デジタル一眼カメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

デジタル一眼カメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(353660件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10291スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

続報Yashica + I’m Back mirrorless camera

2024/03/27 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

https://www.kickstarter.com/projects/samellos/micro-mirrorless-yashica-im-back?lang=ja

kickstarterに登録されたのでかなり細かい情報が公開されました

センサーはソニーIMX117となんとGoPro4のセンサー
古っ(笑)

1/2.3インチなので昔のコンデジの標準的なセンサーサイズであり
PENTAX Q、Q10と同じサイズですね

そしてEVFユニットも開発中

試作機でシュー周りに接点が無いけども
製品版では付くのでしょう

もしかしたらマウントにも接点付くのか?

今後に注目です(笑)

とりあえず外殻がそのままマウントなのは予想通りだったけども
一応強度も考慮した構造にはなってました

書込番号:25677243

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8372件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2024/03/27 22:55(1年以上前)

欲しいの?(o・ω・o)

書込番号:25677250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11258件

2024/03/27 23:00(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

高そうだから要らんかな

それよりこれにインスパイアーされて
自分でミラーレスを作ろうと部品集めてるとこ(笑)

書込番号:25677255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8372件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2024/03/27 23:15(1年以上前)

高いの?

全部込みで9800円位?(o・ω・o)

書込番号:25677266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11258件

2024/03/27 23:16(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

リンク見ろよ(笑)

書込番号:25677267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8372件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2024/03/27 23:18(1年以上前)

見たよ(o・ω・o)

書込番号:25677271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11258件

2024/03/27 23:21(1年以上前)

じゃあ見るだけじゃなく読んで理解しろ(笑)

書込番号:25677274

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8372件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2024/03/27 23:29(1年以上前)

そー言う言い方、嫌いです。大人っぽくて(o・ω・o)

書込番号:25677282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/28 07:40(1年以上前)

USD296だし、買いですね。Allセラミック製ですよね。

書込番号:25677492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/04/28 18:28(1年以上前)

面白そうではありますが、センサーサイズが1/2.3型なのであれば、PENTAX Qシリーズ持ってるのでそっちで良いかな。

レンズが専用っぽいですが、QであればCマウントやDマウントも使えますし、遊べる範囲が大きいですしね

書込番号:25717216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2024/04/28 22:16(1年以上前)

マウントはC-mountに変えましたって 書かれてるような
大事なとこそんなに簡単に変えちゃう?

作例とか動いてる動画がまだないのでプロトすら無い状態でしょうねまだ

書込番号:25717539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11258件

2024/04/28 23:09(1年以上前)

おお
確かにHPが更新されてCマウントになったとなってますね

「レンズマウントシステムの互換性向上を求める多数の要望を受けて、私たちは初期設計を調整するという重要な決定を下し、ヤシカバヨネットマウントからより一般的で広く入手可能なモデルである C マウントに移行しました。
C マウントは、写真カメラやビデオ カメラで使用されるレンズ取り付けシステムです。直径 1 インチのネジ山で構成されており、1 インチあたり 32 本のネジ山があり、レンズとカメラ本体の間の安全かつ安定した接続を可能にします。 C マウントへのこの変更により、市場で入手可能なさまざまなレンズやアダプターとの Yashica I'm Back の互換性が大幅に向上します。
Yashica - I'm Back では、お客様からのフィードバックを非常に重視しており、お客様のニーズにお応えすることに全力で取り組んでいます。このアップデートは、当社の製品で可能な限り最高のエクスペリエンスを提供するという当社の取り組みを反映しています。」

まあ理想的にはCsマウントが良かったなあ
ペンタックスQのCsマウントアダプタが入手困難になって久しいので
Csだと使えるレンズが格段に増えたのにね

あとボディの色が4色に増えましたね

書込番号:25717590

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/04/29 01:08(1年以上前)

>ほoちさん

>マウントはC-mountに変えました

汎用品との差が、1桁で済まないコストアップになったのかしれませんね(^^;

設計上で低コスト部材であっても、量産によるコスト低減効果には比べものにならなかったのでしょう。

古レンズは別にしても、産業用マシンビジョン用とか一部の監視/防犯カメラ用を含めて、Cマウント/CSマウントの生産数は結構あるでしょうから(^^;


※手持ちでは、防犯用1/3型カメラがCsマウント。
(1型も可能な内径に、ちょこんと1/3型が鎮座(^^;)

書込番号:25717656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2024/04/29 15:21(1年以上前)

サンプル来ましたね

書込番号:25718154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2024/04/29 15:27(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ありがとう、世界さん

Cマウントのオールドレンズ楽しめるボディになるかな
一応フランジバックの規定もあるんですよね
スペーサーたっぷりかまさないといけなかったり
指標が裏側行っちゃったり あまり好きじゃないんですけどねー

書込番号:25718160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/04/29 15:42(1年以上前)

元のマウント形状を見ていたら、工作精度によっては「光漏れ」が大変そう(^^;

また、セラミックス製ボディのままであれば
通常のセラミックスとして、複雑形状の仕上げ加工とか、製造費用だけで廉価コンデジが買えそうなぐらいのコストになりそう(^^;

書込番号:25718186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

SONY裏面照射247MPセンサー発売

2024/03/26 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

https://petapixel.com/2024/03/25/sony-develops-new-247-megapixel-medium-format-sensor/

とりあえず産業用での発売ですが
注目はアスペクト比3:2

わざわざ3:2で出した理由は?

噂のライカSシリーズの後継と言われる
中判ミラーレスに積まれるセンサーの産業用バージョンなのかなと予想
(Sシリーズも3:2です)

さてこのセンサーの画素ピッチ
同じ画素ピッチでフルサイズセンサーを作ると
109MPとなるので
フルサイズの次世代高画素センサーはついに100MP越えするのかもね

書込番号:25676117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/27 01:26(1年以上前)

・益々暗がりには不向きなカメラになる。
・もうアスペクト比3:2に拘る必要はなく、イメージサークルに合わせ「円形」センサーにし、ユーザーが好きなアスペクト比で撮ればいい。
・ハッスルブラのスクェアフォーマットを万人に体験してもらいたい。写真の撮り方が変わります。

書込番号:25676201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11258件

2024/03/27 02:41(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

近年、高画素機の方が高感度でも表現の幅が広く使いやすいので
100MP程度の画素ピッチに余裕がある画素数なら問題無いと思うよ

109MPってAPS-Cで言えばX-T5よりも2割程度画素数増えただけです


あと円形のセンサーに対応できる
既存のAFマウントはほとんど無いので

おそらくDJI Zenmuse X7のDLマウントだけかも

新規にマウントから企画しないとだめだね

そして円形はシリコンウエハーの無駄が多いので
正方形センサーの方が現実味がある

書込番号:25676218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/03/27 06:26(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

高画素化はAIと何か関係あるのでしょうか?
高画素の方がAIは学習・認識しやすいとか・・・

書込番号:25676274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/03/27 06:36(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

それとも、単にSamsungと競っているだけとか?

書込番号:25676280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/27 07:28(1年以上前)

>そして円形はシリコンウエハーの無駄が多いので正方形センサーの方が現実味がある

正方形センサーなら僕には3:2よりナチュレです。

書込番号:25676319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/03/27 12:48(1年以上前)

そして円形はシリコンウエハーの無駄が多いので正方形センサーの方が現実味がある
いんごっとの作り方しらんヤツがおるから適当な事レス出来るやろうなw

書込番号:25676602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11258件

2024/03/27 13:02(1年以上前)

>殿堂こけ氏さん

インゴットの直径の特大サイズの円形センサーでも作るのかい?
がんばって

書込番号:25676615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/03/27 13:46(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡はん
言っとる意味わからへん 笑笑
ダンナも大丈夫か?

書込番号:25676671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11258件

2024/03/27 13:52(1年以上前)

>殿堂こけ氏さん

ん?
円形センサーなんてアホちゃうかあ?

って話じゃないの???

書込番号:25676675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/03/27 14:17(1年以上前)

https://www.tel.co.jp/museum/magazine/material/150430_report04_03/index.html?section=1

現状で、シリコンインゴットの直径は、300mm?

遠からず、450mmという、戦艦大和の主砲直径に近いサイズに。

https://www.tel.co.jp/museum/magazine/material/150430_report04_03/02.html

書込番号:25676694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 RickyIさん
クチコミ投稿数:103件

α7IVの写真、動画モードどちらでも共通なのですが、
「ISOオート」で撮影する際、周りがどれだけ暗くても、ISOが12800より高くなりません。

設定で、限界値をそれより上げる方法はあるでしょうか?

もちろん、マニュアルISOでしたら12800より高く設定することはできますが、オート時にそうなるようにしたいです。
(α7IVはISO12800でも十分使える綺麗さのため)

ご回答いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25674294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:32件

2024/03/25 17:29(1年以上前)

>RickyIさん

ISO AUTOの範囲を設定することが出来ます。

https://helpguide.sony.net/ilc/2110/v1/ja/contents/TP1000631434.html
[ISO AUTO]時に自動設定されるISO感度の範囲を変更できます。[ISO AUTO]を選択したときに、コントロールホイールの右を押して、[ISO AUTO 上限] /[ISO AUTO 下限]を選んで希望の数値を設定してください。

書込番号:25674301

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 RickyIさん
クチコミ投稿数:103件

2024/03/25 17:40(1年以上前)

>tsuchimaru_jpさん
ありがとうございます!
なるほど、「ISO AUTO」に設定しないと項目が表示されないのですね。

無事、設定することができました。解決です。
早速のご回答、ありがとうございました!!

書込番号:25674323

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ656

返信192

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

樹液舐め後のシマエナガさんが・・・(2枚目につづく)

足を離して落下モードへ

樹液舐め後のロケット発射状態

枝からの飛び出しの瞬間

皆さん、こんにちは。
引き続き、スレッド主を務めさせて頂きます。<(_ _)>

このスレは
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25627833/
『写真作例 色いろいろPart285 SCNそろい踏み、何でも貼ろう大会5』の続きになります。


●当スレッドの主旨
写真を貼りながら、和気藹々とおしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
貼り逃げもOKとします。
(コメント投稿時は【作例を1枚以上アップ】してください)
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)

●アップ作例について
作例の【撮影ジャンルは一切問いません】。(撮影機材&撮影日も)
アップ作例は原画である必要はありません。(リサイズ後の写真もOKです)

スレ主の私は野鳥写真ばかりですが、皆さんは気にせずに色々な写真を投稿してくださいね♪(^_-)
但し、アップする写真に関しては、価格.COMの利用規約は厳守してください。

●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、投稿者が畏縮させるような発言もお控えください。
【節度をもった書き込み】をお願いします。

●新スレッドについて
『レス数が180件に達した時点で次のスレに移行予定』とします。
次のスレッド主になってもいいかなぁ〜と思った方は、コメントで立候補を表明してください。
スレ主の立候補者がいない場合は、この回をもって終了になる可能性があります。
なお、新スレッドが立ち上がらない状態でレス件数が199件まで達した場合は、
【200件目は書き込まない】でください。
最終的なアナウンス用のスレ主専用のコメントとします。

○お知らせ
スレッドの進み具合や私が忙しかったりで全ての方にレスが出来ない場合があります。
予めご了承ください。<(_ _)>


前置きが堅苦しくなりましたが・・・おしゃべりしながら日々楽しく過ごしましょう♪
それでは、Let's start!(^_-)

書込番号:25673768

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/03/25 09:02(1年以上前)

X-S10 タムロン 18-300(B061)

スモールまんぼうさん、スレ立てお疲れさまです。
貼り逃げ失礼します。

書込番号:25673789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2024/03/25 09:19(1年以上前)

自宅近くに飛来したコウノトリ

飛んでいる姿を取るのは難しいですね・・・

伊根の船屋で見かけたカモメ

たまたまコハクチョウが旅立つところに居合わせました

>スモールまんぼうさん

こんにちは。
初めて参加させていただきます。よろしくお願いします。

鳥さん縛りというわけではないと思いますが、数少ないストックの中から貼らせていただきます。
普段ほとんど撮ることがありませんので下手くそでスイマセン。

スモールまんぼうさんのとても可愛らしい鳥さんのお写真に触発されそうです。
一から勉強させてくださいませ。m(_ _)m

書込番号:25673800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1834件Goodアンサー獲得:97件

2024/03/25 09:43(1年以上前)

スモールまんぼうさん

こんにちは、お邪魔します。
ちょっと、桜の開花状況を観察しに散歩に出かけましたが
まだ、少し時間がかかりそうです(;^_^A
ちょっと、目に留まった情景をスナップしました。
一緒に、X-H1も携えていきましたがまだ、このカメラのピンどころを把握していない
ショットを連発してしまいました。また、出直しですねぇ(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:25673829

ナイスクチコミ!4


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2024件Goodアンサー獲得:13件

2024/03/25 09:55(1年以上前)

真下まで近づいても逃げず…

ドングリ…隠しておいたのかな

☆ スモールまんぼうさん
新スレ立ち上げ、有難うございます。

このところ急にカケスがフレンドリーになり…アリガタヤです。
チョイ悪の雰囲気に似合わずお洒落な出で立ちが何とも言えず好きです。
特に風切り羽の幾何学模様(鮮やかなブルーと黒の市松模様?)、生身の生き物に方形
のモザイクタイル状の模様が有るなんて…。

チョッとカケス撮りに嵌りそうな爺ちゃんです。

書込番号:25673842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3157件

2024/03/25 11:02(1年以上前)

この頃は白くてモフモフ姿

正面顔は外せないですよね(^_^;

自分を可愛らしく見せる方法を絶対知ってる!

撮影中はメロメロになる暇なしが残念です(^_^ゞ

みなさん、こんにちは。

今日は時間と共に青空が広がってきました。
天気予報は当たったかな?(^_^ゞ
(昨日は一日中晴れ間があるはずだったのに・・・昼前から曇ったけど)


アップ写真は2月日24日分(ラスト)からです。
ひたすら樹液舐めに来たシマエナガさんを撮っています。(^_^ゞ

撮影機材はOM-1+M.300mmF4+MC-14です。


◆乃木坂2022さん
いらっしゃいませ。

>スレ立てお疲れさまです。
毎度、ありがとうございます。<(_ _)>

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25673768/ImageID=3913656/
風がぁ〜。(^_^;


◆ダンニャバードさん
いらっしゃいませ。

>鳥さん縛りというわけではないと思いますが
はい、鳥さん縛りではありませんので、安心してくださいね♪
私が鳥撮り専門?なだけでして。(^_^ゞ

>普段ほとんど撮ることがありませんので下手くそでスイマセン。
誰でも撮り慣れない被写体は一発で綺麗に撮れないと思います。
どのジャンル(被写体)でも、数こなしてコツを掴むのだと思います。

>とても可愛らしい鳥さんのお写真に触発されそうです。
そして、鳥撮りに填まるのです。
いつでもウエルカム♪ですよ。(^-^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25673768/ImageID=3913657/
自宅近くにコウノトリ!(*_*)
キッチリ捉えていますね〜。
見慣れない人だと「なんだろ?あのデッカイ鳥さん」で終わっちゃうのかな。


◆ts_shimaneさん
いらっしゃいませ。

>ちょっと、桜の開花状況を観察しに散歩に出かけましたが
>まだ、少し時間がかかりそうです(;^_^A
ニュースでも東京方面がそろそろ開花しそうだけど・・・足踏みしているという
話を見ました。
当初の予想では東京は3/25日でしたが、後にずれ込みそうでしょうか。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25673768/ImageID=3913664/
クリスマスローズでしょうか?
北海道の福寿草的な存在感・・・お花がない頃から咲き出しますよね。
桜の変わりにお花見♪ってところでしょうか。


◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。

>このところ急にカケスがフレンドリーになり…アリガタヤです。
こちらもミヤマカケスをよく見かけ、初めの頃より警戒心が弱くなっています。
時々、変な鳴き声(鳴き真似?)をして、翻弄してくれます。(^_^ゞ
もう少ししたら、渡って行くのでしょうね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25673768/ImageID=3913671/
顎はずれそう・・・。(^_^ゞ
不思議とミヤマカケスの頭は白くないですねぇ。
イメージ的にはミヤマカケスが本州にいて、カケスが北海道にいるような
色味だと思うのですが。(^_^;

書込番号:25673873

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2651件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/25 11:24(1年以上前)

はぐれミンク

ツグミ

トビ

アカゲラ ♂

>スモールまんぼうさん

新スレ立ち上げありがとうございます

偶然撮れたものばかりです...出会いは偶然でも冷静にシャッターを切れていれば
納得できるのだけれどなかなかそうはいかないですね。

書込番号:25673893

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3157件

2024/03/25 16:45(1年以上前)

ヤマガラを狙う

モフモフ姿のシマエナガさん

シャッタースピードが遅いけど、奇跡的に撮れていたホバリング

ホバリングせずに氷柱を食べるシマエナガさん(そうじゃない!)

みなさん、こんにちは。

午後に鳥撮りへ出かけてみました。
ハチジョウツグミは姿なし。
これで2日連続、目撃情報なしです。
抜けたかなぁ〜。

シマエナガさんの樹液舐めは続いていますが、最近は午前の方が良いようです。
午後は出が悪く・・・撮れ高少ないです。
また、シマエナガさんも夏羽に変わってきたため、白さがなくなってきました。
そろそろ、樹液舐め撮影も終わりかなぁ。


アップ写真は2月日25日分からです。
OM-1mkUのテスト撮影の日でした。
おまけ投稿でアップ済み写真以外の写真を・・・。(^_^ゞ
シマエナガさん狙いですが、カラ類で練習していました。

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆hukurou爺さん
いらっしゃいませ。

>偶然撮れたものばかりです
偶然と言えないシーンもあるではありませんか♪(^_-)
とっさの出来事にカメラを向けるのって、本当に難しいです。
私の場合、体が動かずに見入ってしまいます。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25673768/ImageID=3913675/
決定的瞬間ではありませんか!
しかも、羽を広げているツグミにピントも合っていて、ナイスショットですよ。

書込番号:25674230

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/25 17:48(1年以上前)

菜の花ハイチュウ

近付いてきます

わくわく

ナノハナチュウ

スモールまんぼうさん、皆さん、こんばんは。

スモールまんぼうさん、スレ主再続投ありがとうございます <(_ _)>

新スレ開店お祝いに元気の出る黄色の菜の花絡みを4枚UPします。
アナログおじさん2009さんに臨場感を味わっていただくために、全てノートリです。


まずは、前スレのおしゃべりの続きから

●スモールまんぼうさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25627833/ImageID=3912224/
ナイス反応!いいポーズです♪

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25627833/ImageID=3912322/
>幹にしがみついても・・・絵になるシーンにならないか抵抗中
う〜ん…、やっぱり幹よりも枝の方が絵になりますね。 後ろが抜けないのがネックですかねぇ。

>一旦、女性達と別れましたが、たまたま私がいた場所にシマエナガさん達が現れ、
>先ほどの女性達も近くにいたので、手招きして呼びました。

>撮影現場に到着すると、鳥友さんから「午前中はハチジョウツグミを見つける事が出来なかった」
>と言われて、ガッカリしつつも捜索開始・・・30秒で発見!
>いるじゃ〜ん!  あっさり見つけて拍子抜けでした。(^_^ゞ
驚異的な鳥運と探鳥能力をお持ちですね。
私が北海道遠征をした暁には、是非、スモールまんぼうさんに手招きしていただきたいです。

>今日、始めてOM-1mkUがフリーズしました。
あらあらっ! 幸い私はまだ不都合にはあっていません。
初期バグつぶしのファームUP待ちですね。

●enjyu-kさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25627833/ImageID=3912249/
大物ゲットですね (@_@)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25627833/ImageID=3912253/
蜘蛛の巣はよく運んでいますが、苔も運ぶのですね。


●アナログおじさん2009さん
お待たせいたしました。菜の花ハイチュウです。
このポイント、まだハイチュウがいるようで、先日、菜の花の中に突っ込んでいくショットがSNSに上がっていました。
このところのカワセミ撮影の結果が思わしくないので、カワセミ狙いにシフトせず、通い続けていればよかったかなぁ…
との思いもあります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25627833/MovieID=23383/
>単焦点の落とし穴痛感・・・尾羽が魅力の♂なのに・・・現実は厳しい
ですよねぇ。 近距離で撮れるのは嬉しいのですが、尾が入らないのは…

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25627833/ImageID=3913328/
>やっぱり距離は大きなファクターですが、なぜこんなにフレンドリーなのか謎でした
近いと解像しますから、やっぱりズームレンズは便利ですよね。


●haghogさん

>コミミも撮ってみたい野鳥の一つです。 やはり冬の遊水池遠征なのかな(^_^)
来シーズンは、ぜひ、ご一緒しましょう (^_^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25627833/ImageID=3912655/
>前回のノスリの写真RAWデータからの現像し直しました。
>やはり色データが多くて綺麗に現像できます(^_^)。
RAW現像は面倒ですが、撮影時の失敗を救える可能性が高まるので、私は基本RAW撮影しています。


またまた、ここで一回区切らせていただきます。

書込番号:25674334

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/25 17:59(1年以上前)

大河をバックに

ギアダウン エアーブレーキ

横を通過

精悍なマスク

前スレのおしゃべりの続きでーす。

写真も同じく3月14日に撮ったハイ♂の菜の花に絡まなかったショットの中から
近かった4枚をやはりノートリでUPします。

●あゆむのすけさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25627833/ImageID=3912409/
着雪した枝どまりのベニヒワ。赤い額が素敵な一枚です♪
仕事の合間にこんな素敵なお写真が撮れるなんて羨ましい限りです。


●紅なっちょさん

>ついに買ってしまった。Z8
新機材御購入、おめでとうございます。Z8、良い選択だと思います。
後は皆さんがおっしゃってるように×1.4のテレコンですね。
なにせ、野鳥撮影では500mmが標準レンズですから…

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25627833/ImageID=3913232/
トラちゃん背景が抜けているいい所に出てきてくれましたね。


●MasaKaseifuさん

>はて「恩返し」はありやなしや?まあ多分ないと予想しています。
きっと仲間の鳥たちを引き連れてきてくれますよ♪ (^0^)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25627833/ImageID=3913250/
>被写体と光線の加減など、条件が揃えば2倍もいける?
私は×1.4はよく使いますが、2倍は食わず嫌いでしたが、確かに使えそうですね。

これにて前スレのおしゃべりの続きは終了です。
新スレのおしゃべりはまた後で (^0^)

書込番号:25674350

ナイスクチコミ!7


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件

2024/03/25 21:27(1年以上前)

瞬膜は水平方向に動くんだ(^_^)。

見てるね

キリ

このあと飛び去られてしまった。じゃあね(^_^)。

>スモールまんぼうさん、今晩は。

新スレありがとうございます。

>乃木坂2022さん、今晩は。

>ダンニャバードさん、今晩は。

>ts_shimaneさん、今晩は。

>enjyu-kさん、今晩は。

>hukurou爺さん、今晩は。

>K まつきちさん、今晩は。

わーっもう多くの人が参加している。

うーんと寒い3月がようやく終わろうとしています。一昨昨日は夜中、吹雪いていました(^_^)。

>スモールまんぼうさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25673768/ImageID=3913648/

シマエナガの社史なり瓦当ございます。

昨日当地にもエナガの集団が来ていたようなのですがタイミングを逸してしまいました。

>K まつきちさん、今晩は。

>撮影時の失敗を救える可能性が高まるので、私は基本RAW撮影しています。

1日100枚ぐらいを現像するので精一杯です(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25673768/ImageID=3913756/

これ最高、野鳥撮りしていたら踊り出してしまいそう(^_^)。

今日はノスリの現像から

Z8に600mmF6.3です。


書込番号:25674606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2024/03/26 06:35(1年以上前)

April She Will Come 最近は長澤まさみさんの映画ですがじいさんは

24MBのオリジナル エラー2回なので4Kにサイズダウンしてます

DXモードなのでアップできそうですが・・・最近の偕楽園これくらいです

カタクリ咲きましたが花はうつむき撮影状況厳しくこんなもので失礼します

スモールまんぼうさん、皆さん、お早うございます。怒涛の投稿で早くも10レスですね。スモールまんぼうさんはじめ皆さん、こちらのスレでもよろしくお願いします。


☆K まつきちさん

大変なお手数をかけ、垂涎の力作ありがとうございます。残念ながら何のお返しもできませんが、さすが彩の国の住人、作例に彩がありますね。噂では利根川河川敷で3月上旬ころ、ハイオスがとpんでいるという話がありましたが、これほどとは!

こちらでは絶対お目にかかることのない、菜の花ハイオス、本当にありがとうございました。


☆スモールまんぼうさん

毎回、にぎやかしのスタンスでやっていますが、こちらのスレではなんとかもう少しましなものをと考えています。書くだけなら何とでも書けるのですが、最近ちょっと膝はじめ体調が不調なので、お手軽撮影地で何とかネタをと考えています。

ここ数年、偕楽園公園はわんこを連れた方が多く、トラツグミやアオジ、そしてルリビタキなど地面で見かける鳥が激減していますので、安易なことは言えないのですが、例年通りなら、キビタキ、オオルリ、サンコウチョウといった夏鳥も登場すると思うので・・・このペースですと次のスレに移行しているかもしれませんが(^^)・・・なんとか努力してみます。

圧倒的なシマエナガなど前スレでは傑作をお見せいただきましたが、見れば見るほどシマエナガの表情やしぐさは本当に多彩ですね。これはもちろん撮り手のセンスによるところが大きいわけですが、ロケット飛び出しなど、こちらではエナガでもまず無縁のシーンです。


桜は開花が遅れ間に合いそうにありませんので、毎度の在庫から失礼します。撮影4年後、まさか台風で倒木とは・・・という偕楽園本園にあった在りし日の左近の桜です。

書込番号:25674916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3157件

2024/03/26 09:19(1年以上前)

見る角度でキリッと顔になるシマエナガさん

撮影フィールド変わり、ヒシクイ発見

遠くをハイチュウのメスが飛びました

少しヒシクイの位置が近くなったので撮影

みなさん、こんにちは。

朝から晴れで風も弱く・・・シマエナガさんが活発に活動しそうな予感。
でも、連日の鳥撮りで疲れも出てきたので、今日は写真整理をしようかな?


アップ写真は2月日25日分からです。
シマエナガさんの撮影後に、プチ遠征をしてみました。
ハイチュウのメスが遠くを飛ぶ〜。(T-T)
夫がヒシクイを発見したので、せっせと撮っていました。(^_^ゞ

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆K まつきちさん
いらっしゃいませ。

>新スレ開店お祝いに元気の出る黄色の菜の花絡みを4枚UPします。
ありがとうございます。(^-^)
北海道では菜の花畑って、あまりないのですよね。

>ナイス反応!いいポーズです♪
ハクモクレンの枝にシマエナガさんが止まったので、チャ〜ンス!と
シャッターを押した瞬間に飛ばれ・・・偶然撮れていた写真でした。(^_^ゞ
やっぱり狙って撮るとなるとプロキャプチャーを使わないと厳しいかな。

>後ろが抜けないのがネックですかねぇ。
そうなのですよねぇ。
やっぱり幹の色が濃いためか・・・バランスが難しいですね。
皆さん「幹止まりは絵にならない」と大半の人は避けていましたが、
人と違うシーンを撮ろうとしたら「狙わない場所で撮る」なのかなぁ?と思って、
この後も何度も撮影を続けました。
そうやっているうちに「あら?(^_^)」って写真が撮れました。
忘れた頃に出てくるかも?

>私が北海道遠征をした暁には、是非、スモールまんぼうさんに手招きしていただきたいです。
あはは・・・。(^_^ゞ
ご一緒出来たときに鳥運があると良いのですが。(^_^;;;

>あらあらっ! 幸い私はまだ不都合にはあっていません。
今まで問題なしで順調だったのですが、唐突に発生してビックリしました。
フリーズ少し前?に、AFの挙動が変だったのですよね。
ピント合わせが異様に遅かったり、AF-ONボタンを離す瞬間にピントがズレたり・・・。
もう少しで春の渡りが始まるので、異常が出なければいいのですが。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25673768/ImageID=3913756/
いいですねぇ〜菜の花ハイチュウ!
ハイチュウさん栄えるわ〜。


◆haghogさん
いらっしゃいませ。

>昨日当地にもエナガの集団が来ていたようなのですがタイミングを逸してしまいました。
あらら、残念。
通常はシマエナガも餌を求めて、あちこちグルグル回って移動します。
(樹液の時期だけ特定の場所に何度も来る→もう少しで終わりそう)
だから、haghogさんのフィールドもタイミングが合えば出逢える可能性があるかも?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25673768/ImageID=3913834/
>瞬膜は水平方向に動くんだ(^_^)。
そうなのね〜そこまで気にして見てませんでした。(^_^ゞ


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>最近ちょっと膝はじめ体調が不調なので、お手軽撮影地で何とかネタをと考えています。
あらら・・・無理してはいけませんよ。
写真ネタは何でもOKですから、お手軽撮影でも構いません。

>ここ数年、偕楽園公園はわんこを連れた方が多く、トラツグミやアオジ、そしてルリビタキなど
>地面で見かける鳥が激減していますので
あ〜やっぱり「ワンコの散歩」は影響ありますか。
実は私が行くフィールドは以前は「ワンコの散歩禁止」でしたが、数年前から「ワンコの散歩OK」に
変更されました。
本当は「ワンコのお散歩可能エリアが決められている」なのですが、マナーの悪い飼い主が多く
犬を連れて入ってはいけないエリアにも来るようになってから、鳥さんが激減したのです。
やはり鳥さん達は「獣」を察知すると逃げますね。
今時期は足下が悪いため、ワンコ連れの人達が中の方に入ってこないため、ハチジョウツグミが
入ってきたのだと思います。

オオルリがよく見られた川沿いの木も伐採されてしまいましたし、今シーズンの鳥撮りに
どのくらい影響するか・・・心配です。

>見れば見るほどシマエナガの表情やしぐさは本当に多彩ですね。
そうなのですよね。
一瞬だけが殆どですが、本当に撮り飽きない鳥さんです。
シマエナガさんの写真は、まだまだ続きます。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25673768/ImageID=3913916/
立派な桜ですね。
台風の影響で倒れてしまったのですか。
幹に空洞でもあったのかな・・・。
なくなってしまうと寂しいですよね。(T-T)

書込番号:25675055

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:7件

2024/03/26 23:20(1年以上前)

NXStudioにてJPEG編集) 菜の花とはいきませんが・・・

PhotoLabにて現像レタッチ) 逆光だけどなんとか正面を

NXStudioにてRAW現像)レタ・トリあり) お顔を拝めて嬉しや

同左)レタ・トリあり) 目がしっかり写せたのでひとまず満足

スモールまんぼうさん、皆様、こんばんわ。

 >スモールまんぼうさん
    毎度毎度のスレ主さまのお役目、ありがとうございます。今回もよろしくお願いいたします。
    鳥さんにこだわらず、いろいろな春の風景を撮れたらいいなぁと思っています。

 >enjyu-kさん
    カケスと聞けばあまりフレンドリーなイメージを私は持っていないので、これだけ近い写真には
   驚きです。鳴き声のほうはどうですか?

 >hukurou爺さん
    高速SSでの写真、それぞれの「瞬間」を感じます。私なんぞは低ISOでも撮っておこうと
   低速にした途端に飛び出したりバトルしたりと、タイミングを逃してばかりいます。

 >K まつきちさん
    菜の花畑をバックに飛ぶハイチュウ雄の写真、すべてログインして等倍にて鑑賞しました。
  私も元気のおすそ分けを頂いた気分です。良いところを押さえてますね。
    あれから天気が良くない日が多いので鳥さんとの出会いは少な目です。春の渡りの時まで
  貯金する気持ちで待っておきます。

 >ダンニャバードさん
    近所にコウノトリさんが引っ越してくるなんて、ウラヤマシイです!
    舟屋とカモメのお写真に目を引かれました。

 >アナログおじさん2009さん
    投稿する画像はハイイロチュウヒのメス。テレコンを2倍から1.4倍にしたのは夕暮れが近づいて
   来たため。Z9だといろいろと苦しいかな?と思いましたが、なんとかRAW現像してご覧のような
   写真が撮れました。Zレンズ663は、日中晴天順光時に強い光が当たって白い羽が強く反射するの様な
   状況下よりも、これぐらいの落ち着いた光線状況の方が良く写る印象を、今は持っています。
   1.4倍テレコンでF9では明るいとは言えませんが積極的に使っていきたいと思います。
    偕楽園の立派な桜、接近戦でのオシドリ、こういうの私も撮ってみたい。

  と、いうことで、この辺で、また。

書込番号:25676074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3157件

2024/03/27 10:33(1年以上前)

雪絡みで・・・

寒いからふっくら姿

テスト撮影をせっせとしてました(^_^ゞ

あぁ〜また雪が降ってきた・・・

みなさん、こんにちは。

今日は青空が広がった影響か?
ちょっと室内が肌寒いです。
きっと日射しが部屋に差し込めば暖かくなるはず・・・。

気がつけば花壇の福寿草とクロッカスが咲いていました。(^_^ゞ


アップ写真は2月日26日分からです。
OM-1mkUのテスト撮影2日目。
雪が降ったので雪絡み〜と出かけたのですが・・・。(^_^ゞ
シマエナガさんには出逢えず。(T-T)

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆MasaKaseifuさん
いらっしゃいませ。

>鳥さんにこだわらず、いろいろな春の風景を撮れたらいいなぁと思っています。
はい、よろしくお願いします。<(_ _)>
これから桜やお花類が咲く季節ですものね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25673768/ImageID=3914142/
お目々バッチリですね!
飛びながら睨んでる〜。

書込番号:25676472

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2024/03/28 04:21(1年以上前)

再生するいつかちゃんと編集をと思いながら10年近く経ってしまった山桜の記憶

その他
いつかちゃんと編集をと思いながら10年近く経ってしまった山桜の記憶

前回はS&GのApril She Will ComeでしたがこちらBlowing in the wind

小さすぎるイワナと・・・

腕が足りないだけなのにNikonの80−400oこの日でドナドナの苦い記憶

6年前はツグミも散った桜の花びらバックだったのに・・・

皆さん、今晩は。

偕楽園の左近の桜、倒れたのが2019年、アップした写真はその前年の2018年に撮ったものでした。勘違いの原因は2015年と書いたHDDに入っていたからですが、こうした早とちり・・・気を付けなければ(^^)。

桜の話題つながりで、東日本では有名な三春の滝桜などにも、風流心がないにもかかわらず野次馬根性だけで出かけたじいさんですが、やはり観光客が多いところは苦手で、岩魚釣りの途中見かけた山桜などに心惹かれます。で、本日は相変わらずネタもないので、昔渓流釣りの途中で見かけ、立ち寄った民家の庭先に咲いていた桜をアップします。東日本大地震後の桜で、まだ何年も経っていない頃の桜で、渓流のセシウムなども疑われた頃ですが、ええい、ままよと出かけました(^^)。

4枚目は自分の腕が足りないだけなのに、さっさとドナドナして後悔したNikonの80−400で写したツツドリ(?)・・・見るたび大反省です。

サシバの飛来が見られず心配しているじいさんですが、昨日バーダーのバックナンバーを読んでいたら、ノスリがどんどん低いところで営巣するようになり、サシバが来る前にサシバの前年の巣を使ってしまう現象がみられるとの記事があり、最近サシバ撮影地で見かけていたノスリを見かけず、ひょっとしたらサシバの巣で営巣かと心配なじいさんです。

相変わらずの使い回し、全く修正できず、ご容赦を(^^)。



書込番号:25677386

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3157件

2024/03/28 11:05(1年以上前)

樹液を舐めてプハァ〜なシマエナガさん

珍しく逃げなかったシメ

シマエナガさんのジャ〜ンプ

こちらを見て〜と撮影しながら念じる

みなさん、こんにちは。

今朝は快晴でしたが、徐々に雲が優勢となってきました。
花壇の福寿草は、まだ日当たりが悪いためか閉じた状態のままです。
もう少ししたら開くかな?

お花が咲くと春らしさがグッと出ますね。


アップ写真は2月日29日分からです。
シマエナガさんが、時々やって来てくれました。
今シーズンは枝より幹の方から樹液が沢山出ているため、
シマエナガさん達は「幹にしがみつき姿」になる事が多かったです。
折角のチャンスをモノにしたいと、ささやかな抵抗を試みています。(^_^ゞ

撮影機材はOM-1mkU+M.300mmF4+MC-14です。


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>昔渓流釣りの途中で見かけ、立ち寄った民家の庭先に咲いていた桜をアップします。
民家の庭先に立派な桜の木があったのですか。
長い年月をかけて育ってきた・・・ですよね。
民家が建つ前に桜の木があったのかどうかが気になっちゃいますね。(^_^ゞ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25673768/ImageID=3914479/
桜が散る中での撮影だったのですね。
ちょっと強い風が吹いたら、散る姿は見事だったでしょうね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25673768/ImageID=3914483/
>6年前はツグミも散った桜の花びらバックだったのに・・・
今シーズンは桜の開花が遅れているそうですね。
今日あたり東京で開花宣言が出るのかな?
ツグミって1羽だと警戒心が弱めで、群れになった途端に警戒心が強くなりますよね。
今シーズンはあまりツグミを見ずに終わるような気がします。

書込番号:25677697

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:668件

2024/03/28 18:10(1年以上前)

しか

しか

しか

しか

皆さまこんにちは。

最近多忙&天候不順で撮影に行けず、、、。

とりあえず貼り逃げ。

>スモールまんぼうさん
スレ主ありがとうございます。シマエナガロケット惜しかったですね、でも良い線いってます。

>K まつきちさん
チュウヒ凄いですね。鳥肌が立ってしまった。

書込番号:25678076

ナイスクチコミ!3


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件

2024/03/28 19:48(1年以上前)

遠すぎる

飛んだ。

このくらい撮れれば良いか

瞬膜

>スモールまんぼうさん、今晩は。

>色スレの皆様、今晩は。

>アナログおじさん2009さん、今晩は。

>MasaKaseifuさん、今晩は。

>紅なっちょさん、今晩は。

今朝の越後地方は久々に晴れて放射冷却による霜が降りていました。アメダスだと1.9度でしたが

体感気温は大分寒かったです。


>アナログおじさん2009さん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25673768/ImageID=3913919/

もうカタクリの花ですか。早いですね。当地だと4月中旬にならないと咲かない野草です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25673768/ImageID=3914480/

イワナ釣りに写真撮り、凄く趣味が広くて羨ましい。

>東日本では有名な三春の滝桜

去年の秋み春野滝桜を見に行こうと計画していましたが今の調子ではいけそうにもありません。org


>スモールまんぼうさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25673768/ImageID=3913944/

ヒシクイですか。福島潟ではオオヒシクイが有名なのですが本物を見たことがありません。

けっこう精悍な顔つきなんですね。

>そうなのね〜そこまで気にして見てませんでした。(^_^ゞ

今日のも瞬膜が横に閉じるのがありました(^_^)。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25673768/ImageID=3914257/

こんな感じで雪を交えて野鳥を捕ることが出来ません(^_^)。




>MasaKaseifuさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25673768/ImageID=3914143/

なんで同じ機種なbのにと思ってみました。

SSが1/2500なんですね。今度からそうします参考になりました。

>紅なっちょさん、今晩は。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25673768/ImageID=3914606/

可愛らしい顔ですね。

雪が残っているから信州か甲州か(^_^)。

あっ、Z8ご購入おめでとうございます。合わせて400mmF4.5ご購入おめでとうございます。



今日は『先日のノスリの飛翔の写真から

SS1/1600ではまだブレるんですね。

Z8に600mmF6.3です。

RAWデータからの現像でした。

書込番号:25678202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2024/03/29 07:42(1年以上前)

うつむいた花の撮り方ギブアップです

花数が少なく淋しいですが我が家のユキヤナギ

野鳥撮影はゼロだったのでMF撮影のイカル たぶんプロミナー500o

同左・・・飛び物をMFは4Kリサイズでも無謀でした(^^)

皆さん、お早うございます。こちら、ただ今雨で、これからますます強くなる予報です。この後、気温が上昇するという長期予報に、農作物など期待するところもあるのですが、いよいよチュウヒとはお別れかと、最近行ってもいないのに、妙な感慨にふけっています。作例スレが少なくなるなか、こちらでは皆さんのいろいろな野鳥などお見せいただき感謝です。

☆haghogさん

>見に行こうと計画していましたが今の調子ではいけそうにもありません。org

まだ本調子ではありませんか。ご自分の体はご自分しか本当には判らないと思いますので、どうぞご自愛願います。滝桜はさすがに有名なので、一見の価値があるとは思いますが、自分のようなガサツな人間も出かけるくらいですから、いつ行ってもゆったり観賞とはゆかないようです。

余計な話ですが、健康談義、ちょっと脱線させてください。当方はこの半世紀、5回ほど体にメスを入れましたが、手術のたびに、トラブル続きで身体に入れた医療器材がいざ手術を始めようとしたらいきなり故障で40分で終わる手術が2時間経っても終わらずとか、ウソみたいな話のオンパレードです。今は日帰りを標榜する腕のいいドクターにお世話になっています。

前にもちょっと書きましたが、最近Iインフルだということで入院した親族が、なかなか治らず2回転院し、最後は有名な大学病院で診断を受け、2か月ほどもかかった入院の原因が最初と次の病院の診断ミスによる誤った薬剤投与と聞いて、やはり医療機関の選択は重要と痛感しました。

なかなか思うようにならないのが人間の身体だと思いますが、お互いに最後まで人生を楽しめますように、カメラ片手に頑張りましょう(^^)。脱線の長話、失礼しました。

前回小さなイワナをアップしたりしましたが、膝に負担がかかりすぎる渓流釣り(とりわけ岩魚釣り)はもはや夢の世界で、この頃もう少し写真撮影に気合を入れていれば、ヤマセミやカワガラスなど、もう少しましな在庫ができたのではと、毎度の反省です。

600oF6.3は猛禽類撮影には理想の機材ですね。SSはどんな写真を狙うかで変わると思いますが、翼がぶれるくらいのSSもじいさんは好みです・・・K まつきちさんがあげてくださった白鳥のシーンのようなものをと願っていますが、腕のなさからついついSSをあげて止まった写真ばっかりになっていますが(^^)。

カタクリの花は昨日見たら3輪咲いていました。本来なら周囲の雑木林で可憐に咲いてくれるはずなのですが、ここ20年くらい盗掘が相次ぎ、山には全くカタクリは無くなってしまいました。今あるのは母親が山仕事のついでに2,3株掘ってきたものですが、これとシュンランが田舎育ちの自分には春を感じさせる花です。花が下を向いているので、そのままではいい感じには写せませんが、不自然なアングルもどうかと思うので、昨日の分、そのままアップです。

☆紅なっちょさん

Z8と400oF4.5・・・いよいよ沼の縁、いやもう片脚は沼の中ですね(^^)。夏鳥は接近戦を強いられることも多いので、フルサイズを活かして、400oでもチャンスに恵まれれば、でっかく撮れることもあるのではと思います。だるまさんが転んだ方式をベースに、野鳥の翼の動きなどしぐさを研究なさって、ぜひ接近戦を駆使なさってください。傑作、期待しています。

☆スモールまんぼうさん

コメントを拝読しながらいつも思うのですが、臨場感あふれるコメント・・・鳥日記でもつけていらっしゃるのですか。それとも超絶記憶力とか…とにかく、鳥屋ならお〜っと言いそうな、撮影現場の記述ですね。カメラマンたちの息遣いや野鳥の羽音までもが聞こえてきそうです。

毎回同じようなことばっかり書いていて恐縮ですが、やはりシマエナガの多彩な動きは抜群ですね。お愛想を言わない、辛口の同居人がシマエナガを覗くたびに、ほめたたえています。なんでこんなにかわいいんだろうというので、赤ちゃんにどこか通じるものがあるらしいよと伝聞形式で・・・子育てに参加していないのはバレバレなのでここは野鳥への接近並みに神経を使います(^^)・・・説明したら、納得しておりました(実は満点パパならぬ零点パパの自分には実感がないんです)。

本日もネタがなく、昨日は写真の入れ替えをやっているうちに書き込んだ文との整合性がなくなっているのに、気が付かずアップしてしまいましたが、ご容赦です。


書込番号:25678765

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2024件Goodアンサー獲得:13件

2024/03/29 16:25(1年以上前)

ドングリ、発芽していますね

農道巡回中コチドリ発見、クルマの中からカシャッ

旧洗堰18番ゲートのチョウゲンボウ・ペア

見張り中の♂、♀を気遣いながら

スモールまんぼうさん&皆さま、数々の作例画像有難うございます。
貧乏暇なし状態の爺ちゃん、なかなか投稿できずで…ごめんなさい!。


☆ MasaKaseifuさん
>鳴き声のほうはどうですか?
お世辞にも美しいとは言えない鳴き声ではありますが、大きな声で鳴くので声が聞こえれ
ば探し易いのでアリガタヤです。

特別支援学校裏の杉林から道路一本隔てた市営斎場の植込みに、隠したドングリ回収に
来るのでこの時は陽当りの良い環境で撮影できます。



☆ K まつきちさん
ハイチュウ♂羨まし過ぎ…こちらはオオタカ若様も姿を見せなくなり、ノスリとチョウゲンボウ
頼みの毎日です。

先日毎年チョウゲンボウが繁殖する大河津分水路の旧洗堰に様子見に行って来ました。
今年も18番ゲートにチョウゲンボウ♂♀の姿があったので、爺ちゃん一安心!。
お邪魔にならない様に時折様子見に行く心算です。

書込番号:25679213

ナイスクチコミ!3


この後に172件の返信があります。


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ

【使いたい環境や用途】
旅先、ツーリング先での風景や人物など写真撮影や、仕事での人物撮影

【重視するポイント】
性能に対するコストパフォーマンスと使いやすさ

【予算】
20〜30万円(レンズ込み)

【比較している製品型番やサービス】
ソニー ミラーレス一眼のα7cとα7cA

【質問内容、その他コメント】
初めて書き込みします。ニコンのデジタル一眼から、軽量のミラーレス一眼に乗り換える予定です。コンパクトでかつフルサイズのソニーカメラを購入するつもりなのですが、α7cと後継機のα7cAのどちらかで迷っています。

 さまざまなレビュー等を拝見すると、α7cAの完成度は非常に高く、評価が高いようです。一方で、型落ちのα7cも遜色なく撮影を楽しめるとの書き込みもあり、レンズに資金を回せるなどコスパ面で魅力的に感じています。

 両機を比較し、8万円の差を感じるほどの性能の差はあるでしょうか。 もしよろしければアドバイスいただけると幸いです。

書込番号:25670505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/22 19:44(1年以上前)

>えんどう2024さん

今月初旬に7C II + FE 20-70/4 Gを導入しました。

7Cは7 IIIのコンパクト版、7C IIは7 IVのコンパクト版です。

7Cでも構わない、といったレベルのコスパの良さではありません、7C IIは。

書込番号:25670539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1959件Goodアンサー獲得:109件

2024/03/22 20:33(1年以上前)

熟練の方は、昔のデジタル一眼も知ってるので、
多少のレスポンスの悪さは許容出来ますし
α7CのRAWデータ自体はかなり良質で、AFもリアルタイムトラッキングが使えるならなんでも撮れる、という考え方、
道具として一定水準であれば問題無し、という考え方です。

α7CAを推す人は、最新エンジンのレスポンス、UI、
ライバル社と比較して一歩抜き出たカメラ内現像、
レベルの高い制御と精度が売りのAIAF、
現行ニーズにあった色味、シネマカムと同等の動画性能など、
写真体験の向上とハイブリッド性能を含めた完成度から
α7CAを推しています。

他社は画像処理エンジンが変わっても基本的にマイナーチェンジですが、
ソニーの場合は完全に別物、10年先のカメラを間違って買ったのかと思うくらい進化を遂げています。
ですので、たいていのソニーユーザーは旧エンジンのカメラはもう使いたくないと考えています。
それでも一部のユーザーは結果さえ得られれば御の字という人もいるので
旧エンジンでも良しとしています。

RAWデータだけが目当てで、小型でさえ良ければα7C、
最新鋭ミラーレス、ソニー機を体験してみたいならα7CAと思います。

書込番号:25670612 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/03/22 20:33(1年以上前)

>えんどう2024さん

撮影対象に人物があるので AF性能の差でcUですね、撮られ慣れているモデルさんとかでしたらcでも大丈夫な場合もあるかもしれませんが。

書込番号:25670613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/03/22 20:59(1年以上前)

>えんどう2024さん
こんにちは。

>【予算】
>20〜30万円(レンズ込み)

レンズ込みでMax30万円では、α7CUは厳しいと思います。レンズキットでも若干オーバーです。

動画撮影しないのでしたらα7Cでも良いかもしれません。動画撮影もするならα7CUが良いですが。

もしくは、APS-Cになりますがα6700でしたらα7CUとほぼ同じAF性能かつ機能で、α7Cと同程度の価格で手に入ります。APS-Cの方がレンズもひかくて安くて型軽量です。

書込番号:25670650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/03/22 21:02(1年以上前)

変換ミス、失礼しました。

(誤)ひかくて安くて型軽量です。

(正)比較的安くて小型軽量です。

書込番号:25670652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/03/22 22:25(1年以上前)

 私はキャノンR6とR10を使っています、この機種を買う前にα7cは最後まで残った候補の一つでした。
 今もカメラ屋に行くと、いつも触っています。

 最終的に選ばなかったのは、ファインダーの見やすさとグリップの握りやすさです。
 この2点はU型で少し解消されています。
 ファインダーはAFなので、何とかいけますが、MFをすることを考えるとキツイなと感じました。
 グリップも、今使っているR6では何も感じませんが、R10を使っている時は常に握りにくいなと雑念を感じています。これと同じことをα7cで感じました。

 α7cUは完全と言うにはまだ今一つですが、撮影中に違和感を感じる事は減るのではないかと思います。初めからこの機種を購入すると違いが分からないと思いますが。一眼レフを使われていたと言う事ですのでこの点を考慮して実機を触られると合うかどうか分かると思います。

 AFは早くなったと言われていますが、店内の試し撮りではあまり差は感じませんでした、スポーツ写真等を撮ると差が出るのかな〜と言う感じかな。

 そのような訳で、U型をお勧めします。

書込番号:25670736

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/03/23 00:41(1年以上前)

>hunayanさん
アドバイスありがとうございます。やはり最新鋭ミラーレスの肩書きに惹かれます。

書込番号:25670827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/03/23 01:04(1年以上前)

>えんどう2024さん

α7Cを3年半ほど使用して女性ポートレートを撮影しています。レンズはタムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) です。

α7CAはかなり進歩したようですが、自分の撮影スタイルではα7Cで満足していまして、α7CAへの買い替え予定はまだないです。

次に費用ですが、価格コムでの本日(2024/3/23)の最安価格(税込)は
α7C ILCE-7C ボディ \178,799
35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) \173,998
合わせて、\352,797 でご予算の\30万円をオーバーします。

そして、
α7C II ILCE-7CM2 ボディ \246,247
ですと、良いレンズは何も買えないです。

書込番号:25670843

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/03/23 09:15(1年以上前)

>えんどう2024さん

α7CUは機能を見ますと確かにコスパ良い機種だと思いますが、いかんせんフルサイズはレンズが高価です。
レンズ込みですとあっという間に予算40万円以上も、ざらです。

>旅先、ツーリング先での風景や人物など写真撮影や、仕事での人物撮影

どこまでのレベルを求めるかにもよりますが、APS-Cであれば、良いレンズが比較的安く、予算に届きやすくなると思います。

書込番号:25671019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/03/24 18:52(1年以上前)

みなさまありがとうございました。α7cUを購入しようかと思います。

書込番号:25673154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

まさかの驚愕の革新の構造か?

2024/03/18 03:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

Yashica + I’m Back mirrorless camera

https://photorumors.com/2024/03/14/coming-soon-to-kickstarter-the-smallest-yashica-im-back-mirrorless-camera-and-a-new-chroma-compact-film-camera/

日本由来のブランドYASHICAから登場予定の新型ミラーレスカメラですが

これって、まさかのボディの外殻がそのままマウント?
いまだかつてそんな構造のマウントがあっただろうか?(笑)

センサーも異様に小さいけども1/3インチか?

コンデジベースのミラーレスではなく
アクションカメラベースのミラーレスか(笑)

構造的にはめちゃ面白そうだけども
実用的にはCs(C)かDマウントで出した方が良かったかもね


かつてケンコーが開発発表するも断念した
Cマウントミラーレスを思い起こさせます(笑)

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/396108.html

書込番号:25664656

ナイスクチコミ!2


返信する
ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2024/03/18 08:56(1年以上前)

望遠や大口径ズーム考慮せず同梱の3レンズに耐えられる設計とすればこんなマウントで十分なのかも

EVFっぽい画像ありますねぇ
かなり小さい 当初からこれ本当に付属するならなかなか画期的

書込番号:25664764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11258件

2024/03/18 13:05(1年以上前)

>ほoちさん

強度より精度が問題でしょうね
フランジバックは0.1mmずれただけでめちゃピント位置ずれる
広角側ほど

まあレンズはオーバーインフで作ってるし
MFだからいいっしょ♪

ってノリなのでしょう(笑)

書込番号:25664987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11766件Goodアンサー獲得:245件

2024/03/23 11:14(1年以上前)

トイデジって事ね♪

書込番号:25671144

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2471件Goodアンサー獲得:90件

2024/03/23 13:32(1年以上前)

ズーム、ピント、絞り、レンズ側でどれだけ遊べる要素が残るかかなぁ
せっかくレンズ交換できるのでここはちょっとこだわってほしい

マウントの精度はまぁ非金属のマウントアダプタも使ったことありますけどきっと問題無いかなと思います
リング回した時にガタついちゃうレベルはちょっと嫌ですが

書込番号:25671309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11258件

2024/03/24 03:29(1年以上前)

>6084さん

世界初のトイデジイチてことだろうね(笑)

書込番号:25672147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11258件

2024/03/24 03:33(1年以上前)

>ほoちさん

僕も樹脂製の接写リングは使ってますが
あのあたりは厚さがあり強度があるので問題ないと思います

ただこのカメラの場合
外殻でそのままバヨネットの爪にしているとなると
厚さが1mmとかってレベルの可能性もあり
ガタつかなくてもペコペコするんじゃないかなと

まあ上にも書きましたが
レンズオーバーインフにしとけば
MFだしなんとかなるっしょ♪って考えかと

書込番号:25672149

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11766件Goodアンサー獲得:245件

2024/03/25 09:00(1年以上前)

>非金属のマウントアダプタ

確かキヤノン純正のEFレンズ→Rボディがそれ、触ると生暖かい。(熱伝導率が小さい=プラ)

>樹脂製の接写リング

あたしも使ってるわ、Andorea銘の物。でも剛性が足りなくて少しガタガタ。重いレンズはチト怖い。

>ガタつかなくてもペコペコ

運ぶ時も丁寧に扱わないと、筐体がバリっと割れてしまったり。

出も楽しそうなガジェットね♪

書込番号:25673787

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタル一眼カメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタル一眼カメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング