デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1945869件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147853スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 Canon sh70との比較

2023/12/09 16:29(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000

クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】高校野球

【重視するポイント】
画素数。望遠
【予算】10万程

【比較している製品型番やサービス】
Canon sh70
【質問内容、その他コメント】画素数でいえばCanonの方がよさげですが、望遠はこちらの方が良さげな気がします
実際使われた方どうですか?

書込番号:25539055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9685件Goodアンサー獲得:81件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/12/09 17:19(1年以上前)

ゆかな。さん

CANON SX70としてのコメントですが・・・・

 このカメラを使ったことはありません。CANONの望遠型コンデジでよく知られたカメラのようです。
 実際の野球の撮影(ナイター)をしたファイルが価格コムにありましたので 貼っておきます。
 この程度なら(想像するに撮影に慣れた方だと思いますが)きちんと撮れるようです。   
    https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001098283/SortID=25267847/ImageID=3825706/

 COOLPIX P1000は長いこと使ってきてますが、野球の撮影をしたことがありませんで、申し訳ないです。
 情報を持っていません。

 前者に比べて望遠の能力、手振れ防止効果などは優れているのではないかと想像してますが、両方比べていませんので
 カメラの重さだけで言えば、後者のP1000は重たいので購入されるときにそれだけは把握しておいてください。

 CANON SX70と購入を前提として並べるのであれば、COOLPIX P950の方が、重さも手ごろで倍率も〜2000o止まり。扱いやすいのではないかと思います。こちらは所有していますが、望遠効果で〜3000oのP1000に敵わず、野鳥メインな私の場合では防湿庫に納まったまま時々しか出番を作れていません。連写枚数もP1000より高いのでP950がお勧めです。

 両者の特徴や機能、それらを口コミ欄や撮影ファイルを繰ってみて、お決めになるのがいいと思います。

書込番号:25539134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9685件Goodアンサー獲得:81件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/12/09 17:26(1年以上前)

 追加情報です

 先人が素適なスレッドを残されていました。参照ください。
  https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=22135776/#tab

書込番号:25539147

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/12/09 17:59(1年以上前)

機種不明

・B列:換算f=1365mm ※SX70HS ・C列:換算f=2000mm ※P950 ・D列:換算f=3000mm ※P1000

SX70HSを使っています。

望遠の違いについては、添付画像を参照。

各小画像内のピクトグラム(ヒトガタ)の大きさを比較してみてください(^^)

・撮影距離(上から40m、70m、100m、130m)

・A列(参考用)8倍単眼鏡
・B列:換算f=1365mm ※SX70HS
・C列:換算f=2000mm ※P950
・D列:換算f=3000mm ※P1000


>画素数でいえばCanonの方がよさげですが、望遠はこちらの方が良さげな気がします。

1/2.3型の場合、実際に解像可能なのはせいぜい1千万画素未満ですから、
この程度の画素数は気にせずでもよいかと。

SX70HSの購入時に、P1000も検討しましたが、少なくとも多々持ち歩こうとは思えないです。
一般的なカメラの大きさよりも、フルフェイスのヘルメットの大きさのほうが近いと思うかも?

比較するなら、P950のほうがマシでしょう。


>高校野球

AFやシャッタータイムラグを別として。

シャッター速度を、例えば 1/500秒以上にする設定をしないと、どのカメラでも動きの速い部分は「動体ボケ(被写体ブレ)」します。
(カメラ関連以前に、時速と移動距離※ブレの関係)


また、夕方など暗くなるほど画質が劣化します。

書込番号:25539186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/12/09 18:55(1年以上前)

お返事ありがとうございました!(´▽`)m(_ _)m

書込番号:25539269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/12/09 18:59(1年以上前)

素晴らしい👏ありがとうございました🙏
プロカメラマンが撮るような写真ですね!
撮った方も上手いです!
外野からバッターボックスがこんなに近くで撮れるなんて魅力的です!とっても参考になりました!

書込番号:25539273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RSNB8さん
クチコミ投稿数:1093件Goodアンサー獲得:22件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度4

2023/12/10 12:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これから着水です

田圃道から

瓢湖・ミコアイサ♂

瓢湖・ミコアイサ♀

ゆかな。さん、初めてですが宜しく。
拙はsh70は持っていませんが、SX60hsと、P1000ともう1台を使いまわしています。
P1000は、探鳥お散歩専用です。白鳥の瓢湖が近傍に在りますので、時々出かけるのと近所の田圃道や農道での散策です。
P1000は大きく、重いのでネックストラップで首にかけ、且つ左脇にずらして更に左腕で抱え込んでいないと、ブラついて歩くのに邪魔になります。
でも、3000mmの威力は凄く、瓢湖の全域を射程に納める事が出来ます。これは唯一無二ですね。
足元のタンポポから、湖面の向こう端に居るミコアイサまでカバーできます。扱いには慣れも必要かもしれませんが。

SX60hなら、小型軽量でストラップも無くポーチに入れて持ち運べます。でも瓢湖の奥までは届かないのです。こちらは荷物を少なくしてのお出かけ用になっています。
そのズームはかなり強力ですが、湖面の向こう端までは無理ですね。
それから、どちらも光量が乏しいと途端に使い難くなりますし、画質も急降下します。明るい晴天の許が良さそうです。


P1000の画像です。

書込番号:25540247

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

代替機をどうしたら良い?

2023/12/08 10:25(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS 1s

クチコミ投稿数:28件

長らく愛用してきましたが動きの少しおかしいことがたまに出てきたので、いよいよ次の機種を探さねばならないと思っています。色々調べてみたのですが、この機種に替わるものが全く見つかりません。皆さんどうされているのでしょうか。
ちなみに私は主に自宅庭の植物や昆虫、鳥、旅先での自然を撮影しています。
テレコンバージョンレンズTCON-17Xを使用すると510mm相当F2.8というのは唯一無二なのでしょうか。

書込番号:25537401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/08 10:27(1年以上前)

状態の良いSTYLUS 1sの中古を買う。

書込番号:25537403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2023/12/08 10:38(1年以上前)

>乃木坂2022さん
やはりそうなってしまいますかねぇ。
これだけ技術が進歩しているのにどうなってるんでしょうね。

書込番号:25537417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2023/12/08 14:27(1年以上前)

>九条守りたいさん
確かに300oまでF2.8(いわゆるサンニッパ)で使える代替機は皆無ですね。 TCON-17Xを使えばゴーニッパ?
このレンズのおかげで多少暗くても高速シャッターを使えたり(カワセミ撮影など) 夕景でISOを上げなくても済むのは1/1.7センサーの弱点を補うのに貢献してます。

私もずっとこの後継を探しているのですがまったくみつかりません。 
 ・ レンズが望遠端でも 300o F2.8〜4 程度
 ・ コンパクトで持ち運びが便利
 ・ EVF付
 ・ マニュアル操作がしやすい

私もこの機種を10年位、ほぼ毎日使ってますが最近レンズにあるコントロールリングで絞りを変えたりする時の反応やズーム動作が鈍くなってきています。 万が一使えなくなった時の代替候補として 強いてあげれば SONYのDSC-RX100M7 にせざるを得ないと思っています。 しかし
 ・ レンズが 24-200mm F2.8-4.5 と少し望遠が足りず暗い 広角側が広いの良い
 ・ EVFがポップアップ式で使いずらい 但し持ち運びには便利
 ・グリップ感が良くない
 ・ 高価  \14万 以上
で悩ましいところです。

書込番号:25537676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2023/12/09 11:04(1年以上前)

>Bochinさん
ありがとうございます。
本当に悩ましいです。
1台でこれを代替するのは諦めるしかないのではと考え始めました。

書込番号:25538721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フルズーム時の画質など

2023/12/08 00:26(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1000

スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:115件

いくつかこの製品について教えてください。

1) コンセントのない環境で長時間使いたいのですが、モバイルバッテリーでUSB給電しながら撮影は可能ですか?カメラ付属のバッテリだけでは容量が少ないため。

2) 何時間くらいの連続撮影に耐えられますでしょうか。(1が可能だとして) 10時間は無理でしょうか。

3) ズーム倍率が100以上になると画質が悪くなる(ボケていく)と聞いたのですが、4K撮影モードでフルズームにした場合、FHD程度の解像度はあるのでしょうか。例えば、フルHDモードで標準焦点距離で撮影したときの解像感と、4Kモードでフルズームにして撮影したときの解像感はどちらが上でしょうか。

書込番号:25536952

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:115件

2023/12/08 00:27(1年以上前)

↑の質問はすべて、動画撮影についてです。

書込番号:25536954

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/12/08 00:59(1年以上前)

機種不明

これは、P900やB700の頃に作成

>ズーム倍率が100以上になると画質が悪くなる(ボケていく)と聞いたのですが、

ズーム倍率「自体」が直接効くわけではありません。

このカメラの場合は、換算f=24~3000mmなので、
・光学ズーム比(倍率)として 125倍ですが、この望遠端は「換算f=3000mmとして」称賛と否定のどちらが多いか、気になるなら調べてみてください。


なお、高倍率ズーム自体が画質劣化要因ですが、【実際の製品による画像を、よく見て】判断してください。

通り一遍の目安が万事に通用するわけでは無いと思います。
もちろん、デジイチやミラーレスの上位レンズと比較すると惨敗になると思いますが、数十万円~百万円超のレンズと【比較する意義】は、ありますか?
(経済的にも、不毛な比較です(^^;)


なお、ズーム比以前に、有効(口)径と換算fとの関連のほうが、少なくとも光学的な解像限界の目安が(百年ほど前から)あるので、そのほうが有効かと思います。


>ズーム倍率が100以上

比較しやすいように、換算f=24mmの100倍として、
換算f=2400mmで光学的な解像限界の目安を簡易計算すると、下記のようになります。

【換算f=2400mm】

・「1K」⇒有効(口)径≒34.3mm

・「1.4K」⇒有効(口)径≒48.5mm

・「2K」⇒有効(口)径≒68.6mm

※P1000は、実f=539/F8≒67.4mmなので、換算f=3000mm時は 簡易計算で約1.57K。
際どいところを突いた仕様(^^;

書込番号:25536973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/12/08 01:02(1年以上前)


上記の計算は、静止画です。

動画の場合は、有効画素部分を勘案して、約87%にするか、
約1.15で割ってください(^^;

書込番号:25536976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2023/12/08 01:04(1年以上前)

>SNTIさん

取説に明記されている通り動画の連続撮影時間は最長でも29分迄です。
また4K動画などの場合はファイルサイズの制限も出てきます。
実際の使い方としてせいぜい10分程度の短い動画をちょこちょこと撮るのには向きますが連続撮影には向きません。また4K動画は連続撮影時に放熱が追いつかず撮影が停止する場合があります。

外部給電に関してはパワーコネクターEP-5Cとこれに対応する社外品の電源ユニットが必須になります。USB給電では稼働し続けられません。

フルズームの意味が不明ですが電子ズーム、一般で言うところのデジタルズームの事を指しているのであれば画質は当然、劣化します。画素からの読み出しとそれを動画の解像度に合わせる処理の問題もありますが原則として光学ズームより画質は落ちますしモード等によって(内部処理の都合上)利用出来ません。

ご参考までに。

書込番号:25536979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/12/08 01:24(1年以上前)

https://www.fujifilm.com/jp/ja/business/optical-devices/cctv

長時間の動画撮影を考慮すると、このような超高倍率ズームレンズと、
録画装置との組み合わせになると思いますが、
数十万円では済まないような?


なお、
・Cマウントもしくは CSマウントの防犯/監視カメラと録画装置
・フィールドスコープや天体望遠鏡を、上記マウントのカメラに取り付けて使用
が、おそらく最安の方法かと思います。

その際、
(1) 撮影範囲
(2) 撮影距離
を具体的に明示しておく必要があります。

換算fで良ければ、計算可能。

書込番号:25536984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:115件

2023/12/08 02:28(1年以上前)

>ぱぱうるふさん

>フルズームの意味が不明ですが

光学でフルズーム125倍にしたとき、ということです。

連続撮影は不可、モバイルバッテリーでの宮殿も不可とわかりましたが、
光学125倍のときの解像感は、フルHD程度はあるのでしょうか。


>ありがとう、世界さん

焦点距離3000相当で4K撮影したときと、同じこのカメラで50mm相当で2K撮影したときとでどちらの方が解像度があるか知りたいと思っています。

書込番号:25537015

ナイスクチコミ!1


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:115件

2023/12/08 02:33(1年以上前)

>換算f=3000mm時は 簡易計算で約1.57K。

この87%ということは、3000mmで4Kモードで撮影したとしても、1kちょっとくらいしかない(フルHDに遠く及ばず)ということですか。

youtubeで見るサンプルはもうちょっとシャキッとしているように思えますが(4K解像度はないにしても)

書込番号:25537017

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/12/08 09:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

視力1.0のコントラスト感度

画素数との関連

距離や画面サイズとの相関

>SNTIさん

先のレスは、光学的な解像限界の上限目安なので、
通常のカラー撮像素子(単板単層)では、例えば【4倍の画素数】になります。

しかし、記録規格としては【解像しているか否かは直接関係ない】ので、
勘違いしやすいですね(^^;


また、おそらく、解像「感」と混同していると思います。

>youtubeで見るサンプルはもうちょっとシャキッとしているように思えますが(4K解像度はないにしても)

添付画像のグラフように、ヒトの肉眼では、肉眼の解像限界付近は「あまり見えていない」ので、
実際には結構少ない画素数で十分に感じてしまいます。

※グラフや文字は、Jpeg再圧縮時に劣化しています。


【縮小画像】として、kakakuの画像アップは、最大1024ドット角、1000x1000ドットとして「百万ドット」しかありませんが、ドット数になりますが、
ボケボケには見えませんよね?

被写界深度や手ブレ補正の評価用の「解像単位のドット数」としては、数十万ドットから百万ドット程度になります。

これも、光学的な解像限界の上限目安なので、
通常のカラー撮像素子(単板単層)では、例えば【4倍の画素数】になります。

書込番号:25537284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/12/08 09:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

【16:9】撮影距離と撮影範囲⇒換算fのみ例

【16:9】撮影距離と撮影範囲⇒換算f、各画角の例

下記の自己レスです(^^)

>(1) 撮影範囲
>(2) 撮影距離
>を具体的に明示しておく必要があります。
>↑
>換算fで良ければ、計算可能。

添付画像の例示をご参考まで(^^)

書込番号:25537334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/08 10:35(1年以上前)

>SNTIさん

大容量バッテリーがあるビデオカメラじゃないと無理。諦めましょう。

書込番号:25537414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9685件Goodアンサー獲得:81件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5

2023/12/08 11:01(1年以上前)

再生する庭隅の薔薇の花を 3000mm

再生する庭隅の薔薇の撮影 @50mm 

製品紹介・使用例
庭隅の薔薇の花を 3000mm

製品紹介・使用例
庭隅の薔薇の撮影 @50mm 

当機種
当機種

近接距離から@50mm撮影 周囲の枠は拙庭の汚れが気になって・・(*^ー゚)

約5m程度離れた位置からの@3000mm撮影

SNTIさん

今日は! 動画の世界には疎くP1000は所有していますがメモ代わりに簡易撮影する程度であまり使ったことがありません。
 使途の詳細が不明ですので、どのようなレスを入れていいのかよく分からないまま回答していますので、参考になるかどうか甚だ自信がありません。

1)給電
 撮影しながらの給電はできません。この回答は>ぱぱうるふさんのコメント通りと思います。特別な電池回路(システム)を組んで回避できればいいのですが、撮影時の蓄熱で長時間の撮影はとても無理です。

2)画質
 動画の世界の標準用語に疎いので申し訳ありません。実際の画像を添付しますのでそれをご覧下さい。

 3000mm撮影:静止画撮影している状態からそのまま動画に移れますが、撮影条件はカメラ任せ(多分Pモード類似)となりますので、動きのある被写体などではプログレッシブ撮影でも一コマ一コマを抜き出すとブラーが掛かることが避けられません。かといってSSを上げると明るさ確保が困難となりISOを上げての撮影となります。 
 加えて、3000mm撮影だと絞り値がF8に固定されてしまいますので、F値で稼ぐことも難しいです。
また、3000mmの世界は容易に推察されますように、カメラブレ、被写体ブレとの戦いです。動画をご覧になればわかります。でもこれは固定三脚の利用とか、リモートレリーズ利用とかで余計な障害は回避できますので、実際はもっとまともな絵が撮れる筈ですし、実際お撮りになってWEBの世界に披露されておられる方がありますので、この関係はネットでご覧下さい。

 もう一つP1000の弱点があります。最短撮影距離が結構長く、3000mmだと5m程度離れての撮影が必要となります。これは焦点距離を抑えていくことで近接撮影ができるようにはなりますが、3000mmでは近接撮影は無理です。そして、AFは動画では??なことが多いので、また超超望遠側では殊にAFが思うようには作動しないことがありますのでMFを余儀なくされます。
 アップ動画もMF撮影(手持ち)です。

 50mm撮影:近接撮影はマクロ機能を使うのが静止画撮影に楽ですが、広角側であれば普通に静止画(も動画も)はとれます。
 動画は3000mm撮影位置から撮ってトリミングで拡大してみましたが、当然散々な画質しかなりません。撮影の趣旨が把握できていませんので、これで佳かったかどうか分かりませんが、近づいて撮ってみました。

静止画比較

 P1000の動画はJPEGファイルを重ねたものでしょうから、静止画の精密さで比較するのが分かりやすいかも知れません。
 それで3000mm撮影と50mm撮影の静止画をアップしておきました。いずれもPモードで撮りましたから、厳密な意味で条件を揃えたものではありません。元より撮影距離自体が異なります。

 ずっとP1000で花鳥風月を撮ってきての経験ですが、このカメラの広角側の精緻な絵はコンデジであれいいものがあります。そしてしっかり距離合わせされた3000mm静止画も、撮影距離次第ですが、これも秀逸だと感じています。
 やっつけ仕事の動画と静止画ですが、ざくっと目を通して戴いて、P1000の限界なり素晴らしさを感じ取って貰えたら、P1000愛用者として嬉しいです(笑)

 追伸: 拡大した絵を動画撮影されるのであれば、普通の一眼カメラにマクロレンズをつけての動画撮影が一番楽ではないでしょうか。ふと感じたことです。

書込番号:25537451

ナイスクチコミ!3


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:115件

2023/12/08 12:44(1年以上前)

機種不明

光学フルズームでも2K並みの画質はあるのか?

>新シロチョウザメが好きさん

ありがとうございます。3000mmでも綺麗に見えますね。

質問の意味がわかりにくくてすみません。
質問の意味を図にしました。

もし図の上と下で上の方が画質良ければ(きめ細かければ)、フルズーム時の設定は1080で十分ですね。

書込番号:25537574

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/12/08 14:21(1年以上前)

その図、焦点距離として【逆】かと思います(^^;

書込番号:25537670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:115件

2023/12/08 16:55(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

広角で近くで撮影と、望遠で遠くから撮影、
という意味ですが。

書込番号:25537865

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/12/08 17:07(1年以上前)

すみません、「被写体」の文字を見逃していました(^^;

※右側の画像が被写体だと勘違い

書込番号:25537892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 野鳥撮り趣味の動画 

2023/12/10 07:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

エメラルドグリーンのカワセミ 1

エメラルドグリーンのカワセミ 2

エメラルドグリーンのカワセミ 3

>SNTIさん

P1000を、野鳥撮りの動画専用で使ってきましたが、快晴無風下で「手振れ防止・off」にして撮れば、、
3000mmでも、下記URL(Youtube)や、添付写真1〜3のように、鮮明な画像が得られますヨ;

https://www.youtube.com/watch?v=s_ySgcSAfLU

ご参考までに

書込番号:25539894

ナイスクチコミ!3


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:115件

2023/12/12 12:33(1年以上前)

>野鳥撮り趣味の動画さん

この動画を4Kテレビで拝見し、確かに1080pよりは精鋭感があると感じましたが、これは3000mmなのでしょうか。
動画スタート時の画角から50倍もないように思えたのですが、動画スタート時も既に望遠気味だったということでしょうか。

また、手振れ防止をONにすると、かなり精鋭感は落ちてしまうものでしょうか。

書込番号:25542905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 野鳥撮り趣味の動画 

2023/12/12 13:42(1年以上前)

>SNTIさん、ご質問の2件ですが、

@ 「動画スタート時も既に望遠気味だったということでしょうか。」について;

  私は野鳥撮り専門ですので、「起動時プリセット」をmaxの105mm(=35o換算590mm)にしています。
  なので、ご覧になったYoutube動画は、590mm〜3000mmのズーム映像です。
  (リモコンを使わなかったので、手振れが見苦しいですが・・/笑)

A 「また、手振れ防止をONにすると、かなり精鋭感は落ちてしまうものでしょうか。」の事例です;
   https://www.youtube.com/watch?v=kuCErDoyBic

   ただ、太陽光線の加減が違うので一概に、これだけ差がある・・とも言えないのですが。

   たとえば、先の「エメラルドグリーンのかわせみ」の撮影日が、条件が良すぎた面もあります。
   同じ日に、「手振れOFF」で撮った例ですが、こちらは木陰なので、それほど鮮明ではありません;
   https://www.youtube.com/watch?v=wHk3mVH_I7s
 
  

書込番号:25543001

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:115件

2023/12/14 23:42(1年以上前)

>野鳥撮り趣味の動画さん

ありがとうございます。
手ぶれONの映像を見ましたが、やはりズームでは結構甘くなりますね。

鳥ちゃん、体が痒そうです。

書込番号:25546223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 野鳥撮り趣味の動画 

2023/12/15 08:03(1年以上前)

>SNTIさん

参考になったようで、良かったです。
ただ、前回書き忘れたので、追伸ですが、

@ 「4Kテレビで見て・・確かに1080pよりは精鋭感がある」とのことですが、Youtubeの方の設定も「4K」になっているでしょうか?
個人的には、「1080pよりは・・」と言うレベルではなく、圧倒的に鮮明で、別次元の映像に見えるのが常です。
ちなみに、「手振れOn」として添付した映像も、今自分で見ると、Youtubeが「HD」になっていました。 ご確認ください。

A 「これは3000mmなのでしょうか。」についてですが、
このサイズでカワセミをノートリミングで写そうとすると、3000mmでないと、写せません。1500mm程度でこのサイズになるまで近づくと、野鳥は逃げてしまいます。 大砲のような超望遠レンズを持ったカメラマンさんたちが、いつも羨ましがる所以です。 

  ただ、このP1000の静止画像は、個人的には好きではないので、P1000で写真を撮ることはありません。 前回の「エメラルドグリーンのカワセミ」の添付写真は、youtubeの表紙用に、動画から切り出した写真ですが、静止画写真もこの程度です。

ついでに、最新の動画を、添付します;
https://www.youtube.com/watch?v=5mKQMNdxFlE&t

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:25546419

ナイスクチコミ!2


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:115件

2023/12/15 23:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

画像1

画像2

>野鳥撮り趣味の動画さん

>Youtubeの方の設定も「4K」になっているでしょうか?

一応4Kになってました。

画像1の辺りの映像は、甘く感じるのですが、画像2付近の映像はシャープに見えます。

画像1は、3000mm、手振れ補正ON ですよね。
画像2も、3000mmで手振れ補正ONでしょうか。

書込番号:25547501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件 COOLPIX P1000のオーナーCOOLPIX P1000の満足度5 野鳥撮り趣味の動画 

2023/12/16 07:48(1年以上前)

>SNTIさん

画像1は「手振れ補正ON」ですが、画像2は「手振れ補正OFF」です。
この2枚の差が、私が感じている「手振れ補正のONと、OFFでの差」に近いですね。

ご参考までに、手違いで、「FHD撮影してしまった1年前の映像(手振れ補正ON)」を添付します;
https://www.youtube.com/watch?v=2mnP_6mP7cg&t

こうなると、「天候次第で、大きく変わる」ように感じますネ。

書込番号:25547705

ナイスクチコミ!1


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:115件

2023/12/16 21:57(1年以上前)

>野鳥撮り趣味の動画さん

最新のyoutube映像(2023/12/16 07:48にアップしていただいたもの)は、FHDとのことですが、
1:30あたりの映像は、画像1と同じくらいの画質に感じますね。

やはり手振れ補正ONでフルズームだと、解像感は、FHDと変わらない感じかなと思いました。

手振れ補正OFFのは良いですね。

参考になりました。

書込番号:25548807

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 光跡夜景について

2023/12/07 20:37(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX70 HS

クチコミ投稿数:4件
機種不明

前に質問しましたが、今回は違う質問です。
光跡夜景を撮ろうと思ってます。
このような写真はシャッタースピード15秒必要と書いてありましたがこのカメラは1秒しかありません。
このカメラで光跡夜景は撮れるのでしょうか。撮れるのならば方法を教えてくれると嬉しいです。

書込番号:25536616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/07 20:51(1年以上前)

メーカーホームページを見ると、オートモードは1秒だけど、それ以外は15秒になってるよ。

https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx70hs/spec.html

書込番号:25536644 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/12/07 20:57(1年以上前)

さっき見てて気づきました。
オートモード以外でafはできますか?

書込番号:25536651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/12/07 23:31(1年以上前)

希望されているような撮影では、AFの是非に関わらず、結果的にMFにするほうが良いと思います。

AF可能であっても、MFを試してみてください。

職人的な意味ではなく、長秒撮影時の不確定事項を考慮すると、という意味です。

書込番号:25536897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3697件Goodアンサー獲得:77件

2023/12/08 00:05(1年以上前)

https://nicostop.nikon-image.com/entry/technic/lighttrail/2020/12/22/1

↑からの画像だと思うけど大丈夫?

書込番号:25536934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2023/12/08 10:41(1年以上前)

牧丘のつくしさん こんにちは

露出のオートとAFのオートは別機能ですので 大丈夫だと思いますよ。

でもこのような夜景の場合 AFポイント1点で 街灯など明るいところにフォーカスポイント移動し撮影すると使いやすいですよ。

書込番号:25537425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2023/12/08 11:43(1年以上前)

AF←→MFの切り替え、と
マニュアル露出の設定のしかた
になれることが重要です。

SS優先15秒(&露出補正)かマニュアル露出

いけるだろう。

書込番号:25537496

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 互換バッテリーと保管庫

2023/12/07 09:34(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950

スレ主 popai123さん
クチコミ投稿数:146件

質問します
手放したカメラでしたが、やはりP950が私には使いやすかったように思え
再度メルカリで安く販売されてる商品68000円を購入しました
ほとんど使ってないとコメントありましたが、とても綺麗な商品が届きました。
予備のバッテリーを購入しようと思いますが
アマゾンなどでは互換性ばかり
メーカーへ尋ねると互換性バッテリーは使わないでくださいと言われました。
アマゾンなどでは互換性バッテリが多く販売されてます。
アマゾンへ故障の件を尋ねると販売元へお尋ねくださいでした
実際使っても良い物でしょうか。
またカメラ保管庫ですが高い専用商品ではなくて、
100均の安いケースへ乾燥剤剤などいれて保管してもいいでしょうか。

書込番号:25535862

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/12/07 09:43(1年以上前)

>popai123さん

文字通り「自己責任」。


ROWAでは生産物責任保証など付いているようですが、
他のメーカーでは少なからず「バッテリーの形をした危険な粗悪品」もあります。


※カメラメーカーからすれば、どれも「単なる偽造品」

※「リチウムイオン二次電池」の中身は発火~爆発可能な危険物なので、
乾電池と同じ扱いは論外、
軽い気持ちで買うのは悪手。

書込番号:25535871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2023/12/07 09:45(1年以上前)

>popai123さん

>>実際使っても良い物でしょうか。

ご自身で判断出来ないのなら止めましょう!

書込番号:25535877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3697件Goodアンサー獲得:77件

2023/12/07 10:01(1年以上前)

互換品のメーカー、個体や同じ型番でも品質にかなりの幅があるよ。
十把一絡げに言えない世界。

手を出さないのが無難。

書込番号:25535901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/07 10:12(1年以上前)

>popai123さん

互換バッテリーは、評価が高いのを買いましょう。
Amazonだと万が一初期不良の場合、交換や返金可能な場合も多いので、安心して注文できます。

オススメは、互換バッテリー 2個 + 2個同時USB-C充電器のセット。モバイルバッテリーからも充電できるので、外出先でも困りません。

書込番号:25535915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/12/07 10:24(1年以上前)

純正はパナソニックですかね。

古機種の所有もあるので互換電池は使っています。
ROWA含めて、残量表示がおかしいとか満充電に達しないとかバラツキが多いのが事実。
機材グレードに合わせた選択をされるのがよいでしょう。
純正に越したことはないのは確かですが、費用対効果ですかね。

保管ですが、私の場合は関東の南向き居室棚保管ですので冬場に結露もなく低湿度ですから、
棚留置をしています。
お住まいの環境次第ですね。RH35%を下回らないように。高湿度は勿論ですが超低湿度も好ましくないので。
人間に好ましい環境が機材にも宜しいようです。

書込番号:25535927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2023/12/07 10:29(1年以上前)

迷うのなら、高くても純正を買いましょう。
気になるのなら、此処には聴かずに黙って買いましょう。
カメラ本体もいずれは壊れますから、後は御自身の価値観の話です。

保管庫に関しては、100均のケースに乾燥剤入れて保管で良いと思います。

書込番号:25535934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2023/12/07 12:14(1年以上前)

文面なら何でも書ける。使ったことのない人も妄想で書けるし。

ビデオカメラ用の互換バッテリーを多く使っていますがトラブルは無いです。

互換バッテリーは、買って試すしか方法はありません。買ったのは、ROWA  ウイスキリーが主です。ROWAは一時多くの種類がありましたが少なくなりました。近年なんだかいろんなメーカーがあるのも事実です。中には、眉唾品もあるんだろうと思います。ちょっと安いと思われるものは避けた方が良い気がします。

互換も使っている人は多いと思います。純正品も名ばかりで互換バッテリーよりも早く昇天しまったのを数多く経験しています。中のセルは中華製ではという結論です。純正で良いと思うのは、ソニーだけです。

書込番号:25536037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27266件Goodアンサー獲得:3117件

2023/12/07 13:56(1年以上前)

リチュウムイオンバッテリーはまだまだ製品的に安定していません。
製造過程での異物混入(製品製造部材の端材など)で製品の不安定など。
純正品でもまだ、回収問題がたまにあります。
純正品を使っての不具合があっても、電池の回収・交換、カメラ本体への損傷にも対応してくれます。
社外品(互換性)は電池の問題(短期間の容量の低下・発熱・膨張・亀裂・液漏れ・発煙・発火・カメラへの固着や溶ける)があっても、交換してくれる業者としてくれない業者があります。
保証期間がマチマチです。
カメラ本体への保証は通常無いでしょう。
安いカメラならいいでしょうが、高いカメラなら、電池代をケチるのはどうでしょう。
ま、どちらを買うかはpopai123さんの価値観でしょう。
購入時問題がなくとも、落下などの外圧が加わると、内部損傷が起きることもあります。

書込番号:25536168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2023/12/07 15:21(1年以上前)

>popai123さん
相互バッテリーの発火は最近かなり少なくなりましたが0では無いです。
確率では今の発売個数で見ると宝くじの一等の方が多いぐらいの確率まで少なくなっています。しかし0では無いです。
突然火災ではバッテリーでの火災が少なからずあるのも事実ですが、純正品が大丈夫とも云いきれないのも事実です。
後4 年程度と思いますが個体電池が出来ればかなり安心だと思います。
今買うならPSE表示は必須ですね。
中古品は落としたりしたものがあるので最低でも新品を買いましょう。

書込番号:25536260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3697件Goodアンサー獲得:77件

2023/12/07 15:58(1年以上前)

>プラチナ貴公子さん

>相互バッテリーの発火は最近かなり少なくなりましたが0では無いです。
>確率では今の発売個数で見ると宝くじの一等の方が多いぐらいの確率まで少なくなっています。

感覚?

書込番号:25536295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3697件Goodアンサー獲得:77件

2023/12/07 16:08(1年以上前)

ちなみに年末ジャンボの1等は2,000万枚に1枚だよ。


https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20230817-OYO1T50004/

↑によると、リチウムイオン電池で2022年だけど、大阪市だけで25件。

宝くじ1等との比較はちょっと無理じゃない?

書込番号:25536305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2023/12/07 16:28(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
確率の話しですのでリチウム電池の総数から計算すると宝くじの一等より確率は低いんですね。
幸運か悪運かの差は大きいですが。

書込番号:25536319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3697件Goodアンサー獲得:77件

2023/12/07 16:52(1年以上前)

>確率の話しですのでリチウム電池の総数から計算すると宝くじの一等より確率は低いんですね。


https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20230817-OYO1T50004/
上記より、重大事故は21年は1042件

https://www.baj.or.jp/statistics/mechanical/01_new.html
上記より、21年、生産数約9億個。

数字がアレなんで単純に比較はできないけど・・・この数での確率は20倍以上高いかな。

書込番号:25536345

ナイスクチコミ!1


スレ主 popai123さん
クチコミ投稿数:146件

2023/12/07 17:31(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>プラチナ貴公子さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>盛るもっとさん
>うさらネットさん
>乃木坂2022さん
>よこchinさん
>ありがとう、世界さん
皆さまコメントありがとうございます。
皆さまのコメントから
良い方へとらえればアマゾン、楽天などであれほどの互換性バッテリーがあるのであれば
問題ないような感じもしますが
予備バッテリー1個に不安を感じるより純正が良いと思いました
保管ケースも6年ほど事務机の下に保管してますが、
出来たら簡単に購入できる商品でもないので
しっかりと専用に保管したい方が良いのか?
コメントありがとうございました。

書込番号:25536396

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/12/07 18:33(1年以上前)

>あれほどの互換性バッテリーがあるのであれば
>問題ないような感じもしますが

私は化学系なので、
「問題ない」と断定することは絶対にありません(^^;

また、正常なモノには、3種類の安全装置が入っていますが、
・安全装置自体の不良
・安全装置自体が入っていない凶悪粗悪品
とか出ています。


なお、今は解除されたようですが、有名韓国メーカーのスマホやタブのバッテリーに問題があり、旅客機への持ち込み禁止措置もありました。


独身であればまだしも、家族持ちの場合は、家族の顔をよく見てから判断されては?

書込番号:25536452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4117件Goodアンサー獲得:76件

2023/12/09 06:49(1年以上前)

ニコン、オリ、ソニーそれぞれの機種で互乾電池主体で使っていますがカメラが壊れるとか、発火するとかのトラブルは有りませんね。そもそも純正電池は高すぎるし、中の見えない物なので、はたして互乾電池とどう違うのかもわかりません。カメラ店の人によると、出先は同じでシールだけ張り替えてる物もあるとか。(真偽のほどは解りません)10本に1本ほどは膨れて使い物にならない物もありますが、価格を考えれば納得できますね。一台のカメラで済ませられる方は純正で良いと思いますが、カメラの所持台数が増えると、電池でお金は使えないし、古いカメラではそもそも純正が無くなっているものもあります。なので、互換は助かりますね。

乾燥や保管防湿庫についても所持台数やレンズの本数によると思います。僕は百均のプラボックスに百均の乾燥剤を入れて保管してますが、トラブルは無いです。そもそも、ホコリやカビなど普通の状況でもうようよ浮遊しているので、一々気にしてたら使えません。

カメラが高額化しているので、大事にする気持ちは分かります。僕も、使用後は必ず表面は消エタで拭いて保管しますがコレも必要以上に気を使うと、使うことが億劫になります。まぁ、新型機の高額化のマイナス面がこんな心理的な事まで引き起こすのなら、中古が気楽に使えてよいですね。

書込番号:25538517

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ85

クチコミ投稿数:13件

おはようございます。質問させてください。

DMC-TZ85を新商品発売と同時に購入しました。

パソコンで画像を拡大するとかなり汚い感じです。

以前使用していた、Panasonic DMC-LX1はどのモードでも、適当に撮影しても綺麗でした。

DMC-TZ85は、インテリジェントモードやプログラムモードで撮影し、ISOなどはオートにしてます。

ですが、ん???どのモードでもあれ???ってなるほど汚い画像です。

どの様にしたら綺麗に撮れますかね?

カメラには詳しくないです…。

書込番号:25535804

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/12/07 08:49(1年以上前)

センサーも小さいし仕方ないかと

書込番号:25535809 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/12/07 09:00(1年以上前)

明るい屋外撮影でも
照明のみの屋内撮影でも「同様」ですか?

また、広角~望遠のレンズの明るさなど。

※新製品が常に良いわけでなく、物理的な部分を含む根本的な性能の違いの例みたいな感じですね(^^;


>Panasonic DMC-LX1はどのモードでも、適当に撮影しても綺麗でした。

https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-LX1_spec.html

現時点で計算までしませんが、少なくとも光電変換面積としても、LX1のほうが有利です。


もし、例えば、画素数「だけ」で画質が決まると勘違いしている場合は、この機会にいろいろ検討してみてください(^^;

書込番号:25535825 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2023/12/07 09:09(1年以上前)

>今岡山県にいますさん

回答ありがとうございます。

なるほど…。残念です…。

書込番号:25535838

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/12/07 09:12(1年以上前)

ついでに。

>パソコンで画像を拡大するとかなり汚い感じです。

1/2.3型で解像可能な画素数は、1千万画素以下。
おそらく数百万画素。

※光学ローパスフィルタなどは無視しても。

※安価に大量生産可能なレンズの解像度は、あまり高くないので。

書込番号:25535840 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/12/07 09:13(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

回答ありがとうございます。

屋外、室内ともに画質が汚いです…。

広角ではまだマシですが、望遠はひどいなんてもんじゃないです…。

画素数だけではないのですね。勉強になりました。

このほかにもLX9もあるので、そちらをメインとして使用します。

書込番号:25535843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2023/12/07 09:30(1年以上前)

別機種
別機種

たぶん広角端

たぶん望遠端

>くろみけ22さん

こんにちは。
私も似たようなスペック(だと思うのですが...)のソニーDSC-WX350を持ってます。
https://kakaku.com/item/J0000011834/

ずいぶん昔(5年以上前)に買ったっきり使ってなくて、2年前に勿体ないから使ってみようかな?と数枚試し撮りして、PCで画像を確認。愕然としてそのまま、また防湿庫に放り込んでいました。
今、2年ぶりに出してメモリーカードのデータをコピーしたところです。

この後、充電してまた防湿庫へ放り込みます。
次に取り出すのは何年後になるでしょうか・・・?(^^ゞ

書込番号:25535859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2023/12/07 09:52(1年以上前)

Panasonic だと
同じ1/2.3型でも
コンデジよりも、NEO一眼のFZ300のほうが
望遠の画質はマシですね。ウチはFZ150だけど。
AUTOばかりではきれいに撮れないし。
さすがに防湿庫に放り込んだままにはしないです。

書込番号:25535888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/12/07 09:57(1年以上前)

LX1を持っています。二台。LX3-LX5と良くなって、いずれも在籍しています。

TZ85は少しですがLX1よりレンズが暗いですね。
それとスリムタイプ高倍率コンデジですからグリップ性に難があって望遠側では要注意です。
私はスリムタイプはTZ20 (16x) までにして、それ以上の高倍率はグリップタイプの機種にしています。

使い方を考えてやれば、TZ85の活躍も期待できますよ。

書込番号:25535894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2023/12/07 14:48(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます。

自己解決しました。

意外な事でした。

JPEGで撮影すると、画質が汚かったり粗いみたいです。

試しにRAWで撮影すると許容できる範囲になりました。

うーん…。難しいし奥が深い…。

書込番号:25536225

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2023/12/07 16:10(1年以上前)

RAW以前に、圧縮率が高過ぎる=劣化が大き過ぎる JPEGモードを選んだりしていませんか?

買ってから、メモリー節約のために高圧縮の JPEGモードを選んだりとか。

また、メールへのファイル添付画像の都合で VGA(640*480≒31万画素)などを設定してそのままとか。

書込番号:25536308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件Goodアンサー獲得:19件 LUMIX DMC-TZ85のオーナーLUMIX DMC-TZ85の満足度5

2023/12/07 18:12(1年以上前)

>くろみけ22さん

あ、確かに望遠はひどいですよ。
撮影可能なイベントでステージを光学30倍とかで撮ると、もうとても見られる画像ではありません。
人物画像なので残念ながら、ここにはアップできませんが.....。顔がもうのっぺりしています。
1/2.3型のセンサーなので、こんなものかと諦めました。

あと、暗がりにも弱いです。
ちょっと残念な結果ですよね。

書込番号:25536432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1265件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/08 13:47(1年以上前)

当機種

港の釣り人 1529mm

>くろみけ22さん

解決済ですが参考に。EX光学ズームで35mm換算 1529mmのJpeg画像です

書込番号:25537635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2023/12/08 14:11(1年以上前)

>JPEGで撮影すると、画質が汚かったり粗いみたいです。
>試しにRAWで撮影すると許容できる範囲になりました。

本当に解決したと言えるのかな…


書込番号:25537657

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング