デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97136件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4029スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4029

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 迷いすぎて…

2018/10/16 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 mapiS4さん
クチコミ投稿数:10件

NikonD5000からの買い替えを検討しておりますが、迷ってしまい、皆様のお力添えをお願い致します!

・主に撮るのは子供
・暗い室内フラッシュNGの環境に強いもの
(室内でのSHOW)
・予算は頑張って15万程度(出来れば安く)

☆Nikon/D5600 D3400
☆SONY/a6500
☆OLYMPUS/OM-D10MarknII III

SONYは定員さんにめちゃめちゃ進めれましたがここは評価低いみたいで…(a7も進めめられました)

この他にも暗いとこに強いやつあるよーとか子供撮るのにはいいよなどありましたらよろしくお願いします!!!

本当に迷って何がいいのだかわからないくなってきてしまいました!
よろしくお願い致します!

持っているカメラNikonD5000・Nikonレンズ18-55mm3.5-5.6・シグマレンズ70-300mm1.4-5.6

書込番号:22187625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2018/10/17 00:15(1年以上前)

D610レンズキット\(^^)/

書込番号:22187719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:66件

2018/10/17 00:43(1年以上前)

>mapiS4さん

こんにちは。
予算はボディだけで15万ですか?レンズ込ですか?室内の暗い環境メインなら現在のレンズはかなり厳しいのではないでしょうか?
あと、室内で使われる時のよく使う画角、外で使用される時の画角、DXを使うのかフルサイズにするのか、もう少し情報が欲しいところです。

とりあえずですが、、、ボディ更新だけならNikonですがD750が暗いところにも強く、価格も問題ないかと思います。が、室内撮影ではお持ちのレンズが画角的にもf値的にも厳しいので、35mmか50mmのf1.8は欲しいところです。此れで予算いっぱいかと。
可能なら24-120のレンズキットが無難です。

書込番号:22187757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2018/10/17 00:49(1年以上前)

10年近く前のカメラですから、最近の機種に比べたら画質は改善されるかもしれませんが、
劇的な向上を想像しているなら、APSではなくてフルサイズ機だと思います。
フラッシュが使えないような環境では、感度を上げて撮影する必要がありますが、
フルサイズ機はAPSの機種に比べたら倍以上の上の感度を使用できます。
つまり、暗い場所での撮影にはフルサイズの方が向いています。
今あるレンズも使いたいなら、D610やD750等のニコンのボディを購入すると、そのまま使用できるはずです。
(標準レンズは買い替えても良いかもしれませんが)

書込番号:22187761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2018/10/17 02:06(1年以上前)

>・主に撮るのは子供
・暗い室内フラッシュNGの環境に強いもの
(室内でのSHOW)

フリッカーレス機能が在り、暗い所のAFが強い!!
D7500のレンズキットですね。(^_^)v


他社のAPS-Cと比べても、この機能は優れています。

書込番号:22187838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/10/17 07:16(1年以上前)

Nikon D7500 一押し。
高感度域のノイズ処理など進化。

D5000 当方で寝ていますが、一時はD90とコンビで活躍しました。
D7500だと、ティルト可動液晶になります。

書込番号:22187982

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/10/17 08:36(1年以上前)

>mapiS4さん
D7500の18-140レンズキットがいいと思います。
レンズはちょっと頑張ってタムロンかシグマの70-200F2.8が欲しいところです。
まずはお持ちのレンズで撮影してみてからですね。

書込番号:22188099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/10/17 09:05(1年以上前)

>mapiS4さん

レンズを換えて対策も有りますが
明るいレンズのアドバンテージより
新しいボディのアドバンテージの方が大きいような気がします

予算からも
新しいボディ(レンズキット)
APS-CでD7500を筆頭として予算が許す範囲で良いかと思います





書込番号:22188163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/10/17 10:16(1年以上前)

もう、カメラの差はほとんどありません。どれも良好です。
また、スマフォと比べてすさまじく良いというわけでもないです。
特に写真が小さい場合には・・・

なので、使いやすさを最重点に選んだほうがいいと思います。

他人の芝生は青く見えるといいますが、ニコン使ってきたの
だったら、ニコンがいいんじゃないですか? 他のメーカーに
移ると、新しい機能に感激することもありますが、今まであたり
前だと思ってたことができなくなって愕然とすることもありますよ。

ソニーは小さいわりに重いので、わたしは持ちにくいです。大きくて
も軽いほうが撮影しやすいと思います。持ち運びの時は、小さいほう
がいいですが、撮影の時に構えにくいのでは本末転倒でしょう。


書込番号:22188307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2018/10/17 11:22(1年以上前)

外ですがステージ撮影例

私も、予算内で買い換えたいのがカメラ本体だけなのか、レンズ込みなのか気になりました。
お持ちのレンズも書いているので、カメラの買い替えだけで済むのか、予算(頑張って15万程)内でレンズまで買い替えられるのかも含めてのお尋ねかなぁ〜とは思いますが。

〉持っているカメラNikonD5000・Nikonレンズ18-55mm3.5-5.6・シグマレンズ70-300mm1.4-5.6

シグマは70-300mm1.4-5.6ではなく70-300mmF4-5.6の事で、ニコン用だとMACROのこちらでしょうか?
http://kakaku.com/item/10505011924/

室内撮りをメインで考えるなら、私もフリッカー低減機能がある(ニコンの説明ページ)
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/features04.html
D7500(価格の最安値だと今約9.1万位ですね http://kakaku.com/item/K0000958801/
が良いと思います。


>・暗い室内フラッシュNGの環境に強いもの(室内でのSHOW)

お子さんのSHOWとは、ダンスとか動きが激しいのでしょうか?
また、今持っている2本のレンズのうち、どちらを良く使って撮られていますか?
70-300mmを使っているか、もしくは今は暗くて使いたくても使えないという事なら、
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR http://kakaku.com/item/K0000902955/
最安値 約3.8万 も合わせて購入されるのが良いのではと思います。

D7500 9.1万 AF-P DX 70-300mm 3.8万 とすると  約13万になります。
予算15万程のようなので、他にSDカードとか、カメラの背面液晶の保護シートとかの購入費として 1〜1.5万程必要と考えるとこの組み合わせが良いのではと思います。

ただ… 良く撮る会場がとても暗いとか、お子さんのショーが動きの激しいダンスとかだと、70-200mmf2.8というレンズの方が本当はお勧めなのですが、純正だと20万以上、タムロンかシグマでも10万以上(タムロン http://kakaku.com/item/K0000941752/)しますし、かなり重いレンズなのでしっかり構えて撮らないとですし、慣れないうちは持ち運びだけでも疲れるかと。

もし不安があるようでしたら、今まで撮った写真(顔をボカすとか、顔が写っていないもの)をアップすればより的確なコメントがつくと思います。

アップした写真は、D7500でバスケの試合でチアとマスコットのダンスを撮ったものと、室内ではありませんが夏祭りのステージを撮ったののです。 1枚目はISO25600なので等倍だとザラザラですが参考程度にご覧ください。

書込番号:22188414

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/10/17 11:44(1年以上前)

こんにちは♪

いつものワンパターンレスになりますけど・・・(^^;;;

私は、カメラを変えても、それほど「暗いところ」に強くなったりはしないと思います(^^;;;
↑基本的に、カメラと言う「道具」自体・・・「暗いところ」で写真を撮るのは「苦手」である事に変わりがありません。
どんなに、高性能で高価なカメラであっても・・・「暗いところ」を得意とするようなカメラは無いと思います(^^;;;

モチロン・・・重箱の隅をつつくように比較をすれば・・・「差」はあるんですけど。。。
劇的に?? ハッキリ分かるような「差」を感じられるか??・・・と言うとビミョ〜〜なところだと思います。

ハッキリと差を実感するには・・・カメラとレンズ「両方」「高性能」でそろえる以外に手は有りません(^^;;;
どちらか片方だけでは・・・満足感は得られないと思います。
つまり・・・高額な投資が必要で(^^;;;・・・15万円では足らないかもしれません??

カメラは・・・ニコンのD5600で良いと思います♪
出来ればダブルズームキットで手に入れたいところなんですけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ダブルズームで付属してくるレンズは「暗いところ」に強くないレンズなんです。。。orz

自宅の室内・・・旅行での旅館やホテルの室内。。。
↑こーいう場面で「ノーフラッシュ」撮影するなら・・・
DX35oF1.8Gとか、28oF1.8G・・・と言う「単焦点レンズ」を使うと快適に撮影できます♪
↑ただし・・・単焦点レンズなんで・・・ズームできないって事で(^^;;;
自宅の室内のように・・・比較的被写体との撮影距離に「融通」が利く場面でないと・・・使いにくくなります♪

夜景バックの記念撮影とか?? 教室、いわゆる室内イベント系の撮影であれば。。。
シグマの17-50oF2.8 と言うズームレンズが一押しですかね??
キットレンズの18-55oに比べるとデカイですけど・・・こー言うデカイレンズを使うしか方法が無いです(^^;;;

さらに・・・体育館とか?ホールとか?? チョット遠い場所に被写体がいる場合には。。。
70-200oF2.8・・・と言うレンズだけで20万円近く(安くても10万円以上??)するレンズを手に入れるしかないです(^^;;;

という事で・・・
1)D5600のダブルズームキットを買って・・・35oF1.8Gと言う2〜3万円の単焦点レンズを一つ買ってみる♪
2)D5600のボディだけ買って・・・シグマの17-50oF2.8と言うレンズを買う。。。
  ⇒D5000で使っていた18-55oと70-300oはそのまま使用する。

まあ・・・この1)か2)が一番リーズナブルな方法かな??と思います。

ご参考まで♪

書込番号:22188464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2018/10/17 13:20(1年以上前)

先程アップした写真、くすんじゃってますね(スミマセン…)。
久しぶりに価格に写真貼ってみたのですが、パソコン(とモニター)弄ったせいかな。
もう一度だけ少し弄ってみたのを貼ってみます(度々お目汚し失礼しました)。

書込番号:22188687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/10/17 14:43(1年以上前)

>mapiS4さん
同じ撮影環境で、シャッタースピード、絞り値が同じであれば、同じ明るさの写真を撮るにはISOも変わらないです。
ただ、D5600よりもD7500の方が暗所でのオートフォーカス性能が高く、高感度撮影でのノイズ処理能力も高いと感じます。
レンズは今までお使いのもので撮影できているような条件であれば、まずは本体、折角なので18-140を付けてもいいのかなと。
どうせ70-200F2.8は予算オーバーですからね。
無理してAF‐P70-300買わなくてもね。

書込番号:22188820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2018/10/17 16:29(1年以上前)

イメージセンサーサイズができるだけ大きいものを選びましょう。それくらいしかないみたいです。
迷われて当たり前の品数ですからね。

エプソンのCP-500が押し入れから出てきましたが、今の一眼はスーパーカー級ですね。

書込番号:22188946

ナイスクチコミ!2


スレ主 mapiS4さん
クチコミ投稿数:10件

2018/10/17 18:27(1年以上前)

皆様、ありがとうございます!

予算ですが、レンズ込みです。
説明不足でスミマセン。。。

発表会(体育館やステージ)以外ではディズニーへ持って行くくらいで、他は重くてコンデジを持ち歩いていました。

今のより、AFが早く明るくとれたらいいなぁくらいにかんがえております。

特にNikonにこだわりはないのです。

どこかのスレでデジ一を買うよりミラーレスのがいい(これから落ちていく?)みたいなことを書いてミラーレスばかり見ていました。

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

>LECCEEさん
ありがとうございます。
スミマセン。レンズ込みです。
画角の理解があまりないのですが、いつもステージから5mくらいでの席で撮ってます。

>k@meさん
ありがとうございます。
劇的に変わっていた方が嬉しいので
フルサイズ機がいいんですね!
今あるレンズを使いたいとかは全くないです。

>さいてんさん
ありがとうございます。
D7500ですね!
参考にさせて頂きます。

>うさらネットさん
ありがとうございます。
ティルト可動液晶?勉強します!

>9464649さん
ありがとうございます。
18-140レンズキットですね。
タムロンかシグマの70-200F2.8は暗所に向いてますか?

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

>デジタル系さん
ありがとうございます。
今使用しているのよりすべてが素晴らしく迷っています。
コンデジCanonですのであまりこだわりや機能をというのはありません。

>ハワ〜イン♪さん
お写真までありがとうございます。
70-300mmF4-5.6のレンズで間違えないです。
http://kakaku.com/item/10505011924/
レンズ使うとか全く考えてなかったです。
子供動きは早いですね(^_^;)

>#4001さん
いろいろとありがとうございます。
カメラは暗いのに弱いんですね。
高いレンズ無理だし、焦点レンズも進められましたが動く子供を撮るということであきらめました。
参考にさせて頂きます!

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。
本当迷ってします。



書込番号:22189127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/10/17 18:51(1年以上前)

>mapiS4さん
繰り返しになりますが、F値、シャッタースピード、ISOの関係は、同じ撮影環境であればセンサーサイズや機種によらず同じ値になります。
つまり、シャッタースピード上げると、同じ明るさで撮るにはF値を下げるかISOを上げるかのどちらかです。
センサーサイズを変えてもこの関係は変わりません。

フルサイズ機の方が高いISO値でもノイズが少ない傾向があります。
また、機種ごとにノイズ処理能力の差があり、D5600よりD7500の方がEXPEED5になった分なのか、処理能力が高い感じがします。
更にオートフォーカス能力がD7500の方が格段に高いので、結果的に特に暗所でのオートフォーカス性能に差が出てきます。

暗い環境ですと基本的にF値は最小値になると思いますので、シャッタースピード速めたければISOを上げるかF値をより小さくできるレンズが必要になります。
大きく思く高価なレンズになることが多いですね。

タムロンやシグマの70-200F2.8は、純正に比べて半値以下で購入できます。
私、タムロンの旧型A009を使っていますが、暗所でのオートフォーカス性能は高いと思います。
ただ、これはカメラに依存する部分が大きく、D5500では駄目でもD7200だとバッチリ、もちろんD500は更にいいという感じです。
D7500はオートフォーカスセンサーモジュールこそD7200と同等ですが、RGBセンサーなどはD500と同等になっています。
D7200でも大丈夫でしたので、それよりも性能が高いと思って間違いないと思います。
このクラスのレンズ、シグマで11万円程度、タムロンで13万円程度するんですよね・・・。

ということで、今まで70-300で撮影されていたのであれば、まずはD7500にしてそのまま撮影してみてはどうでしょう。
レンズは折角なので18-140も買った方が何かと使いやすいのかなと思います。

書込番号:22189166

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2018/10/17 19:08(1年以上前)

今より高感度での耐性を求めるなら、現在市販されているものでよいでしようね。

だた、被写体が動いていることであれば
会場の明るさ、撮影時のシャッタースピードにもよりますが、
キットレンズ等ではISOは12800からそれ以上になる可能性もあるかと
その時の高感度に対するノイズをどう感じるかですね。
高感度によるノイズで不満が出るとなると
明るい70-200F2.8などのレンズが必須になってくるでしようね。
タムロンの70-200F2.8のうちA001は安いですが、AFスピードが遅いので要確認でね。

それでもノイズがダメとなるとフルサイズとなるかと・・・
さらにフルサイズでも高感度耐性に優れた機種もありますが・・・

書込番号:22189205

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/10/17 19:48(1年以上前)

やっぱり予算から行くと
D7500 18-140 VR レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000958802/
になるんじゃないでしょうか。

D5600 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000922073/
だと、どうしてもレンズ交換する事になりますし
レンズ1本余計に持たなくちゃいけないですしね。

D5000の後継機はD5600になりますが
D7500の方が設計が新しいですから。
上位機種になる訳ですが、操作性も良くなりますし、
D5600は約2400万画素、D7500は約2000万画素と
少し減ってますがその分、暗い室内でもより強いと思います。

たぶんですが
D5600よりD7500の方が画質も良いと思います。
連射にも強いんじゃないかな?

D750ってフルサイズもありますが、
暗い室内では一番強いと思いますが、レンズの事を考えると
かなり予算オーバーですね。

D7500 18-140だと
35mm版換算すると27-210mm
210mm望遠があれば発表会でもなんとか撮れると思います。
もし望遠が足りなければ
シグマの70-300mm1.4-5.6がそのまま使えると思います。

私は
D7500 18-140 VR レンズキット
が、ベストなチョイスじゃないかと思います。

書込番号:22189291

ナイスクチコミ!3


瑠璃猫さん
クチコミ投稿数:80件

2018/10/17 21:56(1年以上前)

>mapiS4さん

ファインダーを覗かないで液晶画面で撮影することが多いですか?
その場合はNikonの一眼レフだとピントを合わせるスピードが遅いので、お店で確かめてみたほうが良いです。
そのほかは素晴らしい機種だと思いますよ!

良いフォトライフを!(〃'▽'〃)

書込番号:22189661

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/10/17 23:01(1年以上前)

☆Nikon/D5600 D3400

書込番号:22189839

ナイスクチコミ!2


スレ主 mapiS4さん
クチコミ投稿数:10件

2018/10/18 00:20(1年以上前)

皆様、ありがとうございます!
皆様の意見を参考に全く視野にいれて入れてなかったのですがD7500を見てこようかと思います!

ちなみにミラーレスでしたら暗い所に強いものはどれでしょうか?(別でスレ立てた方がいいかな。)


>9464649さん
詳しいご説明ありがとうございます!
D7500を購入するさいは18-140も購入しようと思います。

>okiomaさん
ありがとうございます。
高感度体制にとなるとどんどんお値段が…
予算内で収めたいのでノイズは我慢しなきゃですね。

>DLO1202さん
ありがとうございます!
予算はオーバーできないのでベストのものでかんがえております。

>瑠璃猫さん
ありがとうございます。
基本ファインダー覗きます!
ミラーレスもファインダーのあるのを探しました。

>AE84さん
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:22189987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ373

返信167

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズに入った光の進み方は?

2018/09/12 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:325件

ネットで調べてもわからないので、教えてください。

レンズに入った光は、どのように進んで、CMOSセンサーに届くのでしょうか?

スプーンの内側を見た時に、自分の顔が上下左右反対になるのと同じように、光が進むのは分かります。

光が上下左右反対になる点は、絞りのある場所でしょうか?
レンズに入った全ての光は、その1点を通って、その後、広がってCMOSに届くのでしょうか?

なぜそのように思うかというと、絞りはいくら絞って光の通る穴を小さくしても、CMOSに届く画像が欠けないからです。


どなたか、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:22104718

ナイスクチコミ!0


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2018/09/12 23:51(1年以上前)

レンズからCMOSセンサーにはそのまま直進して撮影されます。
像が反転しているのであれば、画像処理で戻せます。

一眼レフの場合は、上側にミラーで光を跳ね上げて、スクリーンマットに投影します。
接眼レンズとペンタプリズム(ペンタミラー)を通してスクリーンマットに投影された像を見ています。
ペンタプリズム(ペンタミラー)で像の反転を修正しています。

書込番号:22104756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件

2018/09/13 00:00(1年以上前)

私は、こんな感じだと思っていますが、いかがでしょうか?

書込番号:22104771

ナイスクチコミ!1


AD2003さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/13 00:01(1年以上前)

このサイトなら分かりやすいかもしれません

https://style.nikkei.com/article/DGXKZO98849900V20C16A3W12001

書込番号:22104777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9194件Goodアンサー獲得:135件

2018/09/13 00:03(1年以上前)

>レンズに入った光の進み方は?

中学1年の理科で学びます。まずはそこを復習。
もしも小学生だったらごめんなさい。中学校に上がったら学びます。

>スプーンの内側を見た時に、自分の顔が上下左右反対になるのと同じように、光が進むのは分かります。

スプーンの内側は凹面鏡です。レンズではありません。

書込番号:22104786

ナイスクチコミ!2


AD2003さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/13 00:08(1年以上前)

これでは分かりませんか?

http://www.kansmemo.com/photo/camera/principles/entry-59.html

書込番号:22104792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4726件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2018/09/13 00:15(1年以上前)

こんばんは。

このような図だけを思い浮かべていると、スレ主様の疑問は解決しません、たぶん。
ニコンWebのデジタル一眼レフカメラの基礎知識 / レンズ 焦点距離と画角
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html

手前味噌ではありますが小生の縁側「しゃしんのうんちく」より「図1)結像図」
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2100/picture/detail/ThreadID=2100-1/ImageID=2100-1/

こんな図を理解してください。

図において、上下左右が反転する、光軸の上側の光線(光路)が下側に来るのは、レンズ中心を通る光線ではレンズの所(絞り位置と同等)ですが、レンズ中心以外の光線ではソウとは限りません。図の上端、光軸に平行な光線では反対側の焦点の所です。すぐには理解できないかもしれません、じっくりと。

<余談>

図は現象の一部をわかりやすく説明するためです。理解する対象によって最適な図は違ってきます。

書込番号:22104806

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2018/09/13 00:26(1年以上前)

web検索で「光路図 カメラ」※半角スペースで区切る
で検索し、googleの場合は【画像】に切り替えてください。

現実のカメラに近い図は、多数の光路が描かれています。

非常に複雑ですね?

日本で最初にコンピューターを買った会社はフジのようで、レンズ設計の計算のために買ったようです。

それ以前からその後しばらくの光路計算は、日本では多数の女性計算士?が、算盤を使って(まるで並列コンピューターのように(^^;)各担当の計算をしていたようです。

書込番号:22104823 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2018/09/13 00:46(1年以上前)

絞りはレンズ中心とは関係ありません
面積が等比で減じられれば
レンズの前でも後ろでもOK

レトロフォーカスなどのレンズは光路図から焦点距離は見えませんが
撮像体へ最終入射角度が解れば開放F値が見てとれます

また第一レンズの有効直径がわかれば
F値との兼ね合いで焦点距離も算出可能です

書込番号:22104850

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2018/09/13 00:51(1年以上前)

絞りによる光路の違い

被写体の一点からレンズを通って像面の一点に集まるとき、そのすべての光路の光学的距離は同じになります。光学的距離とは実際の距離に屈折率を掛けたものであり、その距離は最短であるというのがフェルマーの原理です。

書込番号:22104859

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9194件Goodアンサー獲得:135件

2018/09/13 00:53(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

>絞りはレンズ中心とは関係ありません
>面積が等比で減じられればレンズの前でも後ろでもOK

OKではありません。

>レトロフォーカスなどのレンズは光路図から焦点距離は見えませんが

光路図から焦点距離はわかります。

>また第一レンズの有効直径がわかればF値との兼ね合いで焦点距離も算出可能です

第一レンズの直径ではわかりません。

書込番号:22104863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/13 01:37(1年以上前)

>holorinさん

フェルマーの原理って、
http://tsuyu.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/post_c095.html
の事ですよね。

書込番号:22104900

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2018/09/13 06:26(1年以上前)

>量子の風さん

そうです。点から発せられた光は、レンズを通って、同時に焦点面に一点に到達します。

書込番号:22105031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19623件Goodアンサー獲得:932件

2018/09/13 06:32(1年以上前)

>>面積が等比で減じられればレンズの前でも後ろでもOK
>OKではありません。

天体望遠鏡で光量を落とす場合は
穴あきキャップを使いますし
AiAF180/2.8ではレンズより後ろに絞りが存在します。
要は最終入射角度を制限できれば
どこで光束を減じても同じです。

>>レトロフォーカスなどのレンズは光路図から焦点距離は見えませんが
>光路図から焦点距離はわかります。

各社の焦点距離600mmは
レンズ実全長が400mm台しかないのに
光路図のどこを図れば焦点距離がわかるのですか

>>また第一レンズの有効直径がわかればF値との兼ね合いで焦点距離も算出可能です
>第一レンズの直径ではわかりません。

第一レンズの直径 とは書いてなく 有効直径です
光路図に光束線が描いてあれば第一レンズから外に出る口径(レンズ口径ではない)です。
またレンズそのものがあればマウント側を光源(白壁)にかざし
第一レンズ内で白く見える口径です

書込番号:22105042

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/09/13 07:55(1年以上前)

dctが好きさん こんにちは

以前にも似た質問がありましたので 貼っておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11009235/

書込番号:22105161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/13 08:05(1年以上前)

>dctが好きさん

ネタとしてなら良いですが

なぜなに坊やでなければ
先ず自分で調べましょう

書込番号:22105189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/09/13 09:27(1年以上前)

>中学1年の理科で学びます。まずはそこを復習。
もしも小学生だったらごめんなさい。中学校に上がったら学びます。

まともに説明できない方に限って↑のような発言をするよね。フェルマーの定理にしろ何にせよ撮像との関係を実感的に理解しにくいからわざわざスレ立てしてる訳で、説明能力がないなら答えなきゃ良いのに。

書込番号:22105339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/09/13 09:30(1年以上前)

あっ。フェルマーの"原理"ね。

書込番号:22105345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/09/13 09:36(1年以上前)

>アダムス13さん

>フェルマーの定理

フェルマーの定理は
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B0%B7%E5%B1%B1%E2%80%93%E5%BF%97%E6%9D%91%E4%BA%88%E6%83%B3
の証明によって証明されたことにご注意ください。

書込番号:22105356

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9194件Goodアンサー獲得:135件

2018/09/13 11:24(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

>要は最終入射角度を制限できればどこで光束を減じても同じです。

最終入射角度とは?
入射角度を制限するということは画角を制限するということになります。ケラれるということですね。
絞りはレンズの主点近くに置く必要があります。天体望遠鏡の穴あきキャップは対物レンズのすぐ前で主点に近いですから、口径絞りとして機能します。
カメラレンズの前や後ろに絞りを置いたらケラれが生じるか、周辺光量低下を大きくするだけです。

>光路図のどこを図れば焦点距離がわかるのですか

入射瞳(レンズの有効径ですね)に光軸と平行に入射する光線(holorinさんの光路図のレンズに入る赤い線がそれにあたります)をそのまま後方にまっすぐ延長した線と、光軸上の焦点に向かっている線をそのまま前方に延長した線(同じ図のレンズから出た赤い線です)の交点が「像側主点(第2主点)」で、この位置と焦点の間の距離が焦点距離です。

*こ参考
http://www.cybernet.co.jp/optical/course/story/04/

>第一レンズの直径 とは書いてなく 有効直径です

有効径とは、レンズの光が通る部分の直径のことです。だから「第一レンズの有効直径」と言ったら、1枚目のレンズのレンズ枠の内径ということになりますよね。「第一レンズの直径」だと、枠で抑えられた部分まで含めたレンズのガラスそのものの直径ということになります。

>光路図に光束線が描いてあれば第一レンズから外に出る口径(レンズ口径ではない)です。
>またレンズそのものがあればマウント側を光源(白壁)にかざし第一レンズ内で白く見える口径です

その白く見える円が入射瞳で、その直径がレンズの有効径になります。
たいていのカメラレンズで1枚目のレンズはそれよりもずっと大きくなっています。

書込番号:22105523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9194件Goodアンサー獲得:135件

2018/09/13 11:27(1年以上前)

>アダムス13さん

>説明能力がないなら答えなきゃ良いのに。

それではアダムス13さんがご説明なさってはいかが?

書込番号:22105527

ナイスクチコミ!16


この後に147件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 人が綺麗にとれるミラーレスについて

2018/10/17 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:9件

ニコンd5600 のサブとしてミラーレスを購入しようと思っています。
・美肌モードなどで人が綺麗にとれる
・軽くて持ち運びが楽
・自撮りができる
・予算は4.5万

以上の条件でおすすめはありますか?
ニコンの一眼レフは気に入ってますが、人もそのまま写るので
少しでも写りよく撮れるのが欲しいです。
中古でなるべく安いと嬉しいです。
回答お願いします。

ちなみにCanonのM10か、M100
ニコン1のJ5が気になってます。
ニコン1が店頭にほとんどなくて実物を見れてないので
みてから考える予定です。

書込番号:22189875

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2018/10/18 00:03(1年以上前)

美肌モードの付いたGF9あたりはどうですか

書込番号:22189955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/18 00:16(1年以上前)

ソニーのアプリ対応機だと
美肌効果は
撮影後に画像編集で行います。

撮影時は普通に撮って
後から必要に応じて
美肌効果をつけたほうが安全にも思えます。

撮影時だと
やり直しが効かないから、

書込番号:22189977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/10/18 07:08(1年以上前)

>謎の写真家さん
>しま89さん

ご回答ありがとうございます!
GF9ですか!
見た目が少しゴツくてあまりみてませんでした。
SONYとLUMIX含め
お店で見てきてみます。

ありがとうございました!

書込番号:22190240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aoshi_zrさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:13件

2018/10/18 07:27(1年以上前)

FUJIFILMのカメラはどうでしょうか?
先日、FUJIFILMのカメラで人を撮ったら肌の色が自然で綺麗で驚きました。

書込番号:22190271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/10/18 07:29(1年以上前)

美肌モードって尖鋭度を下げて、色を若干赤系に寄せていると思いますから、
ピクチャコントロールとWBを変えてみたらいかがでしょう。AWBも好きな色方向へ振れます。

自撮りとかですと、パナ GF9等ですね。
ソニーだとレンズ込みサイズがに大きくて奨めません。

書込番号:22190275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/10/18 08:01(1年以上前)

>aoshi_zrさん
FUJIFILMですか!
まだ見たことないので店で実物みてみます!
シリーズが勉強不足で全然分からないのですが
何シリーズがおすすめとかはありますか??

書込番号:22190321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/10/18 08:05(1年以上前)

>うさらネットさん
ご回答がありがとうございます!
掲示板を見てると結構LUMIXをおすすめしてるので
気持ちが傾いてるところです。

Panasonicもいいんですねー
調べるとどこもおすすめ1位がキャノンのM100だったんですが、LUMIXなどの方がよりおすすめですか?

書込番号:22190329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/18 09:08(1年以上前)

美肌モードってメーカーによってはプリクラ写真みたいになるから、PCで確認出来て嫌なら元に戻せるソフトによる後処理をオススメする。

書込番号:22190443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/10/18 10:48(1年以上前)

はるーちさん こんにちは

>人が綺麗にとれるミラーレスについて

パナソニックの場合 色が派手目でくっきり写る傾向があるので フジのミラーレスの方が フィルムシュミレーションが使えるので良いかも。

書込番号:22190590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/10/18 12:43(1年以上前)

>横道坊主さん
ご回答ありがとうございます!
プリクラみたいになるのはちょっと嫌ですねー
自然な感じで肌が明るくなれば嬉しいです。

アドバイスありがとうございます!

書込番号:22190824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/10/18 12:45(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます!
フジのミラーレスは全く無知でして、
選択肢に入れて調べてみます!
もしお時間ありましたら
おすすめのシリーズ教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:22190833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2018/10/18 14:02(1年以上前)

>はるーちさん

パナソニックのGF9,GF10の美肌モードは小顔モードとかフィルター効果とか背景ボカシとか、価格に書き込む人たちはまず使わない機能がてんこ盛りですので、自撮りメインなら予算オーバですがお勧めです

書込番号:22190953 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/18 14:26(1年以上前)

こんなコマーシャルありましたよ

綺麗な人は綺麗に、
それなりの人はそれなりに

実物とあまりかけ離れると、後々色々な
問題が生じますよ(+_+)

書込番号:22190981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/10/18 15:13(1年以上前)

>しま89さん
ご回答ありがとうございます!
それはやばいですね、、
かなり惹かれます!!

プリクラみたいなのは流石にあれなので
お店で自撮りして度合いをみてみます!

書込番号:22191066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/10/18 15:37(1年以上前)

はるーちさん 返信ありがとうございます

>おすすめのシリーズ教えて頂けると嬉しいです。

予算からみると FUJIFILM X-A5あたりになると思います。

http://kakaku.com/item/J0000026798/

書込番号:22191108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/10/18 17:05(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご丁寧に回答頂き本当にありがとうございます!
このシリーズはまだ店頭でも見てなかったので
早速今週の日曜にお店に行って触ってみます。

みなさん回答下さるので
選択肢が広がり嬉しいんですけど、
また迷ってきちゃいました、、
厳選して選べるのでとても感謝してます!

書込番号:22191253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/10/18 17:38(1年以上前)

>ranko.de-suさん
き…樹木希林さ〜ん…(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:22191305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2018/10/18 20:34(1年以上前)

みなさんご回答頂きまして
本当にありがとうございました。
気持ちはかなりLUMIXへ傾いていますが
お店でいろいろと触ってみてまた考えます。

書込番号:22191662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2018/10/19 09:33(1年以上前)

唯一の懸念は
パナもEOS-Mも先が解らない事
アッパーバージョンのフルサイズは別規格で互換性は無いし
パナがどの程度m43に開発力を割くか、あまり期待できそうにありません
パナの開発は新規格(フルサイズ)に総動員は避けられません
m43のオリはm43続けると宣言してますが
手ぶれ補正が本体内のオリのレンズはパナでは使い難いでしょう
残され島になる可能性が大
1年で本体機能が刷新される時代
その時丸ごと買い換え覚悟の選択のような
m43ならオリを勧めます

安くなったソニーのα6000には美肌モードやポートレートモード、瞳AFがあるのでこれもオススメ
フルサイズ移行もレンズのみでも本体のみでも可能です
フルとAPSCに完全互換なので将来移行の心配が無い
予算内ではその程度の選択肢かと思います

書込番号:22192582

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

山岳写真の焦点距離

2018/09/30 19:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

90mmの前例は中央アルプス

今はなき50mmの前例は中央アルプス

こんばんは。
北アルプスの唐松岳へ登山に行きます。
八方尾根から八方池や、山頂で星空を撮影する為、フルサイズ換算16-35mmを標準装備で持っていきます。
ただ、標準ズームレンズが現在手元になく、二本目に持っていくレンズで迷っています。
標準単焦点のsel55f18zか、中望遠マクロのsel90m28gのどちらを持っていくか、アドバイスを頂きたいです。
一応五竜岳や遠くの稜線を引き寄せるのが目的です。

書込番号:22150028

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:295件

2018/09/30 20:14(1年以上前)

>弘之神さん

その目的なら90mmでしょう。
でも山では50oのほうが使いやすいとは思います。

でもここは、35と50mmでは近すぎるので、
やはり90mmですね。

今年は紅葉が早いみたいですね。 

書込番号:22150121

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2018/09/30 20:28(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
早速のご返信ありがとうございます。
なるほど参考になります。
50mmなんかはカバーに入れて隙間に放り込めるので、余裕があれば持っていこうと思います。

書込番号:22150161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/09/30 20:40(1年以上前)

つうかマウントがわからないけども
換算28−80クラスの標準ズームも持ってないのかな?

寄れるし絞れば解像するし一番便利かも♪

書込番号:22150195

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2018/09/30 21:17(1年以上前)

こんばんは。はじめまして。
八方尾根、八方池までなら90ミリくらいまでつかいましたが、そこから上は60ミリがつかいやすかったです。カラマツ小屋付近からの唐松岳、五竜はバッチリでした。ただ、唐松岳山頂から剣が見えると100ミリ以上が欲しくなりますね。
理想は高倍率ズームだと思います。八方池も白馬三山から天狗のかしらまでいれるなら広角、キレットと丸山ケルンや唐松岳山頂入れるなら90ミリくらいまでとなります。選択肢からなら文句なく55ミリを使います。私の切り取り方ですが。

書込番号:22150323 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:47件

2018/10/01 21:51(1年以上前)

白馬鑓から杓子岳を見る NIKKOR 70-200mm f/4G

硫黄岳から北アルプスを見る FE 70-200mm f/4G

D810にNIKKOR 16-35mm f/4GとNIKKOR 70-200mm f/4Gで山歩きをしてました。
現在はD850にNIKKOR 20mm f/1.8Gと、α7RVにFE 70-200mm f/4Gか、FE 100-400mm GMを付けて登ってます。

超広角ズームをお持ちなんだから、望遠ズームがあればいいのに。
200mmもあれば向こうのピークをグッと引き寄せる事が出来ます。

書込番号:22152567

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/02 04:17(1年以上前)


マウントがわからないではないか
EマウントだからAPS−Cかフルサイズかがわからないだね

だけども7SU持ってるみたいだからフルサイズてことなのかな?
そうなると僕も悩む…

FEって僕にとって良い標準ズームが無いからなあ
一眼レフのレンズの流用もホントはあんまりしたくないし…

APS−CならE18−55で決まり♪

個人的には山では単はもうあまり使いたくないかな
フィルム時代は50mmと×2のマクロテレコンバーター使ったりしてたけども

書込番号:22153133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/02 07:35(1年以上前)

以前、唐松岳に登ったときの画像を見たら28〜50mmで撮ってました。
その時のレンズは24-104mmズームでした。
(私はほとんど30〜50mmでしか撮らないので参考にはなりませんが)

白馬岳に90mmマクロだけで登ったときありましたが散々でした。
(前日にマクロを使ったあと交換を忘れて。)

私なら55mmかな。

書込番号:22153282

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/10/02 08:16(1年以上前)

弘之神さん こんにちは

少し確認ですが 今はなき50mmの前例は中央アルプスのレンズ 24-70mm F2.8 ZA SSMになっていますが このレンズ使っていたころ 70o側多用していましたでしょうか?

70o側多用していたのでしたら 50oだと足りない気がしますし50o近辺が多いのでしたら 50oで良いように思います。

書込番号:22153363

ナイスクチコミ!0


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件

2018/10/17 23:18(1年以上前)

皆さん返信をありがとうございました。
実は、台風一過の快晴で白馬村まで行ったのですが、なんとリフトが動いていませんでした。
と言う事で、登山は中止です。
また来年、みなさんの意見を参考に挑戦したいと思います。

もとラボマン 2さんへ。
中央アルプスでは、50mmと90mmを多用しており、70mmはあまり使っていませんでした。

書込番号:22189876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ソニーのa6300を検討中

2018/10/16 11:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:3件

・パレード・キャラクター・子供撮影に使用する予定です。
・a6500と迷っていますがどちらがいいかよくわかりません。
・どなたか分かりやすく教えていただけませんでしょうか。
もし、他の機種の方が使いやすいよっていうものがあればぜひご紹介していただきたいです。

書込番号:22186298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/16 11:48(1年以上前)

>01てっちゃん01さん

「安心」と「信頼」と「実績」の

NIKONのZ7ですね。

書込番号:22186341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/16 12:20(1年以上前)

α6300とα6500の違いは

https://photosku.com/archives/2052/

多少の変更は受けてる様ですが
だからと言って
α6500のほうが良い作品が撮れる訳では無いです。

カメラがどんどん進化してるのに
ずっと昔に撮られた
植田正治なんかの作品性は高く評価されてます。

カメラがどんどん進化してるのに
林忠彦 秋山庄太郎に
匹敵する写真家が現れない。

書込番号:22186379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2018/10/16 12:45(1年以上前)

ポイントは、5軸手ぶれ補正

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000919753_K0000857118&pd_ctg=0049

手振れしにくい、と言うところでしょうね。

書込番号:22186423

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2018/10/16 13:11(1年以上前)

>アルカン アルルトさん
ありがとうございます。
>謎の写真家さん
そうですよね。
上手な方はどれを使っても綺麗に撮影されますもんね。
ありがとうございます。
>hotmanさん
丁寧に載せてくださりありがとうございます。
そんな手振れ修正機能が必要だと思わないので6300でも十分な機能ですね。

書込番号:22186483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2018/10/16 13:50(1年以上前)

>01てっちゃん01さん

撮影目的から見ますと、
5軸手振れ補正のあるα6500でなくても、
α6300でも良さそうです。

書込番号:22186532

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/10/16 16:12(1年以上前)

https://www.google.com/search?q=α6300+α6500+比較

関係しそうなところをピックアップすると、

・5軸手振れ補正→子供の他に、お花やキャラもの小物なんかをぎりぎりまで近づいて大写しするときに、手振れ補正が効きます!
他社含めフツーの手振れ補正は、対象に近づくほど効果が落ちます!!

・タッチパネル操作

・動画撮影速度変更機能→例)高速度撮影をしたものを普通の動画再生すると、スローモーション再生したみたいになります・・・・逆だと、少しずつしか動かない物がニョキニョキ動く動画になります!
 お子さんが走るところを撮って、忍者ごっこ!?

・動画切り出し→パナみたいに、動画から写真が作れます!

・スポット測光→ソニーやキヤノンは普通は画面どまんなかしか測らないので、月撮る時とかしか、フツーの人には使いづらいですが、ニコンみたいにAFと連動すると、簡易逆光補正的に使えます!w

・動画AFの向上

あと6500のほーがシャッターが静かになったと記述があるサイトもありますね!?

書込番号:22186717

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/10/17 00:36(1年以上前)

>めぞん一撮さん
アドバイスありがとうございます!
すごく分かりやすい説明ありがとうございました!
>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます!
こういう返信待ってました!
a6300にします!

お2人のご意見を参考にさせていただきます!

書込番号:22187744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 海外旅行の携行品損害保険について

2018/10/14 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:5件

再来週、海外旅行に行きます。
Nikon Z7を使っており、海外旅行だと盗難・窃盗が心配です。

もちろん最大限の注意はするつもりですが、念のため携行品損害保険に加入しておこうと思います。

しかし、どの保険会社の携行品損害保険も、限度額は何十万円としながら、1つあたりの限度額は10万円と、Z7を賄える補償ではありません。

みなさんは海外旅行に行く際、保険などはどうされているのですか?お知恵やご経験をお教えいただけると嬉しいです。

書込番号:22183238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2018/10/14 23:40(1年以上前)

保険会社に聞いてみてください。物品限定、期間限定で単独で入る保険も用意しているところもあります。もちろん、割高ではありますが。

私は、あまり高い機材は持っていきません。あと、リスクをどう考えるかですね。保険とは、生活へのインパクトを金銭的に軽減する物だと考えています。

書込番号:22183264

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2018/10/15 06:54(1年以上前)

こんなのがありますね、参考にしてみては?
      ↓
https://www.207207.jp/ranking/short.html

クレジットカードにも、盗難等の損害に対する保証が付く場合も有ります。
確認して持てはどうでしょう?

書込番号:22183585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/10/15 22:42(1年以上前)

つうか、わざわざ海外に買ったばかりの最新カメラを持っていかなくても・・
盗難に遭わなくても、設定ミスで撮影出来なかったつう事も有るかもしれない。

書込番号:22185421

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング