デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(97438件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4035スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4035

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α6400とZ50

2020/10/07 01:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:9件

初めまして。カメラ初心者です。
ミラーレス一眼を購入しようと検討しています。

その中で迷っているのが
・SONY α6400
・Nikon Z50
の2種です。
先日家電量販店でサンプル機を触って、しっくりきたのがこの2種だった為、こちらで検討しています。

使用用途としては、旅行に行った際の撮影や、自宅でのペットの撮影が主になるのではないかなと思っています。
今のご時世で遠方への旅行は中々難しいですが、近場の日帰り旅行などにも使えたらなと思っています。
普段撮りとして日中の撮影は勿論、コロナが落ち着いたらディズニーやUSJといった場所へも出掛けたいと思っている為、画角や持ち運びのこと、まだ初心者(スマホカメラとコンデジ、身内のAPS-Cカメラを少し触った程度)であることを考慮して、フルサイズでは無く、APS-C機で検討をしているところです。
価格的には、上限14万前後で考えているところです。

初心者ながら調べたところ、
▼Nikonで迷っている点
・NikonのZマウントはまだあまりバリエーションがない為、レンズの幅が狭い(コンバーターを使用しない場合)
・Z50は付属のレンズが良いと評判
・身内にNikon機を使用している人がいる
▼SONYで迷っている点
・マウントサイズはフルサイズ、APS-Cともに共通で、レンズのバリエーションが豊富である
・Nikonに比べてレンズ単体の単価が高め(沢山揃える予定は今の所ありませんが、せっかく一眼レフを買うのであれば交換レンズがある方が楽しいのだろうと考えています)
・価格.comでの評価はZ50よりは低め(販売開始時期が違うので当然とは思いますが…)

実際に使用されたことのある方のご意見が聞きたく、こちらの場をお借りしました。
知識不足で足りない点もあるかと思いますが、ご意見頂けますと幸いです。
(知識の無さは自負しておりますので、批判などはお控えください)

書込番号:23710478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2020/10/07 06:26(1年以上前)

ニコンZ50もマウントサイズはZ6などのフルサイズミラーレス、APS-Cミラーレスともに共通ですよ。

書込番号:23710584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MyTubeさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/07 07:02(1年以上前)

Nikon Z50は今の所レンズが限定されるのが最大の難点でしょう。フルサイズ用にレンズも使用できますが、開放F値が明るいものはなにせ高価ですし、せっかくの小型のAPS-Cなのにレンズが重く大きくなってしまします。まだこれからのシステムです。

SONYα6400のレンズは充実しています。E PZ 18-105mm F4 G OSSあたりを買えば35mm換算で27-157.5ですからかなり万能に使えます。(より高倍率なレンズもあります)

ところでどちらもボディ内手ブレ補正が付いていませんが、その点はよろしいいのでしょうか?SONYですとα6600と6500にボディ内手ブレ補正が付いています。

フジのAPS-Cも評判がよいですし、ミラーレスではないですがペンタックスのKPも評価が高いです(ただし新型が出ます)。

それからマイクロフォーサーズのカメラも選択肢に入れてもよいかなと思います。

書込番号:23710611

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/10/07 07:12(1年以上前)

おはよーございます♪

既に、前回答者のアドバイスにある通り・・・
SONYさんのα6400もフルサイズとマウントは同じです(Eマウント/FEマウント 共通)。

レンズの価格も、ニコンさんのZFマウント用のレンズは高価だと思います(種類が少ないので比較が難しいかもしれませんが?(^^;))
たまたま・・・Z50のキットレンズが、安価な割に高性能(高画質)と言うだけで・・・全てのレンズがリーズナブルな価格設定では無いです。

今のところ「完成度」で言えばSONYさんの方が上だと思います(^^;

使用目的から言えば・・・ドっちゃのカメラでも、十分な性能と機能を備えていますので・・・
まあ・・・好き・嫌い(ブランドイメージ)で決めてもらっても何も問題が無いとは思います♪

ご参考まで♪

書込番号:23710626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/10/07 07:27(1年以上前)

光学機器ですから、レンズは命。
ニコンは、光学硝子の生産から自社で行っています。

なおニコンも、フルサイズ/APS-C (FX/DX) センサ機のレンズマウントは他社同様共通。

で、Z 50キットのレンズ、Z 16-50mmですが、当初は何気に使っていました。
ある時、ローカルの街並み撮影結果を見ていて、手に取るように見えてくる素直な情景に感動してしまいました。
隅々まで無理なく繊細に描写してくれます。

何でもない風景なのですが、何も付け加えない良さでしょうか。

さらに、付け加えですが、
私は16-50mm標準ズームのキットを購入して、後ほど高評価を目にしてZ 50-250mm望遠ズームを購入、
総額では高く付いてしまいました。
イベント用には望遠ズームも欲しいところですので、当初から考慮しておきたいところです。

書込番号:23710636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1863件Goodアンサー獲得:99件

2020/10/07 10:16(1年以上前)

りんまもさん

ソニー機を使ってます、APS-C機3台、フルサイズ機1台です。
ニコン機は、色味が自然な感じ写真を描きます。店頭で試写した程度ですけど
対するソニー機は、それに比べたら青味が強い感じです。
レンズラインナップについては、ソニーが先手をうって世に出したため
サードパーティ製を含め対応レンズ数は多いです。

α6400を候補にされてますがが、6400の機能を多少間引いてますが
α6100という少しお値打ち製品もありますよ!
共に手ブレ補正をレンズ側で対応するタイプです、
より軽量なのでこちらも検討されてみてはいかがでしょうか?
Z50、α6400を両にらみしながら、求めるものが6100でも賄えるのであれば
金額面でお値打ちです。

書込番号:23710868

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/10/07 12:32(1年以上前)

>とうがらしの種さん
ご教示ありがとうございます。
お伝えの仕方が悪くて申し訳ありません…
NikonシリーズはFマウントが圧倒的にバリエーションがあり、Zシリーズに使用するにはコンバーターが必要ですよね…?
今後はZマウントのレンズも増えてくるとは思っていますので、そういう意味ではZ6などともマウントサイズは共通かもしれませんが、現状バリエーションが少ないのが1番ネックに感じているところでして…

書込番号:23711024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2020/10/07 12:41(1年以上前)

>MyTubeさん
詳しくありがとうございます!
>Nikon Z50は今の所レンズが限定されるのが最大の難点でしょう。

おっしゃる通りです…その後少し調べましたがZマウントのレンズは想像以上に高価なのですね…
気軽に手が出せる価格ではなかったので、こちらも悩みのタネです…


>ところでどちらもボディ内手ブレ補正が付いていませんが、その点はよろしいいのでしょうか?SONYですとα6600と6500にボディ内手ブレ補正が付いています。

そうなのですね…!調査不足でした、ありがとうございます!風景などの静止画を撮る分には手振れ補正が無くても困りませんが、今後の使用用途を考えると手振れ補正が付くに越したことは無い気がして来ました…6500,6600は視野に無かった為、一度見てみようと思います!


>フジのAPS-Cも評判がよいですし、ミラーレスではないですがペンタックスのKPも評価が高いです(ただし新型が出ます)。

フジは眼中にありませんでした…(お恥ずかしながら、調べている段階でミラーレス=SONYという記事を多く見たのもあり…)
ミラー付きのものも考えたのですが、そうすると選択肢が増えすぎる気がするので、今回はミラーレスで検討してみようと思います!
マイクロフォーサーズ、なるほど…!
調べて検討してみます!

書込番号:23711039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/10/07 12:45(1年以上前)

>#4001さん
ご回答ありがとうございます!

>レンズの価格も、ニコンさんのZFマウント用のレンズは高価だと思います(種類が少ないので比較が難しいかもしれませんが?(^^;))
たまたま・・・Z50のキットレンズが、安価な割に高性能(高画質)と言うだけで・・・全てのレンズがリーズナブルな価格設定では無いです。

そうなのですね…Z50のキットレンズは、安価な割に、という前置きが付くこと、考えもしませんでした…


>使用目的から言えば・・・ドっちゃのカメラでも、十分な性能と機能を備えていますので・・・
まあ・・・好き・嫌い(ブランドイメージ)で決めてもらっても何も問題が無いとは思います♪

やはりそこそこ長く使うつもりの物ですし、好き嫌いの感覚は大切ですね!

詳しくありがとうございました!

書込番号:23711045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/10/07 12:49(1年以上前)

>うさらネットさん
ご回答ありがとうございます!

>Z 50キットのレンズ、Z 16-50mmですが、当初は何気に使っていました。
ある時、ローカルの街並み撮影結果を見ていて、手に取るように見えてくる素直な情景に感動してしまいました。
隅々まで無理なく繊細に描写してくれます。
何でもない風景なのですが、何も付け加えない良さでしょうか。

なるほど…、実際に使用されている方のご意見、大変参考になります…!
もしZ50の購入を決めた際には、ひとまずダブルズームキットの方を購入しようかな?と思っております!

書込番号:23711054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2020/10/07 12:55(1年以上前)

>ts_shimaneさん
ご回答ありがとうございます!

>ソニー機を使ってます、APS-C機3台、フルサイズ機1台です。
ニコン機は、色味が自然な感じ写真を描きます。店頭で試写した程度ですけど
対するソニー機は、それに比べたら青味が強い感じです。 レンズラインナップについては、ソニーが先手をうって世に出したため サードパーティ製を含め対応レンズ数は多いです。

実際に使用されたり触られた方のご意見、大変参考になります…!
色味はあまり考えたことがなかったんですが、大切ですよね。SONY機の青みはレタッチなどで修正したらどうにかなるレベルなのでしょうか…?
レンズラインナップは、メーカーHPを拝見してバリエーションの違いに驚いたところでした。
サードパーティレンズも検討しているので、やはりバリエーションが多いに越したことはないですね…


>α6400を候補にされてますがが、6400の機能を多少間引いてますが
α6100という少しお値打ち製品もありますよ!
共に手ブレ補正をレンズ側で対応するタイプです、
より軽量なのでこちらも検討されてみてはいかがでしょうか?

6100、眼中にありませんでした!別の方にも6500,6600について伺ったところでしたので、合わせて調べてみて検討の枠に入れてみようと思います!
有益な情報をありがとうございます!

書込番号:23711066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MyTubeさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/07 13:23(1年以上前)

>フジのAPS-Cも評判がよいですし、ミラーレスではないですがペンタックスのKPも評価が高いです(ただし新型が出ます)。

私の書き方が悪かったようですね。

富士フィルムはミラーレスです。

ペンタックスはミラーレスを販売していません。

富士フィルムはX-T4のみが手ブレ補正付きなのですが、今度X-S10という新型が出ます。仕様はまだ正式発表されていませんので詳細はわかりませんが、小型の中級モデルです。

書込番号:23711115

ナイスクチコミ!0


MyTubeさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:19件

2020/10/07 13:52(1年以上前)

書き漏れです。富士フィルムはX-H1にもボディ内手ブレ補正機構が付いています。

ボディ内手ブレ補正機構が付いていると、夕方の薄暗いときなど通常ならぶれてしまうようなシャッタースピードでも手持ちで撮影できますので、撮影の幅が広がります。

ちなみにZ50用Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRとZ DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRにはレンズ内手ブレ補正機構が付いています。

α6400のレンズキットのE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650とE 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210にもレンズ内手ブレ補正機構が付いています。

レンズ内手ブレ補正機構はボディ内手ブレ補正機構ほど強力ではありません。

書込番号:23711153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/10/07 14:50(1年以上前)

> http://photo.yodobashi.com/sony/lens/sel18135/

とりあえず、α6400に18〜135mmの組み合わせなら旅行スナップやディズニーは大丈夫ですよ。
ただし屋内でのペット撮影では、暗い中で多少はシャッタースピード稼がないといけないのと部屋のなかのゴミゴミした様子をぼかすために、 F1.8の単焦点レンズも必須だと思います。シグマの30mmF1.4とか純正の50mmF1.8あたりがオススメです。後者には手ブレ補正も付いてます。

>Nikonに比べてレンズ単体の単価が高め(沢山揃える予定は今の所ありませんが、せっかく一眼レフを買うのであれば交換レンズがある方が楽しいのだろうと考えています)

ソニーはマウント規格を公開しているため、シグマやタムロンなどサードパーティが出す安め(性能の割に)のレンズが選択できます。ニコンはそうではなく、F1.8単焦点も高価なフルサイズ用しかありません。

書込番号:23711251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/10/07 14:57(1年以上前)

追記。
写真を鑑賞するモニターは4Kをオススメします。カメラやレンズの微妙な性能差よりは重要です。

書込番号:23711258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1863件Goodアンサー獲得:99件

2020/10/07 15:17(1年以上前)

りんまもさん

「色味はあまり考えたことがなかったんですが、大切ですよね。
 SONY機の青みはレタッチなどで修正したらどうにかなるレベルなのでしょうか…?」

この件に関しては、なるともダメとも言えないのが正直なところです。
自分の考えるレタッチとは、色を整える作業だと思っているので
絵具の色づくりして全体を調整する補正加工だと考えます。
撮る被写体によって、ソニーが雰囲気を出しやすいこともあれば
ニコンの方が向く場合もあります。

鉛筆描きでスケッチする場面を想定してみてください。
ニコンは、うすい灰色の画用紙に描いた時の画の雰囲気となり
ソニーは、うすい藍色の画用紙に描いた時の画の雰囲気となる感じでしょうか。
他社のカメラも色つき画用紙に描くと想定されて検証されるとイメージつけが
しやすいと思います。

その点は撮る前に、カメラ内で色温度を調整して撮影に臨むのです。
ちょっと敷居の高いことを紹介してしまいました。
最初からこんなことを意識しだすとなかなかシャッターを押せなくなりますので
先々、壁に当たったときの参考にしていただければ幸いです。

ここで言いたかったことは、デフォルト設定のまま使い出すと
ニコンは、フラットな色灰色依りでソニーは少し青色依りから使い出すように
なってるよということで、撮影前にその点の色合わせを施して撮ることで
レタッチレベルが変わるということを紹介したかったのです。

書込番号:23711289

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2020/10/07 22:32(1年以上前)

>MyTubeさん
沢山書き込みありがとうございます。とても参考になります。
フジはミラーレス、ペンタックスはミラーアリの一眼ということですよね。大丈夫です、伝わっております。
フジのミラーレスは新機種が発表予定なのですね。合わせてチェックしてみようと思います!

やはりレンズ内補正よりカメラ本体に手ぶれ補正が付いている方が確実ですし、初心者なりに安心感はあるのかな、と感じております。
そのことも念頭に置いて、皆様の意見を参考に機種選びに奮闘しようと思います。
ありがとうございます!

書込番号:23712109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/10/07 22:39(1年以上前)

>アダムス13さん
ご回答及び参考になるURLまでありがとうございます!
レンズについて詳しくご回答いただいて大変うれしいです!
私自身レンズの知識も乏しい為、とても参考になりました。


>ソニーはマウント規格を公開しているため、シグマやタムロンなどサードパーティが出す安め(性能の割に)のレンズが選択できます。ニコンはそうではなく、F1.8単焦点も高価なフルサイズ用しかありません。
→やはりそうなのですね…そう考えると現状、高価なレンズを一気に揃えられる財力がない(時間をかけて少しずつ用途に合ったレンズを揃えることは出来るかもしれませんが)こともあり、サードパーティーも多く出ているSonyのミラーレスに心惹かれるところはありますね…


モニターについてまでご教示いただいてありがとうございます!
参考にさせていただきます。

書込番号:23712131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/10/07 22:45(1年以上前)

>ts_shimaneさん
私のささやかな疑問まで拾っていただいてありがとうございます!

レタッチの技術も知識もないに等しい人間の感覚ですが、よくお写真をキレイに撮られている方の投稿画像などを見ると色の調整を行う作業なんだろうな、くらいの認識でおりました。
スケッチをする際のたとえ、とても分かりやすいです!ありがとうございます!
ご説明いただいた内容はとても分かりやすく初心者の私でもとても理解できるのですが、おっしゃる通り最初からこだわりすぎると身動きが取れなくなる気がしますので、ご教示いただいた高度な知識は購入したカメラをそこそこ使いこなすことが出来るようになって、ステップアップを考えるようになってから参考にさせて頂こうと思います!

詳しくわかりやすいご説明ありがとうございます!

書込番号:23712149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2020/10/12 05:45(1年以上前)

APS-Cのボディにフルサイズのレンズを付けて撮っても、良いことなんてありませんよ。

富士フイルム、マイクロフォーサーズ(オリンパスとパナソニック)は、センサーサイズに合った専用レンズが数多く揃っています。
安く、小さく、軽く、解像度が高いんです。

ニコンやソニーは、フルサイズ用のレンズに自社の技術の多くを投入していますが、APS-C用はコスト重視で、例えば反射光や散乱光を抑えるコーティングや特殊ガラスはあまり使いません。これらのメーカーの良さは、フルサイズ用のレンズじゃないと分からないと思いますよ。

ニコンやソニーなら、ボディをフルサイズにした方が良いでしょう。実際のところボディの大きさ重さはあまり変わりません。レンズの重さ、大きさ、価格は大きく違います。

センサーが大きい方が写りが良いと言われます。ボケが大きいと言われます。嘘とは言いませんが、センサーよりも実際にはレンズの口径の方が圧倒的に影響しています。どのセンサーサイズであれ、レンズが重要です。

マイクロフォーサーズは、とても大きなレンズっていうものがありません。でも小さいレンズを一生懸命作っています。
ニコンやソニーは、とても大きなレンズがあります。小さいレンズは、コスト重視で品質が劣ります。
富士フイルムは、その中間です。そこそこ大きなレンズがありますし、小さなレンズも良いものがあります。

レンズも含めて小さなシステムならマイクロフォーサーズです。
ニコンやソニーならフルサイズにしないと、APS-C用の品質の劣るレンズか、無意味にデカくて高いフルサイズレンズしか選択肢がありません。メーカーの技術力が劣るのではなく戦略です。APS-Cで満足できずフルサイズに移行し「やっぱりセンサーが大きい方が良い」って思わされます。だったら最初からフルサイズにしておいた方が時間もお金も無駄になりませんよ。

書込番号:23720742

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:60件

あなたは予算5万しかありません。その中でカメラボディのみを買うとしたら、どれを選びますか?

一眼レフ、ミラーレス関係なし
センサーサイズも関係なし
皆さんが思う、意見をお聞かせ願いたいです。

書込番号:23675053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/09/20 12:40(1年以上前)

無くなりそうなメーカーのを記念に買います(ました)。

書込番号:23675085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/09/20 12:45(1年以上前)

 我慢して、貯金して予算を増やす。

書込番号:23675097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2020/09/20 12:46(1年以上前)

>hirappaさん
ちなみになんて機種でしたか?

書込番号:23675098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/09/20 12:48(1年以上前)

ミラーレスならオリンパス E-M10 mark3、
レフ機ならニコン D3500、
あたりがレンズキットでも五万円以下です。
贅沢言わなければ十分な性能、
m4/3マウント、Fマウントなら交換レンズも安くて良いのが豊富だと思います。

書込番号:23675102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2020/09/20 12:52(1年以上前)

中古で良品を探す(^^;

また、レンズを買わねば撮影できない(※自作ピンホールレンズを除く)ので、
カメラ本体だけ買う意味はありません(^^;

そもそも、昨今においてカメラ本体実売価格5万円以下とは、
大卒新入社員を15万円ぐらいの初任給で募集するような条件ですから、前提条件として大きな問題があります(^^;

未成年などでローンを組めない、あるいは特殊な事情でローン組めないという理由が無い限りは、手持ちの現金だけで検討しても仕方がないかも?

書込番号:23675110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/09/20 13:05(1年以上前)

>りくたろーさん

レンズに潤沢に資金をつぎ込めるなら、ボディーは何でもいい

ボディーよりレンズの方が重要だからね。

レンズも含めて5万円なら、コンデジを買うね。
レンズ交換式カメラを使用するのに、レンズに金をかけないなら
レンズ交換しなくていいカメラの方がましだね。

書込番号:23675141

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2020/09/20 13:14(1年以上前)

私も買いません。
もっと貯めてからです。

書込番号:23675162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21914件Goodアンサー獲得:2986件

2020/09/20 13:28(1年以上前)

なぜボディだけ?

ニコンならD90とタムロンの16-300
キャノンなら5Dとタムロンの28-300
ボディだけでいいなら5D2
sonyならα6400欲しいけど予算オーバーで却下。

自分にはこれで十分だから。

書込番号:23675196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2020/09/20 13:40(1年以上前)

ないなー。
でも、しいて言うならEOS70D(中古)でしょうか。7Dにも迫る性能でデュアルピクセルの初搭載機種(”初”は関係ないけど)だからです。

書込番号:23675216

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/09/20 14:15(1年以上前)

>りくたろーさん
>ちなみになんて機種でしたか?

以下、私のプロフからコピーです^^

20.08【自己最適】E-M5 Mark II silver
20.09【エピソード2】E-M1 Mark II
20.09【記念碑】E-M5 Mark II black

書込番号:23675280

ナイスクチコミ!2


MyTubeさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:19件

2020/09/20 14:28(1年以上前)

フルサイズがαなのでボディだけならAPSのα6000シリーズでも追加するかとなりますが、私にとってはフルサイズのαでも十分コンパクトなのでまあ買うことはないでしょう。

5万あればAFが使えるFotodiox LM-SnyE-ProntoマウントアダプターかTECHART LM-EA7 マウントアダプターを買って、昔のMFレンズつけて楽しみます。

書込番号:23675295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/09/20 14:38(1年以上前)

働いて稼いだ五万円か?
降ってわいた五万円か?
単なる妄想の五万円か?

それで選択肢がかわります。

書込番号:23675316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/09/20 15:05(1年以上前)

買いたいカメラはありません。
趣味でカメラ、写真やってるからコストパフォーマンスで機材は選びません。

ただし、仮に経済的余裕がなく手持ち機材がゼロという状況で考えるならニコンD3500を買います。

書込番号:23675365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2020/09/20 15:08(1年以上前)

>りくたろーさん

>> あなたは予算5万しかありません。

昭和57年でしたら、
オリンパス OM-1N 50mm F1.8付きを買うかと思います。

書込番号:23675372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/09/20 15:33(1年以上前)

昭和43年あたりでしたら、ペンタックスSP。

書込番号:23675427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4903件Goodアンサー獲得:298件

2020/09/20 15:35(1年以上前)

CANON EOS M6だね。

書込番号:23675428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2020/09/20 17:25(1年以上前)

撮影の目的次第だと思います

ボディのみなら
RX10(結婚式等)かFZ1000(運動会や結婚式や祭りや観光地等)かLX100(小型)かTX1(小型高倍率)の中古か

TG6(防水)の新品を買うと思います

書込番号:23675635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2020/09/20 18:11(1年以上前)

タイトルが『疑問です』。
『疑問』って、答えが正しいか誤りか初っ端から疑って掛かっているような状況で使う筈。
なので『質問です』と表現するのが正しいのでは? まあ、それはさておき。


予算5万でデジイチ・ミラーレス問わず買うとすれば何を選ぶ、と言う質問ですな。
まず価格コムのフィルタで〜50000で絞ると現在購入できそうな候補が挙がってきました。
ここにフジフィルムのX-T10ボディが
          \47,980

でランクインしてたのでこれを選択。洗濯いや選択の根拠、でしたね。
・フジの発色に期待している
・マウントアダプタを使えば、数あるデジイチ用レンズを使えそうだ。
  (ただし他社ミラーレスレンズはほぼ使えない)
・EVF付のため、取り敢えずはフィールドでの画像確認がリアルタイムで可能
・デザインが普通のカメラで飽きない


疑問は解消されましたかね?

書込番号:23675739

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/09/20 22:29(1年以上前)

PS5☆

書込番号:23676371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2020/09/21 08:56(1年以上前)

5万円も有れば、握りしめ夢と希望を抱いてハードオフに向かいますよ!

というか、松永弾正さんも言っていますが、5万円なんて大きなお小遣い手にしたこと無いや。
え? そんな事は言ってない?

書込番号:23677000

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オリンパス m10 mark2とmark4

2020/09/18 08:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】画質

【予算】50000

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】mark4はmark2の劣化版ではないのですか?

書込番号:23669968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/18 08:58(1年以上前)

センサーが新しくなってます。ようしらんけど、像面位相差afあり?(なかったらごめん)

あと、mk3より良くなってるのは確実なので、機能的性能的にmk2に劣る点はほぼないかと。

書込番号:23669995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/18 09:33(1年以上前)

>mark4はmark2の劣化版ではないのですか?

mkIIにあってmkIVにないものって、リモートコネクタくらいじゃないですかね?

センサ仕様を上位機に合わせてくる、連写性能のアップなど、ワンランク上を狙った仕様になっていると思います。

少し仕様を見比べれば分かる事なのに、「劣化版」という言葉を使うスレ主さんの良識を疑います。


>て沖snalさん

あなたもです。コメント書くなら、少し調べましょう。

E-M10mkIVのAFに位相差AFはありません。
コントラストAFでもそんなに悪くはないと思いますけどね。

書込番号:23670051

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/18 12:08(1年以上前)

>モモくっきいさん
だから、最初からあやまってるやん。個人的には、コントラストafだけでいいし。。

書込番号:23670307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2020/09/18 13:36(1年以上前)

個人的には位相差AF必須なので、このカメラは無しです。
(フォーサーズレンズも併用するので、コントラストAFだけではダメなんす)
あと防塵防滴機能も必須なので、、、、



それはともかくMarkIIIとMarkWの違いはこのようになってるみたいです。1番大きいのはセンサーの変更でしょうね。

https://photosku.com/archives/4332/


>mark4はmark2の劣化版ではないのですか?

MarkIIの劣化版というののMarkIIがE-M5 MarkUを指しているのであれば、コレもまた違いますよね〜E-M5 MarkUはコントラストAFしか無いっていう点では似てますけど、こっちは防塵防滴ボディですからね〜。

個人的にはE-M10買うくらいならE-PL10でいい気がします。実際自分でもE-PL6を持っております。

書込番号:23670488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/09/18 13:50(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

フォーサーズレンズの使用を前提としていなくて防塵防滴も必要なければ、全然構わないですよね?

書込番号:23670504

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/09/18 23:35(1年以上前)

つうか、オリは14-150や60マクロなど買いやすい値段の防塵防滴レンズが有るので、
ボディも防塵防滴を選ばないと、オリ機を選ぶメリットが半減すると思う。

書込番号:23671586

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

2020/09/22 16:46(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:23680317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

R5、R6で盛り上がっているようですが、大きなカメラには興味ないので、直接的には蚊帳の外(?)なんですが、

8段の手ブレ補正って、

焦点距離が30mmのレンズなら、シャッタースピード8秒でも手ブレしないってことですか?

 ・1/30→1/15→1/8→1/4→0.5→1→2→4→8

本当なら、すごいなあ。

コンパクトなコンデジの世界にその技術を持ってくるのは難しいんでしょうね。

書込番号:23523314

ナイスクチコミ!3


返信する
scuderia+さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:41件

2020/07/10 07:39(1年以上前)

>2ndartさん

こんにちは。
製品ページに説明がありますよ。

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r5/feature-stabilization.html

CIPA規格準拠。RF24-105mm F4 L IS USM、f=105mm時。

...ということで、24-105mm で望遠端のときの数値ですね。

どの焦点距離でも 8段を実現するものではないので、広角にはそのまま当てはまらないのではないでしょうか。

もし実効果でオリンパス超えなら凄いですね。

書込番号:23523331 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2020/07/10 07:59(1年以上前)

そもそも「角度のブレ」用ですから(^^;

防振双眼鏡のように補正角をメインに、
防振双眼鏡では明示されていないけれど「補正の追従性」も補記するほうが、誤解されずに済むかと。


「~段補正」のままでは、
ちょうど「画角の35mm判換算焦点距離」を
被写界深度の35mm判換算F値(絞り値)に「進展(^^;」させたような「誤解」が生じ易くなるでしょう。

今後、ありそうな誤解で、特に(書き手が)残念そうな例として、
「~段補正って言うからには、動体ボケ(被写体ブレ)軽減機能を付けるべきでは?」
とか(^^;

書込番号:23523357 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/07/10 08:07(1年以上前)

>コンパクトなコンデジの世界に---

サイズ面じゃなくて、演算・駆動電力のハードルが高いかも。

被写体を咥えたらじっと動かず放さないレンズ系、ボディはふわふわドンガラって感じになるのでしょうね。

書込番号:23523363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/07/10 08:09(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

禿しく同意!! ♪

書込番号:23523368

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2020/07/10 08:09(1年以上前)

2ndartさん こんにちは

>焦点距離が30mmのレンズなら、シャッタースピード8秒でも手ブレしないってことですか?

この場合は ボディ内手振れ補正と対応レンズとの組み合わせで 最大8段になるようです。

書込番号:23523369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/07/10 08:11(1年以上前)

いや・・・それにしても スゲェなあ〜〜〜と。。。しばし茫然ですけど(^^;(^^;(^^;(笑

書込番号:23523370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/07/10 08:43(1年以上前)

手ブレ補正自体信用してません
じゃあ、蚊取り線香みたいに
渦巻きに手ブレしたら
どう補正するんだ?

書込番号:23523409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2020/07/10 08:49(1年以上前)

> f=105mm時

 ・1/125→1/60→1/30→1/15→1/8→1/4→0.5→1→2

105mmで2秒手ブレなし?。それも凄いけど、本当に?。

> そもそも「角度のブレ」用ですから

技術的な事がきちんと分かってないのですが、5軸手ブレ補正って、上下方向、左右方向、上下回転方向、左右回転方向、光軸回転方向のブレを補正してくれるんですよね。

実際に体感しないと分からないでしょうけど。

量販店に近づくのも躊躇するし、不特定多数が触っている店頭機のEVF除くのは不安。

書込番号:23523415

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2020/07/10 08:52(1年以上前)

細かい訂正

> EVF除く

EVF覗く

書込番号:23523419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4903件Goodアンサー獲得:298件

2020/07/10 08:58(1年以上前)

>5軸手ブレ補正って、上下方向、左右方向、上下回転方向、左右回転方向、光軸回転方向のブレを補正してくれるんですよね。

8段の手ブレ補正って、 そもそも「角度のブレ」だけです。

>焦点距離が30mmのレンズなら、シャッタースピード8秒でも手ブレしないってことですか?

手持ちで8秒も同じ位置にカメラを保持できないので、無理でしょう。

オリンパスのカメラに12-100レンズのセットを購入すれば近いものが体験でします。

書込番号:23523431

ナイスクチコミ!2


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2020/07/10 09:00(1年以上前)

> 被写体を咥えたらじっと動かず放さないレンズ系、ボディはふわふわドンガラって感じ

手ブレ補正とは違うけど。

レンズが本体とは別に自由な角度に曲がって、センサーで野鳥を見つけて捉えて放さないなんてカメラが、もし出来るとして何年後かなあ?それまで生きているかなあ?

書込番号:23523435

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2020/07/10 09:04(1年以上前)

> 8段の手ブレ補正って、 そもそも「角度のブレ」だけです。

え?そうなんですか?それって、実際どの程度の効果があるのかよく分からない。

手ブレって、上下の手ブレが大きそうだけど、それに対してはどの程度の補正効果があるんだろうか?

書込番号:23523443

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2020/07/10 09:08(1年以上前)

> 8段の手ブレ補正って、 そもそも「角度のブレ」だけです。

それって、ありがとう、世界さんも書いているけど、

私みたいに、5軸(上下方向、左右方向、上下回転方向、左右回転方向、光軸回転方向)全てに補正効果があると勘違いしている人、多いんじゃないでしょうか。

書込番号:23523457

ナイスクチコミ!3


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2020/07/10 09:11(1年以上前)

連投すみません。

「最大8.0段」というのも曲者ですよね。

セールの最大80%オフみたいなもんですよね。

「最低でも何段以上」を明確にして欲しい。

書込番号:23523460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/07/10 09:21(1年以上前)

子供じみた議論ですね。8段も7段も6段も5段もたいした違いはないと思います。手ぶれは1秒あればじゅうぶん。あるいは3段あればじゅうぶんだとも思います。

手ぶれがない、フイルムんときから夜景撮ってました。電柱とか手摺りとか机の上とか適当な物を利用して。もちろん、手ぶれがあればポジションが自由になり便利ですが、メーカーの口車に載せられてスペック競争に加担してはいけません。

書込番号:23523483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/07/10 09:21(1年以上前)

手振れ補正の効果の〇段は文字通り〇段なのですけどね。
8段であれば2の8乗分の1、1秒でもブレの量は8段上、1/250秒相当に抑える、て事です。
ブレがなくなるわけでもないですね。

私はオリンパス機のIS-AUTOの流し撮り(追い写し)時の追っかけてるモノを留める能力の高さを買っていますが、キヤノンではどうですかね。

しかし。。。。キヤノンは今までニコンをベンチマークにして上手く商売をしてきたようなところがありますが、レンズで超望遠の価格を抑えてきており、ターゲットをソニーの上に置いてきていますね。
市場の縮小の中でのパイの奪い合いは熾烈ですね。
各社とも性能的に行きつきつつある現在、今後新機能を謳う事が難しくなってくるように思います。


スレ主さんへ。

手振れ補正効果の測定条件にどういうブレが入っているのか?というのが関係しているのだと思います。

CIPAでは測定方法と懸念事項について説明しています。
http://www.cipa.jp/image-stabilization/index_j.html

実際のところは手に持って比較するしかないのですが、その点に留意してきちんと設計せずに測定値のみに拘ると、実際は大したことない、て事にもなりうるわけです。

書込番号:23523484

ナイスクチコミ!5


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2020/07/10 09:58(1年以上前)

RX100M6でSS1/8秒、SS1/4秒で人物をぼかす(?)みたいなことをやった事があります。

8秒とまではいかなくても、1秒で手ブレなしなら、三脚なしで滝が流れるような写真が撮れるっていうことですよね。

最近は、三脚も持ち歩かないので、三脚なしで色々な写真が撮れたらうれしいけど、実際どうなのか。

書込番号:23523542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/07/10 10:13(1年以上前)

>2ndartさん

オリンパス使いです♪

オリンパス は、最大7.5段の手振れ補正だけど、実際は1秒ぐらいが限界よ♪
1/2ぐらいだと安心。
なので、キヤノン だと、1秒は、安心ぐらいかも。
まあ、カメラの持ち方がウマイ人はもっとブレないのかもしれないけど、あくまでも私の限界の話。

>コンパクトなコンデジの世界にその技術を持ってくるのは難しいんでしょうね。

確かに、魅力的ね。

と、アイフォンって、手振れ補正すごく強い気がするんだけど、何段分なんだろう?

書込番号:23523558

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4903件Goodアンサー獲得:298件

2020/07/10 10:14(1年以上前)

2ndartさん

8段とかの効果の基準があるのが角度のブレだけなのです。
5軸手ブレ補正のそれ以外には基準がまだないのです。

>え?そうなんですか?それって、実際どの程度の効果があるのかよく分からない。

8段の手振れ補正はすごいです。
しつこいようですが、現状オリンパスは7.5段の組み合わせがあるので、体感されるといいですよ。

>手ブレって、上下の手ブレが大きそうだけど、それに対してはどの程度の補正効果があるんだろうか?

上下の手ブレのことが一般的に言う角度ブレの事だと思いますが、
上下の手振れがシフトブレの事をいっているのであれば、通常の撮影であればそのブレは小さいですよ。


>8秒とまではいかなくても、1秒で手ブレなしなら、三脚なしで滝が流れるような写真が撮れるっていうことですよね。

撮影者や条件にもよりますが、可能でしょう。

書込番号:23523559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/07/10 10:16(1年以上前)

>2ndartさん

>8秒とまではいかなくても、1秒で手ブレなしなら、三脚なしで滝が流れるような写真が撮れるっていうことですよね。

オリンパス の協調ブレ補性が出た時にみんなテスとしてたよ。
出来るみたいよ♪

書込番号:23523565

ナイスクチコミ!1


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ242

返信114

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高校生のカメラ選び

2020/08/30 18:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 AIPAREさん
クチコミ投稿数:11件

α7Vズームレンズキット又はα6400高倍率ズームレンズキットで悩んでいます。
ご意見を頂ければと思います。

【使いたい環境や用途】
娘が高校の写真部に入り、カメラが欲しいと言っている。

【重視するポイント】
公共交通機関での移動なので、軽いほうが良い。
撮りたいものは模索中。
卒業後も続けるかは分からない。
画質にはこだわっていない。というか分からない。

【予算】
最大30万円。

【比較している製品型番やサービス】
α7Vズームレンズキット又はα6400高倍率ズームレンズキット
そのほかにマクロレンズが欲しいとのこと。

【質問内容、その他コメント】
現在は花やスナップ写真を多く撮っている様子。望遠はあまり必要ないとのこと。
どんなにハマっても、追加支出は無し。コロナが収まれば本人がバイトして買うことはあるかもしれない。
部活では、どんなカメラが良い、ということは一切言われない(言ってはいけない?)とのこと。他の部員もコンデジから一眼レフまで様々。

フルサイズのボケボケの写真が好きなようだが、F値の小さいレンズを買う予算は無い。大口径レンズの重さも負担になる。
レンズに投資できないなら、撮れる写真に変わりはないように思えるので、安いほう(α6400)で良いと思うが、
ボケや画角を考えるとα7Vのほうが有利?(望遠はいらないそうなので)

α7Vズームレンズキット又はα6400高倍率ズームレンズキットのどちらが良いでしょうか。
あるいはその他のカメラ、予算内で買えるおすすめの構成などありましたら教えてください。

書込番号:23631876

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2020/08/30 19:04(1年以上前)

>F値の小さいレンズを買う予算は無い。

娘さんとのことで、中古は論外ですか?

「趣味」であれば論外でも、
「部活を通じて学ぶ」のであれば中古も有りかと。

書込番号:23631934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2020/08/30 19:08(1年以上前)

こんにちは

予算が30万もあれば、フルサイズでF値の小さいレンズを買う事は可能ですけど、
それよりも、娘さんが選択しなきゃダメだと思います。
選択できなきゃ、とりあえずスマホで良いと思いますね。

書込番号:23631941

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2020/08/30 19:23(1年以上前)

>AIPAREさん

私が高校で写真していた時は、
オリンパスのOM-1N+50/1.8の組合せで運用していました。
予算は、確か5万円ぐらいだと思います。
私がアルバイトして、Σ100-200/4.5などを調達しました。

書込番号:23631978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/08/30 19:24(1年以上前)

私も娘さんに考えさせるに1票。

書込番号:23631980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2020/08/30 19:28(1年以上前)

>AIPAREさん
親子さんに対しての思いやりいいことだとおもいます。ただ娘が高校の写真部が気になります。部活ですので個人の思いではなく、娘さんから部活で使用する上での学校からの指定とか確認されてますか。あと娘さんが本当に欲しい物ですか。
ここに聞くよりご一緒に買いに行くだと思いますが。

書込番号:23631991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2020/08/30 19:35(1年以上前)

>AIPAREさん

スレ主さんは一眼カメラは使用されたことがあるのでしょうか。
部活の使用でその金額は自分以外が壊したときに厳しいのでは。

FUJIFILM X-A5 レンズキット
https://kakaku.com/item/J0000026798/

D3500 18-55 VR レンズキット
https://kakaku.com/item/K0001084542/

LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
https://kakaku.com/item/J0000022975/

それぞれに合った安価な中古の単焦点レンズで
良いのでは。

高級コンデジ
サイバーショット DSC-RX100
https://kakaku.com/item/K0000386303/

ただ部活ですし、他の部員のカメラを調査してからの方が
学生ですからいろいろとカメラの見た目、
重量重視になると思うので
1インチ以上のセンサーで
高級コンデジでよいような。(高くても5万前後それでも高いような)

書込番号:23632010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/08/30 19:45(1年以上前)

私が高校生の頃は地学部(天文部という名の帰宅部)で、EOS100QDと親からもらったモータードライブ付きニコンF2フォトミック使ってました。あらヤダ、ボキって硬派な人だったのネ・・・


結局娘さんが使うんだから他の方が言ってるように本人に選ばせたらいいんじゃないでしょうか。
多分α7Vのレンズキットって言うな・・・・・

書込番号:23632027

ナイスクチコミ!0


スレ主 AIPAREさん
クチコミ投稿数:11件

2020/08/30 20:22(1年以上前)

学校からの指定は無く、皆それぞれ色々なカメラを使っている。スマホはダメ。
部室に5D2とコンデジがあり、カメラを持っていない生徒が交代で使っているが、入部してしばらくすると自分のカメラを買うのが普通。
α7Vとα6400で迷っているのは娘と一緒にお店で見た結果。デザインはα7V、重さはα6400が良いとのこと。
機能的なことはよく分かっていない。
という状況です。
予算は家族3人の定額給付金ですので一回きり。買換え、追加支出は無し。

書込番号:23632121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2020/08/30 20:33(1年以上前)

>デザインはα7V、重さはα6400が良いとのこと。
>機能的なことはよく分かっていない。

現状では「衣服やバッグ」と大差無い認識かも知れませんので、
機能的な事に【関心】が向くまで無期延期されては?

「3年間、ずっとオートモードだけで使っていた。
【オートモードでもボケの凄いカメラが出たら買い替えたかった】けれども、どの店員さんも苦笑するばかりだったし、
それをカメラに詳しい後輩に言ったら、上から目線の態度に変わってしまって、悲しかった(TT)」

書込番号:23632149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2020/08/30 21:22(1年以上前)

今、重さが我慢出来る範囲なら、α7Vがいいと思います。
α6400を買われても、後々ステップアップで、フルサイズを欲しくなると思いますよ。

書込番号:23632290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/08/30 21:26(1年以上前)

自分のカメラを見つけるのも部活です。

書込番号:23632303

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/08/30 21:36(1年以上前)

>卒業後も続けるかは分からない。

卒業後はスマホオンリーになったりしてね。
女子はその辺、割り切りが早い。

書込番号:23632321

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2020/08/30 21:36(1年以上前)

撮影に必要な機能等がわからないなら、
お子さんが、レンズを含めて、わかるまで保留の方がいいのでは?

また、
他の部員の持っている機材と比べて
機能、性能、価格などでどうなのかも
よく確認した方がいいのでは?

書込番号:23632326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2020/08/30 21:39(1年以上前)

3年以上の…
金額的に十分な…
落下水没保証をつけるのが良いと思います

書込番号:23632331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/08/30 21:44(1年以上前)

写真部といえば、先日、

『色づく世界の明日から』をみてから懐かしいなーと思いました。

カメラ探しは楽しいですから、慌てずに悩んでください。

書込番号:23632340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/08/30 21:50(1年以上前)

無駄に出来るお金があるなら高い方。 
  
無いなら、自分で選ばせましょう。  
それで失敗したら、今後は自分で調べて悩むようになります。良い勉強です。 
  
父親として良いとこ見せたいなら、ご自身で写真を始めてみては?  
  
機材の好き嫌いって理屈では無いです。  
写真そのものが好き嫌いの問題なので。  
たとえばフルサイズのカメラでキッチリRAW編集しないと気が済まない人もいますし、富士フィルムのjpeg撮って出しが好きな人もいます。  
  
個人的に最近驚いたのはマイクロフォーサーズで解像性能が低いレンズを意図的に使っている人達ですね。普通ではない所が良いのでしょう。写さない写真というやつです…。

書込番号:23632351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/08/30 21:59(1年以上前)

このセットが好きです。これでマクロからスナップまで。レンズがまだ売ってないけど。

EOS RP ボディ
https://kakaku.com/item/K0001129952/

RF35mm F1.8 マクロ IS STM
https://kakaku.com/item/K0001086556/

RF85mm F2 マクロ IS STM
https://kakaku.com/item/K0001272158/

書込番号:23632375

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2020/08/30 22:16(1年以上前)

>AIPAREさん
たぶん書かれている内容だとα7Vだろうけど他の方は何を使われてるかですね。多分キヤノンかニコンのレフ機かオリンパスE-PLあたりかな。使い方、撮り方がわから無い時、電池が空になった時、周りが使って無いメーカーだと大変だとだけ言っときます。
フイルム時代の部活の方がしがらみ無くてよかったのかな。

書込番号:23632420

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/08/30 22:24(1年以上前)

レンズキットが安かったですね。これはお得。

EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキット
https://kakaku.com/item/K0001129953/

RF85mm F2 マクロ IS STM
https://kakaku.com/item/K0001272158/

書込番号:23632437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/08/30 22:42(1年以上前)

本道で言うとカメラについての知識を身に着けさせるのが正しいです。  
  
漫画でもいい:   
https://www.google.com/amp/s/www.gizmodo.jp/amp/2020/08/camera-hajimetemoiidesuka-1.html   
読んでないから内容はわからんけど、これ系で一つくらい当たりがある筈。  

でも素直に言うこと聞いてくれないことのほうが多いですよね。"写真は知識で取るんじゃないんだよ、ハートで撮るんだよ"とか言って(実話)。

あとflickrで気に入った写真を探してもらって、それを撮った人の機材を真似るとか。

書込番号:23632474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に94件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 F1.4〜F1.8くらいの広角レンズ

2020/09/18 12:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:45件

焦点距離10mm程

【使いたい環境や用途】
風景ありきの子供や動物撮影 夜間含む
【重視するポイント】
F値が明るい(F1.4〜F1.8)AF、動く被写体、できればボケも欲しい。
【予算】
5万前後
【比較している製品型番やサービス】
SIGMA art30mm
【質問内容、その他コメント】
本体 :Canon kissx9
SIGMA 10-20F3.5とSIGMA17-50mmF2.8を普段使用。
この2つを兼ね備えた明るく広角に撮れるレンズを探しています。
SIGMA art30mmを検討していますがフルサイズ換算すると50mm近く…
なので10mm〜20mm程のレンズでオススメはありますか?

画像貼っておきます。※私自身で撮影したもので被写体は娘です。
このくらい広く写したいです!

書込番号:23670300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件

2020/09/18 12:24(1年以上前)

【追記】
・シグマ 交換用レンズ 16mm F1.4 DC DN ソニーEマウント
・Nikon 単焦点レンズ 1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 ブラック ニコンCXフォーマット専用
・SIGMA 単焦点広角レンズ 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO キヤノン用 フルサイズ対応

上記3つ中2つはCanonマウントではありませんが…
Canonで使うことはできないのでしょうか?
16mmF1.4が凄く魅力的で(*^^*)

書込番号:23670330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/09/18 12:26(1年以上前)

10mm〜20mm程のレンズでオススメはありますか?

⇒aps-cフォーマットの
明るい広角の単焦点レンズって本当にないんですよ
ひょっとしたら中国メーカーに有るかも
それで自分はトキナー11-16mmF2.8を使ってました

作例くらいの倍率では
F3.5でもF1.4でも
殆ど背景のボケは
広角レンズでは変わりません
もっと寄らなきゃ

絞りを開ければ背景はボケるは誰もが知っている
しかし、何でもカンでもボケる訳じゃない
例えば鉄道写真で絞りを開ければ
背景の富士山はボケる訳でも無い

レンズに被写界深度目盛りが無くなったから
初心者はいつになったら
それに気付くのだろう?
前深度、後深度を考慮したピント位置も同じ事
近年は距離目盛り、被写界深度目盛りを無くす
メーカーの設計も関心しません

書込番号:23670333 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2020/09/18 12:36(1年以上前)

やっぱりaps-cでは明るい広角ないんですね…涙
CanonEF-Mマウントには16mmF1.4があるんですがこれをEF-Sマウントにつけるにはどうすればいいんでしょうか?

書込番号:23670361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2020/09/18 12:39(1年以上前)

そうパンマンさん こんにちは

APS-Cセンサー用広角系単焦点少ないですし 広角側になるほど 同じF値でも ボケは少なくなります。

一応 シグマには18-35mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]がありますが 大きく重く 高額になります。

https://kakaku.com/item/K0000522469/#tab

後 お考えのCanon以外のレンズは使えないですし Canonレンズの方も30oと写る範囲あまり変わらないです。

書込番号:23670366

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/09/18 12:44(1年以上前)

Sigma 18-35mm F1.8を持ってます。

が、当初頭でイメージしていたほどに用途は多くなく、出番は少ないですね。
標準ズーム装着で、別途一本持ち歩くのが面倒。結構でかくて重いレンズです。
屋内撮影が多い方は便利かな。

https://kakaku.com/item/K0000522469/
あら、ご希望より上ですね〜。まま、ご参考と言うことで。

書込番号:23670377

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2146件Goodアンサー獲得:216件

2020/09/18 13:56(1年以上前)

>そうパンマンさん
>16mmF1.4が凄く魅力的で(*^^*)

このレンズは公式HPの作例が素晴らしいですよねー。
自分はマイクロフォーサーズ用なので画角とボケ感は違いますが
開放からカリッカリの描写でAFも速いです。何より財布に優しい。
ただ、柔らかい描写が好きな方には向かないかもしれません。
お気に入りでオススメのレンズなので、お使いのボディで使用できないのが残念です。

書込番号:23670524

ナイスクチコミ!0


MyTubeさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:19件

2020/09/18 13:57(1年以上前)

もうすでに出ているSigma 18-35mm F1.8 DC HSMでもCanonのAPSはセンサーが少し小さいので、35mmの焦点距離換算すると29mm〜56mmの標準ズーム域となります。

ご存知と思いますが単焦点ではSIGMA 14mm F1.8 DG HSMは23mm相当ですが、かなり高額ですね。韓国のSAMYANGに16mm F2.0 ED AS UMC CSがあります。26mm相当ですがMFレンズです。

フルサイズの24mm F1.4ですとこんな感じにボケます。
https://youtu.be/JDbhRk2sxFo

書込番号:23670527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2020/09/18 17:29(1年以上前)

10-20と17-50を兼ね備えた…は無いと思います

書込番号:23670887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2020/09/18 20:16(1年以上前)

シグマ EF-M 16mm F1.4 DC DN
このレンズをEF-Sにつけるにはどのアダプターがいいんですか?>ほら男爵さん
>MyTubeさん
>Seagullsさん
>うさらネットさん
>もとラボマン 2さん
>イルゴ530さん

書込番号:23671173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2020/09/18 20:22(1年以上前)

そうパンマンさん 返信ありがとうございます

EF-SレンズをEF-Mボディに付けるマウントアダプターはありますが 逆にEF-MレンズをEF-Sボディに付ける事は フランジバックの問題で 取り付ける事が出来ないですし マウントアダプターも無いと思います

書込番号:23671182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/09/18 20:23(1年以上前)

>そうパンマンさん

>このレンズをEF-Sにつけるにはどのアダプターがいいんですか?

 構造的に、単純なマウントアダプターを作ることができません。現状では不可能です。

 X9で使える、新品でF1.4〜F1.8程度の広角レンズで、オートフォーカスが使えるものは、その後予算では存在しないと認識しています。
 

書込番号:23671185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2020/09/18 20:29(1年以上前)

やっぱりないんですね。
いくら探しても出てこなくて…
検索の仕方が悪いのかな?と思ってました。

書込番号:23671195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2020/09/18 20:47(1年以上前)

トキナー11-16F2.8
このレンズはAFは結構早いですか?

書込番号:23671226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2020/09/18 20:48(1年以上前)

教えていただいたレンズは予算的には大丈夫です(^^)
このレンズはAFは結構早いですか?

書込番号:23671227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2020/09/18 22:14(1年以上前)

>そうパンマンさん

>トキナー11-16F2.8

 シグマの10-20F3.5の何が不満なのでしょう。確かに少々古いレンズではありますが、F3.5通しですから、F2.8のトキナーと比較して、おおよそ0.5段程度の違いでしかありません。例えばシグマでシャッタースピード1/20がトキナーで1/30程度になるだけで、(この違いが写真の出来を分ける場合も確かにありはしますが)うす暗い場所で極端に有利になるというほどの物でも無いです。

 AFについては発売が新しい分、アドバンテージはあると思いますが、体感できる差があるかどうかは感じ方次第の面もあると思います。

 まして広角側は1ミリ分だけ画角が狭くなりますし、望遠側は逆に4ミリ短くなって、

>SIGMA 10-20F3.5とSIGMA17-50mmF2.8を普段使用。
>この2つを兼ね備えた明るく広角に撮れるレンズを探しています。

 というある意味オールマイティを求める要望から離れますが、その点大丈夫ですか。

書込番号:23671418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2020/09/18 22:17(1年以上前)

レンズの話から逸れますが、お付き合いください!

フルサイズ機に変更するとします。
そこで欲しいレンズは
70-200F2.8
単焦点20〜30mm程のF1.2〜1.8
広角ズームでF値固定できれば尚更いい。
この2本のレンズを持つとしたらどのメーカーのなんの機種がいいですか?
また、その機種に合うレンズも教えていただけないでしょうか?
タッチパネル、モニター稼働するものがいいです。

現在使用のkissx9はサブ機で持とうと思います!

宜しくお願いします(^^)

書込番号:23671425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11849件Goodアンサー獲得:246件

2020/09/18 23:54(1年以上前)

>そうパンマンさん

私はシグマの24−35F2.0を愛用しています。キヤノンEFマウントのモノで、マウントアダプタでEOSRに付けたり、ソニーEマウントフルサイズ機に付けたり、まんまでキヤノンレフ機に付けたりして使っています。

ご要望の焦点距離と明るさからは少し外れますが、どうですか。

人気の無いレンズですが、私は好きなんです。わざわざ買いましたから。

https://review.kakaku.com/review/K0000795626/#1191621

マウントはキヤノン用、ソニー用、ニコン用がありますから、ボディはお好きなのをどうぞ。

書込番号:23671625

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1257件Goodアンサー獲得:71件

2020/09/19 00:00(1年以上前)

70-200/2.8はどのメーカーも写りに大きな差はないと思います。
広角はSigma24-35/2というレンズがあるのですが、それが一番お好みに
近いのかもしれません。またF2.8の広角ズームも各メーカー基本的にある
と言えると思います。とするとフルサイズシステムならどれでもいい
ことになります。

ただもし、そうパンマンさんが体力的に平均的な女性であるならば、
そのようなシステムは重量的にかなりキツくなります。
少なくとも子供と楽しく遊びながら撮影するシステムではありません。
何kgくらい運んだり構えたりできますか、という話になると思います。

書込番号:23671635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2020/09/19 00:05(1年以上前)

>遮光器土偶さん
F3.5の何が不満かと言うと、暗いシーンでの子供の撮影にシャッタースピードが稼げないからです。
夏祭り、イルミネーション、夜のディズニーなどといったシーンで動く子供をなるべくISOを上げずにシャッタースピードを稼ぎたいんです…
50mmF1.8単焦点も持っているんですがやはりある程度離れなきゃならなくて、不便さを感じています。

例えばですが、
・人が溢れ返る夏祭りの金魚すくい。
50mm単焦点 離れると人が邪魔になるためできるだけ近づく。被写体ドアップ。
金魚すくいしてるのはまぁまぁ分かるが周りの雰囲気が全く入らない。
・F3.5広角 MAXのISO25600にしてもシャッタースピード80前後。ブレてしまうんです…
・17-50F2.8 ISO12800にしてやっとシャッタースピード80前後。

今現在持ってるSIGMA17-50F2.8でも十分補えるのですが画角がもう少し広ければな〜と思っていて。

それでSIGMA10-20F3.5を新たに追加したのですがもう少し明るければいいのに…と思うことが多々…

なにせ知識も腕も全然ないので全てレンズ任せになっています。

それでフルサイズ換算した際に30mm前後になる明るいレンズを探しているって状況です。
何故フルサイズ機を買わなかったのかと後悔しています…涙

書込番号:23671643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2020/09/19 00:40(1年以上前)

ないやろなぁ

書込番号:23671712

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング