デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97037件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4026スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4026

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

オリンパスのOMD e-m10で、本体正常です。ただ、液晶モニターが黄ばみがあります。このまま使うことは出来ますが、撮影後の写真の色が不正確です。
メーカーに出すと1万円以上はかかると思います。
そこで、同機種のジャンク品をネットオークションなどで安く買って、その液晶パネルを取り外して黄ばみ液晶と交換するだけの作業をしてもらう手間なら安くしてもらえないでしょうか?、器用な個人さんならできるかも。
液晶の黄ばみの原因が液晶の故障によるものであればですけど。

書込番号:25145534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/02/16 17:03(1年以上前)

無理です。

書込番号:25145542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2023/02/16 17:06(1年以上前)

ネットオークションでドナーを手に入れる人は、自分で修理交換する人か修理屋を営んでいる人だと思います。

ねじを外すことができれば大概のものは分解ができます。時間をかければ自分でできるでしょう。分解は意外とできますが問題は組み立てです。

メーカーのほうでは、在庫補修部品しか扱わないと思います。

修理するところはネットで検索すれば引っかかるでしょう。

書込番号:25145549

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2023/02/16 17:35(1年以上前)

>青いりんごです。さん

メーカーでは対応せず、修理業者なら対応してくれる所があるかもってところでしょうね。

修理期間が終わってるなら可能性はあるかも知れませんが、修理期間中かつ部品が入手可能な状況なら保証も出来ない修理は受けないでしょうし、認定店とかなら尚更でしょうね。

ジャンクを購入して修理ってのは通常は自分で対応するってことでしょうから安くと思うなら自身でチャレンジしてはと思います。

ここで修理をお願いするのは規約違反になる可能性があると思います。
違反と判断されれば削除されます。

書込番号:25145587 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2023/02/16 17:43(1年以上前)

>青いりんごです。さん

僕も持ってますう
もしかしたら黄ばみは個体差もあるかもしれませんが。
シャッター数1000枚程度の中古で買いましたが、同機のmark iiiに比べて明らかに黄ばんでます。
RGB調整で僅かに改善しますが基本が黄色っぽいので、出来上がる写真とはホワイトバランスの面でかなり差があります。
この時代のオリンパスの技術はこれが限界だったのかもしれません。

書込番号:25145599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2023/02/16 17:51(1年以上前)

>青いりんごです。さん

E-M10初代はメーカー修理受付終了してますね。
修理業者にお願いした方が良いかと。

書込番号:25145606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/02/16 17:59(1年以上前)

>メーカーに出すと1万円以上はかかると思います。

修理可能期間内でも、3万円を超えるのでは?

ところで、液晶保護フィルムの劣化(変色)というオチは無いですよね?

書込番号:25145618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2023/02/16 18:13(1年以上前)

>青いりんごです。さん

2コ1修理はカメラの修理店に依頼するとパーツ取り機も分解するので2台分の修理費がかかるところもありますよ。

あとパーツも中古になるので半年とかの同箇所不良による無償再修理期間が付けられないそうです。

書込番号:25145635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2023/02/16 18:37(1年以上前)

チャートマンさんが仰る保護フィルム黄変説もありえますな。

またそれとは別に、設定からRGBの調整で目立ちにくくも出来そうですが。

書込番号:25145659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:37件

2023/02/16 19:40(1年以上前)

>青いりんごです。さん
M10Uですが分解した事があります。
精密ドライバーとピンセットやハンダゴテが必要です。液晶部分だけなら時間を掛ければ可能ですが治るかどうかわかりません。
M10もしくはM10Uでボディのみで作動確認済みで探せば1万円なら稼働品が買えると思いますよ。趣味で分解してみるのも良いですが、工具揃えるのにも出費が多いです。


書込番号:25145725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2023/02/16 20:15(1年以上前)

こんばんは

送料、元の液晶の入手、交換の手間。

これらを含めて一万より安く?

書込番号:25145774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5068件Goodアンサー獲得:715件

2023/02/16 20:41(1年以上前)

今や人件費を考えると、そのような作業をして1万円で請けてくれるなんて、よほどボランティア的にやってくれる人でないと難しいのではないでしょうか。
あるいは壊れるのを覚悟で実験的にということでもよいとか。

修理できる人材に動いてもらって、それで利益を出すとなると、1万円以下なんてやってられないように思います。

中古パーツを入手できても、既にご指摘のあるようにそのパーツの仕様なら交換しても意味ないかもしれませんし。

諦められないなら、達人↓に頼んでみるとか…。
https://www.youtube.com/watch?v=_tcz4Dz2KpQ

また、撮影後の写真の確認が目的なら、少し手間ですがWi-Fiでスマホに転送して確認するとか、対応したSDカードリーダーを繋いでタブレットで確認するとかどうでしょう。

もっとも、ホワイトバランスだけの問題ならRAWで撮っておいて後でPCで調整した方が楽なように思いますが…。

書込番号:25145820

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2023/02/16 22:08(1年以上前)

>そこで、同機種のジャンク品をネットオークションなどで安く買って、その液晶パネルを取り外して黄ばみ液晶と交換するだけの作業をしてもらう手間なら安くしてもらえないでしょうか?、器用な個人さんならできるかも。

手間賃=人件費だけでも、ジャンクをばらして修理品もばらして、と言う手間だけで1万円以上がぶっ飛ぶような気がします。

そこに最新の注意で持って、必要パーツを移植でしょう? 数万円は欲しいところ。
でもジャンク品の該当パーツが動作不良品だったらどうするんでしょう?

数万円掛けて余計に酷い結果に成ったら目も当てられない。
もしジャンクパーツが他パーツに悪影響を与えたりしたら、被害が拡散したりの可能性も。


…新品のカメラを買う方が無難な気がします。

書込番号:25145948

ナイスクチコミ!2


fzy56さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:9件

2023/02/17 17:13(1年以上前)

前にE-M10M2を私も分解したことがあります。

液晶の修理でしたが、液晶本体ではなく、フレキ断線でした。フレキ自体はネットの怪しいお店に新古品みたいなものが売っていて、それに交換するだけで、特に難しくはありませんでした。1000円くらいで買えました。

レンズもバラしたことがあるのですが、AFレンズの内部はフレキと電子部品とレンズ群でぎゅうぎゅうで、一回バラすともう無理でしたが、意外とボディ側は分解が楽です。したことはないですが、多分コンデジはぎゅうぎゅうで難しい気がします。
デスクトップPCよりもノートPCの方が難易度高いのと同じですね。

今回の件は問題はどっちかというと液晶が正常な個体を安く見つけられるかどうかのように思えます。

書込番号:25146876

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Instagramへの投稿方法

2023/02/13 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:114件

Lightroom 書き出し インスタ

はじめまして。
趣味で写真撮影をしていて撮った写真を印刷、または
SNSに投稿したりしています。

現像ソフトはLightroomCCを使っており、書き出してからGoogleフォトを経由し、スマホにダウンロードしてからインスタアプリで投稿しております。
画質のことを考えると、グーグルフォトやスマホを経由せずに直接Lightroom書き出しからPCのインスタ投稿をした方が良いのでしょうか。

LightroomCCでレタッチされている方いらっしゃいましたら、投稿方法を御教示願います。よろしくお願い致します🤲

書込番号:25141785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2023/02/13 20:34(1年以上前)

ブラウザでインスタページにログインして投稿できますよ。
パスワード忘れか何かでしょうか

書込番号:25141797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2023/02/13 20:36(1年以上前)

画質としては両者の劣化具合は同じです。データ的には差は出ますが見ても判別できません。

書込番号:25141801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:209件

2023/02/13 20:51(1年以上前)

>ていもふんさん

スマホにLightroomCCをインストールしてスマホに書き出しインスタの投稿すれば良いのでは?
自分はiPhoneですが、PCでLightroomCCに取り込んでからスマホで書き出してます。
スマホ2台・タブレット2台・PC2台でLightroomCCを使ってデータ共有しています。

書込番号:25141829

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/02/13 22:06(1年以上前)

>ていもふんさん

>画質のことを考えると、グーグルフォトやスマホを経由せずに直接Lightroom書き出しからPCのインスタ投稿をした方が良いのでしょうか。

これで画質の違いが出るのかは、分からないです。

インスタ投稿は、Lightroom Classic(PC)で書き出して、ブラウザー(PC)です。投稿するのにスマホは使わないです。
ただし、PCのブラウザーで制約があるインスタの操作は、スマホから行います。

書込番号:25141974

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2023/02/13 23:39(1年以上前)

>ていもふんさん

Instagramで投稿されるサイズは正方形だと1080x1080、4x5だと 1080x1350のようですので、そのサイズで書き出しておくのがリサイズは無くなるのでよさげです。(もしかしたらそれでも再圧縮はあるかもですが)

自分はCaptureOneProでMacのデスクトップ上のフォルダに書き出し、Macの場合はデスクトップは自動でiCloud共有なので、そのままiPhoneのファイルアプリで開いて写真アプリにダウンロードしてInstagramアプリで投稿しています。
iPhoneの小さいサイズで見ると印象も変わりますし、Instagramのフィルタも参考にしてMac上で編集し直したりなどすることも多いです。

あ、でもカメラマンに一般的なLightroom Classic ではなくて Lightroom CCを使っているのでしたらそのままスマホのLightroomでAdobeのクラウドからダウンロードしたら良いのでは?

でも趣味でやっていてクラウドを使わないなら断然Lightroom CCではなくて Lightroom Classicがおすすめです。名前は似ていても別のソフトです。

書込番号:25142143

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

MF用のミラーレス一眼の推薦お願いします

2023/02/02 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:29件

ソニー135mm F2.8STF(SAL135F28)
カールツァイスMilvus 2/50M ZF.2

上記2本専用のカメラを探しています。
AマウントとFマウントなのでアダプター使用です。
今までソニーα7IIIで運用してました。
ピント拡大機能で正確なピント合わせができるのが良かったのですが、逆に言うと拡大しないと合わせるのが難しいファインダーです。
光学ファインダーの一眼レフは拡大機能はないですが、なくても正確に合わせられますので視力の問題ではないと思います。

今回α7IIIを売却したので、拡大機能を使わなくてもピント合わせが楽なカメラを買うつもりです。被写体によってはピント拡大機能は使いますが、普段は拡大しなくても合わせられるファインダーを持つカメラが希望です。
レンズのマウントのことがあるのでミラーレス一眼です。
α7IIIを売ったので予算は20万円〜30万円くらいまで出せます。
どの機種が良いと思いますか?
地域の販売店ではMFが試せません。

日常の撮影はKiss Mを使ってますので、上記2本以外のレンズのことは考えなくて大丈夫です。

書込番号:25124642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/03 07:05(1年以上前)

>メロン越えさん

こんにちは。

α7IIIはEVFのドット数が倍率に対して物足りないですね。
(約0.78倍、236万ドット)

自分はそれでα7RIIIをえらびました。
(約0.78倍、368万ドット)

アダプタを活かしてEマウント機で、となると

α7RIVAはいかがでしょうか。
(約0.78倍、576万ドット)

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4A/feature_4.html

最安30万ほどです。

https://kakaku.com/item/K0001355125/

書込番号:25124784

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2023/02/03 09:18(1年以上前)

LA-EA使うか使わないかでかわってくると思う

使わないなら他社も候補になる

書込番号:25124894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/02/03 09:53(1年以上前)

ソニー、ニコン、シグマfp、キヤノンはMF時の拡大はピント位置を全画面に拡大だったかな。
パナソニックはピント合わせたところのみPinPで部分拡大してくれるので被写体全体を確認しながら撮影できて楽です。
ピーキングは好みですが色も豊富で合わせやすい方だと思います

書込番号:25124926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2023/02/03 14:01(1年以上前)

>とびしゃこさん
やはりEVF画素数が多いとピントが合わせやすくなるでしょうか?
ピントの山の見え方は画素数の多さに比例しないと聞き、質問しています。

α7IIIは手持ちの撮影でもピント拡大を使わないと、狙ったところに合わせられず、それがストレスで手放しました。
α7RIVのEVFスペックは確かに期待が持てそうですが、信頼できるカメラ量販店では37万円ですね。無理な金額ですみません。

書込番号:25125216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2023/02/03 14:14(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

α7IIIではSTFも素通しアダプターでした。
ほぼ開放のみで絞り環もあるので、電子アダプターを使う意味もないのです。
これからのボディでも素通しアダプターのつもりです。素通しならマウント変更で2本分買い替えになっても痛い出費でないです。

書込番号:25125244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/02/03 14:20(1年以上前)

>ピントの山の見え方は画素数の多さに比例しないと聞き、

あまり公開されにくい「視野角」と
画素数から、視力に対応する解像力の目安を推定できそうです。

※視野率ではありません。
※ファインダー倍率との相関があるようですが、統計的に誤差が気になっているため、視野角の情報を集めているところです。


α7 IIIのファインダー視野角は仕様HPでは公開されていないようなので、SONYを含む3機種からの【暫定値では、視力0.58相当】。

現時点で最高が α1のEVFで、【暫定値では、視力1.02相当】。

※α1のEVFと同程度の機種は未確認


なお、輪郭補償回路や輪郭強調回路などによる効果によっては、
精細なピント調整に悪影響となるかもしれませんが、
それは仕様で判別できませんので、各撮影者が自ら確認すべき必然性があると思います。

書込番号:25125251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2023/02/03 14:22(1年以上前)

>しま89さん

おっしゃる通りα7IIIは部分を全画面に拡大するので、構図取りに苦労していました。手放した理由もそれなのですが、拡大しなくてもたいていの被写体のピント合わせができるファインダーを持つカメラが希望です。
ピクチャーインピクチャーも便利とは思いますが、ピント拡大機能はやはり細かいのを撮るときに使うようにして、普段は拡大しなくても撮れるのが希望です。
ピーキングはαは大雑把すぎて、合わせてつもりでも、撮影結果を見たら思ったところには合っていなかったということになっていました。パナソニックはその点、精細なピーキングなのでしょうか?

書込番号:25125253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2023/02/03 14:40(1年以上前)

それなら個人的にはEVFが圧倒的に良いニコキャノから選ぶかな
まあ7Vで問題なかったならニコキャノ以外でも良いと思うけど

まああくまで評価基準しだいの話なので
本人が見て問題なければ良いというだけのこと

書込番号:25125276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2023/02/03 15:51(1年以上前)

メロン越えさん こんにちは

自分の場合マイクロフォーサーズなので参考になるか分かりませんが パナソニックの場合 フォーカスポイントの所 部分的に拡大されるので 外側自体はある程度拡大されず見えるので フレミングに対してはフルに拡大されるよりは使いやすいです。

でも 今回の場合 マニュアルフォーカスになると思いますので 拡大表示をボタンにセットして 手動で拡大させる必要が有るので 使い難いですよね。

後 自分の感覚ですが EVFでのマニュアルフォーカス 性能が良くドット数が多いものほど綺麗ですが ピントが少しずれてもピントが来ているように見えてしまい ドット数が少なく 荒い画像の方が ピント合わせし易かったです。

書込番号:25125343

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/02/03 21:05(1年以上前)

>メロン越えさん

AFは無視してMFのみでよいのであれば、他の方も仰っていますがキヤノン・ニコンがEVFの評判良いので、選択肢に加えるのもアリだと思います。

ニコンZシリーズの場合、ピーキングは4色(赤・黄・青・白)から選べて、EVFも綺麗なので、
たまにZでAF動作しないレンズでピーキング使いますが、拡大表示なしで使っています。

書込番号:25125672

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2023/02/03 21:37(1年以上前)

>メロン越えさん

これはとても難しい問題だと思います 結論から言うとご自身で見て判断するしかないかなと思います

もしくは
どんなスペックが自分にとって見やすさ、MFのピントの合わせやすさに繋がるかが分析できればそれを元にこういった掲示板で情報を集めることができると思います

私の場合、とても評判の良かった大きな高解像度なEVFで、いまいち合わせづらいピントの山が見えにくいと思った経験がありました
反対にスペック上で明らかに劣っているEVFが見やすいと思えてました

いろいろ試して分析した結果、私の場合はフレームレートが高いことが必須で次にジャギーが出にくい事、が重要そうで倍率や解像度はそれほど必要ではなさそうとわかりました
(動きモノは撮らない、主にスナップ、拡大して合わせる使い方)

店頭でスペック読みつついくつか設定変えたりして試してみてはいかがでしょ

書込番号:25125711 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2023/02/03 21:48(1年以上前)

拡大なしというのは厳しいんじゃないですかね。

EVFの良さというのは、コントラストのバランスや、色合い、なるべく光学ファインダーに近い色合いなどが高評価されていると思うので
今回の場合EVFの良い悪いについて、あまり個人の主観の話は参考にならないと思います。
ちなみには私はソニーキヤノンニコン全てのファインダーを長期間使用して体感してますが、
綜合的にはキヤノンが良いと思いますが、映像の精細感でいえばやはり900万ドットのソニーEVFが一番優れていると思います。

拡大無しですと、キヤノンであればフォーカスアシスト、ニコンであればフォーカスエイド、ソニーはフォーカスピーキングかマップを利用するのが現実的です。
ただしフォーカスアシストは電子接点がないと使えないので、ミルバスをキヤノン用に買い替え、135mmはピントを拡大して確認するしかないと思います。
ニコンは見た目良いですが、拡大無しでピントを確認するのには向いてません、予算内ですとキヤノンR6かソニーα7Wがまだマシですが、
やはり拡大して確認しないと正確なピント合わせは無理だと思います。
どうしても無い物ねだりしたいなら、高輝度モニターのATOMOSNINJA5等をHDMIで外付けすれば拡大無しでピント合わせが可能だと思います。
あるいは高輝度で高画素のスマホをイメージングエッジなどで接続して利用するのが良いでしょう。

書込番号:25125724

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/02/04 00:40(1年以上前)

EVFの精細さを、視野角を考慮して視力換算例※暫定値

書込番号:25125251への自己レス(補足)です(^^;

先のレスの通り、精細さだけではなくて、
輪郭補償回路や輪郭強調回路などによる効果によっては、
精細なピント調整に悪影響となるかもしれませんので、
各撮影者が自ら確認すべき必然性があると思います(^^)

書込番号:25125922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/02/04 01:14(1年以上前)

拡大しないでMFでEVFだと実用的だとニコン、オススメはしないけどパナソニックのS1ですかね。

書込番号:25125945

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/02/04 02:06(1年以上前)

書込番号:25125922
の表に誤記がありましたので、改めて訂正します(^^;

書込番号:25125962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2023/02/04 06:52(1年以上前)

とりあえず
根本的な問題として一眼レフのピントが合わせやすかったのは開放測光だったからというのが大きい

ミラーレスって実絞り測光が普通になって
ピントの山があいまいでMFでは合わせ辛い

今回はアダプタ経由で使うということで
絞り開放にすればよいのでピントの山がわかりやすければ良いだけとも言える
個人的にはピントの山だけ考えるなら
今のEVFで分かりにくいカメラってあるかい?
僕は見たことが無いかな…

僕はそこよりもEVFの挙動の自然さしか重視してないんだよね
この意味ではニコキャノ以外は論外てところ
ソニーもAマウント機は素晴らしかったが
Eマウント機はその他大勢レベルに降格した…

書込番号:25126051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2023/02/04 09:24(1年以上前)

皆さんのご賢察の通り、MFでピントの山をつかみやすいミラーレスはどれですか?というのが主旨になります。
α7IIIはすべての撮影で、ピント拡大での合わせが必要、または、拡大して確認しないとかなり不安で、大変なストレスでした。
135STFもMilvusも前はそれぞれのマウントのレフ機で使っていて、1台にまとめるためにα7IIIにしたのですが、ピント合わせがこんなにストレスになるとは思っていませんでした。

>ほoちさん、が書かれたように、解像度の高さと(見え方)とピントの山のつかみやすさは比例しないようで、自分のレンズを展示機に付けさせてもらえれば確認でき、ここでの質問も必要なかったのですが、お店ではNGでした。

ピント拡大機能も必要なら使うのに問題ありません。しかしα7IIIのように何を撮るにも拡大が必要なのは、もう勘弁です。

皆さんの助言から、EVFではMFは難しいようで消沈しております。
遠くまで足を伸ばして、STFとMilvusを展示機に付けさせてもらい試せるお店を探したいと思います。

ご助言いただいた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:25126185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/02/04 10:13(1年以上前)

>メロン越えさん

>>自分のレンズを展示機に付けさせてもらえれば確認でき、ここでの質問も必要なかったのですが、お店ではNGでした。

それは残念ですね。そういうお店もあるのですね。
キタムラ、ヨドバシ、ビックカメラ等は、展示機であれば比較的自由にお試しOKだと思いますよ。

一番確実に、納得できるまでいくらでも試させてもらえるのはキヤノン・ニコン・ソニーそれぞれのメーカーのショールームですが、これは上記の大手のお店以上に場所が限られますね。
ニコンの場合、東京(新宿)と大阪(本町)の2か所しかありません。

メロン越えさんの文面からMFへの熱意が伝わってきます。
MF用の相棒探しにかかる多少の遠出も、購入後の相棒との付き合いを考えると、決して無駄にはならないと思います。

ちなみに、ソニーストアやカメラ店で試した程度ではありますが、私もα7VのEVFは覗いていて違和感を感じます。

書込番号:25126260

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2023/02/04 11:08(1年以上前)

メロン越えさん 返信ありがとうございます

>STFとMilvusを展示機に付けさせてもらい試せるお店を探したいと思います。

メーカーが違うカメラや 社外マウントアダプターの場合 ミラーレスだと実絞りでの撮影になるので 絞り込んでしまうと被写界深度が深くなり ピント合わせし難い状態になる為 この部分もテストできたらいいですね。

書込番号:25126340

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2023/02/04 11:14(1年以上前)

>メロン越えさん
こんにちは
手持ちのa9とa1を比べれば、
MFでの拡大しない表示ではa1の方が掴みやすいのは掴みやすいけど、
まだまだ難しく感じます。
(手元に残しているフィルム機のOM-3tiと見比べましたが、しかし暗所ではミラーレスが有利)
やはりミラーレスの拡大が一番信頼性はあるかと。
私もMFレンズ(オールドや他社製のAF/MFレンズをアダプター経由でしかたなくMFも含め)いろいろ使いますが、
手持ちではloxiaシリーズはカメラに情報伝達出来るのでやりやすい(他のコシナレンズを含め同じことが出来るものはほかにもありますが)
手ぶれ補正の設定等がいちいち入り込まなくてもよく、MFアシストの自動拡大や絞りやレンズ名が記録されるのも良いですね。
なので一眼レフで今更とは思ってますね

書込番号:25126350

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメの機種は他にあるでしょうか?

2023/01/30 23:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

望遠も可能で子どもがかけっこする姿や犬が走り歩く姿をカメラに詳しくない人でも簡単に綺麗に撮るカメラを探しております。

今の保有機は
@Nikon D5300のWレンズキット+単焦点レンズ
ACanon GX7MK2

使用するのは私と妻です。
妻が使う事が多いので簡単に綺麗に撮りたいようですがD5300は設定が難しくフォーカスが合いにくい。GX7MK2は望遠がイマイチとの事で私になりに考えてSONYのα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットを候補として現在挙げております。他に此方が簡単に綺麗に撮れるよとおすすめ等がございましたらご教授願いたいです。
予算は20万以下でお願い致します。

書込番号:25120510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2023/01/31 00:45(1年以上前)

>スピリットオブファイヤーさん

先も考えるとミラーレスが良いと思います。

D5300は使ってますが良く出来たカメラだと思いますが、今から始めるならミラーレスの方が良いと思います。

候補であげたα6400が良いと思います。
レンズ資産も多く、ダブルズームキットで始めて必要ならレンズ追加すれば良いと思います。

GX7もマイクロフォーサーズなのでレンズ資産は多いのですがAFはα6400の方が良いと思います。 

α6400が良い思います。

書込番号:25120543 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/01/31 06:13(1年以上前)

>スピリットオブファイヤーさん
こんにちは。

他の方のコメント通りα6400が良いと思います。

ただ、レンズはダブルズームキットよりもTAMRON 18-300mm (B061)が良いような気がします。
レンズ1本ですみますよ。

書込番号:25120638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/01/31 06:38(1年以上前)

>スピリットオブファイヤーさん
連投すみません。

あと、Nikon Z50ダブルズームキットも良いかと思います。こちらのレンズはダブルズームキットがお薦めです。

書込番号:25120656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/01/31 07:19(1年以上前)

>スピリットオブファイヤーさん

中古になりますが、ニコンd3sは、
如何でしょうか。

書込番号:25120686

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/31 07:25(1年以上前)

>スピリットオブファイヤーさん

こんにちは。

>子どもがかけっこする姿や犬が走り歩く姿。

レンズのAF駆動速度も考えると、

α6400高倍率ズームキットをお勧めします。

室内用にE35/1.8OSSなども
追加されると、しばらくは困らないと思います。

書込番号:25120696

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2023/01/31 08:22(1年以上前)

>スピリットオブファイヤーさん

>> ACanon GX7MK2

Canonだと、G7 X Mark IIの型番ですし、
GX7MK2ですと、パナソニックのカメラです。

スレ主さまの文脈から、「G7 X Mark II」なのかなぁと思い、話を進めます。

>> カメラに詳しくない人でも簡単に綺麗に撮るカメラを探しております。
>> D5300は設定が難しくフォーカスが合いにくい。

設定に関する問題は、どのカメラも設定が必要になります。

フォーカスに関しては、SONYの方が優秀かと思います。

一番いいのは、使う方が決めている機種が、一番かと思います。

書込番号:25120740

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2023/01/31 09:09(1年以上前)

>スピリットオブファイヤーさん

おっと、
「α6400」にされるにも、
D5300と操作性はまったく異なるので、
基本的な操作は覚え直しとなります。

よーく、奥様とご相談下さい。

書込番号:25120794

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/01/31 09:31(1年以上前)

>スピリットオブファイヤーさん
ご夫婦で使われるならカメラメーカーが違うと設定、レンズがバラバラになりますのでメーカーというかマウントを合わせた方がいいかと思います
レンズが多いソニーかパナソニック・オリンパスのM4/3のカメラで合わせた方が何かと便利です、奥さんに内緒で高いレンズ使ってもバレにくくなります

書込番号:25120823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/01/31 09:42(1年以上前)

>フォーカスが合いにくい。

別スレでも指摘レスがあったかと思いますが、
ピンボケだけではなくて「動体ボケ(被写体ブレ)」が、かなり混ざってませんか?

シャッター速度優先モードで 1/500秒などの高速シャッターにしていないのでしょう?


>他に此方が簡単に綺麗に撮れるよとおすすめ等がございましたら

上記のようなシャッター速度優先モードは、とりあえず 1/500秒に設定しておいて、
動きの遅い被写体はフルオートで、
小走り以上の速さならば、ダイヤルを回してシャッター速度優先モードにすれば、再設定せずに 1/500秒で使えます。
(バッテリー放電などで設定がキャンセルされるまで)

「ダイヤルを回してモードを変える」ということすら嫌であれば、どこのメーカーのカメラを買っても大同小異です(^^;

書込番号:25120837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2023/01/31 12:16(1年以上前)

>スピリットオブファイヤーさん
>D5300は設定が難しくフォーカスが合いにくい。

この時点で、どの機種使っても設定が難しいのじゃないかと思います。

フォーカスが合いにくいなら
中古で 

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G

 などのレンズの追加も検討も候補に入ってくるのではないかと思います。

書込番号:25121029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/01/31 12:26(1年以上前)

>スピリットオブファイヤーさん
>望遠も可能で子どもがかけっこする姿や犬が走り歩く姿をカメラに詳しくない人でも簡単に綺麗に撮るカメラを探しております。

つまりJPEG撮って出しでしょうか。
露出やWBも出来るだけオートでということでしょうか。

この場合、Nikon Z50ダブルズームキットの方が無難な気がしてきました。

確かにAFはα6400の方が優秀ですが、お子様のかけっこや走り歩く犬が対象でしたらZ50のAFで充分な気がするんですね。ドッグランとかサッカー/野球とかならα6400を薦めるのですが・・・

むしろJPEG撮って出しやAWBで考えるとZ50の方が手軽に無難な写真を撮れそうな気がします。

書込番号:25121042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2023/01/31 13:33(1年以上前)

α6400でスケボーを試し撮りした事あるし、Z50でサッカー撮った事あるけど、
AFがα6400の方が優秀だとは感じなかったですね。

>スピリットオブファイヤーさん
カメラは道具です。
車も移動の道具です。
車を運転する為には練習して一定の技量を体得して免許を取得する必要がありますよね。
カメラに免許はありませんが車の運転と同じなのです。
奥様が毎日使う包丁も同じ道具です。
道具を上手く使うには少なからずとも練習が必要です。
練習するからこそ、
道具を上手く使える様になるのです。

書込番号:25121161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2023/01/31 14:28(1年以上前)

>スピリットオブファイヤーさん

>望遠も可能で子どもがかけっこする姿や犬が走り歩く姿をカメラに詳しくない人でも簡単に綺麗に撮るカメラを探しております。

望遠で動き物を簡単に綺麗にですよね

基本難しい撮影なので無理(無い)です
高性能なモデルで撮っても「簡単に綺麗に」は難しいと思います

>D5300は設定が難しくフォーカスが合いにくい

設定が難しいとはどういうことでしょう
たとえ最新ミラーレスでも設定により撮れ具合は変ります
設定をする行為(操作や選択が必要)は古い一眼でも最新ミラーレスでも大差ないと思います

>GX7MK2は望遠がイマイチ

こちらの最望遠での撮影でフォーカスは満足出来るのでしょうか

>SONYのα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットを候補として現在挙げております

有利にはなると思いますが「簡単に綺麗な写真」が撮れるとは限らないと思います

>予算は20万以下でお願い致します。

お金で撮影結果が買えればプロカメラマン(撮影技術)はいらなくなります

※プロ用を謳う超高額な高性能カメラやレンズに買い替たとしても簡単に綺麗な写真が撮れる保証はない

厳しく書いてしまいましたが

大きく期待も持ち過ぎず

撮影場所が暗く無ければパナソニックのfz300あつありが簡単に扱え望遠ができオートフォーカスも悪く無い
使い易いカメラかと思います

これより先
α6400でも
プロ機でも
単に使えばってかんじではなく
考えずに撮れば結果は大差ないかもしれません

Nikon D5300のWレンズキットでも撮り方や設定を変えれば
カメラを換えただけより良い写真が撮れるかもしれません



書込番号:25121227

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/01/31 15:08(1年以上前)

>スピリットオブファイヤーさん

とりあえず、SONYのカメラがおすすめですね。

書込番号:25121272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2023/01/31 21:17(1年以上前)

現行機のCanonはG7X MarkUでした。訂正いたします。

どんな機種でも細やかな設定すれば綺麗に撮れるのは承知で質問させて頂きましたがたくさんコメント頂きありがとございました。
とりあえず候補であるSONYのα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの選択は間違っていないようですので一度実機がある店舗へ家族で出向いて触ってみたいと思います。機種を絞れただけでも良かったです。
ありがとうございました。

書込番号:25121706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/02/02 07:03(1年以上前)

μ4/3推しの方々の出番じゃないかなぁ。
何せシャッター押しさえすれば何でも撮れる夢のカメラらしいから。

>スピリットオブファイヤーさん
真に受けちゃいけませんけどね。

書込番号:25123414

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

これってなんじゃろう?

2023/01/26 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

ネジが付いてる

部屋を片していたら出てきた(笑)
メーカー名がないのでさっぱりわからん

固定方法が特殊でフードをレンズの爪にひっかけて対角にあるネジを締めて固定するみたい

ネオ1用?
フジかオリあたりかなあ?

見覚えある人いないですか?

書込番号:25114516

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/01/26 22:59(1年以上前)

大口径というわけでもなさそうですね。ノクチクロンのフードはねじ止め式なのですが、正直この方式はあまり好きではないですね。

書込番号:25114627 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11218件

2023/01/26 23:42(1年以上前)

書き忘れてました
一応内径は77mmくらいなので結構でかいです

書込番号:25114667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/01/27 03:58(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)フジです♪
https://www.youtube.com/watch?v=8l2ctFdFT28

書込番号:25114762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2023/01/27 06:19(1年以上前)

昔のルミックスの様な気がします。

書込番号:25114805

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2023/01/27 07:46(1年以上前)

見覚えのある方ではなく探した者ですが、ebayで「Lens Hood Shade adapter twist on type for 76mm ID for 72mm rim panasonic」と言う事でパナソニックではないだろうかと予想されます。
https://www.ebay.com/itm/174068505610?_ul=IN

書込番号:25114847

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11218件

2023/01/27 15:01(1年以上前)

みなさんありがとうございます

手持ちのパナソニックFZシリーズに合わせてみたら
FZ20のものと判明しました

今後は逆さまにはめて保管し
生き別れにならないように注意しようと思います(笑)

しかし何かの縁と久しぶりに使おうかと思ったら
所有のバッテリーが二個とも死んでた…

とりあえずアマゾンで互換バッテリー注文という流れ(笑)

書込番号:25115346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/01/27 16:32(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)GAください♪

書込番号:25115430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/01/27 17:17(1年以上前)

. ∧,,,∧
(#`Д´#)

書込番号:25115486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11218件

2023/01/27 17:55(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

いや
あんたつまらないボケしただけやん(笑)

書込番号:25115538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/01/27 18:29(1年以上前)

. ∧,,,∧
(#`Д´#)ウケたやろ?

書込番号:25115584

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

動体撮影のカメラについて

2022/12/29 07:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

おはよう御座います。
動体撮影のカメラボディについてアドバイスをお願い致します。

撮影の技術は抜きでお願いします(汗)

日中の動体撮影を行いたいのですが、
15万円〜25万円前後、新品中古問わず(目安なのでおすすめがあれば枠外でもお願いします)でオススメのボディをアドバイス頂けないでしょうか。
センサーやシャッター毎秒など、それぞれのカメラでメリット、デメリットを掲示板で拝見し、沼にハマってしまいました。
何卒よろしくお願い致します。

書込番号:25073312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/12/29 07:45(1年以上前)

>電化大好き♪そらいぬ♪さん

 レンズ交換式カメラはボディだけでは写真が撮れませんが。レンズはどうするのでしょう。
 レンズ含めての予算であれば、撮りたい被写体や撮影距離を明記しないと、お勧めのレンズが出てこないと思います。

 ボディ単体なら、自分が使っているせいもありますが、キヤノンのR7をお薦めしておきます。

 電子シャッターではロー稟議シャッター歪が目立つ場面もありますが、メカシャッターで最高15コマ毎秒、ローリングシャッター歪を覚悟すればプリ連写可能ですし、AFに若干の癖はありますが、追尾能力はかなりのものだと思います。

 https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r7/spec.html
 

書込番号:25073337

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2022/12/29 08:00(1年以上前)

>電化大好き♪そらいぬ♪さん

レンズも含めてで良いですか。

正直ボディとレンズで25万だと厳しいですね。

R7にRF100-400oが良いと思います。
R7は稀に中古で見かけますが、数が少ないです。

予算としては新品でも30万程度には収まると思いますので変に中古を狙うよりも新品購入が良いと思います。

書込番号:25073352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2022/12/29 10:50(1年以上前)

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算250mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


電化大好き♪そらいぬ♪さん、こんにちは。

私は、レンズ1体型高倍率ズーム機を使って、ツバメの様な小さくて俊敏な被写体から
アフターバーナー全開で高機動飛行するジェット戦闘機の様な超高速な被写体まで
いろいろな動体撮影を楽しんでいます。

実際に、自分自身で動体撮影をしている経験から、撮影するカメラ自体に
高いAF性能と、高いAF追従連写能力が必要なのを実感しています。

もし、動体撮影で画質にこだわるなら、フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に
明るい単焦点望遠レンズの組み合わせがベストですが、予算が15万円〜25万円前後なら
カメラボディはEOS R10かEOS R7、レンズはRF100-400mm F5.6-8 IS USMがベターだと思います。

動体撮影は、撮影自体がスポーツの様でとても面白いですから
ぜひ、いろいろな被写体の撮影にチャレンジしてみてください。

書込番号:25073524

Goodアンサーナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/12/29 11:00(1年以上前)

距離2.5m~20m、換算f=25~200mm

【望遠】小鳥~ヒト用

【望遠】飛行機~船舶用

・被写体の大きさ
・撮影距離
・画面内の被写体の大きさ(比率)
で広角なり望遠の焦点距離が決まってきます。

添付画像をご参考まで(^^;


書込番号:25073536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2022/12/29 12:16(1年以上前)

遮光器土偶さん
コメントありがとうございます!
レンズは別で考えておりまして、
あくまでも本体のみで何が良いのかを考えておりました!

R7も候補の一つなので、参考にさせて頂きます!

書込番号:25073629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2022/12/29 12:18(1年以上前)

with Photoさん

コメントありがとうございます!
やはりR7ですか!レンズは別で考えているので、予算は大丈夫そうです🙆‍♂️
非常に魅力的なので実機をもう一度確認しに行ってきます!

書込番号:25073631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2022/12/29 12:42(1年以上前)

>isiuraさん
コメントありがとうございます!
凄い綺麗な写真ありがとうございます!

やはりR7は良いのですね!
明るい単焦点レンズは考えておりまして、こちらもアドバイスを参考に探してみたいと思います。
テンションがすごい上がりました!

書込番号:25073667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2022/12/29 12:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

コメントありがとうございます!
この様な参考表があるのを初めて知りました!
勉強不足です…。
こちら参考にさせて頂き検討を進めたいと思います!
ありがとうございます!

書込番号:25073670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2022/12/29 13:21(1年以上前)

>電化大好き♪そらいぬ♪さん

 コメントありがとうございます。もちろん他社にも色々な高性能ボディがありますので、レンズとの組み合わせも含めて、PHOTOHITOやGANREF等の写真投稿サイトで、ボディ別に検索して作例や使用されたレンズを検討されるのもありだと思います。

 もしR7を選択するなら、18-150の標準ズームのキットに予算にもよりますが100-400か100-500Lの組み合わせがいいと思います。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001383775_K0001272155&pd_ctg=1050

 なお、焦点距離によってどの程度の大きさになるかは、CASIOさんの「カメラの撮影範囲の計算」で計算可能ですし

https://keisan.casio.jp/exec/system/1378430392

 小型の鳥さんが狙いなら、少し古いですが「カワセミ計算機」というページもあります、この場合は機種をEOS7Dに設定してください。

http://kingfisher.in.coocan.jp/keisan.html

書込番号:25073709

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2022/12/29 13:29(1年以上前)

>電化大好き♪そらいぬ♪さん

返信ありがとうございます。

レンズの予算が別ならば頑張ってR6Uが良いのではと思います。

書込番号:25073717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2022/12/29 13:38(1年以上前)

>電化大好き♪そらいぬ♪さん

R7はよい選択かと思います。

日中の撮影とのことですが
被写体によって100-400で足りるかですね。

また、室内での動体撮影は考えていませんよね。
もし考えがあるなら、
100-400のような暗いレンズで
満足できるかになりますので…

具体的な被写体があるなら、
レンズもキチンと考えたうえでボディも考えた方がよろしいかと思います。

書込番号:25073727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/12/29 14:51(1年以上前)

>電化大好き♪そらいぬ♪さん

どうも(^^)

>この様な参考表があるのを初めて知りました!

無かったので、自作しました(^^;

特に、画面内の被写体の大きさ(比率)については、
個人毎の許容範囲が倍半分以上も違うので、「撮れる」の感覚差が大き過ぎるので作成しました(^^;


なお、
https://keisan.casio.jp/exec/system/1378430392

少なくとも以前、設定の範囲が限定されていて、設定範囲外であれば数値を変えても結果が変わらないというバグがありました。

現時点で修正されているか否かは不明ですので、
設定条件を変えて確認してみてください。


なお、より簡易に目安を求めたい場合に、とりあえず【国旗「日の丸」の日章部分ピッタリの割合】とする場合は、

・換算f(mm)
 ≒14.4*(撮影距離÷被写体サイズ)

・APS-C(1.5倍)実f(mm)
 ≒9.6*(撮影距離÷被写体サイズ)

・APS-C(1.6倍)実f(mm)
 ≒9*(撮影距離÷被写体サイズ)

例:小鳥15cm(0.15m)を撮影距離15mで

⇒15m÷0.15m =100

・換算f
 ≒14.4*100 = 1440mm

・APS-C(1.5倍)実
 ≒9.6*100 = 960mm

・APS-C(1.6倍)実f
 ≒9*100 = 900mm

遠いほど長い焦点距離が必要になり、
被写体が小さい場合も長い焦点距離が必要になります。

書込番号:25073788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/12/29 17:28(1年以上前)

>電化大好き♪そらいぬ♪さん

始めまして

私自身には好きな人力スポーツがありまして、デジタル化は2004年頃からレフ機のEOS10Dからです。

私が初めて買ったLレンズはEF100−400Lでしたから、今ミラーレス機でお始めになる方はキヤノンならRF100−400が妥当だと思います。

私はEOSR7は触った事も無いので、何も申し上げられませんが、連写コマ数は私のお題(スポーツ)では毎秒10コマで足りています。

動体撮影用のミラーレス機の選択で大切なのはファインダーの見え方です。

可能ならばレンタル業者から気になる機種を借りて、お題とする動体を撮影して見たら良いと思います。

お店やショールームで「これは使える!」と思っても実際に撮影に投入したらダメダメだった苦い経験が私にはあります。

理想的には電子シャッターで、完全ブラックアウトフリーで、他の方のご指摘のローリングシャッター由来の歪が無い事だと思います。

以下は3年前のソニー機での作例であまり参考にはならないと思いますが、私が動体撮影をしている証として貼ります。

https://review.kakaku.com/review/K0000960774/ReviewCD=1037378/ImageID=462500/

https://review.kakaku.com/review/K0000960774/ReviewCD=1037378/ImageID=462501/

とりあえずEORS7とRF100−400でお始めになったら宜しいと思います。最初からLレンズの100−400と言うのは羨ましい。

書込番号:25073968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2022/12/30 07:49(1年以上前)

>遮光器土偶さん
返信ありがとうございます!
なるほど。他の方の作例でカメラを調べると言うのも出来ますね!
やはりこちらで伺ってよかったです!
気持ちはR7に傾いておりますが、再度リサーチしてみます!

書込番号:25074569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2022/12/30 07:52(1年以上前)

>with Photoさん
返信ありがとうございます!
R6のUもいいなぁ…と思っていたのですが、
レンズを2-3本買うと考えるとどうしても予算が厳しく、尻込みしてしまってました!
お金さえあれば…ぐぬぬ…。
こちらも実機触りに行って参ります!

書込番号:25074572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2022/12/30 07:54(1年以上前)

>okiomaさん
返信ありがとうございます!
室内での望遠は考えておらず、
別の明るい35-50程度のレンズを揃える予定です!
レンズまで具体的に頭が回らず…。
アドバイス助かります!

書込番号:25074574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2022/12/30 07:58(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます!
こちら自作なのですか!
すごい!!
ここまでされていると、カメラの選び方や撮影技術の卓越さが伺い取れます…。
びっくりです。

確かにおっしゃる通り感覚値ではダメですもんね。
勉強になります。
自分の良く撮る環境で置き直してみます!

書込番号:25074579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2022/12/30 08:03(1年以上前)

>6084さん

コメントありがとうございます!
シャッター毎秒はそのくらいでいけるのですね!
スポーツと環境より違うのかと思いますが、10枚も撮れれば良いですよね!

実は
ローリングシャッターの歪みが1番気になっています。
コレは実体験しないとわからないかも知れないですよね。
SDもって売り場でわかるかなぁ…。
無理ですよねー。
少しいじってきます!



書込番号:25074580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/12/30 12:03(1年以上前)

>電化大好き♪そらいぬ♪さん

レス有難うございます。

>シャッター毎秒はそのくらいでいけるのですね!
>スポーツと環境より違うのかと思いますが、10枚も撮れれば良いですよね!

私がスポーツ撮りを始め得た頃のフィルムカメラEOS3は毎秒5コマでした。

デジタル化した時のEOS10Dは毎秒3コマ。撮れてしまうモノです。

その後、欲がでて、逆に画素数は捨てて、800万画素、毎秒約8コマのEOS1DmkUNを買いましたが、これが大正解で、1DXも買いましたがつい最近までメイン機でした。

知人のスポーツ撮りのプロ氏は「少ない枚数で仕事を仕上げるのが私の美学」と仰せでスポーツも単写で撮られています。
私もEOSR7と比べればノンビリな初代EOSRで試してみましたが、撮れます。

https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/ImageID=434697/

https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/ImageID=434699/

被写体:夜間屋内でのスケートボード選手の練習風景
    練習場:Skip Factory
    撮影、掲載許可済み。
>ローリングシャッターの歪み
少なくとも私の初代α9では気になりませんでした。パナG9でも気になりませんでした。

https://review.kakaku.com/review/K0001014251/ReviewCD=1213013/ImageID=645856/

もっと古いGX7ではグニャグニャ。

ミラーレス機が動体撮影に適応して来たのはα9以降、この数年だと思います。

どうしても心配なら動体に向いたキヤノンレフ機から選択。EFレンズは純正マウントアダプタでEOSR系にほぼ無問題で使えます。電気的にもほぼ素通しの筈。

>売り場
難しいと思います。かく言う私も売り場でα6000に触って、そのすばしっこい動きに惚れてしまって、2台も買って、実際にスポーツ撮りに使うと・・・
ファインダー内で選手はワープするわ、11連写で10コマピンボケとか動体には最低でした。

心配ならレンタル

https://www.tokyo-camera.jp/

各地に似た様な会社はあると思います。

書込番号:25074861

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/12/30 15:14(1年以上前)

EOS1DmkW

α6000

>電化大好き♪そらいぬ♪さん

>動体には最低

と私は評価しているα6000ですが

何とかとハサミは使いようです。(評価は変わりません)

まぁ旧機種ですので気にしない事です。

作例貼っておきます。撮影/公開が許可されていたかつてのキメラゲームでの物です。

回線が細かった頃の現像でファイルサイズは縮小しています。

私が普段取り組んでいるスポーツの写真は競技団体様向けで此方には貼れません。

書込番号:25075059

ナイスクチコミ!3


この後に27件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング