
このページのスレッド一覧(全147853スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 14 | 2023年10月9日 16:19 |
![]() |
2 | 4 | 2023年10月3日 22:03 |
![]() |
6 | 4 | 2023年10月4日 20:50 |
![]() |
6 | 6 | 2023年10月2日 21:44 |
![]() |
16 | 4 | 2023年10月2日 20:38 |
![]() |
23 | 13 | 2023年10月7日 05:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III

他機用にアマゾンで速写ケースを買ってるが、皮ではなくPU素材の人工皮革です。安いのでそれも良いかなと。
パナのミーラーレスのGF7、ソニーのNEX-6にパナのコンデジLX7にそれぞれ用意してます。売っていたのがありがたいものです。
レンズ部のカバーは外してもボデイの底の保護になるボデイカバーは付けてますね。
探せば本革というのもあると思うが相当高価だと思う、ほとんどがPU素材です。
検索するとアマゾンや楽天でも売ってますね。
書込番号:25447708
2点

純正のソフトケースじゃダメなんでしょうか?本革ですが。
GR III 発売当初に買ってずっと使ってますけど、最初硬かったケースが柔らかくなり馴染んできて、いい感じです。
こちらに載ってます。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr-3/accessories/
書込番号:25447958
2点

>Photo研さん
ありがとうございます。メーカーの純正品も検討しているのですが、何がいいですかね。売り出し中では3種類ありますが。値段もばらばらで。
書込番号:25447971
1点

>ハッシー1234さん
ケースというのがULYSSESのボディスーツのようなものもあれば、純正にあるような撮る時だけそこから出すケースがあります。
撮る時に外さないボディスーツのタイプだと「使い込むほど味が出る」のは主にスーツの方ですが、取り出して使うタイプだといつも触る箇所の塗装が剥がれてボディそのものに貫禄が出てきます。
数年先の下取りまで考慮して大切に扱いたければボディスーツ、運搬時はしっかり守って使う時に余計な感触を嫌う場合は箱型ケースですかね。
ちなみに私はケース類ナシでいつも裸で持ち歩いていますが、まだ2年なのできれいなもんです。ゆくゆくはボロボロになると思いますが、ボディの大きさが気に入っているのと各ボタン類の操作を重視するので、このカメラに関してはケース類は無し派です。
書込番号:25448213
2点

ありがとうございます。私も4年くらい裸で使ってますが、まだきれいです。しかし、アタッシュケースの鞄の中でごちゃごちゃしているので心配になってきました。
純正の革製ケースにしようかと思います。
書込番号:25448241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既にトピ主様は結論を出されたかもしれませんが、一つ紹介させていただきます。
私はMONGOOカメラポーチを使用しています。
以前は、RX100のために使っていた別の速写用ケースを併用していました。
収納、持ち運び及び速写(※予め蓋を開けておくなら)という用途では満足していましたが、蓋を開ける際に、ベリベリと剥がさねばならぬのが唯一難点でした。カメラを取り出すのがワンテンポ遅れ、静寂を破るのも撮影にはデメリット。
MONGOOカメラポーチは、写真を撮りたい時に即座に取り出せるのが、スナップシューターたるGRの用途にピッタリです。そのかわり上蓋はありませんが、そこはトレードオフかなと思っています。
大事に収納して持ち運ぶことを最優先するなら別のケースを使います。
書込番号:25448470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>飛行豚さん
ありがとうございます。
MONGOO良いですね〜。ハンドストラップ付きで質感良さそうですし。こっちにしようかな。
鞄の中で、カメラが勝手にケースから出てこないですか?それだけ気になりました。
書込番号:25448561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>革製のケース
風格を含めて、意図は十分に理解します(^^)
ただし、日本他の多湿環境においては、(本)革と光学機器の物理的・生物学的な相性は結構悪く、
入れっぱなしでは、文字通りの「カビの温床」に成り果てますので、
外出時以外は そそくさと取り出して防湿庫へ(^^;
※特に最悪が「押入れで大事に保管」・・・昔、行きつけのカメラ屋で、革ケースに納められた「カビラと カビレンズ」を何度かネタで見せられました。
(客から引き取ったモノの廃棄前のタイミングで。
マトモなルートでは売れない・分解清掃後に利益が出るような高額機種では無い ⇒ 廃棄)
ちなみに、コロナ禍で出張他激減し、革靴の利用も目っきり減って・・・出張が再開した今春に靴を確認すると・・・僅なカビが生え始めた革靴があり、近接の革靴含めて廃棄しました(^^;
書込番号:25448607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
そうなんですね!革と機器は相性悪いのですか。難しいですね〜。ずっと入れ放しにはしないつもりですが、頻繁に出し入れするほどでもないし…。検討します。
書込番号:25448619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは、ハッシー1234さん
ULYSSES レザーカメラケース クッシーノ 14,630円(税込)
https://ulysses.jp/?pid=147901867
【訳あり品】 12,435円(税込)
https://ulysses.jp/?pid=148441100
ULYSSES;製品の革について
https://ulysses.jp/?tid=5&mode=f5
革の経年変化(エイジング)について
https://ulysses.jp/?mode=f10
ここの訳アリ品のストラップ2回買ったけど、目を凝らさないとわからない小さな傷でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023868/SortID=21769011/ImageID=2984303/
エイジングは進んでいて、オリーブはすっかり色が変わりました。
チョコレートはあまり変わらない。
書込番号:25448689
2点

>たいくつな午後さん
おー。詳しいURLありがとうございます!
ほしい!これにします!購入決定!
感謝です。
書込番号:25448701
1点

レザーストラップ クラシコ・セルペンテ(商品カラー・サイズ:ブラウン・L (__S-br-l__))
9,680円
レザーカメラケース クッシーノ(商品カラー:ブラウン (__S4-br__))
14,630円
計24,310円
上記で購入完了です。到着が楽しみ。
紹介していただいた方ありがとうございました!
書込番号:25448708
2点

>ハッシー1234さん
既に購入されたようでおめでとうございます。
クッシーノは自分もブラウンを愛用してますが超絶おススメです。
一応付記すると、純正状態ではもちろんOKですが、クイックシューに取り付ける
タイプのサムレストグリップを付けても問題なく入りますよ。
このスレ見て久しぶりに商品ページみましたが、、、、
当時9800円くらいだったのに1.5倍に値上げしている。。。
これよりもワンサイズ大きな「クビズモ」という商品もX100Fを使ってるときに
重宝しましたが、ディスコンになってるんですね。
書込番号:25450270
1点

本日、ulyssesのカメラケースとストラップを受け取りました。質感抜群ですね!革の良い香りが漂ってます。これから使い込んでいきます!紹介していただいた方ありがとうございました!
書込番号:25455729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
この機種で、ズームしようとすると、ズームレバーから手を離したあとも、そのまま更にズームして、意図したところで撮影出来ないことがあります。
設定の問題でしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:25447528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新品で購入でしょうか?
この機種に限らず、中古などでは スイッチ類の劣化(結露や雨水浸入含む)による接触不良によって、
似たような動作不良が出やすくなりますので。
書込番号:25447549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑
新品で買ってからの劣化も含みますが、
中古購入の場合、初期不良交換可能であれば、その期限内に交換か返品=返金をお勧めします。
なお、メーカでの修理費用は、結構高いと思いますので、
中古購入でも無償修理可能であれば、修理してもらう、という手段もありますが。
書込番号:25447707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込ありがとうございます。
中古で購入して、それなりに使ってます。
設定を無意識に変えてしまったのかと思いきや、そろそろガタが来てますかね(T_T)
書込番号:25448131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pibe10さん
どうも(^^)
中古で購入後しばらくとなると、修理するか否かが思案のしどころですね(^^;
カメラの値段を考慮すると、金額次第では修理のほうが良いかと思います。
過去ログでテキトーに検索すると、コンデジで類似2件があります。
https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%83Y%81%5B%83%80%82%AA%8E%7E%82%DC%82%E8%82%DC%82%B9%82%F1&bbstabno=6&act=input
ビデオカメラ板でも類似があったように思いますが、上記の2件で事例としては十分かと思います(^^;
書込番号:25448215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S5 IS
ここまで古いと「どちらも選びません」「五十歩百歩」な世界だとは分かっていますが
敢えて選ぶとするならどちらがいいのでしょうか。
現在はPowerShot S2 ISを長年使ってまして結構気に入ってます。
今時のデジカメからしたらゴミ箱行きのようなスペックしかないですが
持った感触やバランス、操作性やシルバーな色がとても気に入ってます。
個人でブログやHPを開設してるわけではないので、
年に数回あるお祭りやイベントなどで静止画や動画を撮って楽しんでます。
しかし最近、もう寿命というかシャッター膜の固着と言うのでしょうか、
ネットで検索したらそんな症状が出てしまい、直すのも無理なので
PowerShot S一桁シリーズの後継機を入手しようかと目論んでます。
それで、ネットで物色してみると、S3のほうがタマ数が少ないようなのですが
S5より価格がちょっと高いような気がします。
S3のほうに何か隠れた魅力のようなものがあったりするのでしょうか。
常識的に考えれば上位機種のS5のほうが機械としてはよいのは当然ですが。
「悪いことは言いません、今時の新しい機種を買いなはれ」というご意見も歓迎です。
その場合、S一桁シリーズに慣れ親しんだものに合いそうな機種を教えていただけたら嬉しいです。
0点

【経年劣化】は必然ですので、
動かなくても一種のアンティークとしてキッパリ諦めるので無ければ、やめては?
少なくとも「実用的に使いたい」場合は、基本的に論外です(^^;
なお、今でも完動品が存在するとしても、同じ製品なら完動確率が高いのでは?と期待しても、あまり意味がありません(^^;
書込番号:25446902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CBナナハンですニャさん、こんにちは。
PowerShot S5iSは2007年発売ですね!
2007年のCANON製コンデジはG9を所持しています。(当時はGシリーズしか買わなかった)
S5isはS3isの後継機なので、撮像素子の高画素化、液晶モニターの大型化と画像処理エンジンもDIGIC3になってます。
S3isの中古価格が高いのは、単純に数が少ないからだと思いますし、わざわざS3isを買う理由は無いと思います。
当時を振り返ってノスタルジーに浸るのは(楽しかった思い出や場所を思い、懐かしむことで)ストレス解消につながるらしいので、私もときおり古いカメラで楽しんでます。
私は今さら古い機種を買ってまで楽しむ気にはなりませんが、欲しいのであれば買って楽しめば良いと思います。
S5isクラスであれば完動品が¥6,000〜10,000くらいで入手できるのでは?
乾電池仕様なのでバッテリーの心配もないですし・・・(^-^;
スグに壊れたらイヤだなぁ〜とか思うなら止めた方が良いですよ!
書込番号:25447265
2点

元S3ISユーザーです。(S1ISも使っていました)
手に馴染むぽってりボディと静かで速いUSMズーム、望遠端でも明るいレンズ、0cmマクロと90cmのテレマクロ、、、などなど優れた点が多くありました。
気に入って使ていましたが床に落として壊してしまい、今はパナソニックのFZ200が手元にあります。
S2ISを含めた比較表を貼ります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=00500210845_00500210989_00500211145&pd_ctg=0050
S2ISとS3ISはほとんど違いが無いことが分かると思います。
S5ISは液晶モニターの大きさが実用に耐える2.5型になり、解像度が増えているのはメリットだと思いますが、今の基準から考えれば五十歩百歩。
ボディが大きくなった代わりにホットシューが搭載されたのは遊びの幅は増えるかも知れませんが、迷われているという事はCBナナハンですニャさんにとっては恐らく利点とはならないのでしょう。
ちなみに私はS3ISを使っていた時にS5ISへの買い替えはあまり考えませんでした。
S3ISのサイズが気に入っていましたし、ホットシューは使わないので。
S2ISとの違いを感じるのはS5ISだと思いますが、古いカメラですので目利きが大事だと思います。
「売価」と「許容できる予算」と「カメラの状態」次第かなぁと思います。
キヤノンカメラミュージアムの両機のリンクも貼っておきます。
https://global.canon/ja/c-museum/product/dcc525.html
https://global.canon/ja/c-museum/product/dcc544.html
書込番号:25447845
1点

>ありがとう、世界さん
おっしゃる通り、古すぎますね。
でもなんかこう愛着があるので、とりあえず保管しておきます。
自分で治せるといいんですが。
>RC丸ちゃんさん
古いカメラを今でも使われてるのですね。
いつ壊れても不思議でない世代のカメラですから
せっかく出費するなら新しいのがよいですが
S3かS5でもうちょっと遊んでみようかと思います。
>豆ロケット2さん
最初に書くのを忘れてましたがS一桁シリーズに拘る大きな理由のひとつが
乾電池が使える、でした。
もしかしたらこれが最大理由かも(^^;)。
比較表もありがとうございます、分かりやすいです。
CameraMuseumで改めて見てみると、どちらもかっこいいーって思えます。
どちらか購入したら画像や動画をアップしたいと思います。
書込番号:25449460
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ95
外の球場で選手とかを動画撮影してます。
取り込んだ動画を見ると画像が少し暗いなあと思うのですが、動画の明るさは変えたりして撮影できるのでしょうか?
書込番号:25446183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらのHPより取説ダウンロードしてP.49の露出を調整して見て下さい。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/manual/manual_02.html
書込番号:25446223
2点

本機非所有ですが、他のTZと同じとすれば静止画露出補正と同様に、
十字キーの上ボタン (露出補正) を選択、次に右ボタンでモニタ画面のバー表示を+へスライド。+2で試写でも。
書込番号:25446230
0点

フルオートではダメですね(^^;
フルオート以外のPモードなどで、取説参照で【露出補正】をしてみてください。
【露出補正】の練習は、自宅で十二分にできますので、画面を白っぽくしたり、黒っぽくしたりと、遊び感覚でやってみると、操作は すぐに憶えられると思います。
なお、出来るだけ 電子ビューファインダー(EVF)の使用をお勧めします。
(望遠になるほどキツくなる手ブレにも貢献しますし)
書込番号:25446290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナソニックのDC-FZ85(20-2400mm/動画は3600mmまで)使ってJリーグやプロ野球を撮っています。
アドビプレミアなどの動画編集ソフトで明るくすれば良いだけです。
動画の明るさを調整する方法。
https://www.tourboxtech.com/jp/news/premiere-brightness-adjustment.html
静止画の明るさ調整ならスマホで簡単に出来ます。
書込番号:25446447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画は、暗いところでは
クリエイティブ動画モードで撮る。
書込番号:25446578
0点

ありがとうございます!!きっとこれです!!!
書込番号:25446859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II
10月に海外旅行を控えており、
コンデジが欲しいと考えております。
前職はブライダルカメラマンで、一眼レフは持っているのですが、旅行に持っていくには大きすぎる…という理由と、今でもロケーションフォトなど前撮りの撮影に出ることも多いです。そのため、万が一のことが起こった際のサブ機としても持っておきたいなというイメージです。
正直なところ、RICOH GRVを購入したいのですが
canon G7X markUの倍の価格という点と、納期が3、4ヶ月かかるという点で、G7Xにしようか…と悩んでおります。
そこまで目に見えて大きな差がなければG7Xでもいいのかな。と思っています。
GRを購入するべきか?それともG7Xも負けてないよ!と後押しのご意見をいただけると幸いです。
書込番号:25444943 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

GRVはいいカメラですが、単焦点であり、じっくり作品をつくるイメージのカメラでちょっとマニアックです。サブと言うよりはメインで使わないと本来の実力を発揮できないかもしれません。
一般的な用途ではG7X markUのほうがいいと思いますが、まあ、いろいろな人の意見を聞いてみてください。
書込番号:25445066
8点

PowerShot G7 X Mark IIを持ってます
動画は静かな環境ではオートフォーカス切らないとジジジと音が入って使えません
たぶん構造が同じだからVもそうなんだろうと思ってます
動画撮らなければ自分には充分すぎるカメラだと思ってます
充電端子がVはUSB Type-Cになりましたね
向きを気にしなくてもよいのはウラヤマシ
自分は充電器買ったのでカメラで充電は最初のうちだけでした
書込番号:25445368
2点

>yt419さん
キヤノンのG9XMk2は1インチでしたが、2ヶ月で手放しました。
抜け感はSONYの方が良いです。
ただ、やっぱりAPS-Cサイズのセンサーとは写りが違いますよ。
RICOH GRVのライバル機種やフジとかAPS-Cのカメラシステムを
考えた方が良いと思います。
やっぱり画質には拘りたいですよね。
書込番号:25446732
1点

>yt419さん
>前職はブライダルカメラマンで
「今」、作品展とかの関係次第かも?
前職のキャリアを考慮すると、双方を【レンタル】して、ご自分で判断するほうが良いのでないでしょうか?
「許容範囲」の差異が大きいような気もしますし(^^;
書込番号:25446740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR III
知らないよ
リコーに聞いて見たら?
それよりiPhone15は?
書込番号:25443682 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ぐっさん価格さん
こんにちは、推測ですが
1, 多機能としたため、設計通りの仕上がりに苦労してるのでは?
2, 設計や試作での半導体が丁度2件の工場火災と重なり(旭化成宮崎ほか)入荷しないのでは?
3, リコー社内事情
書込番号:25443719
1点

>ぐっさん価格さん
1.海外でも人気だから(生産間に合わず)。
2.情報感度が強くないから(出遅れ)。
3.お財布に余裕がないから(買い控え)。
4.撮影ポリシーが固まっていないから(目移り)。
銀座で海外からの旅行者を見ていると、
親がライカM、中学生位の子供がGRIIIなんて組み合わせの
ご家族もおいでになる位、
1インチコンデジの代わりで人気なんですよ。
書込番号:25443732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日本のキタムラは納期未定になってますが、
米国Amazonは10月19日入荷になってます。
Vxは米国Amazonでは10月23日入荷予定。
書込番号:25443754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「なぜ」って商品が無いからだろ。
無い理由も半導体などの部材供給が遅れてるなど要因は色々あると思うが。
Amazonの入荷予定って気がついたら延長してることもあるから何とも言えんけど。
既に購入してるであろうiPhone15が最適解なんだからスレ立てても返信などせずに放置しかしないんだから、いい加減やめるべきだな。
「何故無駄スレ立てて放置してるのか」ってことの方が遺憾だよ。
書込番号:25443926 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

しょうがないと言えばしょうがないのでしょうね。
日本だけではなく世界中に欲しい方々が大勢いらっしゃるように思われますから。
コロナ前には考えられなかったような事態になりましたね。
私は昨年末にVxをイメージングストアで購入したときにはすぐに送られてきましたが、特に、今年初めの値上げ前あたりから深刻になってきたように思います。
この状況だといくらでも値段を吊り上げられそうだけれども、よくリコーはこらえてますよ。
でも、海外に生産を依存していると、この異常な円安では日本での価格維持が相当難しくなってくるのではないかなあ、などと勘ぐってしまいます。
書込番号:25444143
1点

今年の6月に購入した時も、1〜2か月待ちのアナウンスでしたが、実際には1か月足らずで届きました。
在庫が無い無いって注文しなかったらいつまでも買えませんよ。
書込番号:25444272
2点

店側でのアナウンスが2か月となっていても、メーカーは国内の注文がまとまったところで国内版を作ると思います。
そのタイミングに乗っかれば、早くなる可能性ありますね。
輸出用との違いは主に言語でしょうから。
書込番号:25444546
1点

>里いもさん
>輸出用との違いは主に言語でしょうから。
パッケージとかマニュアル類の違いだけと思いますけどね。
言語は選べますから、、、今調べたら21言語ありました。
書込番号:25444578
1点

色んな言語選べますが、確かSONYの海外仕様のカメラは日本語に設定できない制約があった気がしますね。
自分は国内版GRIIIx ですが今見たら英語メニューで使ってました。
書込番号:25445132
0点

>確かSONYの海外仕様のカメラは日本語に設定できない制約があった気がしますね。
そー
ソニーは日本でかったら日本にしか設定出いない
海外版を買わないとダメ
家電量販店、ソニーストアでも売ってるよ。
書込番号:25445160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆、優しいですね…
こんな放置スレにレスするなんて(笑)
書込番号:25452198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





