デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1945926件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147853スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950

現在ペンタックスのコンデジMX-1を使用しています
随分酷使してガタが出始めたので買替を検討中ですが
面白そうなこちらの機種を候補にしています

私の使い方は
70% フリマ出品用の小物撮影
20% 月1〜2回ほどハイキング等で草木や鳥や風景の撮影
10% たまに月とか山とか超望遠で撮影して遊ぶ(MX-1では無理)

超望遠となるとこの機種が第一選択肢になりますが
最も重視する事は
素人がシャッターを押すだけでそこそこ綺麗な写真が撮れる
画質が世間相場以上
操作が比較的容易

もし超望遠を諦めるなら(光学ズームはできるだけ大きい機種が希望)
次の選択肢はどの機種になりますか?
ご意見をお聞かせください

ちなみにP950の後継機はいつ頃発売になるでしょうね??

書込番号:25456540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/10/10 08:06(1年以上前)

>死にかけのじじいさん

P950の重量は、MX-1より重いですけど・・・

ブツドリや風景ですと、広角から標準ぐらいまであるといいかと思います。

鳥、月、山などの撮影は、望遠あると便利かと思います。

書込番号:25456564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/10/10 08:51(1年以上前)

センサーサイズ1インチの方がボケが大きいです。
P950は1/2.3インチです。

https://kakaku.com/item/K0001476131/

書込番号:25456610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2023/10/10 09:05(1年以上前)

>死にかけのじじいさん

望遠端の「最短撮影距離」は、約7mです。

過剰な期待もあるようですので、【レンタル】して現実の確認をお勧めします(^^;


なお、
>素人がシャッターを押すだけでそこそこ綺麗な写真が撮れる

撮影者としての主体性を放棄 ⇒ スマホにしましょう


>もし超望遠を諦めるなら(光学ズームはできるだけ大きい機種が希望)
>次の選択肢はどの機種になりますか?
在庫限りのTX2Dとか FZ1000M2とか。
(FZ1000系は換算f=400mmなので、超望遠域と言えば超望遠域)


>2ちなみにP950の後継機はいつ頃発売になるでしょうね??

パナのパターンのようになると、ミラーレス等の収益が悪くなると、リストラされそう?
待っていたら、TX2Dとか FZ1000M2のように消されそう?

書込番号:25456619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/10/10 09:57(1年以上前)

MX-1と似たようなコンセプトのパナのLX7というコンデジを買ってカメラ撮影に出戻りしました。
装備で無いのがファインダーなので外付けのEVF2というファインダーも用意してます。
撮影が面白くなってきたのでミラーレスのα57も購入しました。

高倍率ズーム機は普段の撮影ならレンズ交換も無しで、しかもファインダー付きというなら1台でまかなえるオールマイティーカメラと言いたい、被写体を捉えてシャッターを押せばそれなりにMX-1と同じようないい結果が残せます。。
現在のデジタルカメラとしては1Kgもあるのだから重いです。欠点と言えばかさばるのと重量でしょうか。
それでも近接撮影で花のアップを撮ったり海岸で沖行く船を撮ったりするのには高倍率ズーム機の出番、1眼機ではレンズを数本用意しないといけないのでもっと重い荷物となるでしょう。

ちょっとカメラ収集にはまったようになってしまったので、フジのHS-10という30倍ズーム機をもらったので愛用してますが730gと重いので最近は普段に携行するということは無いです、今日は撮るぞと望遠撮影に出かける時の愛用機です。
これ1台で大丈夫なんですがウエストポーチにはミラーレス機のソニーのレンズ16−50mmを付けたNEX−5Rが入ってましたがスマホのカメラ機能が格段に良くなったのでスマホが予備機がわりです。

書込番号:25456682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12904件Goodアンサー獲得:749件

2023/10/10 10:07(1年以上前)

その用途なら、最近出たばかりのこちらがいいんじゃないですかね?

https://kakaku.com/item/J0000042608/?lid=20190108pricemenu_hot

P950よりは軽量です。MX-1よりも軽量です。ズームはほぼ同じです。
35mm判換算値:25〜100mmですが、別途テレコンが用意されているので、それを使えば1.7倍になるので(明るさはそのまま)望遠側は170mm相当ということになります。これくらいのほうが使いやすいんじゃないですかね?

超望遠となるとブレやすく被写体を追っかけるのも大変ですよ。何と言ってもデカくて重いです。お手持ちのMX-1の3倍の重さですよ。
まぁ、今どきはレンタルとかあるので、そういうのを利用して試すのも良いでしょうね。


後継モデルは出ないまま終了と思いますよ。コンデジ市場は冷え切ってますからね。一部のマニア向け高級モデルだけでしょう。

書込番号:25456696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2023/10/10 10:13(1年以上前)

別機種
別機種

HS10 二重硝子越し濃淡補正 ツミ

P520 ハーフクロップ

簡単ではなく、簡便に超望遠の世界を楽しむのには好適です。
咄嗟の超望遠にも。
また、祭り等のイベントでティルトモニタを上手く使われている方を見受けますね。こっちゃ一眼2台持ちだして、仰々しい。

旧機ですが、
富士HS10 (24-720mm相当)・ニコンP520 (24-1000mm相当)なんかを遊び感覚で使っています。

書込番号:25456706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1521件Goodアンサー獲得:60件

2023/10/10 10:29(1年以上前)

わたしはP1000ユーザーですが、とにかく大きいです。P950は少し小さいですが。p1000が1.4Kg 、p950は1Kgです。これより軽い一眼レフはいくらでもあります。超望遠を使うのでなければあまり適切とは思えません。

オールマイティに使えると思いますが、筐体がかなり大きいので、持ち運びは不便です。

画質は意外に綺麗です。レンタル料がバカにならないので、レンタルはあまりお勧めできませんが、店頭で触ってみることは必須です。

もっとも有効な使い道は野鳥撮影だと思います。


書込番号:25456717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2023/10/10 18:34(1年以上前)

P950はオートだけでは苦しいでしょうね。何故かと言うとオートだと最広角でも50cmが最短撮影距離だからです。この場合はPモードに切り替えて十字ダイヤルからマクロAFに設定すれば最広角で1cm、50mmまでズームしても10cmまで寄れるようです。この辺りの操作感はMX-1と変わらないような気がします。

重さに関してはどうでしょう。MX-1の391gに比べるとP950は1005gですから相当な重量です。これらを勘案してソニー RX100M7を紹介します。オートの最広角で最短撮影距離が8cmですが50mmのズーム域でもこの最短撮影距離を維持するので小物撮影にも使える事、24mm最広角開放Fは2.8ですが200mm最望遠開放Fも4.5と抑えられていてMX-1よりも暗いですがノイズに関しては1型センサーの有利さが活きるでしょう。

オートにしておけばマクロ含めて任せっぱなしの撮影も可能な事と重さが302gとMX-1よりも軽いです。RX100M7は手軽な持ち出し含めてオールマイティーに使えるカメラの1つとして考えられるでしょう。パナソニックのTX2Dも候補として考えられますが更なるレンズの暗さがウィークポイントかなと思います。

P950の後継機ですが、出るとすればEUのUSB Type-C統一法に合わせて2024年末までにはと言う感じですかね。正直言うとニコンはコンデジに関して諦めモード、パナソニックも同様でソニーはVLOGCAMに移行して一般コンデジは止めってな雰囲気ではあります。

書込番号:25457320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4118件Goodアンサー獲得:76件

2023/10/11 07:27(1年以上前)

この前キタムラでP1000を触りました。とにかく大きく重かったです。P950は以前に現物を見ましたが、sonyもnikonもさんがおっしゃる様に大して変わらない大きさと重さだと思います。この手のカメラは、便利そうに見えますが、手軽に超望遠を手に入れたい方以外はあまりメリットがないように思います。超望遠域にしても、レンズに三脚座も無いのであくまで手持撮影だから上手く撮れるのかな?70%が物撮りならば、他に選択肢は沢山あると思います。以前は所謂ブリッジカメラとして色々なメーカーから出ていましたが(僕はファインピクスS1を使用)今はどうなんでしょう。あまり需要が無いので限られているのかもしれませんね。もう少し軽いものがあれば良いですね。

書込番号:25457952

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2023/10/11 09:37(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

この計算描画作成時は、P900

広角端(換算f=21mm) SX70HS

同じ撮影位置から 望遠端(換算f=1365mm) SX70HS

最短撮影距離≒1.8m ※被写界深度の例示用

>重さ

SX70HSは、バッテリー他込で 610g
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx70hs/spec.html
なのですが、P950と比べて約400g差というか重さ4割引。

P950の換算f=2000mmに後ろ髪を引かれながらも、換算f=1365mmのSX70HSをコロナ禍初年に買ってしまいました(^^;

最短撮影距離の違いもポイントでした。


※望遠端のコウノトリ画像は、逆光なので露出補正しています。
(EVFで露出補正しやすいところもポイント。
なお、SX70HSの視度調整ダイヤルは液晶モニターで隠れているので、試用時はご注意)

書込番号:25458076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


chimenyさん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:13件 COOLPIX P950のオーナーCOOLPIX P950の満足度4

2023/10/23 19:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

8.9mmで撮影

12.43km先の山頂のテレビ塔

マクロ撮影カメラ内トリミング

カメラ内トリミング

>死にかけのじじいさん、こんばんは。

まだ、死にかけではありませんが前期高齢者です。

このカメラを購入して、健康のための散歩がてらに野鳥や風景を撮ったりしています。
以前は、D500+200-500でしたが、最近これに替えました。
秋晴れの条件の良い日には、12.43km先の山頂のテレビ塔が以外にハッキリと撮れます。
マクロ撮影では、センサーサイズでボケは期待できません。
この機種のレビューで広角の写りはイマイチと書きましたが逆にセンサーサイズが小さいので、
風景は手前から遠くまで絞らなくてもいい感じに撮れると思います。

なので、条件が良ければオールマイティに使えると思います。

書込番号:25475482

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ウエブカメラ

2023/10/08 18:28(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

クチコミ投稿数:35件

宜しくお願いします。

こちらのカメラをウエブカメラとしてzoomなどの会議に使えますでしょうか。
AverMedia LGX2と安いノーブランドキャプチャーボードで試したのですができませんでした。
他の方法などないでしょうか。

宜しくお願いいたします。

書込番号:25454350

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2023/10/08 19:52(1年以上前)

HDMII出力を手動でONにしてもダメでしたか?

また、カメラの仕様として、
・録画状態にしないと、オートパワーオフで勝手に止まる。
・録画時間が最長29分
・マイクの音声出力がHDMIに乗らない場合は、別途マイクが必要(※通常のライン出力が必要)
などの制約があれば、
USB WEBcamにしておくほうが無難で安上がりです。

書込番号:25454462 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2023/10/08 20:03(1年以上前)

>ルナとノアさん
HDMIモニタリングスルーに対応してません。
Webカメラの購入をおすすめします。

書込番号:25454486 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2023/10/09 02:05(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>しま89さん
お二方ともありがとうございますm(__)m

やはり対応してなかったのですね。
ウェブカメラで検討してみます。
ありがとうございました!

書込番号:25454922

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2023/10/09 12:55(1年以上前)

>ルナとノアさん
カメラ使うと確かに画質がいいとか言われますが、時間が長くなればカメラの電源が別に必要となりますし、マイクが別になります。
餅は餅屋のことわざ通り電源もマイクも気にせずにパソコンのUSBにつなげるだけで使えるWebカメラの方がカンタンで楽です。写りのいいのも出てますからWebの記事参照にして探して下さい

書込番号:25455475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2023/10/09 16:28(1年以上前)

>しま89さん
アドバイスありがとうございます。
参考になりました。

素直にウエブカメラを買おうと思います。
皆様ありがとうございました。

書込番号:25455742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件

雨中で撮影に専念できる高画質のカメラが欲しいと思っています。
コンデジには、水中カメラがたくさんあるのですが、1インチ超えるものはありません。
過去にNikon AW1とかありましたが、現在は、ちょっとカテゴリーが違うものでSonyのRX0ぐらいしかありません。
なんでフルサイズとかaps~cとかのセンサーサイズのおっきなカメラないんでしょうか?

書込番号:25454050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2023/10/08 15:47(1年以上前)

作って作れないことはないと思いますがコストの回収ができない可能性と売れる台数も見込めないからだと思います。

どこかで作ってヒットしたら他社も作るでしよう。

ソニーのRX-0Uがあるだけまだいいと思った方が良いと思います。それにしてもよく生産終了にならないものだと思います。

書込番号:25454096

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件

2023/10/08 16:01(1年以上前)

生産終了どころかUですね。
でもソニーのRX-0Uは、静止画撮影が得意らしいですけど、ウェラブルカメラの種類ですし。

書込番号:25454114

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2023/10/08 16:06(1年以上前)

・需要と供給の関係

・水や塩分の拭き取りが殆どの場合でマトモに出来ない、
防水シール(Oリングやシリコングリス)の取り扱いや自然科学的に当然の劣化に対する理解が稚拙で、かつマトモに取り扱い出来ない、
防水ケース内の結露(飽和水蒸気量と温度の関係)を理解して事前の乾燥準備ができない、
理解しようともしないどこどか、「防水なのに、内部が(結露でも何でもドーでもいいから)濡れているのは不良だ!!」
などという場合が非常に多いようなので、ガッポリ儲かるようで無ければ忌避したい商品ジャンルかと思います(^^;

書込番号:25454120 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件

2023/10/08 16:31(1年以上前)

なるほどです。
よく、適切に使っているのに水没したってカキコミや悪評見ますものね。
ほぼ解決ですけど、もうちょっと他の人のご意見もお伺いしたいです。

書込番号:25454154

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/10/08 17:09(1年以上前)

>ヲタ吉さん
AW1持っているけど、普通のカメラより、温度変化でくもリ安いし。曇ったら今度は機密性があるだけになかなか曇りがとれない。
冬場だと何も考えないで室内に持ち込んだら、かなりの割合でしばらくは写真撮れない。確かに、ありがとう、世界さんの言ってらっしゃるような理由かもしれないですね。

書込番号:25454220 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/10/08 17:12(1年以上前)

こんにちは、>ヲタ吉さん

どうしても欲しいならこんなのあるけど。
https://www.seaandsea.co.jp/product/housing/index.html

採算取れる価格となると、こうなるんでしょうね。
これで水没したらと思うと、怖いです。
海で水没させてメーカーのせいにしてる人が絶えないし、そういうの相手にしたくないんじゃない。

書込番号:25454224

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件

2023/10/08 17:31(1年以上前)

>DAWGBEARさん

大変参考になります。
結露が一番のネックなのでしょうね。
AW1欲しくてポチる寸前だったんですが、シンクロ1/60ってのがどうしても我慢できなくて断念しました。

書込番号:25454263

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件

2023/10/08 17:35(1年以上前)

>たいくつな午後さん
 
水中ハウジングや防水ケースも考えたのですが、操作性が落ちるのと嵩張るのでやめました。

書込番号:25454265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2023/10/08 19:06(1年以上前)

ヲタ吉さん こんばんは

フルサイズになるとレンズ大きくなるのに 防水機能つければもっと大きくなってしまう為 レンズ一体型でも コンパクトなものが作り難いのかもしれません。

書込番号:25454403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2023/10/08 19:54(1年以上前)

>ヲタ吉さん

>雨中で撮影に専念できる高画質のカメラが欲しいと思っています。
>水中ハウジングや防水ケースも考えたのですが、操作性が落ちるのと嵩張るのでやめました。

うーん、なんていうか、一度、防水のカメラ購入して、撮影してみてはいかがでしょう?
というか防水のスマホで充分です。

雨の日の撮影で、なにが必要なのかわかると思います。

段取り八分の仕事二分って感じで、手間暇を惜しんでは思った通りの写真は撮れないと思います。

書込番号:25454467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2023/10/08 20:38(1年以上前)

canonのG1XmarkIII(APSーC)のオプションで水中専用パーツありますね。

書込番号:25454545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/08 21:24(1年以上前)

雨中での撮影ってことなら、防塵防滴性能の良いミラーレスカメラではダメですか?
発売直後のオリンパスのフラッグシップ機を、ジャブジャブと水に浸けて実験しているyoutuberが昔いたような気がします。
気がするというのは、興味が無かったのでちゃんと見てないからです。

書込番号:25454614

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件

2023/10/09 03:19(1年以上前)

>まきたろうさん

コンデジの防水仕様のカメラは買った事があるんです。
画質に我慢できなくて。


>NikonD777さん

私も水でじゃぶじゃぶ洗えるって聞いたことあります。
でも、OLYMPUSの画が馴染めない。

書込番号:25454947

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3620件

2023/10/09 03:25(1年以上前)

ああっ、ライカX-Uがあったわ!
買えんけど。

書込番号:25454950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画質について

2023/10/07 22:17(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III

クチコミ投稿数:16件

はじめまして、カメラ初心者の者です。
登山で少しでもきれいな写真を撮りたくてこの度、G1XmarkVを購入し山で写真を撮ってきました。
記録画質の設定は RAW+L にして撮影しました。

連泊の縦走だったので沢山撮影し、しまうまプリントで50枚程度Lサイズで数枚は4つ切ワイドで
プリントを依頼しました。(まだ届いていません)

しまうまプリントに写真をアップする際、RAWファイルは現像の仕方をイマイチ理解できていないので
一旦置いといて、JPEGの方のデータをアップしたのですが有効画素数1129万画素と表示され
きれいさは普通表示でした。
因みに、以前まで使用していたCASIOのZR4000の画像は1113万画素と大差ありません。

G1Xの記録画質設定での説明では「高画質JPEG A2サイズの印刷に適しています」となっているので
???状態です。
PCに取り込んだ写真のデータサイズがRAWは30MB超、JPEGが6MB程度とこのあたりで既にかなり差があるので
理由もこのあたりかと思いますが・・。

理由を色々調べているところですがイマイチわかりません、どなたかお教えいただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25453262

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2023/10/07 22:30(1年以上前)

>山に行きたいさん

RAW=高画質
というよりも、
「自動的に作成されるJPEGファイルでは満足できないので、ほぼ生データのRAWデータをつかって【じっくりと、自分で画質を追い込んでいく】という用途」
に向いています。

そのため、RAWデータから【自動的な現像しかするつもりが無い】のであれば、
あまり意味がありません。
(どアンダーとか どオーバーの時に救済しやすいけれども、自動任せでは無意味)


また、HPの仕様の範囲では、RAW+Jpegの組み合わせが不明確ですので、
設定可能な RAW+Jpegを、【RAW+L以上の全て】を列挙してみてください。
(全て、と言っても少ないと思います)

書込番号:25453282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/10/07 23:04(1年以上前)

>山に行きたいさん

>記録画質の設定は RAW+L にして撮影しました。

>JPEGの方のデータをアップしたのですが有効画素数1129万画素と表示され

何かおかしいです。そのJPEGファイルのプロパティでサイズを見ると、縦横それぞれ何ピクセルですか?

次のキャノンの資料によると、ラージは2400万画素です。

PowerShot G1 X Mark III 仕様
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1xmk3/spec.html
-----------------------------------------------------------------
記録画素数 静止画
[3:2時]
ラージ:6000×4000画素
-----------------------------------------------------------------

書込番号:25453331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2023/10/08 09:37(1年以上前)

別機種

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。

設定可能な記録画質は 
RAW+L(24M 6000x4000高画質) RAW+L(24M 6000x4000標準画質) 
RAW+M(11M 3984x2656高画質) RAW+M(11M 3984x2656標準画質)
RAW+S1(6M 2976x1984高画質) RAW+S1(6M 2976x1984標準画質) 
RAW+S2(4M 2400x1600 2L判向き)

以上です。



>pmp2008さん
返信ありがとうございます。
プロパティ画像アップします。

書込番号:25453633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2023/10/08 10:25(1年以上前)

山に行きたいさん こんにちは

>50枚程度Lサイズで数枚は4つ切ワイドで

一億確認ですが LサイズとW4つ切りでデーターの大きさは同じでしょうか?

もしかしたら プリントサイズに合わせて リサイズしている可能性も有るので 確認の質問です。

書込番号:25453692

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2023/10/08 10:43(1年以上前)

機種不明

6000x4000 ⇒ 2400万画素

>山に行きたいさん

どうも(^^)

>JPEGの方のデータをアップしたのですが有効画素数1129万画素と表示され

G1XmarkVの RAW+Lは、実写画像(IMG_0906)のデータから「2400万画素」であること、設定からも「24M ⇒ 2400万画素」であることが確定したと思います。

>設定可能な記録画質は 
>RAW+L(24M 6000x4000高画質) RAW+L(24M 6000x4000標準画質)


そうすると、
>JPEGの方のデータをアップしたのですが有効画素数1129万画素と表示され

誤記・誤解・誤読で無い場合に想定されるのは、

(1) プリント業者のシステムのバグ(ちょっと考えにくい?)

(2) スマホやブラウザの設定で、データを少なくする(圧縮する)設定にしている ※「最初の」設定時に その旨の表示あり

(3) カメラからスマホなどへの無線転送において、データを少なくする(圧縮する)設定にしてしまっている ※たぶん「毎度の」データ転送時に その旨の表示あり

いわゆる「ギガの節約」に直結しますが、自宅の Wifiで使う場合は意味がありません。


(2)と(3)は自己責任になりますが、
(3)については最近のことになるので記憶があるのでは?
(2)については、ずっと以前になると記憶していないと思いますので、通信設定やデータ転送設定を確認してみてください。

なお、以前、どこかのキャリア(≒通信会社)が、自動的または強制的にデータを少なくする(圧縮する)設定にしていたことが報道されたことがあります。


書込番号:25453716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2023/10/08 11:16(1年以上前)

要因を経路順に並べると、下記のようになります。
※可能性として (c)を追加します(^^;
※「~の場合」という前提条件が該当しない場合は「該当なし = 原因に無関係」として扱う


(a) カメラおよびカメラの記録モード設定
 ⇒ 問題なし

(b) カメラからスマホなどへ無線転送をした場合に(「毎度の」データ転送設定)、
データ圧縮の設定を選択した→ 画像サイズも圧縮される
 ⇒ 【特に】原因の可能性あり = 要確認

(c) スマホやPCで画像編集した
 ⇒ 原因の可能性あり = 要確認

(d) プリント業者へデータ転送した時、
スマホやブラウザの設定で、データを少なくする(圧縮する)設定にしている→ 画像サイズも圧縮される
( ※「最初または以前の」設定時に その旨の表示あり)
 ⇒【特に】 原因の可能性あり = 要確認

(e) プリント業者のシステムのバグ
 ⇒(ちょっと考えにくいが、可能性として)
 ※上記の(a) ~ (d)および下記(f)を「十分に確認した後」で、確認してみる(怠ると大恥になるので(^^;)

(f) プリント業者のシステムの表示を「スレ主さんが見て」の件
>JPEGの方のデータをアップしたのですが有効画素数1129万画素と表示され
が、誤解・誤読・記憶違い、
あるいはkakakuへのカキコミ時の誤記
 ⇒ (これも可能性としては)原因の可能性あり = 要確認


【特に】原因になり得ると思われる事を、再度記載します。

(b) カメラからスマホなどへ無線転送をした場合に(「毎度の」データ転送設定)、
データ圧縮の設定を選択した→ 画像サイズも圧縮される
 ⇒ 【特に】原因の可能性あり = 要確認

(d) プリント業者へデータ転送した時、
スマホやブラウザの設定で、データを少なくする(圧縮する)設定にしている→ 画像サイズも圧縮される
( ※「最初または以前の」設定時に その旨の表示あり)
 ⇒【特に】 原因の可能性あり = 要確認


もちろん、他の原因の可能性もあるかも知れませんが、
例えば、ハックされてデータを変えられた、などを検討しだすと、
高確率な原因の確認を怠って、肝心の再発防止対策が出来なくなるので、
高確率かつ現実的なことを率先して確認すべき事と思います(^^;

書込番号:25453763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/10/08 11:17(1年以上前)

>山に行きたいさん

プロパティでは6000ピクセルx4000ピクセルですので、正しいです。

>しまうまプリントに写真をアップする際、・・・
>JPEGの方のデータをアップしたのですが有効画素数1129万画素と表示され

別のネットプリントですが、α7C(2400万画素)で撮影した画像をアップすると、そこで画像サイズは、印刷するプリントサイズには関係なく、次のように表示されます。

・横構図(6000ピクセルx4000ピクセル):画像サイズは5403 x 3602(約1950万画素)
・縦構図(4000ピクセルx6000ピクセル):画像サイズはそのまま4000 x 6000

何故か、横構図ではデータが2割ほど削られています。

しまうまプリントで1129万画素ですと、4000ピクセルx3000ピクセル(1200万画素)より少し小さくて、元データの半分もないですね。

書込番号:25453764

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2023/10/08 12:00(1年以上前)

用紙の比率に合わせて、ギリギリにカットされる場合は、下記のようになりますが、
実際にどうカットされるのかは、各プリント業者に尋ねてみてください(^^;

印刷用紙の比率
 用紙 長辺 短辺
 比率 1.41   1  ※A3やB3などの「√2:1」

長辺カットの場合
 画面比 長辺 短辺
【3:2】 2.83 2
画素数は 約94.3% ⇒ 画素数の 約5.7%がカットされる
 ※(2.83*2)/(3*2)≒0.943

短辺カットの場合
 画面比 長辺 短辺
 【4:3】 4   2.83
画素数は 約94.3% ⇒ 画素数の 約5.7%がカットされる
 ※(4*2.83)/(4*3)≒0.943

書込番号:25453817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/10/08 12:01(1年以上前)

>山に行きたいさん

>しまうまプリントで50枚程度Lサイズで数枚は4つ切ワイドでプリントを依頼しました。
>JPEGの方のデータをアップしたのですが有効画素数1129万画素と表示され

4つ切ワイドでしたら、300dpi で印刷するのに必要な画素数は約12.9Mです。

ワイド4切 365mm x 254mm
(365/25.4)x300 x (254/25.4)x300 = 12.9 M

ですので、1129万画素あれば、十分綺麗、なのかもしれません。

書込番号:25453819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/10/08 12:25(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
ファイルは同じものをアップし各サイズで欲しい枚数を注文する形です。
因みに、L判でも4つ切でも表示される画素数は同じです。

書込番号:25453844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/10/08 12:54(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。

誤記、ご入力ではないですね。
要因を幾つも考えて頂きありがとうございます。
データ移行はSDをPCに差し込んでコピーしています。
挙げて頂いた要因を元に再考します。

書込番号:25453880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/10/08 12:58(1年以上前)

>pmp2008さん
返信ありがとうございます。

ショップによって強制でサイズ調整がかかる事もあるんですね。
もしも、適切なリサイズだったら良いのですが出来上がりプリント評価がL判は「綺麗」でしたが4つ切は「普通」になっていたのでおいおいと…。

書込番号:25453885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/10/08 13:00(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

一度、しまうまプリントにも問い合わせしてみます。

書込番号:25453888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2023/10/08 13:04(1年以上前)

>山に行きたいさん

どうも(^^)
無線転送は無関係とのことですので、
業者への問い合わせの前に、下記の確認をお勧めします。

(d) プリント業者へデータ転送した時、
スマホやブラウザの設定で、データを少なくする(圧縮する)設定にしている→ 画像サイズも圧縮される
( ※「最初または以前の」設定時に その旨の表示あり)
 ⇒【特に】 原因の可能性あり = 要確認

書込番号:25453893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/10/08 13:30(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。
今、出先なので帰宅後に確認してみます。

一概には言えないかも知れませんが、APSCのカメラで撮った2000万画素くらいのJPEG画像のファイルは6MBくらいの大きさで妥当なものなのでしょうか?
素人なのですっとんきょうな質問だったらすみません。

書込番号:25453921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2023/10/08 13:53(1年以上前)

>APSCのカメラで撮った2000万画素くらいのJPEG画像のファイルは6MBくらいの大きさで妥当なものなのでしょうか?

被写体によりますが、特におかしくありません。

例えば、「単調な空」の部分が多く、それ以外の部分のコントラストが引く場合などは、
比較的にデータが小さくなります。

そもそも、過去二十数年以上のデジカメの歴史からも妥当な範囲に収まるような設定になっていると思います。


RAWとの比較で大差がありますが、
・データ圧縮をしている
・一定範囲内の「相関性」を利用している(同じ事を書く際に「同上」とか「〃」と略することに雰囲気的には似たような感じ)
・Jpegで記録可能な明暗の範囲外は、バッサリ削っている
・明暗の情報以外にも、「ヒトの視覚や心理的に不自然さを感じにくい」ように、いろいろな情報を削っている

など、単独でなく「複合的に処理して」、RAWデータよりも少ないデータに圧縮していますが、殆ど【減量】です。


黒潰れや白飛びに不満を感じない場合は、
「ヒトの視覚や心理的に不自然さを感じにくい」ようにする処理がマッチしているわけですので、
特にキヤノンのRAWの場合は、非純正のRAW現像ソフトを使って、テキトーに処理した場合は、カメラが自動生成するJPEG画像よりも「見た目として画質が悪くなりやすい」ようで、
【特に発色が悪くなる】ようですから、
著名な汎用RAW現像ソフトを妄信すべきではありません。
※RAWデータに統一規格は無いようですので。

書込番号:25453944 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2023/10/08 14:08(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

返信ありがとうございます。
なるほどですね。単調な被写体かどうかも影響するのですね。
キャノンの説明にメーカーの現像ソフトを使用して下さいとの記載があったので、どこのメーカーでも純正推奨するアレだと思っていたのですが実害があり得るのですね。知りませんでした。

書込番号:25453961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/08 14:17(1年以上前)

>山に行きたいさん
登山のお供にG1XM3は良さそうですね。

私は未だにG1Xの初代で止まったままです。(^o^;

で、JPEG画像の件ですがJPEG画質が「ノーマル」になっていませんか?
「ファイン」にするとファイルサイズもそこそこな大きさになり画質も良くなると思います。
取説のP81以降に記載があります。

書込番号:25453971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2023/10/08 14:18(1年以上前)

山に行きたいさん 返信ありがとうございます

>JPEG画像のファイルは6MBくらいの大きさで妥当なものなのでしょうか?

6Mは 画像の容量で圧縮率により変わりますが 1129万画素は 画像の大きさですので 今回の場合では6Mは気にしないでも良いかもしれません。

後 しまうまプリントのサイトを見ると W4までのようですが W4の場合 1,290万画素になっていますので 最大でも 1,290万画素まで有れば 問題ないですし それ以上だとこのサイズ内に収まるようリサイズしてしまうので もしかしたら やはり しまうまプリントの方でリサイズしている可能性があるかもしれません。

でも Lサイズでも同じサイズと言う所が分からず Lサイズピリンとの所も 必要画素数が158万画素あれば問題ないようですので 仕上がりの写真の方は 大丈夫な気がします。

書込番号:25453975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/10/08 14:44(1年以上前)

>ライダーちっぷすさん
返信ありがとうございます。

この本体サイズ、センサーサイズは唯一無二なのでカメラ詳しくないのに廃番になると知り慌てて購入しました。
Jpegの設定は一番大きいサイズの「L」を選択しているので問題ないかと思います。

書込番号:25454007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/10/08 14:47(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。

話をややこしくしてしまいそうなので伏せておこうか悩んだのですが、しまうまプリントに問い合わせたところファイルサイズが20MB以下であればリサイズはしないシステムのようです・・。
謎です・・。

書込番号:25454011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/08 15:21(1年以上前)

>山に行きたいさん
JPEGの設定で大きさ「L」に付随して画質の設定も有りまして「ファイン」と「ノーマル」から選択します。
ですので「L」設定でも画質選択で記録サイズに影響が有ります。
カメラの設定を再確認されてみては如何でしょうか?

書込番号:25454058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2023/10/08 15:48(1年以上前)

機種不明

【dpi】視距離、L判・四つ切 ⇒ 【解像dot・RGGB画素数】相当

>出来上がりプリント評価がL判は「綺麗」でしたが4つ切は「普通」になっていたのでおいおいと…。

元の画像サイズ(画素数)と、印刷サイズとの相関ですので、
別におかしくありません。

※添付画像の表を参照

※単板単層カラー撮像素子は、1ショット撮影の場合は原理的に「画素毎に解像できない」ので、
私の場合は 解像dot数と(単純に)その4倍RGGB画素数とを区別して記載していますが、
建築物や工事の届け出用の写真(画像)は、200dpi以上の規定があるだけで、解像dot数とRGGB画素数とを区別していないようです。


なお、視力1.0の分解能と「dpi」の関係は次のようになります。
視距離 「dpi」
25 cm  349
29.1cm  300
30 cm  291
43.4cm  200
50cm  175

なんとなく、画素数として
200dpi以上300dpi未満とか、300dpi以上になるか?
で、「普通」や「綺麗」の指標にしていそうな?

書込番号:25454097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2023/10/08 16:42(1年以上前)

下記、誤読では?

>しまうまプリントのサイトを見ると W4までのようですが W4の場合 1,290万画素になっていますので 最大でも 1,290万画素まで有れば 問題ないですね

HPの一覧表には、
>推奨最低画素数(単位px)
と書かれていますが、「少なくとも、表に記載の画素数で注文してくださいね(^^)」
という意味かと。

書込番号:25454174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/10/08 22:28(1年以上前)

>ライダーちっぷすさん
ご返信ありがとうございます。

付随する設定。「L」の中でも「高画質」と「標準画質」が選択出来る事ですかね。
「L・高画質」を選択しているので問題なさそうです。アドバイスありがとうございます。

書込番号:25454713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/10/08 22:36(1年以上前)

機種不明

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。

妥当な評価みたいですね。
詳細資料ありがとうございます。

>返信頂いた皆さま

先ほど、しまうまプリントに依頼していた写真が届きました。ドキドキしながら開封したのですが素人の私には満足できる写真でした!パソコンの画面で見るよりずっと綺麗でした。
素人のわたしの疑問に親身になって色々なアドバイス本当にありがとうございました。
まだまだ何もわかっていませんが、少しずつ勉強してもっと写真を楽しみたいと思います。

書込番号:25454727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2023/10/09 23:17(1年以上前)

PS

試しにどんどんプリントに同様のJpegファイルをアップロードしたところ有効画素数2251万画素と表示されました。
しまうまプリントに問い合わせた際の回答は20MB以下であればリサイズは行っていないとのことでしたが、
有効画素数は何らかの調整が入るシステムなんだと思います。
重ねて、みなさまありがとうございました。

書込番号:25456292

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2023/10/09 23:59(1年以上前)

機種不明

用紙サイズと推奨最低画素数

>山に行きたいさん

どうも(^^)

用紙サイズと印刷解像度(dpi)が関わっているかも知れませんね。





書込番号:25456325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2023/10/10 12:25(1年以上前)

ありがとう、世界さん

>「少なくとも、表に記載の画素数で注文してくださいね(^^)」

デジタルプリントのプリンター フジなら300dpi ラムダプリントなら400dpiと決まっていますので この表示は どのような画素数でも このサイズでプリントしますので 大体この位の画素数が必要だと言う事だと思いますよ。

書込番号:25456860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの蓋

2023/10/05 20:41(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SP-820UZ

中古で買いレンズの蓋がなかったのですが何サイズのを買えばあいますか?

書込番号:25450678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2023/10/05 22:08(1年以上前)

レンズ先端外径が蓋の内径になりますが、社外製はないのじゃないかと。
なお、純正は同梱品に付、型番設定もないようです。

ヤフオクなどでキャップだけ探すかでしょう。
一応、オリンパスに聞いてみる手ですね --- 部品扱いかな。

書込番号:25450780

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/10/05 22:34(1年以上前)

やっぱりそうなんですね。
ありがとうございます。

書込番号:25450817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/10/05 23:10(1年以上前)

>まーまーまーまーまー123さん

こんにちは。

中古でも、メーカー在庫もない場合ですが、
レビューでは貼って剥がせる接着剤?
との触れ込みのセメダインBBXで
ステップアップリングを張り付けた方も
いらっしゃるみたいです。

・望遠コンパクトカメラの前にレンズフイルター取付できますよ
https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%8b%df%8d%5d%82%cc%83A%83h%83j%83X&BBSTabNo=6

あくまで自己責任で、ということになりますが。

書込番号:25450860

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/10/06 07:20(1年以上前)

丁寧な回答ありがとうございました

書込番号:25451055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2023/10/06 23:22(1年以上前)

>まーまーまーまーまー123さん

型番なし・同梱品なので部品扱いになると思います。
ただ、古いカメラなので在庫はないと思います。

ダメ元でメーカーに問い合わせて見るのも方法ではあると思いますが。

内径を測って内径に合うレンズキャップを試すとか外径を測って合う被せ式レンズキャップを探してあればカメラ買って見るとかも一考かも知れませんね。

例えばですが、かわうそ商店に被せ式レンズキャップが売ってます。
サイズもそれなりにありますので合うのがあれば試しに購入するのも良いかも知れませんね。

https://kawauso.biz/products/list?category_id=102

書込番号:25452088 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度3

2024/03/12 14:22(1年以上前)

SP802UZのキャップですが品番はLC-52C(52mm)でオリンパスのサイトか他Amazon等で販売されています。品番LC-52Cで検索すればいっぱいありますよ

書込番号:25657569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 OLYMPUS STYLUS SP-820UZのオーナーOLYMPUS STYLUS SP-820UZの満足度3

2024/03/12 16:21(1年以上前)

間違いました52mmではなく49mmのキャップ探してください。但しメーカーオリンパスはありません

書込番号:25657724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/03/20 09:28(1年以上前)

OLYMPUS純正のカブセ式、内径58mmでしっかり合いました。(ちょっとキツめですが)ご参考までに。

書込番号:25667202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X30

スレ主 雲如さん
クチコミ投稿数:56件

X30のアイセンサーが働かなくなってしまいました
具体的には「表示がアイセンサーモードの時に常時EVFしか映らなくなってしまった」
付随症状としてはファインダーの右にあるアイセンサーのさらに右にある、電源が入っていることを示す赤いLCDが点灯しなくなってしまいました(ただしケーブル充電の時にはちゃんと点灯する)

どなたか似たようなことがあった方、そしてそれを解決された方はいらっしゃいますでしょうか
(うーん悲しい)

書込番号:25449417

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/10/08 11:11(1年以上前)

9年前のデジカメだし寿命でしょう。だましだまし使うか修理するか…

書込番号:25453750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2023/11/06 20:35(1年以上前)

確か去年位にサポートも終わってしまったような。

どこか修理専門店を探すか、そのままEVFのみで使用するか?

書込番号:25494430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 雲如さん
クチコミ投稿数:56件

2024/01/06 14:48(1年以上前)

 相談にご回答いただきました
>キョウト-Aさん
>乃木坂2022さん
ありがとうございました お騒がせいたしました

 なぜか アイセンサーモードが正常に作動するようになりました

基盤が壊れていたらそうはならないような気がしますし、ソフトウエアのバグが自動復旧、なんてオフラインじゃないだろうし。なんだかよくわかりませんがまあ寿命が延びてよかった

書込番号:25574310

ナイスクチコミ!0


スレ主 雲如さん
クチコミ投稿数:56件

2024/07/20 22:22(1年以上前)

また同じ症状が出て修理先を探したら 福岡のゼネラルカメラ と言うところで無事修理できました
2万円ぐらいで済みました
ご報告までに

書込番号:25819066

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング