
このページのスレッド一覧(全147853スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2023年10月17日 14:30 |
![]() |
14 | 6 | 2023年10月16日 18:03 |
![]() |
5 | 4 | 2023年10月13日 23:20 |
![]() |
15 | 6 | 2024年1月29日 18:20 |
![]() |
0 | 3 | 2023年10月13日 15:47 |
![]() |
17 | 9 | 2024年8月20日 06:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6
鳥撮りです。探鳥地で時にパノラマ写真が必須なので、必ずコンデジを持っていきます。かつてTG-6を購入しましたがつなぎがうまくいかなくて手放しました。RX100VやXF10、GF10では失敗することがありませんでした。TG-6の個体差なのか、カメラのソフトが熟成されていないからなのか、あるいは自分の腕なのかわからずじまいでした。
今回TG-7が出たので改良されていると期待しましたが、つなぎがうまくいかないのは同じでした。TG-7のクチコミ欄がまだ載せられていないのでここで質問します。
色々な被写体で試していますが、傾向として次のような現象です。焦点距離は25mm.eqです。
@比較的近くの近景被写体や大きなパターンの中景風景ではうまくいくことが多い。
A遠くの細かいパターンがほとんどの風景では失敗する確率がほとんど。
@ではうまくいっているのでパノラマ写真の手順が間違っているとは思えません。なにか思い当るサジェスチョンはありませんでしょうか。スキャン速度にもよると思い、普通よりずっと遅くしても変わりませんでした。この現象を素人なりに解釈すると細かい(データ量の多い)パターンではプロセッサの処理能力が低くて処理しきれないのかと?
RX100V、XF10、GF10などに比べるとTG-6/TG-7のつなぎ処理時間が圧倒的に長いのがそう思わせる主な理由です。
失敗例を載せます。個人の家が写っているので消してあります。
1点

解決しました!! マッチポンプで申し訳なし。
カスタマーセンターに問い合わせて聞いたところ、故障として思い当たる節はなく、「脇をしめて注意深くスキャンする」ことといわれた。そこでビデオ雲台を用いて水平を保ちながらスキャンたところ何回もうまくいきました。縦ぶれに敏感であることが確認できました。
まあ、従来成功していた三機種と同等と思っていたのが間違いで、TG-6/TG-7ではいっそうの注意深さが必要とのことですね。水中撮影可能、機械的なタフネス、マクロ撮影もできるなど多機種にない長所を見込んだので、慣れるより仕方ないですね。
書込番号:25467377
3点



デジタルカメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM Tough TG-7

TG-4とTG-6の比較記事はいくつかありました。
https://www.laplascale.com/camera/or-expert/12960000000477-4428288669482491/
https://www.chihironoblog.com/abouttg-6/
https://versus.com/ja/olympus-stylus-tough-tg-4-vs-olympus-tough-tg-6
https://www.youtube.com/watch?v=ofICwWbdibQ
TG-6とTG-7はマイナーチェンジみたいですが、外形はちょっと違うようです。
https://asobinet.com/comparison-tg-7-tg-6/
https://photosku.com/archives/5145/
書込番号:25463518
1点

TG-4はまだ愛用していますが、ボロボロなので買い換えようかと思っていますが、使えるうちは。。。
TG-4でも画質は満足しております。
問題は光の選び方かも。
最近は山行に行く精神力が衰えてきているんで、あまり行きませんが、広角もマクロもしっかり使えるし、
タフなカメラなので、アウトドアに重宝しますよね。
新しい機種も気にはなりますが、物欲・・・云々・・・。
買うならレッド!
書込番号:25463520
3点

5 を使っています。
6 パスしました。
7 は追加しようかな と考えています。
画質よりも マクロ機能とか 進化していますね。
書込番号:25463903
3点

情報ありがとうございます。
全部見てみます。
書込番号:25464943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返事ありがとうございます。
気になります。
4で使い勝手はとても満足なのですが、画質が気になりました。
7になるとかなり変わるのか気になりました。
書込番号:25464946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MMMANさん
TG4とTG6だと画素数が減ったことにより、高感度に強くなっています。
画質もアップしていると聞きました。
書込番号:25466177
1点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx
新しくカメラを買い換えようと思うのですが、こちらの商品とlumix gf7はどちらが綺麗に撮れるのでしょうか?
カメラ初心者で全く分からない状況です。
書込番号:25460769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

flower1dogさん こんにちは
このカメラの場合 40o相当の画角のレンズだと思いますが lumix gf7だとボディだけでは写真が撮れないため レンズ選ぶ必要が有ります。
同じようなレンズで比較するのでしたら パナソニックの20oF1.7になると思いますが このレンズとだ描写良いのでどちら選んでも良いように思います。
書込番号:25460796
1点

ありがとうございます!勉強になります。
書込番号:25460805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>flower1dogさん
どちらが綺麗には撮影者の腕次第
GRVxは40mm相当の単焦点レンズ、GF7は24mmから60mmのズームレンズが付いてる。
GF7は中古で本体だけですか?それでしたらGF10の50mmの単焦点レンズと24mmから60mmのズームレンズが付いてるキットの方がいいと思います
書込番号:25460891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初心者には単焦点レンズは難しいです。それとGRは一眼レフを卒業した?マニア向けカメラです笑
書込番号:25461790
1点



デジタルカメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM Tough TG-7
少ない枚数の画像を頻繁にパソコンへ移したいのでケーブルではなく無線でやりたいと思っています。
Tough TG-5の掲示板には速度は遅いけどOI. shareというソフトで可能のような書き込みをみました。
Tough TG-7のサイトなどをみるとスマートフォンへの転送は書いてありますがパソコンについては記載をみかけません。
パソコンへの無線転送が可能か不可能かをご存じであればおしえてください。
3点

>cooryさん
OI-Shareはスマホやタブレットに転送するためのアプリでパソコンには対応してないと思います。
パソコンに保存するにはカメラとパソコンをケーブル接続するかカードリーダーでパソコンに保存する形になるのではと思います。
パソコンにSDカードリーダーがあるなら外付けカードリーダーは必要ないと思いますが。
書込番号:25460831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cooryさん
基本Wi-Fiでのパソコンへのデータ転送は各メーカー対応してませんし、転送に時間もかかりますので、付属のUSBケーブルかSDカードリーダー使った方がいいです
書込番号:25460897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>cooryさん、こんにちは。
同じオリンパス/OMDS の他機種(E-M5mk3) ですが、4 年前に購入後、PC への取り込みはズッと Wi-Fi 取り込みを利用しています。⇒ 多分、下記手順で本機も可能じゃないかと思います。
>with Photoさんもご指摘のように OI.Share はスマホ、タブレットに転送するためのアプリなので、PC への取込は PC に OM Workspace をインストールして行います。
PC への接続自体は OM Workspace ではなく、ふつーに Windows の機能を用いて接続します。(Mac は...分かりません!!) ⇒ スマホ接続時と同様、カメラを接続状態にすると、PC 側の Wi-Fi で検出されるので、接続を選択し、カメラに表示されたパスワードを入力すれば、次回からは接続ボタン押下だけで接続されるハズです。
接続さえされれば、添付写真メニューの 「Wi-Fi接続したカメラから取り込み」 を選べば、全画像一括や選択写真のみ取り込み等、どちらも可能です。⇒ 「終了後はカメラの電源を切る」 もあるので、取り込みを開始したら、あとはほったらかしておくだけです。
-------------
Wi-Fi 取込は、転送速度は有線には負けるので、取込時にじっと待っているような方は NG でしょうが、自分は帰宅するとすぐに取り込み始めて、あとは着替えたりコーヒー入れたり...という手順になることがほとんどなので、不自由はほとんど感じないし、取り込んだらカメラの写真はすぐに全消ししてしまうので、
一度に取り込む枚数は 1000 枚を超えることはあまりありません。⇒ バンバン連写して、1 日で数千枚撮る方や、カメラに写真を貯め込んで、時々取り込むような運用には向かないかもしれませんが、個人的には一々ケーブルを繋いだり、メモリカードを引き抜いてカードリーダーに入れたり...という手順より全然手軽に感じます。
書込番号:25462816
4点

お礼が遅くなって申し訳ございません。
公式のアプリはPCのデータ転送用ではないのですね。
データ転送はケーブルやカードリーダー使用が適切かつ速いのは分かりつつも、日常の作業効率の点で検討していました。
アナキン様の使用状況は想定していることにだいぶ近い感じです。
まだこの製品を購入しないのでOM Workspaceを試用することができませんが、購入時には試してみようと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25480723
1点

TG-3とTG-7を使っています。ケーブル接続にしろ、SDカード取り出しにしろ、防水仕様のため蓋の開け閉めがめんどくさいので、Wi-Fiでつなぐのが一番楽です。
さてPCへの取り込みですが、私はFlashAirを使って、自動的にPC(正確にはNASのFTPサーバー)に送信されるようにしています(カメラ内蔵のWi-Fi機能は使っていません)。PCやスマホでの取り込み作業とかいっさい不要で、撮ったそばから転送されるので楽ちんです。
最近、noteに記事を書きましたので、興味があれば見てみてください。
https://note.com/d2t_note/n/n7cacd7dc1ac9
書込番号:25534036
3点

DT2さん
コメントありがとうございます。
以前のキャノンのデジカメの時はFlashairを使用していました。ネットで自動転送ができるようなこともみて試したりしましたがうまく出来ずにその都度転送としていました。
今回この機種を検討しはじめたのはそのFlashairが故障したようで、撮影したデータは保存できるが転送が全然できなくなったため、でした。
Flashairは現在では高額な在庫限りの新品か、いつ故障するかわからない中古品を買うかの選択になるかと思いますのでちょっと悩みますね。
書込番号:25602432
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P610
最近このカメラを手に入れました、iPhoneとカメラを接続しようとしてカメラのwifiボタンを押したら、アクセスありませんでした、と表示されて繋ぐ事ができませんでした、何が原因か分かる方いますか?
書込番号:25459927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・iPhone用アプリを入れて起動していますか?
・そのアプリが、新しいOSに非対応の場合、製造終了カメラの場合は、
アプリを新しいOS対応にしない場合が殆どです。
ただし、現行のコンデジ等と同じアプリを共用する仕様の場合は、
新しいOS対応のアプリが出るかも知れません。
↑
Nikonに問い合わせてみましょう。
書込番号:25460313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
メーカーに問い合わせたらiOS17には対応していないとの事でした。
書込番号:25461138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは残念(^^;
iphone用は高めですが、カードリーダーを使うことになるかも?
他、PC経由という手段もありますが。
書込番号:25461145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM Tough TG-7

>おっさんおじさんさん
>>保護フィルム貼らない派
なら要らないのでは!?
私は、できれば必ず保護ガラス貼る派です。
書込番号:25459308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おっさんおじさんさん
この夏にTG6を購入しました。
当初は保護フィルム無しにしていましたが、液晶に細かな傷がつくのでフィルムを貼りました。
以前に使っていた富士フィルムの防水コンデジでは、気になる傷はつかなかったので、貼っていなかったです。
どんな液晶でも当然キズはつきますが、このカメラは、少し細かなキズがつきやすい印象です。
ちなみに、私のiPhoneは、液晶保護フィルムを貼るのをやめ
ています。画質が悪くなるので
書込番号:25459343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も保護フィルムは貼らない派です。あんな小っちゃいモニターを大事にしたところでどうせパソコンで見るんですし、そもそも根が面倒臭がりなのでw
この系統はオリンパスとRICOHを使ったことがありますが、どうやら液晶モニターの表面が少々柔らかい材質のようで、TG-870とWG-40wの2つを使った限りではかなり早期に傷が入りました。
水圧が掛かった時に撓って応力を逃すためなのか、押すとグニグニ曲がりますし、相手がちょっと硬いと軽く当たったただけで簡単に傷が入ります。傷が気になる(下取りを考慮する)なら新しいうちに貼った方が良いと思います。
私は少々のことは気にしないので現在も貼らずにそのまま使っていますが、逆にアスファルトやコンクリに何度か落としてもモニターが割れたりヒビが入ったりしたことはありません。そういう意味では確かにToughですw
書込番号:25459668
3点

TG-5ですが、落として、液晶のアクリルパネルが割れたことがあります。
保護フイルム貼ってなかったら、もっとひどいことになっていたかも。
価格.com - 『木道の上に落としたら、液晶のアクリルパネルが割れた。』 オリンパス OLYMPUS Tough TG-5 のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024928/SortID=22160519/#tab
書込番号:25459680
1点

よく濡らす可能性があるなら、
貼っても剥がれやすくなるなら
貼らなくてもいいのでは?
書込番号:25459682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おっさんおじさんさん こんにちは
普通に使う場合付けても良いと思いますが 水中など水の中も使う予定の場合水中だと 剥げてしまう場合も有るのでそれを考えて決めるのが良いかもしれません。
書込番号:25459741
2点

皆さんありがとうございます
今まで保護フィルム貼っても剥がれたりして何枚も無駄にしたことあるので悩みます
慎重に扱えば良さそうですが
書込番号:25459865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おっさんおじさんさん
こんにちは。
>保護フィルム貼らない派なんだけどさすがにこれには貼ったほうがいいですか?
TG-2での経験ですが、
頑丈なイメージから、
カメラをカバーなしで
使うことも多いです。
海だと泳ぎつつ思わずがしとつかんで
舞い上がった、吹き付けた砂粒などで
液晶を図らずもスリスリしたりするため
自分ならつけると思います。
書込番号:25460231
2点

保護フィルムなしで数か月使っていたら、TG-7の液晶モニタに水垢みたいな小さな斑点が目立つようになりました。
ファイバークロスでこすってもお風呂用洗剤でこすっても取れません。
何かがついているのではなく、表面のコーティングのようなものがはがれているのかもしれません。
撮影時には見えないのですが気になるので、保護フィルムを貼ったら目立たなくなりました。
書込番号:25857771
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





