
このページのスレッド一覧(全4028スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 29 | 2019年11月30日 20:09 |
![]() |
21 | 26 | 2019年11月25日 05:54 |
![]() ![]() |
84 | 37 | 2019年11月24日 09:36 |
![]() |
1680 | 187 | 2019年11月18日 19:27 |
![]() ![]() |
208 | 109 | 2019年11月15日 10:54 |
![]() |
22 | 15 | 2019年11月13日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
カメラはドのつく初心者ですが、新しくミラーレスあるいはコンデジを買おうと考えています。
プロ野球選手の撮影がメインで、主に東京ドーム、神宮球場、ファーム球場で使用予定です。
予算はレンズ込で20万円程度です。(純正レンズには手が届きません…)
無音撮影ができるものを第一の条件として探していましたが、ローリングシャッターの歪み、
フリッカー等の欠点があることを知り、特に室内では無音は諦めないとか…という感じです。
それでも、より静かに写真を撮れ、動画もファインダーを覗きながら撮りたいのでミラーレスorコンデジを考えています。
バッティングのインパクト(腕の方が大事ですね)、塁上での一瞬のプレーを狙う、までは高望みしないので
試合前のアップ、打席に立つ姿、守備の際の姿をある程度綺麗に収められれば満足です。
現時点の候補として、
@RX10M4
Aα6400 + マウントコンバーター(MC-11) + シグマの100-400mmのレンズ
があります。この2つ(α6400はキットレンズ)は店頭で触りました。
ちなみに店員さんにはRX10M4をお勧めされました(600mmで開放F4は強いとのこと)。
ミラーレスに限って言えば、
★必須
ファインダー搭載(後付のものは格好悪い…)
フォーサーズかAPS-C
ある程度の望遠(35mm換算で〜600mm程度)
★妥協、その他
できたらオートモードのみや単写のみ等の制限がない無音撮影
ナイター、ドーム球場での写りの良さは諦める
4Kでの動画撮影ができたらなお良い(フルHDでも十分でしょうか…)
基本ネット越しの撮影なので瞳AFや測距点の多さなどはそこまで必要ないのでは?という疑問
(今使っているX9iや以前レンタルしたコンデジも中央1点しか使っていません)
で探しています。
フォーサーズ機に関しては店員さんにあまり聞かなったのでよく分からないのですが、
センサーサイズが小さくなる分望遠レンズも小さくて良いな、と感じます。
(望遠レンズが周りの方の視界の妨げになってしまうのは必至なので)
私にも手が出せそうなのはG8、E-M10 Mark 3などでしょうか…
また、野球の撮影に持っていくと多い時には1日で1000枚程撮影してしまうので、
レンズ一体型のコンデジを買うとそう遠くない未来にどこかしらの寿命が来てしまうのではないかと心配です…。
個人的にはRX10M4に心が傾いているのですが、レンズ交換式だとボディを新しく買い替えても
レンズは資産として残ること、またミラーレスなら薄いレンズを買い足せば旅行や夜景撮りにも
気軽に持っていけるなあ、とも思います。
この条件だったらどのカメラが良いでしょうか…
皆様の知恵をお借りいただけるととても助かります。よろしくお願いいたします。
0点

xまるおxさん こんばんは
試合観戦中での撮影でしたら 大きなカメラだと邪魔になる事も有るので レンズボディ一体型ですが RX10M4の方が使いやすいと思います。
書込番号:23061217
8点

超望遠で撮るプロ野球選手
それでも良い写真は有ります。
でも 疑問も感じてました。
そこには 撮られる側と 撮る側の意志の通じ合いが無い。
球場入りするプロ野球選手に近寄って
広角レンズで撮る
笑顔でポンッ!と肩を叩かれたりする。
それこそ 写真家 (^^)
書込番号:23061350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>xまるおxさん
こんばんは。
マイクロフォーサーズも候補になっているのでマイクロフォーサーズで撮ったナイター写真を貼っておきます。
神宮の一塁側、かなり外野寄りからです。
手持ち撮影です。
野球観戦時はあまり熱心に写真を撮らないので参考にならないかもしれませんが。
ボディはE-M5mark2という機種で、レンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIという、
比較的安価でF値が暗いレンズです。
決して性能の良いレンズではないのですが、換算600mmなのに圧倒的にコンパクトです。
狭い座席でも周りに迷惑がかかりにくいという事で持っていくレンズです。
バッターボックスの写真は最望遠側F6.7でシャッター速度1/500、iso5000となっています。
画質の良し悪しは個人の思う所なので何とも言えませんが、安いレンズでもこのくらいか、と参考にしてください。
ただ、インパクトの瞬間を撮るなどの場合はもっとisoが上がるので画質はもっと落ちます。
まぁマイクロフォーサーズもAPS-Cも歴然の差があるとも思えませんが。
ちなみにオリンパス機にはデジタルテレコンという焦点距離を2倍にする機能があります。
クロップしてるので画素数が減り解像度は落ちますが、記録としての写真を撮るには重宝します(選手の表情のアップとか)
あと手ブレ補正が強力なので望遠では良いかと。
ちなみにお値段が張りますが、E-M1mark2か、明日発売のE-M5mark3にはプロキャプチャーという機能があります。
これはシャッターを押した時よりも前の数コマを記録してくれます。
野球の撮影に役に立つかはわかりませんが、調べてみてください。
書込番号:23061365 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>xまるおxさん
20万の予算があるならE-M5MarkVに75-300が良いと思います。
最新型は魅力です。
私が欲しいだけですが…
キャッシュバックもあります。
書込番号:23061404
3点

>もとラボマン 2さん
前回に引き続き、コメントありがとうございます(^o^)
やはりRX10M4の1台で頑張るのが良いですかね…
このカメラで野球選手を撮っている方の写真も見たのですが、ドームやナイターでも
私は十分に満足できる画質でしたので、これで良いかなとも思っています。
>カメラ初心者の若造さん
確かに超間近で選手の写真を撮れる機会もあるにはあるのですが、
チキンなのでネット越しでしか撮れません…(笑)
一番綺麗に撮りたい選手の写真が一番へたっぴです。。
>はすがえるさん
夕方〜で換算600mmでこの位綺麗に撮れて5万円程度なのですね…
昼間なら更に綺麗に撮れそうですね。
とても参考になります!ありがとうございます。
オリンパス機は手ブレ補正が強いみたいですね。魅力的です。
>opacificさん
今日発売!最新型は魅力的ですね…。
流石に初心者マークの私には手は出せません……
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『野球撮影用機種 購入相談です。』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19697949/
こちらのトピを見つけ読んでいたところ、
このトピ主の方は私か!?と言うほど似たような相談をされていました…
読み進めていくうちに、E-M5 MarkII + M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO (+ 1.4x テレコンバーター)
が良さそうだなとも思い始めてきました。
ただ、当たり前ですがレンズのお値段は優しくない…
結局お金をどこまで掛けられるかというところなんでしょうが。。
書込番号:23061987
1点


>xまるおxさん
40-150mm F2.8 PRO + 1.4x テレコンバーターなら焦点距離は420mmになりますが、
明るいF値とレンズの解像度が素晴らしいのでトリミングもデジタルテレコンもいけると思います。
画像重視でご予算が許せるのならば良い選択肢だと思います。
書込番号:23062176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

xまるおxさん
耐久性を求めるなら、やはりレフ機がいいのではと
思います、ミラーレス機も向上しはいますがまだ途上
という段階だと思います。
プロ用だとそのあたりも熟慮した機種がありますが
如何せん高額です。
ハイアマニュア向けのレフ機としては
ニコンD500かキヤノンEOS7DUがいいなぁっと憧れて
ます。本体重量もあります。
先だってのラグビーワールードカップやプレミヤ12においても
高性能なミラーレス機が次々発表されているにも関わらず
レフ機を使われているカメラマンが依然多いなぁって見てました。
撮影時に1000枚程度を想定されているようですので
この手の機種も検討してみてください。
ソニー使いなので、6400を候補されているようなので
ソニーのイメージ作りの参考までにアップします。
書込番号:23064414
2点

[23061365] はすがえるさん と [23062000] WIND2さん との平均から、
1型のRX10M4でもF4とISO1600でも使えそうです。
例 : F4、ISO 1600の場合は?
1/ 512s、 F 4.00、 ISO 1,600→ 撮影(被写体)照度≒1280 lx(ルクス) →Lv(Ev)9.0
ただし、もっと高速シャッターで遣いたくて、ISO3200を超えるようであれば「1型の限界」を感じると思います。
明るさと「ISO感度/(F値の二乗)」で シャッター速度の(撮影上の)上限が決まりますので、
単にF値だけにこだわらないようにしてください(^^)
[23061365] はすがえるさん(ナイター写真:神宮の一塁側、かなり外野寄りから)と、
[23062000] WIND2さん(東京ドーム)の平均
1/ 1183s、
F 6.33、
ISO 5,833
→ 撮影(被写体)照度≒2034 lx(ルクス) →Lv(Ev)9.7
ーーー 以下は撮影データと計算結果です(^^) ーーー
17時半〜18時半※[23061365] はすがえるさん
(1) 1/ 500s、 F 6.7、 ISO 5,000→ 撮影(被写体)照度≒1122 lx(ルクス) →Lv(Ev)8.8
(2) 1/ 1250s、 F 6.7、 ISO 4,000→ 撮影(被写体)照度≒3507 lx(ルクス) →Lv(Ev)10.5
(3) 1/ 1250s、 F 6.7、 ISO 4,000→ 撮影(被写体)照度≒3507 lx(ルクス) →Lv(Ev)10.5
(4) 1/ 1250s、 F 6.7、 ISO 4,000→ 撮影(被写体)照度≒3507 lx(ルクス) →Lv(Ev)10.5
時刻不明[23062000] WIND2さん
(1) 1/ 1250s、 F 5.6、 ISO 8,000→ 撮影(被写体)照度≒1225 lx(ルクス) →Lv(Ev)8.9
(2) 1/ 1600s、 F 5.6、 ISO 10,000→ 撮影(被写体)照度≒1254 lx(ルクス) →Lv(Ev)9.0
13時前後※[23064414] ts_shimaneさん
→ナイターでは無いので平均値の計算対象外m(_ _)m
(1) 1/ 50s、 F 6.3、 ISO 100→ 撮影(被写体)照度≒4961 lx(ルクス) →Lv(Ev)11.0
(2) 1/ 50s、 F 6.3、 ISO 100→ 撮影(被写体)照度≒4961 lx(ルクス) →Lv(Ev)11.0
(3) 1/ 50s、 F 6.3、 ISO 100→ 撮影(被写体)照度≒4961 lx(ルクス) →Lv(Ev)11.0
書込番号:23064813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スミマセン、[23061365] はすがえるさんは 夕方でも明るい時期の17時半〜18時半の撮影のようで、
時刻不明ながら[23062000] WIND2さんの撮影条件が「夜間のナイターでの参考」になると思います(^^;
※これまでの過去スレで、いくつか撮影条件を確認の経緯もあり、ナイターでは撮影照度800~1300 lx(ルクス)
≒Lv(Ev)7.3~7.9ぐらいのようですので。
書込番号:23064821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東京ドームは屋内です。
ナイターもディゲームもあまり関係ないんじゃないですかね。
屋外の神宮球場でも照明がかなり強く、こだわりがない限りは、
「暗い場所だ」「難しい撮影だ」
に当たらないと思います。
xまるおxさん
の過去に投稿された質問を拝見しました。
野球撮影に特化するならAPS-Cレフ機が良いかと思ったのですが、ミラーレスにこだわりがありそうだったので確認しました。
シャッター音が気になる、等は個人差があります。
気になるものは気になるので、
気にならないミラーレスを買った方が精神衛生上よろしいかと思い、レフ機のおすすめは辞めてミラーレスの写真を張りました。
RX10M4がレンズ交換式ではない為、壊れた時の心配があるというのも理解できます。
こういうのも精神衛生上よろしくない。
性能面では問題ないものも、心に引っ掛かりがあると気持ちよく使えないんですよね。
カメラはなかなかの高い買い物なので難しいです。
じっくり考えてください。
一応、遅い時間の写真も貼っておきます。
書込番号:23064891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はすがえるさん
夜間の撮影画像の補足、ありがとうございます(^^)
神宮球場ですか?
平均で、撮影(被写体)照度≒635 lx(ルクス)→Lv(Ev)8.0
と、明るめのナイター条件の半分ぐらいしかありませんでした(^^;
(各画像の撮影条件と計算は下記)
>xまるおxさん
上記は、ちょっとだけ暗めの量販店内ぐらいで、
RX10M4のF4なら、例えば下記のようになります。
・1/500s → ISO 3200
・1/250s → ISO 1600
(撮影条件と計算)
21時前後※神宮球場?[23064891] はすがえるさん
(1) 1/ 160s、 F 7.1、 ISO 3,200→ 撮影(被写体)照度≒630 lx(ルクス) →Lv(Ev)8.0
(2) 1/ 160s、 F 7.1、 ISO 3,200→ 撮影(被写体)照度≒630 lx(ルクス) →Lv(Ev)8.0
(3) 1/ 160s、 F 5.8、 ISO 2,000→ 撮影(被写体)照度≒673 lx(ルクス) →Lv(Ev)8.1
平均 1/ 160s、 F 6.67、 ISO 2,800→ 撮影(被写体)照度≒635 lx(ルクス) →Lv(Ev)8.0
書込番号:23065008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事が遅くなり申し訳ありません。
皆様、書き込みありがとうございます。
>WIND2さん
初でこれですか!とても綺麗です…
特に1枚目はSSが1/1250秒でISO感度が8000なのにとても明るく写ってますね…
私の腕だとトリミングするとピントが合ってないのがばれてしまう写真ばかりです(笑)
>はすがえるさん
>40-150mm F2.8 PRO + 1.4x テレコンバーター
今この組み合わせにかなり心が惹かれてます…
もしフォーサーズ機にするとしたら、E-M1 Mark2が1番良いのでしょうが、
流石にお値段が…という感じです。
E-M5 Mark2との違い等含めて、下調べしてから家電量販店に行きたいと思っています。
(パナソニック機はまだ勉強不足です)
昼間、晴れている日ならM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIでも
十分綺麗に撮れそうな感じもします…でも一気にレンズ2本は買えないので…悩みます。
それと、そうなんです!!
家族にも「気にしすぎ」などと言われているのですが、
どうしても気になるんです。私のX9iのシャッター音が…
私が以前周りで見たカメラ女子(と男子)は皆それなりに良いカメラを使ってるんだと
思います。こんな大きい音立ててるの私だけ!!ってなりました…
(ミラーレス機の方もいたかもしれませんが)
本当に次こそは買ってから後悔するのは嫌なので、
皆様に助言をいただこうとこの掲示板に来た次第です。
悩みまくります…(笑)
遅い時間(特に廣岡選手と上田選手の写真)でもかなり綺麗に撮れている印象です。
とても参考になります。
データを等倍で使う(?)機会はほとんどないですよね?
主にスマホとPCで鑑賞する用で、もし良く撮れたらL判サイズに印刷して
部屋に飾りたいなという程度なので…(勿論個人的に)
>ts_shimaneさん
そうですよね…やはりレフ機の方が良いんだろうな…とは思っているのですが…。
やはりスポーツは動きモノという特性からまだまだレフ機が主流なんでしょうか。
ソニーの一眼レフの機種は全く勉強不足です(恥)
写真を貼っていただきありがとうございます!
結構色が濃く出ている印象です(土の色の影響が大きいのかもしれませんが)。
>ありがとう、世界さん
ごめんなさい…、ルクスが明るさ、Lv(Ev)が露出?の単位を表すのは分かるのですが、
計算式がサッパリで…
頭が??????状態です。
本当は1度、RX10M4をレンタルして限界を知る?べきなんですが…
ISO感度の上り幅をどれだけ許せるか、というところもありそうですが、
ブレブレの写真だったり暗い写真になるくらいだったらISO感度は上げてしまっても
やむなし、と初心者的には思うのですが、当然ザラザラした写真になってしまいますよね…
書込番号:23065884
0点

CanonのPowerShot SX70 HSで撮った写真をいくつか添付します。
(おそらくかなりおかしな設定で撮っていて、とても恥ずかしいのですが…)
前から17列目、1塁側カメラ席上方からの写真です。
正直、ナイターでこのカメラよりも綺麗(+輪郭がパキっとした写真?)に撮れれば満足です。
勿論腕と経験の問題も大きいのですが…
晴れている昼間ならコンデジでもそれなりに綺麗に写るのは承知しております。
(晴れている日のSX70 HSの写真は選手の顔のアップの写真ばかりなのでご勘弁ください…)
書込番号:23065891
1点

>xまるおxさん
>ルクスが明るさ、Lv(Ev)が露出?の単位を表すのは分かるのですが、
>計算式がサッパリで…
計算結果しか書いていませんし、その計算はカメラ選定の根拠を得るための「手段の1つ」ですから、気にしなくても結構です(^^;
ちなみに、Lv(Ev)も「明るさ」で、カメラにおいては昔からの表示単位(※対数計算によるもの)ですが、すでに死語化し、十数年以内には意味がわかる人が成人の0.1%以下になりそうですから覚えなくても結構です。
(昔からの表示単位しか通じない人のために補記しているだけですから(^^;)
lx(ルクス)は、照度の単位として今後も残りますし、そこそこの精度であれば 2000円ぐらいで照度計が買えますが、Lv(Ev)を計測する露出計は安くても2万円ぐらいするので、今後は消えてしまうかも知れません(^^;
(※安い露出計でも簡易照度計や簡易輝度計としても使えるようにする事が露出計の多少の延命のために急務ですが、しないまま消えそう?)
さて、お手持ちのカメラで、計算せずに簡易照度計代わりに使える方法を書きます。
照度計として使う事が目的ではなく、「この明るさが、こんな照度なんだ」と思ってもらえば、ナイター照度での撮影の参考になると思います。
現状では「買ってナイターで使ってみなければ解らない(TT)」状態かと思いますが、カメラ関連で計算で必要条件を見積もりできる事がそこそこあるので、予めそういうことをしておけば「新製品が出る毎に期待して買っているのに全然ダメだ!!」というハメにならずに済む事も少なからずあるわけです(^^)
(というわけで)
SX70で、絞り優先モードを使えて、更に ISO感度の固定設定はできますか?
どちらもできれば、
(1) ISO感度を「4000」で固定してください。
(2) 絞り優先モードで「F4.0」にしてください。
室内でいいので、何でもテキトーにシャッターを半押ししてください。
日本の一般家庭であれば、夜間のリビングなどでシャッター速度は「1/50~1/500秒」の間に収まっていると思います。
そのシャッター速度の分母が、ほぼ撮影照度になります。
この、 ISO感度「4000」と「F4.0」は、次の式に入れると答えが「1」になるのですが、この「1」とは、
【撮影(被写界)照度(lx(ルクス))と、シャッター速度の分母が、等しくなる条件】を示していますが、何故そうなのかを解説すると非常に大変なので、手段だけ利用してください(^^;
ISO/(250*F^2) = 4000/(250*4^2) = 4000/(250*16) = 4000/4000 = 1
↑
この「1」とは、
【撮影(被写界)照度(lx(ルクス))と、シャッター速度の分母が、等しくなる条件】
なので、撮影条件からの計算なしで、
シャッターを半押ししてシャッター速度が表示されたら、その分母を確認するだけで済みます(^^;
※以上は、標準的な露出の場合に成り立つので、厳密には露出補正が必要になる場合もあります。
書込番号:23065917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スミマセン、SX70は 最速1/2000秒、最高感度は ISO 3200で、下記のように(暗算するには)中途半端になります(^^;
ISO/(250*F^2) = 3200/(250*4^2) = 3200/(250*16) = 3200/4000 = 0.8
ISO/(250*F^2) = 3200/(250*3.4^2) = 3200/(250*11.56) = 3200/ 2890 ≒ 0.69
というわけで、一気に十分の一の「ISO 400」にしてみます(^^:
ISO/(250*F^2) = 400/(250*4^2) = 400/(250*16) = 400/4000 = 0.1
↑
この「0.1」とは、
【シャッター速度の分母が、撮影(被写界)照度(lx(ルクス))の「十分の一」に等しくなる条件】ですので、
日本の一般家庭であれば、夜間のリビングなどでシャッター速度は「1/5~1/50秒」の間に収まっていると思います。
書込番号:23066110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

xまるおxさん
「やはりスポーツは動きモノという特性からまだまだレフ機が主流なんでしょうか。」
そうですねぇ、本体の剛性面でいろんな環境下でも対応できる点で重宝され
望遠レンズの品数という点ではまだ有利です、AFに関してはミラレス機の
ほうが有利な機種もあります。あくまでプロの仕事という責任を伴う
ところでの話ですので、アマニュアの趣味という点ではこの条件は
当てはまらないかもしれんせん。
あと、ソニーのレフ機はミラー構造が特殊なので
(通常は、ペンタミラーを採用、ソニーはトランスルーセントミラーを採用)
レフ機の仲間としてもらえない面もあり、評価に対する忍耐も必要です。
現状、ソニーも新たなAマウント開発も止めているような感じですので、
やはりソニーだとミラーレス機を検討されたほうが見通しは明るいと思います。
レフ機を検討すならニコンやキヤニン機をおすすめします。
私の場合、Aマウント機で修練を重ねてきた愛着と操作面で使い続けてます。
いろんなシーンに出くわしたときに相棒の特徴がわかるから判断しやすいという
ことも使い続ける理由ですねぇ!
書込番号:23066313
1点

もっと話をシンプルにしていきましょう。
レフ機は堅牢、ミラーレスは軟弱、ありません。
レフ機かミラーレスではなく、機種によります。
私がAPS-Cレフ機が良いと思ったのは予算とレンズラインナップの兼ね合いだけです。
予算は一番大事だと思います。
ソニーのミラーレスは素晴らしいですが、予算上マウントアダプターをかませないといけないシステムになってしまうのなら、
別の選択肢の方が良いと思います。
E-M1mark2にこだわる必要はないと思います。
今、mark3がでたことによりE-M5mark2は底値です。
量販店にはもうないかもしれませんが、中野のフジヤカメラ、新宿のマップカメラ、カメラのキタムラにはあると思います。
問題はグリップです。
グリップが小さいので、大きいレンズを装着すると持ちずらいという意見が大多数です。
ちなみに私は気になりませんが、少数派です。
実際に手にとって確かめるしかないですね。
E-M5とPROレンズの組み合わせなら防塵防滴で小雨ならいける、砂嵐にも強いとファーム球場での撮影でも魅力的です。
今までお使いのレフ機より堅牢です。軟弱ではありません。
書込番号:23066438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>問題はグリップです。
>グリップが小さいので
表示通りなら、スレ主さんは女性なのでむしろ丁度良い場合もあり?
>xまるおxさん
レフや「レス」以前に、【現行機種だけで検討】されては?
大手カメラ店などの量販店で在庫常備であれば、あきかな初期不良品の交換が「分単位」で終了しますが、
修理のみの対応であれば「日単位、週単位」に激増します。
※例えば「30分」に対して「30日≒4.3週」よか(^^;
書込番号:23066625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>xまるおxさん
アップされた画像と撮影データを拝見しました。
露出補正できるようですから、新規購入機種の使い方に期待できそうですね(^^)
ついでに、アップされた画像のデータから。
20~21時前※SX70HS [23065891] xまるおxさん
(1) 1/ 60s、 F 4、 ISO 100→ 撮影(被写体)照度≒2400 lx(ルクス) →Lv(Ev)9.9
↑
露出補正 -2になっていますから、露出補正は出来るようですね。
(2) 1/ 1250s、 F 5.6、 ISO 3,200→ 撮影(被写体)照度≒3063 lx(ルクス) →Lv(Ev)10.3
↑
1/1250秒にした成果はありましたか?
1/500秒にして4K動画で撮って、ベストタイミングを抜き出すほうが良かったかも?
なお、傾向としては通常利用範囲の最高感度の2段下(1/4)以下が実用的な範囲になりますので、ISO3200なら ISO 800以下、ということになります。
ISO 3200を上限に常用する必要があれば、少なくとも1型。
ISO 6400を上限に常用する必要があれば、少なくとも4/3型((マイクロ)フォーサーズ)、
安全牌としてはAPS-Cですが、換算f=600mmにするには、実f=400mmのレンズが必要になりますから、大型化と重量増は必須ですね(^^;
(3) 1/ 160s、 F 5.6、 ISO 1,000→ 撮影(被写体)照度≒1254 lx(ルクス) →Lv(Ev)9.0
↑
ナイターの照度としては、これが一番使える計算値のように思います。
被写体の露出(露出補正+0.7の結果)も適度な範囲かと思いますし。
書込番号:23067048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Canonユーザー(eos R)で、Digital Photo Professional 4を使っていますが、
今朝、立ち上げようとしたところ突然“runtime error”の表示が出て使用できなくなりました。
画像のruntime errorの表示が出て、OKを押すとウィンドウはそのまま消えて、ソフトが立ち上がりません。
何か対処法をご存知の方がいらっしゃったらご教授お願いいたします。
0点

一度アンインストールして再度インストールしてみてください。
https://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dppw4110.html
シリアル番号も用意してください。
書込番号:23032480
1点

コメントありがとうございます。
再インストールはしましたが、同様のエラーがでてしまいます。
その後Canonに問合せてみたところ、Canon側のエラーではないので
当方が使用しているOS(Windows10)に問題があるとの回答でした。
自分以外に同様のエラーが出ている方がいらっしゃるのかも
(また、どんな対応をされているのか)気になりましたので
掲示板に書き込んでみました。
書込番号:23032572
1点

>Mr-Lawrenceさん
こんにちは。
昨晩の時点で、OKWAVEに同様の書き込みがあったようです。
https://okwave.jp/qa/q9675789.html
Win10を使っていますが、昨日シャットダウンする際に「更新してシャットダウン」の選択肢が出ましたので、そのアップデート内容が関係している可能性はあるかもしれません。
私のDPPは「ver4.10.20.1」ですが、今起動させてみたら特にエラーは出ませんでした。
最新版のDPPだとどうか、までは確認していませんが、一つの参考情報として書きました。
書込番号:23032593
2点

>Mr-Lawrenceさん
昨日か最近、WindowsUpdateか何か特別な事を行わなかったですか。
書込番号:23032612
1点

>でそでそさん
コメントありがとうございます。
先ほどOKWAVEの書き込みを見ましたが、どうやら同じ症状のようです。
今、出先ですのでDPPのバージョンは分かりませんが戻ったら
確認してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:23032647
0点

>とにかく暇な人さん
コメントありがとうございます。
昨日今日は更新はありませんでしたが、
実は、2日前にPCを新しくしたばかりで、
その時インストールした際は正常に
起動していました。
書込番号:23032654
0点

>Mr-Lawrenceさん
DPP4の動作が成功して以降、ウイルス対策ソフトなどのソフトをインストールしたり、WindowsUpdate等を行いませんでしたか。
書込番号:23032660
1点

>Mr-Lawrenceさん
ご返答ありがとうございます。
もしも少し古いDPPのインストールも試してみたいとなったら、下記が良いかもしれません。
Digital Photo Professional 4.10.40 for Windows
https://cweb.canon.jp/drv-upd/dc/dppw41040.html
※私の環境と同じ「4.10.20.1」は見つかりませんでした
あまりWin10を使いこなしていませんが、幾つか設定しておかないと「アクティブ時間外」に勝手にアップデート適用と再起動までされちゃうんだった気がします。
もしかしたら、起動しっぱなしで放置している間に昨日あたりに更新がしれっと行われた可能性もあるかもしれません。
見たところ「KB4522741」によって、.NET Frameworkが更新されているようなので、影響アリの人がいらっしゃるのかも。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4522741/oct-24-2019-kb4522741-cumulative-update-for-net-framework
書込番号:23032667
2点

>とにかく暇な人さん
それが、何もしていないのですが・・・
もしかすると自動で更新してしまったのかも知れません。
書込番号:23032716
1点

>でそでそさん
色々と本当にありがとうございます。
少し前のDPP、試してみたいと思います。
また、アップデートの自動更新はあるかも知れないですね。
書込番号:23032718
0点

>Mr-Lawrenceさん
>もしかすると自動で更新してしまったのかも知れません。
という事だと、もしWindowsUpdateでの問題なら、これから全国的に問題が出てきてもよさそうな気がしますね。
書込番号:23032759
1点

Mr-Lawrenceさん こんばんは
今日 Windows10アップデートありましたが Version4.1051では 問題なく動いています。
でも 今は Version4.11.0のようですが このようなことが起きると心配なので まだアップデートしていません。
書込番号:23032931
1点

スレ主サンのPCが32bitか64bitかわからないので確実ではありませんが、Visual C++ はどのVerが入っているでしょうか?
私の場合、最新のWindows アップデート実施済の状態で
Microsoft Visual C++ 2013 ……(x64) 12.0.30501
Microsoft Visual C++ 2013 ……(x86) 12.0.30501
Microsoft Visual C++ 2015 ……(x86) 14.0.23026
Microsoft Visual C++ 2017 ……(x64) 14.11.25325
がインストールされていて、
OS:Win10(64) Ver1903 OSビルド18362.418
の環境で、DPP 4.11.02が問題なく動作しています。
恐らく、必要なMicrosoft Visual C++ が無くなっている、又は古いVerが入っているのが問題だと思われます。
もし上記ののC++が入っていない様なら、Microsoft サポートからダウンロードしては如何でしょうか?
C++の古いVer.を消すのは他のアプリに影響する場合がありますので、積極的にお勧めはしません。
あと、素ステムの復元ポイントを作成しているか、又は最後のwindows アップデートが10日前以内なら、
systemの回復が可能だと思いますが…
書込番号:23033085
2点

コメントをくださった皆様、お騒がせいたしました。
結論から申し上げますと、PCを初期化することにして、
DPP4を改めてインストールして再び使えるようになりました。
現在のPCにして日が浅かったため、影響が少なかったことが
不幸中の幸いではありますが・・・原因は分からずじまいです・・・
色々とアドバイスをくださった皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:23034480
0点

>とにかく暇な人さん
この度はありがとうございました。
Windowsの自動アップデート、これからは
もっと気をつけようと思います。良い教訓でした。
書込番号:23034483
0点

>もとラボマン 2さん
この度はありがとうございました。
Windowsのアップデートのたびにこのようなことが
起こる可能性があると、ちょっと考えてしまいますね・・・
DPP4のさまざまなバージョンの提案等、参考になりました!
書込番号:23034486
0点

>つるピカードさん
この度はありがとうございました。
Microsoft Visual C++ですが、 2013・2015・2017・2019と入れたり削除したり
色々と試してみましたが効果がありませんでしたので、最終的に初期化に至りました。
アドバイス、本当にありがとうございました。
書込番号:23034487
0点

Mr-Lawrenceさん 返信ありがとうございます
使えるようになって良かったですね。
書込番号:23034490
1点

>Mr-Lawrenceさん
初期化と再セットアップで解決したようで良かったです。
参考までにですが、Windows Updateは現時点で配信されているものは全て適用して、最新版のDPP4をインストールして使えているという事でしょうか?
関心事としては、Windows Updateでは「KB4522741」が適用されているか、DPPは「Digital Photo Professional 4.11.0 for Windows」なのか、といったあたりです。
急ぎはしませんので、もしわかったら教えてください。
そうすると、同事象で困っている方の参考になりうるかも、という程度でのコメントです。
よろしくお願い致します。
書込番号:23034492
1点

>もとラボマン 2さん
本当に良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:23034655
0点



初めての一眼レフ購入に関して意見をお聞きかせ下さい。
こちらのサイトでのアドバイスや実際店舗に足を運び、カメラに触れてきました。
自分なりに調べた結果と、予算や見た目の好みから悩みに悩みNikonかCanonの2点に絞ったまでは良いのですが、SONYもよく勧められて決められません^^;
カメラに関して一からお勉強中なので、素人にも分かりやすい特徴や皆さんなら何を決めてとするのか教えて頂きたいです。
カメラの使い道は、愛犬、子ども、習い事の競泳です。
Nikon 5600D ダブルズームキット
→Nikonのロゴが好き
店員さんがきちんと説明してくれなかった
(店員さんが、この機種は古いので!となんの説明もしてくれない事に違和感を感じ、ますますこの機種が気になっています。年式で決めつける店員さんってどうなんでしょ。)
Canon 9000d ダブルズームキット
→肩液晶が好み
X9iを考えていましたが、kissのロゴが…
SONY α6400 ダブルズームキット
何度も候補から消しさったのですが、周りに勧められるのがSONY。
素人でもSONYのAFならなんとかなるんじゃない?と言われた事がやはり気になる。
見た目は好みではない。
キャッシュバックキャンペーンにより、価格差はあまりない。
好みで選んだ方が良いのだとは思うのですが、NikonもCanonもどちらも捨て難い優柔不断です^^;
書込番号:23058973 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

店員さんは カメラの事も 写真撮影の事も
聞いたって何も知らないよ。
カメラを売るほうが本業だし
それなら
写真屋さんのほうが詳しい
写真専門学校を出て
代わりに綺麗に撮ってあげるを本業にしてるから
カメラの進化とは
誰でも簡単に撮影できる様になった。
に尽きる。
ミラーレスより
一眼レフのほうが ちょっと難しい
黄色いチューリップを黄色く写すには
+1.33の露出補正だと
カンの自分データを作っていかなきゃならない。
ミラーレスは写る様に
見えるから その補正量も見ながらできる
書込番号:23059022 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
9000D超オススメです♪(´・ω・`)b
肩に液晶は便利です♪
書込番号:23059024
5点

一眼レフならキヤノンかニコン。
ミラーレスならソニー、パナソニックやオリンパスなど。
D5600は古くないですよ。
発売時期を考えたらα6400の方が新しいけど、間違いなく現役機種です。
コスパが良く初めての一眼レフには良いカメラだと思います。
買うならダブルズームキット。
9000DはX9iとスペックは変わらないけど、肩液晶など操作性は上位機種に近いモデル。
予算があって重さが大丈夫なら90Dが出て前モデルになった80Dも良いと思います。
α6400もAFが良いですし、シグマからもコスパの良い単焦点レンズが出ているので良いと思います。
だだ、手ブレ補正搭載のα6600がベストだと思う。
レンズも16-55of2.8と70-350oがイチオシ。
>店員さんは カメラの事も写真撮影の事も
聞いたって何も知らないよ。
カメラを売るほうが本業だし
店員でもフォトマスター資格者とかいるけど。
「従業員が撮影した写真です」ってプリントして貼ってもあるし。
店員によってはメーカーから来ている場合もあり、説明できるスタッフがいることもある。
その場合は自社製品を勧めると思うけど。
書込番号:23059048 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

こんにちは。
室内水泳ならフリッカーレスn付いた9000Dがいいんじゃないですかね。
書込番号:23059066 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Yuuuuuu310さん
カメラを初めて購入するときは、だれしも迷うものですよ!
候補の3機種は、レフ機2台とミラーレス機という構成まで絞られて模様ですねぇ
まず、外見が好みではないソニー機は除外して考えた方がいいでしょう
何かひとつ気になるところがあると、ゆくゆくその点が楽しめなく
なりかねませんので。
残りの2機種に絞った方がいいと思います。
この2機種で同じようなシーンを試し撮りしてどちらの
写真が好みに近いかで決断してもいいのではないでしょうか?
メーカーの特色が感じ取れるかもしれません。
初めてカメラを購入したとき相談した友達の使っている
ソニーに決めました。(十数年前のことです)
操作面などで質問しやすいと考えたからです。
いまだに、各メーカーのカタログ情報をみるとワクワクするような
機種がドンドン発表されてます。
友達からも助言されたのですが、一眼カメラはメーカーに
嫁ぐ覚悟で決めた方がいいと言われました。
それは、対応レンズが標準では他メーカーとでは互換性がないということです。
どちらのメーカーを選んだとしても失敗写真は叩きだすと思う、そんなとき
今度は失敗しないように露出や構図、画角を工夫し理想に近づける課程が
この上なくおもしろいです。撮ってみようと感じされるカメラがいいと
思う、初心者とかという意識は持たない方がいいです。
「このカメラで撮ってみよう!このレンズで撮ってみよう!」という意識を
持ってください。
書込番号:23059138
4点

こんにちは♪
おそらく・・・このサイトで受けたアドバイスで、ある程度理解しているであろうとは思いますけど??
それぞれに、良いところ、悪いところ・・・得手、不得手があって・・・誰もが「コレが一番!!」って認めるようなカメラは無いと思います(^^;;;
カメラと言う道具は・・・
1)天気の良い日に外に出て(お日様の光がサンサンと降り注ぐ眩しい位に光が豊富な場所で)。。。
2)カメラを三脚等に固定して(構図を固定する=カメラを動かさないようにシッカリ構える)。。。
3)1秒動くな!!ジッとしてろ・・・と命令して(構図を固定する=被写体を動かさない)。。。
4)ハイ!チ〜ズ♪とか? 1・2・3!と発声してお互いにタイミングを合わせてシャッターを押す。。。
↑コレが由緒正しい、裏千家流のフォーマルな撮影作法で(^^;;;(笑
↑この撮影作法に則って撮影出来る被写体であれば、今時のカメラなら(古くても、安くても♪)、誰でもカメラ任せのオートで、ある程度キレイな写真が撮影可能だと思います♪
逆に・・・
1)室内照明や夜景等・・・光の乏しい場所で(お日様の光が届かない場所、時間帯)。。。
2)手持ちで(カメラを動かしながら)。。。
3)自由奔放に動く被写体を。。。
4)向こう合わせの(被写体の都合に合わせた)タイミングでシャッターボタンを押す。。。
↑コレが「苦手」で。。。
4つの条件が全て揃うような撮影シーンでは・・・カメラマンが望む画質(クウォリティ)、あるいは撮影シーン(シャッターチャンス)で撮影するが不可能って場合があり得ます(^^;;;
どんなに「高性能」で「高価」なカメラやレンズを使用しても「苦手」である事に変わりがありません(^^;;;
ど〜〜しても、カメラマンの撮影能力(知識と経験)にゆだねられる部分が有ります(^^;;;(^^;;;(^^;;;
「暗い(室内照明、夜景)」「速い(動く)」「遠い(望遠)」に、対応すればするほど・・・「高性能」なカメラやレンズが必要であって。。。
高額な投資(お金)が必要になります(^^;;;
↑さらに・・・「高性能」なカメラやレンズは・・・大きく、重たくなる傾向ですので・・・こちらも泣き言は言えなくなります(^^;;;
つまり・・・夢も希望も無い話をすると(^^;;;
もし?「愛犬」が・・・ドッグランで走るフリスビードッグ&飛行犬(速い/遠い)ならば??。。。
もし?「子供」が・・・室内で動き回る子供の自然な表情をノーフラッシュで撮影したい(暗い/速い)ならば??。。。
もし?「競泳」が・・・インドアスポーツ(暗い/速い/遠い)ならば??
↑いずれも・・・結構「難易度」の高い撮影で・・・マトモに撮ろうとすると・・・「高額」な「お金(予算)」が必要な被写体になります(^^;;;
3つの候補(D5600、9000D、α6400)の中で
1)一番コストパフォーマンスが高いのが・・・D5600♪
↑性能的には、3つの候補の中では、最もシンプルと言うか?? 多機能ではありませんが??
愛犬、子供、競泳・・・どれも、ソコソコこなしてくれるポテンシャルはあるカメラです♪
特に「愛犬」が・・・ドッグランでのフリスビードッグのイメージなら?? このカメラのWズームキットが一番適していると思います♪
↑このカメラのWズームキットに付属するAF-P70-300oが・・・3つの候補の中では一番「望遠」力に優れるので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
まあ・・・「競泳」も頑張れるかもしれない??(^^;;;
おそらく??最も廉価に楽しめるカメラだと思います(^^;;;(暗い、速い、遠いに対応するレンズも、リーズナブルに揃えられる♪)
2)D5600と甲乙つけがたいのが・・・9000D(^^;;;
若干D5600よりも高いけど?? 右肩の液晶、フリッカー対応、LV撮影等・・・D5600よりも高機能??(高操作性??)だとは思います♪
高性能なレンズもD5600同様・・・リーズナブルに買い揃えやすいと思います(^^;;;
3)今、最も「旬」なカメラがα6400
↑今・・・時代はD5600や9000Dのような「一眼レフ」タイプのカメラから、α6400のような「ミラーレス」タイプのカメラへ、トレンドが変わりつつあります(←なので、カメラ屋さんもSONYさん押しなのだと思う(^^;;;))
↑ミラーレスタイプのカメラの中では、最もコストパフォーマンスの高い(動体撮影能力に優れる)カメラですが。。。
↑このカメラのポテンシャル(動体撮影能力)を十分に引き出すには・・・キットレンズだと若干辛い部分も有ります(^^;;;
「顔認識」や「瞳認識」といった「トラッキング(自動追尾)」機能にも優れるので・・・歩くスピード程度の子供や愛犬であれば・・・かなり便利に??快適に撮影できるかもしれません??
↑ただ・・・暗い、速い、遠いに対応する高性能なレンズを揃えようとすると・・・「高額」な資金が必要だと思います(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:23059228
5点

縁ですよ、縁。
ソニーを勧められるのは、時代の流れです。
流れに乗りたいなら、D5600も9000Dもナシですよ。
でも、5年後にデビューする人に何が勧められてるかは分かりません。
流れに乗らないのもアリ。
どれを選んでも自分の腕なりにそれなりに撮れますよ。
好きな機材で撮ってください
書込番号:23059236 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Yuuuuuu310さん
こんにちは!
カメラ選択の話ではありませんが、情報としてレスしておきます。
競泳の大会などでは写真撮影ができない場合が多いようです。
特に一眼レフ+大きな望遠レンズなどは不可であったり、制約があるという話を聞きます。
例えば、 https://www.jsad.or.jp/japanpara/swimming/attention.html
お子さんの年齢は解りませんが、スイミングスクールなどでも制限されるかもしれません。
「お母さん」であれば大丈夫かもしれませんが、確認して撮影されることをお勧めします。
ご参考まで。
書込番号:23059274
2点

>Yuuuuuu310さん
>> カメラの使い道は、愛犬、子ども、習い事の競泳です。
わんちゃん、お子様が動いた状態で撮影される場合、
顔の表情が変化するので、「連写性能」が高い機種がおすすめになります。
なお、ポーズした状態で撮影されるのでしたら、「連写性能」の要求は低いです。
まあ、競泳(スポーツ)ですと、動体撮影になるので、
3択からの選択でしたら、「α6400」になるかと思います。
あと、
室内の競泳ですと、F値が2.8より小さい値の大口径レンズは必須かと思います。
例) 70-200/2.8とか300/2.8とか400/2.8です。
書込番号:23059277
4点

ファインダーを薄暗い室内で覗くと、暗いのはニコンとキヤノンのレフタイプの廉価機。ご希望のはこれに該当する。
ソニーはファインダー付きならEVFなので小さな液晶をのぞくのと同じ。
これ好き嫌いがはっきりするので実際に覗いて比較するのが良いが、店内は明るいので暗さの違いはわかりにくいでしょう。
はっきり言えるのはファインダーにはコストがかかるので、ニコンもキヤノンも上級機でないと満足できないと思う。
よって廉価なキットレンズ仕様ならソニーの方が無難かな。
書込番号:23059436
3点

1番はお財布と相談になるんでしょうか?
それとも
潤沢に有り余るのでしょうか?
お財布と相談の場合はD5600ダブルズームイチオシです。
相談が効くのであれば
D7500 18-140 VR レンズキット
https://kakaku.com/item/K0000958802/
と
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
https://kakaku.com/item/K0000902955/
ですね。
ぶっちゃけ
D5600は持ち心地?
手にピタッと沿う感覚はD7500を凌駕します。(個人的にですが。)
ただ、ダブルズームの場合
ちょうどイイ所が空きます。
55mmから70mmの間がありません。
但し、フォーカス(ピントの合う速度)は早いですね。
ただ頻繁にレンズ交換しなければならないのが難点だと思います。
D7500 18-140 VR レンズキットの場合
愛犬とかお子様の場合、ほぼカバー出来ると思いますし
競泳の場合(よくわからんけど)
70-300のレンズに交換すればそれも問題なく撮れると思います。
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
のレンズ、キットバラシと言う
何と言うか・・・新古品が安く出回ってるみたいなんで
店頭で相談されたらほぼ定価の半額?で購入できます。
設計もD7500の方が新しいし、ワンランク上のカメラです。
D5600からだとメニューも増えますが
使い慣れたら、D5600には無い機能が搭載されてるんで
便利に使えると思います。
でもD5600のキットが2台買える金額ですし
持った時のフィーリングはD5600・・・俺も欲しいです。
ああ、キャノンは20年程前にちょっとした事があって
全くわかりません。
ソニーもウォークマン2台、ノートパソコン2台
BDのデッキ、ビデオカメラetc
どれもこれも散々な目に合って来ました!
個人的には却下です。
と言う訳で、
D7500オススメですが
D5600良いカメラだと思います。
今は違うけどD5600のご先祖様D5100しばらく使ってました。
楽しかったなぁ!
書込番号:23059516
2点

9000D。
フリッカーで調べてみて。
書込番号:23059722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Yuuuuuu310さん
エントリ機はファインダーがどうこうっていうひとがときどきいますが、
上位機とくらべたらわかりますがくらべなきゃこんなもんで気になりませんし実用上支障ないです
MFで撮るならファインダはいいほうがいいけど、ほぼ100%AFでしょうからきにしなくて大丈夫
書込番号:23059763
8点

SONYはミラーレス、一眼レフでは無い。
→Nikonのロゴが好き、好みで選ぶなら。
ミラーレスだけど今ならZ 50 ダブルズームキットもオススメの一票
書込番号:23059911
2点

サイコロで決めて、早く買って練習するのがよいかと。
フリッカー対策は必須だと思いますが、あとはどれでも同じですよ。
手に馴染んでれば撮れるし、馴染んでなければ撮れない。
たぶんそれだけです。^^
「動体撮影 = AF速度」ではなくて、
「動体撮影 = 研究あるのみ」だと思いますよ。
同じような被写体を上手に撮影されている、前スレのハワ〜イン♪さんの書き込みは特に参考にするべきでしょうね。
(意訳:なんで新スレ立てたんだろ…?)
書込番号:23059958
1点

真っ先にNikonとCanonが出てくるのは、ブランドイメージが刷り込まれている証拠ですね。
これから始めるのならば、光学ファインダーの一眼レフよりもミラーレスの方が取っ付きやすいと思います。
古くからのファンには光学ファインダーが魅力的に感じますが、これは、撮ってみないと結果が解らないと言う欠点が有るので、撮る前から「こんな感じになる」と解るミラーレスの方が良いと思います。
書込番号:23060151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラ初心者の若造さん
見たままを写真に再現するの楽しみを早く覚えたいです^ ^
やはり、ミラーレスの方がわりと楽なんですね。
書込番号:23060339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆観音 エム子☆さん
まだ肩液晶がカッコいい!というレベルなんですけど、私でも便利に感じられますかね^ ^
書込番号:23060341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
カメラをとにかく初めたい!の気持ちからスタートなんです^ ^
コスパの良いと聞くとD5600が益々気になりますね。
80Dもギリギリ予算内にのですが、細々したものも含めてなのでどうかなーというところです^^;
80Dに関しては少し勉強してみます!
店員さんはCanon推しだったのか、Canonを8割、SONYを2割で語ってました…
別の店員さんの意見も聞いてみないとですね^ ^
書込番号:23060354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
フリッカーレス、5600Dにはないんですね!
盲点でした。
良いアドバイスありがとうございます^ ^
書込番号:23060356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



今回もかっこいい鉄鳥写真とは? とのテーマで、開始します。180投稿を超えた時点で、ナイスの数で優秀な作例と判断してgood answer選出させていただきます。
○○○○○○○○○○○○○○○○
鉄鳥(旅客機、戦闘機etc)の写真を機材情報込みで掲示しませんか?
思うに、ここ5年ほどの高倍率コンデジの進歩は著しく、手軽に飛行機写真を始めるのにうってつけの状況となりました。
無論、フルサイズ、大型望遠レンズに画質でかなう事はありませんが、一昔前に比べるとコンデジの画質も大きく改善しています。手軽に持ち運べるメリットも考慮すると、サブ機としての魅力も高まりました。EVFなら動画撮影も簡単です。
とは言うものの、機種によって使い勝手、画像の特性も異なり、どの機種が自分の好みに合っているか、比較する意味もあるかと思います。
このあたり、機種選びの参考にする意味で、色々な機種(高倍率コンデジ、4/3、APS-C,フルサイズ×レンズetc)の写真を作例として板に集める意味も有ると思いますし、交流の場としても活用いただければと思います。
過去の板はこちら
鉄鳥写真館
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19072300/#tab
引越し! 鉄鳥写真館
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19145755/#tab
鉄鳥写真館 その2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19248194/#tab
鉄鳥写真館 その3
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19470183/?lid=myp_notice_comm#19470183
鉄鳥写真館 その4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19814272/?lid=myp_notice_comm#20080158
鉄鳥写真館 その5
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20081814/?lid=myp_notice_comm#20250213
鉄鳥写真館 その6
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20250487/?lid=myp_notice_comm#20250487
鉄鳥写真館 その7
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20364985/?lid=myp_notice_comm#20464610
鉄鳥写真館 その8
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20472599/?lid=myp_notice_comm#20561827
鉄鳥写真館 その9
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20564154/?lid=myp_notice_comm#20564154
鉄鳥写真館 その10
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20671029/?lid=myp_notice_comm#20767278
鉄鳥写真館 その11
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20768328/?lid=myp_notice_comm#20768328
鉄鳥写真館 その12
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20839701/
鉄鳥写真館 その13
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20893520/
鉄鳥写真館 その14
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20943148/
鉄鳥写真館 その15
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21032157/?lid=myp_notice_comm#21118850
鉄鳥写真館 その16
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21123700/Page=10/
鉄鳥写真館 その17
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21235857/
鉄鳥写真館 その18
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21336195/?lid=myp_notice_comm#21453411
鉄鳥写真館 その19
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21453515/?lid=myp_notice_comm#21453515
鉄鳥写真館 その20
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21650130/?lid=myp_notice_comm#21811664
鉄鳥写真館 その21
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21812456/Page=10/
鉄鳥写真館 その22
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21985049/?lid=myp_notice_comm#22188152
鉄鳥写真館 その23
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22195030/?lid=myp_notice_comm#22195030
鉄鳥写真館 その24
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22389111/Page=1/
かっこいい鉄鳥写真とは? その25
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22651034/?lid=myp_notice_comm#22847010
まあ、固い口上は抜きにして、気軽にご参加お待ちしております。いつもの事ながらスレ主、遅レスにつきご容赦下さい。
9点

なぜ、鉄なのでしょうか?
ジュラルミン、チタン、炭素繊維、布などなら理解できるのですが…
書込番号:22852847
4点


かばくん。さんと鉄鳥追いかけているみなさん、こんにちは
みなさん、お盆で帰省中でしょうか?仕事でしょうか、バカンスでしょうか。
札幌、暑さやわらぎ過ごしやすくなってきましたが、天候が良くないです。
>かばくん。さん
その26開設ありがとうございます。
暑さに負けて全然撮っていません。
昨日、雲の合間から丘珠空港上空に青空見えたのでちょっとだけFDA撮りに行って来ましたのでその写真を。
みなさん、その25ではありがとうございました。
なかなか参加出来ておりませんがその26でもよろしくお願いいたします。
それでは。
書込番号:22852936
11点

かばくんさん、鉄鳥写真館 その26 開店おめでとうございます ^^
いつも御苦労様です♪
そして皆さんこんにちわ^^
如何お盆休み過ごされているのでしょう。
久々に長期の休み、避暑地で夏休みをカメラも持たず家族と満喫しております。
子供に付き合ってTVゲームを何年ぶり?いやうん十年ぶり^^; にしてますが
右手親指のジョグダイヤルは使いなれているのに、左手のジョグダイヤルは慣れておらず
マリオは死んでばかりです(笑)
やはり私は液晶モニターみながらの操作よりも、ファインダー操作の方が良いと改めて思いました・・・・
ファンダー覗きながらジョグダイヤルでピンポイントフォーカスしながら流し、シャッター切って撃ち落とす(笑)
カメラもVRヘッドなんかできて、撮れるようになったら動きもの撮るの楽なんですけどね。ドローンか・・・・(笑)
でわでわ、今回も宜しくお願い致しま〜す ^^
書込番号:22852946
17点


かばくんさん
その26開店おめでとうございますっ。(・ω・)ノ
引き続き、鉄鳥写欲が向上する企画、有難うございます^^
鉄鳥LOVEの皆様、26でも宜しくお願いしまーす(^^)/
書込番号:22852962 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

かばくん。さん、鉄鳥ファンの皆さん、こんにちは。
>かばくん。さん
写真館その26 開設おめでとうございます。
いつも貴重な場をつくっていただくとともに、丁寧なコメント、本当にありがとうございます。
開店早々凄い勢いで素晴らしい写真が並んで、PCの前で圧倒されています。
>sweet-dさん
機体を大きく切り取った大迫力の写真にいつも圧倒されます。
>おじぴん3号さん
FDAを見事に捉えられていますね。見てると、小牧空港にFDA機見に行きたくなります!
>esuqu1さん
岐阜基地のナイト、過日初めて見ましたが、上手い人が撮るとこんなに格好良く撮れるんですね。
また見に行けるかなぁ。
>Komachi-worldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22651034/ImageID=3249183/
プロペラが満月にも見えて、凄い作品だと思いました。
もう半年近くの前の写真で恐縮ですが、小牧オープンベースでブルーの前に陣取れた時の駄作をアップさせていただきます。
皆様、またよろしくお願いいたします!
書込番号:22852984
11点

鉄鳥を愛する皆様今日は。
成田国際航空便りで〜す。
かばくんさん、鉄鳥写真館 その26 開店ありがとうございましす。♪
>いつも御苦労様です。
連日の猛暑皆さんどうお過ごしですか自分は少々バテ気味で日陰の無い成田空港は
熱中症が怖いので写活は控えています、涼しくなったら活動開始ですね。
本スレでも皆さんよろしくお願いします。
1、サンデー・エアラインズ 757-200 (UP-B5704)カザフスタン。
2、ベトジェットエア A321-200 (VN-A646)
3、全日空 777-300 (JA789A)スターウォーズ
4、ANA 夜の成田16R
開設祝いのご挨拶、貼り逃げにて失礼します。
では皆様息災で。
書込番号:22853103
14点

>ガラスの目さん
「鉄」には「硬いもの、強いもののたとえ。」という意味もあるので…
硬くて強い鳥のような形をしたもの=航空機
的な解釈で筋は通ると思うよ
書込番号:22853320
8点

かばくん。さん 皆さんこんばんは。
鉄鳥26号機テイクオフおめでとうございます、そしてありがとうございます。\(^o^)/
本スレでも皆さんよろしくお願いします。m(_ _)m
鉄鳥25でコメント頂いた方々ありがとうございます。m(__)m
鉄鳥25でのGAありがとうございます。m(__)m
ホヌ&アグはたまたま自分が貼っただけでカッコいい鉄鳥が撮れていないのが現実です。Σ(゚д゚lll)ガーン
本スレでは皆さんのようにカッコいい鉄鳥を撮れるように修行していきます。(^^♪
カッコいい写真が無いのでカコの写真を貼らせて頂きます。m(__)m
10年以上前の羽田で撮ったジャンボの離陸ばかり集めてみました、4発機枯れの千歳ですので4発機に憧れています。
毎度毎度貼り逃げで失礼いたします。
ではではまたお邪魔します。 (^.^)/~~~
書込番号:22853564
11点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
なるほど、その考えは、ありませんでした。
航空機など背面飛行しただけで、空中分解してしまいます。
戦闘機なら、強いというイメージがあります。
撮り鉄と揃えるなら、撮り飛とかの方が、理解できます。
書込番号:22853621
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
なぜ、こんなことを気にしたかと言うと、
あるホームページで鉄の乗り物が空を飛ぶなんて、すごいみたいなことが書かれていました。
無知な人が、飛行機は、鉄でできていると信じてしまいます。
書込番号:22853637
0点

本日二投目いっときまっす〜(^^)/
おじぴんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22852799/ImageID=3250921/
丘珠っすかぁ〜 こっちは未だFDA定期微便ないので裏山っす〜
esuqu1さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22852799/ImageID=3250944/
岐阜かな〜 こっちはミリタリ系とは無縁なので裏山っす〜
こまっちゃん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22852799/ImageID=3250945/
機体が半分溶けてなくなってますね〜
痛コブラさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22852799/ImageID=3250946/
T4ドアップかっちょいいっす〜(^^)/
鮎さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22852799/ImageID=3250968/
最近、時々これがこっちにもやってきたりしまっす〜(^^)/
銀さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22852799/ImageID=3251106/
旧ピース懐かしいっすね〜
ではでは〜♪
書込番号:22853671
14点

かばくんさん、鉄鳥LOVEの皆様こんばんわ(^^)/
さっき一時間前に撮って来たやつ、全部撮って出しー(^^)/
めちゃ新鮮ですよー)^o^(
>痛コブラさん
わー 嬉しい事言ってくれますねー(^^)/
飛び上がって喜んでおります^^
調子に乗って、また貼っちゃいました(^^;;
>sweet-dさん
明日もワンフォーかもかもですねー
萌え萌えしちゃいましょう(^^)/
>esuqu1さん
先日はハブにしてくれて有難うー(^^)/
次は優しくして下さいよ(^.^)
では、また来ますー(^^)/
書込番号:22853716 スマートフォンサイトからの書き込み
14点


>かばくん。さん
その26開設おめでとうございます!
鉄鳥写真館メンバー様こんばんは!
お盆を迎えましたがまだまだ暑い日が続きますがくれぐれも日中の空活は熱中症には気を付けてくださいね
陽が落ちると若干暑さもマシになってきましたが、気持ちよく空活するにはもうちょっとですね〜!
お盆前に久々に千里川土手での土手活をして来ましたので
ペタペタと張り逃げお許しくださいね〜!
書込番号:22853823
14点

かばくん。さん 鉄鳥写真館 その26開設おめでとうございます!
鉄鳥LOVEな皆様、お世話になっております。
開設お祝いに駄作を貼り逃げにて失礼致しますm(__)m
まだまだ残暑厳しき折、皆様熱中症には十分注意されて写活満喫されて下さい!
書込番号:22854092
14点

みなさん、こんにちわ!
かばくん。さん、その26の開設ありがとうございます。
その25でコメントをくださった皆様、ありがとうございます。
とりあえず、最近の在庫です。
書込番号:22855094
9点

かばくん。さん
鉄鳥LOVEの皆さん、こんにちは!
その26開設おめでとうございます(^▽^)/
こちらでも、皆さんどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
千歳の民間機、ちょっとご無沙汰していたので、
今日、生コンポイントに出動してきました。
>かばくん。さん
いつもスレ主ありがとうございますm(__)m
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22852799/ImageID=3250887/
この子まだ捕獲できてません・・・
>sweet-dさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22852799/ImageID=3251160/
14祭りですね〜 撮ってみたいっす(⌒∇⌒)
>おじぴん3号さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22852799/ImageID=3250921/
14号機テラッテラですね〜 また是非ご一緒しましょう!
>esuqu1さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22852799/ImageID=3250935/
かっちょえぇ〜(゚д゚)! こんな画撮りたいなぁ〜 千歳航空祭は玉砕しました・・・(-_-;)
>Komachi-worldさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22852799/ImageID=3251153/
焼けてますね〜 いつもステキな画、勉強になります。 伊丹行きたいなぁ〜
>痛コブラさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22852799/ImageID=3250949/
整備さんと乗員さんとの、信頼感が伝わってきますね〜
>鮎吉さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22852799/ImageID=3250965/
トロピカルですね〜 どこの国からきたのかしら・・・ 成田は様々な塗装機が見れて裏山です(^▽^)/
>銀塩メダリストさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22852799/ImageID=3251104/
いつもいつもありがとうございますm(__)m やはりジャンボは画になりますね、カッコイイ!
>Air Fixさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22852799/ImageID=3251189/
テラッテラ(^▽^)/ 土手活したいなぁ〜
>j.yankee0927さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22852799/ImageID=3251237/
夕景の14、新鮮な感じです(^▽^)/ ステキ!
>nobu-g3さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22852799/ImageID=3251436/
北九州空港には、SQの貨物機が来るんですね〜 捕獲してみたいっす(^▽^)/
本日撮影分より、着陸流し、駄作をペタペタ・・・
書込番号:22855314
8点

皆さん、おはようございます。お盆休み、いかがお過ごしでしょうか。台風が心配ですけれど。
>ガラスの目さん
鉄鳥の由来ですか。 まずは、撮り鉄と言う有名な言葉の入れ替え、言葉遊びですね。あと、30年くらい前のアメリカ映画、アイアンイーグルからの発想。 ニューあふろザまっちょ☆彡さんが書かれているように、鉄=つよいもののイメージですね。
機体は軽いものですが、ジェットエンジンは鉄はおろか超合金で出来ていますし。
>sweet-d師匠
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3250927_f.jpg
カッコいい夕方機体ありがとうございます(^^) 在庫でこのクオリティー
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3251138_f.jpg
師匠のこの構図珍しー^_^;
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3251165_f.jpg
すげーヌメヌメー
おじぴん3号さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3250923_f.jpg
金鯱FDAありがとうございます。(^^♪
>esuqu1さん
さすが、使いこなしてますね?おみごと。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3250935_f.jpg
502しびれます。このくっきり感
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3250944_f.jpg
この夕日の情景のT4も良いですねぇ
Komachi-worldさん
ttps://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3250945_f.jpg
これ、すんげーお見事
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3251157_f.jpg
これに刺激されて、今まで伊丹にいたんですが、暑さに負けて撤収(・・;)
>痛コブラさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3250950_f.jpg
ありがとうございます。今や、貴重です。編隊飛行のブルーインパルス。(^^)
>鮎吉さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3250965_f.jpg
こんなのはじめてみました。派手ですねー(^o^)
>銀塩メダリストさん
タイトルは洒落ですから(^^♪
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3251106_f.jpg
スペまといえばこれ、ピカチュウジェット(^^♪
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
フォローありがとうございます(^^)
>Air Fixさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3251188_f.jpg
この時間まで粘る根性がなくなりかけてます。かの対策も、、、でも作例も魅力捨てがたいなぁ、
>j.yankee0927さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3251237_f.jpg
夕暮れに美しい着陸、良いなぁ
>nobu-g3さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3251438_f.jpg
成田在庫ありがとうございます。なかなか見られないですよね
>笛吹いたら踊ったささん
偶然、羽田でゲットでした
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3251516_f.jpg
きれいな機種流し、クローズアップナイスです
□□□□□□□□□□□□
ストック作例から
書込番号:22855531 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



一般的に解像度は画素数によって決定されると理解した上で、
同じ画素数でセンサーサイズが異なる場合、解像度は変わってくるのでしょうか?
レンズは同じ画角で同じ特性を持ったものがあると仮定します。
自分はセンサーサイズによって解像度が変わると考えています。
実際のレンズには各種収差があり、センサーサイズが大きい方が収差の影響が小さく解像度が向上する気がします。
みなさんはどのようにお考えでしょうか。
1点

解像度?解像感でしょうか?
解像度は単位当たりのドット数ですよね。画像であればピクセル数が多ければ多いほど解像度が高い。つまり高画素機であるほど解像度は高い。
同じ解像度でセンサーが大きくなれば、1ピクセル当たりの受光面積が大きい=センサーが受ける光量が多い=受光量の階調が細かくなる=高画質になる(解像感が高くなる)、という図式でしょうか。
書込番号:22688311
1点

はおぴんさん こんにちは
>同じ画素数でセンサーサイズが異なる場合、解像度は変わってくるのでしょうか
この場合 レンズの解像度が重要になると思いますが 同じ解像度でしたら センサーサイズが大きい方が 有利になると思いますし
センサーサイズが小さい場合 レンズの解像度を上げないと 大きいセンサーサイズと同じ大きさに拡大したとき 拡大率の関係で 不利になると思います。
書込番号:22688328
4点

◯逆光になると解像度は低下します
◯うるさい事を言えば縦線と横線のピント位置は違います。非点収差。
◯解像度が高くてもコントラストが低ければ解像感が無い。
解像度が低くてもコントラストが高ければ解像感はある。
◯日本のレンズは線がシャープ。西ドイツのレンズは面がシャープ
◯解像度を優先しすぎるとボケが汚く、他のザイデルの5収差にしわ寄せも
◯肉眼の解像度は眼の良い人でも0.12mm程度
これより狭い間隔で2本線が有っても、1本としか見えない。
そこまで拡大しなければ解像度は眼には見えない性能
◯センサーやフィルムが性能不足だと
レンズの持つ本来の解像度は引き出せない。
昔 コダックテクニカルパンと言う超高性能フィルムが有りました。
コダックの推薦する許容倍率は100倍
3〜4帖くらい?
これまで解像してなかったレンズが
このフィルムを使うと 解像するのです。
日差15秒の腕時計の精度を測定するに
日差15秒の測定器では測れない。
書込番号:22688380 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

センサーの解像度と、レンズの解像度の合成で、低いほーの影響が大きいんじゃないでしょーか!?
例えば、フルサイズの2000万画素で良いレンズと、4/3で2000万画素の良いレンズだと、
4/3ではレンズ解像度の設計値をフルサイズの2倍にしてるんで、小絞りボケが無い範囲では理論上同じ解像度!! とゆー事では!?
この比べ方だと分が悪いのはAPS-Cで、レンズはフルサイズの流用なのが痛いかと!!?!?
ただ、レンズは中央ほど理想値に近い物理形状にできるので、必要なサイズより余らせて作ると良好な結果をだすとゆー話もあります!
この説で行くと、レンズを少しでも小さく見せるためにギリギリまで切り詰めて設計している、ほとんどのフルサイズと小型軽量が売りのミラーレスのレンズが影響大きくて、
APS-Cや4/3のレンズは性能に余裕を持っている、とも言えます!w
あとは、それやこれやの組み合わせになるので、結局、性能が知りたいレンズを個別に見ないとなので、
無理な「一般化」はしないほーがよかろーかと思われます!!
>みなさんはどのようにお考えでしょうか。
書込番号:22688392
14点

加工精度・管理レベルを見なければ同じですが、
現実には精度・歩留まりが絡みますので、大きいセンサが多少は有利でしょうね。
書込番号:22688412
1点

作例を見れば一目瞭然、同じ画素数なら大差なし。
理論上の優位性による「過大評価」と「現実」には「大差」があるが実情でしょ。
フルサイズはそのボケ実と高感度耐性、広角撮影での優位性を生かすか、高画素を生かすかでしか実用面はないし、
状況によっては撮影上不利になる要素もあるだけの話。
書込番号:22688419
2点

>はおぴんさん
>実際のレンズには各種収差があり、センサーサイズが大きい方が収差の影響が小さく解像度が向上する気がします。
逆だと思います。センサーサイズが大きいほど収差が大きくなる傾向があると思います。
また、センサーサイズが大きくなるほどレンズ設計も難しくなります。なぜならセンサーの周辺に行くほど光が斜めに当たるからです。
但し、製品により大きく異なります。
解像度に関しては、センサーサイズが小さいほどレンズの加工及び組み立てを精密にする必要があると思います。
しかし、これも製品によって大きく異なるでしょう。
従って、解像度も収差もセンサーサイズによる違いは一般論でしかないと思います。
僕は、フルサイズ,APS-C,m4/3の製品を持っていますが、乱暴に言うと値段相応の様な気がしてます。
例えば、一般的にソニーのGMレンズの1本分の値段がm4/3のPro又はライカレンズ2本分、APS-CのArtクラスレンズ4本分です。
乱暴ですが解像度や各収差も、この順番でしょう。
一番分が悪いのは、APS-Cで良いレンズ欲しければフルサイズ対応のレンズを買えと言うことでしょう。
でも、せっかく小型軽量の為にAPS-Cを選んだのにフルサイズレンズを選んだら小型軽量のメリットが無くなる。
書込番号:22688491
3点

>レンズは同じ画角で同じ特性を持ったものがあると仮定します。
「同じ特性」の仮定が非現実的です。
コンデジ用ではレンズ解像度200本/mmが余裕だったとして、
フルサイズ用の特にズームレンズではレンズ解像度100本/mmでも苦しいレベルだったりします。
そのため、ボトルネックとして「実際のレンズ解像度」の情報は非常に重要なのですが、殆ど公開されていませんね(^^;
また、フルサイズに対して同格の解像力を得るには、コンデジでは例えば5.5~5.6倍必要になりますが、現実的には全然足りません(^^;
※添付画像は、レンズ解像度と有効面サイズから、「解像単位」のドット数が何万画素あるのか?を単純計算したものです。
(有効面の端部の光学的劣化などは考慮していません(^^;)
書込番号:22688492 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


あれ、画像アップされている・・・いずれにしても失礼しました(^^;
書込番号:22688499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 同じ画素数でセンサーサイズが異なる場合、解像度は変わってくるのでしょうか?
レンズの解像度や収差が同じなら、変わらないと思う。解像感も。
マイクロフォーサーズはフルサイズの2倍の精度が必要だけど、レンズは小さくてすむから、値段的にはプラスマイナスゼロで、どちらが有利かとかはないような。
つまり、フルサイズとマイクロフォーサーズでどちらも画素数が2000万画素で、同じ15万円クラスのレンズを付けたら、同じくらいの解像度・解像感になると思う。
逆に、フルサイズに5万円のレンズ、マイクロフォーサーズに15万円のレンズを付けたら、マイクロフォーサーズのほうが解像感は高くなるでしょう。
逆もまたしかり。
書込番号:22688628
7点

>taka0730さん
>フルサイズとマイクロフォーサーズでどちらも画素数が2000万画素で、同じ15万円クラスのレンズを付けたら、同じくらいの解像度・解像感になると思う。
これはあり得ません。
例えば4/3"の25mmF1.2のレンズをそのまま35mm判用に相似拡大した場合、長さも直径も2倍、使うガラス材の量は2の3乗で8倍になるからです。
4/3"で造れるレンズは35mm判でも造る事は技術的には可能でも、そこにコストの壁が立ちはだかったりするわけです。
オリンパスのF1.2シリーズはガラスぎっしりの贅沢な設計ですが、これ、35mm判至上主義のメーカー勤務の光学技術者たちもやってみたいんじゃないですかねえ。
でも、やらせてもらえないと。
書込番号:22688660
9点

何時もこういうスレが立ちますね。はい。
考えてもしょうもないと思いますよ。ご自身で撮り比べて見れば良いです。
機材買い込まなくてもお友達から借りるとか、レンタル会社から借りるとかすれば良いです。
お店で弄った位では分からないとは思いますが。
難しい事考えるとそれは「違い」ってのが有るんでしょうけれど、私達アマチュアが使う分には大差無しだと思います。
かく言う私もフルサイズも使いますが、画質的な性能を期待してフルサイズ機を買ったのでは無くて、他の性能が必要だったり(EOS1DX、α9)使い慣れた他社レンズがそのままの画角で使えたり(α7U)って事で有り難がっているだけです。
フルサイズも否定はしませんし、m4/3にも使って不自由が有りません。
私の以下のレビューをまず見て下さい。
ソニー同士のAPS−Cvsフルサイズ、画素数同じ、レンズは違う。
https://review.kakaku.com/review/K0000857118/#1166489
添付の写真は画素数や設定等が違うのでご参考程度、EOS−RvsG9
そりゃ被写界深度は少し違いますが、m4/3がフルサイズに劣る様には見えないでしょう。
モデル:あるひさん 所属:Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会
(ご本人と事務所に用途をお伝えして掲載許可を頂いております。)
>無理な「一般化」はしないほーがよかろーかと思われます!!
そう思います。
書込番号:22688675
5点

フジの一億総活躍中判に比べたら、
フルサイズもマイクロ43も
誤差の範囲内で。
書込番号:22688712
6点

誤差って言い方は古くって、今流では「不確かさ」
書込番号:22688726
2点

モモくっきいさん
単純に体積が8倍になるわけではないです。
マイクロ3/4の高級レンズは大き目のレンズの中心部のみを使うので、フルサイズと同じ「格」のレンズと比較すると、体積的には1/3くらいではないでしょうか。
そうすると、同じ格のレンズは、同じくらいの値段になるのかなと思います。
例えば、
キャノン EF85mm F1.4L IS USM 14万円くらい 950g
パナソニック LEICA 42.5mm/F1.2 13万円くらい 425g
書込番号:22688810
2点

写真の画質は、いまや画素数に左右されるのではなく、多くはレンズの解像力(収差も含む)に依存します。画素数をいたずらに増やしても解像度がよくなるわけではありません。
たとえばキヤノンのあるLレンズは、1千万画素(フルサイズ)程度の解像力しかないことがDxOMarkの評価で判明しています。
また、CMOSの材質・特性が同じ場合は、画素数が増えて1画素あたりの面積が小さくなるほど相対的にノイズが増え、ザラザラした画質になりやすいんです。
書込番号:22688811
5点

つうかMFTでみかける基準感度でも塗絵な作例はなんなんだろうといつも疑問に思う…
書込番号:22688906 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



こんにちは。
国内旅行用カメラを何にするかで悩んでいます。
今はX-E3に16mm f1.4と50mm f2.0で運用しています。
前まではソニーのRX100 M6も持っていたもですが、撮影を楽しみに一日出かける際にはミラーレスしか持っていかず、
RX100はほとんど出番がありませんでした。
また、RX100の持ち前の高速AFや便利ズームも私のスタイルでは出番がなく、、絵作りにも飽きてきてしまった為、先日売ってしまいました。
近いうちの旅行の予定はありませんが、旅行用に安くて小さいコンデジを買うか、X-E3にXC 15-45mmのレンズを買うかで悩んでいます。
みなさんは旅行の際はどのようなカメラ、レンズで楽しんでいらっしゃいますか。
3点

>SMBTさん
キヤノンユーザーですけど、撮影目的の旅行の場合は、デジタル一眼レフ2台にレンズ4〜8本くらい持っていくこともあります。
親睦旅行のような撮影がメインでない場合は、デジタル一眼レフ1台に、標準ズームか高倍率ズームだけか、交換レンズを1〜2本追加っていう感じです。
1インチコンパクトデジカメも所有してますが、通勤時にかばんに入れておくのがメインで、旅行のときは万一のためのサブカメラとして持っていくくらいです。
書込番号:23005371
0点

一定水準の画質を考慮したうえでコンパクトさを重視するなら、やはりm43ですね。先日発表のem5mk3なら性能的な妥協もなく、持ち歩いたときの負担感も小さいと経験からいえます。
いや、もっと、というならパナGF9のダブルズーム。ファミリー向けみたいなカメラですが、ちゃんと使えばじゅうぶん使えるカメラです。
富士のXE3はボクも使ってます。レンズを増やすなら初期に発売された18/2, 27/2.8が軽くていいですよ。多少AFはギクシャクしますが、動きものでないなら困りはしません。
標準ズームは3本使ってみましたが、16-50が気に入っています。15-45は電動で、スイッチONから撮影まで時間がかかります。そして収納時は小さいですが、撮影時の大きさは16-50とたいして変わりません。
書込番号:23005373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RX100を売ってしまった位なら、コンデジは買わずにレンズ追加で良いかと。
書込番号:23005376
3点

こんばんわ♪
自分は メイン機として使ってるAPS-C機一台と、万一の事態に備えて同等程度のAPS-C機一台の2台を持ち出します
以前は最大4台も持ち出してたこともありますが、実際はメイン機一台しか使うこともなく、近年は2台体制に、
実は 自分はアンチミラーレス派で (笑) 持ってるカメラは重めの非ミラーレス機ばかりなんですが、
車での移動なんで 苦にはなりません
レンズも以前は望遠から広角、マクロまで持ち出してましたが、これまた まったく使うこともなく
実際のところ 広角系のズームレンズを付けっ放しですねえ、、
毎年のように 夏、三ヶ月程度の長期車中泊旅に出てますが、持っていかなければならないものは多岐にわたり
カメラ機材にとどまらず、写真データをバックアップしたり ネット・メールを見るためのノートパソコンや、
ワンセグ・フルセグ機器、たまに作る食事のための調理道具や調味料類、季節をまたぐんで衣類もそれなりに、
そんないろいろな荷物があるんで カメラが少々重くてもほとんど気になりません (笑)
自分がミラーレス機を敬遠するのは、バッテリーの持ちに不安があるということもあります
非ミラーレス機は 少し古めのカメラでも、自分の使用スタイルでは数日間は残量を気にせず使えます、
電力消費が一番多いと思われる背面液晶画面を使う頻度が少ないからでしょうね
残量インジケーターで残量が少なくなってるのに気付くと 夜間に車内で充電にかけます
カメラの使用スタイルや被写体、旅の期間など、人それぞれでしょうし、いちばんご自分に合ったカメラを
熟考のうえ選択購入されてください ( ^ー゜)b
書込番号:23005406
0点

旅行を含め持ち出しての撮影は
持ち出すかどうか
(それに耐えるか)
が基準で
その基準は人それぞれかと思います
E3に15-45が許容ならそれも良し
(45で望遠不足は無いですかね)
コンデジならって方もコンデジすらって方もいます
僕はカメラ一台で出掛ける時は
APS-C一眼に18-135で行きます
コンデジの操作性より一眼が好きなので
最小構成で出掛ける時は18-55とします
書込番号:23005481
4点

旅行では、レフDX機に広角・標準ズームの2台体制をメインに、
標準ズーム付m43またはニコワンのミラーレス1台、スリムコンデジ1台です。
日帰りだと、標準ズーム付レフDX機とスリムコンデジ。
ホテル・旅館の中や食卓にレフ機は無愛想なのでミラーレス、スリムコンデジは、移動中に胸Pから出して使う速写用。
書込番号:23005492
0点

SMBTさん こんにちは
自分の場合 記録用に マイクロフォーサーズと一緒に持ち歩きますが 本格的に撮影始めると コンデジ使用少なくなりますのですが このような感じでしたら 記録用はスマホに任せ X-E3をメインに使えるようレンズ追加が良いかもしれません。
書込番号:23005500
0点

皆様ありがとうございます。
私は広角で風景を撮るのが好きですので、できればワイ端は24mmスタートが良いですねー。
そこそこ撮れればいいのでm43にPanaの12-32mmくらいがいいかもですね。
書込番号:23005699
1点

>SMBTさん
写真に対する考えは人それぞれですが
僕は旅行の場合い画質がどうのボケがどうのって
事より画角の自由度の高いズームが便利と思い使っています
(普段もズームだけど)
旅行中の撮影と撮影の為の旅行(撮影の比重)でも変わるかと思います
書込番号:23005777
1点

>X-E3にXC 15-45mmのレンズを買う
これでオッケー
>そこそこ撮れればいいのでm43にPanaの12-32mmくらいがいいかもですね。
これでもオッケー
まあ、コンデジは何を買ってもすぐに飽きるから、手持ちのカメラにレンズを追加するのがコスパがいい。
書込番号:23005809
1点

>SMBTさん
X-E3にXC 15-45mm が素敵だと思います。
書込番号:23005912
1点

X-A7 15-45キット
明日発売です
書込番号:23006008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕の旅行用カメラはGRD
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=20323883/#20323883
単焦点のコンデジが良いね。
書込番号:23008791
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





