デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4030スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4030

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 MAM_NFVさん
クチコミ投稿数:21件

現在使用しているペンタックスK-5がかなり古くなってきた為、買い替えを考えてます。
撮影は主にカーフォト(大体止まっている車、たまに走行中の流し撮り)及びポートレートと保育園の息子の行事等です。
基本的にはRAWで撮ってLightroomでレタッチしております。
特にポートレートや息子の撮影では、最新のカメラを持っている周りの方と比べると打率も悪くテンポ良く撮れないのがストレスとなってきています。

そこで標準ズームと単焦点レンズ(可能なら望遠ズームも)を含め予算30万円程度で以下の候補で考えているのですが、どれも一長一短があり悩んでます。

・α6600 
 F2.8の標準ズームとシグマの単焦点2本程度は予算程度で行けそうです。カーフォトやポートレート撮影時はオフカメラストロボを使うので、その際マニュアル露出での操作性が気になります。

・α7C
 やはりフルサイズのレタッチ耐性の高いのが魅力的ですが、良さそうなフルサイズのレンズは高くてあまりレンズが買い増やせないので、今よりも撮影範囲が狭くなりそうな気がして・・・。

・X-S10
デザインや使い心地は好みなんですが、Xマウントのレンズが少なくAPS-Cの割には高めなのでコスパを考えると・・・。

・K-3iii
今持っているレンズやストロボ等の資産をそのまま使えるのは魅力的ですが、今の撮影スタイルだと拘っている(らしい?)OVFのメリットが少ない気がするのと、おそらく進化はしているであろうAFも最新のミラーレスと比べるとやはり今更感が・・・ 
あとAPS-Cカメラで機能的にも高過ぎな想定価格も残念で・・・

ちなみに現在所有しているレンズは
DA10-17mm FISHEYE
FA 31mm F1.8 Limited
DA 55mm ☆ F1.4
DA 17-70 F4
DA 60-250mm ☆ F4
SIGMA 18-35 F1.8 Art
以上になります。他社に買い替える際はマウントアダプターでの使用は考えておらず売却しようと思ってます。
レンズや周辺機器をペンタックス用で揃えてしまっているので、買い替えに少し躊躇している部分もあります。

長くなってしまいましたが、買い替えに関してアドバイスやお知恵を頂けると幸いです。

書込番号:24039114

ナイスクチコミ!0


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/03/24 06:58(1年以上前)

>MAM_NFVさん

自分はペンタックスとフジを使っていますが、スレ主さんの使い方なら、α6600かな。
予算をレンズに突っ込むならα6400での良いかも。

まず、RAW現像主体なので、ペンタやフジの色味の良さとか、ソニーの撮って出しの色かぶりは脇に置ける。
次に、保育園や小学校の室内行事を考えると、一眼レフのシャッター音は迷惑。ペンタは不向き。
そして、スレ主さんがフルサイズへのあこがれをお持ちである。

それなら、小学校低学年くらいまでソニーのAPS-Cボディを使い、
徐々にレンズを増やしてもらい、
お子さんんが小学校高学年になる頃にフルサイズに切り替えるのが無難だろうと。


ただし、自分が同じ状況なら、フジX-S10。

小学校まではお友達のご家族を含めた写真を撮ることも多く、
そのすべてをRAW現像して後日お渡しするのは自分には無理なので、
撮って出しで人肌が良い感じに出て、そのまま写真屋でプリントしても問題が少ないのはフジというのと、
今のAPS-C2600万画素機って、フルサイズ高画素機より1画素のサイズが大きく等倍鑑賞時のノイズが少ないので、
フルサイズ高画素機で風景を高精細に撮るとか、
フルサイズ中低画素機で夜間動き物を止めて撮るとかでないなら、
フルサイズを持ち出さなくても良いかなと思っているのがその理由です。

書込番号:24039299

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/24 10:22(1年以上前)

レンズが6本も所有なら
買い替えが大変だ
お金に余裕が有っても
総替えはお勧め出来ません

今までペッンタックスで覚えてきた事を
また1から覚え直ししなければなりません

違うメーカーの人のカメラを渡されて
これで撮れ!
と言われても全く撮れないでしょう

マウント替えするなら
新マウントの標準ズーム付きを買って
次はどのレンズを買おうか?
ペッンタックスと平行させて
2マウントでしばらくは行くが良いと思います

自分はOLYMPUS OMから
ミノルタαに代えたとき
5年間くらいは
2マウントで行きました
レンズを1つ買っては
1つ売る
みたいに

書込番号:24039496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2021/03/24 17:49(1年以上前)

私なら、とりあえずK-3mk3を待ってみるかな。

書込番号:24040110 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 MAM_NFVさん
クチコミ投稿数:21件

2021/03/24 21:48(1年以上前)

>koothさん

的確なアドバイス頂きありがとうございます。
確かにおっしゃる通りソニーのあっさりとした色合いが気になっていたのですが、レタッチでなんとかできる範囲だと思いますので、撮って出しの色合いはそこまで重要視していないのは有ります。
作品取り以外で、多くの写真をお友達等に写真をお渡しする場合でも、RAW現像でプリセットを作って一気に行えばだいぶ手間も省けますし、何とかなりそうな気がします。

購入したら5年程度は使いたいと思っており、安価なAPS-C用のレンズも少しづつ買い足して・・・そうなるとフルサイズへの移行はしばらく無いかもしれませんが(笑)

今のところα6600に傾きつつあります。

書込番号:24040523

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAM_NFVさん
クチコミ投稿数:21件

2021/03/24 22:03(1年以上前)

>カメラど初心者さん

アドバイスありがとうございます。

確かに先日友人にα7IIIを借りて少しだけ撮らせてもらったのですが、結構操作に手間取りましたので操作性は気になっています。
以前少しお借りしたEOS 5Dは直感的に割と操作できたのですが・・・使って慣れるしかないとは思lってます。

予算的にも一度に買い替えは難しいので、今持っているレンズで焦点距離が被っているレンズもいくつかありますので少し本数を整理しながら、しばらく特に望遠域はK-5と併用する形になるかと思いますが、最近K-5が老朽化でたまにボタンの効きが悪い時があり気掛かりなところはあります。

書込番号:24040569

ナイスクチコミ!1


スレ主 MAM_NFVさん
クチコミ投稿数:21件

2021/03/24 22:13(1年以上前)

>sweet-dさん

アドバイス頂きありがとうございます。

ペンタックスは高校生の時のフィルム時代からずっとなので一応思い入れはありますので、K-3IIIが出るまで待って実機を見てみてからとは思っているのですが、CP+前に更に延期で一体いつになるやら・・・

書込番号:24040589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/03/25 19:09(1年以上前)

>DA10-17mm FISHEYE
FA 31mm F1.8 Limited
DA 55mm ☆ F1.4
DA 17-70 F4
DA 60-250mm ☆ F4
SIGMA 18-35 F1.8 Art

α7Cに置き換えると、
@タムロン28〜200mm 7万(カーフォト、保育園行事)もしくは、シグマ28〜70mm(ゴースト不具合解消したら) 9万。
Aトキナー85mmF1.8 5万(ポートレート)
Bタムロン70〜300mm 5万(APSCクロップで450mmまでの望遠)
CFA31mm スナップポートレート用にアダプター使用
ゆくゆくは↓を買い足す。
Dタムロン17〜28mmF2.8か20mmF2.8を風景用
E50mmか45mmF1.8の単焦点(ポートレート用標準レンズ)。待てないなら、サムヤン45mmF1.8を買う。

自分は8年近くフルサイズしか使ってないので、↑のように考えてみました。ミラーレスでピントも外さず撮れて画質も向上することから、コスパ面では決して悪くないと思います。APSCとフルサイズの違いは、後者だと比較的廉価なレンズでも画質が良いことです。なので、APSCにすれば節約出来るとも限りません。

フルサイズαのレンズシステムで「唯一の弱点」は、5〜7万程度のコンパクトな(高画質)50mmF1.8ポートレートレンズが無い、これに尽きます。個人的にはFE50mmF1.4プラナーがあるので大丈夫ですが、コンパクトではないので万人には勧めません。55mmゾナーは5mm長いのと、設計年の割に高いのが微妙。まあ2年以内にどこかのメーカーが良いのを出すかと思います。35mm単なら、シグマの35mmF2が最高です。

書込番号:24041961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MAM_NFVさん
クチコミ投稿数:21件

2021/03/25 22:05(1年以上前)

>アダムス13さん

アドバイスありがとうございます。

α7Cだと安めの社外のレンズを選んだとしても、タムロンかシグマのF2.8標準のズームだけで予算に達しそうで・・・
それにせめてポートレート用に50mmの単焦点をと思うのですが、おっしゃるように安めのレンズであまり欲しいと思えるのが無いきがします。
いいなと思うフルサイズのレンズはどれも10諭吉越えで、今の自分の状況だと少しずつ買い足すにも予算的にハードルが高く感じます。

以前α7IIIで撮った写真をレタッチする機会があったのですが、たしかに厳しい条件で撮れば撮るほど、フルサイズの方がレタッチ耐性が高いのは感じていたので、金額的に許せばほしいと思う気持ちもあります。

また迷ってきました〜(^^;)

書込番号:24042328

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2021/03/26 00:13(1年以上前)

>MAM_NFVさん
悩みどころっすね。
複数の小学校、中学校で、室内行事、体育館行事、運動会、団体活動等を撮ってきた経験から発言します。

ペンタに思い入れがあるなら、K-3Mark3を待ったほうがいいでしょう。
予算と直観での操作性、今後の撮影対象を考えると、
まずソニーは消えます。
ソニー機での撮影結果のクォリティは、カメラど初心者氏が「イルゴ53」というIDでポトレを多数アップしているので参考になると思います。
>おそらく進化はしているであろうAFも最新のミラーレスと比べるとやはり今更感が・・・ 
そんなことは無いという事が容易に理解できるかと思います。

まずは予算からAPS-Cに絞ったほうが良いでしょう。

1.操作性で5Dが直観的に操作できたのなら、キャノン機は候補にする。

2.K-3Mark3を待つ。K-3Mark3になれば、今のはサブにできます。
  今後の事を考えると、1機では心細い。K-3Mark3が有事になった時のことも考慮に入れておくと安心です。
  各種行事、イベントは一度きりで撮り直しが出来ません。
  場合によっては、両方とも活用することも出来る。
  特に、行事の中で、運動会はレフ機の方が遥かに撮りやすいはずです。
  自分も未だに2010年のレフ機も現役で使ってますし、ポトレも十分対応しています。

  配布に関しては、無料で使えるサイトがありますので、そこで各自ダウンロードしてもらえば手間が省けます。

書込番号:24042591

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/03/26 06:59(1年以上前)

>MAM_NFVさん

無理してまでフルサイズを買うこともないと思います。ポートレートでも、成人モデルではなくお子様メインならAPSCのほうが向いているケースもよくあるかと。公園なんかで気軽に使うには。
予算が30以下で絞って撮る割合いが多いのであれば、α6600か富士のXS10も全然ありでしょうね。ただ富士は、AF精度と小型高性能レンズの品揃えが微妙で価格も割高なのが惜しいところです。
良いご選択を。

書込番号:24042803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2021/03/26 07:14(1年以上前)

吾輩ならどちらにしても
海、キャンプ等のアウトドア(特に過酷用)に壊れても許せるK-5と最低限を残しますねー

砂でジャリジャリな所へも躊躇なく持ち出せるぜー
壊れる不安より安定した写真だぜーっというような
広い心があるなら別ですが...

書込番号:24042817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2021/03/26 12:30(1年以上前)

MAM_NFVさん


私なら、底値になったKPに買い替えでしょうか。

K100→K7→K5→KS2→KP と使っていますが・・・K5に比べるとKPは、手振れ補正が良く効いて、少しくらい暗くても
花に近づいても、ぶれることが少なくなりました。

SONYさん
 NIKONさんと同様に、平気で仕様変更し互換性を無くしてしまうのと、SONYタイマー(都市伝説と切り捨てる人もいますが、
 ウォークマンとイヤフォンで何度も痛い目にあったので)があるのと、かまぼこ板にレンズを刺したようなデザイン
 (あくまでも個人の感想です)
富士フィルム
 安いレンズには手ぶれ補正がついて無いの知らずに買ってしまって後悔、&、カバンに入れてたら勝手に変なモードに 
 切り替わってストロボを使用したい時に使用できず手放した・・・

ただ、動き回る子供を撮るとなると、PENTAXでは歩留まりは悪いと思います・・・しかし、APSの方が、1.5倍の望遠になるので
便利なのでは?

フルサイズは特にレンズが高価になるし、重くなるし、でかくなるし、加工前提であればボケ具合も関係ないだろうし・・・

APSを色々触ってみて、気に入ったのを購入   でしょうかね?

書込番号:24043291

ナイスクチコミ!6


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2021/03/26 13:42(1年以上前)

どうやらK-3 Vは、来週の正式発表みたいですよ。

書込番号:24043423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 MAM_NFVさん
クチコミ投稿数:21件

2021/03/26 22:05(1年以上前)

>WIND2さん
アドバイス頂きありがとうございます。

撮影の割合ですが、カーフォトとポートレートと風景で8割程度占めているので、子供の行事ごとはそこまで割合は多くはないのですが、一発勝負なところはありますしなかなか悩みます。

ポートレートでα7IIIを使わせてもらったことがあるのですが、ペンタックスに慣れてる自分にとって操作性は??でしたが、AFの凄さや撮影前からEVFで確認できるのでテンポよく撮れて、モデルさんの表情の変化やコミュニケーションに今よりも多く意識が向けるのでミラーレスが良いなと思った次第です。

ただペンタックスの一眼レフと個人的には好きなのでとりあえずK-3IIIが出るまで様子を見ようと思います。

ちなみにキャノンは確かに使い易かったんですが、APS-Cであまり欲しいと思えるのがなかったのと、個人的にはあまり好みじゃ無かったので、候補から外したのもあります。

書込番号:24044320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAM_NFVさん
クチコミ投稿数:21件

2021/03/26 22:10(1年以上前)

>アダムス13さん
ポートレートは大人のモデルさんもそこそこ撮る時があるのですが、想定外に動き回る子供はやはり今のカメラだと歩留まりがかなり悪くて…
フルサイズに若干憧れがありますが、ここはAPS-Cに絞って考えようと思います。

書込番号:24044332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAM_NFVさん
クチコミ投稿数:21件

2021/03/26 22:15(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
K-5は今更売却してもほとんど値段が付かないので、最小限のレンズだけ残して、しばらくは持ってようと思います。

書込番号:24044341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MAM_NFVさん
クチコミ投稿数:21件

2021/03/26 22:38(1年以上前)

>けいごん!さん
アドバイス頂きありがとうございます。
KPコスパも良くて候補にあったのですが出てから結構経ちますし、せっかくならもう少し新しい機種の、中から選ぼうかなと思いました。
確かにAPS-Cは望遠側は安く済んで有利な部分はありますので、店頭でも色々触ってみて検討してみたいと思います。

書込番号:24044394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAM_NFVさん
クチコミ投稿数:21件

2021/03/26 23:43(1年以上前)

>dottenさん
そうなんですか!?
もっと遅れるのかと思ってました〜
とりあえず実機を触れてから判断したいのですが、イナカなのでなかなか店舗にデモ機までは置いてなさそうですが…

書込番号:24044519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RED彗星さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2021/03/27 18:44(1年以上前)

こんにちは

K-1MarkUの28-105WRレンズキットが20万ちょい
D FA 70-210mmF4ED SDM WRがアウトレットで11万
FA31ltdをそのまま残してDAレンズを売ればお釣りがくるんではないでしょうか?

これでフルサイズボディ、標準単焦点、標準ズーム、望遠ズームが予算内でバッチリ揃います。
ペンタックスの機材もそのまま使えて使い方もそんなに違わないしいかがでしょうか?

書込番号:24045941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 note 

2021/03/27 19:40(1年以上前)

K-3III見てからで良いんでない…

書込番号:24046028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/03/27 20:12(1年以上前)

マヨったらフルサイズ♪(´・ω・`)b

書込番号:24046078

ナイスクチコミ!1


スレ主 MAM_NFVさん
クチコミ投稿数:21件

2021/03/27 20:17(1年以上前)

>RED彗星さん
ありがとございます!

K-1 Mark2 は確かにお買い得になってはいるんですが、今の所考えていないんです。
フルサイズだと望遠側が210mmは自分の撮影用途には少し短いですし…

書込番号:24046089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MAM_NFVさん
クチコミ投稿数:21件

2021/03/27 20:19(1年以上前)

>Jennifer Chenさん
K-3 IIIが出て現物を見てから、どちらにするか決めたいと思います。

書込番号:24046092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 MAM_NFVさん
クチコミ投稿数:21件

2021/03/30 07:13(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
フルサイズはレンズも高くなりますのでAPS-Cが今の所濃厚です。

書込番号:24050625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

3匹の飛行犬CM、 あれわ???

2021/03/25 16:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

最近 3匹の小型犬?、中型犬?が "同時に" 走行ジャンプしてるシーンのCMをよく見ます、 
超スローモーションで しかも画質も素晴らしく良い! 
あれは どのような撮り方、機材でつくられてるんでしょうかねぇ ( ̄〜 ̄;)? 

何百回、何千回と辛抱強くワンちゃんを飛ばせての その中の奇跡のようなベストワンシーンなのか? 
個々の犬を別々に飛ばせて 画面合成したものなのか? 
100%ではないにしても 最先端のCG技術を多用してるのか? 
機材は4Kか 8Kカメラなのか? 放送レベルの高級ビデオカメラなのか? 
考え始めるときりがありません、
本来のCM自体が何のCMだったのかもまったく印象に残らないほどです (笑) 

こちら方面の業界事情に詳しい方、知見をお持ちの方がいらしたらお話をうかがいたいです 
カメラそのものにはあまり関係なさそうで スレごと削除される可能性も無きにしも有らずですが・・・・・・ 
                                               

書込番号:24041728

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2021/03/25 16:47(1年以上前)

そのCMを見てみないと何とも言えません。CGのように見えて違う場合もあるし、逆の場合もあります。

古いCMならYouTubeなどに出てるかもしれません、頑張って探してみてください。

書込番号:24041763

ナイスクチコミ!2


スレ主 syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/03/25 17:10(1年以上前)

> KIMONOSTEREOさん、 レス ありがとうございます♪ 

一日何度か見かけるCMではありますが、なんせ その画像レベルが素晴らしい! 
何のCMなのか? スポンサー名など言ってるのも耳に入らず ただ見入ってるだけでして (笑) 
そーですよね、 実際のCM画像を見てみないと分からないですよね f ( ^ ^ ) 
                                          

書込番号:24041791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/25 19:21(1年以上前)

>syuziicoさん

ネクスガードのCMかと思われますが、違いますでしょうか。私も気になってます。

https://youtu.be/I7RSVzzKHCw

書込番号:24041982

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/03/25 20:03(1年以上前)

> さざ波ジョニーさん   レス ありがとうございます♪ 

そう そう! このCMです! 
しかし、こちらのYouTube画像をパソコンでゆっくりと見てみると、
ワンちゃんは3匹ではなく なんと! 5匹だったんですね (◎_◎;) 
左の2匹のワンちゃんが まったく認識されてませんでした、、 

5匹も同時に走行時ジャンプなんて、んん〜〜、実写映像なんでしょうか? 
ほんとに知りたくてたまりません! 

ぴったり そのままの画像をさがしていただき 感謝します ((○┐ ペコリ  
                                       

書込番号:24042074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2021/03/25 20:15(1年以上前)

別々に撮ったビデオの合成ではないですか。

知り合いのサルーキがトヨタのCMに出たときも、合成だと聞きましたから。

書込番号:24042104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:348件

2021/03/25 21:04(1年以上前)

ホームページにありますワンちゃん単独の静止画像は、
望遠レンズで撮ったようにみえます。

それぞれ単独で撮影、あとから編集で合わせたのでは、と思います。

書込番号:24042201

ナイスクチコミ!1


スレ主 syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/03/25 21:45(1年以上前)

> アプロ_ワンさん
やはり・・・・・・ 合成 なんでしょうかねぇ ( ̄〜 ̄;)?
動き がまったく同じですもんね  

> まる・えつ 2さん
ですね d(-_^) 
それぞれのワンコちゃんをフレーム・フィールド単位で切り抜き 
大きさを調整して背景画像と合成・・・・・ みたいなところでしょうか 
超スローモーションにしたのも 合成の不自然さを感じさせない意味もあったりして? 
                                   
しかし それにしても動画仕上げですから、秒30フレーム? ×10数秒! 
気の遠くなるような作業になりますよね! 
もし そういうことなら、さすが プロ! と感嘆するばかりです ( ^ ^ ) 
                                         

書込番号:24042285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:43件

2021/03/25 21:53(1年以上前)

スタジオでハイスピードカメラで個別に撮影したものを背景や影、草などと合わせて合成したんじゃないですかね。
キャッチライトが2つあるし太陽にしては大きい気がします。一番手前の犬とかは合成した後もありますので。

書込番号:24042300

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/03/26 01:09(1年以上前)

> 道頓堀劇場前さん   レス ありがとうございます♪

なるほどぉ〜♪ キャッチライトですかあ、 そこは気が付かなかったす f ( ^ ^ ) 
たしかに ワンコちゃんたちのライティングにしても過不足なく最適の写りですよねぇ 
実写映像だと どこかに破たんがあるはずで・・・・・・  

やはり、実写は考えにくいですよね   
でも 合成だったとしても、それはそれで素晴らしい仕上がりだとおもいます ( ^ ^ ) 
                                      

書込番号:24042659

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:90件

2021/03/26 08:29(1年以上前)

それに飛行犬はこんなに上空をとびませんね

10〜20cmのところをシュタッと飛んでるからかわいいのに。

書込番号:24042894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/03/26 08:46(1年以上前)

昔からよくある合成写真でしょ?
こう言うのって、カメラ好きな人ほど生真面目に「どうやって撮ったんだろう?」
って考え込んでしまう。

書込番号:24042917

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2021/03/26 08:53(1年以上前)

syuziicoさん こんにちは

左側の2匹の飛んでいる高さを見ると 高すぎる気がして違和感があり合成の可能性もある気がしますが 右側の3匹の方は 芝生が舞い上がっているのを見ると 実写のようにも見えます。

後 最後の方の一匹での写真は 加工無しのように見えます。

書込番号:24042927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/26 13:47(1年以上前)

「*ドッグラン内で撮影しています。」という記載がCM中にありますね。
ドッグランで個別撮影したものを合成したのか。ドッグランのバックグラウンドを撮影して、
別の場所で撮影したワンちゃんたちを個別に合成したのかは不明ですが。

書込番号:24043433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2021/03/26 17:07(1年以上前)

動画をよく見ると、それぞれの犬が重なり合う寸前で編集されています。
個別にクロマキー合成でしょうね。

書込番号:24043732

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/03/27 01:17(1年以上前)

みなさま、 レスをありがとうございます♪

> ほoちさん
ハハハ♪ そーですね ( ^ ^ ) 
自分自身はワンちゃんを飼ってもなく、このような画像を撮ることもないんですが
このCM画像の美しさ、不思議さにひきつけられたもんですから、、 

> 横道坊主さん
そーです♪ 
生真面目に「どうやって撮ったんだろう? って考え込んでしまいました 
地下鉄の電車って どうやって地下に入れたんだろ? 状態です (笑) 

> もとラボマン 2さん
そのような感じもしないではないですね 
一部実写、他の部分は合成・・・・・ みたいな? 
自分が気になったのは 15秒CMの中の飛行犬シーンということです 
自分では 絶対に 撮れない映像ですから f ( ^ ^ ) 

> さざ波ジョニーさん
そのような記載がありましたか! 自分は気が付けませんでした 
ということは 五匹のうちの一頭、あるいは芝生の風景のみをベース映像として
プロのハイテクニックを駆使して合成映像として仕上げた、ということでしょうか?

> 少年ラジオさん
そう そう♪ クロマキー合成! 自分もそう思い始めていました 
普通に撮影した映像をフレーム単位で切り抜き作業するよりも 
クロマキー撮影した映像で合成するほうが はるかに作業がらくで自然ですよね♪
どちらにしても 大変な作業であることには変わりがありませんが、、 
画像編集にお詳しい少年ラジオさんがそのように感じられるんだから その可能性が高いですね 
                                      

書込番号:24044641

ナイスクチコミ!2


スレ主 syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/03/27 02:10(1年以上前)

みなさま、 自分の素朴な疑問にお答えいただきまして ありがとうございました ((○┐ ペコリ 
それぞれに なるほど! と気がつかされて参考になりました♪

そこで みなさまのご意見も参考にさせてもらい 自分なりに結論を考えてみました 
まず、実写映像ではなさそうだ、ということ 
風景、あるいは一匹は実写映像としても 五匹全部は有り得ないということでしょうか 

撮影は高額なハイスピードカメラを使い、スタジオでクロマキー撮影で録画? 
できるだけ不自然さを感じさせないように 照明を工夫して多灯照明 
そのせいで思いがけず不自然なキャッチライトが入ってしまった (笑) 
あとは プロの技術と高額な編集機材で時間をかけて合成作業 

というところでしょうか、、 
まあ 真実は 製作者かワンコちゃんたちに聞かなければ分からないことだけど それは無理 (笑) 

しかし・・・・・ このCM製作者や発注したクライアントさんたちは、驚いているかも!? 
CM映像を見て こんなことを深く考察する人たちが居る ってことを ( ^ー゜)b 

Goodアンサーはご意見をいただいたすべての方たちに差し上げたいところですが 
数の制約があるため それもならず! 
今回のCMのYouTube画像を探し出していただいた さざ波ジョニーさん 
自分が思い付きもしなかったハイスピードカメラ使用を気付かせていただいた 道頓堀劇場前さん
クロマキー合成という言葉をいただいた 少年ラジオさん  の御三方にさせていただきました 
その他の方たちにも貴重なご意見をいただきましたが ご免なさいです ((○┐ ペコリ  
みなさん、ありがとうございました♪ 
                                 

書込番号:24044673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4728件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2021/03/28 03:11(1年以上前)

テレビ録画の中にたまたまそのCMがあったので、スロー再生などでチェックしましたが、
「これこそが合成の証!!」ってのは見つけられませんでした。

不自然と言えば、風に吹かれたゴミか何か、前ボケみたいなのが左から右に流れているくらい、他には・・・。

でも5匹の犬、走る速さもジャンプ力もそれそれぞれ違うだろう犬が、狙った地点・タイミングで同じポーズで空中浮遊しているのは不自然です、これだけが、やっぱり。

で、考えてみました、合成手順。

ハイスピード動画カメラを三脚などで固定。
犬のいない背景の動画(静止画でも良い)を撮影、「背景画」と呼びましょう。
1匹目の犬のジャンプシーンを撮影、「犬1画」。
同様、「犬2画」〜「犬5画」を撮影。

動画の各コマで、「背景画」と「犬1画」をピクセルごとに比較、
犬のいない背景だけ領域は「差分=0」、
犬の領域だけが「差分≠0」、
「犬1画」の「差分≠0」の領域だけを抽出(コピー)して、「背景画」の上に貼り付け。
「犬2画」〜「犬4画」も、時間差を意識して同様の処理。

「差分=0」の領域は、クロマキーって言うんですが、緑色や青色の単一色の背景紙に相当します。

犬同士の重なりがなければ、「背景画」もいらない気がします。
「犬1画」と「犬2画」、「犬2画」と「犬3画」、・・・、と比較すれば、犬だけの領域、背景だけの領域を抽出できる気がします。

<余談>

飛行中に尻尾を振っている犬が2匹いたと思います。
この2匹と他の3匹と、たまたまなのか、画像処理手順が違うのか、そこまでは思いつきません、あしからず。

書込番号:24046684

ナイスクチコミ!2


スレ主 syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/03/28 21:17(1年以上前)

> スッ転コロリンさん 
実放送の録画映像を元に 深く検証していただいてありがとうございます♪ 
ほんとうにありがとうございます ((○┐ ペコリ 

> 「これこそが合成の証!!」ってのは見つけられませんでした。 
まさに! その通りでしょうね、 
たとえ 10数秒という短時間の映像とは言え、プロのクリエーターさんが超高額の機器を使い
精魂込めてつくりあげた映像なんだろなと自分は認識してます  
いわゆる映像上の アラ はそうそう見つけられるものではないんでしょうね ( ^ ^ ) 
また、そういうことが プロの仕事 ということでしょう 

ところで 数十年も昔のことを考えると、このような映像の製作状況も大きく変わってるんでしょうね 
デジタル技術が現代ほど開発されてなかった時代は もしこのような動画を得たいと考えたら 
それこそ気の遠くなるほどの長時間をかけて、フィルム撮影するしかなく! 
数十、数百のテイク画像の中から ぎりぎりなんとか満足できる映像をつかう・・・・ みたいな 
とにもかくにも プロと言われる方たちの技術とポリシーには頭が下がるばかりです (´・ω・`) 
                                           

書込番号:24048318

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NikonかCanonか…

2021/03/21 15:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:28件

【使いたい環境や用途】
風景(自然、神社仏閣)料理。いずれ動く物も撮ってみたい。
【重視するポイント】
使いやすさ。スマホとの連動。
【予算】
15万以内
【比較している製品型番やサービス】
EOS kissX10i or X10 . Nikon D7500
【質問内容、その他コメント】
量販店でデモ機をAで試してみましたがEOSの場合ピントが合わせにくくてNikonにしようかと思ったのですが、EOS Kissも初心者向けだと思うので、自分に原因があると思っています。
再度、量販店で試したいのですがその際、デモ機を触るときに気を付ける点がありましたら助言して頂きたいです。

量販店に行って聞くとメーカーの人なのか、推しの売り込みが激しいので上記の機種以外でも同じような機種(初心者向)おすすめがあったらお聞きしたいです。
ちなみにミラーレス(EOS M6 markU)を触った所、シャッターを切った時と画面に現れるタイム差?を感じて候補から除外になりました。 他のミラーレスもこのような感じでしょうか?

質問ばかりですみませんがアドバイスを頂けたらと思い書き込みしました。
よろしくお願いします。

書込番号:24034245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2021/03/21 15:51(1年以上前)

お店で、試すなら設定が色々といじってある可能性がありますので、
まずは、設定を初期化する必要があるかと。


kissとD7500では、D7500の方が、上位機種になります。

書込番号:24034274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/03/21 15:55(1年以上前)

重量や有効画素数に拘るならX10i、ファインダーの見易さならD7500という感じです。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx10i/spec.html
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/spec.html

重量はkissのほうがおおよそ200g軽いです。ファインダーの作りがKissはペンタダハミラー使用でD7500はアイレベル式ペンタプリズム使用で一般的に高額な一眼レフはペンタプリズム採用が多いです。

スペックも大事ですが実際にシャッターを切ったりレンズを付けて使いやすいほうを選びましょう。蛇足ですが私はX10をサブで使っています。メインはα7RWです。

書込番号:24034283

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2021/03/21 16:24(1年以上前)

>みそたまりさん

KissシリーズなのでD7500より位置付けは下位になりニコンだとD5000系と同等って感じですが、機能的に良くなっていて差は無いと思います。

ただ、一眼レフだとファインダーを見ての撮影なのでファインダーの見やすさはD7500です。

D7500かX10iから選んだ方が良いと思いますが、新しいX10iの方がコスパは悪いかなと思います。

フォトヒトなどで作例見たりして好みの写真で選んでも良いと思いますし、液晶もチルトかバリアングルで違いますので確認してみてください。

D7500の方がピントが合わせやすかったならD7500で良いと思いますが、量販店で確認するときは設定が変更されてたりすることもあるので初期化してテストするのが良いと思いますし、合わせて視度調査も確認した方が良いです。

わからない時は店員さんに確認ですね。

書込番号:24034353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Lemon VCさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2021/03/21 18:41(1年以上前)

Kissは入門機、D7500は中級機です
重量などが許容できるならD7500のほうが使い勝手はよいでしょう

それよりもキヤノンのホームページをみると
キヤノンの一眼レフ用のレンズは次々と製造終了となっていて
ダブルズームのEF-S55-250mmですら在庫僅少となっています

もしかしたらキヤノンの一眼レフは終わりが見えているのかもしれない・・・
今から一眼レフを買うのであれば、それを頭の片隅に入れたうえで購入した方が良いと思います

書込番号:24034635

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2021/03/21 20:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。
>okiomaさん
>with Photoさん
設定されているかも…とは知りませんでした。デモ機なので細かい設定はしていない物だと思い込んでいました。
次は初期化して試し撮りしてみます。
液晶の違いも頭に入れて考えてみます。
ありがとうございました。

>JTB48さん
そうなんです!周りのカメラを見るとキャノンが多くて、カタログのスペックを見るとEOSに惹かれるし、シャッターを押した感触などはNikonに傾いてしまって。
カタログを見比べては悩んでいましたので、ファインダーの作りも視野に入れてみます。
ありがとうございました。

>Lemon VCさん
>もしかしたらCanonの一眼レフは終わりが見ているのかもしれない…
そうなんですか?昔からCanonは第一線をいっているのだと思っていました。
ただ、デジ一眼レフからミラーレスに移行するのかと。
その点も考慮してみます。ありがとうございました。

みなさまのアドバイスで方向性が定まってきました。
改めてもう一度、初期化とファインダーの作りや液晶も頭に入れてデモ機を触ってきます。
本当にありがとうございました。

書込番号:24034884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2021/03/22 08:11(1年以上前)

>みそたまりさん

Nikonも一眼レフの先は窄まっていて、すでにエントリー機のD5600とD3500がカタログ落ちしてます。だから候補がD7500になったのかもしれませんが・・・。
Kiss X10i とD7500は、世代とグレードが違うので並列して比較するのがちょっと難しいかなぁ。D7500は一世代前のミドルエンド、Kiss X10iは現行世代のアッパーエントリー。
背面液晶がチルト式で2ダイヤル・ファインダがペンタプリズムのD7500、背面液晶がバリアングルで1ダイヤル・ファインダがダハミラーのKiss X10i、みたいに。
重さも200gくらい違うのかな。

今からなら、ミラーレスでいいと思いますよ。カメラやレンズは、軽い方が気軽に持ち歩けますし。
私は今、D5300とフジのX-A5を使ってます。一周まわって「もう、これでいいや」って。APS-Cやμ4/3のミラーレスでも、スマホのデータに比べると格段に違います。Xperiaとか、スマホにしては綺麗な画像ですけどPCでチェックすると・・・それに比べると、APS-Cやμ4/3とフルサイズ一眼の差は「こんなもんか?まぁ、こんなもんだ」です。

フジのX-E4とかどうかな?普段から写真機を持ち歩くなら、この辺りが限度です。サイズ的に。X-A5を買った後、D5300すら持ち歩かなくなりました(w

書込番号:24035586

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/03/22 09:45(1年以上前)

>ばーばろさん
返信ありがとうございます。
量販店をいくつか周りましたが、必ずあるのがkissX10とX10iとD7500で、初心者だし拘らなくて良いかと型落ちも含め悩んでいた所、X9は取り扱わないとメーカーの方に言われ、D5600を見つけましたが現品限りの79,800でした。そう簡単に買い換えたり買い足す事も少ないと散々悩んだ末、新しい物を選んだ方が良いと前機を除外した経緯があります。

候補を2つに決める前はミラーレスで考えていましたがデモ機(EOS M6 markU)で撮影した際、シャッターを押した瞬間の画と液晶画面に表示される画にズレを感じ違和感を覚えました。
それがなければミラーレスも十分にアリなのですが…
他のミラーレスもこのような感じでしょうか?

書込番号:24035728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/03/22 16:37(1年以上前)

>それがなければミラーレスも十分にアリなのですが…
他のミラーレスもこのような感じでしょうか?

レフ機にすれば今度は「シャッターを押した際にファインダーでイメージした明るさや
ボケと液晶に表示された画の明るさやボケに違和感があります」
ってなったりする。
どっちを取るか?です

書込番号:24036350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2021/03/22 17:14(1年以上前)

>横道坊主さん
ありがとうございます。

>「シャッターを押した際にファインダーでイメージした明るさやボケと液晶に表示された画の明るさやボケに違和感があります」
店内や動く店員さんを試し撮りして見ましたが、上記の点は違和感を感じなかったので(目が肥えていないと思いますが苦笑)大丈夫だと思います。

書込番号:24036398

ナイスクチコミ!0


Jina23262さん
クチコミ投稿数:1件

2021/03/22 21:18(1年以上前)

検討されている製品ではないですが、ミラーレスに抵抗がなければEOS RPという選択肢はどうでしょうか。(私は所持していませんので悪しからず)
中古なら10万、新品なら13万になっているようです。
被写体が静物中心のようですのでフルサイズを検討されても良いと思いました。料理の撮影では画角が広く高感度に強いフルサイズの方が向いているのかなと思います。

EFレンズの生産終了が始まっているようなので、将来性を考えるとRFマウント機でしょうか。
後はファインダーやグリップ感等の好みにもよりますね。

書込番号:24036838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2021/03/22 22:00(1年以上前)

>Jina23262さん
ありがとうございます。
RPはレンズキットだと足が出るなぁと。程度によると思いますが素人が中古を選んでも大丈夫でしょうか?
改めて行ってないお店に出向いて、ミラーレスも含めて初期化して触ってこようと思っています。
デジイチとミラーレスとどちらもメリットデメリットがあって本当に悩みます。
機種が決まったら、レンズに悩みそうですがw その前に機種ですね。

書込番号:24036948

ナイスクチコミ!0


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2021/03/22 22:16(1年以上前)

>候補を2つに決める前はミラーレスで考えていましたがデモ機(EOS M6 markU)で撮影した際、
>シャッターを押した瞬間の画と液晶画面に表示される画にズレを感じ違和感を覚えました。
>それがなければミラーレスも十分にアリなのですが…
>他のミラーレスもこのような感じでしょうか?
EOS M6 markUはわかりませんが、
ミラーレスの中には液晶表示で設定効果を反映するかしないかを選択できる機種があって、「しない」に設定すると設定次第ではシャッター押すときの画像と撮影後の画像は当然違うものになりますが、「する」にすれば「ズレ」を感じることはないと思います。(選択できない機種は反映されます。)

>機種が決まったら、レンズに悩みそうですがw その前に機種ですね。
むしろレンズが先かもしれません。ミラーレスのキットレンズの方が画角が広かったりもします。同じようなレンズがメーカーによってなかったり高額だったりします。

書込番号:24036985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2021/03/22 23:33(1年以上前)

>johndoe*さん
アドバイスありがとうございます。
撮影時の液晶の反映するしない…そのような設定があるとは知りませんでした…。
その点も確認してきます。ミラーレスも含めて考えます。 
レンズはキットでと考えていたので気にしてなかったのですが、
Jina23262さんのアドバイスでEFレンズの生産終了が…となると先のことも考えて購入しないととスマホに釘付けになっておりました。
将来性を考慮するとミラーレスなのかもしれませんが、ファインダーを覗きながらシャッターを切るのが好きなんですけど…。

書込番号:24037163

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2021/03/23 07:36(1年以上前)

ミラーレスでの違和感、ファインダーを覗きながらという事でしたら、やっぱり一眼レフでしょうね。将来性の事を言えば、一眼レフに限らずミラーレス含め市場そのものが縮小傾向ですから将来的にも安心出来ると言い切れるモノは無いですよ。
少し前までは、製品発売時の価格から月日が経てば価格が下がっていきましたが、今は数が売れる時代ではないので、月日が経っても価格は維持される傾向にあるようです。そういう意味合いでミドルクラスのキヤノン90Dは価格が維持され続けているようですが、同じくミドルクラスのニコンD7500は、発売当初はキヤノン90Dと同じ位の価格だったのが、価格コム最安では十万円を切っていますので、お買得感があります。X10、X10i は、それよりも下位のクラスになりますので、メーカー等に拘りがなければD7500 がお勧めです。

書込番号:24037493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2021/03/23 10:52(1年以上前)

>sweet-dさん
アドバイスありがとうございます。

ご意見を参考に主にD7500をメインにミラーレスもZ50も触ってきたいと思います。

ファインダーを覗きながらシャッターを切る感覚はレフ機がテンション上がります。
しかし軽量や今後の発展(レンズ等)を考えるとミラーレスなのかと。
ミラーレスも一眼レフも先ぼそりとは心許ないです。

価格もメモして行ってきます。
ありがとうございます。

書込番号:24037739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件

2021/03/23 12:07(1年以上前)

>みそたまりさん

EOS kiss と D7500 での比較なら迷わず D7500 です。
他の方もコメントしてますが、
メーカーは異なりますが初級機と中級機の比較なので、
機器として中級機の D7500 が高性能です。

Nikon の電子ファインダーが大丈夫なら、
軽くてコンパクトな Z50 も選択肢としてオススメです。
安価で豊富な Fマウント のレンズを追加するなら、
マウントアダプタの FTZ が必要になりますが、
最初はWズームキットのレンズ2本で足りるでしょう。

Nikon か CANON か、
一眼レフ か ミラーレス か、
最終的には、実機を触れてみて、
1番心がときめく機種が良いと思います。
1番良いカメラは毎日でも持ち歩きたいカメラです。

高性能機でも持ち出さねば写真は撮れないですからね♪


ちなみに量販店でデモ機を使う際の注意点に、
設定が変わってる可能性があるのは、
複数の人が試用してる可能性があるからです。

書込番号:24037848 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2021/03/23 19:43(1年以上前)

>葉桜 日和さん
アドバイスありがとうございます。
本日量販店2軒梯子して目星をつけてきました。
D7500ですが、本星のつもりで行き選ぶ気満々でシャッターを切っていましたが、しばらく触っていた頃でしょうか、腕が・・・。
頑張って買ったとしても、
>高性能機でも持ち出さねば写真は撮れないですからね♪
おっしゃる通りで持ち歩きを考えると…泣く泣く諦めました。

CanonのX10iやM2も触ってきましたが、惹かれるものがなく、縁がないと感じ、Z50でほぼ決まりました。
ミラーレスでも違和感なく触ることができ、キャノンのミラーレスを触った時の違和感はなんだったのかわかりませんでした。

>最初はWズームキットのレンズ2本で足りるでしょう。
心強いアドバイスありがとうございます。
レンズも未知の世界なので何をどう選んでいいのかわかりませんでした。
不安なバッテリーの持ちは『山に籠らない限り大丈夫です』と店員さんにアドバイスを頂き
(ちなみにZ50を選択肢に入れるなら富士フィルムXーS10も同等のものですと推薦されました)

でも本当は欲しかった。。。D7500・・・。

みなさまありがとうございました。

書込番号:24038577

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 野鳥撮影について。

2021/03/18 12:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:14件

今持っているカメラが、CanonのPowerShot sx70hsとNikonのD70です。最近野鳥撮影に興味を持ち、PowerShotで撮影をしているのですが飛びものには弱くカワセミのホオバリングや羽根を広げている所を撮りたいのですが、やはりこれらのカメラじゃ難しいですか?


無理でしたら申し訳ありませんが、D70を元手にカメラを買い替えたいのですが、5万以下で上記の撮影以外に星空も撮影できるカメラがあれば教えて頂けたら幸いです。

書込番号:24027907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2021/03/18 12:30(1年以上前)

カメラ単独の結果にはならず、レンズとの「総合的な結果」になりますので、レンズの選定が重要ですが、そこは気に留めているでしょうか?


実f=300mm(換算f=450mm)のレンズを使っても「望遠」が半分以下になりますが、
そこは問題ないでしょうか?

こちらを立てればあちらが立たずパターンになりそう?

書込番号:24027945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/03/18 12:37(1年以上前)

D70自体が、今となっては爆速AF機ではありませんし、
最近のAF-Pレンズが使えないところが少々痛いところ。

D70は二足で三文になりかねませんから、レンズで何とかしたいですね。

今お使いのレンズは?
キットのED 18-70mmか。

書込番号:24027961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/03/18 12:49(1年以上前)

D70では撮影できないと思っているので、元々レンズも書いていなかったのです。申し訳ありません。
レンズキット18-70mmです。

書込番号:24027993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/03/18 13:17(1年以上前)

当方手元に、Tamron 18-270mm PZD (B008) があり、
D70に付けてみたところは、そこそこのAF速度。なお、18-270mm VCはお奨めできず。

純正・専業製の望遠ズーム・高倍率ズームでトライしてみるのがお手軽で、
高倍率ズームなら他用も可能ですからお奨め。

星空は高感度 (暗所) に強いカメラと明るいレンズが必要で、少々予算不足ですね。

書込番号:24028054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2021/03/18 13:20(1年以上前)

予算的に一眼レフなら
D5300(中古)
タムロンa005(中古)
星は
18-70を引き続き

...かなぁ?

書込番号:24028056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2021/03/18 13:35(1年以上前)

18-70mmで撮っても小さくしか写らないでしょう。

大きく撮るには18-70mmより大きい数字のレンズがいいです。
写りに関しては同じ数字でも、高い価格の方が描写がいいです。
サッカーのワールドカップ、世界陸上、オリンピックでデカいレンズで撮っているのを見たことがあるいでしょう。
デカいレンズの方が写りは格段にいいです。
ただ価格が高いです。
AFもいいです。
最終的にはどのくらいの写りを求めるかです。
価格相応なら安いレンズでいいと思います。
AF速度はボディとレンズの相乗効果で決まります。
ボデイだけでも駄目ですし、レンズもそれなりです。
今やれるのは大きく撮るため、数字の大きいのを買えばいいでしょう。
それで満足できなければ、ボデイを買い換えでしょうね。
ほどほどでやめた方がいいですよ、いくらお金があっても足りなくなりますから。

書込番号:24028072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2021/03/18 14:12(1年以上前)

>ましろ77さん

>> 最近野鳥撮影に興味を持ち、PowerShotで撮影をしているのですが飛びものには弱くカワセミのホオバリングや羽根を広げている所を撮りたいのですが、やはりこれらのカメラじゃ難しいですか?

>> 5万以下で

このご予算では、難しいかと思います。

ご予算をもう1桁上げてもらうか、
諦める選択もあります。

カメラに求められる性能は、優れた連写性能とAF性能は必須だと思います。

撮影される距離に依りますが、超望遠レンズ(80-400 or 100-400 or 150-600 or 200-500)も必要かと思います。

書込番号:24028117

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/03/18 15:09(1年以上前)

D5300と、タムロンのレンズが気になっています。
メルカリで買おうと思っているので、どうしても中古にしか買えないです。
D70では、野鳥撮影はしておらずPowerShotで野鳥撮影していました。友人も最近LUMIXのFZ300を購入し素敵な写真が。どうやら飛んでいるカワセミも撮れるらしく私もと羨ましくなりました。(友人に許可あり)
私のは、止まっているこのカワセミ写真で、止まっている写真しか撮れずしょんぼりしてしまいました。

>ありがとう、世界さん
>MiEVさん
>おかめ@桓武平氏さん
>ほら男爵さん
>うさらネットさん

書込番号:24028192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/03/18 15:10(1年以上前)

友人の写真と私の写真

書込番号:24028194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2021/03/18 15:20(1年以上前)

小さな鳥を何m何十m先から大きく撮ろうとすると、レンズが大変

まだ売っている機会にFZ300を購入されては?

70mm(換算f=105mm)では、「まるで鳥がゴミのようだ!!」と、某毎年のように放送しているアレのあのセリフみたいになります(^^;

書込番号:24028209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NOGGさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2021/03/18 16:06(1年以上前)

野鳥撮影は、かなりお金かかる撮影ジャンルです。
本気でやるには軽自動車が買える金額以上の予算が必要になります。
そんな金額は簡単には出せないでしょうから、ある程度の妥協は覚悟してください。

私も鳥撮りには詳しくないのでもしかしたら的外れかもですが、予算を抑えるにはフィールドスコープっジャンルの製品も検討して見てもいいかもしれません。


ともかく、なぜ今の機材で撮れないのか?をもっとハッキリさせると、より良いアドバイスが得られるかと思います。
ピントが合いませんか?ブレてぼやけた写真になってしまいますか?それとも動きものだとファインダー内にとらえきれませんか??

書込番号:24028272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2021/03/18 16:37(1年以上前)

>ましろ77さん

>> 友人も最近LUMIXのFZ300を購入し素敵な写真が。どうやら飛んでいるカワセミも撮れるらしく私もと羨ましくなりました。(友人に許可あり)

じゃ、気持ちご予算より上がりますが、
同じFZ300にされるのもありかと思います。

でも、FZ300は、PowerShot sx70hsの35mm換算で1365mm相当の画角での撮影は出来ません。

まあ、FZ300の35mm換算で600mm相当の画角の妥協の覚悟は必要になります。

書込番号:24028324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2021/03/18 16:49(1年以上前)

友人と一緒の、ですよね。やっぱりそういう結論ですよね。
自分の中でもそれが頭になかったわけじゃなかったんです。何となく一緒のは嫌だなと何となくですよ、何がと言われるとわからないですけど。すみません、ありがとうございます!>おかめ@桓武平氏さん
>ありがとう、世界さん

書込番号:24028342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2021/03/18 16:53(1年以上前)

今のでは飛んでいる鳥は撮れるのですが、羽根を広げてた瞬間は撮れません。1週間に二三度を1ヶ月ほど、カワセミを撮影しに行き止まっている時はおさめることが出来てもどうしても羽根を広げた瞬間ブレたり、ファインダー内におさまらなかったりします。
連続でシャッターを切ってもブレブレです。>NOGGさん

書込番号:24028346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2021/03/18 17:15(1年以上前)

>羽根を広げてた瞬間は撮れません。

「連写」以前に、合焦を経てシャッターが切れるのが遅いのでしょうか?


>どうしても羽根を広げた瞬間ブレたり、

それは、高速シャッターに設定していないからでしょうか?

合焦が(FZ300よりも)遅いからでしょうか?


>ファインダー内におさまらなかったりします。

これは、合焦が(FZ300よりも)遅いからでしょう(^^;


予算が許せば、1型の超望遠で動作の速い機種もありますが、十数万円しますのでキツイでしょうね。
(それでも、デジイチやミラーレスで鳥撮り用のレンズとカメラを揃えるより安いけれど)

書込番号:24028374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NOGGさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2021/03/18 19:41(1年以上前)

> 止まっている時はおさめることが出来てもどうしても羽根を広げた瞬間ブレたり、ファインダー内におさまらなかったりします。

以下2択のどちらが問題なのかをハッキリさせたいです。スレ主様の言葉だとまだどちらなのかわかりません。
 @AFが遅くてタイミングを逃してしまう → カメラのAF性能の問題
 Aシャッター速度不足でブレた写真になってしまう → レンズの明るさ(F値)の問題



もしかするとですが、カメラが悪いのではなく、撮影設定が悪いだけの可能性もあります。
AF測距点、撮影モード、ISOの設定は、いままでどのようにして撮影していましたか?

書込番号:24028607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2021/03/18 20:49(1年以上前)

>NOGGさん
>ありがとう、世界さん

どちらもと言えます。
シャッタースピードも、合焦もFZ300より衰えます。

Nikonの、P950とかだったら鳥の羽ばたきとか撮れるのかな、、

書込番号:24028761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NOGGさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2021/03/18 21:19(1年以上前)

仕様の数字を見る限りでは、PowerShot sx70hsとFZ300ではAF速度はほぼ同等くらいに見えるんですがね…

レンズの明るさはFZ300の方が4倍以上明るいので、シャッター速度はFZ300の方が明らかに有利です。
ただし、スレ主様が貼られているご自身撮影のカワセミ写真では、カメラの問題でなく、設定だけの問題でブレてます。
ISO100→800、シャッター速度1/125s→1/500sあたりで、ブレは確実に改善します。カメラのせいではないです。



>Nikonの、P950とかだったら鳥の羽ばたきとか撮れるのかな、、
たぶんP950だと、ほとんど変わらないかと。
SONYのDSC-RX10M4あたりまで行けば違いが出てくるかも?

書込番号:24028832

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2021/03/18 21:35(1年以上前)

シャッター速度1/500秒はフルオートで運任せ? 自分で設定?

>Nikonの、P950とかだったら

金額とか個人的なイメージで期待し過ぎていると思います。

残念ながら、

AFの速さは、SX70HS > P950

※人によれば、SX70HS >> P950(^^;

望遠端のレンズの明るさ → 同等

※買ってからガッカリするパターンかと思いますので、買う前に【レンタル】されては?


FZ300と全く同性能の機種が、もしCANONあたりから発売されていたら、
パナで売っている数倍以上売れたかも知れません。
カメラメーカーとしてのブランドイメージが、妥当な評価と売れ行きを阻害しているように思います。

(いっそのこと、
他社ブランドで売れるカメラがあれば売ったらと(^^;
・・・カメラ部門の進退がうんぬんされる状態なので、
かつての筆頭家電メーカーのプライドなんて将来の障害にしかならないような?)


NIKONは・・・今までメーカーとして爆速AFに気合を入れたイメージが全然湧きません、スポット的にあったかも知れませんが。



ところで、

>シャッタースピードも、合焦もFZ300より衰えます。

オートモードで使っているのでしょうか?
「シャッター速度優先モード」で、シャッター速度を【自分で設定】しないとダメです(^^;
(SX70HS単独の問題ではありません)


もちろん、ミラーレスなりデジイチに換えても、
オートモードで使っている限りはダメなときはダメです(^^;

ミラーレスなりデジイチにセットのレンズは、望遠端の明るさが F5.6あたりが多いのですが、
その F5.6で ISO100とシャッター速度1/500秒に固定するとき、
標準的な露出を得るためには、およそ晴天ぐらいの明るさが必要です。
(具体的な照度として、約4万ルクス※一般家庭内の夜間の
居間の 百倍から五百倍ぐらい)

それより暗いと、ISO感度を上げる必要があります。

書込番号:24028867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NOGGさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2021/03/18 21:49(1年以上前)

先ほどの私の書き込みで、明らかなミスがあったので訂正してお詫び申し上げます。
 誤) ISO100→800、シャッター速度1/125s→1/500sあたり
 正) ISO100→400、シャッター速度1/125s→1/500sあたり

書込番号:24028895

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2021/03/18 22:08(1年以上前)

>ISO100→800、シャッター速度1/125s→1/500sあたりで、ブレは確実に改善します。カメラのせいではないです。

なぜか、下記のような、新手のSagi商法を連想してしまいました(^^;

ーーーーーーーーーーーーーー

sagi例【あなたのカメラを、高速撮影用に改造します!!】

・せっかく買った最新式のカメラなのに、走っているお子さんやワンちゃんが、ブレブレぼけぼけになってガッカリしたことはありませんか?

・買ったお店やメーカーに相談して、手ブレ補正の故障を点検してもらっても、「正常です、問題ありません」と事務的な回答にガッカリしたことはありませんか?

・「きっと、どこかオカシイけれど、店もメーカーも私をダマしているんだ!!」とプルプルと怒りで震えたことはありませんか?

・そうなんです、貴方には全く責任はありません、貴方は完全な被害者です!!

・どうしてお店やメーカーは、正常に直してくれないのでしょうか?
実は修理するためには、何十万円もかかってしまうんです!!
正常に直したら、カメラを売って儲けるよりも、ずっとずっと大金を損してしまうんです!!

・そこで、泣き寝入りしている貴方!!
途方に暮れる貴方に朗報です!!
何十万人、何百万人もの被害者の方々に、とっても安くつく修理技術を我社の頭脳集団が発明しました!!
何と、たった5万円で本来の性能を引き出すことに成功しました!!

・でも、「5万円だったら、新品を買ったほうがマシでは?」と思っていませんか?
そんな貴方のために、コロナ禍応援キャンペーンです!!
先着1万名様限定で、なんと 19800円、19800円の奉仕価格で提供させていただきます!!

・・・中略・・・

発送して戻ってきたら、
・ボディやレンズは傷まみれになって何故かロットナンバーが剥がされていて、
・一緒に送ってしまったバッテリーは抜かれて戻って来ず、
・モード設定ダイヤルが「T」(または「Tv」)のところで固定され、
接着剤が汚らしく垂れ流れていてホコリやゴミが付着していて・・・激怒してクレームのメールを送っても「MAILER-DAEMON」とかよくわからないメッセージが返ってくるばかりで、
電話をかけたら繋がらず・・・

書込番号:24028945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/19 05:05(1年以上前)

>ましろ77さん
写真、拝見しました。
素敵な写真じゃないですか!!
ただ、少しもやっとしているというだけで。
そのもやっとしているところは、おそらくセンサー(撮像素子)のサイズによる限界なのではないでしょうか。
ということは、大型のセンサーを積んだカメラが必要になりますね。
でも、コンデジでこれだけの写真が撮れているのですよね。
でしたら、D70のAFでも撮れちゃうウデを既にお持ちなのではないでしょうか。
まずはD70に300mmのレンズを購入されてみてはいかがでしょうか。
これだけの写真が撮れるのですから、D70でも工夫次第でもっと素晴らしい写真が撮れると思います。
カメラって、シャッターボタンを押すのが楽しいのではなく、自分で創意工夫をすることが楽しいのです。
せっかく素晴らしいウデをお持ちなのですから、それを活かさない手はありません。
未来の名カメラマンに期待します。
以上、長々と失礼しました。

書込番号:24029321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2021/03/19 09:08(1年以上前)

お邪魔します。
カワセミと言う話につられて来ました。

新型コロナのせいで、ここ一年はさぼり気味ですが・・・

自分の経験からですと、カワセミ撮りは深い沼なので
どこまでハマるかですが。
入口で留まるのであれば、D70を生かして
AF-S300F4の中古を購入。

予算オーバーですが
3脚または一脚+自由雲台と
ドットサイト(エアーガンに付ける照準器)
を使用して修行する。

手振れ補正はないですが
カワセミの飛びもの撮りですと
SS800以上が多いので、明るい時間で勝負する。

ってのはどうでしょうね?

書込番号:24029523

ナイスクチコミ!1


NOGGさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:3件

2021/03/19 09:48(1年以上前)

>SL愛好家Uさん
おっしゃる通り、少しもやっとしていますよね。
この“もやっと”の原因、しっかり考えると以下の5つの可能性があります。

 @ピンぼけ
 Aブレ
 Bカメラのセンサーの解像度不足
 Cレンズの解像度不足
 Dスレ主様のカメラの個体の不良

@とAなら撮影者の腕の問題、BとCとDなら撮影機材(カメラとレンズ)の問題ですね。
私はAと判断しましたが、SL愛好家UさんがBと判断した理由をもう少し詳しく教えてもらえますか?


ちなみに、私がAのブレと判断した根拠は、
 ・画像全体がもやっとしており、前景や背景にピントが合ってる場所が見られない。@の可能性は低い
 (余談ですが、スレ主様が貼られている、お友達が撮影した羽ばたき中の写真ですと、頭の上の枝にピントが合っていそう。)
 ・同じカメラで他の方が撮られた作例を見ると、もっとシャープに映っている。BとCの可能性は低い。 
 (念のため、過去ログから同じカメラで撮影したカワセミの作例をあげておきます。)
  https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001098283/SortID=22348960/

書込番号:24029579

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2021/03/19 11:21(1年以上前)

スレ主さんの画像
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24027907/ImageID=3522804/

「デジタルズーム」の領域でしょうか?

撮影データの「焦点距離 247mm」から、光学望遠端「以上」で撮影されていますが、
デジタルズーム域になっているかどうかは判らないので。

もし、デジタルズーム域であれば、デジタルズーム倍率の2乗分の一しか撮影素子を使わなくなり、
例えばデジタル2倍であれば、有効画素数は元の約2030万画素から約500万画素に激減します。



(撮影データ)
投稿者名 [24028194] ましろ77さん 撮影日時 2021年03月03日 15:08
カメラ機種 Canon PowerShot SX70 HS
レンズ名  
シャッター速度 1/125秒 焦点距離 247mm
絞り数値 F6.5 露出補正 0
ISO感度 100 フラッシュ 非発光

書込番号:24029666

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/03/20 08:44(1年以上前)

>ましろ77さん

自分は過去SX50HSを使って、P900を経て今はP950を使っています。一眼レフやミラーレスも使います。

>Nikonの、P950とかだったら鳥の羽ばたきとか撮れるのかな、、

多分SX70HS(1/2.3型、換算1365mm)で撮られた方が簡単に撮れます。
羽ばたきを止めるのには速いシャッター速度が必要なので、
綺麗に撮るには
・大きめのセンサ
・充分に寄れる望遠レンズ
・明るいレンズ
・高速AF(ボディ、レンズ)
・連写
が必要なのですが、P950(1/2.3型、換算2000mm)って望遠画質優先な分AFが遅く、
小鳥の飛翔はなかなか撮れません。

お友達のFZ300(1/2.3型、換算600mm)は明るいレンズが付いているので、
シャッター速度優先時に、より低ISOできれいに撮れます。

同程度の焦点距離のカメラだと、
例えばソニーのRX10mark4(1型、換算600mm)とか
オリンパス E-M5mark3(4/3型)にM.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS(換算800mm)あたりなら
撮りやすいと思いますが、ご予算を積み増しする必要が出てきます。

E-M5mark3だとプロキャプチャーというモードがあり、
シャッターを押したときから14コマ前までの画像が保存できるので、
羽ばたいた時にシャッターを押せば、撮影が間に合います。
他のカメラでは、羽ばたきそうと思ったときにシャッターを切るか、
羽ばたき時間が長い時に撮れるかといった感じ。

ニコンでも他社でも、お金をかければかけるほど撮りやすくなり、
ことカワセミだと、それが100万円を超える方が普通にいる世界。
何かを妥協しましょう。

予算以外に妥協できるとすると、例えば、撮影場所。
家から少し離れていても、人慣れしたカワセミが公園の小さめな池にいるような所なら、
出現確率も高いので、シャッターチャンスが増えます。

書込番号:24031280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/03/21 01:29(1年以上前)

レンズは400oなのでキットの300oとは違いますが・・・。

>ましろ77さん
D5300のAF-Pレンズキットが良いですよ。
https://kakaku.com/item/K0000942559/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab

野鳥は公園だと結構近寄ることもできすので、300oでもそれなりに撮れます。

サンプルは、D5600のと400oで少し違う機材ですが、このくらいの画質で撮れます。

書込番号:24033158

ナイスクチコミ!2


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2021/03/21 11:48(1年以上前)

>羽根を広げている所を撮りたい
熟練技(と運と勘)がないと難しい場面ですね。私には無理でしたが、4Kフォトなどのプリ連写機能があれば飛び出しならそれなりに撮れます。(飛ぶ方向が予期できないとフレームからはみ出ます。) フジ、オリンパス、キヤノンにも同様の機能がありますが、比較的安価な機種にもついているのはパナソニックだけのようです。FZ1000、GX7llやGF9などが中古で2万から3万円ぐらい。GX7llやGF9には45-175や100-300などのレンズが必要で中古ならうまく買えれば予算内。
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz300/4k_photo.html
https://capa.getnavi.jp/special/331588/

カワセミはみつけられなかったのでヒヨドリを撮ってみました。1インチセンサーのFZ1000の4Kフォトは30コマ/秒の約800万画素、上のように雨の降りそうな空模様で逆光気味だと、拡大してみるとちょっとノイズが気になりますが、APS-C+望遠キットレンズと画質の差はほとんどありません。これ以上の写りを期待するなら桁違いの予算が必要になると思います。

書込番号:24033794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1355件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2021/03/22 16:20(1年以上前)

EOS M6 MarkUのRAWバーストモード

鳥ではありませんが、こんな感じの写真が手軽に撮れます

こちらは通常の撮影方法

>ましろ77さん

koothさんやjohndoe*さんの言われる通り、シャッターを全押しする前の状態から連写として記録出来るモードのあるカメラがお勧めです。
私もそういうモードのあるカメラを使っていますが、これが野鳥や虫を撮るのにとても重宝しています。

書込番号:24036330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2021/03/22 21:51(1年以上前)

野鳥撮影にはお金がいくらあっても足りないと聞きます。
ご用心、ご用心!!

書込番号:24036927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2台目カメラについて

2021/03/03 19:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:52件

フジXT-20、XF35mmF1.4・広角ズーム・標準レンズを所有しており、もう1台本体を買うことを検討しています。

理由は2点です。
・旅行に行く時に広角と単焦点を両方使いたいが、レンズの付け替えが面倒
・35mmF1.4のボケ感が不満。もう少しぼかしたいが、これ以上焦点距離が長いレンズは室内で使いづらいので避けたい

撮影条件など
・晴れた日の屋外か室内でのポートレート撮影がメイン
・動体、暗所撮影、その他特殊な環境での撮影はなし、動画もほぼ不要
・メインディスプレイがスマホのため、画質等へのこだわりはない
→現状のカメラ本体への不満は画質や操作感等含めてなく、この水準のカメラで十分満足できる層の人間です。
・軽さとコンパクトさを重視している

広角撮影には満足しており、単焦点用のカメラを購入するつもりです。
予算は本体+レンズの場合で20万です。

現状の選択肢は3つ。
@フジのミラーレスを買って手持ち35mmを活用
ASONYαII+55mmF1.8を購入
※憧れている人がこの組み合わせで使っているため。αIIなのは本体に性能をそこまで求めていないのと予算の問題です。
Bその他カメラの購入(携帯性に優れた単焦点コンデジ的なものを買う、α以外のフルサイズカメラを買うなど)

正解のない話なので個人の考え方だとは思いますが、みなさまだったらどうするかお伺いしたいです。
Bの場合、おすすめのカメラ&レンズ等もあれば是非お願いします。

書込番号:24000483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/03/03 19:49(1年以上前)

経験上、数台目までは同一メーカで揃える方がよいです。
レンズは勿論ですが外付けフラッシュやリモコン、電池・充電器など共通化を図れます。

書込番号:24000510

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2021/03/03 19:50(1年以上前)

スマホ画面での閲覧が主で旅行で使うなら高倍率ズームで1インチセンサーのコンデジ、RX100M7で良いと思いますね。

書込番号:24000512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2021/03/03 20:04(1年以上前)

>のだめかわいいさん

2台持ちの場合、同じメーカーのカメラがいいかと思います。
メーカーが異なると、レンズも増えてしまうかと思います。

手振れ補正も搭載されている「X-S10」でもいいかと思います。

https://kakaku.com/item/K0001302658/

書込番号:24000542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2021/03/03 20:37(1年以上前)

>うさらネットさん
>おかめ@桓武平氏さん
やはり同メーカーで揃えるべきでしょうかね。
A7買って35mmをそのままつけるのが最も軽量安価でいいのかなとは思っています。

書込番号:24000602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/03/03 23:08(1年以上前)

>のだめかわいいさん

ご検討に次のα7Uのユーザーレビューがご参考になれば幸いです。

『今でも十分な一世を風靡したカメラ』
https://review.kakaku.com/review/K0000717585/ReviewCD=1388866/#tab

書込番号:24000946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/03/03 23:55(1年以上前)

>のだめかわいいさん

Bのなかの
1つのパターンですが

X100V を買って、そっちを
準広角〜標準域 のメイン機にしてしまう手も有りだと思います。

XT-20をサブ(スーパーサブ?)に格下げしても
互いの操作的なギャップは少ないし
電池も共用できます。
(個人的には
X100Vと
XF10-24mmF4 R OIS WR 付けっぱなしのXT-20
2台で旅に出るなど…良いと思います。)

>・35mmF1.4のボケ感が不満。
ってのは
X100V のデジタルテレコンモード
http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x100v/taking_photo/digital_teleconverter/index.html
を使ってみて、具合が良ければ
それで解消してしまう可能性もあるし、解消しなければ

改めてXT-20のレンズ構成を
(一部処分も含めて)見直し…でしょうね。


勝手な意見なので
ご意向に合わなければスルーしてくださいませ

書込番号:24001035

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/03/04 16:38(1年以上前)

>旅行に行く時に広角と単焦点を両方使いたいが、レンズの付け替えが面倒

撮影の為の旅行なら良いけど、観光地で二台ぶら下げてるとカメラ同士がぶつかったり
ストラップが絡まったり、何かと面倒ですよ。
二台にそれぞれ標準レンズ、35mmをつけてる時に限って、広角で無いと撮れないシーンに出くわしたり
二台体制でもレンズ交換する時はします。

書込番号:24002005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2021/03/04 16:42(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
100Vに関しては憧れもあってありかなと思っていました。
テレコンモード、初めて知りました。
ご意見ありがとうございます!

書込番号:24002012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2021/03/04 16:46(1年以上前)

>> 撮影の為の旅行なら良いけど、観光地で二台ぶら下げてるとカメラ同士がぶつかったり
ストラップが絡まったり、何かと面倒ですよ。

Peak Designのキャプチャ2つを使い、
両肩の部分にぶら下げると、カメラ同士の衝突は回避出来るかと思います。

https://www.peakdesign.com/collections/clips/products/capture

書込番号:24002016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/03/04 21:08(1年以上前)

>のだめかわいいさん

2台持ちは同じ機種が良いですよ。

理由は、カメラによって露出や癖が異なるからです。
同じメーカーでも世代が異なるカメラで撮った写真を並べると、色の違い、画質の違いなどがあり編集しにくいです。
撮影時もAFの感覚や露出の違いがあるので、設定や操作で悩むことがあります。

同じ機種ならこのような悩みは0に近くなります。

書込番号:24002408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2021/03/05 15:25(1年以上前)

>のだめかわいいさん

確かにレンズの付け替えは面倒くさいやねー。
いっそ高級コンデジにするとかRX100M7も良いかも。

書込番号:24003530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2021/03/05 17:34(1年以上前)

のだめかわいいさん こんにちは

フルサイズに移行したいのでしたら αも良いかもしれませんが マウントが違う場合 2台持ち出すときレンズレンズの共用が出来ない為 不便になると思います。

その為 フジのレンズ何本か有るようですので 1番のフジのボディ追加した方が レンズの使いやすいと思います。

自分の場合も マウントごとに 最低ボディ2台持ちで撮影しています。

書込番号:24003707

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:90件

2021/03/05 17:48(1年以上前)

標準域で大きなボケが欲しいという明確な理由があるのでしたら
異機種2台の不便さは許容した上で フルサイズを購入というのも楽しいと思います 違いを楽しめるなどメリットも少しありそうですし

書込番号:24003732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/03/05 18:23(1年以上前)

まぁ
外野の意見は様々あれど

スレ主さんの希望が達成できて
且つ
下手な不便さが生じないパターンは限られています。

最初の
>うさらネットさん
の書き込み
>経験上、数台目までは同一メーカで揃える方がよいです。
>レンズは勿論ですが外付けフラッシュやリモコン、電池・充電器など共通化を図れます。
を、重く受け止めて
損はないです。

もっと具体的に云うと
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/accessories/np-w126s/
の対応リストの中に挙げられている範囲でのみ
購入を検討すると云うことです。

すると
以前私が書いたX100Vを購入するプランや

ご予算の1/10程度で購入できる
X-E1 / X-M1 の中古機を購入し9割のお金を将来に持ち越すプランなど

幾つかの策が思いつきます。
トレードオフになるような欠点がほぼ生じない良策です。

メーカーの垣根を越えて
他に手を出すと、当然 複数マウント、電池互換性無しとなります。
得られるメリットもあるでしょうが
嵌まりたくも無い“沼”の入り口でもあります。

書込番号:24003781

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2021/03/05 22:00(1年以上前)

みなさま
ご解答ありがとうございました。
みなさまをベストアンサーとしたいところですが、はまりたくない沼の入り口という表現がとてもしっくりきてエスプレッソSEVENさんとさせていただきました。

レンズやカメラが好きで買うということ自体は悪くないと思ってますが(所有欲が満たされる・コレクション的な意味も含めて)、
私自身は自分が思うような写真が撮れないことをカメラやレンズのせいにして買い足そうとしてしまうので
皆様のご回答を読みながら、やっぱり今ある資源を活用しながら納得いくような写真が撮れるようにならないといけないんだろうなと思いました。

どうするかは完全に未定なのですがこのご時世、すぐに出かける予定があるわけでもないのでゆっくり考えます。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:24004180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOSR5とEOSR6どっちが良いのでしょうか?

2021/02/24 18:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

こんばんは。
EOSR5とEOSR6どちらが良いのか迷っています。
それぞれ特徴が違うのは存じておりますが、皆様はどちらがお勧めでしょうか?


言葉足りなくて大変申し訳ありませんが、教えてくださると助かります。

書込番号:23986321

ナイスクチコミ!0


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2021/02/24 18:58(1年以上前)

カメラって工業製品なんだけど,プロカメラマン以外は個人の好み趣味趣向が強く反映して買んじゃないかな. 
だから答えは,「どちらが良い」ではなく,「どちらが好き」で選んじゃうと思うよ.私は,R5が好き.

書込番号:23986342

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:238件

2021/02/24 19:02(1年以上前)

>狩野さん
なるほど。どちらが良いのではなく好きで選ぶと。
気持ちに素直になっていいんですね。
教えてくださりありがとうございます。

書込番号:23986354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2021/02/24 19:34(1年以上前)

画素数、動画性能、ボディ剛性、価格…等、異なる点を列記してみて、各項目についてご自身が「良い」というか求める要素に合うものが多い方…ということでどうでしょう?

もちろん、外せない項目があるのなら、そもそも悩まないでしょうから。

クラウンとマークU、どちらが良いでしょうか?と訊くようなものですから…。
(例えが古すぎでスンマセン)

書込番号:23986407 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2021/02/24 19:39(1年以上前)

>えうえうのパパさん
わかりやすく教えていただきましてありがとうございます。

書込番号:23986414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2021/02/24 19:53(1年以上前)

トリミングを多用するならR5、トリミングしない(機会が少ない)ならR6じゃないですか?
私は8Kはいらないので、暗所耐性の強いほうのR6が欲しいです。

書込番号:23986436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2021/02/24 19:57(1年以上前)

>Berry Berryさん
教えていただきありがとうございます。

書込番号:23986443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2021/02/24 20:19(1年以上前)

R5とR6で自由に選べるなら、R5が良いと思います。

高感度ノイズだって、同じサイズにリサイズして比較すれば、R5の方が良いようです。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eosr5&attr13_1=canon_eosr6&attr13_2=canon_eos5dmkiv&attr13_3=canon_eos1dxiii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=3200&normalization=compare&widget=1&x=0.0043025210084033615&y=-0.006418855387701373

自分は、予算の都合でR6を購入しました。
キヤノンのミラーレスは、まだまだ発展途上で、特にAFは完成したとは言えない状況です。
ひとまず、R6を購入して、AFが完成した時に買い替えを考える作戦です。
(Rを購入した人でも、R5,6へ買い替えしていますよね)

書込番号:23986474

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件

2021/02/24 20:24(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
参考になります。ありがとうございます。

書込番号:23986481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11277件Goodアンサー獲得:148件

2021/02/24 20:35(1年以上前)

>クラウンとマークU、どちらが良いでしょうか?と訊くようなものですから…。
(例えが古すぎでスンマセン)

確かに…
へたすると昭和?って比較だよね(´・ω・`)

いまだとプリウスかアクアか?でも、もはや古臭い時代(笑)

書込番号:23986498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件

2021/02/24 20:54(1年以上前)

皆様、教えていただきましてありがとうございました。
参考にさせていただく教えが多かったです。

書込番号:23986539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2021/02/24 20:56(1年以上前)

この価格帯の製品で、特徴や仕様の違いを聞くスキルならやめた方がいい。

書込番号:23986546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/02/24 21:35(1年以上前)

迷ったら肩に液晶♪(´・ω・`)

書込番号:23986640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2021/02/25 05:16(1年以上前)

5と6って、画素数が明らかに違うけど、それ以外の違いってあるの?

書込番号:23987058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2021/02/25 08:51(1年以上前)

>へたすると昭和?って比較だよね

まぁ、そういう世代ですから。(^^;
平成に入っても、そういうヒエラルキーは存在していましたからね。
カローラ/スプリンター→コロナ/カリーナ→マークU三兄弟→そしていつかはクラウン…の上にセルシオができたり…。
あ、スターレット、タコUやカムリ/ビスタ、アリストの位置が難しいな(笑)。

でも、R5/6をクルマに例えるなら、同時期に出てコンポーネントが結構共通な価格帯のこれだけ異なるモデルって意外とないかも。

インプレッサとWRX、ジムニーとシエラ…も違うな。

R5/6の違いは、検索すれば色々とスペックを比較してくれているサイトや動画が見つかるので、そちらを参照して、スレ主さんに合った方を選べばよろしいかと。

もちろん、ご予算に制限がないならR5の方が後悔は少なそうですけど。

書込番号:23987254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11277件Goodアンサー獲得:148件

2021/02/25 09:20(1年以上前)

>えうえうのパパさん

どうせ昭和でわかりにくいなら
ローレルかローレルスピリットか
スカイラインかラングレーか
とか?(笑)

今のトヨタ車ならスープラか86か?
動体強くてスポーツカーぽいよね

書込番号:23987287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/02/25 13:11(1年以上前)

横ボンのお株奪っちゃダメ♪(´・ω・`)

書込番号:23987608

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング