デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97037件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4026スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4026

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

マクロ撮影の機材について

2023/03/27 13:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1252件

X-H2を持っていて、マクロ撮影に興味があります。
いま、XF 30mmとXF 80mmを持っています。
今後、APO 85mm F2.8 SUPER MACRO 1-5Xを購入予定なのですが、三脚、雲台、スライダー(?)の購入を考えています。
あまり詳しくなく教えて頂きたいのですが、床に置いたものを天頂から撮りたいと思っているのですが、どのようなものを揃えれば可能でしょうか。

値段も見当がつかないのですが、上限は3万円程度です。

書込番号:25197434

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:37件

2023/03/27 14:03(1年以上前)

>SMBTさん
三脚は使い方によってピンキリなので実際に現物で自分の判断で購入するのがベストですが、多少の良い物をと思うと金額が半端なく高くなってしまう事があります。
私は三脚関係は買っても使う機会が意外と無くなってしまう事が多くたまに使う時とかに異常に重かったり足が細くてグラグラしたり都度適正な物が無い事が多いので金額を掛けて買うのがイヤになりセカンドショップ等の中古を買う様になりました。
価格は新品の1割から3割程度で買えますし気に入ったのが選べるので割り切って購入出来ます。三脚は思ったほど使う事が少なくなり手放す人が多いので中古品は盛り沢山揃っています。一度見に行ってみてください。

書込番号:25197459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2023/03/27 14:07(1年以上前)

SMBTさん こんにちは

そのくらいの大きさの物撮影予定でしょうか?

書込番号:25197461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2023/03/27 14:31(1年以上前)

>SMBTさん

俯瞰撮影ですと、
転倒防止のため、三脚の脚ががっちりしたパイプ径と
ハクバのVelbon マルチアングルユニット V4-unitIIがあると、
可能かと思います。

ハクバのVelbon マルチアングルユニット V4-unitII
https://www.velbon.com/products/detail/1101200206-00-00-00

書込番号:25197490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:2865件

2023/03/27 15:22(1年以上前)

>SMBTさん

接写用のスタンドと照明器具が必要と思います。
ピンキリですが、3万円だとこのあたり。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BBD6S8PK/

書込番号:25197560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/03/27 18:02(1年以上前)

こんにちは、SMBTさん

真上から撮影するのを俯瞰撮影と言いまして、やり方さえわかればほとんどの三脚で出来ます。
被写体を三脚の脚の間に置き、

1.雲台をセンターポールの下に取り付け
2.センターポールを引っこ抜いて逆向きに取り付け

のいずれかでカメラをセンターポールの下側に付けて撮影
もしくは

3.センターポールは通常位置で、脚を広げてカメラを真下に向けて撮影

という方法です。
こちらの動画で実演しています。
https://www.youtube.com/watch?v=lYnlsS8lCYQ

動画で登場した三脚はこちら
https://kakaku.com/item/10707010097/
https://kakaku.com/item/K0000406774/

たいていの三脚はこれらのいずれかが出来るので同じでなくてもいいですけど、マクロ撮影ってすごく揺れますから、大きく重い三脚ほど安定して使いやすいです。
登場した2本は2Kg以上あって、これくらいの大きさ・重さは欲しいですね。

プラチナ貴公子さんも触れてますけど、三脚は中古お勧めです。
買ったら数十年使えるのが普通ですし、不人気商品なので格安で入手できます。
私はマンフロット055を4,950円、ジッツオ3型を6,800円で手に入れまして、これらは新品の1/10くらいの価格です。
通販で買えますよ。
https://shop.kitamura.jp/ec/list?category=%E4%B8%89%E8%84%9A&type=u&sort=keyword&limit=40
https://cameranonaniwa.jp/shop/goods/search.aspx?pb_tree=J5&search=x&pb_search=x
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/goods/search.aspx?genre=C-TRI&category=20&search=x&stock=1

書込番号:25197748

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2023/03/27 19:03(1年以上前)

等倍以上の撮影だと無理に不安定な三脚使うよりも
撮影台自作したほうがよいんじゃないかなあ?

スライダー活用すればめちゃ使いやすいのができると思う

書込番号:25197836

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/03/29 21:57(1年以上前)

皆様の仰せのやり方(写真ご参照下さい。)

>マクロスライダー

私は2000円台のオールプラスチック製を買って大失敗、ガタガタでした。

中華製でも全金属製の高級品を買いましょう。

>ライティング

はLEDリングライトが安くて簡単。しかし、色味はキセノンフラッシュより劣ります。

書込番号:25200863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2023/03/29 22:59(1年以上前)

LEDリングライトはある程度ワーキングディスタンスがないと光あたんないですよ?

等倍以上の場合、基本真横から光当てるくらいの勢いにしないとだめだと思う

等倍以上のマクロ撮影を一度経験した方が良い
問題点が色々見えてきます

ちなみにお気軽等倍以上の撮影は5000円もあればおつりがきます(笑)

真上から高倍率の撮影だと
引き延ばし機みたいにぶっとい支柱で上下させるだけみたいな構造が
使いやすく適度に強度もあると思うがな

書込番号:25200966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2023/03/29 23:08(1年以上前)

https://amzn.asia/d/bA2papi

こういう複写台とかコピースタンドと呼ばれてる構造のことね

書込番号:25200981

ナイスクチコミ!1


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1252件

2023/03/30 00:49(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます。
具体的な機材例も挙げていただいて参考になります。

照明については、APO 85mmに付属しているフィルターはめ込みタイプのものでは不充分ですかね?
照明やフラッシュまで拘りだすと、さらに仰々しくて高くつくなと思ってAPO 85mmを検討しているのですが…

書込番号:25201076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/03/30 06:12(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

そうそう、昔「伸ばし機」そのものを流用って話。

「伸ばし機」って見た事ない人多いよね。

書込番号:25201166

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/03/30 06:29(1年以上前)

>SMBTさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>LEDリングライトはある程度ワーキングディスタンスがないと光あたんないですよ?

了解!

撮影距離は0.1〜0.272m←レンズ仕様

>照明については、APO 85mmに付属しているフィルターはめ込みタイプのものでは不充分ですかね?

そういう便利な物あるなら使って見たらよいわ。

今は亡き安原製作所のNANOHAでしたっけ?そんなのもありましたね。

書込番号:25201184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2023/03/30 06:35(1年以上前)

https://amzn.asia/d/934kDaf

自由度優先で安定感は犠牲にするならならこういうのとかね

とにかく三脚でもできないことはないけど
三脚には向かない撮影だよ

書込番号:25201186

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/03/30 06:41(1年以上前)

>NANOHA

ぢゃ無いし、等倍ですらないけれど、被写体とカメラ系を同じフレームに乗せちゃう(NANOHAのやり方)はどうかしら。

以下の動画は同じ1本のアルミのフレーム?にカメラとお人形さんを乗せて・・・

https://review.kakaku.com/review/S0000893373/ReviewCD=1684044/MovieID=33118/

書込番号:25201189

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/03/30 06:45(1年以上前)

・・・・私が手で持って振り回しているの。

LEDリングライトで照らしてハイコントラストにして背景はほぼ飛ばしているの。

書込番号:25201192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2023/03/30 08:07(1年以上前)

>SMBTさん

一体、どこで、何を被写体にされるのかにより使う機材は異なります。

もし、外での撮影ですと、
GODOXなどの「リングライト」がおすすめになります。

ニューあふろザまっちょ☆彡さんと6084さん(三脚の俯瞰除く)で説明されている機材は、
室内で使う機材となります。

書込番号:25201250

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/03/30 20:10(1年以上前)

セッティング風景

お顔のドアップ

ちょこなんと壁に寄りかかって

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ご紹介の>https://amzn.asia/d/934kDaf

凄くいいわぁ、今日中に着くと言うのでポチってしまた。

多少ガタつくケド、緩んでダラーンって事は無い。

作例は等倍ぢゃないみたいだけど手近に転がっていたレンズとボディをつかったの。

「デスクトップスタジオ」(爆でお人形さん撮るのにいい感じ。

書込番号:25202100

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/03/30 21:27(1年以上前)

レンズ先端から約23cmセンサ面から約40cm

それで撮れた写真

LEDリングライト使用:レンズ先端から約23cmセンサ面から約40cm、先ほどとはレンズ、ボディがちがいますけれど。

もう一枚はそれで撮れた写真、おめめにドーナツ状の・・・

テケトーな作例でゴメンナサイ。

でも使いやすい。

書込番号:25202206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2023/03/30 21:48(1年以上前)

>6084さん

やはり不安定か(笑)
でも最近の電子シャッターなら相性よさそうだね

あと中一光学 APO 85mm F2.8 SUPER MACRO 1-5Xの最短撮影距離はレンズ先端からの表記だった
10cmあるからLEDリングライトで大丈夫だね

書込番号:25202225

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/03/30 22:11(1年以上前)

「腕」の関節、ボールぢゃない。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

そんな不安定ぢゃないわよ。

腕?の関節の所、ボールぢゃなくて、ローレットになってて、クリックが有ってちゃんと止まるの。

あとあたしは使ったけど、アルカスイス風の金具使った方が良いわね。

>電子シャッター

当然ソレ使ったわ。

電線レリーズもあるけど、セルフタイマーで十分。

こういう使い方はレフ機よりミラーレス。レフ機の時はピン合わせた後、ミラーアップしてた。

ショック防止って事。

書込番号:25202263

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW現像ソフトをどれにするか検討中です

2022/11/12 10:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:1578件

お世話になります。

現在、RAW現像はiPad ProにてLightroomアプリを使用しています。
しかしながらLightroomはサブスクのためコストパフォーマンスが悪いです。
そこで、Windows PCにて買い切りのRAW現像ソフトを購入することにしました。

候補として挙げたのは下記になり、とりあえず無料体験版をダウンロードしました。
・Silkypix 11 pro
・DxO Photolab 6
・Luminear NEO

この3種類のどれがお薦めとかありますでしょうか。

なお、私がLightroomアプリで主に使っていた機能は以下の通りです。(上から優先度高いです)
・修正ブラシ(主に野鳥の下に散らばっている鳥のフンの除去や、イメージセンサーにゴミが付着した際のゴミ除去に使用)
・トリミング
・ピクチャープロファイル変更
・露出補正
・WB調整

個人的にはLuminear NEOのAIによる自動ホコリ除去機能(自動修正ブラシ機能?)が気になってますが、無料体験期間が7日間しかないのがネックです。(他は30日間)

以上、宜しくお願いします。

書込番号:25005820

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/11/12 10:59(1年以上前)

カメラによっては(特に CANONやフジ)メーカーが用意しているRAW現象ソフトを使わないと 特に「発色」が不十分になったりするようです。

※「RAWデータであれば、皆同じ」では無い

そのような場合は、現像そのものと、その後の編集は別々にするほうが良いかもしれませんね(^^)

書込番号:25005833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1578件

2022/11/12 11:10(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
こんにちは。
コメントどうも有難うございます。

>カメラによっては(特に CANONやフジ)メーカーが用意しているRAW現象ソフトを使わないと 特に「発色」が不十分になったりするようです。

情報有難うございます。
私はSONYのミラーレス一眼を使用しています。
最初はWindows PCのSONY現像ソフト Imaging Edgeを使っていたのですが当ソフトには修正ブラシ機能がなかったので、Lightroomアプリのサブスク契約しました。Lightroomアプリでの現像では特に違和感は感じませんでしたので、現像から修正までずっと当アプリを使うようになりました。
ただ、Lightroomアプリは便利な反面サブスクですので年数が経つとコストパフォーマンスが悪くなっていきます・・・

書込番号:25005847

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2022/11/12 11:36(1年以上前)

当方キヤノンでDxOPhotoLab5を使用しています。

DeepPRIMEやマスク、フィルタなどの機能はDPPとは比べようもないほど素晴らしいのですが、やはり色は独特な雰囲気に仕上がります。
(色を操作する項目が多くまだ使いこなせていないというのもありますが…。)

友人はLightroomからCapture1に乗り換えましたが、中々快適なようです。

書込番号:25005886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/11/12 11:51(1年以上前)

ライトルーム使っている人が多いけど、使用頻度が高くない私にはあの毎月課金はちょっとキツイかなぁ、、って思いました。

他の海外製品はRAW現像初心者の私には敷居が高いかなと思い、結局なぜかメールマガジン会員になってた市川ソフトラボラトリーのSilkypix 11 proを購入しました。ちょうどメールマガジンで5000円OFFの案内がありましたので、、、

使い勝手を語れるほど使っては無いので何とも言えませんが、動作は軽いと思います。

書込番号:25005906

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/12 12:08(1年以上前)

首都高湾岸線さん こんにちは

自分の場合 以前はニコンだったのでニコン純正ばかりで プリントのみPhotoshop Elementsばかりでしたが 

パナソニック使うようになってから パナ限定のSilkypix使うようになりRA現像で使うこと多いのですが 使い易いです。

書込番号:25005938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件

2022/11/12 12:11(1年以上前)

>から竹さん
こんにちは。
コメントどうも有難うございます。

>当方キヤノンでDxOPhotoLab5を使用しています。
>DeepPRIMEやマスク、フィルタなどの機能はDPPとは比べようもないほど素晴らしいのですが、やはり色は独特な雰囲気に仕上がります。
>(色を操作する項目が多くまだ使いこなせていないというのもありますが…。)

なるほど、DxOPhotoLabは色が独特なのですね。
こちらでも無料体験版で確認してみます。

>友人はLightroomからCapture1に乗り換えましたが、中々快適なようです。

情報有難うございます。
Capture1の無料体験版も確認してみます。

書込番号:25005942

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/11/12 12:11(1年以上前)

> 首都高湾岸線さん  こんにちわ♪

お薦めということであれば 自分は長年使い込んできてる Silkypix 一択でお薦めさせてもらいます♪ 
おいらは現場で撮った画像そのものを使う というよりか、RAW現像の際 修正補正を施して
自分好みに仕上げていく というのも楽しみのひとつにしています 
各色毎の明度・彩度や 画全体の鮮やかさをアップしてみたり 
そういう使い方でみるならば Silkypix はとても直感的に扱えて使いやすいと感じてます 

首都高湾岸線さんとしては自動ホコリ除去機能(自動修正ブラシ機能?)がお好みのようですね 
手軽に簡単に修正・除去を施したい ということでしょうか? 
しかし 自分個人的な思いを言わせてもらうのをお許し願えれば ひとつひとつ地道に修正消去していくプロセスも
ある意味 愉しみであったりするんですよ、 
徐々に修正していって結果として仕上がった画像と元画像を見比べて ひとり悦に入る みたいな (笑) 
写真を撮影する愉しさ、加えてその画像を自分好みに仕上げていく愉しみ、一粒で二度愉しい♪
どっかのキャラメルみたいですね (爆) 

写真に向かう思い、楽しみ方はひとそれぞれです 
ご自分に合った使い方が楽しめるソフトを探し出し 今後とも楽しい写真ライフを過ごされますよう ( ^ー゜)b 
                                          

書込番号:25005943

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2022/11/12 12:15(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

ニコン、パナでSilkypixを使っています。

統合前は、
ニコンはニコン提供のアプリを使い、
パナではSilkypixのバンドル版でRAW現像していました。

書込番号:25005949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/11/12 12:16(1年以上前)

Luminarはどうでしょうか?キャノン・ニコン・ソニー・オリンパス・パナソニック・富士フィルム・ペンタックスのRAWデータに対応しています。

こちらを参考にされるかと良いかと思います。
https://e-m-wonderful.com/luminar2018-review/

書込番号:25005951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2022/11/12 13:40(1年以上前)

JPEG

RAW現像後

私はずっとSilkyPixDSProを使っています。パース歪み補正や覆い焼き(部分補正ツール)は多用しています。モデルさんの肌荒れを修正するために修正ブラシツールを使うこともあります。LRでも同様のことはできるとは思うのですが使ったことがないので詳細や細かい違いなどはわかりません。
(掲載の写真は鉄道会社の許可をもらって撮影しています、またモデルさんには価格コムへの掲載の許可をいただいています)

書込番号:25006085

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2022/11/12 14:40(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

買い切りならキャプチャー1ですね。
他は皆廉価品なので何時対応するかわからない、
発色も完全に対応しているわけではない。
キヤノンの場合はadobe製品の対応が遅いのでキャプチャー1一択になるようです。
ピクチャスタイルの対応が何ヶ月も待たされたりします。
ソニーの場合はadobeの製品と相性は良いです。
安いものであればLuminear NEOですけど
価格也だと思います。

キャプチャー1はadobeCamerarawより高機能だと思います。

書込番号:25006149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2022/11/12 14:47(1年以上前)

「DxO Photolab 6」をお勧めします。
画質改善効果は大きいと思います。
機能が少ないのですが使い勝手は良好です。
色が独特とは思いませんが、好みに補正すれば「Lightroom」と同等に調整可能です。

私も「Lightroom Classic」を使っており実際には置き換えていませんが、ノイズ削減による画質改善が顕著なので「PureRaw2」と併用は必須です。
「PureRaw2」現像を通すのでオリジナルの色とは異なりますが、こちらも調整後は気になりません。

「Silkypix10 Pro」も所有していますが、洗練された印象のある「Lightroom Classic」からの置き換えでは納得出来そうに有りませんでした。

使い勝手は好みの問題も大きいので何とも言えませんが、私がもしも置き換えるならなら画質重視で「DxO Photolab 6」の一択です。

書込番号:25006159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/11/12 15:17(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
Photolab 6とLuminear NEOを使っています。
どちらもLightroomと比較してプリセットが充実しているため好みの状態に追い込みやすいです。
Luminer Neoの方が操作がシンプルで面倒くさがりやには向いていますが、プログラムの作りとして
GPU支援が無いので(CPUパワーに全面依存しているので)パラメータを変えてから画面が反映されるまでに時間がかかり
複数の画像を処理するときに結構苛つきます。
Phtoabは現在こちらをメインで使っていますが、手を抜きたい人にも、凝り性の人にも対応出来ます。
GPU支援もあるのでLuminerよりも快適ですし、何よりもNR処理が他のソフトとは比較にならない程素晴らしい。
色味については、カメラメーカー独自の色味にこだわる人にはちょっと残念かも知れませんが、
PhtoabにしろLuminerにしろ、どちらも自社の拘りの色相と言うのを持っているのでそれを受け入れるかどうかです。
もっとも、カラーレンダリングを弄れば素晴らしい発色に落とし込めるので、
カメラメーカーの色味は、極端に言えばどうでも良くなります。
良く、FUJIはフィルムシミュレーションが素晴らしいと言われていますが、Phtoabにもそれがあって、
FUJI以外にもKodakその他を適用できますよ。
Raw現像は発色を根本からいじれるのでこれを覚えたらやめられません。
また、部分修正を使って1枚の画像中の日向と日陰の色温度を別々に最適化したりすると
写真が見違えたように映えます。
取り敢えず、発色の観点でPhtoabで現像した作例を上げておきます。

書込番号:25006195

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件

2022/11/12 15:58(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>もとラボマン 2さん
>syuziicoさん
>おかめ@桓武平氏さん
>holorinさん

こんにちは。
コメントどうも有難うございます。

正直、こんなにSilkyPix推しが多いのにビックリしました。
以前、別の方のスレッドを見た時にはLightroomの次にDxO Photolab推しが多かったので、今回もDxO Photolabを薦められるかなと内心は思ってました。

SilkyPIxの無料体験版はゲットしてますので早速試してみます!

書込番号:25006249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件

2022/11/12 16:03(1年以上前)

>hunayanさん
こんにちは。
コメントどうも有難うございます。

Capture1の評判も良いようですね。
Capture1の無料体験版も確認してみます。

>キャプチャー1はadobeCamerarawより高機能だと思います。

そうなんですね。
是非比較してみたいと思います。

書込番号:25006257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件

2022/11/12 16:07(1年以上前)

>longingさん
>盛るもっとさん

こんにちは。
コメントどうも有難うございます。

DxO Photolabは画質重視なのですね。
無料体験版ではNR処理の点をよく確認しておきます。

書込番号:25006265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件

2022/11/12 16:15(1年以上前)

皆様

改めまして、コメントどうも有難うございました。
皆様のコメントを読んでみてLuminear NEOは無いかなと思うようになりました。
代わりにCapture 1が気になりました。
このため、下記の3つの無料体験版を試してみようと思います。
・Silkypix 11 pro
・DxO Photolab 6
・Capture 1

余談ですが、買い切りのRAW現像ソフトはWindows or MACになるのですね。
iPadが使えるアプリ系ではサブスクのLightroomほぼ一択というのがビックリしました。

書込番号:25006280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/11/12 23:00(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
こんにちは。

自分はLuminear NEOを推しますけどね。
スマホやタブレットのアプリ感覚で使うにはAI処理は凄く便利。

昔はNikonの純正ソフト使ってましたが、Luminear3を使い始めてから
Luminearシリーズを使ってます。

自分で細かい事をしたく無い、高性能、高機能で無くていい人はお勧め。
特にAI処理は簡単ですよ。

ただ、逆に1枚1枚時間をかけて作品を作り込んでいくなら他が良いのかも。

書込番号:25006852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件

2022/11/13 13:30(1年以上前)

>ねこさくらさん
こんにちは。
コメントどうも有難うございました。

>自分はLuminear NEOを推しますけどね。
>スマホやタブレットのアプリ感覚で使うにはAI処理は凄く便利。
>自分で細かい事をしたく無い、高性能、高機能で無くていい人はお勧め。
>特にAI処理は簡単ですよ。

ねこさくらさんのコメント読んで、一応Luminear NEOの無料体験版を使用してみました。
確かにAI処理は便利そうでした。
ただ、私の一番重要な処理である”止まっている野鳥の下に散らばっている鳥のフンの除去”は自動除去できず手作業での修正となりました。
もしかしたらオプションつけると自動除去ができるようになるかもしれませんが、オプションが結構な金額でしてちょっと厳しいかなと思いました。

また、盛るもっとさんのコメント通りパラメータを変えてから画面が反映されるまでに時間がかかる点も気になりました。PC能力を上げる必要が出てきそうでハードの出費もありそうですね。

>ただ、逆に1枚1枚時間をかけて作品を作り込んでいくなら他が良いのかも。

1枚1枚時間をかけるのはそこまで苦ではないので、お薦め頂いたところ申し訳ないですが他のソフトを検討しようかと思います。

書込番号:25007699

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/11/13 13:41(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

私はまだ10ですがシルキーピックスを永く愛用。

随分以前ライトルームが嫌になった理由。

1)勝手にカタログファイルを作り、システムドライヴを汚す。

2)何かメディアを繋ぐと勝手に立ち上がって、このソフトのやり方で取り込もうとする。

専門家のお話では「ファイル管理がご自分で出来ない人のためのLRなので、ご自分でファイル管理をしたい人には向かない」
云々でした。

シルキーピックスの良い所

1)現像ソフトに徹していてユーザーのファイル管理に干渉しない事。

2)DXOなんかでは「別売のプラグイン」となっているパースの調整が標準装備。

そんな所です。

書込番号:25007719

Goodアンサーナイスクチコミ!4


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ86

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フルサイズカメラを迷っています

2023/03/21 06:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

【使いたい環境や用途】
ポートレート、風景写真、星景写真
【重視するポイント】
レンズ
【予算】
50万
【比較している製品型番やサービス】
canon eos r6markIIとsony α7W
【質問内容、その他コメント】
r6markUのstmキット、RF16mm f2.8のレンズを買おうと思っていました。けど、レンズ資産がなくて星景写真を撮るならsony一択だよ、とアドバイスをいただきました。sonyを選んだ方がいいのでしょうか…?

書込番号:25189160

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/21 07:01(1年以上前)

>まり(カメラ初心者)さん

こんにちは。

>けど、レンズ資産がなくて星景写真を撮るならsony一択だよ、とアドバイスをいただきました。

RF16/2.8でも星景は撮れないことはないでしょうが、
レンズのMTFという性能を見ると周辺が昔の
フィルム時代のレンズ並みに下がっているため、
周辺の点像のはずの星が円周方向に羽根を
広げたように伸びたり、端に向かってのびたりして
改善しようとするとF値を2段ぐらい絞ったりして
暗くなり、あまり星系向きのレンズではなさそうです。

一眼レフ時代のシグマ14/1.8などを持っていれば、
アダプタ使用で使えますが、星景写真ならF値の
明るい超広角レンズ、SonyならFE14/1.8やFE20/1.8、
FE24/1.4辺りで、コスパでいうとFE20/1.8が
使いやすいと思います。

キヤノンRFはまだこのあたりのレンズがそろって
いませんし、RF24/1.8もどちらかというとマクロ
(近接性能)に特化したレンズで、MTFをみると
サジタルコマフレアという星景写真ではあまり
歓迎されない収差が今どきのレンズとしては
結構目立ちそうです。

ニコンは20/1.8などのレンズもあり、レンズ性能
は問題ないと思いますが、Z9という機種以外は
R6やα7IVなどと比較するとAF性能の点で
アップデート(Z6III?)が待たれていますし、
Z9もあまり高感度性能は強くなさそうです。

星系重視で、ポートレートなどのAF性能も、
という観点からSony一択とは、そういう
意味でのアドバイスだと思います。

マウントと周辺描写がどうこう言う方も
おられますが、2017-2018年発売以降の
ソニーレンズは設計レベルが上がった
というか性能がかなり向上していて、
高画素の風景写真でも特に問題はありません。
(というかかなり性能は高いと思います)

ただ、メーカーのお好みなどはあるでしょうから、
向いていなくても、一生懸命好きなメーカーを
使うぞ!というのもありかもしれません。

キヤノンRFシステムはサードパーティ排除
の方向で、アダプタ使用のEFマウントの
他社レンズ使用でも制限がでてきている
ようですので、わざわざ他社製EFマウント
レンズを今から購入されるのはお勧めしません。

高額ですが(廉価版は周辺性能はもう一つの為)
予算組をしっかり立てて純正Lレンズで揃えていく
ことになります(50万ではだいぶ厳しいでしょう)。

書込番号:25189183

Goodアンサーナイスクチコミ!8


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2023/03/21 08:07(1年以上前)

>まり(カメラ初心者)さん
>けど、レンズ資産がなくて星景写真を撮るならsony一択だよ、とアドバイスをいただきました。

まあ、その通りです。
RF16mmF2.8は安く軽くがウリのレンズで、星景に向いたレンズではありません。
また、RF純正には星景向きの広角単はまだありませんし、EFマウントレンズを今更買って始めるのもナンセンスかなと。

その点ソニーは、純正のラインナップも豊富ですし、最近ではシグマ20mmF1.4も登場しました。

書込番号:25189241

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/03/21 08:17(1年以上前)

>まり(カメラ初心者)さん

はじめまして

私はキヤノン機を永く使い(EOS10D〜EOSR迄)、現在キヤノン→ソニーと併用、移行中です。

>ポートレート

ソニーには光の条件が良い筈の晴天日中で人物のお顔が「緑被り」すると言う根本的弱点があります。

α7sV以降の機種では改善されていますが、それでもまだ不十分です。

しかしRAW現像時にR、G、B別々のトーンカーブの調整を行う事で克服できます。

それでも、撮影枚数が多いとその工数の増加が苦痛であります。


↓旧機種同士ですが、お顔の色味の問題点。

https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/#1169951

↓α7sVではかなり改善されたのですがそれでもキヤノンと比べて緑が異様に強いです。

https://review.kakaku.com/review/K0001276079/ReviewCD=1400658/#1400658

書込番号:25189250

ナイスクチコミ!4


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2023/03/21 09:39(1年以上前)

>まり(カメラ初心者)さん
>けど、レンズ資産がなくて星景写真を撮るならsony一択だよ、とアドバイスをいただきました。

その方は熱烈なソニー信者と思われます。そんな事は全くありません。
自分はEOS1からのキヤノン使いでしたが、その後はニコンやソニーも買い増ししましたので、忖度無しに客観的なコメントしますね。人物写真なら圧倒的にキヤノン、風景写真ならニコン、被写体に拘りが無いのがソニーです。

ポートレートでは、
ソニーはボディの癖なのか過剰に補正してるので、昔から色が青と言うか茶色と言うか色が濁って透明感が苦手です。
キヤノンは色味に定評があり安心、透明感のある人肌が綺麗に再現できます。

風景ならニコンが定番ですが、
差が小さいのでキヤノンやソニーでも素敵な写真が撮れます。

問題は星空で
ハイスキルなマニアの方と一般人では意見が大きく分かれます。
まずボディですが、
RAWでもメーカーの特徴があり、余り補正をかけずにニュートラルなのがキヤノンで、バリバリにノイズ除去してるのがソニーです。JpegじゃないですよRAWの話し。
良くソニーのセンサはノイズが少なく優秀と言う人がいますね。

その結果、ソニーで星座を撮るとノイズと一緒に星まで消えてしまうと言う笑い話もありました。
最近はかなり改善されましたが、まだまだかな?

またレンズですが、
RF16mmや広角ズームレンズでは
収差と周辺光量が問題になりますが、
星空と風景なら余程のマニアでも無い限り絞ればなんとか使えます。
RAW撮影でレタッチしてもいけます
要はどんな写真をどう撮るかです。

マニアの方はここに強い拘りがあるので厳しいコメントが多いですね。

書込番号:25189346

ナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/03/21 09:41(1年以上前)

α7SVで撮影しました

α7RVで撮影 

α6600ですが参考までに

>まり(カメラ初心者)さん
おはようございます、 初めまして
私はα7RV、7SVを使用してまして
ポートレート、風景、モータースポーツ等を撮影しています
キヤノンのカメラは使用していませんが
ミラーレス1眼レフなら私はソニーのα7Wをお勧めします
どんな被写体でも使えるパフォーマンスが高いカメラだと思います。
レンズもサードパーティー製もありバリエーションが豊富です
まだモデルも新しいので長く使用出来ると思います。

別機種の写真ですがαシリーズ参考にして下さい。

書込番号:25189348

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2023/03/21 10:18(1年以上前)

スターイーター問題って、軽減はされたとは聞いたけどまだ結構あるんでしょうか?

書込番号:25189390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2023/03/21 10:54(1年以上前)

>seaflankerさん
>スターイーター問題って、軽減はされたとは聞いたけどまだ結構あるんでしょうか?

初心者さんや一般に星景写真を楽しみたい方には影響ない問題とおもいますので スレの主旨からすこし外れますけど動画紹介します
α7Rvで解消され一部のマニアの方は歓喜されてるようです

https://youtu.be/jCDQ4lH8IuM

書込番号:25189428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2023/03/21 11:24(1年以上前)

>まり(カメラ初心者)さん

星ってカメラやレンズの性能を測るのによい被写体なのです

なので 星を撮りたいと言うと機材の細かな差、優劣についての情報が多く集まりがちです
そういった情報を理解して楽しむのもよいですし、そこまでは求めてないなと受け流すのも良いかと思います


R6mk2もα7ivも充分な性能持ってますし、予定している全ての用途にどちらも最適だと思います

RF16mmの星景も拡大して他と比べれば、確かに差はわかるというくらいなので最初は充分じゃないでしょうか というか軽くて明るいレンズで始めるのは正解だと思います
それで満足できないくらい目が肥えてきたらRF15-35mmもありますし

それよりカメラは 見た目かっこいいとか手に馴染むとか、好きになれそうな方で始めることをお勧めします

書込番号:25189458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/21 12:59(1年以上前)

>まり(カメラ初心者)さん

追加コメントで予算の問題ですが、
ソニーEマウントの場合、星景にも
使えるF2.8の超広角ズームが比較的
購入しやすい価格のレンズメーカー製も
正式対応品として選べます。

シグマ 16-28mm F2.8 DG DN [ソニーE用]
\105,800 (価格最安)

TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046) [ソニーE用]
\100,791(価格最安)

シグマ 14-24mm F2.8 DG DN [ソニーE用]
\145,822(価格最安)

https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=311,312&pdf_Spec006=1&pdf_Spec101=4&pdf_Spec103=35

純正品のF2.8超広角ズームはどのメーカーも
量販店で30万ぐらいしますので、ボディに35万
使うと足りなくなります。
(ニコンは15万ぐらいでタムロンレンズの
OEM品が購入できますが)

書込番号:25189548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2023/03/21 23:27(1年以上前)

>まり(カメラ初心者)さん

以下を自問自答して、答え一発回答できる状況でしょうか?
でしたら、何を買っても問題ないと思います。何故なら、ご自身で判断できる状況だからです。

(1) 何故、フルサイズを選んだのか。

(2) ポートレート、風景写真、星景写真、絶対譲れない一つは何でしょうか

(3) レンズを重視とのこと、レンズの、重要なポイント1つ、以下2つの合計3点は決めてますか?

(4) >レンズ資産がなくて星景写真を撮るならsony一択だよ
  この「SONY」が「ライカ」や「キヤノンやニコンの最上位機種」だった場合、それを選びますか?


ココでの回答を参考にした結果、不満足な成果しか得られなかった場合、誰も責任を執りようが有りませんが、それでも参考にしますか?

なので、当方の回答としては、
  『選択方針を先ず決める』
  『各メーカーから、その方針に沿った製品を探す』
です。

どれを買おうか悩んでいる時が、実は一番楽しい時でもありますから、暫くは楽しんで下さいませ。

書込番号:25190271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/03/22 01:27(1年以上前)

>レンズ資産がなくて星景写真を撮るならsony一択だよ、とアドバイスをいただきました。sonyを選んだ方がいいのでしょうか…?

同じ予算に対しての選択肢がかなり広くなるという意味だと思います。予算が150万程度はありさらに追加投資も可能で、レンズの重さも余裕というなら、キャノンでも大丈夫かも知れません。個人的には比較的コンパクトなF1.4単焦点の品揃えがない時点で、キャノンは選択肢に入りません。
またポートレート特化で135mmF1.8というレンズがあるのですが、それもキャノンLはソニーGMより約10万高いです(ソニーGMでも性能は良すぎるくらい良い)。


>ソニーはボディの癖なのか過剰に補正してるので、昔から色が青と言うか茶色と言うか色が濁って透明感が苦手です。
>ソニーには光の条件が良い筈の晴天日中で人物のお顔が「緑被り」すると言う根本的弱点があります。

α7sV以降の機種では改善されていますが、それでもまだ不十分です。


ソニーの色味について、条件によりキャノンに劣る事もあるでしょうが、他の条件でもそうとは限りません。Bはヤフー検索をかけてみて下さい。

@https://youtu.be/2b7xHu3UeDY

Ahttps://youtu.be/oBv28suvRP8

B【SONY】α7W × FE 35mm F1.4 GM
THE MAP TIMES
さらに今回α7SVやFX3に搭載されているピクチャープロファイル「S-Cinetone」が新たにα7Wにも搭載されました。

せっかくの機能を使いもせずダメ出しする人もいますが、日常的にポートレートを撮影する人は実際に色々な機能を試して使用しています。
透明感を求めるなら、クリエイティブルックのSHをカスタムするか、ピクチャープロファイルのPP11(S-Cinetone)を活用するという手もあります。α7Wのクリエイティブルックを適度にカスタムしても透明感のある写真が撮れないという事はまずないです。
もちろんキャノン機であれスマホのように勝手に肌レタッチしてくれるわけではなく、たとえ後からRAW現像するにしてもきちんと光を読んで適切な設定で撮影する必要があります。
私自身つい先日もα7RXで長時間ポートレート撮影してきましたが、晴れでも曇りでも肌色の緑被りした写真が出てくることは殆どありません。SHもPP11もカスタム次第で普通に使えます。肌の色味等については実戦経験の多いユーザーの話を聞かれた方が良いと思います。(7W以降は)実用面において水準以上と個人的には感じますし、キャノンにはない個性的な色味が選択できるメリットもあります。

書込番号:25190366 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/03/22 12:59(1年以上前)

私のお題はポトレでは無く「人力スポーツ」です。動体で、「選手のポトレ」とも言われています。

先日も草大会をソニー機で撮影し、まぁ帰宅後、顔色の調整をしています。

そしてその辺の弱点に関しては私はレビューで自作の比較作例を晒して論じています。

何処かの誰かの他人の作った、作例や動画のリンクで論じてはいないのです。

「水準以上」を仰せならそれを示す自作の比較作例をお作りになり、此方に貼るとか、自作の比較作例付のレビューをお作りになればとても良いその「水準以上」の証明になります。

お持ちでない機種もレンタル可能ですし、肖像権に問題の出ないプロのモデルさんもカメラやレンズを買う事からすればリーズナブルなお値段でお願い出来ます。

何方にでも撮影可能な被写体を選んでのブツ撮りでも良いです。

折角実際にカメラをお持ちで、撮影出来るのですすから、「コトバ」だけでは説得力が無くまた、勿体ないですよ。

書込番号:25190800

ナイスクチコミ!6


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2023/03/22 14:34(1年以上前)

>6084さん

こんにちは

確か、
・RawをSILKEYPIXで読み込んだときのデフォルト状態でのお顔の色
・水銀燈含むミックス光環境でのWB
のお話でしたよね

書込番号:25190861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/03/22 17:36(1年以上前)

>そしてその辺の弱点に関しては私はレビューで自作の比較作例を晒して論じています。

何処かの誰かの他人の作った、作例や動画のリンクで論じてはいないのです。



私が一貫して言っているのは、「ビオンズXRとクリエイティブルック」以後に良くなったよね、という話。「JPEGの弱点」については、私自身の7RVのレビューでも前から指摘していて、今でも質問スレではRAW知識が無いならいまだクリエイティブ”スタイル”搭載のソニーAPSCを選ぶよりは富士の方をお勧めしています。APSCに関しては、です。
で、このスレではクリエイティブ”スタイル”のα9については選択肢に入ってないので、あなたの「比較作例」はむしろ無駄にスレ主さんを惑わせるだけではないのですか?と思います。


>「水準以上」を仰せならそれを示す自作の比較作例をお作りになり、此方に貼るとか、自作の比較作例付のレビューをお作りになればとても良いその「水準以上」の証明になります。

ネット上のレビューがなんの証明にもならず、自分自身で購入かレンタルで確認した情報しかあてにならないというなら、あなた自身がネットにUPされた情報も同じ事ですよ?スレ主さんからすれば、あなた自身が作成された画像も、私がリンクを貼った画像も基本的には「等価」であり、おなじように「他人様が作成してネットに挙げたもの」なんです。
あなたが「まだ不十分」といわれることの詳細も全く説明不足ですし。キャノンのほうが比較的に安定しているのは事実にしても、水銀灯での作例だけじゃ特殊過ぎますよね。



書込番号:25190998

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/03/22 18:31(1年以上前)

じっさいに2メーカーの撮って出しの肌色を検証するには動画でいろんな場所に行き、同条件で最低10枚ずつ位は撮影してその平均を見せるくらいしないとなんの証明にもなりません。2,3枚の画像なら、なんとでも加工もできるし光の向きや強さなどの偶然的要素も排除できないからです。
しかし私が普段は使わない純正のソフトで7RXのポートレートデータを読み込んだ限り、緑方向に色が転ぶFLでさえ肌色の緑かぶりが目立つことはないです。多くのルックはマゼンタ方向の色味になり、ハイキーな女性ポートレートならINあたりが一番合っているように感じました。ただし私の個人的な色の好みとは違うので、明暗別に色が載せられるRAWソフトが最低でも必要になり純正ソフトでは現像できません。
また仮に肌に緑が被った場合(森の中や、緑が反射する場所で撮影した際にはあり得る)、純正ソフトの「色調」をマイナス5から10で調整すれば簡単に補正できます。このような基礎的な知識や対策を述べずにレビューされている点に、普通の人は不信感を持つわけです。

書込番号:25191066

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/03/22 18:49(1年以上前)

補足するとFLはシャドウ側にのみグリーンがのるネガ風の味付けなので、肌色には影響がない。ただコントラストが強いため、ポートレートで使用するにはJPEGのコントラストとフェードの数値を柔らかめに調整して、ハイライトは−のシャドウは+でまとめると良さそうです。

いずれにせよ、7Wにおいて肌の緑被り云々が目立つという「証明」になるレビューは私はほぼ見かけた事がありません。せいぜい、キャノンが比較するとマゼンタ強めな画像なら確認することが出来ます。

書込番号:25191082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2023/03/22 18:53(1年以上前)

各メーカーの色味については、ユーザーの好みによるところが大きいので
どれが上か下かなんて物は無く、右も左もありませんが、
キヤノンニコンはその色味に一定数の固定客(ファン)が存在するためピクチャースタイルなどに大きな変更を加えることはありません。
反面、ソニーは機能性自体を評価されているため画像処理エンジンのBIONZ XからBIONZ XRに更新した際、
その色味やピクチャースタイルを一新してしまいました。
これは賛否両論あると思います、なぜならBIONZ Xの頃のほうが現実の色味を再現出来ていたと思うからです。
これを黄色だの緑がかるだのと論じる人は、自分の肌の色、腕の色を肉眼でしっかりと見定めたことが無いからでしょう。
ただし一般的には非現実的な色のほうが好まれ、評価されることは間違いないと思います。
記録色と言われるニコンの色も、現実の色を表現出来ているかというとそうではなく、あくまで報道向きな色味であるということです。

ですので、スレ主がどういう表現をしたいかが重要であり、それがキヤノンの撮って出しであればキヤノンが良いでしょうし、
ソニーであればソニーを選択すれば良い。
しかし確率から言えばソニーキヤノンどちらの色味も、スレ主のお目に叶う事はなく、
自分自身でRAW現像を行うことで作り出すことが最善である可能性が高いと思います。
一眼カメラの画像処理も改善されてはいますが、スマホやルミナーなどのレタッチソフトと比較するとレベルは低いです。
ましてや星景ともなると現像のいろはを学ぶことは必須ですし、
あくまで記録する機材として扱うのか、表現の手段として使うのかで用途が変わってきます。

今回の場合は一定の予算内で比較的多くの機材を揃えやすいソニーEマウントのほうが用途に合ったカメラとレンズを選択し易いですし、
また、キヤノンが連写性能を落とさず動体撮影などの用途にも妥協することのないカメラ作りをしているのに対して、
ソニーは連写性能は重視せず画素数を上げながら高感度性能を維持することで高い解像性能と高感度性能、諧調性と色再現性を実現して
作品作りや表現力を重視したカメラ作りをしています。

私はR6とα7Wを併用して写真を撮ってましたが、R6は1画素が大きいので色再現性高くダイナミックレンジも広いカメラであると思い使っていましたが、
結論としてはそういうカメラではなく、速写と結果重視のカメラであると感じました。
対してα7Wは画素数が多い割にRAW現像時の調整幅がR6も広く、諧調性や色再現性もR6より優れていました。
これはスタンダード機の方向性をソニーとキヤノンがマーケティングした上で決断した結果であり、
どちらが正しいということではなく、おそらくα7Bからソニーユーザーになり、その後α7Wを手にした人はこちらに満足した人が多く、
R6も従来のキヤノンユーザーの多くが大満足したカメラに仕上がっていると思います。

どちらかというと、α7Wに近い現行のキヤノン機はR5だと思います。
そういった点からも、スレ主のジャンルにはα7Wのほうが適していると考えます。

書込番号:25191087

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2023/03/23 00:45(1年以上前)

>6084さん
自身がどのような撮影結果を得た上でのコメントなのかが重要なのでは?

書込番号:25191498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2023/03/23 12:23(1年以上前)

>まり(カメラ初心者)さん
>レンズ資産がなくて星景写真を撮るならsony一択だよ、とアドバイスをいただきました。

α7S III 一択とう意味ではないかと思います。

Sonyだからと言って、すべての機種が星景写真が得意とは思いませんが、、、、
写真を撮るときに、ある程度の割り切りは必要かと思います。

それほど、「星景」にこだわらないので有れば、自分のフィーリングにあうカメラを所持された方がいいと思います。

書込番号:25191817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/03/24 17:31(1年以上前)

>とびしゃこさん
詳しいご説明ありがとうございます!
各社の違いをレンズの値段も含めて教えていただけるなんて…!

とても参考になりました。予算、私の撮りたい写真、見た目を考慮してα7Wにしました!

優柔不断な私にお付き合いくださりありがとうございます!
これからは写真界の後輩として、精進していきます🙇‍♂️

書込番号:25193472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ109

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

35ミリのデジタルバックありませんか?

2017/09/15 00:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 mitzom-10さん
クチコミ投稿数:22件

今日アキバのカメラ屋さんで、憧れのOM-4が18000円で売ってました。
反射的に買いかけたのですが、「使わない、使わない、HDD買いに来たんだろう?、嫁に怒られる」とグッと堪えて我慢しました。
しかし頭から離れません。
とりあえず買いたいのですが、今更フィルムでは取れない気持ちもあり、デジタルバックがないかと思ってこの時間までネット検索したのですが、わかりませんでした。
需要はあると思うのですが、将来的にも発売されないのでしょうか。フィルムで撮ることを思えば500万画素くらいでいいと思うのですが、あったら是非手に入れたいです。
クラウドファンデングとかでもいいのでご存知の方教えてください。

書込番号:21197645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2017/09/15 00:38(1年以上前)

あったら(個人的に)大ヒットしてますわ。

書込番号:21197716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2017/09/15 01:14(1年以上前)

デジタルパック?
欲しい気持ちがわかりません
マウントアダプター使えばデジタル撮り自在な時代に
必要なの?
OM-4に500万画素40万円のデジタルパックでも買う気になります?

書込番号:21197764

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/15 01:23(1年以上前)

mitzom-10さん
うっ、、、

書込番号:21197775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mitzom-10さん
クチコミ投稿数:22件

2017/09/15 01:43(1年以上前)

>ゆいのじょうさん
>nightbearさん
手放せないのありますよね。自分はOM1とpenfです。
>mastermさん
レンズよりもカメラなのです。男は金属の擦れる音とか、ギコギコ音が大好きなのです。
確かにフルサイズになりますから、高くはなりますよね。1インチでもいいんで、5万くらいだったら即買いです。40万だったら素直にフィルムで撮りますかね。
その前にOM-4買うかまだ迷ってるんですけどね。

書込番号:21197810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/15 02:07(1年以上前)

mitzom-10さん
ポラバック

書込番号:21197837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2017/09/15 05:14(1年以上前)

簡単に考えておられるようですが、
@レリーズボタンを押してからセンサーが露光を開始して、
Aシャッター幕が走査して、
Bセンサーの露光を終了する、
といった一連の動作をさせなければなりません。
そういったことを可能にする電気接点のない古いボディ(ほとんどすべてのフィルムカメラ)の場合、それを可能とするような改造なしにどうやって動作させるかが難問です。

もし非連動で、カメラとデジタル部分を別々に操作するとすれば不可能ではないですが、操作感が極端に悪くなり、ボディの感触に魅力を感じているのであれば、その選択肢はないと思うのですがいかがでしょう。

非連動でもよいというならば、フルサイズのセンサーも100万超で手に入るので、自作することも可能でしょう。

書込番号:21197904

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/09/15 05:45(1年以上前)

ちょっと前、アメリカに「シリコンフィルム」っていうパトローネ&フィルム型のそれらしきモノが有ったのですが、確かたった130万画素で、フルサイズではなかったと思います。今もあるのかしら。

フィルムが完全になくなったら、「クラシックカメラのデジカメ改造サービス」なんて出てくるかもしれないけれど、他の方の仰せの様に凄い料金になるでしょうね。

書込番号:21197921

ナイスクチコミ!7


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/09/15 05:55(1年以上前)

↓コレです。

http://siliconfilm.com/

書込番号:21197927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/09/15 06:52(1年以上前)

中判には欲しいと思った時があります。

コンデジを改造して装着ってのも考えましたが、最悪のパターンと気付きました。

書込番号:21197967

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2017/09/15 08:00(1年以上前)

>mitzom-10さん
技術者なのでメカオタクな部分は解ります
実際の性能差を知ると、性能オタクな部分が反応します
コンタックスGのギコギコとマニアックな動きは魅力的ですが
マウントアダプターでそのレンズを使用後は、その未熟な精度に納得できなくなりました
手ぶれ補正の効く、コンタックスGレンズはコンスタントにフィルム写真を凌駕します
水を得た魚と言うか、設計者も考えなかった領域です
フィルムでしか出来ない距離のレンズもありますので、それらは現代のレンズにお役目交代
デジタルパックはその点でも不合格だと思います
フィルム前提のレンズも存在します。それらはデジタル上では本来の性能を発揮できません
まさに角を矯めて牛を殺すなのです
でも現代のカメラに呼応できるOMレンズは、設計者の意図さえ超えて魅力的であったりします
スーパーカーを乗りこなすハイカラさん・・・でしょうかw

書込番号:21198072

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/09/15 08:02(1年以上前)

フィルムで撮ってスキャンするとか?

書込番号:21198079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/09/15 08:11(1年以上前)

とりあえず、OM-4を買ってから考えましょう。

書込番号:21198104

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2017/09/15 08:26(1年以上前)

mitzom-10さん こんにちは

昔 ライカにフィルムカメラの裏蓋をイメージセンサーに交換しデジタルカメラとして使えるカメラが有りましたが 価格も高く普及しませんでしたし デジタルにするのには バッテリーの強化など カメラ本体に合わせた付属品も必要ですので 中古のカメラ用に作るのは難しいと思います。

フィルム型の物も少しは話に出ましたが すぐに消えていきましたので やはりOM-4でしたら コストは上がったとしても デジタル改造するよりフィルムを入れて 撮影するのが良いと思いますし OM-4もマルチスポットつかいこなせれば 露出の失敗もほとんどないですよ。

書込番号:21198140

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2017/09/15 08:39(1年以上前)

>mitzom-10さん

まず、OM-4を買われ、
ついでに以下のシステムを買うのも有りかも。

1) ニコン フィルムデジタイズアダプター ES-2
2) ニコン D850
3) ニコン AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED 又は AI AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D

D850ですと、Jpegですが、自動で反転してくれるようです。

それ以外のカメラの機種ですと、PCのソフト側で反転しないと使えません。

書込番号:21198175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2017/09/15 09:17(1年以上前)

>mitzom-10さん

考えた方はいるようですが
商品が出なかったり続かなかったりしているので
技術的な問題か販売上(価格)の問題か

どちらかでしょう

MO−4が18000円は高いような気がしますが

購入したらフイルムを入れて撮影とかせず
機械として動かしてニヤニヤするって良いかも
(OM−1の方が良い?)

35mmでは裏蓋の関係で難しいですが中判ではデジタルバックが高額ですが有りますよね

mitzom-10さんも別にOM−4の性能に惹かれ欲しい訳では無いと思うので
特に高画質でなくても使ってみたいって感じでうしょね

僕は中判のデジカメタイプのデジタルバック出ないかななんて思うんですよね
(受光素子のデジタルバックでなく最近のフイルムスキャナのような撮影面を撮影するタイプ)
単に(画質とかでなく)昔の中判で撮影するフイルム代わり

基本66くらいに対応できるようにしておけばケースの違いで
ハッセル、ブロニカ、マミヤ(CONTAXも?)用とか
基本デジタルバックと同じ使い方
ケンコーとか出さないかな
5万円なら買うかも





書込番号:21198262

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/15 09:31(1年以上前)

その18000円で嫁さんと外食した方がいいと思います。

今時、フィルムを自分で現像するくらいの精神的や時間的に余裕のない人はフィルムに手を出さない方がいい。
フィルの良さを分かってないでしょう。

書込番号:21198290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2017/09/15 12:32(1年以上前)

げんぞう@自宅♪

ごめんなさい。

書込番号:21198631

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/09/15 13:25(1年以上前)

MF時代のボディにデジタルバック、あるといいよね。
お気持ちわかります

書込番号:21198744

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2017/09/15 14:08(1年以上前)

写真(カメラ)ファンんて色々いた
高スペックな機材を揃える方
高画質な記録を残す事命の方
とにかく(ボケ)ありきの方
etc
いらっしゃると思いますが

別に高画質(高解像度?)を求めない
画質はそこそこでも良いと言う撮影者も居ると思います

例えばコンデジ画質で良いけどフルサイズのフォーマットで撮りたいとか
中判(や大判?)でもその機材での撮影が楽しく
スマホ画質で十分撮る(使う)のが楽しいとか
それをフイルムでなくデジタルで1発で残せる
デジタルバックモドキ
(どんなしくみでもデジタルで残ればデジタルバックではあると思うが)
で良いので出ると良いな


OM−4ではないけど
RZやSQをフイルム買って・・・とまで思わないけど
コンデジ画質でもデジタルバッバックが安価であれば使ってみたい


35mmで対応する場合裏蓋改造で電源や記録部分をボデイ底面にBGのように付けて
画像確認は通信( Bluetooth やWi−Fi)でスマホ確認とか
フルサイズ受光素子で作ると20万円くらい以上にはなりそう
(35mmだとダインダーが有るのでカメラタイプは無理?)

かな




書込番号:21198837

Goodアンサーナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/09/15 15:57(1年以上前)

http://japanese.engadget.com/2010/05/02/ae-1-digital/
こういうやつどっか出してほしいね

書込番号:21199028

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikonのカメラストラップ

2022/12/06 19:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

ボロボロになってきたので買換えで悩んでます。

今まで「ワイドデジタルストラップ」を使っていたのですが、廃版になってました。
https://www.nikon-image.com/products/nog/strap/120507054/

カメラ付属品は、「みんな見て!私このメーカーのこの機種使ってまーす!」という主張が強すぎて好みでは無いです。
今の純正品は、残念ながらそれしかないみたいです。
Nikonはなんでカメラに赤の差し色を入れるのに、ストラップは黄色なのだろうか?
ストラップは脇役なので色は少ない方が上品だと思います。
文字も小さくして黄色部分がチャコールグレーで、黒とチャコールグレーの濃淡2色のストラップだったら良いのですが。

また、最近流行のアンカー式やシートベルトのような素材だと腕に巻き付けて使う際に上手く巻けないので、
柔らかい素材で丈夫でシンプルなデザインの物を探していますが、ハクバやエツミくらいなのでしょうか?
下記のような感じが好みです。似たような商品をご存じでしたらご教示いただけますと幸いです。

Nikon×PORTER アジャスタブルロングストラップ(販売終了)
https://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00485

書込番号:25041772

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2022/12/06 19:46(1年以上前)

私はもう10年以上ドンケのストラップしか使っていません。ただの好みですが…
新しいボディを買うたびにストラップも買い足しますので、純正のストラップは使ったことがありません。

【国内正規品】DOMKE ドンケ ストラップ 1.5インチ スウィべル付 ブラック 742-1BK
https://amzn.asia/d/dszgLkl

書込番号:25041800 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/06 20:03(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん こんにちは

フィルムカメラ時代は ニコンの純正ストラップ 遊び心もあり 色々ありましたが 今は少ないですね

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000328868/SortID=14510737/ImageID=1181399/

書込番号:25041818

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/06 21:09(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

こんにちは。

>Nikonはなんでカメラに赤の差し色を入れるのに、ストラップは黄色なのだろうか?

これは前々から不思議でした。
どちらかを地味(モノクロ)にした方が
差し色にしろイエローにしろ映える
のにですね。

書込番号:25041928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2022/12/06 22:20(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
こんにちは。

わたしが最近気に入って使っているのは、「尾道 帆布鞄 彩工房」のストラップです。
https://www.saikobo-shop.jp/SHOP/130141/list.html

メール便(クリックポスト便)で発送してもらえます。

今、手に巻きつけてみましたが……ちょっと固いかもです。
シンプルなデザインで丈夫なのは間違いないです。

ご参考までに。

書込番号:25042070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2022/12/06 22:23(1年以上前)

こんなんありました
https://www.jr-cp.co.jp/news/20221206/

N700Sの座席モケットを使ったカメラストラップ。ほしいなあ

書込番号:25042075 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2022/12/06 22:33(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

ニコン機にはARTISAN&ARTIST ACAM-105を使ってます。

カラーはBLK/REDとBLK/YEL
特にBLK/YELは差し色が黄色なのでニコン合うかなと思って購入しました。
安くなってたこともありますが。

キヤノン機はクランプラーのインダストリーディスグレイスのBLK使ってますし、S5Proにはチャムスのストラップです。

好みの問題もあると思いますが、通常のは38o幅を目安に選んでます。

柔らかい素材となるとACAM-105は個人的に良いなと思ってますが既に販売終了なんですよね。
キヤノンの市販版プロフェッショナルバージョンも柔らかくて子ども用に使ってますが。

素材は色々あると思いますがヨドバシなどで見るのが一番だとは思います。

>Nikonはなんでカメラに赤の差し色を入れるのに、ストラップは黄色なのだろうか?

キヤノンがLレンズに赤を採用してるので赤は避けたのではと思ってます。

書込番号:25042090 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件

2022/12/07 18:02(1年以上前)

>ダンニャバードさん
ドンケ良さそうですね。見てみます。

>もとラボマン 2さん
90年代に流行った感じの派手さですね。時代を感じますね。

>とびしゃこさん
シックな感じの方が今風かもしれませんね。

>ハクホークインさん
特注もあるんですね。自作も検討してみようと思います。

>seaflankerさん
シートの再利用とは面白いですね。
ファンにはたまらないでしょうね。

>with Photoさん
丁度、見ていました。
38o幅のは販売終了が多いですね。

チャムスはレビューを見ると、ほどけ易いみたいですが、
レンズ含めて3Kgで使うには耐えられそうでしょうか?


皆さまコメントありがとうございます。
鞄のスリングなども視野に入れて色々探してみます。

書込番号:25043070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/12/07 18:56(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

Z 9の付属品AN-DC24は割と落ち着いたデザインで格好いいと思いますが、いかがでしょう?

https://www.nikon-image.com/products/accessory/case_strap/an-dc24/

書込番号:25043149

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/12/07 19:25(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん 返信ありがとうございます

>90年代に流行った感じの派手さですね。時代を感じますね。

これ以外にも 迷彩柄や ブラックの本革性など とても種類ありました。

書込番号:25043191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件

2022/12/10 23:39(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん

ご紹介ありがとうございます。
D780に使いたいので、Zという文字が入ってしまうと微妙な感じがします。

結局、mi-na(ミーナ)というお店の商品がシンプルで好みだったので、試しに買ってみました。
1センチのカメラに装着する部分の長さがNikonより短いので取り付け時に戸惑いましたが、
商品自体はとても丈夫で良さそうです。
お店の推奨では試験では3sでも問題ありませんでしたが、念のため2s程の機材で使ってね。
という事で、かなり丈夫みたいです。
手作りストラップの品質も良く、ストラップの場合送料750円が無料になるので良心的だと思いました。
長さ調整機能が無いモデルもあると嬉しいですね。

カメラ女子向けのショップのようですが、野鳥撮影のカメラ女子の人も機材は男性と変わらない重量級望遠を
使っている人も結構見かけるので45o幅もあると良いと思いました。

35o幅なので重量級のレンズは体への負担が増えますね。
45o幅の純正ストラップが若干高い価格でAmazonに出ているので買っちゃおうか悩ましいですね。
長年同じものを使ってきたので、デザインに飽きてしまったのもあります。
その他Nikon純正双眼鏡用のストラップも使えそうです。

取り合えずmi-naのストラップを使ってみて、シンプルでシックなデザインの
Nikonストラップが出たら買おうと思います。

皆様情報のご提供、ありがとうございました。

書込番号:25047812

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2022/12/11 09:03(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

グッドアンサーありがとうございます。

チャムスでも38o幅なら3kgは問題ないと思います。
テープ部分もキヤノンよりニコンの方が三角環仕様でスレにも優しいように思います。

解けやすいとレビューがあるのは確認してます。
テープが滑りやすいのかなとは思いますが、解けた経験はありません。

巻き方はプロフェッショナル巻き、ニコン巻きです。

個人的にスレや素材の摩耗、劣化で痛むことがあると考えてます。

定期的にストラップの状態は確認してます。

ミラーレスが増えたこともあるからかアンカーリンクスなんかも増えたことで一般的なストラップが減ってるのかなとも思います。

書込番号:25048103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件

2023/03/15 21:08(1年以上前)

>with Photoさん

38o幅は肩がこってしまい駄目でした(^^♪
Nikonの新しいストラップはZの文字が消えたので、Dにも使えますね。
Z9用が使えるかと思いますが黄色がちょっと派手でした。

三脚使用の際、ストラップの着脱がしやすい方が良いですね。
アンカーリンクスは紐部分がちょっと怖いのとピークデザインは高いので、
オプテック辺りも見てみます。

書込番号:25182559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ199

返信51

お気に入りに追加

解決済
標準

良いですよね?

2023/03/02 08:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

私はマウントやメーカーに余り拘り無い多分変わり者です。
過去スレみたりしてると、こちらで活躍されてらっしゃる方はホント色々凄いなって日々勉強になります。

前置き長くてゴメンナサイ。
私はオリ・パナ使ってて良いカメラだと思うのですが、今も変わらずM4/3機種には厳しいコメントが多いです。
友人経由で相談されてるのですが、おじいちゃん(69)にお安くなってるE-M1M3とかG9など勧めちゃダメな理由があればご教授くださいませ。

書込番号:25164741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2023/03/02 10:04(1年以上前)

ボケ量の程度を説明して、パンフォーカスを重視される方なら問題ないかと。あとは既に所有されているレンズがある場合活用し易いか、でしょう。
一番の問題点はEVFですね。236万ドットの物よりは、369万ドットの物のほうが見易いでしょうし、ドット数と光学部品の兼ね合いから新しい機種のほうが望ましい、マイクロフォーサーズ以外でEVFの見易さで選んでも良いかなと。実機を出来れば確認していただき、結果マイクロフォーサーズ機なのでしたらそれが良いかなと。

書込番号:25164822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27252件Goodアンサー獲得:3112件

2023/03/02 10:22(1年以上前)

ネットを読み過ぎです。
それではあたな(友人?)の人生を狭くするだけですよ。
日本は世界から見たら、稀に見る工業国です。
どの業界も世界レベルの品質の会社が多いです。
カメラ業界も、ボデイ・レンズともに世界のトップレベルです。
どのメーカーを選ぶのか、どの機種を選ぶのか。
センサーサイズも様々です。
どれを選んだらいいのか、悪いのか。
カメラで収入を得ている職業の人も色々います。
どのメーカーだと悪いのか。
シャッターチャンスやAFの速さを求めるスポーツ・モータースポーツ・飛行機・鳥類などを狙うなら、焦点距離に合ったレンズとボデイが必要でしょう。
そこまで速さを求めていないなら、選ぶ機種も変わってきます。
レンズの色合い・大きさ・重さ・携帯性・価格・操作性・ブランドイメージなど、カメラに思うことは人それぞれです。
結果、誰かが否定しようが、自分が納得出来ればいいだけです。
人の意見に振り回され、好みでないものを買うメリットって無いでしょう。

書込番号:25164833

ナイスクチコミ!9


kenji_kkさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/02 10:49(1年以上前)

オリのカメラ事業はオリンパスと資本関係のないOMDに売却された。
それで充分では。

書込番号:25164854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/03/02 11:03(1年以上前)

>タキステルクリカワさん
単純明快に、どちらも重くて、でかい。
個人的にはE-PL10かGF10のレンズキットをオススメします。

書込番号:25164862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:750件

2023/03/02 11:11(1年以上前)

>hunayanさま
EVFの見易さですね。実際に覗いて確認いただくように説明します。アドバイスありがとうございます。

>MiEVさま
そうですか・・自分で決めてねって突き放すって事ですね。

>kenji_kkさま
そうなんですけど、まだ存続してますよね。

>しま89さま
いつも的確なアドバイスありがとうございます。
軽いものをオススメですね。

書込番号:25164871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/03/02 11:29(1年以上前)

>友人経由で相談されてるのですが、おじいちゃん(69)にお安くなってるE-M1M3とかG9など勧めちゃダメな理由があればご教授くださいませ。

そのお爺ちゃんって、そもそもどういった撮影目的がある方なんでしょうか。とくに作品撮りも考えてない人で視力も衰えつつあるなら、ソニーDSC-RX100M7とか単焦点コンデジで良くないですか。ポケットに入りますから。

>私はオリ・パナ使ってて良いカメラだと思うのですが、今も変わらずM4/3機種には厳しいコメントが多いです。

例えばバイオリンですと、音大の入試を突破できるギリギリのものが約50万らしいです。だからもし自分の子供がそちら方面を目指していて十分やる気もあるのなら「このバイオリンは10万だけど良いバイオリンだからメーカーには拘らなくて大丈夫」なんて言う親はあまりいないと思います。厳しめのコメントというのもそれなりに根拠があっての話で、やる気もお金もない人にむやみと高額機材を薦める人はいませんよ。

書込番号:25164893 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2023/03/02 11:33(1年以上前)

>今も変わらずM4/3機種には厳しいコメントが多いです。

気にしすぎですね。
で、勧めるのは一向に構わないけど、
使用者がカメラに対してどの程度のスキルがあるか、
更には、カメラに何を必要にとしているかが重要では?
経緯や必要としている情報がないのに、
どうかと言われてもなかなか回答を得るのは難しいのではないでしょか?

逆に、安い以外にE-M1VやG9を勧める理由は何かあるのですかね?



書込番号:25164898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2023/03/02 11:37(1年以上前)

タキステルクリカワさん こんにちは

>勧めちゃダメな理由があればご教授くださいませ。

高感度に対しては 最近のOM-1のようにカメラ内処理が良くなり 使えるようになってきましたが それでも少し高感度には弱いところがあると思います。

でも 自分の場合 最近マイクロフォーサーズがメインになりつつありますが コンパクトですし レンズの選択肢も多く 高感度に対して 明るいレンズも多いので その分助けられるため 逆に お勧めしたいです。

書込番号:25164903

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:750件

2023/03/02 11:39(1年以上前)

>アダムス13さま
日本語下手で申し訳ありません。
間接的に聞いてるので100%正しくないかもですが。
おじいちゃんの旅行仲間内で使っている方をみて欲しくなったらしいので、昔銀塩など経験あるかすら存じておりません。
裕福かどうかも分からないので、お値打ちの2機種でいいのかな?と思った次第です。
詳しい方からすれば情報無さすぎですね。

コンデジ確かに良いかもですね。最近見る事も減ったので頭に無かったです。
バイオリンの件も分かりやすかったです。
ありがとうございます。

書込番号:25164909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2023/03/02 11:43(1年以上前)

>タキステルクリカワさん

自分はM4/3がメインですけど、その方が

@フイルムカメラ時代のレンズをたくさん持っていて流用したい場合
A背景をぼかしたポートレートが好きな場合

はフルサイズミラーレスのほうが良いと思います。
(@は画角が1/2になってしまい、AはF値の小さなレンズは高価だから)

書込番号:25164912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:750件

2023/03/02 11:46(1年以上前)

>okiomaさま
ありがとうございます。
お値段以外のオススメ理由は、私の知見で他に良いもの見つけられなかったです。
スキルとか撮りたいもの聞いてから質問すべきですが、多分年齢的にも旅行スナップな気がしております。

書込番号:25164917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/03/02 11:47(1年以上前)

何と言っても、世界初ミラーレス一眼がマイクロフォーサーズ機ですからして、
良いと思いますよ。
G1を発売日に見た時は、何じゃこれと思いましたが長らく間を置いて手元に。

私は散歩用ですが、使い方はそれぞれの機種選択で。

書込番号:25164918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:750件

2023/03/02 11:59(1年以上前)

>もとラボマン 2さま
いつもアドバイスありがとうございます。
OM-1は高いのでオススメ躊躇してしまいました。コンパクトで軽いのは確かですよね。ありがとうございます。

>バラの蕾さま
フルサイズが良い事は重々承知してるのですが、いきなりオススメするのに躊躇してしまいます。
ポートレートは孫くらいなのかな?でも高いものでも良いのか予算も聞いてみます。

>うさらネットさま
>>使い方はそれぞれの機種選択で
機種毎に上手く使えば良いって事ですよね。
カメラ使えるのかどうか聞いてきます。

書込番号:25164927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:37件

2023/03/02 12:06(1年以上前)

>タキステルクリカワさん
私もm4/3のオリ、バナのユーザーです。
特に批判されそうな項目
○M1 Vやg9はメーカーのフラッグシップだった機種は現在はお安く買い得。
○m4/3シリーズは交換レンズが豊富でリーズナブルな価格が多く購入し易い。
○高齢者向けの軽量コンパクトで負担が少ない。
○ミラーレスで静音シャッターもあり、人混みでも迷惑が掛かり難い。
当方もnikonのD800を所有していますがm4/3を使い出してからは持ち出さなくなりましたこれは他社メーカーから批判されます。
m4/3はメリットが多いのでズルイなんて他社から批判されやすいですね。

書込番号:25164933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2023/03/02 12:13(1年以上前)

>タキステルクリカワさん

ご返信ありがとうございます。

M4/3を勧めるのはよいとして、
候補の機種がよいかは、
やはり使用者のスキルや求める物によって変わるかと思います。
あと、撮ったデータの保存などを含めた環境やそのPC等のスキルなど問題ないかもあるのでは?


書込番号:25164938 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:750件

2023/03/02 12:17(1年以上前)

>プラチナ貴公子さま
コメントありがとうございます。
確かに使用されていないユーザー様から見て良い点があるって事なんですね。無ければ批判すら無いって事ですね。
私自身はなんでも大きいのが好きなので、E-M1XしかM4/3使って無いのです・・

書込番号:25164945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:750件

2023/03/02 12:22(1年以上前)

>okiomaさま
仰る通りで完全に抜けてました。パソコンくらいは使える世代だと思いますが、パソコン持ってるか確認ですね。
今は若い人の方がパソコン使えないとかあるのでタブレットで完結出来ると良いのですけど。
ありがとうございます。確認してみます。

書込番号:25164952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2023/03/02 12:35(1年以上前)

>私はオリ・パナ使ってて良いカメラだと思うのですが、今も変わらずM4/3機種には厳しいコメントが多いです。

『コメントが多いです』と言い切っている以上、例えば100コメントを何処かから入手してコメントを精査した結果、『厳しい』と判断したコメント数が51以上有った、と言うならそりゃもう、そうなんでしょうね。

しかし、その100コメントの信憑性は確かですか?
情報源は確かな出処なんでしょうか?
そもそも本当にコメント数と『厳しい』コメント数を精査されましたか?


事実だけが信用できる、これが真理だと自分は信じてます。


>勧めちゃダメな理由があればご教授くださいませ。

何故、ネガティブな理由が必要なんでしょうか。
『勧めるための根拠が欲しい』のを知りたくないのかが摩訶不思議なんです。

勧めたい理由、勧めちゃ駄目な理由、それぞれ判らないのであれば
  『友人からの相談には乗れない事を説明して辞退する』

が正解なのでは?

書込番号:25164979

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:750件

2023/03/02 12:55(1年以上前)

>くらはっさんさま
そうですね!なんか生きにくそうですね。色々頑張ってくださいませ。

書込番号:25165010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:750件

2023/03/02 12:57(1年以上前)

皆様に親切丁寧に返信頂いて申し訳無いので至急聞いてみました。
先ずは自分で電気屋さん行って実物見た方が良いとお伝え頂きました。

分かった事は
*ちゃんとしたカメラは使った事がない
*バス旅行に持って行く
*ご友人が立派なカメラを持っている
*孫は撮る予定
*パソコンは買う
*お金はある

だそうです。
お金有るなら、私の貧乏感覚ではなく勧めるべきですね。反省。

書込番号:25165015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に31件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング