
このページのスレッド一覧(全4029スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 18 | 2021年9月10日 23:51 |
![]() ![]() |
19 | 14 | 2021年9月10日 23:03 |
![]() |
8 | 17 | 2021年9月6日 04:34 |
![]() |
261 | 122 | 2021年9月4日 18:18 |
![]() |
1501 | 183 | 2021年9月3日 23:37 |
![]() |
116 | 46 | 2021年9月2日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【墓場まで持っていけないよね、多くのカメラ機材。 終活!】
別スレッドでレンズ沼を話題にした際に、
終活がらみのお話が複数寄せられました。
写真は定年退職者が親しみやすい趣味の一つでしょう。
結構年配の方々がカメラ板を訪れているのではないかと
想像します。
そこで、年配者を中心に終活問題を語ろうというテーマです。
多くの機材を、残された家族に丸投げするのはいかがなものか。
もちろん、車椅子で写真を撮られる方もいらっしゃいます。
機材整理をするにしてもタイミングは人それぞれでしょう。
終活と保有する多くのカメラ機材を巡って、皆様のお考えは?
(終活と無縁のお若い方向けのコーナーを用意しました。)
2点

追記です。
こんなに増えて困ってるんですよという現状の自慢話でもOKです。
それらのいくすえについては、みんなで考えればいいことですから。
書込番号:24317917
1点

自分が死亡した後は
町税が払えず
町に生家を差し押さえられ
生家は町立イルゴ53写真記念美術館にリニューアルされ
作品も写真機材も展示されるんじゃないですか?
年間160万人の入館者
書込番号:24318137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
残された家族に丸投げする前に私にください♪(´・ω・`)b
書込番号:24318146
3点

アートフォトグラファー53さん、こんにちは、
夢物語をありがとう。言うだけタダですもんね。
それでも、税金が払えない、差し押さえというイメージは悲しげに伝わってきました。
書込番号:24318194
1点

☆観音 エム子☆さん、こんにちは、
価格.コム気付☆観音 エム子☆様あてで送っても届かないと思うんですけど。
書込番号:24318207
0点

うちの父はカメラ、写真好きでした。「俺が死んだらみんな、お前の物だな!良かったな」などと言ってました。
50歳ちょっとで早死にしましたが、ちょうど自分がデジタルカメラに移行していた頃だったので、父のフィルムカメラのほとんどは売却しました。ホント父には申し訳ない気分でした。父のデジタル一眼レフ関連は友人のカメラマンに譲りました。
…先日、フジヤカメラで、お婆さんがたくさんのカメラを売りに来てるのを目撃しました。
まさか価格の常連の誰かの機材だったのかな?なんて思ったり。
書込番号:24318356 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>写画楽さん
前スレの刺激を全く受けなかった、と言う訳ではないのですが、書籍の整理を始めました。
年数回しか閲覧しない、しかし捨てるには若干抵抗がある本を、裁断機で背を落としてドキュメントスキャナで
せっせとPDF化。裁断したページ一式と表紙は本日何冊分か資源ゴミに出しました。
このペースで行けば今月中にはあらかた片付くでしょう。読みたくなればPCかタブレットでPDF閲覧。
これで場所も取らず、ある日自分が三途の川を渡ったとしても、所詮電子情報ですから…質量がありません。
まあPDFファイルとしてはDVDメディア1〜2枚に収まりそうです。
20年近く前に多く撮影したリバーサルとネガも、保存しておいても観もしない活用もしない、アルバムを引っ張り出して
『こりゃ遺す価値は無しだな』と即決したもの=ほぼ全部をゴミに出しました。
多分レンズは、例えば2年間以上アクセスしないモノは中古店に売りに出す、とか特定のジャンルの撮影は諦めて、
それ用に多用したレンズを処分する、とか、究極は有る年齢に達したら問答無用で一式処分する、とかを考えてます。
デジイチ本体は年数が経てば経つほど二束三文、どころかPCやプリンタと同じく粗ゴミで場合によっては有料引き取りでしょう。
地上で価値があるゲージツ品と言うのは、クロマニョン人の壁画とかピラミッドの象形文字位なもんなんでしょう。
そういう割り切りが出来れば、どんどん捨てられます。
書込番号:24318517
1点

法定相続人の方が複数名おられて、もしお一人でも処分方法に異議を唱える方がいる可能性があるなら、きちんと遺言書を書いておきましょう。
興味のない(価値の分からない)ご家族が困らないように、具体的にリスト(遺産目録)にまとめておくとよいですね。
自筆遺言保管制度もできましたから、ご利用をお勧めします。
あと、我々の世代以降は、年金も納付した分すらもらえるか分からないですし、退職金をあてにできる環境でもなくなってきていますから、定年後や老後に趣味を満喫…なんてのは羨ましい昔話になるかも。
…等とマジレスはおいておいて、若い仲間がおられる方は、(ご本人が迷惑でないなら)譲られるのもよいかもしれませんね。
遺されたご家族も、故人が写真が好きだったのなら、何かひとつは形見として持っておきたいでしょうから、思い入れのあるかさばらない機材を伝えておくと、困らないと思います。
私事ですが、昨年、高校生の長男を亡くしました。
小学生の頃から時々(古いエントリー機だから多少雑に扱われてもよいと思って)使わせていたKiss X3 が、形見というほどでもないのですが、それなりに思い出があるので処分もできなくなってしまいました。
本来、遺してあげるべき相手に先立たれるなんてこともあるんですよね…。
すみません、本旨から逸れた上、湿っぽくしてしまいましたね。失礼しました。
書込番号:24318953 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今カメラカメラ就活しても、総額200万くらいかな?
.....お買い得です!(笑)
書込番号:24319403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ本人が心配しなくても
遺族が処分してくれます。
彫刻や絵画趣味に比べると占有面積は微々たるもの。
ブックオフとか行くと大量のカメラ雑誌が連番で並んでたりする
アレは多分遺族が持ち込んだものだと思う。
数年前、某カメラ雑誌の月例の常連さんが入院して病床から過去に撮った写真をセレクトして
毎月応募、見事年度賞を受賞。
その年の暮れに亡くなられたそう。
終活など考えずに最後まで希望を無くさなかった
良い話だと思う。
書込番号:24319774
4点

リスト好きさん、こんばんは、
受け取る側の感覚も重要ですね。
遺品をどのように扱ったらいいのか。
今回は価値がわかる方に継承されたのですが、
価値のわかる人に伝わるとも限りませんので。
むつかしい問題ですね。
私は、父が愛用していた二眼レフを今でも保管しています。
書込番号:24320922
1点

くらはっさんさん、こんばんは、
本のPDF化は興味がありながら、手を出せないでおります。
物理的には驚異的な圧縮量になりますね。
捨てにくいネガ、これも問題です。
割り切りが必要ですね。
デジタル物の陳腐化にはむなしさを感じます。
その点、オールドレンズは長い命を与えてくれます。
書込番号:24320926
0点

えうえうのパパさん、こんばんは、
遺言書のような事務的な目配りも必要ですね。
形見という点で残すべきものを考えておくというのはいいですね。
ご子息のことにつきましては何と申し上げてよいやら、
苛烈なご体験をされたのですね。
本来でしたら受け取るべきはずのご子息のカメラが
形見になってしまったわけですね。
バイブレーションのようなものが宿っているのかもしれません。
書込番号:24320930
2点

♯Jinさん、こんばんは、
200万はすごいですね。
カメキタの買取隊がハイエースでやってこなくてはなりませんね。
横道坊主さん、こんばんは、
片足がスマホに移行してるので、
整理できるものから順次片付けていこうと考えているのです。
家族の負担は極力減らしておきたいもので。
アルルの国際写真展に講評を受けに二回行ったこともあって、
一時は執念のようなものを抱いた時期もありましたが、
最近は落ち着いたので、板に戻っているようなわけです。
書込番号:24320953
0点

機材一式一緒に埋葬してもらえば良いじゃないですか。
痛いと一緒に火葬はできないでしょうけど埋めるくらいなら。
墓が小さい?今のうちに大きなのを手に入れておく。
書込番号:24321810
0点

今日は、
大きな墓を用意すれば持っていけなくもないわけですね。そうします?
自分のところはすでに墓を用意していますので、狭い感じです。
書込番号:24321965
0点

こんばんは、レスをいただいた皆様、ありがとうございました。
のこした機材は、カメラのキタムラに来てもらって買い取っていただくか、
ヤフーオークションの代行業者に頼むのがいいでしょうね。
自分の場合は、元気があるうちに片付けようかと考えています。
ふと思ったのですが、ネパールの田舎の中学校などに
寄贈したら喜ばれるものでしょうか。
写真はスマホで済ませる時代だから無用の物かもしれませんね。
書込番号:24334995
2点



価格コムへの投稿は当方初めてですので、もし至らない点がございましたら申し訳ありません
現在学生で、EOS 60Dを使用しています。
古い機種ということもあり、暗い環境での撮影ではノイズが気になるようになってきました。
ステップアップの意味も込めてフルサイズ機を検討しています。
【候補】
EOS 5D MARK III
EOS RP
【使用用途】
猫、風景、人物など
ほぼスチルです
予算はRPは選べばほぼとけて余裕がなく、5Dを選べば24-70 F4Lや35mm F2 IS USMなどが頑張れば買えるレベルです
手持ちでまともに使えるレンズは50mmの単焦点のみです。
ここのはざまでかなり悩んでおります。6Dも考えましたが、初代を買うのであれば5D3を選びますし、mkiiの値段でRPが買えます。
5D3を選ぶか、RPを選ぶか。別の選択肢があるのか
機材選びの際はいつも価格コムのスレッドの方々を参考にさせていただいていたので、経験豊富な皆様のご意見を頂戴できればと思います。よろしくお願いいたします。
0点

RB16Bさん
RPの中古がいいのでは?
アダプターを使って、安い中古のEFレンズを使うのがおすすめ。
書込番号:24331058
1点

>多摩川うろうろさん
書き忘れてしまいました。すみません
もともとどちらとも中古を検討しています。
アダプター代もふくめて上の予算です。品薄なこともあり、純正レンズで不具合が出たという方は今のところ見たことがなく大丈夫かなぁと思っているので、恐らく互換品にはなりますが…
書込番号:24331075
1点

こんにちは、
最初からいろいろ揃えて買うことは我慢しましょう。
ミラーレスの方に時代は変わりました。
今後レンズが増えて行くとしたらRFレンズに投資する方がいいです。
なので、RP中古がいいでしょう。
アルバイトでレンズを買い増ししていく方向
しかし、他にもお金が忙しい場合、割り切って6Dと50mmでフルサイズを始める手もあります。
書込番号:24331101
2点

EFレンズは次々に生産完了し、
RFレンズは次々魅力的なものが発売されてきています
もう一眼レフの時代は終わりが見えています。
長く使いたいならミラーレス一択でしょう
書込番号:24331229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

B16Bさん
中古ですか。
5D MarkVは今でも現役で使っている人もいると思います。
いいカメラなんですが、中古の場合古い機種ですから、うまく選ばないと、すぐ故障何てこともなりそうです。
シャッター回数も多いものがおおいですが、でもいいものに出合えたらラッキーですね。
修理終了年月 2024年3月ですから、しばらく使い倒すのは悪くないかもしれません。
暗い場所での撮影はEOS RPと5D MarkVはそれほど変わらないと思いますが、
RPのほうが高画素なので、等倍にしなければ、ノイズが目立たないのではないかなあ。
本当はレンズを替えるカメラで選んだほうがよいと思います。
アダプターでEFレンズ使ってますが、まったく問題ありません。
書込番号:24331274
4点

RPユーザーですが、RFレンズではEFにはないコンセプトのレンズも出ていますし、中古のEFレンズもマウントアダプターで使うことができるので、今ならキャッシュバックもあるRPを新品で買う方が無難かなと思います。
5D3は流石に古く、保守部品の確保も厳しくなるでしょうし、逆にRPは耐久性で劣る分、保証を考えても新品かと。
https://digicame-info.com/2021/09/rf100-400mm-f56-8-is-usmrf16mm.html
書込番号:24331303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EOS 5D MARK IIIのほうが格が上です。ただしすでに生産終了。
EOS RPはフルサイズであることを除けば実質エントリークラスですが、まだ先がありそうです。猫、風景、人物が被写体であればあまり問題ないのではないでしょうか。シャッタースピードが1/4000sまでなので、条件によってはNDフィルターが必要になるかもしれませんが。
どちらかの選択であればRPを選びます。
書込番号:24331505
1点

沢山のご意見ありがとうございます。
やはり長い目で見るとミラーレスのほうが良さそうですね
ですが、5Dの修理終了が24年の3月ということですので、レンズとともに買って使い倒してからまた検討する、という方向も考え始めました。(シャッター回数等、個体の選定には気を配りそうですが)
年月が立つとはいえ、まだまだRFも高価そうですし…(Lなんかは特に手が届かなさそうです汗)
キャノンの新製品発表会もあるようですし、サプライズも少しばかり期待しながら暫く考えてみようと思います。
RFレンズ、もう少し安ければ気軽に買えるのですが…学生が手を出せる金額ではないですね (因みに、バイトはまだできません)
書込番号:24331707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シャッタースピードが1/4000sまでなので、条件によってはNDフィルターが必要になるかもしれませんが。
最低感度として ISO100固定、シャッター速度 1/4000の場合、
絞り ⇒ 明るさ(撮影(被写体)照度) 天気の例
F 4.0 ⇒163,840 Ix(ルクス)⇒Lv(Ev) 16 快晴の砂浜や雪山まで
F 2.8 ⇒ 81,920 Ix(ルクス)⇒Lv(Ev) 15 快晴まで
F 2.0 ⇒ 40,960 Ix(ルクス)⇒Lv(Ev) 14 晴天まで
F 1.4 ⇒ 20,480 Ix(ルクス)⇒Lv(Ev) 13 明るい曇りまで
F 1.0 ⇒10,240 Ix(ルクス)⇒Lv(Ev) 12 曇りまで
↑
これらを超える明るさで撮影する場合は、NDフィルターを使うか、面倒なら絞ってください(^^;
(白飛びしたら補正不可。当然ながらRAWでも限度あり)
なお、Lv値または Ev値は死後化しつつありますが主に中高年以上用の参考値ですので、必要が無ければ気にしなくても結構です(^^;
書込番号:24331764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

概算表示にします(^^;
絞り ⇒ 明るさ(撮影(被写体)照度) 天気の例
F 4.0 ⇒16.4万 Ix(ルクス)⇒Lv(Ev) 16 快晴の砂浜や雪山まで
F 2.8 ⇒ 8.2万 Ix(ルクス)⇒Lv(Ev) 15 快晴まで
F 2.0 ⇒ 4.1万 Ix(ルクス)⇒Lv(Ev) 14 晴天まで
F 1.4 ⇒ 2.0万 Ix(ルクス)⇒Lv(Ev) 13 明るい曇りまで
F 1.0 ⇒1.0万 Ix(ルクス)⇒Lv(Ev) 12 曇りまで
※安価な照度計でもソコソコ計測可、スマホアプリでも無いよりマシ程度に計測可、Ev値は「露出計」を推奨(入射光、反射光)
書込番号:24331774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
RP♪(´・ω・`)b
書込番号:24332138
1点

>RB16Bさん
学生さんでお金がなく、アルバイトできないとのこと。
例えば中高生なら、大学に入ってアルバイトが可能になるのは何年後ですか?
社会人になるのは何年後ですか?
ここにお返事は書かなくていいですが、まず、収支が改善する時期を認識しましょう。
収支が改善する時期にカメラを続けているのなら、
その時に欲望全開でミラーレスの良い奴に買い換えるとして、
それまでの繋ぎと割り切るなら、自分なら6Dかな。
5D3でも良いけれど、酷使状況と修理対応期間の長さ的な部分はやはり気になるので。
収支改善時期が比較的近いのならば、RPがお勧めなのですが、
書き込み内容から判断すると、そこまで短期でもなさそうなので、
RPだと予算がぎりぎりという部分で、買った段階で停滞しそうに思えます。
フルサイズは同画素数のAPS-Cより高感度ノイズが少な目なのですが、
キヤノンで高感度ノイズが大きく改善したのはR5/R6から。
RPは6D2相当って考えると、
候補のどれを買うにしろ、遠からず機種変更したくなるのではないでしょうか。
今、一眼レフからミラーレスへの移行期なので、中古に安く潤沢に一眼レフが出ているというのも理由。
EFレンズなら、RFマウントでも他社ミラーレスマウントでも使えますから、レンズ資産的にもお財布にやさしい。
ステップアップという意味では、
現在の60Dそのままで、予算を良いEFレンズに突っ込むという手もあります。
暗い場所でのノイズは、明るいレンズで低ISO側で撮る。
同じクラスのレンズで明るいレンズだと絞り開放の描写が甘くなりやすいから、
良いレンズを使うことで描写を保つ/向上させる感じ。
フルサイズで交換レンズがないのなら、APS-Cで交換レンズをどんどん変えた方がステップアップになります。
レンズ交換式のカメラなのですから。
書込番号:24332182
1点

RB16Bさん こんにちは
>RPは選べばほぼとけて余裕がなく、5Dを選べば24-70 F4Lや35mm F2 IS USMなどが頑張れば買えるレベルです
手持ちでまともに使えるレンズは50mmの単焦点のみです。
50oだけで撮影ができるのでしたらRPで良いと思いますが 50oだけでは辛いのでしたら 5DVの方が 良いように思いますし レンズ自体も重要だと思います。
書込番号:24332191
1点

たくさんのご意見いただきました。
様々な要素から検討した結果、ミラーレスに移行するにはまだ金銭面で問題がありますので、今回のところは5Dとレンズを購入してしばらく遊んでみたいと思います。
従って、ここのところで回答を閉めさせていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:24334919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



初めて利用しています。よろしくお願いします。
今回初めてカメラを買います。
アドバイスお願いします。
元々富士フイルムのミラーレスを購入しようと思っていました。
理由は、鮮やかな発色が好きなので、色鮮やかでとても好みの発色の富士フイルムがいいと思いました。
私としては、静止画、動画共に撮りたいと思っています。
口コミを見ると富士フイルムは動画向きでは無いというのを見ました。
ピントが合いにくいとのこと。それは動画としてかなり致命的なので再び悩んでいるところです。
動画には凝りたいのでアクセサリーで
しばらくしたらマイクは購入したいと思っています。
そのため音声は悪くてもいいです。
学生時代動画制作を学んでいたのですが、SONY機にはお世話になったので
第一候補富士フイルム、第二候補SONY、Panasonicくらいに考えてました。
やはり動画にはSONYが強いイメージがあります。あとアクセサリーが豊富そうだなと。
予算と少しオーバーしますがα7C ILCE-7CLがいいなと見ていました。
一番はデザインの可愛さからです。
設定をいじくり回すのは好きなので少々難しくてもいいですが
初心者にしては背伸びしすぎな気もしています。
今度VLOGCAM ZV-E10が発売されるようですが、価格がかなり魅力です。
家電量販店にカメラを見に行った際に、動画撮りたいならこれしかないと言われました。
しかしvlog目的で買うわけではないので
なんか違うような気がしています。
結局家電量販店に行っても在庫処分系を勧めてくるし、私が手に取って撮影してみても
いいか悪いかよく分かりません。
オススメ機種の提案、アドバイスお願いします。
予算:レンズキットで20万円以下
目的:一人旅をしたいので、風景や食べ物撮影。
動物撮影。猫を飼っているので猫は大量に撮ると思います。猫がジャンプした瞬間とか撮りたい。
条件:4K動画が撮れる。
スロー動画が撮れる。
写真の発色が綺麗。
手振れ補正あり。
レンズによるものが大きいと思いますが、背景がしっかりボケる方が好きです。
ミラーレス一眼でなくてもいいですが
軽いことと、見た目の可愛さからミラーレスがいいなと思います。
0点

>もぶ07さん
スロー動画をとるなら、4K60pが良いと思います。
サイズが許容範囲であれば、LUMIX DC-G9 https://kakaku.com/item/K0001014251/ が良いのではないでしょうか?(^^)/
書込番号:24316202
0点

>もぶ07さん
>色鮮やかでとても好みの発色の富士フイルムがいいと思いました。
富士フイルムの色が好きであれば、それにどれだけこだわるかです。富士フイルムとSONYではJPEGの色味はかなり違うと感じます。
α7Cで、静止画であれば、RAW撮影して富士フイルムに近い色に仕上げることはできなくはないですけれど、動画では難しいと思います。
>富士フイルムは・・・ピントが合いにくいとのこと。
富士フイルムは分かりませんが、α7CのAFは素晴らしいと感じます。
書込番号:24316329
0点

>pmp2008さん
色味が全然違うのは正直悲しいです。
動画で被写体がボケると嫌なので妥協するしかないかなとは思ってます。
VLOGカメラについてどう思いますか?
結局動画の魅力は書かれていますが
あまり静止画については触れられていませんし、
動物向きでは無いのかなと思ったりします。
もし考えや意見があれば教えて欲しいです。
書込番号:24316373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いつも夏休みさん
LUMIXも悩みました
サイズはあまり気にしていないので大丈夫です。
こちらの魅力は60フレームいけるところでしょうか?
他にオススメポイントがあれば教えてください!
4Kは容量をかなり食うので、メモリとその後の編集が不安なのもあり、多様することはないかなーと思います。
4K撮影はしてみたいためカメラ自体は4K対応が良いのですが…
書込番号:24316377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もぶ07さん
α7c、万能だと思います
富士フイルムも、特定の機種に比べてAFが合いにくいという話が散見しているだけで
大差ないですよ。2、3年以内の機種であれば問題なくピントは合います。
α7c、X-S10、ZV-E10、この辺りはほとんど性能に差がないですね
Zマウント派としては、NikonのZ50かZfcも軽量、高性能なのでおすすめです
今一度確認しておきたいのは
・4K動画でクロップされないか
・見た目が好き(これ重要)
・携帯性、持ちやすさ
一人旅で自撮りもされるなら、ZV-E10とZV-1(コンデジ1インチセンサー)には最適な純正グリップがあるので強みですね
この2機種のグリップと専用純正マイクは、ケーブル不要なので非常にスマートです。
交換式カメラは、こだわっていくとそれなりにレンズがかさばるので(大口径単焦点レンズや広角ズームレンズなど)
携帯性を重視するならZV-1を視野に入れてもいいかもしれません。あまり背景はぼけないかもですが。。。
特にフルサイズレンズは、大きいですよー
書込番号:24316410
2点

>もぶ07さん
予算が許せばα7Cがベストだと思いますよ。
動画撮るならバリアングルは必須ですし、ソニーのAFは動画、写真共に他メーカーと比べても非常に良いです。
デメリットはEVFと液晶モニターですが、実際に試してみて許容範囲なら問題ないかと思います。
特にEVFはザラザラしてて違和感があると感じる人もいるので、飾り程度だと思った方が良いです。
Eマウントはサードパーティのレンズも含めて数が豊富で選択肢も多いですし、超望遠以外は大体あります。
動画ならクロップしても画質はほとんど変わらないので、20mmか24mm一本だけで問題無いかと思います。
ボケが欲しいならレンズは単焦点が良いですが、比較的高いのでキットレンズから始めても良いかもしれませんね。
何よりα7Cの瞳AFは動物の瞳にも対応してるので、猫の写真や動画も簡単に撮れますよ。
書込番号:24316464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もぶ07さん
補足ですが、ZV-E10の様な比較的安い特化機は上位機種から必要な機能以外を取り除いた機種です。
α7SIIIの様な飛び抜けた特化機以外は基本的に上位機種で出来ない事はないです。
なので、汎用性を重視するなら余程古い物を除いて、上位機種を買って損は無いと思います。
書込番号:24316476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>沼大家さん
ありがとうございます!
あまり変わらないのですね
店頭でさわってみても、動きがある被写体は無いので
良し悪しは正直分からなかったです。
あまり変わらなければ富士フイルムでもいいのかな…
悩みます…
書込番号:24317034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まめゆたさん
やはりα7Cいいものなのですね!
想定予算より少々高いので
なかなか決断できずにいます。
値切りできたらいいですが…
書込番号:24317044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もぶ07さん
こんにちは、自分はいつも夏休みさんと同じ意見でLUMIXをお勧めかな。
お勧めはG9も良いけど自分は軽量コンパクトなDC-G99がお勧め。
SONYはレンズも豊富だけど重いレンズが多く、本体とのバランスがどうかと思う。
女性にはLUMIXシリーズの方がレンズも含めて軽量コンパクトになるから
結果的に良いと思いますよ。重いとどうしても使う頻度が減る。
動画も撮るなら三脚やら他のアクセサリーも必要になるから出来るだけ本体、レンズは
軽量コンパクトが望ましいと考えます。
書込番号:24317094
3点

>もぶ07さん
スロー動画が撮れる、手振れ補正があるだとソニーかパナソニック、フジだとX-T4ですね。
ピントが合いにくいのは撮り方、カメラの設定で変わりますからあまり変わらないと思います。フジは録画時間とか動画のコマンドなどあまり動画向きになって無い、メインがスチール撮影で動画はおまけのイメージなのであまり使われて無いのが実情ですかね。でもX-T4のエテルナでショートムービー作成などは後からの補正も少なく結構使える物できますよ。
ソニーは確かにAFは一番ですが手ぶれ補正はほとんど効きません。パナソニックはGH5MK2とかG100などはクイックとスローの設定が楽ですし、GH5MK2はこれとスマホがあればそのまま配信も可能ですし、動画の電子補正かけてクロップしてもマイクロフォーサーズは広角のレンズが安いというメリットもあります。
ただ言えるのはカメラの色味はカメラメーカー独自の物ですので他社のカメラでは同じにはなりませんので、妥協はしない方がいいですし、動画は撮り方しだいですから。
書込番号:24317111
1点

>もぶ07さん
大事なこと忘れてました。一眼カメラで動画だとお金ケチるとそれなりの物しか撮れません、レンズ、マイク、ジンバル、SDカードetc.写真撮るよりお金かかります。
書込番号:24317130
1点

カメラはピントが合ってナンボです。
ブレはシヤッタースピードや三脚、ジンバルで対応出来ます。
AFが良いカメラの方がお勧めです。
特に初心者には。
あと所有欲を満たす為にもデザインは大事です。
カメラ屋さんでじっくり触って選びましょう。
書込番号:24317325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこさくらさん
私は凝り性なので色んな道具を買ってしまいそうなので
重さを気にしていませんでしたが、言われてみると確かに気になってきました。
>しま89さん
色味は編集できるという意見もあるので、妥協点の一つかと思っていましたが
色にこだわってもいいんだと思えました。
ありがとうございます。
>ノンターボさん
AFはソニーが強いというのでやはりSONY機にも惹かれますね…
今日も仕事以外の時間はずっとカメラのことを考えていました。
そして、富士フイルムTX-4、X-S10、SONY α7C、LUMIX(まだ詳しく調べてません)
こちらの候補から選ぼうと思います。
決定打にかけるところとして
富士フイルム:AFへの不安(動きが多い猫撮影)、動画向きで無い
SONY:重い、高価(レンズも含めて)、色味はフジが好み
逆に良いところも沢山知れました
富士フイルム:ボディ内手振れ補正あり、AFも人によっては問題なく感じる
SONY:フルサイズは高画質、動きに強い、動画に強い
デザインはどちらも好きです。
TX-4、X-S10は似てるのでs10でもと思いましたが
納期がかなり先なのが私的にネックです。
撮影頻度に応じてカメラを選んだ方がいいというものも見ましたが、今のところ動画、静止画は半々くらいです。
被写体は猫8:風景、食べ物2です。
コロナが落ち着いたら、風景とかも増えると思いますが、家にいると猫ばかりになります。
まだまだ悩む時間は続きそうです…
書込番号:24317515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

器材の性能はセンサーの大きさで決まってしまうところがあります。
そして重量もセンサーの大きさで決まってしまいます。
だいたい倍の性能にするのに重量は8倍になる道理です。(長さ倍ならレンズの体積が8倍)
SONYは重量に関しては色々すごいのでそんなに重くない、、、とは言っても、それなりなレンズを標準であっても7Cに装着したら1kg超えます。
まぁ、ズームを要望するかどうかでだいぶ変わってきますけど。
で、一眼はなんでもそうなんですけど、キットレンズしか使わないならコンデジと撮れる絵は変わりません。
一眼が綺麗、ファッショナブルなのは、高度なレンズが使えるからです。
特に高価なレンズは買わないとして、フルサイズなりの高画質で撮りたいとなると、50万スタートになります。
ワイドやセミ望遠くらいまで揃えるとして100万コース。
レンズは後から買い足せるのでスタートに必要なわけではないですが、ボディはあくまで脇役くらいに思っておく方がいいです。
動画に関しては、何を重視するかでもちろん変わってくるんですが、普通の人はマニュアルフォーカスで動画撮るとか無理なんでAFに頼ることになります。
そうすると、AFの動きが全部動画のテイストに影響してきます。
静止画重視のカメラだと雑に動くんで、ショットの中でフォーカスを変えると、それが全部動画の中に登場してしまいます。
そこまで考慮したカメラということになると、フルサイズは除くとするとZV-E10くらいしか見当たりません。
>予算:レンズキットで20万円以下
キットレンズ使います???
この辺に危うさを感じるんだけど、、、
サンプルはネットにいくらでもあるので、それ見て判断してください。
求めている絵が7C+キットレンズで得られるのかどうか。それは例えばZV-E10 + 単焦点より優れているのかどうか。
(撮れる絵じたいは、ZV-E10とα6400で違いはないです)
>目的:一人旅をしたいので、風景や食べ物撮影。
>動物撮影。猫を飼っているので猫は大量に撮ると思います。猫がジャンプした瞬間とか撮りたい。
屋内等、明るいレンズが必要ならフルサイズで。
>条件:4K動画が撮れる。
>スロー動画が撮れる。
ZV-E10でまともに撮れるのは4Kは24pまで。
FHDなら120pまで撮れますけど。
>写真の発色が綺麗。
APS-C機でもsLogがあるので一応カラーグレーディングは可能ですけどね。
仕上がり込みで求めるなら益々コンデジの方がいいと思うけど。
>手振れ補正あり。
どの程度の?
静止画用の手振れ補正って、歩き撮りとか無理ですよ。
それと、動画を考慮してない手振れ補正は変な動きが出て気持ち悪い動画になります。
アクションカムみたいなものを望んでいるなら、GoProかAS300を買いましょう。
そもそもアクションカムとして使うなら4Kとか必要ないし。(手振れ補正はブラーまでは補正できないから4Kの精度は出ない)
>レンズによるものが大きいと思いますが、背景がしっかりボケる方が好きです。
APS-C + 単焦点ならそれなりにハッキリします。ズームならフルサイズ + 大三元レンズが必要。50万コースです。
ただし、大三元レンズは室内には足りませんので猫用は別途レンズが必要になるでしょう。
>ミラーレス一眼でなくてもいいですが
>軽いことと、見た目の可愛さからミラーレスがいいなと思います。
もうコンデジを絶賛お勧めします。
ZV-1の白でどうぞ。
猫撮るなら、どうせバリアングルは必要ですよね。
書込番号:24324685
0点

すいません、コンデジと言っても一眼と並ぶのはSONYのRX, ZXシリーズ限定で。
もちろんたいしてボケません。
しっかりボケを入れたいなら、APS-C + 単焦点か、フルサイズで。
かわいいのはあきらめてください。重くて無骨でややこしく、制約多くて、操作も編集も複雑で気合いが必要です。
書込番号:24324690
0点

フジとα7Cなら、ダントツでα7Cですよ。
フジはAPS-Cです、センサーがα7Cの半分なんです。
VLOG-CAMはさらに小さい。
室内では、センサーが大きいほうが良い。特に猫の動きを止めるためには大きなセンサーでシャッター速度を早くすることが良い。
そもそも、ソニーはミラーレスの王者です。シェアは50%でダントツに売れています。
フジは小さな小さなメーカーで、おそらくシェアは数パーセントのマイナーです。
売れないから高いし、レンズも少ない。
売れっ子のソニーがお買い得ですよ。
車に例えれば、富士は1200CCのファミリーカーで、シェアが小さなマイナーメーカー。
ソニーのα7Cは2500CCの豪華車です。車格が違うのですよ。おまけに世界一売れている。
なお、富士はソニーのAPS-Cセンサーを使っています。
α7Cは同じソニーのセンサーで、倍の大きなセンサーですから、α7Cが良いに決まっています。
AFもソニーが早い。特に動画AFはソニーがダントツに良いです。フジは標準以下でしょうね。
書込番号:24326894
0点



【レンズ沼からどうやって抜け出すのか? レンズ自慢OK】
レンズ沼の住人の皆様、こんにちは、
先日回答した際に、レンズ沼からどうやって抜け出すのか、
これについて過去に参考になる回答を見たことがないと書きました。
「しねば治る」というのもありますが、写真を撮りに出歩く人にとっては、
いつしぬかわからないし、実際のところ参考にできません。
「一度破産してみる」というのも親族のてまえマネはしにくいです、
そこで問いたい。どうやってレンズ沼から脱出するのか。
レンズ沼の現況報告でもいいです。悲惨な状況を教えてください。
(レンズ10本くらいでははな垂れ、15本以上でお願いします。)
自分は18本で軽傷の部類でしょう。
あとで報告しますが自分なりの考えは持っています。
3点

強いて言えばオールドレンズ沼にハマっています。
いままでのベストレンズはPlanar135mmです。5群5枚でF2を達成しており、最近の補正に補正を重ねたレンズとは一線を画します。
あと、サポート終了後に修理不能になる、電子化された10万以上のレンズにもはや興味はありません。
書込番号:24297234 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こんにちは、
オールドプラナー、いいですね。
私はヤシカ・コンタックス難民でして、プラナー50mm、85mmは愛用レンズです。
書込番号:24297250
0点

>写画楽さん
私の場合、レンズ沼に限らず「いつか使うから」の考えがハマりの原因かと。
レンズは自分で使用しないと分かりませんので沼は仕方のないことですが、使わない物をいつまでも所有しているのではなく、売却して他の機材の資金にしています。
現在の所有は一眼用が3本、ミラーレス用が4本、予約はミラーレス用で1本w
ただし、売却しても殆ど値がつかない物や、コレクション目的なら残して楽しめばと思います。
書込番号:24297256
4点

こんにちは、
なるほど、欲しいレンズがあるので、下取りや売却で資金をねん出する。
合理的で、深みにはまりにくい考え方ですね。
早々にいいご回答をいただきました。
書込番号:24297265
1点

写画楽さん こんにちは
>レンズ沼からどうやって抜け出すのか、
自分の場合ですが とことんレンズ沼にハマると 購入しても使える時間がないレンズが増え それらのレンズを見ると空しくなりレンズ沼から抜け出すことができました。
でも フィルムカメラ時代は フィルム自体は共用の為 レンズ自体の味が分かりやすく 個性もあったので色々レンズ使いたかったのですが デジタルになり レンズの個性も少なくなったため 新しい設計のレンズに興味がなくなってきたことも 抜け出す原因の一つかもしれません。
書込番号:24297273
7点

こんにちは、
なるほど、自然治癒という手がありましたか。
>デジタルになり レンズの個性も少なくなったため 新しい設計のレンズに興味がなくなってきたことも 抜け出す原因の一つかもしれません。
お考えはよくわかります。
オールドレンズ、レンズベビーや、魚眼、ソフトフォーカスなどを使う私には共感するところがあります。
>ジャック・スバロウさん
先ほど書き洩らしましたが、
ため込まずどなたかに使ってもらうことができればレンズも生きてきますね。
書込番号:24297287
1点

お高いレンズ(20万超)は鼻から見ないようにしてますが、ちょっと無理したら手が届きそうな奴(10万前後)とかがお買い得に買えそうになると、つい手が出ちゃうことがありますね。
レンズ沼にはまったというほど、レンズは持ってませんが、私のカメラの使用頻度を思うとちょっと多すぎにも思います。カメラも大なり小なり数台ありますし、、、
上記のようにお買い得感が強くて、さほど用途がなさそうなのについつい買ってしまったなんてものもあります。
それはコレです。
https://kakaku.com/item/K0000775858/
フィッシュアイでF1.8とかマニアックすぎます。私はどっちかというと動画用に買いました。
今はなき(あるにはあるけど)、オリンパスオンラインショップでポイント利用によるお買い得品で買いました。
税送料込8.5万円でしたから、ほぼ中古価格ですね。
レンズもボディも一部の製品を除き、中古で出しても値がつきませんから、結局手元に置いたままです。
見てのとおりフォーサーズユーザーですが、1番古いものは2005年ごろにかったデジイチのE-1というのがいまだ使える状態であります。
そうそう忘れてました、レンズ沼、カメラ沼から逃れるのはほかの趣味を持つことくらいじゃないですかね?
現状私は車ですかね〜〜。
書込番号:24297348
1点

>写画楽さん
逆に沼から抜け出したらその趣味は終わりなのではと思ってます。
破産するとか、家族に迷惑かけるなどが無ければゆっくり沼につかるのも良いと思いますよ。
それか、>KIMONOSTEREOさん
が書いてる通り別の趣味を見つけるのが一番でしょうね。
自分も学生の頃はインドア派でしたが、社会人になってカメラや車にハマってアウトドア派に
逆転したので趣味を変えるしかないですよね。
書込番号:24297355
1点

ずいぶん昔にレンズ沼から脱却.
レンズ発表時すんごく良いなと思って買っても,結局何度も撮影に使わず防湿庫のお守り.いや,このレンズはこの状況で使おう,だからまだ売らない,なんて思っても結局は数年も同じ状況.撮影目的があってレンズを買うのではなく,写りに感銘してレンズを買う,レンズ沼に胸まではまった状態ですね.
この辺で気がつきました,「俺何のためにレンズ買ってんだ」と.それで普段の撮影を振り返り,そうかレンズはせいぜ10本あれば撮りたい写真は撮れるな,と思い至りました.ここで気が付かないとさらにレンズ沼にクビまで浸かるでしょう.
でも,でも,レンズ沼に首まではまっているいることを十二分に認識していても,「レンズ沼からどうやって抜け出すのか?」なんてスレッドを立てる写画楽さんはステージWくらい重症です.重症化リスクどころではありません,新型コロナウイルスなら,自宅療養ではなく強制的にICUには入れられる状態と思います.
でも,それが楽しいなら徹底的にレンズ沼生活を楽しみましょう.防湿庫をレンズマウント事に三,四台用意して,次から次とレンスを買って.たまの休みにレンズを磨いて,内心「これで素晴らしい写真が撮れるぞ」なんてほくそ笑んで.
書込番号:24297361
2点

>KIMONOSTEREOさん
こんにちは、
クルマ板でもお目にかかりますね。
確かにクルマは金食い虫というか金食い大王ですね。
あれもこれもと手を出せなければ自然と抑制が働きますよね。
オリのフィッシュアイ、よさげですね。
わたしは、G FISHEYE 8mm/F3.5の方を使っています。
書込番号:24297363
1点

>ねこさくらさん
多趣味で破綻を回避するというのは楽しいですよね。お金が忙しくなりますし。
私はキャンパーですが、
そういえばキャンプ場で写真を撮りまくるということはないですね。
お乗りのオープンスポーツカーだと視界がひらけて、車に乗ったたままでも写真も撮りやすいでしょうね。
書込番号:24297374
0点

>狩野さん
こんにちは、
ご心配いただきましたが、自覚的には軽症です。(笑
最後に書きますが、脱却の秘策があるのです。
確かに、一般的には10本くらいが妥当というか健康的というのか、
冒頭にはな垂れと書いてすみませんでしたね。
書込番号:24297389
0点

欲しいの全部買ってしまえば、終わるよ♪
書込番号:24297445 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

欲しいの全部買えたとして...次が出てきたりwww
書込番号:24297478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>写画楽さん
今お持ちのカメラはどこのメーカーですか?
沼からの脱出は簡単です、処方箋は今使って無いメーカーのカメラもしくは使って無いマウントのカメラの購入です。
効能はじっくりと買いたいレンズだけになります。
ただこの処方箋が効かないとさらなる沼にはまります。
書込番号:24297486
1点

>写画楽さん
取り合えず、18本のレンズを所有しています。
内訳は、
ニコン用で、8本、
パナソニック用で、3本、
オリンパスOM用で、7本のレンズを所持しています。
※オリンパスOM用レンズは、ニコンのミラーレス一眼とパナソニックのミラーレス一眼でも利用可能にしています。
当方は、Numbers(表計算)でカメラ管理しているので、
余計な物は買いません。
まあ、沼にはまらないのは、他の趣味もあると、丸く解決されるかと思います。
書込番号:24297496
1点

自分はレンズ沼にはなりません。
被写体はスポーツなので、望遠と超望遠しか必要ありません。
ただ超望遠は数本ありますが。
ボデイも大きいので、散歩などに持っていけません。
ボデイが小さいなら、広角や標準も欲しくなるでしょう。
ただ撮りたいものはありません。
広角のコンデジ(APS-C)は買いましたが、使ったのは初めだけでした。
一瞬を狙って撮るのに慣れていて、ゆっくり撮れるものには撮影欲はわきません。
レンズ沼にハマるのは必要性か、物欲か、難しい問題です。
ただ、歳を取って収入が減れば、やめざるを得なくなるでしょう。
書込番号:24297646
2点

抜け出したかはわからんけど、
5年程レンズの追加は無しです。
レンズの本数だけなら銀塩時代からだと既に40数本。
最大、5つのマウントを持っていました。
そのうち、1番、数を持っていた1マウントを5年程前に手放し、
現在は一眼レフとミラーレスの2マウントが稼働中。
後の2マウントは40から50年程前のボディなのでほぼ使用せず。
この2マウントにはそれぞれ3本の計6本。
で、5年前に手放した時に3本を追加して、
実質使っているのは
一眼レフに6本。
ミラーレス用に2本。
これ以来追加なし。
追加しない理由は、
ミラーレスのボディで、
今待っている一眼レフ以上の私が求めているものが出た場合に備えて、
ボディとそのレンズの購入資金とするため、
レンズの購入はやめています。
後は、スマホでの撮影機会が
増えたのもあるかと。
書込番号:24297664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高額なレンズを一切購入せず、
安価な中古品だけで写真を撮るように
工夫すれば良いのです。
「アレもコレもいらんやん。」となります。
写真も機材も「引き算」で。
書込番号:24297669
2点

お小遣いで買えるレンスに
手を出していたら
28mm始まりのズームが5本位になりました
しかもZでAF出来ないレンズばかり^_^
売って資金にもならないので
困ってます(笑
書込番号:24297682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>momono hanaさん
>ほら男爵さん
こんにちは、
そうなんですよ、欲しいものが手に入れば終わるような気がするのですが
メーカーも存続しなければならず、いろいろ繰り出してきます。
困ったもんだ。
>しま89さん
こんにちは、
ヤシコン難民はEOS港に漂着。
アダプターでプラナーをくっつけました。
このアダプターは曲者で、
他の沼と地下水脈でつながっていくのです。
沼の連結は恐怖の対象でもありますが、
これらをアダプター沼という方もいらっしゃいます。
旅行用途には、マイクロフォーサーズを使っています。
機種のメーカーとしてはキヤノン、パナ、 オリンパスです。
書込番号:24297713
2点

>おかめ@桓武平氏さん
こんにちは、
出ました18本!
表計算管理があったとしても、本数からすれば沼認定です。(笑
「フォーマットが増えればレンズも増える」の法則ですね。
>MiEVさん
こんにちは、
対象が明確に定まっておられるので、無駄なものがないという感じですね。
この潔さが沼と対峙したときに生きてくるわけですね。
収入が減れば沼ともお別れですか。
定年退職者の沼との付き合い方みたいなスレッドが立ちそうです。
書込番号:24297734
1点

>okiomaさん
こんにちは、
40数本のピークはすごいですね。
しかし、直近では沼感がありませんね。
ピークを知った方のクールさとでも言いましょうか。
コメントの末尾に核心に触れる点が・・・(汗
>今 デジカメのよろこ美。さん
こんにちは、
私は20万もするようなレンズを買ったことはありません。
安レンズでもいい写真を撮るのだという意地のようなものはあります。
>ろ〜れんす2さん
こんにちは、
>28mm始まりのズームが5本位になりました
しかもZでAF出来ないレンズばかり^_^
そうですか、沼感はありませんね。売れないし塩ずけですね。
一本くらい24mm始まりのレンズが混じってるとよかったですね。
書込番号:24297751
0点

>写画楽さん
私はそのカメラに関連するレンズは全部揃える派なので,揃った時点で沼から脱出といえます。
次のターゲットカメラが決まったら,沼へ再ダイブ。資金がなくなってきたら,これまで集めたレンズの中から出番の無い順に売却していく。一旦所有欲を満たしたレンズだから,惜しくない。いずれクモる方が困る。
こうやって回して,全てのレンズを買って使って,要らないのは売って,また最新のレンズ買ってってね。
書込番号:24297916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>α1はX-1の再来さん
>私はそのカメラに関連するレンズは全部揃える派なので,揃った時点で沼から脱出といえます。
こんばんは、
いよいよ本格派の登場ですね。こんな脱出法ががあるなんてびっくり。
正直、私の想像を超える回答でした。
さすがにサードパーティーまでは手を出しませんよね。
書込番号:24297932
1点

>そこで問いたい。どうやってレンズ沼から脱出するのか。
『脱出したい』=この悪循環から抜け出したい、と言う意志なんですね?
レンズ沼=ただ物欲に駆られて、大して使う訳でもないのに収集してしまう。
そもそも悪循環だと認識しているから足抜けしたいと強迫観念に駆られるわけで、
『いやレンズを集めることも趣味の一環だ』と開き直れば何もレンズを手放す必要も反省する必要も無い、
こういう考え方は如何でしょうか?
…と言いつつ、自分があの世か地獄に堕ちた際に、遺品として残されたカメラやレンズ、HDDに無節操にため込んだ撮影データ、現像済みフィルムなど、ご遺族や遺品整理業者さんやらが片づける訳です。
価格に関する知識がない人が片っ端から処理すると、時価総額がもしかして1/100以下になってしまう事もあるでしょう。ならば、ある年齢になるかある時期を見据えて手持ちのカメラ一式は処分してしまう、と言う考え方もあるかと。
手っ取り早いのは普段からランキングしておいて、滅多に使わない機材は処分する、
機材の時価総額を決めておいて、それを超えないように全て把握しておく…
それが出来てりゃ苦労はねえか。
書込番号:24298142
2点

>くらはっさんさん
こんばんは、
そうですね。沼を悪と考えると何か罪悪感のようなものに結びついてしまう。
いっそ、すべてを善なるものとして受け入れてしまう方がいいのかもしれませんね。
ただ、善なるものとして歯止めがかからなくなる心配は出てきます。
実は終活とレンズ資産という点はスレ立ての時点で念頭にありました。
残された家族がヤフオクなどで器用に処分できるのか。(代行はありますが)
自分がしっかりしている時点でうまく処分した方がいいのか、
これはまた別テーマとして考える価値のある問題ですね。
有益なご指摘をありがとうございました。
書込番号:24298182
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
この5DWは80D買った翌日にと昔は勢いがあった |
今は変わってしまった |
フィギュアからドールに:アゾン、アサルトリリィ一柳隊コンプリート |
サアラズ・ア・ラ・モード(限定あり)本体の他にアウトフィットや整理するドールも |
こんばんは。
レンズ沼からどうやって抜け出すか。
そういえば気付かないうちにレンズは新品中古問わず買わなくなってました。
レンズ本数、数えたことありませんが、ズームレンズは標準域のものと300mmまでの望遠、標準域と中望遠に望遠マクロが各1本。
20、24、28、35、50mmの単焦点(安いほうw)
大体、こんな程度です。
これがNikon、Canon、SONYのAマウント、PENTAXのKマウント。
他にオリ/パナのマイクロフォーサーズが加わり、ダブルズーム基本に14、17、25の単焦点くらいでしょう。
ボディもCanonなら5Dクラスに7Dクラスと2桁DにKissと4クラスでNikonも大体同じです。
しかし勢いがあるようで実は数年前までの話で、今はレンズ、ボディ共入手無し。
全て過去の栄光です。
使用頻度は少なくなったものの「じゃあな!新しい主人にかわいがってもらえよ」ってことができない性分なので、未だ手元に残してます。
他の趣味
自動車はV8エンジン搭載のフルサイズ主体に別途普段用のと、ガソリンありディーゼルあり、AT/MTと複数所有できていますので、これ以上はと。いずれも試乗車なんて無しで値引きを期待するなら他行ってくれと言わんばかりの頃のものでした。
ただ軽自動車は、エンジンばかりがギャーギャーいってるわりに前に進まないので持ってません。
今はフィギュアからドールに移りかけてます。
特に「限定品」を持っているか否かが重要(?)なブログ等に顔を出してることもあり、写真はピントとか色合い等画質云々は二の次に。
カメラボディやレンズは悩む時間はあるものの、これら限定品(通常品でも)は悩んでいると無くなってしまうので、発表から解禁と共にさっさと予約入れないと入手できません。
また、安くなることも「無い」といっていいでしょう。
そんなことやってるとレンズ沼は知らないうちに抜け出てしまってました。
ただ沼はどこにでもあり、例えば「ドールは仲間を呼ぶ」といったジンクスがあって1体お迎えすると必ず兄弟姉妹や同級生や親戚などの設定があって、知らないうちに?増えてしまう。
購入までにさえ前記のように大変ですので、レンズまで顧みるヒマが無いといったのが実情でしょう。
レンズ1本買うよりは安いですしね。
ついでに、1時間かけて書いたものが全て消えてしまうエラーが頻発して改善の兆しが無いここには来なくなってしまうことも。
他所はエラーが出ても書いたのは残ってますから。
書込番号:24298618 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズ沼、カメラ沼って色々ありますよね〜
コレクション的に集めるもの、ベストな機材が分からず増やしてしまうもの。とか…
お金がある無しも、あるとは思いますが抜け出す術はふつう内的には生まれないですね
外的要因、環境変化がない限り基本的に沼から出られないような…
例えば病気、破産、引っ越し、家族関係などの変化etc… 写真、カメラそのものから一度でも意識が離れないと普通は無理ですよね〜
自分の場合カメラを始めた頃は10本近く持ってましたが、作品というモノを撮るようになってから2本程度とグンと減りましたね。
特に単焦点やマニュアルレンズは持たなくなりました、結果使うことなく売るだけだと知ってるので笑笑
欲しいな〜とは常に思いますがウィンドウショッピングのみで買わなくなりました
書込番号:24298779
1点

>Hinami4さん
こんにちは、
多趣味でレンズ沼から自然と離れるというのは自然ですし、
予算的にも集中化を避けられますね。
ドール関連ではカメラやレンズが役にたちますね。
クルマの趣味も、一般人とは違ってスケールが感じられますね。
趣味の対象ではクルマはお金がかかる筆頭でしょう。
書込番号:24299049
1点

>上田テツヤさん
こんにちは、
やはり熱意の持続がキーワードになるのでしょうか。
さめやすい方は免疫力がつく前に離脱するかもしれませんし。
少数精鋭主義は、レンズに関してはまねができませんが、
本当に必要なものは意外と少ないのかもしれません。
書込番号:24299061
0点

>写画楽さん
最近のシグマさんのArtシリーズに目を見張るものがあり,sd Quatrro H導入に併せて,Artレンズも揃えましたが,カメラのEVFがあまりにも酷くて,とても使えませんでした。
ですが,DG I DNシリーズになって,少なくとも純正のGタイプに比肩する性能,スタイル,軽さを持ったため,こっちを残した経緯はあります。
ですが,サードパーティのは歩留まり(長く所有すること)は無い,です。人の心理でしょうか。安く買えたからと。
私の沼脱出策は,フイルムカメラ時代の失敗の反省から現在取っている行動です。
目下,α1のEVFが酷すぎ,逆に,Z6IIのソレがホントに素晴らしいため,Z9導入に向け,全ソニーを売却中。残り12-24/F4,テレコンx1.4,400/2.8。
書込番号:24299118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>写画楽さん
はじめまして
私も基本スポーツ撮りなのですが・・・
キヤノンの
16−35F2.8(U)=集合写真、一部競技
28−300L=競技、式典
200−400(テレコン内蔵)=競技
の3本あれば足りてしまいます。
極端な事言えば28−300Lだけで済ませてしまう事も。
ただ、雨が降ると鏡筒が伸び縮みするレンズは結露が厄介で、
70−200F2.8IS(T)を引っ張り出します。
328IS(T)は200−400のお蔭で出番がほぼ無くなりました。
最近はソニーのボディばかり使っていますが、殊私に限っては連写は10コマ毎秒前後で足りますので、マウントアダプタで精々。
ソニー純正のフルサイズ用は70−200F4だけです。
m4/3はパナ7−14F4とオリ12−100F4でOK、後はイラナイ。
>本当に必要なものは意外と少ないのかもしれません。
そう実感します。
撮りたいお題が決まってしまえば必要なレンズはそんなに多く無いです。
書込番号:24299157
2点

使うレンズを揃えれば終わるんじゃないですか?
僕はレンズはテレコン含めて7本しか持っていません。でも今の被写体にはこれがベターなので、新しいレンズがほしいとも思いません。こんな性能のレンズが出たらなと思うことはありますけど。
あのレンズをあの被写体に使ってみたいって気持ちはありますけど、肝心の被写体がいないので使う機会がないから欲しくもならないです。
書込番号:24299624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レンズ沼からどうやって抜け出すのか?
まずは何か目標を持つ事です。
漠然と撮ってる人に限って頭デッカチで機材が豊富です。
書込番号:24299784
4点

ハマるって、感度が高くなることだと思うんですよね。興味のあるものは微妙な違いが分かって拘るけれど、興味のないものは「どれも似たようなもん」って感じますよね。
オーディオ、バイク、カメラ、自転車、アウトドア、DIY…などいろいろハマりましたが、微妙な違いが分かって楽しめるから、用途ごと、メインだサブだと最適解を探してあれもこれも必要に思って買ってしまいます。私もコスパ命で超高級なものは買わない主義ですが、逆に「安かったからいいよね」と全体の数は増える方向に…。もし大きな駐車場を持っていたら、多分車も中古で複数台所有していたと思います。
他の方も多く書かれてますが、失恋の特効薬が新しい恋なのと同じで、別の趣味にハマれば自動的に感度が落ちて、「これとこれがあれば他は要らない」ってなるものではないかなと。よほど広大な家でなければ、そこで売ったり捨てたりある程度整理できるものと思います。
それと、家族から理解されないのも有効だと思います。マニアの間では高級でないタムロンのレンズであっても、奥さんや子どもから見れば「なんで10万もするレンズ買ったの!」とほどよい制動力に。もしこれが理解されていたら、もっと大変なことに…。
とはいえある程度の責任を果たした上で人生の最後まで楽しめれば、何の沼のままでも全然問題ないとは思いますが。一山いくらで処分されるよりは、ちゃんとオクで売りたいと思っていますが、多分そのときに全部は無理でしょうし、どんなにちゃんと整理してから死んだところで、それは当たり前のこととして家族は別のことに文句を言うのではないかと(笑)。
まとまりのない話で失礼しました。
書込番号:24300043
3点

レンズ本数
カメラ台数
どちらも通算所有数3桁だと思う。現存しているのはカメラ11台、レンズ多分24本だと思います。
でも最近は余り買ってないです。
理由は。。。。小康状態中だからでしょうか?
ある程度不治の病と諦め、周りの人には迷惑かけないことを心がけることでしょうか。。。
借金してまで買わないとか
書込番号:24300413
1点

写画楽さん
「レンズ沼からどうやって抜け出すのか?」
なかなか難題ですねぇ!? (;^_^A
カメラを始めたころは、大体の画角をカバーしよう(20mm〜500mm)と躍起になり
金が捻出できたら買い足しを繰り返し、今12本です。
カメラも複数メーカー所持してたこともありました。
それだと、対応レンズの幅が広がり資金捻出が大変だなぁ!と感じ始め
調達のペースが遅いメーカーを切り捨て、ソニーだけによせて運用するように
方向を決め、フルサイズ対応レンズだけ買い足そうと心がけました。
でも、純正以外にも対応レンズを出してるサードパーティからも多様なレンズが
あり、これでは歯止めが効かないとも考え、シグマ製だけに絞って調達するように
してからは、ペースも落ち着いたように感じてます。
まぁ、沼から脱したとは言い切れませんが闇雲に買いあさるという状況からは
抜けたように思ってます。
ただ、長年愛用していたAマウント機も販売終了となり、FEマウント対応レンズを
あまり持っていないので再び沼に入りそうです(;^_^A
書込番号:24300444
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
α7II + ヤシコンDistagon T* 25mmF2.8MMJ |
α7III + ヤシコンPlanar T* 50mmF1.4MMJ |
α7III + ヤシコンPlanar T* 85mmF1.4MMJ |
α7III + ヤシコンPlanar T* 135mmF2AEG |
>オールドプラナー、いいですね。
>私はヤシカ・コンタックス難民でして、プラナー50mm、85mmは愛用レンズです。
プラナー50mm、85mmも使っています。その他もいろいろ。
フォーカシングと絞りが外から機械的にコントロールできるレンズなら長く使えるので、どんどん集まっています。
オールドレンズ沼ですが、それほどお金はかかっていません(ヤシコン関係の大部分はフィルム時代の名残で、いくらかかかっていますが)。
Distagon T* 25mmF2.8 MMJ
https://bbs.kakaku.com/bbs/10502510123/SortID=22376558/
Tessar T* 45mmF2.8 MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510127/SortID=21821234/
Planar T* 50mmF1.4 MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510128/SortID=22228462/
Planar T* 50mm F1.7 MMJ
https://bbs.kakaku.com/bbs/10502510129/SortID=22662581/
Makro-Planar T* 60mmF2.8C MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510145/SortID=21822091/
Planar T* 85mmF1.4 MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510130/SortID=21358668/
Sonnar T* 100mmF3.5 MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21919432/
Planar T* 135mmF2 AEG
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21353785/
Sonnar T* 135mmF2.8 MMJ
https://bbs.kakaku.com/bbs/10502510133/SortID=22646277/
Tele-Tessar T* 300mmF4 MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510136/SortID=21860881/
Vario-Sonnar T* 40-80mmF3.5 AEG
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23646771/
Hologon T* 16mmF8(Gマウント)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10502510112/SortID=23618579/
Planar T* 45mmF2(Gマウント)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10502510116/SortID=22755200/
Sonnar T* 90mmF2.8(Gマウント)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10502510117/SortID=22767712/
旧コンタックス Sonnar T 50mmF1.5
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22076625/
Ai Nikkor 50mm f/1.2S
https://review.kakaku.com/review/10503510283/ReviewCD=1385739/#tab
Nikkor-S・C 5cmF1.4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22122478/
SMC TAKUMAR 50mmF1.4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21692814/
smc PENTAX M 50mmF2
https://review.kakaku.com/review/K0000388561/ReviewCD=1273209/#tab
XR RIKENON 55mmF1.2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21435256/
Auto-Topcar 58mmF1.4(復刻版)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21435291/
AUTO YASHINON-DS 50mmF1.7
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22438913/
AUTO YASHINON DS-M 50mmF1.7
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22553951/
New FD85mm F1.2L
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000625921/SortID=22491352/
書込番号:24300466
3点

私達アマチュアにとって写真は「手段の目的化」の最たる物だと思います。
当たり前の事ですが、プロはモデルさんの写真を撮ってお手当が頂けますが、アマチュアはモデルさんに料金を払って撮らせてもらいます。(個撮のモデル料結構しますが、一寸機材を我慢すればOKです。)
大好きな「事」「物」「人」がカメラの他に有って、それらを「記録する手段としての写真」と達観出来れば沼から生還出来たり、沼に落ちずに済むと思います。
多くの先輩方はそうされている様に思います。(>もとラボマン2さん、>おかめ@桓武平氏さん)
或いはご自身を客観視出来れば、沼に落ちたまんまでも良いと思います。
残すべきは写真、カメラとレンズは消耗品、宝物とは考えない、溜まれば只のガラクタ。
でも溜まってしまったガラクタも人によっては垂涎の宝物。
私がカメラ製品に対して批判的な事を書くと反感を抱く方も少なくないのはこの点にあると思いますが仕方なしです。
ご自身の宝物を貶されたとお感じなのでしょう。
売っても二束三文、使いこなせる欲しい方に只で引き継いで頂くのも手では有りますが、苦労して買った物でないとその方は使いこなさない事も私の経験としてあります。
ご自身の側の問題としては、正に私自身にも実践、実現出来なかった理想ではありますが・・・・
昔から言う「安物買いの銭失い」、良い物を苦労して手に入れて、それを宝物のように後生大事に仕舞っておくのではなく、壊してしまう事も覚悟の上で思い切り使い込むのです。(決して粗末に扱う事ではありません。)
壊してしまったら修理すれば良く(https://review.kakaku.com/review/10501010801/#721161)修理を断られれる様な安物は最初から出来るだけ避け、最終的に修理不能に壊した時点で更新を考えれば良いと思います。
「写真下手くそな癖に」「分不相応」「カメラに写真を撮らされている」「説得力無し」等と言う人が必ず出てきますが、気にしないでガンガン使う。
残すべきは写真作品、楽しむのは写真制作。
書込番号:24300519
4点

>写画楽さん
こんにちは。
>ただ、善なるものとして歯止めがかからなくなる心配は出てきます。
善、として認識せず『極普通の状態』と思ってしまっているところに問題があるんでしょうね。
貼付はKマウントでほぼ常用しているレンズ沼です。自分にはこれが当たり前な状況です。
しかし、ズームレンズ全盛の昨今『なんでズームにせず単焦点ばかりゾロゾロ揃える?非効率だろ??』
と思われている可能性大です。
ズームは確かに連続して焦点距離を替えられる至極便利なツールであることは十分承知。
が、単焦点の、ズームには無いキレの良さを味わってしまったらもう、ズームを使うことが殆どない。
こういう所から、一本で済むものを何本も揃えても尚満足に達しない=レンズ沼にズブズブ、
と言う善だか悪だか不明な循環に陥ってしまうんでしょうね。
…ただ、終活と言う語を少し意識し始めて、やはりいずれは何とか片付けにゃならんな、と言う意識が目覚めた事は確かです。
書込番号:24300656
1点

写真撮るクリエイター系の趣味と、レンズをとっかえひっかえ遣う収集するコレクター系の趣味と、それぞれ別ものですよね
趣味ですから、両方楽しむのも良いしどちらかに軸足があるのも良いし、もちろん片方だけの人もたくさんいるでしょう。でもどちらかしかわからないからといって他方を蔑むのはちょっと違うかなとは思います
沼にはまるという表現が、稀に、写真趣味のひとが気付かぬうちに機材趣味にまでフィールドを広げることを云う、ことがあるのは、ちょっと違和感あるんですよね
写真趣味も、レンズ収集趣味も、面白く深みにはまればいいじゃん、抜け出す必要なくね?って思います。
書込番号:24301108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズ沼については、はまりすぎないよう一応歯止めを決めていて
元々単焦点しかつかわないのですが、「同じ焦点距離は買わない」ことにしてます、これではな垂れレベルで踏みとどまれています、でもオールドレンズ含めると中途半端な焦点距離いっぱいあるんだよなぁ^^
書込番号:24301134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>写画楽さん
>そこで問いたい。どうやってレンズ沼から脱出するのか。
>レンズ沼の現況報告でもいいです。悲惨な状況を教えてください。
>(レンズ10本くらいでははな垂れ、15本以上でお願いします。)
個人的には、ダブルズーム+1の3本で沼だと思うので、
スマホを含めてレンズ沼にみなさんどっぷり。
レンズ沼は底なしなので、浸かったら最後。ずぶずぶです。
ただ、自分よりも深く沈んでいる人も多いわけなので、
沼の基準を再定義してしまえば抜けられます。
>自分は18本で軽傷の部類でしょう。
例えば沼をレンズ20本からにしてしまえば
沼のほとりの湿原地帯に早変わり。近くに木道があることを祈りましょう。
書込番号:24301375
2点

蔑んでいるんぢゃないです、自嘲しているんです。=43本、(良く使うのはそのうち3本だけ。)
書込番号:24301462
2点

>6084さん
御意。それは失礼いたしました。
書込番号:24301576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α1はX-1の再来さん、こんばんは、
ご返答いただきありがとうございました。
>サードパーティのは歩留まり(長く所有すること)は無い
よくわかります。愛着がやや薄い感じはしますね。
わたしはタムロンがが好きで長く居ついております。
全部揃える話は衝撃的でした。HNもしっかり記憶しました(笑
書込番号:24301760
0点

6084さん、こんばんは、
やはり、撮影対象が定まっていると、精鋭がそろえば
沼と無縁でいられますよね。
>m4/3はパナ7−14F4
このレンズはインド旅行で多用しました。
レンズがほとんどむき出しのようになっていて、
旅行の終わりごろはかなり酷使してしまいました。
>本当に必要なものは意外と少ないのかもしれません。
そうなんです。。これが通底するテーマにつながってきます。
書込番号:24301782
0点

たかみ2さん、こんばんは、
クールに対処できれば本当に楽なんですよね。
なかなかその境地に至ることができませんでした。
修業が足りないものと自覚しています。
書込番号:24301798
0点

横道坊主さん、こんばんは、
来るんだか来ないのか、出たりはいったり、結局みえましたか。
LC-1 以来の付き合いだから、今後は穏便に運びましょうか。
結局物欲からの離脱なのですね。
悟りの話かとおもったら、案外普通の回答ですね。
自分は、テーマを多く持っています。
これも増えた原因の一つ。
書込番号:24301819
0点

cbr_600fさん、こんばんは、
多趣味による沈静化はこのスレッドでも大事なテーマとなっていますね。
熱しやすく冷めやすければ、循環する中でバランスががとれそうです。
ご家族との関係、距離感と理解、これも大切ですね。
終活方面への目配りも年によっては重要なテーマだと思います。
HNでバイク好きなことがわかります。私もバイカーです。
書込番号:24301834
1点

ねこまたのんき2013さん、こんばんは、
記録的な保有状況ですね。驚きました。
保管場所を用意するだけでも大変でしょう。
僭越ながら診断します。はっきり言って病気です。
処方箋はありません.。
かといって、入院もできません。
たぶん私なら何を持っているかすべて覚えきれず
また、どこの何があるのかわからなくなると思います。
書込番号:24301853
0点

ts_shimaneさん、こんばんは、
メーカーとフォーマットを絞るというのは
模範的な対応だと思います。
ミラーレスが主流になりつつあり、
問題点がないわけではありませんが。
絞り込み、ただそれができなくて困っていたわけです。
フルサイズのソフトフォーカスで桜を撮りたいとか。
Mフォーサーズの軽量体制で旅立ちたいなど
書込番号:24301867
1点

holorinさん、こんばんは、
私はゾナーやディスタゴンも持っておりましたが、
デジタル移行時に処分し、
今は、プラナー50mm、85mm、60mmマクロの3本だけです。
ヤシコン難民中でも貧民の方です。
50mmは37年くらい保有しているようで長持ですね。
これだけ使えれば割安感が出てきます。
最新のレンズは電子制御がらみで消耗品のような感じがします。
良き時代のレンズ群、
レンズは玉と称されて、まさに光を宿す宝物ですね。
書込番号:24301896
0点

6084さん、こんばんは、
先にも書きましたがレンズは光を宿す宝物のようなものなのです。
ですからおっしゃるようなな達観の境地にはたどり着けず、
悶々としてきましたが、訳あって最近は落ち着いてきました。
詳細は後述します。
書込番号:24301907
0点

くらはっさんさん、こんばんは、
>しかし、ズームレンズ全盛の昨今『なんでズームにせず単焦点ばかりゾロゾロ揃える?非効率だろ??』
>と思われている可能性大です。
>ズームは確かに連続して焦点距離を替えられる至極便利なツールであることは十分承知。
>が、単焦点の、ズームには無いキレの良さを味わってしまったらもう、ズームを使うことが殆どない。
お考えはよく理解できます。
オールドレンズでなくてもMフォーサーズでも単焦点レンズをよく使います。
年齢にもよりますが沼と終活の問題は、別の機会にまたご意見をいただきたいテーマです
書込番号:24301925
1点

ほoちさん、こんばんは、
視点を変えて温泉みたいに考えるのもいいですね。
しかし、極楽状態でのぼせて、湯冷めして風邪をひく
なんてことになりそう。自分の場合。
残高は悲惨な状況に。(笑
焦点距離をかぶらせないというのは合理的ですね。
書込番号:24301940
1点

koothさん、こんばんは、
沼の大きさ深さは個人差があって当然ですね。
>例えば沼をレンズ20本からにしてしまえば
>沼のほとりの湿原地帯に早変わり。近くに木道があることを祈りましょう。
メキシコのセノーテのような美しいところななおさらOKです。
ありがとうございました。
書込番号:24301948
0点

修行もなにも、レンズ集めてなにするの?
集めるのが趣味ならばそれはそれでいいことなんだから集め続ければいいんじゃない?
妥協してレンズ選択したからベストなレンズに未練があるってなら妥協せずにベストなレンズを買うしかないし。
それとも被写体の種類が多くて、より多くのレンズが必要ってこと?
書込番号:24301989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>写画楽さん
>レンズ沼からどうやって抜け出すのか? レンズ自慢OK
簡単
別に興味を持つ趣味を見つける
チャリでも
酒でも
女でも
一回秋葉原のカフェうろつくなんてどうでしょう
書込番号:24302128
3点

>写画楽さん
>インド旅行
社会派かネーチャー派の眼をお持ちで、立派なテーマもお持ちと感じました。その上でのレンズへのこだわりなら素晴らしいですね。
>宝物
宝石とかの天然物と違って(と言っても優秀なデザイナーや技術者の手で宝石は輝いています。)レンズはそれこそ優秀な科学者、技術者、労働者の手で設計され、製造されています。
そうした多くの優秀な方々の手を経てレンズは私達の手許に有るので、そう言う意味では人類の英知を集めた宝物と言えると思います。
昔から「宝の持ち腐れ」とか「死蔵」と言いますが、こうした優れたレンズ=宝物は使い込んで沢山写真を撮ってこそ生きて来るし、それこそがそれを作ってくれた多くの方々へのリスペクトに繋がると思います。
結果としてレンズは壊れてしまうかも知れませんが、素晴らしい写真が沢山残せると思います。
人が生きる事は死へ向かってゆく事に他なりませんが、人が作ったレンズもそうだと思います。
ただその過程で新しい価値=写真作品を作り出し、多くの人々の目を楽しませたり、問題提起をしたり出来るのです。
レンズを生かすとはそういう事だと思います。
書込番号:24302173
5点

>写画楽さん
人に迷惑かけず、好きなことを好きなだけ出来る事は幸せな事だと思います。
やりたくても様々な理由で出来ない人もいるわけですから。
沼から抜け出す必要があるのかは、本人次第でしょう。
経済的に許されない状況になれば、必然的に抜けますよ。
または、どこかで満足する写真が得られたらそこで止まるかもしれません。
もっと良い、さらに良いなど思うのは良いと思いますが、それを道具に求めてもキリがないと言うしかありません。
本人の考え1つであっさり解決できますよ。
書込番号:24302228
1点

たかみ2さん、こんにちは、
レンズ集めは趣味とは言いにくいです。写真が趣味なんですね。
写真テーマに沿ってレンズが増えたということはあります。
いずれにしても沼とは無縁のようですね。
ならば脱出を語ることはむつかしいでしょう。
書込番号:24302242
2点

gda_hisashiさん、こんにちは、
そうなんですね。
他の趣味が多ければ、おのずとバランスがとれていくことでしょう。
秋葉原のカフェ、行ったことないですね。レンズでも売りに行きますかね。
深海魚2005さん、こんにちは、
まさにその通りですね。楽しむ心が大切ですね。
実は脱出は可能でした。
書込番号:24302256
1点

6084さん、こんにちは、
全然社会派ではないのです。
インドの方は撮られたがりの方が多くて
床屋などに勝手に入っていっても。
撮影OKなんですよ。
シェービングフォームを塗りたくった客を
なんとか笑わせて撮るというのが私のテーマです。
(公開していません)
レンズを生かすお考えには共感を覚えます。
書込番号:24302306
2点

>写画楽さん
スレ主より病気認定を受けてしまいました。笑
でもよくよく考えると、メイン機、メインレンズは余り変えてないんですよね。
お楽しみ目的のレンズがいつの間にか増えて行くんです。
Nikon1マウントレンズとか、ペンタQマウントレンズとか
m43とかEF-sマウントレンズとか。。。。
私の場合、この辺りに病巣があるのかも
書込番号:24302316
1点

こんにちは、
マウントの種類が多すぎると治癒は期待できません。
メインマウントを本妻と定め2号くらいで止めておくのがいいでしょう。
知らない間に増えているという自覚症状のなさが問題を拡大しています。
書込番号:24302340
1点

>写画楽さん
>インド
素敵なお写真♪
高校時代、恥ずかしくて人にカメラを向けられない私に、同い年の写真部の部長に「写真は人間を撮らなければダメだ」(怒鳴ってはいません)と言われたのが今も忘れられずにいます。
二枚目、インドの方々の楽しそうなお茶の時間、こうした人々の生き生きとした姿を捉える事こそ、私には社会派に思えてしまう昨今です。写真の醍醐味の一つと思います。
最近は人間を捉えることが忌み嫌われている様に感じます、人が写らなくてもそこに暮らす人々の息吹が感じられる街角スナップまで嫌われたり・・・私の考えすぎでしょうか。
書込番号:24302403
1点

こんにちは、
日本では個人情報保護法の概念が妙にないまぜとなっていて、肖像権の問題が絡み、
更に盗撮批判の流れから、スナップの人物撮影はとても困難となりました。
デルタ株の関連でインドには行きにくくなりました。
書込番号:24302458
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
写真1)スケートボード選手の練習風景 シグマ105mmF1.4 |
写真2)あるひさん シグマ24−35F2.0 |
写真3)お人形さん、お人形さん同士なら小さい子を撮っても・・・ |
写真4)お人形さんのヴァイオリニスト、イケメン♪ |
>写画楽さん
モデルさんと所属事務所に最初から此方に掲載する旨お伝えして、許可を頂き、モデル名、所属事務所名を掲載する事を条件とした写真すらも「肖像権の侵害だ!」と排除する方すら居られてやり難いですね。
所属写真団体の先生方が言うに一般人を被写体にしたスナップでは「先に撮らせて下さい。」では不自然な写真になるので先に撮ってしまってから、後から会釈するなり謝るなりするのだそうです。結構キワドイ。
私のスポーツ撮りは殆どの場合、事前に競技団体に撮影許可を得て、ビブなりパスなりを貸与されて撮影に臨み、出来上がりは総て競技団体に差し上げてしまう(かつては今は亡き紙の専門誌にも)ので、写真を私出来ず、此方にも貼れません。
こうした傾向が続くとやがてはお人形さんの写真も危うくなり、ダンボー君みたいなのだけになってしまうかもです。
写真1)例外的に貼れるスポーツ写真:「スケートボード選手の練習風景」会場:Skip Factory(埼玉県)撮影掲載許可 レンズ:シグマ105mmF1.4
写真2)モデル撮影:モデル、あるひさん、所属Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会、個人撮影、掲載許可 レンズ:シグマ24−35F2.0
写真3)お人形さん、小さい子は自分でヘッドも組み立てました。写真家はボディ、ヘッド、お洋服、靴を選んで組み立てました。レンズ:ニコン1 10−100(電動ズーム)
写真4)お人形さん、ヴァイオリニスト、市販品を小道具でアレンジ。レンズ:ニコン1 10−100(電動ズーム)
エラそうな事言う割に使っているレンズは件の3本では無いです。(自爆
書込番号:24302599
1点

「撮っている自分」を、
知らない他人に撮られて無許可でアップされたりすると、どう思うのか?
など、
「立場が逆転した場合」を常々想定してみても良いかも?
観光地で他人さんが画面に入ってしまうのは「ある程度」は仕方が無いけれども、
以前は撮影者個人内とか友人や家族に見せるという、ほぼクローズされた状態だったのですが、
ネット公開できるようになり、かつバズったら何万人、何百万人にも見られてしまうわけです。
撮られるのが嫌というよりも、「撮られた後の不安」が一番問題でしょう。
なお、掲示板の常連に、未成年と思われる少女も含めて(時々ちょっとピンぼけの)画像を何度も何度もアップするヒトがおりますが、本当に【正当な許可】を取っているのか不審に思います(^^;
書込番号:24302624 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

少なくともモデルさんのお名前(芸名)とご所属事務所を明らかにする必要はあると思います。
また事務所の規則で、サイトにアップする場合は事前に許可と掲載時に事務所目とモデル名の明示が必要だったりします。
スポーツ選手にせよ、モデルさんにせよ、こうした事をクリアして正々堂々と撮りたいですね。
スポーツ選手もご自身のお顔を自由に出来ない場合が多いです。
書込番号:24302655
0点

ミスタイプ訂正します。
間違い→事務所目
正しい→事務所名
失礼しました。
書込番号:24302659
0点

こんにちは、
>ありがとう、世界さん
そうですね立場を変えてみればカメラマンのわがままが浮き上がってきます。
配慮すべき点が多く実際面倒ですから、国内では人物は撮りません。
スーパーなどで待っている犬自体は肖像権はないと思いますが(特殊例はあるようです)
飼い主の了解をとるようにしています。(とれてないものもあります)
書込番号:24302795
0点

>6084さん、
お写真ありがとうございました。
本題からそれてしまいましたが、
人物撮影は困難な領域です。
犬猫が無難です。
書込番号:24302819
2点

>写画楽さん
レンズ沼がお題ですから、ネコちゃんやワンちゃんを専門に撮られる方のレンズのお話も聞いてみたいです♪
書込番号:24303331
0点

レンズ沼(レンズコレクター?)と言う写真(カメラ)ファンはジャンルとして否定しません
無理に抜け出す必要派無いかと思います
レンズ沼とはちょっと別の考えになるかもしれませんが
僕がレンズやカメラを追加する(気になるレンズを見つけた)時
考える事は
その機材が有ればとの期待はするんですが
じゃあその改善がされると自身の撮影結果(作品?)
がちょっと変わる(良くなる?)
そうなる(ちょっと良くなる?)とそのちょっと変わった分で劇的に良い写真になるのか
僕の場合そのup分が有ってもトータルでは大差ない(あまり変わらない)かなと考えれば
機材入手を遅らせたり止めたりします
画角や最短撮影距離については必要(無いと撮れない)部分もあるんですが
画質や解像度、連写や味とかはあまり追い込まな(気にしない?)ようにしています
書込番号:24304048
1点

6084さん、こんばんは、
そうですね。人はシルエット、後姿などに徹します。
待つ犬は自分の撮影テーマでよく撮っています。
世界的には知る限り膨大な数の待つ犬を撮ってるドイツ人の方がいます。
私の実写例は300くらいあるので、数では国内ではトップかも。
待つ犬:https://yashikon21.exblog.jp/tags/%E5%BE%85%E3%81%A4%E7%8A%AC/
gda_hisashiさん、こんばんは、
車板ではお世話になっています。
静観派ですね。何事も無理はいけませんね。
特にボディーを替えた場合は激変はありませんね。
メーカーは巧みに売らないと成り立ちませんので、
上手に、いい写真が撮れそうなアピールをしてきます。
沼とは適度なスタンスがおありの様でなによりです。
書込番号:24305081
1点

>写画楽さん
>待つ犬
初めて伺ったカテゴリーでした。
中々趣がありますね。価格コムでは動体撮影の一つとして「飛行犬」が人気の様です。
ワンちゃんがまん丸になって宙に浮いているのは可愛いです。
>人物
各写真団体の公募展の入賞、入選作には結構人物を捉えた物がありますね。
ポーズを取ったモデルさんも悪くは無いですが、やはりスレ主様の作品の様な生き生きとした市井の人々の姿が私には魅力的です。
でもこうした市井の人々を美しく撮るにはまずやはりモデルさんの撮影でのトレーニングが必要と、私個人的には思っています。
例えば木村伊兵衛は元々はファッション写真家でしたよね。
お絵描きでもそうですが、ポートレートとヌード(私は未体験)は基本中の基本と思え、そのトレーニングは必要と思います。
最近は殆どお目にかからなくなってしまったソニーユーザーの先輩に女性ポートレートばかり撮られる方が居たのですが、その方、風景を撮っても猫ちゃんを撮っても凄くお上手なんです。
猫ちゃんは「可愛い」では無くてなんか獰猛な感じ、岩合さんも裸足で・・・って感じでした。
それに人物写真を撮ったり発表するにはそれなりの公正さと覚悟が必要かも知れません。
私の様なスポーツ撮りにとっても女性の選手に対する悪質な撮影と発表には頭に来るものがあります。
そういう人達のお蔭で肩身の狭い思いはしたく無いですね。
競技団体からお借りした正式なパスやビブはそういう意味で被写体となる選手や周囲の人々を安心させます。
皆様も此方に貼らなくても良いですから、どんどん人物撮影をなされば良いと思います。
「撮られた後の事」を心配される様な写真に発表の仕方をしなければ良いと言う事です。
ご家族に限らず・・・・モデルさんの料金もレンズと比べればべらぼうに高くは無いです。一度経験されると良いです。
正々堂々と撮れますよ。
>ボディーを替えた場合は激変はありませんね。メーカーは巧みに売らないと成り立ちませんので、上手に、いい写真が撮れそうなアピールをしてきます。
全く持って同感です。
私も、今でもたった800万画素のカメラEOS1DmkUNが現役です。一寸前までメイン機でした。
正に「沼」なんでしょうけれど、今小さなニコン1が楽しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24184622/#24185110
書込番号:24305645
0点

> 特にボディーを替えた場合は激変はありませんね。
メーカーは巧みに売らないと成り立ちませんので、
上手に、いい写真が撮れそうなアピールをしてきます。
そうですか?
去年EOS R5買いましたけど、自分の中で写真観が変わる程に衝撃的でしたよ。
EOS R5に限らず最近の上位機の進化は劇的なので、買った方の中にはそういう体験している方も多いと思います。
もう少ししたら下位機種にもフィードバックされて激変していくのではないでしょうか。
書込番号:24305840 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミタラシダンガーさん
カメラを変えたら変わりますよねえ。自分も買い替えたらAF使いやすいし歩留まりよくなるし操作しやすいで前のカメラに戻れませんよ(笑)
てかレンズ沼から抜け出したいってよくわかんないんですよね。レンズ沼って使わないけどレンズ欲しいってやつですか?
あのレンズであの被写体を撮りたい(撮る機会があるとは言ってない)ならわかるんですけど。
書込番号:24305917 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミタラシダンガーさん
>たかみ2さん
そうでしたか、そんなに衝撃的変化がありましたか。
どんな結果なのか、写真が見たくなりますね。是非。
高感度特性が良くなったなんてのはわかりやすいですけど。
沼っていうのは実際にはまりかけたりはまった人でないと
わかりにくい概念です。無理に沼へ寄っていく必要はないでしょう。
書込番号:24306084
1点

まぁ少し私も言葉がたりなかったかしら。
R5は所持していないので論評を控えますが、ミラーレス化が進むので少し前初代α9を導入したら、まぁそれまでのミラーレス機とは段違いでした。
私が散々使い倒したEOS1D系のレフ機に匹敵するかそれを超えた部分があります。逆に旧来のキヤノン機に追い付かない部分も露見しました。
スポーツ等動体撮影をしない場合は、それほど決定的な差は感じない場合が多いです。
しかし、分かりやすい決定的な銘柄間の差は私的には色味ですが、これも現像ソフト上での操作でなんとかなりますが・・・現像時にとても手数が増えるので、その点もまだキヤノン優位ですね。
>もう少ししたら下位機種にもフィードバックされて激変していくのではないでしょうか。
私もそれを期待していますが、ゆっくり写真を撮る方には現状のレフ機でも無問題ですね。
もう見飽きた方も多いと思いますが、私の初代α9のレビューにその辺の私の従来からの言い分は記してあります。
案外皆様と同じ事を私も言っています。
https://review.kakaku.com/review/K0000960774/ReviewCD=1037378/#1037378
人夫々ボディも用途によりですね。
あと本当に本質的に進歩させる事とスレ主様の言う様な事・・・大差ない事を大きな違いの様に宣伝する事は、メーカーは営利企業ですから何方もあると思います。「フルサイズ=高性能」とか「フルサイズを超えた」なんて言うのは小さな違いを大きく言ってる様に思います。
初代α9のブラックアウトフリーの電子ファインダーはミラーレス機の中では大きな違いに見えました。コレにも欠点とか限界は当然ありますが。α6000に期待して散々だった私にはその点では良い物でした。
まぁ最新のミラーレス機からはかなり劣ったEOSRでも動きモノは撮れない事は無いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24297221/ImageID=3587810/
↑これ連写は使わず単写です(AF−Cですが)しかし、「撮れない事は無い」≠「撮りやすい」ですからね。
知人のスポーツ撮りのプロ氏は連写しない事をポリシーにしているそうです、弘法の域でしょうけれど。
動体撮影とそれ以外は少し別けて考えた方が良いのかも知れません。
書込番号:24306108
1点

>写画楽さん
>どんな結果なのか、写真が見たくなりますね。是非。
場合によっては出来上がりの写真では分からない場合も多いと思います。
私のα9のレビューでの作例も此処に貼ったEOSRでのスケボー選手の写真も止まって写っている点は同じ。
でも撮影している本人=私の、この用途での、使い心地は全然違うんです。それは写真には出にくいかも知れません。
人によっては歩留まりと言われるでしょう。
用途によっては使い心地にも差を感じられないかも知れません。
書込番号:24306125
1点

自慢OKスレ?^^?
カメラ始めて8年目のヒヨッコです。
シグマの150-600sportsはニコンキヤノン合わせると4本買いました。
コンテンポラリは1本しか買っていません。
タムロンの150-600はGを2本、G2を1本買いました。
ニコンの60oマクロGは5本買いました。
ニコンの24-120Gは6本買いました。Dは1本しか買っていません。
ニコンの300oF2.8VR2は3本買いました。
500oF4Gと400oF2.8Eは1本ずつしか買っていません。
ニコンの24-70GVRは3本買いました。
ニコンの70-200GVR2?も3本買いました。
レンズではないですが、カメラ編
D4Sは2台買いました。
D3sも2台買いました。D3は1台しか買っていません。
D200は2台買いました。D300はsを含めると4台買いました。
D610は2台買いました。D800Eも2台買いました。
D7000は3台買いました。D7200も3台買いました。
主だつ重複買いだけでもパッと思いついただけでこれだけありまっす。
1回買いを含めると、レンズは2016年までは記録していました(PC入れ替えまで)が、その時既に70本(オールドレンズ別)
を超えていました。
その時点でカメラは確か45台位だったと記憶しています。
それ以降、ニコンからメーカーをペンタ、ソニー、オリンパスに替え、今ではメインをキヤノンにして.....
まともに数えたり、使った金額をはじくのが恐ろしいです。
今は既にアホのような買い方はしていないつもりです。つもり。
いまほしいのは、200oF2 500oF4II 800oF5.6 これが揃えば一通で上がりです。 ^^v
書込番号:24306300
5点

>6084さん
こんばんは、
スポーツ写真の場合は、ボディー機能が生きてきますね。
暗い会場のライブとかスポーツは私の撮影対象にならないので、
ボディに依存する考えがあまりないのです。
ボディーを替えたらいい写真が撮れるなら、
お金をかけたらいい写真が手に入るのか・・・
という考えはえ私にはありません。
書込番号:24308128
2点

始まりはStart結局はエロ助…さん,
こんばんは、
レンズ自慢の方が意外にお見えにならず、大歓迎ですよ。(笑
同じレンズを複数購入するというパターンは珍しいですね。
私は故障や破損で同じレンズを買い替えたことは2回だけです。
でもなんとなくわかります。
同じ型番でも微妙に描写が違うことがあるということは理解できます。
ただ、私の場合は予算の関係でお金が他のレンズにまわってしまいます。
一気通貫とか言い出しますとまさに正当派の沼人ですね。
四暗刻もしくは清老頭タイプかもしれません。
印象に残る沼話ありがとうございました。
書込番号:24308136
1点

>写画楽さん
おはようございます。(0時すぎたので)
>ボディに依存する考えがあまりないのです。
>ボディーを替えたらいい写真が撮れるなら、
>お金をかけたらいい写真が手に入るのか・・・
>という考えはえ私にはありません。
共感します。
皆さん各自の用途によりこれも違って来ると思います。
暗所や動体の撮影をなさらない方にも人によって勿論異論はあると思います。
フィルム時代と違って、ボディがフィルムの働きもしますから。
だから私はデジカメのボディこそ、とても高価ですが、消耗品であるとデジタル化した割と早い時期(EOS10Dを導入した頃から)から考え始めました。
「沢山撮って一コマ当たり20円、いや10円切らないとボディの元は取れない。」なんて極端に考えていました。
写真作品の制作が目的であっても、「良い写真」をどう各自が定義づけるのかで違って来るとも思います。
果たして「高画質=良い写真」なのか?社会派の、更には戦場カメラマンの傑作を見れば必ずしもそうでは無いです。
しかし、人によっては、あるいは扱うお題によって、かなり高いレベルの「最低限必要な画質の基準」がありそれも各自異なるのだと思っています。
その基準の高さを競い合って喧嘩しても空しいと思います。用途、お題が違うのですから。
でも「素晴らしい高画質ですね。」って自分で撮った写真を他人に褒められて、それが嬉しいのかどうか?
自嘲的な私自身の実例として写真学校の先生に数枚の街撮りスナップを見て頂いて「これらの写真には何処にも間違った所がありません。」と言われました。
「コレを喜んでいいのか?私は返って悲しくなりました。」=コレこそ自惚れの典型でしょう。(自爆
別の板でソニーユーザー同士で話し合って同意したのですが、
「実作者は例え高価な機材でも自腹で買っているのでダメな物はダメとハッキリ批判するけれど、写真は余り撮らず、良いカメラを持つ事を喜びにしている方々はご自身の宝物を貶されたとご立腹になる。」
というのが有ると思います。
この辺の溝は埋まらないと思います。
書込番号:24308226
1点

>6084さん
>別の板でソニーユーザー同士で話し合って同意したのですが、
>「実作者は例え高価な機材でも自腹で買っているのでダメな物はダメとハッキリ批判するけれど、
>写真は余り撮らず、良いカメラを持つ事を喜びにしている方々はご自身の宝物を貶されたとご立腹になる。」
一般論化するには無理がありそうだけれども、自分も概ね同意。
ほかに自分が感じているものはこんな感じ。
・機材を使い潰す方の中に、ダメな物はダメとハッキリ批判する方がほどほどおいでになる。
・機材を下取り交換で調達する方の一部は、機材売却完了までは自身の機材を貶されたと立腹される。
>写画楽さん
>レンズ集めは趣味とは言いにくいです。写真が趣味なんですね。
>写真テーマに沿ってレンズが増えたということはあります。
>
>いずれにしても沼とは無縁のようですね。
適当な理屈をつけて否定するのは、どっぷりはまっている証拠かと。
○○だから、自分はファンであって、マニアではない
〇〇だから、自分はマニアであって、オタクではない
○○だから、自分は写真好きであって、沼の住人ではない
沼って要は煩悩だから、欲の数だけ沼があり、欲深さの分だけ沼も深い。
写真の沼にはもれなくレンズの沼もついてくる。
沼にはまっていることと、どのあたりにいるかを自覚した上で、
木道なり蜘蛛の糸なり潜水艇なり救命胴衣なり時間なりお金なりを用意すれば、
沼巡りもできるし、特定の沼に深く潜っても戻ってこれます。
書込番号:24308296
1点

>6084さん
こんにちは、なると
価値観の多様性は尊重しますが、
その一方自分なりの考えあって、
それを表明することが他者の価値観を否定するようなことにつながると残念です。
書込番号:24308461
4点

koothさん、こんにちは、
沼が煩悩であるという点は一致です。 すでに沼からは脱出しています。 それについては後程書きます。
白熱ランキングに入りで回答が来るかもしれません。もうしばらく。
書込番号:24308465
0点

>6084さん
> 果たして「高画質=良い写真」なのか?社会派の、更には戦場カメラマンの傑作を見れば必ずしもそうでは無いです。
これは画質より速射性が求められる分野なので当然じゃないですか?
ちょっと例としては極端ですね。
逆にネイチャーフォト等の分野や悪条件での撮影は、画質は良い程良い結果が残せます。
6084さんは少し思い違いをしている気がしますが、画質というものはカメラの機能の一つにすぎません。
貴方は「高画質=良い写真」を否定されている様ですが、それが成立する人だって世の中にはいるんですよ。
この辺は少し柔軟に考えてみると良いかと思います。
書込番号:24308687 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>koothさん
>一般論化するには無理がありそうだけれども、
そうなんですよ、件のソニーユーザー様との同じソニーユーザーとしての話し合いでの事ですから。
>沼にはまっていることと、どのあたりにいるかを自覚した上で
同意です。
自分の貯まったガラクタを目の当たりにして、私もそうだったと振り返り、その様に思いますが、夢中になっている最中は中々自分自身を客観視出来ないと思います。
まぁ仰せの様に自覚には時間とお金がかかるかも知れません。お金の方は限度というモノがあり、生活の維持が強烈に自覚を促します。
貴殿のこうした実体験に基づく指摘は多くの方々に有用と思います。
貴殿の指摘が、一歩立ち止まって振り返って考えるきっかけになれば良いですね。
>写画楽さん
>その一方自分なりの考えあって、それを表明することが他者の価値観を否定するようなことにつながると残念です。
私は割とはっきりものを言うタチなので、耳が痛いです。
でも価値観の違いとか見解の違いが有るのは当然で、仕方が無い事と思います。皆が一律に同じ考えだったらその方が怖いです。
機材やそのメーカーに過度に感情移入されている方は事実に基づく冷静な批判にも感情的に反発して来ます。私は散々NGワード満載で罵倒されて来ました。
機材に対する批判はそれを愛用されている方への批判ではない事を理解して頂く事と、そう取られる文言には気を付けるべきと思います。所謂メーカー間の代理戦争ごっこはその最悪の典型に思います。
結局の所、事実に基づく製品への率直な批判は製品を向上させ、消費者利益にもメーカーの競争力を高める事にも繫がるのですが、その辺がまだ理解されていないと思います。
つまり、使う機材の銘柄が異なっても消費者同士は協力し合えば、良いと思います。
複数銘柄に渡って使っている私の様な沼の住人もこうした点では皆様のお役に立てるとも思います。
書込番号:24309332
1点

>ミタラシダンガーさん
>これは画質より速射性が求められる分野なので当然じゃないですか?
あの〜6×6の二眼レフや昔のライカを使っていたキャパとその彼女とか沢田教一とか、ご存命の方では中村悟朗とかを考えていました。中村悟朗は画質も良いと思います。
速写性だけとも思えない傑作があります。
>6084さんは少し思い違いをしている気がしますが、画質というものはカメラの機能の一つにすぎません。
そこは全く同意なのですが?
>貴方は「高画質=良い写真」を否定されている様ですが、それが成立する人だって世の中にはいるんですよ。この辺は少し柔軟に考えてみると良いかと思います。
少し言葉足らずだったかしら?
不特定多数のよそ様に見て頂く作品となれば、どんなお題でも、最低限の画質は必要でしょう。そういった意味では貴殿の仰せの
>画質というものはカメラの機能の一つにすぎません。
は正しいと思います。
だからこそ、高画質だけで良い写真とはならないでしょう。仰せの様に「画質はカメラの機能の一つに過ぎない」のですから、写真の内容まで考えるとそうなります。
私には貴殿が矛盾している様に思えますが、どうなんでしょう。
書込番号:24309359
1点

追記です。
「あなたの写真は高画質で素晴らしいですね。」と褒められて、全面的に嬉しいのかどうか?
それは「高性能な機材をおもちですね。」の部分が多く、+「適切に使いこなされていますね。」だと思います。
スレ主様のインドの人物写真が素敵に思えるのはその内容=生き生きとした市井の人々を捉えているからだと私は思っています。
書込番号:24309384
1点

>写画楽さん
FUJI XF10-24 35 55-200 50-140 60=6本
SONY A24 35 50*2 85 100 135*2
70-200 70-300 70-400 300*2
35-70 70-210 35-105=16本
Bronica S 50 75 100 150 200=5本
計27本 ハマり掛け
辛うじてて踏み留まってる
まだ数えられるだけの若輩です
APS-C ミラーレス フルサイズ フィルム35oと中判
コレで恐らく上がりの予定です
可搬性、簡便性、画質、所有欲は一応充たせてます
後は壊れたら買い換えるか、手放しはしないですね
自分は財力と体力、探求心が衰えつつ有りますので
機材を変えても結果が劇的に向上しないってのが
自分の中で見えてしまったので
残りの人生考えると、金と時間と気力は有限であり
撮る事に集中して満足した方が限り有る人生は
充実するんじゃないかと個人的に思ってます
ソコに至る迄に色々と試行錯誤してはいましたが
結局、使えるだけの機材を兎に角使い倒した方が
自分には合っているのかなと感じてます
更に広角を、もっと望遠で、同画角で明るく高性能
コレは安くて掘り出し物だ、新しいレンズが出た
古いレンズだがクセが楽しそうだ
もっと自分は良い、新しい、変わった機材が欲しい
ソコに進んで試す人、新しい沼の住人が
次のカメラ文化を創っていって下さる事を期待して
自分は傍観しているのみです
でも達観はしていません
コレは劇的に何かが変わる…そういう機材に
巡り会えたら、また沼の淵に立って
底無しに進むのかも知れません
何故、そうなったのかと云うと
コロナ禍で、撮影対象が減ったからです
コレは無駄金使ってる場合じゃねぇわと
ビビってるだけで、また元に戻るのかも
>koothさんの云われる事には概ね同意です
>6084さん
久々だが相変わらずやな、貴方は自分の愚かさを
もっと落ち着いて喋られたら良いのに
ピーチクパーチク五月蝿いよ、読む気がしない
単刀直入にレンズ沼での話をしなさいよ
余計な論点持ち込んで場を荒らすのは貴方
自分の主張に誘導するのが嫌われる要因ってのは
今でも学習出来んみたいやな
書込番号:24309395 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>光速の豚さん
>貴方は自分の愚かさをもっと落ち着いて喋られたら良いのに
十分に自嘲していますが。
>余計な論点持ち込んで場を荒らすのは貴方
余計な論点とは思いません、人夫々同じ物を見ても見方考え方その方向が異なるので、その一つです。
荒らしているのは他人を罵倒する>光速の豚さんではないですか?
>自分の主張に誘導するのが嫌われる要因ってのは
誘導なんてしていませんが、色々な考え方が居る事は認めて、共通点を幾らか見出そうとしているだけです。
ROMを卒業した時点で嫌われる事は十二分に覚悟していますのでどうぞご心配無く。
書込番号:24309412
2点

沼って言って良いのか分からないんですけど、最近の高画素化の良い点として、フルサイズミラーレスでAPS-C用のレンズが使いやすいんですよね。
実はEOS R5でEF-Sレンズを使うと約1760万画素という素敵な画素数でして、廉価なレンズでも解像度的に無理なく使うことが出来て、荷物を軽く済ませたい時に重宝しています。
APS-C用にはオンリーワンなレンズも出ているので、今後色々手を出してみる可能性はあるかもしれません。
書込番号:24309423 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

さあ、盛り上がってきたようですね。 ^^
先のレスでは、わたしは自分の愚かなレンズの買い方を晒して半面教師にでもなれれば、なんて考えも少しありましたが、自分がしてきたことを振り返るといや、そうでもないかな、なんて思いました。
このスレの題は、どうしたらレンズ沼から抜けれるか?ですね。
この題に沿った私の考えを書いてみたいと思います。^^
結論を言えば、カメラ趣味に飽きること。自分の写真への向上心をなくすこと。これが回答です。
私は自分が今まで使ってきたカメラ、レンズの事を思い返すに、このカメラ趣味ほど値段と品質が釣り合っている品は他にはないなぁ。
と思うわけです。
高いレンズは高いなりの何かが有る。安いレンズは安いなりで限界点が低い。このように感じます。
物事、うまくなっていくのに欠かせないジンクスというかおまじないというか、そんな事が有ります。それは勝ち癖とでもいえましょうか。
自分の経験ですが、いくら練習しても動く被写体を上手く撮れず悩んでいました。それまでの機材はNikonD810とレンズは70-200F2.8Gでした。今では何を撮るにも申し分ない機材の組合せです。
でも、自分の満足する写真は撮れませんでした。そこで思い切ってD4sを買いました。
結果、今まで全然ダメダメだったのが、いきなりかなりの質で撮れるようになりました。これがフラッグシップの力か!と思いました。
もちろん、カメラだけに頼っていたわけではなく、自分なりの訓練も相当やりましたが、カメラを変えていきなり写真の質が良くなったのは、やはりD4sの力です。
その後、レンズも400oF2.8や300oF2.8など、さらに高級化してく中で撮れる写真の質は機材の値段と比例する様にアップしていきました。
本題に戻ればつまり、昨日の写真よりも今日はもっと良い写真を、今日よりも明日、明日より明後日、というように自分に向上心が有る限り、より良い機材を求めたくなるのは当然の事なんだと思います。
したがって、沼という表現を認めるならば、この沼から抜け出す唯一の方法は、向上心を無くすことです。
今の自分の写真や技術に満足することです。
本気でもっともっと上手くなりたいと思っていたら、沼など抜けられませんね。
安い機材で練習しても勝ち癖が付いていないと幾ら練習しても長期間経験しても上手くなりません。
それは、怒られるかもしれませんが、ここ価格の多くの方の言動と写真を見れば分かります。
勝ち癖、とは何かですが、それは恐らく、上手く撮るコツ、ポイント、なんだと思います。D4sなどのフラッグシップは使っているうちにそれを体に自然に教え込んでくれるような気がしました。
高級機材でそれなりに撮れるようになると、今度は今までどうあがいても上手く撮れなかったより劣る機材の組合せでも、今度はちゃんと撮れるようになるんです。不思議ですが、これは自分の実体験です。
では、それら高級機材まで行き着き、それで満足に撮れるようになれば沼から抜け出せるか?
自分の場合は、それは無理でした。
今度は、逆にどれだけ安い、ぼろい、古い機材で、どれだけフラッグシップに望遠単焦点の写真に近づけるか?
こっちでまた散財です。まさに泥沼って感じでしょ。 ^^b
何度も繰り返しますが、つまり、この趣味に興味を持ち続ける限り、もっと上手く、もっと良い機材を、もっと安上がりでより綺麗に、なんて考えている限り、この沼から抜け出せやしないのです。
仮に、自分は抜け出せた、と思っている方がいらっしゃったら、それは心のどこかで嘘をついているか、既に半分はこの趣味に冷めかけた方に違い無いでしょう。少なくとも一時期よりはカメラに写真に飽きていることと思います。
少し、長くなりましたが、真面目に書いてみました。
あ、もう一つ。
生活に困るほどお金が無くなったらそれはそれで沼から這い上がれるでしょう。(実はこれも恥ずかしながら経験済です)
その場合、写真どころではなくなりますが。 ^^
多少、失礼な事も書いたかもしれませんが私の率直な考えです。
一つの事実として受け入れて頂けましたら幸いです。^^v
書込番号:24309529
11点

個人的には妥協が大事だと思いますね。
全てを求めたら、価格も大きさもキリがなくなるのがレンズの世界ですから。
私の場合、例えば星撮りなら多少性能は落ちてもなるべく軽量で出目金レンズも無しで、といった具合で考えて今のところタムロン17-35mmに落ち着いています。
望遠も画素数の多いカメラなのでトリミング前提にしてEF70-300mmで、あとは鳥や動物用に800mmF11。
あとはとりあえず明るい単焦点があれば良いやという感覚でRF50mmです。
本気で撮る時には全てを一度に持ち歩けるように、という考えで比較的小型のレンズを揃えていますが、おかげで沼にはハマっていないです。
あと少し極端な話をしてしまうと、体力的に問題が無ければ大三元とマクロと超望遠を揃えてしまえば沼にハマる心配は無いかと思います。
書込番号:24309576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズ沼からどうやって抜け出すのか?
面白いスレですね!
そもそもレンズ沼がどんなものかは、よく分かりませんが・・・
欲しいレンズを、全部買っちゃえば、良いのでは?
私もレンズ沼らしきを、永く彷徨っていましたが、ついにリーチです!
単焦点は、14、28、35、50×3本、60、85、90、135、180、300(サンヨン×2、サンニッパ×2)ヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨン、1000mmRef
あとは、800mmF5.6だけになりました!
ズームは、新旧大三元に、28-300mmと200-400mmF4.0です。
こちらは、欲しいと言えば、Canonの11-24mmですね!
まあ、無くても良いですけどね・・・
書込番号:24310591
3点

光速の豚さん、こんばんは、
追記いただいた分を加えて30本ですか。
沼の助役クラスですね。
>残りの人生考えると、金と時間と気力は有限であり
>撮る事に集中して満足した方が限り有る人生は
>充実するんじゃないかと個人的に思ってます
おっしゃる通りですね。
見かたをかえますと、
スレ立ての時点でも沼の存在と終活という点は念頭にありました。
冒頭にしねば治ると書きましたが、
整理する家族のことも考えなくてはならないようです。
他の方からも終活に関するご示唆をいただいています。
しかし、元気なうちは枯れるわけにもいきません。(笑
有効に分け隔てなく使い倒していきたいものです。
書込番号:24310629
1点

ミタラシダンガーさん、こんばんは、
いろいろな使い方があって楽しいですね。
ミラーレス機はフランジバックが短いので
いろいろなレンズが装着できますね。
先にも書きましたがアダプター経由で
地下水脈が他の沼とつながると危険です。
あまりレンズ沼には近づかない方がいいですね。
北海道の美瑛・青い池などはおすすめです。
書込番号:24310647
0点

>6084さん
> 私のスポーツ撮りは殆どの場合、事前に競技団体に撮影許可を得て、ビブなりパスなりを貸与されて撮影に臨み、出来上がりは総て競技団体に差し上げてしまう(かつては今は亡き紙の専門誌にも)ので、写真を私出来ず、此方にも貼れません。
>328IS(T)は200−400のお蔭で出番がほぼ無くなりました。
これなんですけど、価格コムに一切貼ることが出来ないのであればスポーツ撮影に関する話って不要な気がするんですよね。
光速の豚さんの仰る「自分の主張に誘導」ってこういう部分じゃないですか?
別に権利の関わってくる写真である必要無いと思います。
サギみたいに、簡単に撮れる身近な鳥とかどうでしょう。
6084さんは他のレンズでは沢山の作例を出していらっしゃいますし、他のレンズ同様とまでは言いませんがある程度のスパンで作例を出して頂けると参考になります。
あとこのレンズに関するお話よく目にしますけど、EF200-400mmって確かとんでもなく高価なレンズですよね。軽自動車が新車で買えてしまうくらいだった気が。
特殊レンズと言っても差し支えないレンズで、私なら絶対に持て余します。
書込番号:24310653 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>写画楽さん
>レンズ沼の現況報告でもいいです。悲惨な状況を教えてください。
>(レンズ10本くらいでははな垂れ、15本以上でお願いします。)
肝心の本数ですが、数え直すのは面倒なので記憶をたどってみました。
Kマウント 16本
Fマウント 14本
CONTAX Gレンズ 4本
BORGレンズ 3本
引き伸ばしレンズ 7本以上実質30本程度
ベローズ 6本程度
総数はエライことになりますが、マウント別なら平凡な部類かな。
因みにEマウントアダプタを使えば、ソニーのNEX-6が『なんでもあり』なレンズ母艦として稼働中です。
ベローズもEマウントに100mm以上の引き伸ばしレンズを使う際の鏡筒として使ってます。
書込番号:24310685
1点

始まりはStart結局はエロ助…さん、こんばんは、
先ほどの同レンズ複数持ちのお話は印象的でした。
動きものは自分はほとんど撮りませんので、
機材依存の方はさっぱりです。
カメラボディー沼とは幸いになことに無縁で過ごせています。
>結論を言えば、カメラ趣味に飽きること。自分の写真への向上心をなくすこと。これが回答です。
そうなんですけど意図的にそのような処方を下すことはむつかしいのですね.。
書込番号:24310700
1点

コードネーム仙人さん、こんばんは、
そうなんですね。各種大三元、ならべて一気通貫、
自覚症状がない方も珍しくありませんね。
欲しいものがいっぺんに買えなくてチマチマ悩むのが庶民の姿なのですね。
くらはっさんさん、こんばんは、
先ほどの終活にかかわるテーマは重要ですよね。
記憶で数えれるぶんには健全だと思います。
30本は大したもんです。
先ほど光速の豚さんが沼の助役さんになられたので
暫定的に助役補ということでお願いします。
書込番号:24310725
0点

スレ主認定の重傷者です。(*^^*)
沼の構造について、自分なりに分析してみました。
何か興味のあるカメラがでる
ちょっと買ってみる。取り敢えず標準ズームと一緒に
使ってみて気に入ると、望遠も広角も集めねばという使命感が芽生える
そしてとりあえずワイドレンズと望遠レンズを買ってしまう。
そんなこんなでマウントが増えていく
ある日メインシステムの増強とか刷新時に、資金調達のために、纏めていくつかのシステムを処分する
これの繰り返しです。
此処で戒めるべき点は
メインシステムから浮気をしない 極力。。。。。
集めねは衝動を抑える。。。。。
実際メインシステムの買い替えには凄いエネルギーがいるんですね。
買い替え前と同じ写真が撮れるかと不安になり躊躇したり面倒になってしまい
ついついメンテナンス期限まで使ってしまう。
なので、簡単にストレスなく買えるメイン機以外を購入してしまうんでしょうね。
ちなみに私がメイン機として使っていたのは以下の3システムのみです
キヤノンEF
ミノルタA
ペンタックス645
その他で使ってみた使っているマウントは以下の通り
Kマウント ペンタ、リコー、フジ その他海外の怪しいカメラレンズ多々
ペンタ110
ペンタ67
ペンタQ
ニコンF
ニコンaps PRONEA
Nikon1
オリンパスOM
ミノルタaps ベクティスだっけ
キヤノンaps
キヤノン EFs
コンタックスG
m43
まだあるかも
こんなとこですか。以外とライカとかハッセルとかには手を出していません。
勿論上記は自腹で購入したものです。借りて使用したものには未だイロイロあります。
ちなみに今年になって増えたのはm43です。以前も使ってましたが、今年再デビューしました。
結論 私は廃人です 笑
書込番号:24311280
2点

写画楽さん、どもです!
レンズ沼とは少しそれますが・・・
色々使ってみると、分かってくることもあります。
無駄なものが、たくさん存在します。
単焦点では、35mm、50mmはF1.2以外、85mm、135mm、ヨンニッパは、必要ありません!
ズームはたくさん持ってますが・・・
必要なのは、17-35mm、24-70mm、28-300mm、70-200mm、200-400mmですね!
これでサンヨンとサンニッパを1本づつにすれば、トータル16本でいいのかなと・・・
1000mmRefをハチゴローに入れ替えたら、レンズ沼卒業です!
書込番号:24312058
6点

ねこまたのんき2013さん、こんばんは、
>メインシステムから浮気をしない
ですから、2号さんくらいまでなら健全なんですよ。
アラブの王様じゃないんですからマウントが多すぎ。
俳人自認、失礼廃じんでしたか。沼人廃じん部屋にお入りいただきます。
しかし健保は使えません。
カメキタの買取隊を派遣しなくては。
コードネーム仙人さん、こんばんは、
お写真どうも。
知らない人が見たら、テロリストの破壊兵器と間違えそうですね。
レフレックスレンズをお持ちになると沼人マニアック二級に昇格です。
書込番号:24312395
2点

他の方がレンズ本数について結構書かれているので、自分もざっくりと。
今、PHOTOHITOで現有レンズとして登録されているレンズは22種類。
その他登録リストにない保有レンズが数本、ペンタQ系の予備機材が数本ありますから、
取りあえず30本ちょっとはあると思います。
これには譲ったり下取り交換に出したレンズは含んでいません(レフレックスは3本から2本に減っています)。
これらには、接写リングやマウントアダプター、テレコン、レンズ一体型のカメラなどは含んでいません。
自分は学生時代の生物部で使うのにミノルタXE、50mmF1.4、顕微鏡アダプタ、接写リングを買ったのが最初なので、
この時点で沼と言えます。
・歩きながら気になるものがあったら撮る、
・高価な機材は避ける(新宿のミノルタショールームでXEとライカR3の違いに悩んだ時の結論)、
・最新機は自分でチェックしてから(ミノルタX7のシャッターボタンの電源スイッチ兼用のセンサに反応しない身体だった)
というスタイルで、撮りたいものが増えるたびに機材が増えた感じ。
自分なりの沼の定義は、以前書いたようにダブルレンズキット+1で沼。
子供の運動会用にダブルズームキットを買ってそのままという人を沼というのは忍びないので。
自分なりの沼の広さの定義は、マウント(レンズ一体型フィルム機は、フィルムフォーマット毎)。
沼の深さは、原則本数なのですが、現保有ではなく、過去所有したものを含めたもの。
さらに、月収の1/3を超えるとか、ローンを組んだレンズについては、倍率をかける。
普通の方はダブルズームで小学校6年間使うと考えると、レンズ1本あたり3年を基準として、
写歴に対して本数が多いなら、煩悩とか写欲とかが深いから沼もその分深いだろう。
そう考えると、自分はレンズ沼のかなり深い所にいます。
そんな沼の木道というか蜘蛛の糸の類ですが、自分の場合は
・自分に合ったメインシステムを見つける(自分はペンタのQシリーズ)
・機材レンタル(新機種評価とか高画素機、フジのお高いレンズで撮りたい時など)
・レンズ一体型のカメラを併用
となっています。
メイン用途のシステムが定まれば、サブは特殊用途向けなので、頻繁な買い足しが減ります。
Kマウント、Xマウント、EFマウント機は自分にとってこの扱い。
レンタルで済むなら、触りたい、確認したい、撮りたい欲を満たしつつ、沼の沈み込み速度を軽減できます。
広角はスマホに、超望遠はP950など、水中はRX0M2などの専門機に投げると、
頻繁な競合機発売はないので安心だし、狭義のレンズ沼に含まれない。
まぁ、所有のマミヤ6K2とかリコーハイカラーSとかを含めて、広義のレンズ沼であり、カメラ機材沼なんですけど、
この手の議論をされる方は自分を除いてって考えることが多いので、狭義に含まれないのはそれなりに大事。
沼は煩悩、写欲の表れと自分は考えているので、
他の方が書かれているように、寿命とか欲がなくなったり、原資が尽きればそれ以上は潜れません。
それを沼を抜け出したことにするか。それとも沼の底が干上がっただけなのか。
どちらにしても盆地の底ではあり、周囲には高い崖がそびえていることでしょう。
どうせなら前向きに干拓地としたい所。
機材による収益があれば、必要経費扱いにして沼から除外できるかも。
機材フルコンプリートは、沼の中を埋め立てて島に這いあがったような感じでしょうか。
自分がこれをすると次の沼に飛び込みそうなので、ペンタQ系でわざと買っていないレンズがあります。
スレ主さんの「自分は軽傷」「自分は抜け出した」としつつ、
他の方を評価(沼から抜けたと称する人が沼の査定をしている)は、
自論に周囲を巻き込んで、台風の目のように沼底に空白地帯を作ろうという流れに見えます。
自分の場合はマニア→オタク発端の現場にいたので、それと同種の香り。50歩100歩という所。
沼が煩悩なら、「解脱」もあり得ます。
自分が沼の一部であり、沼が自分の一部だと悟れるか。
これができれば、ヒンドゥーや仏教の深淵に迫れます。
自分は凡夫なのでこれは無理。
書込番号:24313016
2点

koothさん、こんばんは、
新宿の街をカメラ探しで歩きまわったころが懐かしいです。
マミヤ商会でコンタックス RTS(プラナー 50/1.4セット)
を手にしたころに沼のふちに立ったような気がします。
貴殿の自己分析結果はなるほどと思いつつ拝読しました。
冷徹な目をお持ちなので、深いなりにも危険な感じは
つたわってきません。
沼人の査定をするなんて出過ぎたマネはすみませんでした。
つい皆様の洒脱な書き込みに反応してしまいまして。
沼も含めて自分なのだと割り切れればいいのでしょうね。
煩悩、写欲、そして解脱への道・・・
哲学的な問題につながっていきますね。
書込番号:24315978
3点

>写画楽さん
ミヤマ商會のコンタックス。入って正面でしたっけ。奥にぐるりと回りこんだところでしたっけ。
あそこが沼の入口だとすると、いきなり深い所にいってしまったのですね。
自分がうろついたさくらやとかカメラのきむらなんて、それに比べればかわいいものです。
>深いなりにも危険な感じはつたわってきません。
正直、客観的に見るとあぶないですよ>自分。
多分、危険感覚が麻痺しているのかなと。
書込番号:24316941
0点

koothさん、こんばんは、
>ミヤマ商會のコンタックス。入って正面でしたっけ。奥にぐるりと回りこんだところでしたっけ。
マミヤなんてうっかり書きましたが、正しく意味が伝わっていてよかったです。
そうですね、やや左めから入って奥に右に回り込んだあたりでした。
そのプラナー50mF1.4が今でも使えるというのが不思議というのか、
物持ちがいいというのか。
カメラで言うと自分の原点はフジペットでした。
自分で買ったカメラといえば、
中三のとき1日800円くらいだったか、GSのバイトでためて
新橋で買ったキャノネットの中古でした。
あの頃のドキドキ感というのが、今やさっぱり薄れて、
ちょっと寂しい感じもします。
書込番号:24316991
1点

こんばんは、
ペンタックスのソフトフォーカスですか。貴重なレンズのお写真をどうも。
はやりすたりはあったかもしれませんが自分はソフトフォーカスレンズが一貫して好きです。
書込番号:24317037
1点

こんばんは、
皆様、数多くの示唆に富むご意見の数々をお寄せくださいましてありがとうございました。
写真やカメラ機材にまつわる様々なご意見をいただき勉強になるとともに、
今後のありようについても思いを巡らせることができました。
自分の関心ごとでもありました、写真機材と終活の問題は今後の関心ごととなりました。
さて、自身の沼からの脱出の経緯につきまして報告します。
何だそんなことかと思われるかもしれませんが、スマートフォンの導入がきっかけとなったのです。
XPERIA Z5 Premiumを使用していたころは、メモカメラ的な用途に終始、
カメラ機材の代用になるとは考えておりませんでしたが、
HUAWEI P30を導入後状況が一変、カメラとして使えることに驚いたのです。
超広角、背景の柔らかなポートレート、マクロ機能など。
以下は最新のP50のレビューです。
https://www.dxomark.com/huawei-p50-pro-camera-review-outstanding-in-all-areas/
今後はカメラ機材を購入する意欲は減退し、
P50の後継あたりが買い替えの視野にはいってくるでしょう。
スマホは必需品ですから、良いものを買えばいいカメラが付いてくるという時代となり、
経済的な負担も減るように思います。
もちろん姪っ子から撮ってくれと言われればプラナー85mmを持ち出すでしょうし。
桜はソフトフォーカスで撮るなど適材適所で臨めばいいと考えています。
しかし、もうレンズを増やすこともないなという平穏な日々を過ごしています。
書込番号:24317164
2点

1/2.3型コンデジは10年くらい前におよそ進化が止まってしまいましたが、最近の1型近辺のスマホは予想を上回る進化を続けていると感じます。野鳥とかスポーツを撮るのでなければ、写真が好きな人でもやがてメインがスマホに流れていくのは止められない流れかなと思います。
とはいえ過度期による価値観の振動というのもあるもので、一部の方々には震災時の液状化現象のように、しっかり固まってもう安全と思っていた場所が沼に…(つまり再発)、という可能性もゼロではないと思います(笑)。
書込番号:24317501
0点

cbr_600fさん、こんにちは、
おっしゃる通り野生動物狙いの方やスポーツ写真の分野を除きますと
スマホでかなりの範囲がカバーできるようになりました。
フルサイズのようなボケの表現も「背景ボケモード」を選択すれば
可能になるかもしれません。(好みに合致するかどうかはわかりません)
干上がったと思った沼が液状化するという心配はゼロではないですね。
免疫力強化のために使用頻度の低いNOKTON40mmF1.4あたりから
ヤフオクへ出品を考えるとしましょうか(笑
書込番号:24317785
2点

>写画楽さん
今のスマホって、通話とかWeb閲覧には正直オーバースペックで、
スペック向上のほとんどが映像(静止画、動画、ゲーム)処理に振り向けられています。
廉価機と高級機の違いはカメラのセンサーとレンズ、現像処理、映像ストレージ量の差といって良い位で、
内蔵バッテリが消耗するか画面が見にくくなるか、OSが更新期限を迎えたら総取り換えです。
XPERIA Z5 PremiumはGレンズ、
HUAWEI P30はライカのトリプルレンズなので、
2年で10万ずつ撮影機材に投資するレンズ沼(スマホ)。
今や業務専用機を買わない限り、レンズ沼(スマホ)がもれなくついてくる感じでしょうか。
確かに狭義のレンズ沼には入りませんが、この沼の吸い込み力は半端ないので、お気をつけて。
自分がこの沼に浸かったのはガラケーのJ-SH04からなので、かなり深い位置のはずだけれど、
近日買い替え予定(予約済)のスマホのカメラチェックはわざとしませんでした。
使い方が荒っぽくよく落下させるので、ミッドレンジ機で良いかなと。
もちろんこんな買い方でも、マルチレンズで片方は光学手振れ補正付くので、
今よりもレンズ沼(スマホ)レベルは深くなるはず。
書込番号:24321547
0点

koothさん、こんにちは、
分岐して、あるいは独立してスマホ沼はあるかもしれませんね。
XPERIA Z5 Premiumの方は中古を買いましたので負担は軽かったです。
P30がなければ今頃RFレンズにも手を出していたかもしれません。(したがってボディーも)
これが防波堤になっているようです。(実は昔からミラーレス推進論j者だったのです)
・・・と、思えば安い買い物?
書込番号:24321616
0点

レンズにはほとんどこだわりがないんですが、Canonの標準ズームで一番新しい
EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMは非Lレンズで何の変哲もない薄暗ズームの割りには
玉ボケが非常に綺麗に出るなと思いました。
https://kakaku.com/item/K0000693675/
なのでドンドン新しいレンズを買い足した方がいいと思われます。
※なおRFレンズにはレンズが歪曲だらけで解像力も低く、カメラ側のレンズプロファイルで
修正する前提なかわりにコンパクトなものがあるとのことです。
書込番号:24323338
0点




今回もかっこいい鉄鳥写真とは? とのテーマで、開始します。180投稿を超えた時点で、ナイスの数などを参考に優秀な作例と判断してgood answer選出させていただきます。
○○○○○○○○○○○○○○○○
鉄鳥(旅客機、戦闘機etc)の写真を機材情報込みで掲示しませんか?
思うに、ここ5年ほどの高倍率コンデジの進歩は著しく、手軽に飛行機写真を始めるのにうってつけの状況となりました。
無論、フルサイズ、大型望遠レンズに画質でかなう事はありませんが、一昔前に比べるとコンデジの画質も大きく改善しています。手軽に持ち運べるメリットも考慮すると、サブ機としての魅力も高まりました。EVFなら動画撮影も簡単です。
とは言うものの、機種によって使い勝手、画像の特性も異なり、どの機種が自分の好みに合っているか、比較する意味もあるかと思います。
このあたり、機種選びの参考にする意味で、色々な機種(高倍率コンデジ、4/3、APS-C,フルサイズ×レンズetc)の写真を作例として板に集める意味も有ると思いますし、交流の場としても活用いただければと思います。
過去の板はこちら
鉄鳥写真館
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19072300/#tab
引越し! 鉄鳥写真館
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19145755/#tab
鉄鳥写真館 その2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19248194/#tab
鉄鳥写真館 その3
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19470183/?lid=myp_notice_comm#19470183
鉄鳥写真館 その4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19814272/?lid=myp_notice_comm#20080158
鉄鳥写真館 その5
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20081814/?lid=myp_notice_comm#20250213
鉄鳥写真館 その6
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20250487/?lid=myp_notice_comm#20250487
鉄鳥写真館 その7
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20364985/?lid=myp_notice_comm#20464610
鉄鳥写真館 その8
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20472599/?lid=myp_notice_comm#20561827
鉄鳥写真館 その9
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20564154/?lid=myp_notice_comm#20564154
鉄鳥写真館 その10
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20671029/?lid=myp_notice_comm#20767278
鉄鳥写真館 その11
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20768328/?lid=myp_notice_comm#20768328
鉄鳥写真館 その12
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20839701/
鉄鳥写真館 その13
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20893520/
鉄鳥写真館 その14
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20943148/
鉄鳥写真館 その15
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21032157/?lid=myp_notice_comm#21118850
鉄鳥写真館 その16
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21123700/Page=10/
鉄鳥写真館 その17
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21235857/
鉄鳥写真館 その18
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21336195/?lid=myp_notice_comm#21453411
鉄鳥写真館 その19
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21453515/?lid=myp_notice_comm#21453515
鉄鳥写真館 その20
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21650130/?lid=myp_notice_comm#21811664
鉄鳥写真館 その21
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21812456/Page=10/
鉄鳥写真館 その22
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21985049/?lid=myp_notice_comm#22188152
鉄鳥写真館 その23
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22195030/?lid=myp_notice_comm#22195030
鉄鳥写真館 その24
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22389111/Page=1/
かっこいい鉄鳥写真とは? その25
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22651034/?lid=myp_notice_comm#22847010
かっこいい鉄鳥写真とは? その26
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22852799/
かっこいい鉄鳥写真とは? その27
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23052516/#23206806
かっこいい鉄鳥写真とは? その28
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23206865/#23496842
かっこいい鉄鳥写真とは? その29
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23502006/#23626261
固い口上抜きにして、気軽にご参加お待ちしております。いつもの事ながらスレ主、遅レスにつきご容赦下さい。
13点

かばくんさん、30開設おめでとうございます(^^)/
そして区切りの30回達成、スレ主お疲れでございます(^人^)
引き続き、よろしくお願いしまする~ (^^)/
書込番号:23801167 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

鉄鳥を愛する皆様今日は。
成田国際航空便りで〜す。
かばくんさん。その30開店有難う御座います。♬
本スレでも皆さんよろしくお願いします。(^_-)-☆
その29で皆さんから過分なナイスを頂き有り難う御座います。
2020年11月に飛来したスペマ(特別塗装)をペタペタ。
1、マレーシア航空 Airbus A330-300 (9M-MTG) 虎。
2、エア・インディア Boeing 777-300 (VT-ALN)
3、ヴォルガ・ドニエプル航空 Antonov An-124 Ruslan (RA-82078)
4、アストラル・アヴィエーション Boeing 747-400 (TF-AMU)---初飛来。
開設祝いのご挨拶貼り逃げにて失礼します。
又お邪魔します、では皆様息災で。
書込番号:23801503
16点

かばくん。さん、こんばんは。
作例にアップしたブルーインパルスの写真は
去年、小松基地航空祭前日の予行演習で撮影した写真です。
今年は、新型コロナウイルスの影響で各地の航空祭が中止され
航空祭の花形であるブルーインパルスの展示飛行を見ることはできませんでしたが
パイロットのみなさんは、日々訓練に励んでいらっしゃると思います。
新型コロナが落ち着いて、航空祭が再開され
また、ブルーインパルスの展示飛行を見れる日が来ることを願っています。
書込番号:23801703
11点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。
>かばくん。さん
情報交換&眼福&撮影意欲向上になる楽しい場を引き続き提供いただき、ありがとうございます。
そして節目の「その30」達成、おめでとうございます!
引き続きよろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23800940/ImageID=3468914/
昨年の小松航空祭でも見ることができました。ドキドキする一瞬ですね。来年こそ是非!
>Komachi-worldさん
正統派から変化球まで多彩なヒコーキ写真を見せていただき、いつも楽しみにしています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23800940/ImageID=3468957/
レアな絵ですね。 虹色が綺麗!
>鮎吉さん
成田便り、多彩な機体を拝見できていつも楽しいです。
しかも背景がいつも青空で良いんです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23800940/ImageID=3469031/
ルスランの離陸、迫力あってかっこいい!
着陸はセントレアで見ましたが、離陸を是非見てみたいです。
(でも、セントレアでこのアングルは無理ー(涙))
>isiuraさん
1インチ高倍率ズームを使いこなしていらっしゃるisiuraさん、今回はブルーインパルス特集ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23800940/ImageID=3469082/
本当に来年こそこんなシーンが見たいものですね。
今回は自衛隊機の機首のアップを揃えてみましたー。
書込番号:23802208
10点

みなさん、こんばんわ!
かばくん。さん、その30の開設ありがとうございます。
その29でコメントをくださった皆様、ありがとうございます。
>かばくん。さん
グットアンサーありがとうございます。
まさか、あれで貰えるとは・・・笑
先日、築城に行った時の在庫です。
F-2の操縦席の特集にしてみました。
書込番号:23802622
10点

あいよ!去年出し忘れたHDDの肥やし!!
ウチの77、フライングホヌのラニ君が来ると必ずピントが目に合って困ってるんですが
(被写界深度を稼ぐためにエンジンか主翼付け根にピンが行って欲しい」)
ま。まさか『瞳AF』!?
(一応顔認識AFと第一世代の瞳AFとスマイルシャッターが付いてます)
書込番号:23803164
7点

かばくん。さん&鉄鳥をおよなく愛する皆様、大変ご無沙汰しております。
かばくん。さん、鉄鳥写真館 その30開設ありがとうございます&おめでとうございます。
前掲示板開設お祝い時に「皆様コロナ第2波にご注意ください。」と書き込みましたが、今や第3波が急速な広がりを見せていますね・・・
今年は鉄鳥写活にとっても一般生活にとっても大変厳しい年になっていまいましたが、皆様くれぐれもご自愛下さい。
例によって貼り逃げにて失礼させていただきます<(_ _)>
書込番号:23804434
8点

かばくん。さん、皆さんこんばんは。
>かばくん。さん
30号機テイクオフ、おめでとうございます。(^o^)
そしてありがとうございます。m(_ _)m
30号記念すれですね。\(^o^)/
変なウイルスに負けないで盛り上げていきましょう。?(・?・)/
皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:23804952
10点


皆さん、おはようございます。この3連休はジモティーで過ごして、あまり撮影に行っておりません。夕方くらい海に行こうかな。
>Komachi-worldさん
一番乗りありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23800940/ImageID=3468959/
早く撮りたいです。(^^♪
>鮎吉さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23800940/ImageID=3469031/
これも撮りたい候補ですけどチャンスが、、、
>isiuraさん
早く航空祭、再開してほしいですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23800940/ImageID=3469082/
今年は全く撮影チャンスなかったです。全国でも飛行する計画、左派系新聞、政党の反対で中止に、、、"(-""-)"
>痛コブラさん
いつもごひいきに!(^^)!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23800940/ImageID=3469254/
お手降り、うれしいですよね。( ^)o(^ )
>nobu-g3さん
あれはれはレアです(^_-)-☆
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23800940/ImageID=3469361/
ソロパイロットのお手振り、いいですよね。
>α77ユーザーさん
瞳AF、必ず目に見えるところにAF行きますけど、私が欲しいAFとしては、見てるところにピントが行く瞳AFですね。
フィルム時代にそのような機能を持った機種があったような、、、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23800940/ImageID=3469489/
お目目、パッチリ(^_-)-☆
>J.Yankeeさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23800940/ImageID=3469821/
これは悔しい!!
>銀塩メダリストさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23800940/ImageID=3469988/
このショット、うらやましすぎます。
>sweet-d師匠
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23800940/ImageID=3470044/
すんごいよりです。迫力満点
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ストック作例から
書込番号:23805704
8点

>かばくん。さん
鉄鳥loversのみなさん。こんにちは(^。^)
その30搭乗開始、おめでとうございます^ ^
(29に貼ってしまった…(^◇^;) )
こちらでも、どうぞよろしくお願いします?
JALの新スペマ捕獲と
羽田Nightに備えて、久々に千歳Nightに出かけましたぁ^ ^
寒かったですが、楽しかったです。
コロナになんか負けないぞぉ!
書込番号:23806087 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

かばくん。さん と皆さん、こんにちは。
実は今年は勤務先からコロナにかかる様な行動禁止令が出ておりまして全くヒコーキ撮影に出かけてません。
何かアメリカやらイタリアの珍しいカーゴ機が散々来ているとの情報があるんでけどねぇ…
なのでまたもやストックです。
ヒコーキ写真って高速連写で撮ると思うんですがRAWでしか撮ってないんで現像するのがめんどくさくて
8割から9割以上がHDDの肥やしになって永い眠りについてしまうんですよね〜
私は「シップとカメラはデカくてナンボ」が信条ですが、実は一番好きな機材が一枚目のエアカランです。
もうカラーリングはニューカレドニアです。最近ではA330の胴体を延長したA330-900neoを成田に
送り込んできてます。
最近は中型機のA330やB787も胴体延長型の機材が登場していて国際線機材は
どれが中型機でどれが大型機なのかややこしい状態になってます。
書込番号:23806237
6点

皆さん、おはようございます。少しづつ寒くなってますね。コロナに限らず呼吸器系の病気が流行る季節なので予防には気をつけましょう。至近距離での会話はやはり感染リスクあるので
>笛吹いたら踊ったささん
*\0/*
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3470255_f.jpg
早く撮りたいです。
>α77ユーザーさん
会社の方針だと致し方ないとは思いますが外で一人撮影なら、、、、
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3470315_f.jpg
関空にも来てくれる機体で好きな奴です^_^
################
ストックから
書込番号:23807646 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

かばくん。さん 鉄鳥ファンの皆様こんばんわ。
ネタ集めに岐阜基地近くの空の森公園に行ってきました。
この日は遅めの2ndからのスタートでした。
朝方はノーフライトかとやきもきしましたが何とかネタ集めが出来た感じです。
C-1の後部ハッチパッカーンも良かったんですが、なんと言っても締めのファントムです。
もうこれが最後の撮影かも知れないと思いグッときました。
やっぱりファントムの後姿は最高です。
ではまた。
書込番号:23813294 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。
ファントムが見られるうちに見ておこうと思い、休みを取って岐阜基地参りに行ってきました。
当日はファントムも飛んでくれましたが、洋上迷彩のF-2とC-1がギャラリーを楽しませてくれました。
F-2は単座型と複座型が揃ってのフォーメーションアプローチを披露。
これには常連と思しき方々も含めてギャラリー全員が興奮する一瞬となりました。
ところが、私は肝心なところでチキってしまい、思ってたより望遠側で撮ってしまっていました・・・
なので、そこはしれっとトリミングしてアップします (-_-;;)
C-1は航空祭よろしくカーゴドアを開放して飛行し、タッチ&ゴーを繰り返してくれました。
今年の岐阜基地参りはお終い、ファントムラストがどうなるか気になるところではあります。
書込番号:23813443
8点

皆さん、おはようございます。感染拡大してますが、狭い空間でのマスクなしの会話、咳、くしゃみさえ防げばそうそう感染するもんじゃありません。平常心で過ごしたいものです。
>hiro487さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3472215_f.jpg
去りゆく老兵を見送る気分です。素晴らしい!!
>痛コブラさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3472300_f.jpg
欲張ってちぎれるよりずっといいです、ああ、岐阜行きたいなぁ
################
ストックから
書込番号:23813825 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


シップというモノはデカくて太くて長いモノがいいです。
デカくて太くて長くてデカくて太くて長くてデカくて太くて長くてナンボです。
あら、ボク(※ボクっ娘)ったら嫌ですわポッっ・・・・・・
書込番号:23818956
7点

皆さん、こんにちは。この週末は鉄鳥とはほぼ無縁でした、
>α77ユーザーさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3473257_f.jpg
この数は成田ならですね
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3473729_f.jpg
これだけの大物をまとめて見られるのは成田だけ(^^)
################
書込番号:23819043 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

かばくんさん、鉄鳥LOVE??の皆さんこんばんわ(^.^)
GO TO 終了ギリギリのタイミングの出張で羽田に寄って来ました♪
50階建の有名ホテルが一泊\2000円とびっくり!
経済は回さなきゃならないし、密は避けなきゃならないし、先行き不透明はまだ続きそうですね(^^;;
くまった、くまった (*^^*)
移動は、換気性が優れていると言われている飛行機を使うようにしてます(^^)
>痛コブラさん
自分は痛コブラさんのようにクッキリした写真に刺激を受けて、色々と思考錯誤中の身でごさいます。
撮影に行った日は、一枚でいいからバシッと撮れたらいいなあーと思って、やってるですけどね~ (^^)
>笛さん
札幌も増えてますから気をつけて下さいね。
先日は羽田night お付き合いありがとうございました(^人^)
書込番号:23819306 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

かばくん。さんと鉄鳥追いかけているみなさん こんばんは。
>かばくん。さん
その30開設おめでとうございます。 そしてありがとうございます。
今、札幌は自粛自粛です。
ずっとガマンはしていますが、少しだけ札幌脱出して撮ってきました。
今日の駄作を貼らさせて頂きます。
書込番号:23819711
10点

皆さん、
おはようございます。関西もぐっと寒くなってきました。感染も拡大していますが、この病気は実質飛沫からしか感染しません。乾いてしまえばそんなに飛散もしません。濡れてる飛沫を吸い込む環境、極近距離でマスクなしで喋る状況を避ければ問題ないのでそこには気をつけて下さい。過度な自粛は商売をされる方の自殺を増やします。
>Komachi-worldさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3473868_f.jpg
屋外でのこの状態、レアです。^_^
>おじぴん3号さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3474023_f.jpg
空気の綺麗さが伝わってきます、寒いんでしょうけれど
################
ストックから
書込番号:23820345 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

かばくん。さん
鉄鳥LOVEの皆さん、こんばんは!
GO to除外ギリギリのこの週末、HND遠征に行ってしまいました(;^ω^)
コロナ対策と、経済対策の両輪を回すのは難しいところですね。
早くコロナが落ち着いていくのを願うばかりです・・・
羽田night、やっぱり奥が深いです。でも楽しい〜
>コマチさん
大阪も増えてきてますね、お互いに気を付けましょう。
羽田night、こちらこそありがとうございましたm(__)m
書込番号:23821172
10点

皆さん、おはようございます。すっかり自転車の手袋も冬モードにしました。まだまだ寒くなるんでしょうね(+_+)
>笛吹いたら踊ったささん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3474383_f.jpg
羽田ナイト、楽しいですよね?良いなぁ^_^
################
ストックから
書込番号:23822247 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。
紅葉も終わって寒くなってきたので、先週末にカメラ(E-M1U)のグリップ剥がれを修理に出しました。
しばらくは巣ごもりの週末を過ごします。
今回は夏に訪れた伊丹でのストックから、ANAのB787を並べてみました。
書込番号:23833555
10点

皆さん、おはようございます。すっかり寒くなり日が落ちるのも早くなりましたね。屋外で蜜にならなければコロナのリスクは低いですが、風邪が心配
>痛コブラさん
グリップ剥がれ、自分で修理してもすぐ剥がれますよね。力を入れ過ぎて伸びたみたい
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3477148_f.jpg
確かに大きさ違って見える!
################
ストックから
書込番号:23834551 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

かばくんさん始め鉄鳥大好きの皆様、こんにちは。
最近は羽田以外で飛行機を撮る機会がほとんど有りません。
そんな中、サーキットは私にとって貴重な飛行機撮影の場となっています。
今回も室屋さんです。
相変わらず面白いお顔していますね。^ ^
サーキットと室屋さんに感謝!(⌒ ⌒)
書込番号:23834756 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

皆さん、おはようございます。コロナの感染拡大が騒がしいですが、この時期換気と言われても限界があります。乾燥した飛沫を不活化するのに空気清浄機の一部に紫外線照射を組み合わせたものがありそれなりに有効です。むき出しの紫外線ランプは目を痛めるのでマズイですが、装置内部を通過する空気に照射するものはそのリスクが少ないのでお薦めします
>始まりはStart結局はエロ助…さん
真剣な人の表情は、時におかしく見えます(*_*)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3477522_f.jpg
やっぱ、すごいですよね
################
ストックから
書込番号:23836715 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>かばくん。さん
鉄鳥ファンの皆さんこんばんわ。
今回はミリタリー系に関する緊急連絡の投稿です。
今、岐阜が大変な事になってます。
先日、岐阜ではスペマファントムが出現し、ファントム4機でのフォーメーションやハイレートクライム等の基地祭さながらの派手な飛行が行われました。
その為、多くのファンが殺到し、空の森公園の駐車場では徹夜組で早朝から満車。
また、基地周辺の違法駐車で警察が出て来る始末。
このままだと公園の閉鎖等の処置も考えられます。
投稿した写真は各務ヶ原航空宇宙博物館の駐車場から撮った物で、派手な飛行の前日でまだ人もまばらな状態でした。
近々に岐阜にお越しの方は十分な注意が必要です。
以上緊急連絡でした。
書込番号:23843151 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

みなさん、こんにちわ!
先日、ちょっとだけ築城へ行ってきました。
先週にちょっと派手な高機動飛行訓練を行なったので、
今回は割とギャラリー少なめでした。
>hiro487さん
これは岐阜だけの問題ではなく、ファントムのラストフライトと言われた百里でも
いろいろ問題になったようです。
福岡空港でも、マナーの問題で撮影ポイントが1つ立ち入り禁止になりました。
みなさん、撮影の際はマナーを守って行うようにお願いします。
書込番号:23844227
11点

みなさん、こんばんは。少し寒くなってますね。コロナは言ってみれば、風邪と同じ挙動なので、寒くなるとはやります。寒気が無理ならウィルスを賦活化できる空気清浄機の利用も考えてください。そんなむつかしいものじゃないです、UVでウィルスを不活化する空気清浄機、安価で入手できます。
>hiro487さん
空の森公園で徹夜組ですか。ヒートアップしてますね。まあ、普段もそれなりに人はいますが、満車ってのはすごいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23800940/ImageID=3479671/
元気なフライト、いいなぁ。見に行きたいです。
>nobu-g3さん
空港周りでも自己中な撮影。困ったものですね。もっとマイナーな状況ならいいのに
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23800940/ImageID=3480029/
空気が澄んでいて、すっきりくっきりかっこいいです。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ストックから
書込番号:23845054
11点


皆さん、おはようございます。寒くなりましたね。マスコミは、やれgotoだのさわいますが、gotoやってない国と感染拡大パターンが同じ、いつでも何度でもPCR検査した国では感染終息したとか言ってましたが、、、きっと、欧米では日本だけ感染拡大してる。って、ホントは報道したいんでしょうね。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3482328_f.jpg
いつもながらの超絶技巧、すげーです
#######################
ストックから
書込番号:23853528 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。
>hiro487さん
岐阜基地に関する貴重な情報を教えていただき、ありがとうございました。
スペマ機が飛んでいることを初めて知りました。
先月で今年のファントムは見納め、と思ってましたが、その情報を知ってから、今週どこかで行けないものかなー、と未練たらたらです。
>かばくん。さん
今回は春に撮ったMRJ改めスペースジェットの写真をアップさせていただきます。
この写真を撮った時は、まさか程なくして飛べなくなるなんて思ってもみませんでした。
コロナが流行ってきて外出自粛が叫ばれた頃ではありましたが、撮っといて良かったです。(県内移動なので、ということで・・・)
書込番号:23860759
9点

皆さん、こんにちは。あまり年末の実感がありません。いいんでしょうか
>痛コブラさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3484267_f.jpg
今や貴重なストックかも。一度も見る機会がなかった(@_@)
##################$$$
ストックから
書込番号:23861705 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ご無沙汰してます ^^
岐阜基地も、昨日が仕事納めで、最後の戦闘機着陸はF-4ファントム
そのあと、C-2降りて来ましたが、各務原基地は平日だというのに関東、関西から大勢の方が撮影に来てます。
やはりお目当てはファントムですよね^^
実戦部隊は既に飛行終了しるため
噂では、今期中との事なので、岐阜基地は3月末説もチラホラと聞こえてきてます。
年明けは、予想は5日。
この日もまだ正月休みの所も多く、岐阜基地は賑わうでしょうねぇ〜^^;
でわ、ファントムを♪
書込番号:23866526
30点

皆さん、おはようございます。年末年始の寒波、気になりますね。最近のネットの天気予報かなり正確です。お出かけ前に行動範囲の予報はチェックして立ち往生にまきこまれませんように。気の毒とは思いますが、地震と違って予報が正確な事象ですから
>esuqu1さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3485511_f.jpg
お見事です。もう今年度限りですか。国内限らず、海外からも撮影に来そうですね
############################
ストックから
書込番号:23868088 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

かばくんさん、鉄鳥LOVEの皆様こんばんわー(^.^)/
今年は大変な年でしたが、年末恒例の千里川撮影会はとても楽しく、来年に繋がる明るい年越しを迎えられそうです♪
え、ピンが甘い! 失礼しましたー(^人^)
月が明るかったので、来年が良い年になる事の祈願を含めてまして即出しさせて頂きましたー(^ ^)/
では皆様、良いお年をお迎えくださいませm(_ _)m
書込番号:23877663 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

皆さん、こんばんは。もう今年もあと残すところ5時間余り。コロナ騒ぎで騒がしい年でしたが、来年の春ごろから少しは落ち着いてほしいものです。PCR検査こそ有効との意見がありますが、それこそ毎日検査しないと有効性には疑問があります。それよりも自分は無症状の感染しているとの考えのもと、感染拡大させない行動(ソーシャルデイスタンス、飛沫拡散を抑えるマスク)をとるべきかと思い行動しています。
>Komachi-worldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23800940/ImageID=3487927/
すげー さすがですね〜 (^^♪
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
29日ストックから
書込番号:23881601
9点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、明けましておめでとうございます。
旧年中はお世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします。
我が家もコロナ禍で実家への帰省を見送ることになり、例年と違うまったりとした感覚の年末年始となりました。
さて、今年はまず岐阜基地のスペマファントムを何とか写真に収めたいと思っています。
ラストフライト近くになると混雑必至でしょうから、1〜2月のうちに何とか・・・
>esuqu1さん
岐阜基地の機体の素晴らしい写真を拝見でき、ありがとうございます。
特に1枚目のフォーメーションアプローチがお気に入りです!
写真は2019年秋の岐阜基地航空祭からファントムを集めてみました。
書込番号:23882818
9点

【 謹賀新年 】
皆様 明けましておめでとうございます♪
今年も宜しくお願い致します(^^)
【Komachi-worldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23800940/ImageID=3487927/
このボンちゃんのとき、一人月に入る直感して大夫前から私だけスマホで動画撮ってたんですよねー
んで、振り返ったら、しっかりみんなカメラ構えて写してるんだもん、ズルいわ(* ̄∇ ̄*)
じつは帰り道、駐車場に居ると月が真横にあり、そこを飛行機が通過!
なんと2本も動画でドアップ撮れました♪
これで悔しい重い、少し薄れました(笑)
【かばくんさん
今年もスレ主お役目御苦労様です(^^)
続ける事の難しさ解りますので凄い事です。
今年も航空機捕獲しあら来ますので宜しくお願い致します。
【痛コブラさん
岐阜基地はいま大賑いです^^;
ファントム、普段はスルーしてるぐらいだったのに、いざ無くなるとなると人気でますね^^;
噂では、3月いっぱいまでの事を聞きますので、また行ける時には足を運ぼうと思ってます。
それよりも岐阜基地にもF-35AかB一機置いて欲しいなぁ〜(* ̄0 ̄*)
毎年恒例、年末の伊丹捕獲貼っておきます。
期待通りの雪は吹雪に近く、身体は辛かったけど心は温まり嬉しかったです(笑)
書込番号:23883467
27点

皆さん、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。まだ今年は撮影に行けておりません。と言っても野鳥撮影はしておりますが。
>痛コブラさん
私も名のt化、岐阜撮影行ってみたいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23800940/ImageID=3489373/
赤残し、いい感じですね。
>esuqu1さん
年末はありがとうございました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23800940/ImageID=3485505/
これもすごい写真ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23800940/ImageID=3489555/
雪の中、お疲れ様です。地元なのにここまで取る根性がありません。( ;∀;)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ストックから。
書込番号:23885072
8点

鉄鳥を愛する皆様今日は。
成田国際航空便りで〜す。
皆さん明けましておめでとうございます。
新たな年が始まりましたが、列島はいまコロナウイルスの
脅威に凍りついているコロナは終息どころか勢いを増し
この悪魔を乗り越え今迄と同じ生活に戻れる様に終息を信じ
頑張って日々を過ごしましょう。
2020年12月に飛来したスペマ機をペタペタ。
>LOTポーランド航空 Boeing 787-9 (SP-LSC)
>スターラックス・エアラインズ Airbus A321neo (B-58201)
>マレーシア航空 Airbus A330-300 (9M-MTE) ワンワールド
>カーゴルクス・イタリア Boeing 747-400 (LX-TCV)
本年も宜しくお願い致します。
書込番号:23888060
14点

連投失礼します。
笛さん、コマチ君、成田遠征お疲れ様でした。
2日間お天気にも恵まれ楽しい一時を過ごさせて頂きました。
ご一緒した元旦の駄作を・・・
>全日空 Boeing 777-300 (JA789A)
>ネパール航空 Airbus A330-200 (9N-ALY)
>エバー航空 Boeing 787-9 (B-17885)
>エティハド航空Boeing 787-9 (A6-BLH)
出羽またお邪魔します。
書込番号:23888067
14点

皆様、遅まきながらあけましておめでとうございます。寒くなりコロナ患者も増えています。 毎日PCR検査はできない状況を考えると、自分は無症状染しているかもしれないと思って行動することしか、感染抑制にならないと考えて行動するようにしています。
>sweet-d師匠
今年もよろしくお願いします。サブのPana100-300mmが寒さで動きがおかしくなってしまいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23800940/ImageID=3490383/
次のショットが気になります。月被りいいなあ。
>鮎吉さん
あけましておめでとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23800940/ImageID=3490736/
これを撮影できるのはうらやましい限りです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23800940/ImageID=3490750/
これもえでぃはどのすぺまですね。いいなあ。
++++++++++++++++++++++++++++++++
年末作例から
書込番号:23888756
7点

鉄鳥LOVEの皆さん。
あけましておめでとうございます!
今年も、どうぞ宜しくお願い致します。
コロナ感染が収まらない状況ですが、
何とか、皆さんと一緒に乗り越えていきたいですね。
そんな中でしたが、伊丹・羽田・成田と、無謀にも遠征してしまいました…(;^_^A
遊んでいただいた皆さんありがとうございましたm(__)m
元気そうで何よりでした。
データ整理ができていないのですが、年末の伊丹の駄作をペタペタと・・・
>鮎吉さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23800940/ImageID=3490737/
この度はありがとうございましたm(__)m
この子は撮れませんでしたので、次回のお楽しみにしようと思います^^
成田の作例は、後日アップします(^▽^)/
書込番号:23888984
10点

かばくん。さん、鉄鳥愛好家の皆様
明けましておめでとうございます & 本年もよろしくお願い申し上げます。
コロナに厳冬で厳しい環境ですが、お体に気を付けて写活されて下さい。
今回も、貼り逃げにて失礼させていただきます<(_ _)>
書込番号:23889161
8点

かばくん。さん、鉄鳥撮りの皆様、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
2020年は空港にはほとんど撮りに行けなかった・・・
戦闘機に至っては・・・
また2019年の賑わいに戻ってほしいです。
まだまだ収束には程遠いですが、くれぐれもご自愛ください。
書込番号:23889512
8点

皆さん、おはようございます。結構寒いです。換気の悪い所で、空気のUV殺菌をしていないと感染リスクが高くなります。家庭用は安いですから気になる方にはおすすめです。
パナの100-300mmがご臨終になってしまいました。メイン機材でないとはいえ、、、(+_+)
>笛吹いたら踊ったささん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3490931_f.jpg
伊丹名物ありがとうございます。^_^
>J.Yankeeさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3490997_f.jpg
これは裏山です。良いなぁ。沖縄ファンタジア
>むーぞうさん
今年も航空祭は厳しいでしょね。(TT)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3491122_f.jpg
いつこんなのがとれるのか=_=
########################
ストックから
書込番号:23889703 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

伊丹シリーズ追加貼らせて頂きます♪
新たな新兵器も加わり撮影が楽しくて仕方ないです(笑)
書込番号:23889880
25点

皆さん、おはようございます。寒さも厳しくなっています。健康管理に気をつけてお過ごし下さい
>esuqu1さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3491181_f.jpg
例の新装備、水平使用は禁止ですよ?^_^
####################
ストックから
書込番号:23891544 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

鉄鳥LOVEの皆さん、こんばんは!
去年の大みそかの成田遠征の作例をペタペタと・・・
便数が少ないとはいえ、楽しむことができました。
鮎さん、コマチさん、
改めてありがとうございましたm(__)m
今日も、冷え込んでいますので体調には気を付けましょう!
書込番号:23901959
10点

皆さん、おはようございます。緊急事態宣言もあちこちで出され気分的には撮影どころではないと思いますが、屋外で密にならず撮影するのは問題ないので撮影にでかけましょう。公共交通機関利用は対策して
>笛吹いたら踊ったささん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3493781_f.jpg
空気の透明感が伝わります。ナイスです
#################################
新装備作例から
書込番号:23902676 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。
>かばくん。さん
「新装備」というコメントからして、オリンパスの新しい超望遠レンズ100-400mmを入手されたのでしょうか?
私はその前に40-150mm&×2テレコンを買ったのでそちらは買ってませんが、単体で換算800mmになり、更にテレコンにも対応している点から興味津々ではあります。
Proレンズではないものの、かなりレベルの高いレンズのようですね。価格も重量もそれなりにしますし。
昨秋の岐阜より、夕暮れからあっという間に暗くなっていく中での帰投シーンです。
書込番号:23909003
7点

皆さん、おはようございます。今朝は一時的な雨、撮影は午後から?
>痛コブラさん
テヘへ(^^) 1.4テレコン手配中です。可動部もなく接点だけのぶつなので中古で十分と見て、、、
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3495436_f.jpg
西陽の照らされ方が印象的ですよね?
##############################
ストックから
書込番号:23909403 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

かばくんさん 鉄鳥の皆様こんばんは。
減りませんね感染者数、減ってしまいましたね便数(^^;;
またお家時間で体重だけは増えそうです。
書込番号:23919939 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さん、こんにちは。なかなか撮影にも行けず、地元で関空、神戸空港関連の飛行機と、猛禽さんに遊んでもらってます。
>チョコみんてぃさん
私も順調に横に成長しております*\0/* うなりくん、癒やされます
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3498114_f.jpg
良いなぁ!長らく会ってない
#############################
ストックから
書込番号:23920465 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

鉄鳥を愛する皆様今日は。
成田国際航空便りで〜す。
新型コロナワクチン各国でのワクチン開発の出遅れが響いているのか
未だ未定、副作用も心配ですが安心が確保できれば接種したいですね。
12月〜1月に飛来したスペマ機をペタペタ。
3密を避けて農道からの撮影。
1、サザン・エア Boeing 777-400 (N703GT)
2、ハワイアン航空 Airbus A330-200 (N389HA)
3、バンブー・エアウェイズ Airbus A321neo (VN-A588)
4、エティハド航空 Boeing 787-10 (A6-BMH)
では皆さん息災で又お邪魔します。
書込番号:23922373
11点

かばくんさん、鉄鳥LOVEの皆様こんにちは(^.^)/
今年は密を避けて、地元の神社にもまだ初詣出に行けて無かったので、雨の中なら人はいないだろうと思ってN95マスクしてお参りに行って来ました。
帰り道に「みぞかちゃん」がもしや32Lから上がるかもと思って、スカパにちょろっと寄り道してみましたが、、残念( ´∀`)
あんなに空港(滑走路)がガラ空きなんだから、長い方を使えば良いのにー。と思ってしまいましたが、こんな状況でも頑張って飛んでるんですから、久しぶり見れただけでも良しとしなきゃですね( ^ω^ )
>エスクさん
あの釣り竿は、、、カメラだったのですね(笑)
昨年末は有難うございました♪
>笛さん
また羽田Nightが出来る日が待ち遠しいです(^-^)
自分の今年の目標は、ズバリ!ズーム流し d(^_^o)
>えろちん
coco壱はね、パリパリチキンやで (^-^)♪
>鮎吉さん
ETIHADフルカラーコンプリートお願いします♪
では皆様、ストレスは免疫力を低下させるので、軽い運動とお写ん歩で第三波を乗り切りましょう(^^)/
書込番号:23923139 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆さん、こんばんは。昨日はおりの100-400mmの伊丹デビューでした。1.4倍テレコンつけて。初物ということでもたついた感もありましたが、まずm図のデビューとなりました。ズ^−ムリングの回転方向はタムロンと逆なところはいまだになれませんが、、、
>鮎吉さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23800940/ImageID=3498672/
こんなのあるんですね。さすが成田、いいなあ。エディはどのスぺマも浦山です。
>Komachi-worldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23800940/ImageID=3498807/
鬼トリでこの解像度、さすがですね。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
100-400mm初伊丹作例から
書込番号:23926018
7点

かばくん。さん
鉄鳥を愛する皆さん、おはようございます^ ^
先週末に、久々にbaceの千歳生コンポイントへ出動しました^ ^
この日は、晴天予報だったのに行ったら雪が降る状況でしたが、それはそれで楽しんできました(^O^)
>Komachi-worldさん
みぞかちゃん、また撮りたいなぁ?
羽田Nightまたしましょう!
私も待ち遠しいです)^o^(
ズーム流しチャレンジしてみよっと^ ^
>鮎吉さん
エティハドスペマ、裏山です^ ^
便数が少なくなってる中、明るい話題ですね(^^)
という事で、生コンの作例をペタペタと。
また遊びに来まーす(^。^)/
書込番号:23926364 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

皆さん、おはようございます。すこし関西の寒さは緩みましまが、このまま春というわけには行かないでしょうね
>笛吹いたら踊ったささん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3499528_f.jpg
雪の美しさとマッチしてますね。関西の寒がりには耐えられないとは思いますが(TT)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ストックから。羽田の案内ロボット、向こう側では案内のお姉さんがプレステのコントローラー握ってロボットチックな喋りで応答してくれます(*_*)
書込番号:23926494 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

かばくん。さんと鉄鳥追いかけているみなさん、こんにちは。
遅くなりまして申し訳ございません。
みなさん、あけましておめでとうございます。
決しておめでたい状況ではありませんが生存報告でおじゃましました。
今日、笛さんとご一緒させて頂き短い時間でしたが、楽しませて頂きました。
コロナ禍の自粛で、おとなしくしていました。
実に3か月ぶりにカメラ持ちだしました。
使ってなかったのでカビどころか、腐っているんじゃなかろうかと、心配しました(笑)
セッティングさえ頭から飛んでいたので、思い出すのにやや時間かかりましたよ。
忘れていた取る感覚思い出しながら撮った駄作貼らさせて頂きます。
今はGOTOもなく、更に便数減って寂しい千歳ですが、月1は行きたいですね。
では、またお邪魔します。
書込番号:23938324
7点

>かばくん。さん
鉄鳥さん大好きの皆さん、こんばんは^ ^
今日は、天気も良かったので、
今週も生コンポイントに出勤してきました(^。^)/
変わり映えしませんが…
証拠写真にて、ペタペタと。
>おじぴん3号さん
今日は、ありがとうございました^ ^
楽しく過ごせました♪♪♪
また宜しくお願いしますm(._.)m
書込番号:23938821 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さん、おはようございます。予想されたこととはいえ、緊急事態宣言も一月延長されそうです。影響を受ける飲食店、航空業界の皆様、頑張ってとは言いたくないです。これだけ世間から緊急短期の無茶言われるならいっそ、首相の発言どおり一斉に生活保護申請したらとさえ思います。ここまで自粛気分が蔓延すると個人の限界を超えてますから。
どのみち今年の秋までには相当ワクチン接種も進み、感染は収まる可能性が高いですから。
>おじぴん3号さん
お互いハイリスクグループとは思いますが、密接して会話しなければリスクは低いです。楽しくやりましょう
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3501938_f.jpg
やっぱり北海道の空気は澄んでます。良いなぁ
>笛吹いたら踊ったささん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3502110_f.jpg
生コンポストなら密はあり得ないですね。クリアな絵も羨ましい(^^)
########################
ストックから
書込番号:23939750 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


皆さん、おはようございます。緊急事態宣言の影響で更に航空便が減ってしまいました。特に関空関連は中国、台湾便しか飛んでません。
>痛コブラさん
室屋さん、ガッテンに出てました。アクロバット中、ブラックアウトしないように筋肉に力を入れることで、血液中のNO濃度が高まり血圧が下がるとか
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3503974_f.jpg
やっぱ、この角度、カッコいいですよねー
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ストックから
書込番号:23947250 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさん、こんばんわ!
福岡でも緊急事態宣言が発令中ですが、
広島方面に所用で行った帰りに岩国に寄ってきました。
空母ロナルド・レーガンと強襲揚陸艦アメリカの艦載機や
海上自衛隊の機体がかなり飛んでました。
早く緊急事態宣言が解除されて、ゆったりと撮影したいものです。
書込番号:23962759
6点

皆さん、こんにちは。全然空港に行けておりません。うみっぺりで関空、神戸空港を上り下りする期待をとる程度ですが、緊急事態宣言の延長で、便数激減です。高級業界の皆様、何とか事業を継続していください。解除次第、利用させていただきます。
>nobu-g3さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23800940/ImageID=3507564/
浦山です。いいなあ。近いうちにせめて岐阜にはいきたいです。( ;∀;)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ストックから。
書込番号:23965683
5点

鉄鳥loversの皆さんこんにちは^ ^
最近、鬱憤が溜まっていて、どうにかしたいなぁ〜と
思っていたら、気づいたらこんなところにいました…
(^_^;)
ペタペタと貼り逃げ失礼します…
書込番号:23984497 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

みなさん、こんばんわ!
福岡では、緊急事態宣言が解除されるか微妙な状況です。
築城基地の第8飛行隊創隊60周年記念塗装機を撮ってきました。
築城基地のTwitterにも記載していますが、
記念塗装機は秋の航空祭シーズン位まではそのままです。
等倍で見ると分かりますが、黒い部分は濃淡の豹柄になってます。
ちなみにこの日のF-2は、短距離での着陸訓練をしてエンドまで来なかった為に
地上滑走は撮れませんでした・・・
書込番号:23988649
7点

皆さん、おはようございます。私も禁断症状がひどくなり気がつけば爆音浴に赴いておりました*\0/*
>笛吹いたら踊ったささん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3512607_f.jpg
あちこちで禁断症状が出ています>.< 流しお見事です
>nobu-g3さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3513500_f.jpg
し、渋い(^^) もっと見せてください
#########################
久しぶりの新鮮在庫から
書込番号:23989067 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

かばくんさん、鉄鳥禁断症状が出ている皆様こんばんわ(^^;;
自分は、近くの公園をお写ん歩して野鳥を撮っているので、禁断症状は出てませんが、、、
仕事上、どうしたって飛行機に乗る事があります。
いや~ ビジネス利用の方々で満席でしたよ(^^;;
3分で機内全ての空気が入れ替わりますってアナウンスはしてますけどね、密には変わり無いですよね)^o^(
もう少し朝夕は便数増やして頂きたいものです m(_ _)m
そして、旅客機を輸送機利用で頑張って頂き、有難うございます(^人^)
飛行機が飛んでくれないと困る人が沢山いるので、色々と航空業界大変でしょうがよろしくお願いします。
鉄鳥スレ仲間は、皆んな応援しております(^^)/
書込番号:23994664 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆さん、おはようございます。先週は色々撮影の機会がありました。近距離でマスク外してしゃべることは避けなければならないですかを満員電車など密でも感染が拡大しないことを考えるともう程々にしたらと思います。この一年、通年に比べ1万人弱、死者が減ったそうです。コロナ関連死を含めても。その一方、生まれてくる子供は80万人を切ったそうです。今後の年金を支えてくれる将来の若者が減る状況は悩ましいです。ずっと働けってことになりそう
>Komachi-worldさん
出張お疲れ様;&裏山です
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3514880_f.jpg
もう、想像を超えています(*_*)
###&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&
ストックから
書込番号:23995620 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。
前回投稿してからちょうど1か月。
「1月は行き、2月は逃げ、3月は去る」と言われるように、ほんとあっという間です。
2月は鉄鳥撮影に全く行けず、3月も上旬は行けそうになくて、ファントムの雄姿をこのまま見られないのでは、と心配しています。
>かばくん。さん
岐阜でアイアンバードウォッチングされたようですね。私も早く行きたいのですが、休みが・・・
今回はストックからベイパーを派手に引いた写真を。
書込番号:24002609
5点

皆さん、おはようございます。鉄鳥捕獲の機会が減ってますねぇ。ストックの整理ばかりやってます(*_*)
>痛コブラさん
最後のファントムじいちゃん捕獲の為に行ってきました。年度末は燃料予算が尽きて飛ばないこともありましたのでお早めに
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3516850_f.jpg
着陸だけ捕獲できました(^^) この日はイーグルさんには会えませんでした。時間切れで駅に向かってたら着陸する姿チラ見しただけ(+_+)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ストックから
書込番号:24004824 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさん、こんばんわ!
先日、築城へ行ってきました。
ネットで岐阜から築城へファントムが向かっていると情報があったので、
上がりが撮れたらと思いダッシュで向かったのですが、着陸には間に合わず・・・
しかも、岐阜には帰らないとの事。(1枚もファントムは撮れず)
築城基地のTwitterによると、そのまま築城の展示機になるそうです。
https://twitter.com/jasdf_tsuiki/status/1371345817479483399?s=20
ファントムのパイロットさんのお迎えには、銀色のC-1がやって来ました。
この日は防府北基地での航空学生の卒業式で、
築城から8SQの特別塗装機とダミー弾付けたF-2が
祝賀飛行を行なったそうです。
外来機は、新田原基地のイーグルがオリエンテーションでやって来ました。
ちなみに、前席は女性パイロットさんでした。
築城基地は滑走路の延長工事の為、南側に工事中の仮滑走路へ切り替わる予定です。
仮滑走路はエプロンや堤防ポイントからはちょっと近くなり、松原台公園や墓場ポイントからはちょっと遠くなります。
書込番号:24024916
6点

皆さん、こんにちは。晴れてますが黄砂ひどいですね。ヤバいもの混じってないかな(*_*)
>nobu-g3さん
ファントムさん、展示機でしたか。残念!
残念といえば、先日寄った百里、一機もとびませんでした(TT)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3522016_f.jpg
スペマ、カッコ良いなぁ
%%%%%%%%===%%%%%%%%
ストックから
書込番号:24026224 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。
前々から休暇の予定を入れていた今日、ファントムのラストフライトを撮ることができるとは夢にも思いませんでした。
タイミングが偶然合致したのは本当にラッキーでした。
空の森運動公園は「航空祭の南会場か?」と思うような人の多さでしたが、最後の最後にスペマ301号機が撮れたのも良かったです!
日本の空を半世紀にわたって守ってくれたファントム、ありがとうございました。お疲れさまでした。
そして、その瞬間に立ち会うお導きをしてくれた神様、ありがとうございました。
書込番号:24027212
6点

かばくん。さん、皆さん、こんばんは。
ご無沙汰しております。
ようやく仙台空港撮影スポットの堤防工事が一段落してきたところで、
この日きれいに姿を見せていた蔵王連峰をバックに離陸シーンです(^^)
書込番号:24027296
6点

皆さん、おはようございます。関東の緊急事態宣言もようやく解除されることになり、安堵しています。当然、マスク、手洗い、密接した会話などは禁止ですが、もう、経済をもとに戻す時です。アメリカでは超過死亡が40万人超えですが、日本は、マイナス4万人! 若者の出会いが減って生まれるはずだった子供が万単位で減り、自殺者も増えてます! 真剣にアフターコロナを考えるフェーズになっています
>痛コブラさん
ファントムラストフライトに立ち会え、良かったです!超裏山です
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3522588_f.jpg
ついぞ、このデカマークには会えませんでした(TT)
>ふぉれすたパパさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3522617_f.jpg
蔵王連峰との絡み、羨ましいなぁ(^^)
→→→→→→→→→→→→→→→→→
ストックから
書込番号:24027624 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

かばくん。さん、皆さん、こんにちは。
夕方の仙台空港外周で着陸機を待っていると、定刻外に見慣れない小型のプロペラ機が降りてきました。
後で確認すると海上保安庁の測量機「あおばずく」で、小さいけれどなかなかカッコ良い機体でした♪
発着機の少ない仙台空港で1機でも多く撮れてうれしいサプライズでした(^^)
書込番号:24030059
7点

皆さん、おはようございます。ずいぶん暖かくなってきました。この雨で黄砂も少しはましになってくれないかと期待しております。
>ふぉれすたパパさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23800940/ImageID=3523176/
この機体、2年前に取ったことがあるかもしれません。夕暮れ時だったのでブレブレですけれど。それにしてもDSC-RX10M4、すごいですね。ネオ一眼の完成形です。ここまで撮れると下手な一眼、かすんでしまいます。
**********************************************
ストックから。
書込番号:24033358
6点

かばくん。さん こんばんは。
>この機体、2年前に取ったことがあるかもしれません。
同じ測量機のようですね。しかしSS1/25秒で流し撮りすごいですね!
さて、昨年3/20のオリンピック聖火到着式で短いながらブルーインパルスを見てファンになって以来、
松島基地での訓練飛行を撮ろうと何度も有休を取ったものの、都度悪天候での訓練中止や訓練日が
休みに合わず(泣)1年も過ぎた先日3/12、ようやく初の訓練飛行撮影が出来ました!
撮影はDSC-RX10M4ですが、連射時にズームできないウィークポイントを除けば私には十分です(^^;
書込番号:24035277
5点

皆さん、こんにちは。春うららかと言って良い季節になりました。昔ながらの宴会お花見はダメですが、飛沫を浴びない、浴びせない配慮で普通に過ごしてください。
>ふぉれすたパパさん
ブルーインパルス捕獲おめでとうございます。基地によりますが、訓練飛行のスケジュールを出しているケースもありますので、情報収集して見てください。松島基地ならF2もカッコ良いですよ
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3524580_f.jpg
連写とズーム倍率変更も慣れですからそんな弱点じゃないですよ。バッチリです^_^
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ストックから
書込番号:24036106 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

追加情報です。松島基地、ブルーインパルスの訓練公開していました。
https://www.mod.go.jp/asdf/matsushima/hiko/acro/index.html
書込番号:24036598
5点

かばくん。さん、ありがとうございます!
>松島基地ならF2もカッコ良いですよ
実はブルーインパルス撮影後、周囲の撮影ポイントをチェックに回っていた時に
タイミング良くF2が目の前で離陸したので慌てて撮影しました(^^;
さらに続いて2機同時に離陸してくれて思いがけずラッキーでした!
背景が青空だったらなどと贅沢は言わず、F2まで初撮りできて大満足でした(^^)
書込番号:24037213
5点

皆さん、おはようございます。今日は良い天気、撮影に行きたくなりますがお仕事、お仕事?(@°▽°@)?
>ふぉれすたパパさん
あの観測機は連射の賜物、大量のボツ写真が、、猛者の方はシャッタースピード一桁って方も??(???)??
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3524971_f.jpg
こんなの航空祭でしか撮れません(???)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ストックから
書込番号:24037534 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>コードネーム仙人さん
噂には聞いていましたし、なんとか行きたかったんですが仕事がどうにもなりませんでした(TT)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3526024_f.jpg
撮りたかったなぁ*\0/*
%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%
ストックから
書込番号:24042895 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


遂に伊丹にも最新鋭A350が就航。26日初便到着の際には放水アーチもあったようです。
反面、ついこないだまではよく見られた777が伊丹では一気に絶滅危惧種に...JALの777も後2年で全機退役予定ですから、今のうちに撮り貯めておかないと...777が見られない伊丹は想像しただけでも寂しくなりそうです。
書込番号:24047043
12点

787も就航から既に10年。もはや最新ではなく、ポピュラーな存在となった感じ。
見事にANAもJALもスぺマ機も居ないのが何とも寂しい機種。
むしろ767の方が撮りたいと思う今日この頃...
書込番号:24047092
12点

皆さん、こんにちは。今日は雨、お家でストック整理中。
>WBC.JAPANさん
岩国、ホットですね?行きたいなぁ
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3527139_f.jpg
このアングルからの見た目、独特ですね?
>sweet-d師匠
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3527389_f.jpg
伊丹ではまだ見てません。羽田でデルタエアのA350を見たとき、つい、デルタヌキと呼んでしまいました(*_*)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3527413_f.jpg
前はあれだけ嬉しかった787も、いまや、、、o:-)
ストック作例から
書込番号:24047626 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

鉄鳥さん大好きな皆さんこんにちは^ ^
先日凄腕の師匠がいらしたので、
久々の爆音浴に行ってきました^ ^
シグナスにも久々に会えて楽しかったです。
記録写真ですが、ペタペタと…
書込番号:24047722 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

かばくん。さん、皆さんこんばんは。
生存報告です。m(__)m(*- -)(*_ _)ペコリ
すっかりご無沙汰しておりました、隔離されていたのでは無いのですが冬眠していました。m(__)m
札幌の空にカラフルな機体が戻って来ましたので自分も目が覚めました。
まだ寝ぼけてダルダルな写真ですが貼らせて頂きます。
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:24050046
9点

みなさん、こんばんは。また、感染拡大していますね。変異種の影響だけなのか、気がかりです。黄砂による呼吸器へのダメージも影響しているかも。期待の高まるワクチンも医療関係者のデータから、2回接種で37.5度以上に熱が出る人が、1/3、38.5度以上の人が1/5以上というのも結構しんどそうです。
>笛吹いたら踊ったささん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23800940/ImageID=3527678/
新シグナス、いいなぁ。夕暮れのABのF15も浦山です
>銀塩メダリストさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23800940/ImageID=3528228/
まるちゃん、ってもっと淡いピンクの奴から代替わりしたんですか? 知りませんでした。
**********************************************
ストックから
書込番号:24050322
7点

>かばくん。さん 鉄鳥ファンの皆様こんにちは。
今年初めて岐阜に爆音浴に行って来たので貼らせて頂きます。
この日は黄砂の影響かモヤっとしていて視界が悪く、撮影条件としては良くありませんでした。
久しぶりの撮影でSSの設定もミスってしまいました。
とりあえず薄っすらでもベイパーを撮れたので満足しました。やっぱり爆音浴は最高です(^^)
ラストファントムの騒動も終わって岐阜はようやく平穏を取り戻した感じです。
魔金だった事も有ってかカメラマンは少なかったです。
緊急事態宣言が終わったら次はマンボウとか。
今年も航空祭は難しい状況ですね。
良いのが撮れたらまた貼りに来ます。
ではまた。
書込番号:24057841 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさん。こんにちは。家のデスクトップPCのSSDがおかしくなり、サブのノートPCでアクセスしておりますが。なんとも使いづらいです。
pageFileや作業データをSSD上で使っていましたがよくなかったのかも。
>hiro487さん
3月に爆音浴行って以来です。航空祭、いつ再開されるんでしょう?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23800940/ImageID=3530236/
それまでは通常訓練でも十分満足です。飛ばないことに比べれば、、、、
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ストック作例から
書込番号:24060491
6点

かばくん。さん、皆さんこんばんは。
先月末に娘がナイトフライトで新千歳空港へ帰って来たので早めに千歳入りして生コンポイントで遊んできました。
当日は天気が良かったのですが黄砂の影響かいつもと違う感じの夕陽でした。
自分の鉄鳥撮影はまだまだ冬眠から覚めていないようです。Σ(゚д゚lll)ガーン
>かばくん。さん
FDAのまるちゃんジェットJA03FJは昨年お色直しをしたので鮮やかに見えるかもしれませんが代替わりはしてないです
以前は白鼻でしたが今は桃鼻になっています。('◇')ゞ
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:24061752
8点

皆さん、おはようございます。昨日は汗ばむくらいだったのが、今日は少しひんやり。こんな時が免疫力が落ちやすいです。ご用心、ご用心。
>銀塩メダリストさん
なるほど、お色直しでしたか(^^♪
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3531414_f.jpg
どれも素晴らしい夕焼けです。これがマイベスト!
こちらの黄砂は濃すぎてほぼ灰色(T_T)
###########################
ストックから
書込番号:24062130 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさん、こんばんわ!
日本航空からP&Wエンジンを装備したボーイング777を2020年度内で
全機退役させたとのプレスリリースが出ました。
https://www.jal.co.jp/jp/ja/info/2021/other/210222/
HDDにあったJALの777-200のうち、特別塗装機の在庫です。
もうちょっと、撮りたかったです。
書込番号:24063238
7点

皆さん、おはようございます。三寒四温ですね、。もともと免疫力が落ちやすくなる気候なのでコロナ感染リスクも高まります。飛沫リスクを避けてください。たとえ密でもマスクして喋らなければなんてことありません。満員電車みたいに。
>nobu-g3さん
退役やむを得ませんね。あの映像は衝撃的でした。確率的に大丈夫と言われても、、、(゜o゜;
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3531712_f.jpg
-200ストック良いですね。私も色々持ってますが未整理で、、、
#######################
ストックから
書込番号:24064101 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

鉄鳥を愛する皆様今日は。
成田国際航空便りで〜す。
皆さんご無沙汰です、空港周辺の桜、菜の花も散り
コロナ渦の影響もあり少し静かになりましたが週末は
さくらの山駐車場は満車、アーア
自分はAラン畑、農道、人知れないポイントで雉やうぐいすの
声を聴きながら楽しんでいます。
3ヶ月振りですが少しスペマ機をペタペタ貼りに参上。
1,シルク・ウェイ・エアラインズ Boeing 747-400 (4K-SW800)
2,ピーチ Airbus A320 (JA08VA)バニラエア特別塗装のJA08VA、奄美線で再デビュー
3,アントノフ・エアラインズ Antonov An-124 Ruslan (UR-82027)
4,ハイ・フライ・マルタ Airbus A330-300 (9H-TAJ)
皆さん息災で。
書込番号:24077833
12点

連投失礼します。さくら、菜の花畑の情景。
1,ナショナル・エアラインズ Boeing 747-400 (N702CA)
2,エアブリッジ・カーゴ・エアラインズ Boeing 747-8 (VQ-BFE)
3,チャイナエアライン Boeing 747-400 (B-18710)
4,ナショナル・エアラインズ Boeing 747-400 (N702CA)
出羽またお邪魔します皆さん息災で。
書込番号:24077847
12点

皆さん、こんにちは。関西は雨模様。うちのPCのHDDもクラッシュ。サルベージに追われてます。
>鮎吉さん
春らしい作例ありがとうございます。成田周辺沢山いいスポットありますね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3535412_f.jpg
いつかは撮りたいアントノフ(^^♪
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3535423_f.jpg
最高の季節の便り、ありがとうございます。
#######################
ストックから
書込番号:24078233 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>かばくん。さん 鉄鳥フリークの皆さんこんにちは。
4月上旬は比較的仕事の空きが多かった為、時間が有れば岐阜基地へミリ活に行ってました。
4月に入ってから平穏な日々が続いていた岐阜基地ですが、1日に6ハイレートクライム等有り、にわかに活気付いてきました。
1枚目の写真は2ndハイレート3連発の時に撮った物です。
当たり前ですが、鉄鳥撮影は対応出来る時間と天気が重要だと思いました。特にミリ活は。
また良いのが撮れたら貼りに来ます。
ではまた。
書込番号:24079530 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

かばくんさん 鉄鳥LOVEの皆さんこんばんは♪
関空初 フライングホヌ遊覧飛行に乗って来ました~(^^)/
あいにくの雨でしたが、、、思い出になりました(^-^)♪
今回はカックイイというより、可愛い鉄鳥という事でアップします(^.^)
書込番号:24086727 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

みなさん、おはようございます。先々週のSDD、HDDクラッシュからどうにか回復できました。やはり、HDDの健康状態は見ておかないと、時間と修理代でえらい目にあうことを学習しました。結果的に失ったデータはほとんどありませんでしたが、ため込んだHDDが本当にご臨終になっていたらと思うとぞっとします。
>Komachi-worldさん
記念フライトおめでとうございます。しっかりANAさん、サポートされてさすがです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23800940/ImageID=3537529/
ホヌ君かわいい。 で、乗り心地は?
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ストック作例から
書込番号:24087409
7点

ご無沙汰してます^^
なかなかカメラを持って撮影に行けない日々が続いているのですが、
先週は北陸出張が続くため、一日仕事を切り詰めて小松空港行ってきました。
前回はじめての小松は雨、そしてアグレッサーは北海道に出張中のため収穫は殆どない状況^^;
今回はアグレッサーいるかなぁ〜って半信半疑で行ったところ・・・
ぐわっ(* ̄∇ ̄*)
いきなり4機帰って来て、ターミナル頭上でブレークから始まった小松♪
もうテンション上がりまくりでした^
そこで地元の方に声をかけ、いろいろ話を聞き(一人は外人さんで日本語話せない・・・・そういうとき
iPhone11の会話翻訳アプリは助かります(笑))
ターミナル以外の撮影ポイントを案内してもらったりして充実した一日を過ごせたのですが・・・・
あんなに撮影ポイントがあって、更には民空まで飛んでくる!
上がりも降りも伊丹のように撮影ポイントあり、イーグルはアフターバーナー焚きまくってバンバン飛ぶ
公園、道路、堤防、空港デッキ・・・・すごく撮る所あるんですね。
情報では、今週末、富山にブルーが行くらしいので、週末には小松に給油で降りる情報も^^
変態カメラマンの私としては今年は、雨狙いで小松に通ってみようかなと・・・・♪
書込番号:24093889
13点

追加です ^^
書込番号:24093902
12点

皆さん、おはようございます。本来ならこの快晴ですからどこに撮影に行こうかと考える時期ですが、コロナの関連で動きづらいですね。
>esuqu1さん
お久しぶりです。小松羨ましいなぁ
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3539307_f.jpg
贅沢な背景!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3539319_f.jpg
スゲ? ノーエアブレーキ
小松、カーゴルクスの747も来てた?
########################
アラカルトストックから
書込番号:24094544 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>小松、カーゴルクスの747も来てた?
水曜日と週末に今までは来ていたのが、いまはコロナの影響か、週末だけしか来ないみたいです^^
地元の方の情報です。
書込番号:24095218
11点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。
「フライング・ホヌがセントレアにやって来たよ。 と思ったら巨人機勢揃いでウホホーイ!」祭りに参加してきました。
取り急ぎ、勢揃いの写真をアップさせていただきます。
>Komachi-worldさん
遊覧飛行、おめでとうございます。A380の旅はいかがでしたでしょうか?
私は、Komachi-worldさんのような太っ腹な航空会社支援はできませんでしたが、セントレアで昼飯&物産展での物品購入でちょびっとだけ経済に貢献????
写真が整理できたら、またお邪魔させていただきます。
書込番号:24099402
8点

みなさん、こんばんわ!
築城基地の滑走路が延長工事の為に仮設滑走路に切り替わって、初めて行ってきました。
仮設滑走路は既存の南側にある為、堤防にて撮影すると近いです。
海側のアーミングエリアが仮設滑走路のエンドになる為、ドラッグシュート切り離し位置が変更されてました。
エレファントウォークを実施した第8飛行隊ですが、撮影した翌日に特別塗装機が接触事故を起こしたので、
当分の間は特別塗装機は飛ばないと思います。
築城って、たまにやらかすのが・・・
書込番号:24101526
6点

皆さん、おはようございます。緊急事態宣言で制約の多いGWですね。今年も航空祭は無理そうです。基本飛沫感染ですから、人権問題とか置いて大声出してるやつに罰金とか課さないと駄目だと思います。
>esuqu1さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3539671_f.jpg
かっこいい! こんなの撮りたい(^^♪
>痛コブラさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3540639_f.jpg
夢の共演! イイなぁ(^_^)/
>nobu-g3さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3541282_f.jpg
築城の皆さんは猛者ばかりになので攻めた飛び方をされるのかなと思ってます
#########################
ストックから
書込番号:24101741 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。
先月下旬にフライング・ホヌがセントレア発の遊覧飛行で飛来した時の写真をアップさせていただきます。
フライング・ホヌが駐機している場所周辺のデッキのフェンス際はなかなか「密」でした・・・
>Komachi-worldさん
先月私が投稿したコメントを後から読み返したら、少々失礼な表現だったと反省しています。
申し訳ありませんでした。
書込番号:24122070
5点


皆さん、おはようございます。緊急事態宣言延長もあり、いわゆる外出は最小限としていますが、昨日はあまりの晴天に、人気のほとんどない淡路島のとある山頂公園から関空、神戸空港便を撮影しておりました。
>痛コブラさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3546810_f.jpg
まともに撮影できたのは関空に訓練できていたときだけです。イイなぁ
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3546814_f.jpg
最近、関空でも見なくなりました^_^;
###########################
ストックから
書込番号:24123000 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>痛コブラさん
いえいえ、自分は心も腹もだいぶん太っ腹メタボですから~♪(´ε` )vヒヒ
むしろ、どこかで聞いた事あるコメント流用するよりも正に羨ましがって頂き光栄です(^^)v
書込番号:24124696 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さん、おはようございます。感染は峠を超えそうですが昨日は黄砂もひどく呼吸器へのダメージも出そうなので少し心配です。従来株は欧米人にかかりやすかったようでそれほど気にしてませんでしたが、インド株はアジア人への感染力が増したとの説もあり、警戒しています。
>Komachi-worldさん
>心も腹もだいぶん太っ腹メタボですから~♪(´ε`
心はともかく私も太っ腹^_^;
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3547499_f.jpg
こういうのを撮れるようになりたい?
##############################
ストックから
書込番号:24128363 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


皆さん、こんにちは。残念ながらコロナの状況は、年明けとはフェーズが変わってアジア人にも油断できない状況に見えます。これまでは騒ぎ過ぎと見ていましたが、オオカミ少年効果で本当に警戒すべき時期に自粛疲れから羽目を外す人が増え事態の悪化を生んでいるように見えます。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
登場ありがとうございます。私も航空祭がなくなり遠征も途絶え、…、、(ーー;)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3549622_f.jpg
すんごい流し! 流石です
########################
ストックから
書込番号:24133402 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。
約1年前にはスペースジェットを撮りに小牧に出かけていたことが遠い昔のようです・・・
>Komachi-worldさん
寛容なコメントをいただき、ありがとうございます m(_ _)m
私もお腹だけはメタボ右肩上がりという惨状です。
書込番号:24139628
6点

かばくん。さん、鉄鳥撮りの皆様、こんばんは。
大変ご無沙汰しております。
まぁ、こんな状況なのでなかなか公に撮りには行けてませんが、
南風運用時にタイミングがあえば、人が集まらないところで楽しんでおります。
引き続き、よろしくお願いいたします。
書込番号:24139680
6点

皆さん、おはようございます。梅雨が始まりましたね。否応なく屋内で過ごす時間が増えますが、換気が十分か、紫外線等使ったウィルスの不活化がなされているか気になるところです。
>痛コブラさん
私もお腹周りすくすくと発育中(*_*;
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3551384_f.jpg
きれいな夕焼けの中さり気なく飛行機、ナイスです
>むーぞうさん
近距離での咳、くしゃみ、大声を避けていれば感染しません! だからOK
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3551397_f.jpg
羽田らしくて好きですね。この構図
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ストックから
書込番号:24139966 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



皆さん、こんにちは。すっかり雨です。コロナで移動もままならないし、撮影にも制約が出てもやっとします。(・・;)
>sweet-d師匠
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3551696_f.jpg
おたぬき様?(≧▽≦)
>始まりはStart結局はエロ助…さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3551857_f.jpg
あ?、モデルさんには近づきすぎないようお願いしま?す(^o^;
#######################
ストックから
書込番号:24142327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

鉄鳥を愛する皆様今日は。
成田国際航空便りで〜す。
皆さんご無沙汰です。
関東も前線の雨雲が流れ込んで毎日曇りから小雨が続く日々
鉄撮りは少し躊躇しますね、梅雨入り間近かかも。
駄作ですが特別塗装機等ペタペタ貼りに来ました。
1,カーゴルクス Boeing 747-8 (LX-VCM)
2,エバー航空 Airbus A330-300 (B-16333)
3,広東龍浩航空 Boeing 737-800 (B-220M)
4,厦門航空 Boeing 787-9 (B-1356)
出羽又い邪魔します。
書込番号:24149100
12点

みなさん、こんばんわ!
福岡も緊急事態宣言が発令しましたが、
GW中に骨折してしまい、リハビリを兼ねて
ほぼ人のいない築城の撮影ポイントまで行ってきました。
1枚目のように、天気が良ければ築城から北九州空港が見えます。
また、この撮影ポイントから仮設滑走路まで近いので、
望遠レンズがなくても何とかなります。
やらかしてした人間が言うのもなんですが、
皆さん怪我などしないように気を付けてお過ごし下さい。
書込番号:24149938
7点

皆さん、こんにちは。この週末、関西はまずまずの好天で、海岸からヒコーキを撮影していました。緊急事態宣言もまだしばらく続きそうでモヤモヤします。
>鮎吉さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3553252_f.jpg
なんと、こんなカーゴルクスがあるんですか! (@_@)
>nobu-g3さん
骨折大変ですね。(゜o゜) お大事に
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3553455_f.jpg
150mmでこれは羨ましすぎです。音も最高でしょうね
############################
ストックから
書込番号:24152742 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


かばくん。さん、皆さんこんばんは。
またまた生存報告です。m(__)m(*- -)(*_ _)ペコリ
本日、かばくん。さんのインスタを拝見して急にサーブが見たいってなってしまい、夕方の上りだけ見に行ってきました。
一年前までは最大約一時間に3便サーブを見れたのに現在は多くても1便しか見れません、HACのサーブも2機退役して
ATRが主役になっています、残る1機のサーブも退役までカウントダウン状態でとても寂しいです。Σ(゚д゚lll)ガーン
あと身体が爆音浴不足で爆音禁断症状が発症しています。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:24165841
6点

皆さん、こんにちは。なんかいつもの年より暑くならずコロナも長引いているように思えますが、その中で小学校の体育で熱中症、マスクで体の乾きがわかりにくい?
>始まりはStart結局はエロ助…さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3557332_f.jpg
なかなかの湿りっぷり。撮影後のメンテを怠った私は、AFがおかしくなった経験がありました(T_T)
>銀塩メダリストさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3557564_f.jpg
ただただ、可愛い、愛らしい(^o^)
##########################
ストックから
書込番号:24166764 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。
天候が不安定ということもあってか、最近は鉄鳥撮りが少しご無沙汰になってしまっています。
少し前に小牧基地に行った時の写真から。
小牧基地は
・民間機(FDAだけですが)
・自衛隊機(戦闘機はいませんが)
・三菱のテストフライト(見られるかは運次第ですが)
といろいろ見られるのが良いですね。
久々に雷様の離陸を見てみたいところです。
書込番号:24172315
5点

かばくん。さんと鉄鳥追いかけているみなさん こんばんは。
大変ご無沙汰しておりました。
話せば長くなるので簡潔に、2月右腰を痛め入院、良くなって退院したら今度は左腰が辛く、
病院で見てもらったら腰部脊柱管狭窄症ですと。
杖ついて10m歩くのやっとだったのが一昨日から少し回復、痛みがかなり引いたので思い切って新千歳空港19Lエンドへ。
5か月ぶりにカメラ構えました。
まともにカメラ触るのも5か月ぶりです。
手ブレ補正効いているの?と思いながら撮っていました。
カメラの重さに腰が耐えられなかったのかも。
痛みが出てきたので早々に退散しましたが、忘れかけていたカメラ、やっぱり良いですね。
治ったわけでないのでこれからは慎重に身体と相談しながら撮っていきます。
まだ、歩けるのか分からないのでリハビリしながら頑張って行きます。
今夜痛みが出なければ良いですが、どうなるかな。
では、また。
書込番号:24173884
5点

みなさん、おはようございます。梅雨と言いながら晴れ間が長かったり、暑くならないなど調子が狂います。コロナもくすぶるし、、、、
>痛コブラさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23800940/ImageID=3559144/
県営名古屋空港は、運試しスポットですね。これも当たりですよね。特賞はMRJとか心神心などがそうでしたね。
>おじぴん3号さん
何か良いサポート器具があるといいですよね。
https://www.amazon.co.jp/STOK-%E3%80%90STOK%E3%80%91%E4%B8%80%E8%84%9A%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC-%E4%B8%80%E8%84%9A%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC-%E4%B8%80%E8%84%9A%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88-%E8%85%B0%E3%81%A7%E4%B8%80%E8%84%9A%E3%82%92%E6%94%AF%E3%81%88%E3%81%A6%E6%89%8B%E3%83%96%E3%83%AC%E8%A3%9C%E6%AD%A3%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E4%BE%BF%E5%88%A9%E3%81%AA%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B08HRJZ4HM/ref=sr_1_9?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E4%B8%80%E8%84%9A+%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88&qid=1622936785&sr=8-9
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23800940/ImageID=3559556/
こんなの見たことないです。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ストックから
書込番号:24174596
3点

みなさん、こんばんわ!
現在、三沢から築城へ移動訓練の為にF-35Aが飛来しています。
と言う事で、F-35Aを目当てに築城まで行ってきました。
お昼まで結構激しく雨が降っていたのでノンフライトを覚悟してしましたが、
午後から雨も止んで何とか撮れました。
毎度の事ながら、海側の堤防から撮ると近いっす!
書込番号:24192351
5点

皆さん、おはようございます。あまり梅雨らしくない日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。今週で緊急事態宣言も解除されますが、感染拡大防止に配慮しつつ日常を取り戻したいものです
>nobu-g3さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3564388_f.jpg
運、持ってますねぇ?おめでとうございます。良いなぁ(^^♪
#########################
ストックから
書込番号:24192631 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


皆さんおはようございます。職域接種も始まりましたが過不足のないコロナ対応が必要と思います。インド株を警戒することは必要ですが、飲食店関係者が行き詰まって自殺するリスクも天秤にかけないと。飲食店のその場限りの審査などでなく、スマホ1台で自治体職員がいつでも店内の状況、CO2濃度を把握出来るアプリを作れば営業自由にすればいいのにと思ってます。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
ども?生存確認、おけでーす(^^)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3566602_f.jpg
最近目れてな?い^_^;
########################
ストックから。早くピカチュウジェット、撮りた~い
書込番号:24202243 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かばくんさん こんばんは
オリンピックはやるのですかね
開催されれば、もちろん海外から飛行機で来ますよね。
すでにいくつかの国から選手団は来てるみたいだし、プライベートジェットでこっそり来たのかしらヽ(^*^)ノ
おうちでテレビ見る人が増えれば、それはそれで外出自粛に繋がりますね(*^^*)
書込番号:24208326 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さん、おはようございます。雨の週末、撮影出来ず残念!
>チョコみんてぃさん
意外と海外とも航空機は運用されてますし、オリンピックはあるでしょうね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3568063_f.jpg
町中の飛行機、伊丹ならでは!!
############################
ストックから
書込番号:24208894 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>Komachi-worldさん
おはようございます。最近爆音不足でそら耳が、、、(*_*;
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3568272_f.jpg
そうですね。あまり遠くまで飛べない機種だからあちこち経由しながらかも
#######################
ストックから
書込番号:24210808 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



皆さん、こんにちは。梅雨と言われたのに晴れ間が多くなんか拍子抜けです。コロナについても闇雲に危機を煽る人、何も考えずに楽観視する人、収集がつかなくなっているような(*_*;
>始まりはStart結局はエロ助…さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3569135_f.jpg
まさかスイス?と思って機体番号拾ってみるとホントにスイスの機体ですね。(^o^)
>痛コブラさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3569353_f.jpg
カッコですよね? 私もストック探します
######################### .
ストックから
書込番号:24215099 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさん、こんばんわ!
福岡では梅雨明けして、暑さが厳しくなってきました。
先日、7か月ぶりに福岡空港で撮ったやつです。
久しぶりだったので、シンガポール航空のB787-10以外は
初めて撮った機体です。
書込番号:24239075
7点

皆さんおはようございます。関西もぼちぼち梅雨明けしそうです。先日、Flightレーダー見ていたら西に向かうポケモンジェットが。真上を飛んでくれましたが薄雲のせいで、なんか模様らしきものがありそうな黄色の737としか呼べない写真が撮れました(^^ゞ
>nobu-g3さん
なんとも夏らしい写りですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3574784_f.jpg
総柄ば私も夜の羽田で撮ったきり(^.^;
#############################
ストックから
書込番号:24239534 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんばんは。
梅雨が明けたと思ったら、厳しい暑さが続きますね。
青空が広がるのは嬉しいですが、ここまで暑いと屋外での長時間撮影はしんどいです。
過日、飛行機を利用する機会がありました。
窓から夕暮れを撮ったらなかなか面白い写真になったと思うので、アップします。
併せて、昨年の夏に撮影した青空バックの写真も。
2枚目のB767は個人的にお気に入りです。
書込番号:24253102
6点

みなさん、おはようございます!
台風6号の影響で機材繰りが変更になり、福岡空港にポケモンジェットがやって来ました。
21日には、鹿児島と新千歳に行ったそうです。
この日は珍しく、ANAの国際線用B767もやって来ました。
私の書き込みが最近多いけど、いいのかな?(^^;
書込番号:24253325
8点

かばくん。さんと鉄鳥追いかけているみなさん こんにちは。
お久しぶりです。
昨日、今年3回目の新千歳空港行って来ました。
3回目ということは、カメラを外に持ちだすのが3回目ですね
足、腰痛めてから約半年、6月末に神経根ブロック注射を打ちました。
とんでもない痛い注射でした。
担当の先生がこの世にこんな痛い注射があるなんて信じられないと言っていました。
でも、打った後から完全ではないですが痛みが消えました。
歩ける距離はさほど変わりませんが痛みが出ないのが良いですね。
それで、体の様子見兼ねて千歳へ行って来ました。
JALのスペマ機撮るのが目的でした。
と、言うことで生存報告でした。
では、また。
書込番号:24253642
6点

皆さん、こんにちは。暑くて溶けそうです。ブルーインパルスの飛行楽しみですね。
>痛コブラさん
暑くて溶けそうです。日陰を求めて撮影してます。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3577781_f.jpg
いい雰囲気ですね。カッコいい
>nobu-g3さん
どんどん貼ってください
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3577842_f.jpg
いいなあ。上空通過のみ撮影しただけです(*_*
>おじぴん3号さん
痛い駐車は嫌いです(+_+)
;https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3577895_f.jpg
ぜんぜん新しいのとれてません(TT)
############################
ストックから
書込番号:24254104 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

かばくん。さんと御参加の皆様、こんにちは。
年々メラメラがひどくなっているような気がします。
メラメラキング目指しましょうかね。^^;
書込番号:24265263 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

みなさん、こんばんわ!
築城基地では、三沢からF-35A、小松からアグレッサーが同時にやって来て
ちょっとした航空祭状態になっています。
金曜日の16時の段階で、それぞれの基地へ戻っていませんので
もう少し航空祭状態が続くと思います。
書込番号:24265932
5点

みなさん、こんばんは。感染拡大がえらいことになっています。ウィルスが変化して、、、と言っていますが、具体的には、ウィルスの突起の特性が変わり、これまでの水溶性から、油性に変わったとのこと。ちょうど、彗星マジックから油性マジックに変わり、一度細胞にくっつくと簡単には取れないんだとか。
コロナウイルスには、抗体依存性感染増強という厄介な特性があり、若い人でも繰り返して感染しているうちに、以前の感染で作られた抗体が変異種を細胞に引っ張り込むようになるため、早めのワクチン接種、できればmRNAワクチンの接種をしておいたほうがよさそうです。事実、不活化ワクチンを採用した国々では、接種者の感染死が起こっていて、大騒ぎになっているようです。(インドネシア、マレーシアなど)
>始まりはStart結局はエロ助…さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23800940/ImageID=3580415/
すげーめらめら、、、って思ったら1680mm、 うーん、そうなりますよね。
>nobu-g3さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23800940/ImageID=3580553/
これ、ひたすら浦山です。涼しくなったら小松に行こうかな。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ストックから
書込番号:24267391
5点

かばくんさん、鉄鳥LOVEの皆様、各地の空港を愛する皆様、おはようございます(^^♪
自分は明日が2回目のワクチン接種(^^;;
会社からは飛行機乗ったら抗原検査、帰って来たら抗原検査、出社前にも抗原検査を実施しておりましたが、ワクチン接種後も続きそうです(^^;;
盆中はちょこっとオリンピック特別塗装(たぬたぬ)の記録写真を撮りに行った程度であとはまったりと写真の整理に充ててました。
○線状降水帯の雨量は予想以上だと思います。
大阪は少し晴れ間が見えて来ましたが、これから激しい雨が降るエリアもあると思いますので、早め早めに避難準備を心掛けてください。
あ、オリンピック特別塗装機は、どなたかにお任せ致します(^^)/
書込番号:24290682 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

かばくん。さん、鉄鳥撮りの皆様、こんばんは。
2週間前に2回目の接種を終えましたが、まだまだマスクが手放せません。
先月2年ぶりくらいで、バスで浮島公園に行ってきました。
撮っている人間は私だけで、あとは近所(?)の住民みたいな方入れ替わり立ち代わりで数人チャリで遊びに来ていたくらいでした。
しかし日陰がないので、ピーカン時は辛いです。
今週もプライベートでは県境を越えず、多摩川沿いでバケーションを楽しみましたが、あいにくの雨+北風運用で、留まっている機体を撮ることしかできませんでした・・・
生存告知ですが、引き続き、よろしくお願いいたします。
ではまた〜
書込番号:24292118
7点

皆さん、おはようございます。このお盆は、悪天候、感染拡大でかなりいつもと違う夏になりました。感染爆発については、これまで大騒ぎしすぎていた反動でオオカミ少年効果がてきめん発揮されているところに、ファクターXを突破して日本人にも有害に変化したデルタ株への警戒が甘くなる状況を心配しています。私は地元の海岸で関空、神戸空港を行き来する期待を撮って遊んであとはストック整理してました。
>Komachi-worldさん
どこの空港が?う?ん、あてづっぽうで鹿児島?
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3585406_f.jpg
あ?6Fのエレベータ降りてすぐのホールから(^^♪
>むーぞうさん
浮島公園、一度行ってみたいけど、トイレとか飲料の調達とか支障ありませんか?
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3585714_f.jpg
近いですね?(^^)
#******************************
ストックから
書込番号:24292400 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>かばくん。さん
浮島町公園情報ですw
川崎駅(東口)16番乗り場より「川03系統 浮島バスターミナル」行きの臨港バスに乗って、
「浮島町公園入口」もしくは終点の「浮島バスターミナル」で下車(220円?)です。
近隣に羽田空港利用客を狙った日貸し駐車場もありましたが、コロナ禍で空港利用客が激減で1社は撤退してしまいました。
もう一社ありますが、営業しているのかは不明です。
「浮島町公園入口」バス停の近くに飲料の自販機は何台かあります。
「浮島バスターミナル」には飲料の自販機と手洗いがあります。
コンビニなどは無いので食べ物はバスに乗る前に調達していきます。
公園内に公衆の手洗いはありますが・・・
ゴミ箱などは無いので、持ち帰りが原則となります。
管理人などはいませんが、たまに市役所や委託されている係りが点検・見回りに来ます。
2年前の台風の被害で釣り場は入場できませんので釣り人はほぼいませんが、
たまに工事中の立ち入り禁止エリアに入り込んでいる懲りない釣り人はいます。
自己責任なので、海に落ちたところを見ても気にしてはいけませんw
https://www.city.kawasaki.jp/shisetsu/category/30-8-0-0-0-0-0-0-0-0.html
「浮島バスターミナル」からは川崎駅東口行きのバスが1時間に4本ほど出ているほかに、
アクアライン経由で木更津バスターミナル行きのバスも出ているのでそちらに乗って千葉に抜けるのも楽しいかとw
夕方ですと「浮島町公園入口」から首都高湾岸線経由で横浜駅東口直行のバス(540円?)も1時間に1〜2本出ています。
いずれにしても準備周到で行かれることをお勧めいたします。
ではでは〜
書込番号:24293691
6点

>かばくんさん
答:アイティーMですよ~ (^^)/
>むーぞうさん
羽田空港から城南島への簡単な行き方がご存知でしたらご教示くださいm(_ _)m
一回行った事があるのですが、大森海岸からのバスの乗り口が分かりずらくて流通センターからのバスを選択したのですが、、1時間に一本じゃ~ 待ちが長い(^^;; なんか良いルートがあればと思いまして。
ちなみに電車とバスと徒歩で笛さんにおんぶして頂く予定です。
書込番号:24294419
6点

かばくん。さん
鉄鳥LOVEの皆さん、こんにちは!
生存報告です。
北海道は、オリンピックまでとんでもなく暑かったのですが、あっという間に秋がやってきたようです。
本州・九州では大雨が続いて被害も出ているとの事、ご自愛くださいませ。
浮島公園の作例が続いているので、ペタペタと。
城南島に、コマチさんを背負っていきます(^▽^)/
書込番号:24294731
6点

かばくん。さん、皆さんこんにちは。
またまた生存報告です。m(__)m(*- -)(*_ _)ペコリ
北海道はすっかり秋の気配で2週間前の猛暑日が懐かしく感じています。
日中もTシャツ一枚だと涼しいと言うより寒いくらいです。Σ(゚д゚lll)ガーン
最近また身体が爆音不足で爆音禁断症状が発症しています。
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:24294739
5点

>Komachi-worldさん
こんばんは。
ご指名、ありがとうございますw
羽田空港から城南島への行き方ですか・・・
以前選択された東京モノレールの流通センター駅からのバス、もしくは京急の平和島駅下車でバスじゃないと行けないと思います。
あとはタクシー・・・
距離もありますので、台車を用意されたほうが・・・
すみません、お役に立てずに・・・汗
書込番号:24295347
4点

皆さん、おはようございます。雨も災害級で困ったものです。小さなところでは撮影もままならないですし。
>むーぞうさん
浮島公園情報ありがとうございます。当面、出張はないでしょうけれど、いつかきっと(^^)v
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3585949_f.jpg
未だに神戸には来てくれません(T_T)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3586261_f.jpg
これも撮りたいなぁ
>Komachi-worldさん
ガラスのランプから、薩摩切子風→鹿児島って連想しちゃいました
動画、スマホだと何故か極小で、家のPCではじめて確認できました^_^; 優雅でいいなぁ
>笛吹いたら踊ったささん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3586092_f.jpg
このショットを取りに行きたいです(^。^)
>銀塩メダリストさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3586093_f.jpg
私も3月以来で、幻聴が、、、(+_+)
書込番号:24295683 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
科学技術前、アップが撮れる場所です。 |
FDAが来たと思ったら突然のゴーアラの写真です。 |
南風、通常19Lに降りますが、FDAのゴーアラ後、19Rに降りました。 |
19Rに降りるFDA14号機、貴重な1枚になりました |
かばくん。さんと鉄鳥追いかけているみなさん、こんにちは
昨日、天気良かったので頑張って千歳へ、3時間ほどで足、腰が辛くなってきたので退散。
それでも重い?機材(1DX2、GIGMA60-600、SIGMA70-200)背負って300m歩けたのが収穫でした。
帰りは200mくらいで一旦休憩したけど、杖無で歩けたのが良かったです。
今のところ、身体は大分良くなっているかな。
と、言いながら今は足、腰、湿布中です。
それでは、みなさん、またお会いしましょう!!
書込番号:24302493
7点

悪天候続きですが〜
777が来なくなって面白くないこの頃です。
今年は恐らく明るい話題はないと思いますが、全日空A380の3号機がいよいよフェリーされてくると思われます。
来年になると新しいLCC、TOKIAIRが開業予定ですが、使用機材のATR42-600Sの開発遅れの噂もあり、
予定通りにはいかないかもしれませんね。
ではでは〜(^^)/~~~
書込番号:24303665
10点

皆さんおはようございます。緊急事態宣言も出て人混みは避けるようしています。その点車で出かけて屋外で蜜を避ける鉄鳥は悪くない遊びと勝手に思ってます。
>おじぴん3号さん
復活されたようで何よりです。無理のない範囲で動いて撮影して健康を維持してください。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3587792_f.jpg
ワインレッドが印象的。神戸に来ると少しテンション上がります。
>sweet-d師匠
雨の出撃お疲れ様です。県マタギを気にして長らくいけてません(T_T)
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3588136_f.jpg
この子を近くでゲットしたい?(^^♪
################################
ストックから
書込番号:24304163 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

鉄鳥を愛する皆様今日は。
成田国際航空便りで〜す。
久し振りに生存報告です。
このところ天候も不安定と爆発的なコロナ感染で緊急事態宣言とで
なかなか空港に足が向かない現状です、先日人混みを避け夕涼みがてら
少しの時間さくらの山にてナイト撮影を楽しんで来ましたので
駄作をペタペタ貼りに参上しました。
では又お邪魔します、皆さん息災で。
書込番号:24306191
11点

かばくん。さん、皆さんこんばんは!
9/6に退役発表されたHACの1号機 JA01HCが見たくなり丘珠空港へ行ってきました。
普段は撮影する人も少ない丘珠空港ですが今日は10人以上居て(@_@)
HACのサーブも残り1機になってしまうのでこれからたくさんの撮影者で賑わいそうです。
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:24306276
9点

皆さん、おはようございます。マスコミは感染爆発を煽るのみで、意味のある方策を紹介する智力を見せてくれません。確かに今の感染者数は多いですが、デルタ株をベースに次の変異株が登場する可能性が高く、それで冬を迎えると、本当に今がお遊戯のような危機だった、、、なんてことにならないか、、そんな憂鬱なことが頭をよぎります。
まあ、ここでそんなことを書いても詮無いのですが、せめて感染しないよう、感染を広げない行動を心がけたいものです。要は、席、くしゃみ、大声は、マスク、距離、風向きで避ける、換気の悪いところには長居しない。
>鮎吉さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3588619_f.jpg
夜成田、良いなぁ。いつか撮りたいです
>銀塩メダリストさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3588647_f.jpg
可愛いですよね。当地では、暴走ジェットスキーの監視のために不定期で海岸低空を飛んでいます。
########################
ストックから
書込番号:24308414 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


かばくん。さん
鉄鳥LOVEの皆さん、こんばんは(^▽^)/
城南島に行ったもんですから、ペタペタと。
代わり映えしませんが・・・(;^_^A
PS:こまちさん背負ってきました・・・(笑)
書込番号:24317200
7点

皆さん、おはようございます。首都圏での感染もようやく峠をを迎えたようで少し安堵していますが、今のうちに感染拡大する冬に向けて意味のある対策をしてほしいですね。医師会が対応するとのことですが、ポーズでないことを祈ります。
>やはりカメラは面白いさん
ご無沙汰してま?す
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3590057_f.jpg
よく見たら自衛隊のでしたね。米軍しか見たことないです
>笛吹いたら踊ったささん
それはさぞかし、、
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3590769_f.jpg
最近伊丹にいけてない(;_;) 撮りに行きたいなぁ
#########################
ストックから
書込番号:24317936 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

かばくん。さん、皆さんこんばんは!
空活の頻度が上がっていますので報告です。
久し振りに爆音浴してきました、本日千歳基地のセカンドから行ったのですが結果イーグルが32機上がって他に
T-4・U-125・シグナスが頻繁にtouch&goを繰り返すという息つく間の無い充実した爆音浴でした。
そんな中今回は民間機と特別ミッションを終えたばかりのシグナスを貼らせて頂きます。
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:24319287
7点

皆さん、おはようございます。この板も180回を超えたのでベストアンサーの選定、次の板の準備に掛かろうと思いますが、週末かな? コロナの影響でなかなか撮影もままなりませんが、撮影は続けたいです。
>銀塩メダリストさん
良いなぁ。爆音浴、車で出かけるので密にもならないし、屋外なので
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3591132_f.jpg
この子の撮影チャンスが多いって、サイコ?(^^)
###########################
ストックから
書込番号:24319960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、こんばんは。
この板も終了です。ベストアンサーの選び出しも今回も独善と偏見によりました。
esuqu1さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23800940/ImageID=3485505/
もう、しびれるかっこよさです。
笛吹いたら踊ったささん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23800940/ImageID=3493770/
ZIPエア、初めて見ました。
銀塩メダリストさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23800940/ImageID=3588646/
もう、ラストワンと言われたら、、、
++++++++++++++++++++++++++++
新板の準備に入ります。ありがとうございました。
書込番号:24322539
3点




ミラーレス一眼はファインダーがEVFになりますが、ずっと使い続けてると視力低下に影響する可能性があるでしょうか。特に若年層で。
最近、新聞等でスマホやタブレットの長時間視認による若年層の視力低下や斜視の記事があったものですから、ふと気になった次第です。
もしEVFが視力等に影響を及ぼすなら、光学ファインダーのデジタル一眼の方が眼には優しいかとも考えてしまいます。
このEVFの視力への影響について、既に議論されている内容、もしくはメーカー側で十分に配慮された内容であれば、余計な投稿となりすみません。
8点

光学ファインダーだと視力等に影響を及ぼさないとお考えの様ですが、
その根拠は有りますか?
私見ですが、視力低下は、何かを長時間凝視し続けるために眼に起きる疲労が
原因であって、電子式か光学式かは関係ないと思います。
書込番号:24312657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EVFを見ない人より、見た人の方が目には負担はあるでしょう。
でもそれが視力にどのくらい影響があるかは、研究者の論文を待つことになるでしょう。
しかし、液晶が付いているPC・タブレット・スマホなどを見る時間、カメラのEVF式ファインダーを見る時間、同じくらい見る人はいないのでは。
TVゲームが普及した頃、同様の意見があり、目に良くないって議論がありました。
だからといって、液晶製品を見るのを減らせますか?
無理でしょうね。
書込番号:24312658
7点

まだ、データ的に根拠がないのでは?
それと、休みなしで、
何時間も覗いていますか?
気になるなら、
目に悪いと思うあらゆるものを使わないことでは?
書込番号:24312676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガタキリバコンボさん
α77という機種からずーっとEVFを
右目で使っておりますが、左目との
視力の差は無く、年相応?の衰え程度で
推移中です。
ぼくも最初は視力への影響を心配しましたが、
個人的にはそれほど無さそうとは思って
います。ただ、個人差はあるかもしれ
ませんし、医学的な根拠は無いので参考
程度にて。
書込番号:24312732 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ガタキリバコンボさん
ミラーレスを長時間使ってるとOVFに比べて目が疲れます。
視力低下の原因になるかは不明です。
スマホの長時間使用の方が視力への影響が大きいと思います。
今度、キヤノンから視線入力AFのR3が出るそうですが、
これは視線の位置を読み取る為に何らかの光線を目に当てるメカニズムと思われ、EVFとも相まって視力への影響があるんじゃないかと危惧してます。
相当量売れるカメラだと思うので、ある程度の人柱は不可避だとは思いますが。
書込番号:24312737 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

小学校3年生くらいが
一番近くを観る能力に優れ
テレビや本をやたら近距離で観ると
親が
『最も離れて観なさい!眼が悪くなっちゃうから!』
と子供を叱ります
それは本当の事でしょうか?
と眼鏡屋さんに聞いたら
⇒本当です
じゃあ、近くが見えなくなりはじめた
50代が敢えて老眼鏡を使わず
近くで観るのに眼鏡を使わない習慣づければ
老眼は進まないのか?
⇒いや、それは効果無いです
アフリカの原住民は
視力5.0とか有るのは
生まれ時から大草原で
遠くばかり観て暮らしていたので
視力がよく練りました
だったらアフリカの原住民は
近くは見えないのでしょうか?
⇒見えないでしょね
書込番号:24312757 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガタキリバコンボさん こんにちは
自分の場合 パソコンやスマホに比べ 撮影時覗くだけですので 時間的に短く目に対しても影響少ないと思いますので気にしていないです。
書込番号:24312770
0点

どんだけ〜♪
見るのですか、ミラーレスのEVF。
圧倒的にスマホやゲーム機を見る時間の方が長いと思うけど。
それより、イヤホンによる若年層の聴覚障害リスクの方が気になります。
書込番号:24312772
3点

アートフォトグラファー53さん
( ^ω^ ) 三段論法に無理があるよね。
だったらアフリカの原住民は
近くは見えないのでしょうか?
⇒見えないでしょね
↑
武具作りや狩りの準備、獲物の解体や調理はどうすんのよ?
書込番号:24312774 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>アートフォトグラファー53
EVFと無関係な話だろうが。勝手に新スレでも立ててるのか。
>ガタキリバコンボさん
EVFの不連続像は、OVFの連続像と違いますので、やはり気になるところですが、
構図決めの短時間使用なら経験的には問題ないのかなという印象。
書込番号:24312789
9点

ガタキリバコンボさん
はじめまして。おはようございます。
興味深い論点ですね。
>ミラーレス一眼はファインダーがEVFになりますが、ずっと使い続けてると視力低下に影響する可能性があるでしょうか。特に若年層で。
EVFを2〜3時間連続で使用してたら、
特に緊張状態なら尚更のこと影響があると思います。
個人的にはEVFよりも断然OVFを好みます。
ちなみに、春の健康診断で昨年同月よりも視力が下がっております。
1,5 → 1,2 になりました。
これはテレワークの影響が大きいです。
-----
学校保健安全法によって、児童と生徒は毎年度健康診断があります。
眼についても検査結果が芳しくなければ、
精密検査になります。
勤労者については毎年度の健康診断が義務付けられていますので、
眼についても医師の所見があれば、
再検査や精密検査となります。
被保険者としては毎年の健診結果を元に、
自分で健康管理するのがよろしいかと考えます。
書込番号:24312791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ガタキリバコンボさん
視力の低下は、スマートフォンやタブレット端末だけでなく、各種ゲーム機器やPCでもあり得ると思います。一方、TVの場合は、そのような話は、ないとは言いませんが、あまり聞かないのでは?
これらの違いは、目からモニターまでの距離にあると思われます。同じTVで観るにしても、特に子供だと、ゲーム機器使用時と番組視聴時とでは、目からTVまでの距離は、ゲーム機器使用時の方が、かなり近くないですか?
紙の書籍でも、恐らく同様の懸念はあり得ます。特に、受験勉強時ですね。
視力低下を抑えるには、どの場合でも、時々、目を休ませ、遠く眺めるのがいいように思います。例えば、子供なら、現在は難しい状況ですが、外で遊ぶのが一番ではないでしょうか?
【ご参考】
以下は、眼科医療機関による資料ですが、学術的に正しいのかどうかは未確認です。その為、飽くまで、一例としてご覧下さい。
・近視の進行予防と治療 (医新会グループ)
https://www.ocular.net/disease/myopia.html
【おまけ】
視力の3パターンは、眼球の水晶体を(ピントを合わせる為に)動かす毛様体筋が最も弛緩した状態で、場合分けされます。
・正視: ピントは無限遠
・近視: ピントは無限遠より手前(ピントまでの距離が近くなればなる程、近視の度合が大きい)
・遠視: ピントは無限遠より奥(ピントまでの距離が遠くなればなる程、遠視の度合が大きい)
「ピントは無限遠より奥」とは分り難い概念ですが、仮想的には、頭の後ろ側にピントが合った状態とされており、ピントの位置が頭の後ろに近付けば近付く程、遠視の度合が大きくなります。
一方、毛様体筋を最も緊張させた状態が、ピントを最も近く合わせた状態です。毛様体筋の可動範囲が同じだとすれば、毛様体筋を最も緊張させた状態で、ピントの合う距離は、近視、正視、遠視の順で、近い → 遠い、となります。
加齢と共に、毛様体筋の可動範囲が狭まり、近くにピントが合い難くなります。この現象が、老視です。年齢による実生活での老視の影響は、上記通り、近視、正視、遠視の順で、遅い → 早い、となります。
遠視の場合、毛様体筋が最も弛緩した状態では、「ピントは無限遠より奥」ですが、毛様体筋を働かす事により、無限遠にピントを合わせられます。この為、若い頃には、遠視と近視の区別は、自覚的には付き難い事が一般的です。しかし、加齢と共に、毛様体筋の可動範囲が狭まり、遠視は、無限遠にピントが合わなくなります。この段階になって初めて、遠視だと気付く場合も多いのではないでしょうか?
OVFにもEVFにも、視度調節機能が搭載されている機種が殆どだと思います。一般的に、目が疲れ難いのは、正視で、ピントが1m先に合っている場合とされています。毛様体筋の状態を、この正視と同等になるよう、近視、遠視でも合わせる事になるので、それぞれの視力に応じて、適切な視度調節値(diopter)が決まる事になります。
書込番号:24312816
6点

こんにちは、
動画は別として、
静止画は「一写入魂」なのでいつまでも凝視し続けるものではありません。
スマホの使用時間が長い場合はその方が問題が多いです。
光学とEVFの目に与える影響の差はあまりないと思いますが
メガネ屋さんがブルーライト問題を提起することはあるでしょう。
書込番号:24312914
1点

皆様、様々なコメントありがとうございます。
私の気になる点をまとめました。
・OVFは自然光ですが、EVFはモニター光のため、ブルーライト等が眼に与える影響が気になります。
・OVFのデジタル一眼は静止画メインだが、EVFのミラーレス一眼は動画メインも有り得ます。動画撮影では、長時間EVFを見続ける可能性もあります。
・最近の中高生は静止画よりも動画を好むと聞いています。中高生がミラーレス一眼を使う時も動画撮影の頻度が高く、EVFを長時間観る可能性が否定できません。
それに、VRは斜視になりやすいとも聞いています。EVFでの動画撮影もVRと似たようなものかと考えてしまいました。
書込番号:24312918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

連投すみません。
また、静止画撮影でも、運動会や発表会やスポーツ観戦撮影の時はEVFを長時間観ながら被写体を追い続けることもあるのではと考えてしまいましたしまいました。
書込番号:24312932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

類似過去ログの例
・電子ビューファインダーと視力のちょっとした心配
2020年9月15日 ~ 解決済
https://s.kakaku.com/bbs/K0001274577/SortID=23663870/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=EVF+%8e%8b%97%cd%92%e1%89%ba+OVF
↑
これと似たような展開にもなるかと(^^;
ただし、「EVFを見ているときの感じは、1~2m以上離れて見た感じぐらいになること」は文字通りですから、その点の勘違い部分は無視するか読み飛ばすほうが良いかと(^^;
その他※新しい順
https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=EVF+%8E%8B%97%CD%92%E1%89%BA+OVF&bbstabno=6&act=input
その他※古い順
https://s.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=EVF+%8E%8B%97%CD%92%E1%89%BA+OVF&bbstabno=6&act=input
※最終レスで新古が変わる?
・・・謎な写真禍および各複垢の内容ピンぼけレスは、文体や無責任感で何処でも発見できます(^^;
>だったらアフリカの原住民は
>近くは見えないのでしょうか?
>⇒見えないでしょね
↑
常人のレスであれば、冗談のオチだと思うところが、
謎な写真禍および各複垢のカキコミの場合は、オチなのか無責任発言なのか判断し難い(^^;
書込番号:24313015 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ガタキリバコンボさん 返信ありがとうございます
>。中高生がミラーレス一眼を使う時も動画撮影の頻度が高く
動画撮るとき ファインダーで撮影するより 背面液晶での撮影が多い気がしますし 最近のビデオカメラも ファインダーはなく 液晶画面での撮影が主流だと思ます。
書込番号:24313025
2点

>ガタキリバコンボさん
以下、医学的専門知識に基づくものではないのですが、個人的には EVF か OVF かの違いより、長時間、片眼視し続けることの方が、よほど目に悪影響ある気がします。
自分の友人で、目の手術で片眼が強度近視になったヤツがいて、当初は 「遠くは右目で、近くは左目で見ればいいから、遠近両用眼鏡いらなくて便利なんだよ」 「慣れると違和感ないよ〜」 と言い張ってたんですが、
その内、夕方になると頭痛が酷くなるようになったと言って、最終的には眼科医に 「人間の目や脳は両眼で見るように出来てるので、ちゃんと眼鏡作ってください」 と言われて、今ではきちんと眼鏡を掛けてます。
>EVFを長時間観ながら被写体を追い続けることもあるのではと考えてしまいましたしまいました。
何時間も片目で凝視し続けるというのは、元々目には良くない行為で、「OVF なら OK」 というものでも無い気がします。もしかしたら、両眼視でスマホ&タブレットを見続けるより目に悪い行為かも?(私見ですが〜)
書込番号:24313080
1点

EVF・OVFの違いによる視力の低下は撮影時にチョコッと見る程度なら殆ど差は無いでしょう。いずれにせよ狭いものを覗いている訳ですので長時間連続視認は目が疲れることには変わりません。
ただ個人的には双眼鏡や望遠鏡が未だに光学ファインダーだと言う事を考えればOVFのほうが目が疲れないですね。
書込番号:24313229
2点

>双眼鏡や望遠鏡が未だに光学ファインダー
価格や大きさ重さは別としても、
殆どのEVFは解像力が足りないかも知れませんね(^^;
※視力1.0で、見掛視界(旧)50°≒(現)47°相当の分解能を「面」とすると、約708万ドット相当。
(カラーEVFやTVのように、RGBで3倍画素になると、約2123万ドット)
さて、軍用のナイトビジョンの類は別として、
過去に 3D録画兼用のEVFのみの双眼鏡がSONY他から発売され、
たぶんそのあとに(2D)録画可能でEVFのみの双眼鏡がSONYから発売されています。
https://www.sony.jp/binoculars/products/DEV-30/spec.html
>ビューファインダー
>1.3cm(0.5型)電子式ビューファインダー(カラー)/2,359,296ドット(1024×3[RGB]×768)
https://www.sony.jp/binoculars/products/DEV-50V/
>ビューファインダー
>1.3cm(0.5型)電子式ビューファインダー(カラー)/2,359,296ドット(1024×3[RGB]×768)
最近では小型軽量の単眼鏡がCANONから発売されていますが、
いずれも、ファインダーを通した解像力は、(マトモな)双眼鏡や単眼鏡よりも低いです。
光学のみの望遠鏡や単眼鏡で、接眼レンズを通して見る像が、どれぐらいの解像力あるのか、光学限界としての単純計算だけでも添付画像の例示のように一概に言えませんが、
現状の殆どのEVFであれば、解像力不足になるのでしょう(^^;
※添付画像の例示
(1) 有効(口)径40mm、瞳径5mmの場合は 倍率 8倍
(以降、同じ位置で)
(3C) 視野内の「面」の解像力 ⇒ 4750万ドット(^^;
※(旧)見掛視界50°相当で、対物側の光学限界(ドーズ限界)として
※マルチコートの有無や質の違いだけでも性能差が大きくなるので、物理的に同じ仕様であっても、実性能では大きな差が出ます(^^;
書込番号:24313383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足
>※視力1.0で、見掛視界(旧)50°≒(現)47°相当の分解能を「面」とすると、約708万ドット相当。
>(カラーEVFやTVのように、RGBで3倍画素になると、約2123万ドット)
↑
見掛視界の「円」としてになります。
その「円」に内接する長方形内がファインダー面とすると、
4:3画面 ⇒ 約1019万
3:2画面 ⇒ 約980万
16:9画面 ⇒ 約907万
なお、私的規準にしている見掛視界(現)63.44°≒(旧)71°の場合は、
見掛視界の「円」の面とすると、約1418万ドット相当、
カラーEVFやTVのように、RGBで3倍画素になると、約4255万ドット(^^;
その「円」に内接する長方形内がファインダー面とすると、
4:3画面 ⇒ 約2043万
3:2画面 ⇒ 約1964万
16:9画面 ⇒ 約1818万
・・・高齢になると緑内障などで視野欠損してくると、
見掛視界(現)63.44°≒(旧)71°の仕様なら早期発見しやすくなるかも?
(^^;
書込番号:24313418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

極論
交通事故で多くの人が亡くなるから
自動車はなくすべき
結局、どこで折り合いをつけるか次第
酒、煙草も。
書込番号:24313463
0点

こんにちは。ミラーレス一眼でも若年でもありませんが・・・
EVFで眼が変になった経験はあります。
2010年発売の30倍ズームコンデジ、夜景、暗い背景の明るい光源みたいなのにはオートフォーカスじゃピントが合いません。マニュアルフォーカスでピントを合わせていた翌日、EVFを凝視していた右目に異変を感じました。右目だけがボケ気味の感じ。
かなり経った別の日、同じようなシーンの撮影の後、またしても。
数日も経たずに普通に戻ったと思います。
その後、別のコトで眼科に行ったついでデジカメのEVFと目の異変について尋ねましたが、「ケータイやテレビゲームではあるそうだから、そんなこともあるのかもね、自分で診察したことはないけど」みたいなこと。
今思うに、何かしらの不具合を持った眼、それが普通には異常を感じない些細な事でも、EVFで酷使・凝視すると良くない結果になるのでは、みたいな気がします。
・・・とすると、光学ファインダーでも酷使すれば、変なことがあるかもしれません、確かめてはいませんが。
今はEVFは左目、構図を確認する短い時間だけにしています。幸いマニュアルフォーカスで凝視する撮影シーンは、最近はないので。
<余談>
「イヤホン・ヘッドホンでの音楽、大きな音だと難聴になることが」みたいなことはかなり前から言われていたと思います。ミュージシャンと言うのか、そんな人でも起こったことはあるようです、原因がソレだ言っていたかは定かではありませんが。
眼でも過度に酷使すればあるいは・・・。
顕微鏡や双眼鏡・望遠鏡を業務でかなりの時間見ている人も少なくはないと思います。職業病はあるのでしょうか。あるいは十分な精度の光学系だと問題ないく、粗悪な光学系なら・・・。
まぁ、予防安全。過度に酷使しないこと、不安を感じたら眼科検診を。
書込番号:24313497
0点

【眼精疲労】は、当然ながらヒトである限り不可避ですから(^^;
書込番号:24313618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガタキリバコンボさん
EVFによる疲労について、次のスレがご参考になるかもしれません。
「 これってミラーレスあるある=H」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272146/SortID=23939795/#tab
書込番号:24313696
1点

ぜんぜん心配いらないです。
@スマホの視力低下は、子供が長時間 近くを見ることで起こります。あなたは30-40代でしょうから当てはまりません。
AEVFは視度調整機能があって、普通は無限遠に設定するので、近視が進むことはありません。
BEVFの液晶タイプはブルーライトが多く含まれることは考えられますが、1日合計5時間くらい覗いていなければ、目への影響はほとんどありません。
書込番号:24313812
0点

こんばんは。
うさらネットさん、ミスター・スコップさんの見解に1票を投じたいです。
コロナ前に家電量販店でミラーレスカメラを何度も確認してみたところ、
NikonさんのEVFは自然な見え方で目が疲れにくく好印象でした。
OLYMPUSさんの『OMD E-M5 MarkV』も良かったです。
装着されていたレンズに起因するかもしれませんが、
私にはそこまで考察する力がありません。
(´・ω・`)
書込番号:24313895
1点

>taka0730さん
>AEVFは視度調整機能があって、普通は無限遠に設定するので、近視が進むことはありません。
視度調整が標準設定ですと、像までの距離は 1m かと思います。この標準設定で良く見えたら、無限遠に設定変更などしないで、そのままで使う方が多いのではないでしょうか?
書込番号:24314295
0点

参考に。
「高エネルギー可視光線」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E5%8F%AF%E8%A6%96%E5%85%89%E7%B7%9A
後ろの方に、参考になる記述があります。
「液晶画面からのブルーライトは室内や曇り空の屋外よりも少なく」
書込番号:24314312
0点

いずれ、ブルーライトカットEVFが出るかもしれませんね。
書込番号:24314411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
私も α77 というソニーのデジタル一眼(2011年発売)からほぼ EVF を使ってますし、動画撮影を EVF でやっております。
一度に覗くのは長くて30分です。
老眼には進んでおりますが、右目(ファインダー)と左目との強制視力の差はできてません。
コンタクトレンズの度数は OVF のころからずっと変わってません。
カメラの視度調整は「0」設定です。
書込番号:24314495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、様々なコメントどうもありがとうございました。
やはり、既に他でも議論された内容のようでした。
視力への影響はOVFとEVFで大差無さそうということで理解しました。
ちなみに、プロカメラマンやクリエイターのような職業上OVFやEVFを観る頻度の高い方々は既に眼に何かしらの影響が有ったりしているものでしょうか。このような医学的なデータが有れば知りたいです。
あとは、EVFはブルーライトの影響くらいでしょうか。今後はブルーライトカットのメガネをかけてミラーレス一眼を使います。
皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:24314653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>医学的なデータが有れば知りたいです。
google scholarで、
検索条件
・すべてのキーワードを含む
ファインダー
・いずれかのキーワードを含む
視力低下 眼精疲労 視力障害
上記の検索結果から、多少関連するもの↓
クリスタルガラス製品の製造に伴って発生するブルーライトの有害性
奥野勉, 上野哲, 小林祐一, 神津進 - 産業衛生学雑誌, 2013 - jstage.jst.go.jp
… (文献 4)の引用文献を参照)を見た場合に,多くの網膜障害が発生している.ブルーライ 13 トによる網膜障害では,通常,視力低下,霧視,暗点などの症状が,曝露の直後または数 14 … は,そのファインダーをのぞき,測定視野を表すマークが測定対象物の内側に入るように 24 調節した …
引用元 1 関連記事
[PDF] nii.ac.jp
ハーンの眼, ハーンの眼医者: 幻想光学 I
斉藤延喜 - 同志社大学英語英文学研究, 2009 - doshisha.repo.nii.ac.jp
… な精神の眼もまた彼の身体の眼の産物である,と眼科医は結論づける。フロ ベールの病んだ精神の眼― 彼の非・視―は眼精疲労が原因であり … の欲望そのものを隠すことによって,あるいは, カメラの前で目を閉じさせ て,ファインダーの像を覗き見ることによって,そして,患者の死後に唯一 …
引用元 1 関連記事
[PDF] nii.ac.jp
太陽観察グラスの透過率測定?
齋藤泉, 大西浩次, 安藤享平, 大川拓也, 小野… - nagano-nct.repo.nii.ac.jp
… 太陽を直視あるいはそれに近い状態で見た場合に発 症する.その自覚症状としては,霧視(かすんで見 える),中心暗点(視野の中央に暗い点が見える), 視力低下,変視(ゆがんで見える … が, 近赤外では急激に透過率が上昇するので,長時 間撮影のためにファインダーを覗いていると,眼の 熱 …
関連記事
[PDF] jst.go.jp
書込番号:24314707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あるんじゃないでしょうかね?
EVF機使うときは、撮影後のレビューをEVFで見る癖があります。
外の明るさに影響しないし、レース撮影などでファインダーから目を離さずに確認できるのはありがたいので・・・EVF最大のメリットの一つだと思っています。
しかし1センチも無い(?たぶん)距離を凝視し続けて目にいいとは思えません(笑)。
OVFはいいのか・・・例えばOVFで無限遠を見るのは「ガラス窓越しに遠くを見るのと同じ」=目の筋肉を弛緩させる「遠方視訓練」になるのか・・・。
それを考えると夜眠れなくなりそうです。
書込番号:24316527
1点

>いぬゆずさん
解決済みですが投稿します
>例えばOVFで無限遠を見るのは「ガラス窓越しに遠くを見るのと同じ」=目の筋肉を弛緩させる「遠方視訓練」になるのか・・・
書き込み番号 24314295 はOVFにもあてはまると思います。
すなわち、OVFで視度調整が標準設定ですと、目からファインダー像までの距離は 1m で、「遠方視訓練」にはならない、と思います。
書込番号:24316605
6点

>しかし1センチも無い(?たぶん)距離を凝視し続けて目にいいとは思えません(笑)。
「メガネのレンズ」も 1cmあるか無いですが、「そういう意味の距離では無い!」ですよね?
EVFにもOVFにもレンズが入っていて、その接眼レンズから眼球までの距離は 1cmあるかないかですが、
接眼レンズそのものに眼のピントが合っているわけではなく「もっと先を見ている」わけです。
なお、凝視し続けること自体で眼精疲労になりますから、全く問題ないとは思いません(^^;
書込番号:24316638 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何年経っても、何件クチコミがあっても、いつも同じやりとりが繰り返されますね。。。
>ガタキリバコンボさん
>プロカメラマンやクリエイターのような職業上OVFやEVFを観る頻度の高い方々は既に眼に何かしらの影響が有ったりしているものでしょうか。
OFV・EVFにかかわらず、長時間目を酷使すると目が疲れるものです。片目だけ使うという理由が大きいと思います。一方で、EVFだからとかブルーライトが・・・とかいう話は聞いたことがありません。
>ブルーライトカットのメガネをかけてミラーレス一眼を使います。
メガネでファインダーが見辛くなって、かえって目が疲れるかもしれません。
>いぬゆずさん
>外の明るさに影響しないし、
>EVF最大のメリットの一つだと思っています。
EVFの映像よりも外の方がずっと明るいということですね
>しかし1センチも無い(?たぶん)距離を凝視し続けて目にいいとは思えません(笑)。
凝視しても目の前1cmにはピントが合いませんよね。
>OVFで無限遠を見るのは「ガラス窓越しに遠くを見るのと同じ」
違いますよ。
一眼レフのOVFは、凸接眼レンズで作られたファインダースクリーンの虚像を見ています。
逆ガリレオ式OVFは、凹対物レンズと凸接眼レンズで作られた被写体の虚像を見ています。
いずれにしろ、ガラス越しの遠くの景色とは違います。
ついでに書けば、EVFは接眼凸レンズで作られた映像表示の虚像を見ています。
それらの虚像の見える距離は、目から1m程度が一般的です。
「虚像」について復習してみてください。(→中1理科)
ファインダーの「視度」についても調べてみてください。
書込番号:24316768
10点

>ありがとう、世界さん
どうもありがとうございました。
大変参考になりました。
私もググってみたところ、こんなのもありました。
https://jp.quora.com/カメラ-ミラーレス機-レフ機-のファインダーによる視
どちらのカメラにおいてもファインダーをのぞいている間は目のピント調整機能をほとんど使いませんから、長い間覗いていると視力に影響がないとはいえないでしょう。
他の要因を考えてみると、ミラーレス機の場合は光源にLEDを使用しているようです。このLEDからは流行のブルーライトが出ているので目にいいかといわれると良くはないでしょう。実際一眼レフ機の光学式ファインダーよりも目が疲れるという人もいます。
そして一眼レフですが、目のピントの位置が固定される以外は肉眼と一緒(むしろ何枚ものレンズに紫外線が大幅にさえぎられている)なので目に悪いことはなさそうです。
書込番号:24316901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一眼レフですが、目のピントの位置が固定される以外は肉眼と一緒(むしろ何枚ものレンズに紫外線が大幅にさえぎられている)なので目に悪いことはなさそうです。
↑
たかを括って「太陽」など強烈な光源に向けると、少なくとも失明の危機~最悪の場合は失明してしまいますので、くれぐれもご注意を(^^;
※すでにレスあり
書込番号:24316918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よくできたOVFと明るいレンズの組み合わせで見たら、ガラス越しに景色を見ているのと見分けがつかないので、目にとっては同じでしょう。
1mとかは、ぜんぜん関係ないかと・・・。
近視の人は目が無限遠の状態でも1m先にしかピントが合わない人もいるし、逆に強い度の眼鏡を掛けている人は、楽にして見る状態が無限遠だし・・・。
その人の視力と、ファインダーの視度調整によって、仮想のピントの位置はいかようにも変わります。
書込番号:24316925
1点

メガネのブルーライトカットとは、波長の短い光を減衰させる、つまり黄色っぽいレンズを使用することです。表示デバイスはRGB独立にレベルを変えられますから、色温度を下げる設定をすることで、ブルーの成分を減衰させることができます。
設定だけで同様な効果が得られるのに、わざわざ強く表示させてメガネで減衰させるのは、単に非効率なだけだと思いますが…。まぁファインダーだけでなくメガネで周りの景色も含めて一律に黄色くしてしまった方が、色順応が働いてホワイトバランスの違いが気にならなくなるという副次的な効果はありますが…。
技術の世界では条件を揃えることが比較の第一歩ですが、人の感覚に訴えるキャッチコピーというのはそんなものはお構いなし、錯覚だろうが条件が違っていようが何でもOKで、とにかくイメージを形成させてしまったもの勝ちなんですよね。
全く違うジャンルの例えですいませんが、実際とは著しく条件の異なる実験をしておいて「木で作った箱でマウスが最も長生きしました。だから木造住宅が体にいいんです」みたいなものはその最たるものです。
書込番号:24317534
1点

>ガタキリバコンボさん
ご自身のコメントかと思ったら記事の引用でしたか。
その記事も、科学的な根拠は示されていませんよね。
>どちらのカメラにおいてもファインダーをのぞいている間は目のピント調整機能をほとんど使いませんから、長い間覗いていると視力に影響がないとはいえないでしょう。
これはカメラのファインダーに関係ない話です。
適正でない近距離の物体を長時間にわたって見続けることが近視の原因になると言われています。環境要因による一種の順応とも言えます。
>ミラーレス機の場合は光源にLEDを使用しているようです。このLEDからは流行のブルーライトが出ているので目にいいかといわれると良くはないでしょう。
ブルーライトによる目の組織や視力への影響は確認されていないとのことです。
《ブルーライトは目に悪い? 夜のスマホの影響は…》
*わかっていること・・・体内時計に影響する
*分かっていないこと・・目そのものへの影響
https://www.asahi.com/articles/ASLBQ45WQLBQUBQU00K.html
《ブルーライトは悪者? 「むやみにカットしないで」》
*デジタル端末の液晶画面から発せられるブルーライトは、曇りの日や窓越しの自然光よりも少なく、網膜に障害を与えることのないレベル
https://medicalprime-kanda.com/column/483
カメラのEVFを1時間や2時間以上もずっと見続けることはほとんど無いでしょうけれど、液晶ディスプレイのテレビやパソコンだと、もっと長時間にわたって見続けることも少なくないでしょう。
液晶ディスプレイが使われるようになってから20~30年くらい経っていると思いますが、それでも、その光が原因で視力障害を起こしたという話は聞きません。
>実際一眼レフ機の光学式ファインダーよりも目が疲れるという人もいます。
ほとんど気のせいか思い込みによる印象だと思います。あるいは視度が合っていないか。
一眼レフのOVFでも、凝視し続けると目が疲れます。私自身、一眼レフを長いこと使ってきましたし、今はEVFのミラーレスをかなり使っていますが、目の疲労に関しては、ほとんど違いを感じていません。
書込番号:24317577
0点

>taka0730さん
>よくできたOVFと明るいレンズの組み合わせで見たら、ガラス越しに景色を見ているのと見分けがつかないので、目にとっては同じでしょう。
1mとかは、ぜんぜん関係ないかと・・・。
窓外の景色は、ガラスのすぐ外から無限遠までずっとつながっていて目のピント移動があります。一方で一眼レフのOVFは、ファインダースクリーンの虚像の距離で目のピントが固定されます。その距離は人によって違いますが、1m以下のことが多いでしょう。近視の人だと30cm以下とかで固定ですよね。窓外の景色とは目の働きが全然違うということです。
>その人の視力と、ファインダーの視度調整によって、仮想のピントの位置はいかようにも変わります。
視度調節があれば見やすい距離に調節出来ますが、視度調節±0の基準位置だと通常は虚像の距離が1mあたりに設定されています。視度マイナス1ディオプターですね。視度調節の無い機種はその辺りに固定です。普通の視力で一般的に見やすい距離だから。
書込番号:24317578
0点

こんばんは。お邪魔のついで。
35mm版フルサイズ1眼レフのピントスクリーンサイズは24×36mm。
35mm版フルサイズミラーレス一眼のEVFはどのくらいの大きさだろう。
一眼レフより小さいような気がします、確かめたことはないけど。
一眼レフはペンタブリズムやペンタミラーで光路長をかせいでます。
「大きな光学系」と呼びましょう。
ミラーレスにはこれ等もなさそう。
接眼レンズの"度"だけで一眼レフと同等の見え方を追及しているような。
「小さな光学系」と呼びましょう。
スクリーンやEVFの中心から出て光軸に沿って眼のレンズ(虹彩)の中心に入る光(光路)はどちらででも十分な性能を得ることはできるでしょう、余程のコストカットをしなければ。
一方、光軸からずれる光、スクリーンやEVFの中心から離れた周辺部から眼に届く光はどうでしょう。
また、光軸とは平行でも虹彩の中心ではなく端に届く光はどうでしょう。
「"度"の強い小さな光学系」の方が、設計や製作が厳しい気がします。周辺・視野の端までも中心と同じようなピントや視野の平坦・歪みなどを求めると。
もし設計・製作に妥協があるとしたら、中心部と周辺部を視線を移しながら凝視する時、ミラーレスのEVFを覗く眼は、微妙なピント調整を要求されているかもしれません、撮影者は意識しなくても。これは眼に悪いことになりそうです。
「大きな光学系」の方が無理をしてなく、眼にもやさしい気がします。
光学技術者でも眼科医でもなく、勝手な妄想です。こんなハナシを裏付ける資料も見たことはありません。
まぁ、ブルーライトだけでなくとも違いはあるかも、みたいな。
<補足>
夜景を撮る時は、三脚で構図は固定。
視野の中心だけでなく端でもピントの確認が必要になります。
視線は中心あるいは端へと目まぐるしく動くことになります。
それで目に過剰の負担がかかっている、そんな気がします、わずかな体験からは。
CAPA/ミラーレスと一眼レフをカットモデルで比較
https://capa.getnavi.jp/special/287919/
この記事ではミラーレスの「ファインダー部分のレンズ枚数の多さ」をメーカーのこだわりとしてますが、それだけ手が抜けないってことにも。
<余談>
今は絶滅した(マイクロでない)フォーサーズ一眼レフ。イメージセンサーの小ささ、ピントスクリーンの小ささから、ファインダーの見え方、貧しさを叩かれていたような。
EVFはそれより小さいかもしれない、気がします。
書込番号:24317632
0点

EVFの欠点として、OVFにはないちらつきがあるだろうし、あとは解像度がOVFに較べて低いので、細かいものを確認しようとして目が疲れるというのもあるでしょう。
ブルーライトについては、OVFで紫外線が目に入ることに較べたら無視していい量だと思います。
書込番号:24317666
0点

>スッ転コロリンさん
>もし設計・製作に妥協があるとしたら、中心部と周辺部を視線を移しながら凝視する時、ミラーレスのEVFを覗く眼は、微妙なピント調整を要求されているかもしれません、撮影者は意識しなくても。これは眼に悪いことになりそうです。
接眼レンズの設計によっては、ファインダー中央部と周辺部で微妙に視度が違うことはあるでしょうね。
しかし、その程度のピント調節以上のことを目は日常的に行っているので、心配無用でしょう。
>「大きな光学系」の方が無理をしてなく、眼にもやさしい気がします。
これも、接眼レンズの設計次第でしょう。
ファインダーの視野角やアイレリーフを同じにしたい場合、大きなファインダースクリーンの方が、小さな表示デバイスを使う場合よりも楽に作れるだろうと思います。
つまり「大きな光学系」の方が作るのが簡単で「(目ではなく)設計にやさしい」ということになりそうです。しかしその一方で、光学系の途中にプリズムやミラーが存在するのは、ファインダー設計の大きな制約になっているはず。
使う側の目の負担を考えるときは、単に「見え方」だけの話ですから、よく出来たEVFの方が下手な一眼レフOVFより見やすくて目がラクということは十分にありうる話です。
書込番号:24319898
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





