前二者も検討させて頂きます。
書込番号:25036429
0点

>holorinさん
カメラを始めるということで、中古からはじめてはいかが...
というような意見も多数見かけたため、中古も視野にいれてみました!
書込番号:25036433
1点

>ポポーノキさん
ご返信頂き、ありがとうございます。
また、予算内で手が届きそうなものを探していただき、ありがとうございます。
LUMIX S5のレンズキットのキャッシュバックキャンペーンサイト拝見しました。
とりあえず、予算内に収まり、フルサイズのカメラの選択肢ということで、紹介して下さってるとは思いますが、
現在、候補に挙がっている、eos rp、eos 6d中古、eos 6d mark ii 中古に比べ、どの部分がおすすめできるということがあればご教授願います...
書込番号:25036441
0点

>こーとbeeさん
精密機器ですから、新品がおすすめです。
RP良いですね。
キヤノンのカメラ教室
https://cweb.canon.jp/eos/special/beginner/#knowledge
書込番号:25036443
2点

>多摩川うろうろさん
ご返信頂き、ありがとうございます。
eos 6dの中古が発売されてから、大分年数がたっているということで、懐疑的ということでしょうか...?
eos 6d mark ii の中古も視野に入れてたのですが、やはり発売年数も気にしたほうが長く使えるということですかね....
皆様が仰る通り、始めは、純正の標準ズームを検討したいと思います。
書込番号:25036455
1点

>こーとbeeさん
LUMIX S5は良いと思いますよ。
RPより性能が高く、6D/6Dmk2より新しいです。
S5なら最新のミラーレス用のシグマレンズ(名前にDG DNと付いているレンズ)が使えますが、RPや6Dでは使えない点が一番のアドバンテージでしょう。
↑この辺り、そもそもですが「一眼レフ」と「ミラーレス一眼」の違いはご存知ですか?6Dシリーズは一眼レフ、RPやS5はミラーレスです。
S5と競合する機種はSONY α7Vになると思いますが、S5の方が少し安いですね。
どちらでも後悔することはないでしょう。S5もαもシグマレンズが使えますから。
書込番号:25036471
4点

>hirappaさん
ご返信頂き、ありがとうございます。
精密機器ですもんね...
やはり、新品の方で検討させて頂きます...
書込番号:25036482
1点

>hirappaさん
上記のURLについて、さっと目を通させて頂きました。
これからカメラを買うにしても、扱うにしても有益になる情報で助かりました!
書込番号:25036486
1点

こーとbeeさん
>eos 6d mark ii の中古も視野に入れてたのですが、やはり発売年数も気にしたほうが長く使えるということですかね....
そうですね。
初心者なら、中古は避けたほうが安心です、修理期間も短く(2025年9月まで)となっています。
でも使い倒すまでやってしまうという考えもあります。
6D MarkUを使っている方は、私の周りでは丁寧に使っている方が多いのでおすすめだと感じています。
RPにして、レンズはアダプターでFEレンズを使うという手もあります。
書込番号:25036511
1点

>から竹さん
ご返信頂き、ありがとうございます。
ミラーレス一眼レフと通常の一眼レフについては把握しているつもりです。
ただ、詳細に関しましては....
レンズの互換性についても、対応表等を確認しました。
S5のレンズセット、EOS rpのレンズセットの方で検討をしてみます。
スレッドのタイトルとは大幅にずれてしまいますが、eos r6のレンズセットも視野に入れたいです...
その後、将来的に、レンズも欲しくなれば、sigmaのレンズ等も購入していく算段にするつもりです。
eos 6d とsigmaのartシリーズを視野に入れた理由は、いいなと思った写真がその機材を使っていたためです。(写真をとっている人の腕前がいいのかもしれませんが...!)
書込番号:25036512
0点

>将来的に、レンズも欲しくなれば、sigmaのレンズ等も購入していく算段にするつもりです。
ミラーレス以降は、カメラメーカーの囲い込みがキツくなっているので、
【確実な動作する確認】が必須になります。
特に、積極的にレンズのファームアップをしたい性格の場合は、
新ファームにしたことで他社品が対応するまで使えなくなったり、
そもそも古いレンズの場合は対応しなかったりします。
また、ミラーレスは小型軽量と宣伝しながら、
特にフルサイズ用レンズでは性能重視のために、大きく重くなっていたりして、
カメラとレンズの総重量では、ミラーレス「だから」小型軽量とは言えなくなっていたりします。
そんなこともありますので、
買う前に【レンタル】されては?
大口径レンズとカメラ本体で合計1kgを超えたりしますが、
その携行の負担は、個人毎に結構な差がありますので、自分で体験して判断すべきでしょう(^^;
書込番号:25036540 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こーとbeeさん
自分はR6使っていますが、不満を感じない良いカメラです。
その上でこんなこと言うのもなんですが、キヤノンはRFマウントになってサードパーティを排除する方針でいるので、今後シグマ含めサードパーティ製レンズを多く楽しみたいと考えているなら、SONY等他メーカーにしておくのが無難です。
(もちろん古いEFマウントのサードレンズはアダプタで使えますが、新製品は出ても使えないのです…。)
最近のキヤノン純正レンズは高いというのもRF機を初心者に勧められない理由の一つです…。
ここ以外は本当に最高なんですけどねぇ。
書込番号:25036558
5点

>こーとbeeさん
RP自体は最初のカメラとしてそうダメな選択とも思えませんが、キャノンRFマウントは近年明るいレンズがものすごく高価格化していてサードパーティも締め出しが厳しいので、あまりお勧めはしません。学生や新社会人でカメラにお金使えない人なら、まずはα7UかRUの中古とタムロン2875mmG2の新品で始めるのが良いです。中古カメラといってもMAPカメラあたりで一年保証つきを買って一年普通に使えたなら、そのあと急に壊れるという確率は低いです。6Dは嵩張るので除外。
オリンパスなどの小センサー機は、一見安く思えますが例えば「ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」というレンズでフルサイズF8相当のボケなので、単焦点でカバーしようと買い足すとフルサイズよりかえって割高になります。予算がなくても手を出さない方が良いでしょう。
>https://xico.media/review/sony-a7riii-for-portrait/
>https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/464/
あとは、インスタ等でそれなりに人気であったり有名なカメラマンの写真はほぼ9割以上RAWからレタッチされています。ダイナミックレンで劣るカメラを買ってしまうとこの作業で不自由が多くなりますし、単純に逆光写真を持ち上げるのにも苦労します。とりあえずや安めのフルサイズとまあまあのズームレンズを買って、DxO FilmPack等の買い切りRAW現像ソフトでちょっとデータも弄ってみるのが良いと思います。(テクニックを磨く時間とお金に余裕が出てきたら圧倒的にライトルームがお勧め)。
書込番号:25036573
5点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
RPぉ安くて超オススメ♪
とりあえず、
アダプター+中古EF24-105Lで17万位?(´・ω・`)b
書込番号:25036606
2点

>ありがとう、世界さん
>から竹さん
ご返信頂き、ありがとうございます。
キャノンはサードパーティ製レンズに対して排他的なんですね...
サードパーティ製レンズを使用する際にはSony製のカメラに軍配が上がりそうですね...
貴重な意見ありがとうございます!
書込番号:25036656
0点

>こーとbeeさん
楽しみですね。
> eos 6d とsigmaのartシリーズを視野に入れた理由は、いいなと思った写真がその機材を使っていたためです。
でしたらそのレンズのスペックと撮影条件も確認したら良いですね。
例えばですが85mmF1.4のレンズで F1.4で撮っていたとしたら少なくとも他社レンズでも85mmF1.8とか以上のを買わないと似たような表現にはなりません。そのような大口径レンズと比べると24-105mmF4などだとかなりボケが少なくなります。もちろんそれで満足すればいいのですが。
また50mmF1.4などであるとしても、最新の巨大で高価なものと昔からある小型のものとでは絞り開放での性能が素人目でわかるほどに全く違います。
まず欲しいレンズから考えた方が良いと思いますよ。
それから、キヤノンのRマウントはSigmaはありませんし、純正ばかりで高価なレンズが多いです。
もし広い選択肢から安価にレンズを選べることを重視するのならソニーが一番だとは思います。
あとは現像ソフトも大事です。
RAWで撮影して Lightroom か Capture One Pro で調整するのが一般的だと思います。
お手軽にカメラのJPGを生かしたいとのことでしたらメーカーごとの味付けがありますのでそこも考慮したら良いと思います。
あとは、ミラーレスカメラの瞳フォーカスは便利ですけどね。
特に一眼レフだとピントのずれの問題もあるし、その点ミラーレスの方が安心ではあります。
一眼レフの大口径レンズだとカメラが合ったと判断しても精度の問題で必ず例えば毎回明らかに手前にピントがずれたりすることがあります。カメラのパラメータでレンズ個別に調整したり、レンズとカメラをメーカーに送って調整してもらうこともあります。Sigmaだとレンズ用のUSBドックが売っていてそれでピントのパラメータ調整もできるようですね。絞りの数値と撮影距離によっても変わるのでよく使う条件に合わせて合焦するように設定します。
もちろん、大口径レンズ開放だと自分の微妙な揺れで5mmとか前後に揺れてしまったら瞳のピントはずれてしまいますが。
ミラーレスカメラだと斜めの人物の手前の瞳に自動で合わせてくれたりなど便利機能はありますね。
一眼レフだと自分で手動で目の付近の測距点を選択したり、中央の測距点で目にピントを合わせてからカメラを振ってフレーミングを調整したりとかの作業が必要です。絞りを絞り気味でしたら自動測距点選択でもいけるかもですが。
書込番号:25036657
2点

>アダムス13さん
ご返信頂き、ありがとうございます。
ソニーのα7シリーズの方もレンズ面も勘案しまして、検討します。
>あとは、インスタ等でそれなりに人気であったり有名なカメラマンの写真はほぼ9割以上RAWからレタッチされています。
ということで、現象ソフトに関しましても、視野に入れておりました。
レトロちっくな写真も撮りたいとおもってましたが、レタッチされてそのような風合いをだしているのでしょうか...?
詳細な説明ありがとうございます!
書込番号:25036661
0点

>☆観音 エム子☆さん
ご返信頂き、ありがとうございます。
値段面に関して、eos rpがちょうど良いと感じております。
具体的な提示で助かります!
書込番号:25036665
0点

>キャノンはサードパーティ製レンズに対して排他的なんですね...
ニコンも含めて、自社でレンズ製造もおこなっている場合は「できれば、自社で独占したい」というのが、メーカーの基本です(^^;
民間企業とは、将来も存続するために、一定以上の利益を確保しなければ仕方が無い、
という呪縛がありますので。
>サードパーティ製レンズを使用する際にはSony製のカメラに軍配が上がりそうですね...
SONYの場合、ミノルタからのカメラ事業を引き継いでも、CANONやNIKONとのレンズバリエーションやレンズ製造能力の格差がありましたから、
より多くカメラ本体を売るために、互換レンズメーカーを利用したという経緯がありますから、
もし、ユーザーフレンドリーだと思っているならば、ちょっと違うでしょう。
現在は好調気味のカメラとレンズですが、この先、需要が減ってくると少ないパイを巡って食い合い必至ですので、
例えば、ファームアップ時の制約で他社レンズの締め出しも可能になります。
(動作するけれども、自社レンズより明らかに遅くなる、とか)
書込番号:25036796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こーとbeeさん
6D2 24-105が良いかなと思います。
理由は、メンテナンス期間がまだまだある事。安価なEFレンズが中古で揃っている事です。
RPはモデル末期で後継機が来年にでも出ることで余りお勧めできないです。
あと、スレ主の撮影ジャンルの場合、フルサイズマストじゃないと思います。
apscでも問題ないと思います。
R10 18-150辺りが良いなとも思います。
書込番号:25036816
1点

こーとbeeさん
>レトロちっくな写真も撮りたいとおもってましたが、レタッチされてそのような風合いをだしているのでしょうか...?
そうですね。現場でJPEGのパラメーターやホワイトバランスを弄りながら撮影は時間と手間がかかるので、基本は暗めに撮っておいて撮った写真のうち気に入ったものをレタッチします。(デジタルは白飛びに弱いのでレタッチ前提なら暗めに撮影します)
↑にUPした写真は作例ではなく色味のテストのために撮った画像なんですが、1,2分ほどでだいたいイメージした方向にレタッチできるようにまでに数年かかりました。
価格のブラウザを通すと写真の明るさやトーンがけっこう変わって見えるので難しいんですが、適当にレトロな感じにしてみました。α7WであればクリエイティブルックのFLみたいなテイストですかね。Wはまだ高価なんで一台目には微妙ですけど。
書込番号:25036896
2点

明日の15時ごろまで用事がありまして、返信できませんが、コメントはそれまでに読ませて頂きますので、何卒宜しくお願い致します。
書込番号:25037602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失敬。
前回の画像、価格にUPすると暗くなることを見越して明るめに現像したらちょっと明る過ぎました。他の人のモニターでどう見えるかは分かないのであまり意味ないですが、私自身の今後の参考のため手直しして再UPします。
書込番号:25037978
1点

>core starさん
ご返信頂き、ありがとうございます。
欲しいレンズから考えるという見方もあるんですね。
ソニーのカメラなら、広い選択肢からレンズが選べるということで、
ソニーのミラーレス一眼の方を前向きに検討させていただきます!
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:25038330
1点

>ありがとう、世界さん
ご返信頂き、ありがとうございます。
カメラ事業にも複雑なものがあるんですね...
これからのカメラとレンズの需要によっては、サードパーティ製レンズの雲行きも怪くなってきそうですかね...?
グラフまで用意していただき、ありがとうございます。
書込番号:25038340
0点

>ねこまたのんき2013さん
ご返信頂き、ありがとうございます。
コスパが良いレンズがあり、後続機がでるということでおすすめして頂き、ありがとうございます。
まだ、6d2ではメンテナンス期間があるのですね...
フルサイズに関しては、解像度の高い写真を撮ってみたい!というような思いもありまして、選択肢にいれております....(解像度が高い写真にしても、メリット・デメリットありそうですが...)
書込番号:25038359
0点

>アダムス13さん
ご返信頂き、ありがとうございます。
>↑にUPした写真は作例ではなく色味のテストのために撮った画像なんですが、1,2分ほどでだいたいイメージした方向にレタッチできるようにまでに数年かかりました。
やはり、自分のイメージした通りにレタッチするには相当時間と鍛錬が必要なんですね...
また、レタッチによって印象が大分違う気がします....
皆様の意見を聞き、レンズにおける制約面の問題、ミラーレスカメラ良い点を踏まえ、
α7iiの新品とsigma 24-70mm F2.8 DG DN Art or タムロン 28-75mm F2.8 Di III VXD G2 にしようかと思います。
何か注意点等ございますでしょうか....?
書込番号:25038370
0点

>こーとbeeさん
総重量にも要注意です。
書込番号:25038377
1点

>こーとbeeさん
大抵の場合、
>解像度の高い写真を撮ってみたい!というような思いもありまして、
↑
解像「感」と混同していたりて、
解像度としては低解像の「スマホの解像「感」のほうが良さげに見えたりする場合」すらあります。
いま「え??」となりましたら、【レンタル】で実際に確認されるほうが良いかもしれませんね(^^;
書込番号:25038380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こーとbeeさん
> フルサイズに関しては、解像度の高い写真を撮ってみたい!というような思いもありまして、選択肢にいれております....(解像度が高い写真にしても、> メリット・デメリットありそうですが...)
これは "ありがとう、世界さん" も書かれていますが、解像感と解像度は必ずしも同一ではないということに注意が必要です。
解像感は曖昧な用語ですが、くっきり感じるか、ということなので、
例えばですが、2Hの0.3mmのシャープペンシルで細かく描いた絵と黒のサインペンで描いた絵と比べると、シャープペンシルの方が細かいところまで描き分けられていて解像度は高いのですが、サインペンの絵の方がくっきり見えてそれを解像感が高いと感じるということはありえます。
これは元々解像度が高ければコントラストを上げたり、調整ソフトの”シャープネス” などの項目でくっきり見えるように調整することでかなり印象が変わります。
スマホなどは最初からかなりくっきり見えるような調整がされているのでレンズ交換式カメラだとかなり眠く感じることが多いかもしれません。
いいレンズでF11くらいまで絞って、現像ソフトで鑑賞サイズに合わせてシャープネスを調整する、というのが大事です。
> 皆様の意見を聞き、レンズにおける制約面の問題、ミラーレスカメラ良い点を踏まえ、
> α7iiの新品とsigma 24-70mm F2.8 DG DN Art or タムロン 28-75mm F2.8 Di III VXD G2 にしようかと思います。
> 何か注意点等ございますでしょうか....?
Sigmaは28-70mmF2.8も悪くないですよ。
将来高画素機に買い換える可能性大、あるいは24mmがどうしても欲しいというなら24-70mmF2.8でも良いと思いますが。
自分は職場のA7IIIでたまにしか使う機会がありませんが、Sigma 28-70mmF2.8もArtシリーズではないですが軽くてコンパクトでよく写っていいレンズです。作例や実物などをよく見て検討されたら良いと思います。
レンズも発色とかありますが、最近のSigmaは個人的には良し悪しはともかく澄んで無色透明なイメージがあります。
(昔のは黄色っぽくてハイコントラストな少し変な色という印象。あくまで私個人の感想です。)
なんかこのレンズの出す雰囲気が好きってのがあったらその直感も大事にしたら良いと思います。
あとはJPGのまま使う可能性がある場合、SONYのカメラの色味をどう感じるかでしょうか?
あくまで個人の感想ですがSONYはデフォルトでは良くも悪くもビデオっぽい発色だなと感じます。
RAWだと色々いじれますが自分の場合は他社に慣れているのでまだ好みの感じにうまく調整できません。
ただ、今は海外プロなどはSONYのシェアも高いですし、ネットでは素晴らしい作例も多いので慣れだと思います。
書込番号:25038597
1点

〉皆様の意見を聞き、レンズにおける制約面の問題、ミラーレスカメラ良い点を踏まえ、
α7iiの新品とsigma 24-70mm F2.8 DG DN Art or タムロン 28-75mm F2.8 Di III VXD G2 にしようかと思います。
シグマの2470mmF2.8ARTは現に所有しており、これはズームとしてはほぼ文句のない優良レンズです。
タムロンの方(28-75mm F2.8 Di III VXD G2)なら、広角側をタムロン20mmF2.8なり、シグマ20mmF2や24mmF2でカバーすることで風景にも対応できます。
私の場合、タムロン2875mm初代のボケ味と光学性能がいま一つに感じたこと、さらに24mm画角も好きなのでそこをカバーするならどうせ持ち運び重量は同じくらいになる、という理由でシグマARTに買い替えました。G2では性能も良くなっているでしょうが。
どちらが良い、というのは一概には言えません。シグマARTのサイズ感だと、カフェや雑貨屋等に首から下げたままで入店するのはちょっと、、、という点がデメリットに感じています。あと重い。しかしARTというだけありヌケの良さやマイクロコントラストではサイズなりの実力があるのは間違いないです。
書込番号:25040243
1点

>hirappaさん
ご返信頂き、ありがとうございます。
返信が遅れ、もうしわけございません。
カメラの購入後になりますが、確かに重さは感じますね...笑
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25046172
0点

>ありがとう、世界さん
ご返信頂き、ありがとうございます。
返信が遅れ、もうしわけございません。
仰る通り、解像感、解像度の違いに関しては理解できないのかもしれないです...
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25046175
0点

>core starさん
ご返信頂き、ありがとうございます。
返信が遅れ、もうしわけございません。
>これは "ありがとう、世界さん" も書かれていますが、解像感と解像度は必ずしも同一ではないということに注意が必要です。
解像感は曖昧な用語ですが、くっきり感じるか、ということなので、
例えばですが、2Hの0.3mmのシャープペンシルで細かく描いた絵と黒のサインペンで描いた絵と比べると、シャープペンシルの方が細かいところまで描き分けられていて解像度は高いのですが、サインペンの絵の方がくっきり見えてそれを解像感が高いと感じるということはありえます。
写真は撮った後も重要だということでもあるんですね.....
>レンズも発色とかありますが、最近のSigmaは個人的には良し悪しはともかく澄んで無色透明なイメージがあります。
(昔のは黄色っぽくてハイコントラストな少し変な色という印象。あくまで私個人の感想です。)
なんかこのレンズの出す雰囲気が好きってのがあったらその直感も大事にしたら良いと思います。
たくさんのアドバイス本当に助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:25046181
1点

>アダムス13さん
ご返信頂き、ありがとうございます。
返信が遅れ、もうしわけございません。
>私の場合、タムロン2875mm初代のボケ味と光学性能がいま一つに感じたこと、さらに24mm画角も好きなのでそこをカバーするならどうせ持ち運び重量は同じくらいになる、という理由でシグマARTに買い替えました。G2では性能も良くなっているでしょうが。
どちらが良い、というのは一概には言えません。シグマARTのサイズ感だと、カフェや雑貨屋等に首から下げたままで入店するのはちょっと、、、という点がデメリットに感じています。あと重い。しかしARTというだけありヌケの良さやマイクロコントラストではサイズなりの実力があるのは間違いないです。
sigmaのレンズを購入致しました。
確かに、見た目が少しごつくて、重いですね....笑
購入まで助言頂き、ありがとうございます。
書込番号:25046351
0点



今までNikonをメインに10台ほど一眼レフ、デジ一を使用してきましたがこの度初めてFUJI機を購入しました。
連日質問、不満をぶつけて本当に申し訳ございません。
今後購入予定の方の参考にもなれば幸いです。
今回は、フリーズについてです。
X-T5にフジノン150-600mmを装着し月を撮影してい
たところシャッターも押してないタイミングで、シャッタースピード等の設定を変更していたら、途中でフリーズしてボタン操作が聞かなくなりました。コマンドダイヤルの設定変更も不可で何も出来ない状態。
ファインダーと背面モニターの切り替わりも不可で画面固定状態です。
FUJI機にしてから、過去に経験していない事象が連続して困っています。
カーソル移動のレスポンスもAndroid初期のようなタイムラグがありストレスを感じてしまいました。
これもFUJI機あるあるでしょうか。
書込番号:25039304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おぼらだーにさん
>今回は、フリーズについてです。
>これもFUJI機あるあるでしょうか。
さすがにそんなあるあるはないと思いますが、
レンズの三脚座での三脚固定で、ボディが
ぶら下がりの状態でしょうか。それだと
マウントの圧着具合が(理屈上は)
気になるかなとおもいます。
(その程度で?という話は一旦おきまして)
まずはレンズの接点を綿棒などでこするなど
して油膜や酸化被膜を減らし、ボディに数回
脱着するなどして様子を見られてはいかが
でしょうか。
それでも変わらず起こるなら、
レンズとセットで?初期不良確認
→購入店相談、の案件な気がします。
書込番号:25039314
3点

>おぼらだーにさん
FUJI機あるあるの初期不良かも、販売店にご相談を
書込番号:25039330
2点

フリーズは数年前のミラーレスですと多かったですね。
GH5が多かったかな。オリなんかもフリーズしてましたよ。
ただ特定のレンズで、というのは珍しいですね。
私の場合はバッテリーやSDが原因でした。
書込番号:25039450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
大変恐縮なのですが事象についてとても重要な事をお伝え忘れていました。
フリーズは、ずっとなりっぱなしではなく、10秒程フリーズしたら一応戻ります。ですがどのタイミングでなるのかは分かりません。SSや絞りisoを変更していたら突然止まりました。
月は手持ちで撮影していました。
撮影した月の写真自体は素晴らしいと感じただけに現在悲しい思いです。
この度はありがとうございます。
>千子村正さん>しま89さん
中古でもハズレを引いたことが無いので残念です。。
この度はコメントありがとうございます。
書込番号:25039455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おぼらだーにさん
スミマセン、根拠はなく想像ですが、Wi-FiやBluetooth通信関係が怪しい気もします。
スマホとのリンクはされていますか?
私のはT4ですが、感覚的にフジ機は通信関係がイマイチ弱い(開発力)ような気がしています。ソニー機は接続、切断が安定しているのに対し、フジ機は不安定に感じます。
この辺はそれぞれの通信環境に依存すると思いますが、ものは試しで一度通信関係をリセットして見られてはいかがでしょうか。
書込番号:25039490
1点

おぼらだーにさん こんにちは
このカメラでは無く PEN Fの事ですが このカメラの場合も購入当時 フリーズしてしまう事が有りましたが その時は ファームアップの不良で その後ファームアップで解消したのですが 今回の場合も 他の菅らでも出ているようでしたら ファームアップでの対応が有るかもしれません。
書込番号:25039586
2点

|
|
|、∧
|ω・` あるあるです♪
⊂) この機会にcanon♪
|/
|
書込番号:25039880
2点

私のX-T5もフリーズ発症しました。
原因の切り分けのためにSDカードを挿入しない状態で試しても症状が発現します。また、レンズを替えても症状が出ます。
私の場合は電源を入れて数分、単写で数枚(10枚以下)シャッターを切っただけでEVFが点灯した状態でフリーズ。
それ以降の操作は何も受け付けず、バッテリーを外さないと電源も落とせません。
一旦この状態になるとバッテリーの抜き差しをしても治らず、電源を入れると液晶のバックライトのみ点灯するも液晶画面に表示はされず。操作もできない。電源を切っても液晶のバックライトが点灯したままで電池を抜く以外の対処方法がない感じ。
電源オフで半日〜1日程度放置するとまた電源が入るようになる。といった感じです。
書込番号:25041088
2点

>おぼらだーにさん
初めまして。もしかしたら、FUJIFILMあるあるかもです。
今は売却してしまい、手元にはフジ機はありませんが、以前X-PRO3とXT-4でフリーズを経験しました。特にX-PRO3は、購入後暫く頻繁に起きたので、カスタマーサービスに連絡したところ「本体の初期化」をするように言われて、実行したところフリーズは起きなくなりました。XT-4も念のため初期化してみたら、その後一度もフリーズは起きませんでした。フジの色合いも好きだし、新しいXT-5にも触手が伸びてるのですが、この経験があり、もう少し待ってからにしようと思ってます。
書込番号:25041779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダンニャバードさん
>もとラボマン 2さん
>☆観音 エム子☆さん
>Tacopoonさん
>天の川太郎Uさん
まとまっての返信でごめんなさい。
どうやらFUJI機ではよくある事象のようですね…。
昨今のカメラでこのような事が普通に起きる事が個人的に不思議な気持ちです。。
フリーズだったり、ボタンのレスポンスの遅さだったり、、。
ちなみに、自分のフリーズするタイミングはピントが合ってない状況でAFボタンを1回押して離すと画面左下の「AF-S」表示が「( )」 表示に変わり5〜10秒くらいファインダーと液晶の切り替えもならずフリーズします。
これはピントを探し続けている状態で?仕方ないものなのでしょうか?
いずれにしても、今までNikonカメラを使ってきて始めての経験でしたので戸惑い投稿させて頂きました。
この度は誠にありがとうございました。
書込番号:25042676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





