デジタルカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

デジタルカメラ のクチコミ掲示板

(1946098件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147854スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

撮影間隔は?

2023/07/15 23:09(1年以上前)


デジタルカメラ > コダック > PIXPRO FZ45

シャッターを切って1枚目を撮影後、次に撮影できるまで待たされます。この機種は、どうですか?
連写では無く、あくまで手動でシャッターを切った場合です。カシャカシャカシャ・・と、連続でシャッターを手動で切れるのか気になります。

書込番号:25345791

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件 PIXPRO FZ45の満足度3

2023/07/17 12:43(1年以上前)

再生するPIXPRO FZ45で単写の撮影間隔は4秒程度

製品紹介・使用例
PIXPRO FZ45で単写の撮影間隔は4秒程度

店頭で実機確認しましたがPIXPRO FZ45で単写の撮影間隔は4秒程度とかなり長めに感じました。撮影条件はリセット後のデフォルトで内蔵メモリへの書き込みになります。フラッシュはオートでしたが発光はしない周囲条件でした。オレンジ色のランプが点滅している間はシャッターを押しても反応しません。ビデオを撮っておきましたのでご確認下さい。

書込番号:25347824

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

どのショップも納期3ヶ月待ちですが。

2023/07/14 06:41(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IIIx

クチコミ投稿数:99件

GR、GR IIIを持っていた者です。

GR IIIxが急速に欲しくなっているのですが、門前払い状況です。

リコーペンタックスになんかあったのですか?

書込番号:25343188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/07/14 07:17(1年以上前)

>鈴木エイティさん

今カメラはタイミング外すと
どのメーカーも3ヶ月〜半年待ちですね。

書込番号:25343219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件

2023/07/14 09:29(1年以上前)

>よこchinさん

半導体供給不足だからですか?

書込番号:25343361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/07/14 11:11(1年以上前)

>鈴木エイティさん

半導体不足がキックケですけど
それから生産体勢の見直しをしたのかも、

レンズ一体のデジカメ市場も中国市場が減衰してから
元気が無いですからねえ。

書込番号:25343502 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27274件Goodアンサー獲得:3119件

2023/07/14 12:11(1年以上前)

半導体不足?
半導体生産は種類によっては改善されました。
カメラ用はどうなんでしょう。
供給エリアによっては、景気後退になっています。
とくに中国は若年層の失業率が悪化し、景気全体が停滞しています。
メーカーは闇雲に市場流通を増やすより、少し減らしたほうが購買欲を刺激する方針かもしれません。
ま、正確なことはメーカーの営業にしかわからいでしょう。

書込番号:25343585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2023/07/14 12:12(1年以上前)

>鈴木エイティさん

コロナ禍や半導体などの供給不足で品不足状況があったのは事実ですが、ソニーやキヤノンなんかは在庫が増えてきてます。

現状だと富士フイルムが供給遅れが目立ってるように思います。

リコーのカメラ事業は黒字のようです。
限定バージョンが功を奏してるのだと思いますが、逆にGR系などの供給が追いついてません。

メーカーがどう考えてるかはわかりませんが、個人的には部品供給不足は仕方ないにしても対応が遅れてのは解決して欲しいとは思います。

注目されるカメラが発表されたら予約開始と同時に予約しないと発売日に届かないってのは普通にありますかし、X100X同様に入荷までは時間がかかると思います。

書込番号:25343587 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ogu_chanさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:40件

2023/07/14 12:50(1年以上前)

>鈴木エイティさん
こんにちは。

確かにリコーのカメラ関係は黒字転換したようですが、やっとですからねぇ。それにGR等々ある意味マニアックな機種だしすぐに大幅増産っていう訳にも行かないんじゃないでしょうか。工場のキャパもすぐには増えないでしょうし。バックオーダー抱えて適量を生産すれば売り上げはさておきロスにはなりませんもんね。価格も下がらないしリコーにとっては悪いことでは無いでしょう。

納期3ヶ月とサバを読んでおいて、2か月ぐらいでは納品して行くのではとは思います。
車なんて半年から一年が当たり前になっているみたいだしまぁ良しとせいって感じでしょうか。
1日でも早く欲しい消費者には迷惑な話ですけどね。

書込番号:25343649

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/07/14 20:58(1年以上前)

こんばんは、鈴木エイティさん

リコーオンラインストアには
「在庫僅少につき発送まで3ヶ月程度いただいております。入荷次第、順次発送いたします。
お一人様一台限り」
と書かれています。
https://ricohimagingstore.com/gr-3-x-s0015284.html

海外生産ですから、次の船の入港が3か月後ってことではないかな。
海外との船便なんてそんなもんじゃない。

GRUのときも、同様のことはありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000786937/SortID=21497975/#tab

書込番号:25344182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2023/07/14 23:52(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

皆さん博識です。半導体供給不足は既に過去の出来事なんですね。今は各メーカーそれぞれのBCP問題。

Z 8/9、R3で自分が湧いたんで、ちょっとライカキラーGR IIIが懐かしくなり、今ではGR IIIxの存在意義がイタイ程わかるように成長したので。

そしたらドンドン使えるコンデジが世の中からなくなっていて、、、。更にあっても3ヶ月待ちと。

R8が安かったらそうしましたが、が、SDで40秒コマって成立してないですよね?3秒でメモリーフルですよ。手ブレ補正なし、グリグリボタン略、で22万って。

ありがとうございました。

書込番号:25344415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shimiyanさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2023/07/16 06:36(1年以上前)

6/8にヤフーGRーストアでオーダーしと時は納期1ヶ月でした。
その1週間後くらいにストアを覗いたら納期3ヶ月になっていましたね。
同時期にこんな情報もあるので、これらの影響かもしれません。

https://asobinet.com/ricoh-announces-gr-series-supply-shortage-in-china/

ちなみに7/4に発送されたので納期1ヶ月でしたね。

書込番号:25346052

ナイスクチコミ!0


ogu_chanさん
クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:40件

2023/07/16 14:39(1年以上前)

>鈴木エイティさん
こんにちは。

GR IIIなら即納あるみたいですね。

http://www.outletplaza.co.jp/goods/40000874810/
https://kakaku.com/item/K0001132733/?lid=myp_favprd_itemview


書込番号:25346598

ナイスクチコミ!0


MickHoarさん
クチコミ投稿数:6件 RICOH GR IIIxのオーナーRICOH GR IIIxの満足度5

2023/08/09 21:24(1年以上前)

7/11にヤフーGRーストアで注文しましたが、
今日になって納期は購入から3か月って案内が来ました。
3カ月おきなんですかね。今から買う人はおそらく2か月並ぶと思います。

書込番号:25377222

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

標準

背景をぼかし

2023/07/12 18:07(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ95D

クチコミ投稿数:125件

背景をぼかして撮りたいのですが、F値?
Aモードで絞りを最小にしてもそんなにぼけませんね。
これが限界なんでしょうか

書込番号:25341302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/07/12 18:58(1年以上前)

はいボケません
一眼レフのF値2.8位でないとだめですね

書込番号:25341371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/07/12 19:00(1年以上前)

別機種

SX70HS望遠端(換算f=1365mm)最短撮影距離1.8m付近

望遠端で最短撮影距離まで近寄っても、
添付画像のような感じではボケないと思います(^^;

※SX70HSの被写界深度の例示用です


もっと離れると、ボケているように見えなくなっていきます。

※撮影距離が2倍になると、被写界深度は約4倍に深く(広く)なります。
(ただし、過焦点距離よりも短距離の場合。過焦点距離に近づくと、極端に被写界深度が深く(広く)なってきて、そのあとはパンフォーカス状態になります)

書込番号:25341375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/07/12 19:33(1年以上前)

>朽木りりさん

ワイド側のF値が大きいので、ボケは期待出来ません。
でも、テレ側をうまく使うと、ボケはある程度期待出来ると思います。

配置で工夫も必要かと思います。

撮影者 ==(近く)== 被写体 =====(遠く)===== 背景

書込番号:25341411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2023/07/12 20:22(1年以上前)

3.3までしかダメですね😵

書込番号:25341496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2023/07/12 20:23(1年以上前)

これに関してはiPhoneのポートレートのがうまくぼけますね!
望遠用に使います!
写真までつけて教えてくださりありがとうございます✨

書込番号:25341498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/07/12 20:31(1年以上前)

>iPhoneのポートレート

スマホ内の画像処理込みですので(^^;


ちなみに、被写界深度を浅くするための要因の、効きの順位は下記のようになります。

撮影距離(短く) > 焦点距離(長く) >> F値 (数字を小さく)

書込番号:25341523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2023/07/12 20:52(1年以上前)

>朽木りりさん

虹彩絞り採用なのかなと思います。

絞り羽根のようなボケは期待できないかなと思いますし、センサーも小さいので仕方ないと思います。

コンデジでボカすには限界がありますが、撮影の仕方を工夫すること多少はカバーできるとは思います。

カメラ(f値最小)から被写体までの距離は可能な限り近くして(ただし、焦点距離は遠くが理想)、被写体から背景までの距離を遠くすればボケを得やすくなると思います。

iPhoneがボケるのはポートレートモードなど画像処理してますから、当然だとは思います。
アプリのFocosなんかもボケますが、適度にしないと不自然に見えますね。

書込番号:25341548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/07/12 21:00(1年以上前)

>朽木りりさん

作例があるので、同じように撮ってみましょう。
出来る限り被写体に寄って、背景は離すのがコツ。

https://review.kakaku.com/review/K0001494427/ReviewCD=1699008/ImageID=688575/
https://review.kakaku.com/review/K0001494427/ReviewCD=1699008/ImageID=688576/

書込番号:25341560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2023/07/12 22:46(1年以上前)

これはどう撮影してるのでしょうか?すごく理想です

書込番号:25341706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2023/07/12 22:51(1年以上前)

これでやってみましたが、Aモードで撮影すると何故か4Kの動画になります😭よくわからないカメラ

書込番号:25341714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/07/12 23:04(1年以上前)

作例を見ると、
・マクロモードにして、
・かつ換算f=50mm前後にして、
・特に1輪どアップは、できるだけ近づいている

なお、背景に神社の社があるほうは、神社の社の存在が判る程度のボケ具合いを狙って撮ったとしたら、元々、被写界深度などを一定以上の理解されている方が撮ったのかもしれませんね(^^)


被写界深度は要因が絡みあっているので、
漠然と「いろいろ試してみた」だけでは、再現性を得ること自体が困難かもしれません。
(要するに、努力も苦労もしたけれども、何もしていない状態と大差がなくなる悲劇になる(^^;)


可能であれば、理系の実験レポートの過程のように、撮影条件の記録と各々の結果の考察をしてみるほうが、結果的に近道かもしれません(^^;

書込番号:25341738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2023/07/12 23:07(1年以上前)

被写界深度計算機(シュミレーター))で使用しているカメラの設定を
入力すると色々参考になりそう

http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

被写界深度と同じですがボケ計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html

書込番号:25341741

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/07/12 23:15(1年以上前)


女性向けに紹介するには、ちょっとどうかな?
と思うバージョンのようですが・・・


あと、計算の設定範囲外なら、同じ描画出力になる仕様のようなので、ちょっと注意が必要です(^^;

書込番号:25341747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2023/07/13 00:40(1年以上前)

こんばんは。パナソニックのデジカメは持ってませんが・・・

「はい、それが限界です」と言ってよいと思います、きっと、たぶん。

TZ95のスペックを見ても、
「シーンガイドモード」には「背景をぼかして撮る」みたいなのはないようなので、
絞りなんかの設定だけでは、
マクロや超望遠などの特定の状況以外、
「公園で人物を撮る」みたいな普通の撮影シーンでは、
かなり難しいというか、あきらめが必要なのかも、
と察します、
ご愁傷様。

Web検索で出てきたTZ85ですが、参考にはなるかと
Panasonic よくあるご質問 「ポートレートの背景をキレイにぼかせません」
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/faq2014/qa2015.php?model=dmctz85a&node=0030&kid=4663

上は、TZ95Dでは「クリエイティブコントロールモード」のようです

TZ95Dダウンロード版の活用ガイドは、
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/product/dc_tz95d.html


ボケと被写界深度は似てるようで違います。
「惑わすのはやめたら」と常々思います。
いろいろ知っている、知識をひけらかしたい気持ちもわからなくはありませんが。

書込番号:25341818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2023/07/13 08:03(1年以上前)

すみません OMさんには...古いソフトですので、

なんだコレってなるようですね。

被写界深度とボケの感覚の参考になると思います。

書込番号:25341989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/07/13 12:44(1年以上前)

>朽木りりさん


お手数ですが返信の際は、誰宛なのかを書いていただけますか。
下にある「ニックネーム引用:」という欄に回答者の名前が出ています。

>これはどう撮影してるのでしょうか?すごく理想です

これ私宛なのかな。
そうだとして、前に書いたとおり「出来る限り被写体に寄って、背景は離すのがコツ」なんですよ。
例を挙げます。

こう撮ってるのを
カメラ>>>>>>>>>>被写体>背景

こう変える
カメラ>>被写体>>>>>>>>>背景

寄れないなら背景をもっと離す
カメラ>>>>>>>>>>被写体>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>背景

とにかく寄る。
寄って、寄って、これでもかとばかりに寄って、これ以上無理というくらいに寄るのです。
被写体が手元にあるくらいに寄せてください。
作例も花に寄っているでしょう。
お試しを。

朽木りりさんが撮ったそんなにボケない画像をアップすると、さらによいアドヴァイスが得られるかも。

書込番号:25342233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:55件

2023/07/15 20:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

写真1

写真2

写真3

写真4

朽木りりさん こんにちは

被写体との距離の割合でボケ方が変わります

写真1 野鳥とワタスゲ、レンゲツツジとの距離が近いので両方ピントが合ってます

写真2 野鳥とバックの風景が少し離れてます

写真3 野鳥とバックの距離がある程度離れて、バックの木の感じが判る? 盆栽の木の上にいる感じです

写真4 野鳥が近いのでバックがトロトロにボケてます


背の低い花を撮る場合、カメラの位置を低くしてバックとの距離が多くなるようにするとボケが判りやすくなる?

人の目と写真は感じが違ってくるので、色々試してみるのがいいと思います

上手く撮れた時の満足感が楽しいですよ

書込番号:25345500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:99件

焦点距離35ミリから90ミリが実用のM10/11ですが、ピント調節方法だけは100年経っても全く変えない理由がわかりません。

逆に、国内ではAFの精度をめぐるキヤノンとニコンの動向にファンは一喜一憂する日々。

書込番号:25340877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2023/07/12 12:00(1年以上前)

こりゃまた、野暮な質問ですね。

「二重像合致式でピントを合わせる撮影操作」
それ自体がM10/11を使う大きな理由のひとつだから、
だと思います。

合理的に実用を突き詰めて行けば、(望遠撮影を除く)全てのカメラは、スマホにたどり着くと思います。
ソコをあえて、チョット不便なライカM10/11を使う、ってモノじゃないですか?

いや、
私は持っていないので、エラーな事、言えませんが。

書込番号:25340914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/07/12 12:09(1年以上前)

レンジファインダーのことかと思いますが、
ライカに限らず親が昔買ったフジのそれも同様でした。

書込番号:25340931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2023/07/12 12:36(1年以上前)

鈴木エイティさん こんにちは

このピント合わせ 一眼レフのように レンズの明るさで見え方が変わることが無いので 暗いレンズでも明るいレンズでも同じようにピント合わせできますし 

広角レンズになるほど 一眼レフだと ピント合わせ分かり難くなりますが 焦点距離が変わってもピント合わせのやりやすさ変わらないので 標準や広角系がメインのライカだと使いやすいのだと思います。

書込番号:25340953

Goodアンサーナイスクチコミ!5


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/07/12 14:19(1年以上前)

>鈴木エイティさん

1m以遠のスナップショットなどをマニュアルフォーカスで撮るのに向いているんですよ。
ファインダー内ではピント位置以外もボケないから、全体の中でどれにピントを合わせたいかが直感できる。
MFゆえに、作品のどこにピントを合わせたかったかを撮影者にも鑑賞者にも明示できる。

あと、歴史と伝統ですね。
スマホのように正確な時計があるのに、機械式のローレックスが存在し続けられるのと同様。
過去からのストーリーがあり、過去のいくつもの時代の名レンズを、今でも同じように使えるというだけでも、
大枚をはたく価値があると考える人が一定数いるので、その人向けに作っている。

もちろん、ライカも、
ゾフォート(チェキ)とか現代的なミラーレスであるLマウントとか、
いくつもの選択肢を用意していて、二重像合致式のMはその中の1つ。

書込番号:25341048

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2023/07/12 15:03(1年以上前)

>鈴木エイティさん
>ピント調節方法だけは100年経っても全く変えない理由がわかりません。

M型ライカと言うカメラはファインダーを使い
マニュアルでピントを合わせるような
手間を掛けて撮影することに慣れている
古くからのファンが多いからでしょう

知っているかも知れませんが
ファインダーを使って行う
マニュアルピント合わせなら
二重像合致式は楽で正確です

ステファン・ダニエル副社長が
時々来日しますので
聞いてみると面白いかもですよ

書込番号:25341081

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2023/07/12 16:46(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございました。

レンジファインダーが、日本のカメラメーカーに勝てる唯一の遺産だから、だと誤解していました。

書込番号:25341192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2023/07/14 04:30(1年以上前)

なんだ、もう、[解決済]か、つまらん。

「ライカ社が二重像合致式を採用する理由は何ですか」
その良さ・こだわりは、わかる人にはわかるし、わからない人には・・・。
・・・の世界でしょう、たぶん。

デジカメのピント合わせ、
AFでもMFでも
気持ちよくすっと合う、合わせられるのが快感でしょう。

被写体自動認識AFは、時に見当違いのソレを捕まえるし、
中央一点AFで狙ったつもりが、ピントずれしてたり、
EVFや背面モニターでMFするに至っては、ストレスたまりまくり。

「二重像合致式」、いいですよ。すっと決めらるし。
と、フィルムカメラのキャノネットだったかの「二重像合致式」ファインダーを思い返して、かすかな記憶。
まぁ、今時の要求される精度が得られるのかはわからんけど。

まぁ、そこに価値を見出すかは人次第。


<余談>

「ライカ」なんて、名前だけしか知らなかったので、この機会、メーカーWebを探ってみました

Leica M11 商品情報ページ(英語)、サンプル写真
https://leica-camera.com/en-US/photography/cameras/m/m11-black/details

サンプル写真を見て絶句!!!

すっごーい周辺減光。
今どきの日本のカメラなら、ありえん。

さらに興味をもって調べると、最初の1枚だけだけど
EXIFに「PhotoShop」の文字が。
それに画素数も1500万画素ほど、
6000万画素が売りらしいのに縮小リサイズってか。
写真の写り(光沢反射の具合)や露出値から勘ぐるところ、
偏光フィルターも。

ってことはだよ。
カメラJPEGじゃなく、RAW撮影現像いじくりまわし写真の可能性も。
Webページに書いてある「Proof of Performance」ってそういうことなんだ。
「いじくりまわさなきゃ皆様にお見せできる写真は撮れませんのカメラ」なんてことは口が裂けても。


ところで、たまたまスレ主様の書込み[書込番号:25340039]に、
「ライカはレンズが写りがすごいから評価が高い」と。

たしかに周辺減光もレンズの味、
鑑賞者の目線・視線を中央に集める効果はあるかと。
なにげないフラットな風景でも、なにかしら感動的にも。

上で「今どきの日本カメラ」って書いた、
ライカMマウントが使える日本のカメラがあったのね、知らなんだ。

富士フイルム純正「Mマウントアダプター」の使い方
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/1462173.html

やっぱり日本のカメラ、
周辺減光も補正できるらしい。
味をなくすのも技術。

書込番号:25343137

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

動画用のカメラにどうかな?

2023/07/11 13:38(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark III

クチコミ投稿数:8件

3年前にPowerShot G1 X Mark IIIを購入して、主に猫の写真を撮ってます。
シャッター速度の調整のおかげで躍動感のある写真を撮れてます。
最近キャンプをするようになり、動画の撮影もするようになりました。
1泊2日のキャンプで、バッテリーを何回も交換するので、モバイルバッテリーで充電できるやつを買って使ってます。
最近、動画向けのカメラはないかなーと検索してたら、こちらの機種にたどり着きました。
Video Blogモードが追加されたとみたんですが実際はどんな感じでしょう?
手振れ補正も強みらしいですがG1 X Mark IIIもそれなりですし、
G1 X Mark III持ってるなら大人しくゴープロ買っとけみたいな感じでしょうかね?

星空撮影モードも気に入っていて、同じCANONだしバッテリーも同じだし、操作方法がほぼ同じなので使いやすいかなとも思ってます。
星空軌跡を1台で撮影中に、別の場所をうろうろして星空を撮影するのも楽しいだろうなと。
そういうえばG1 X Mark IIIはレンズフードがつけられるので、星空撮影の時はソフトフィルターを付けてましたが、
G7 X Mark III はレンズフードとかフィルターとかはつけられるのでしょうか?
検索すると
https://oriental-hobbies.com/fs/camera/lensmate0000006000260
こんなページがありましたが、これくらいでしょうかね?

書込番号:25339735

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/07/11 15:03(1年以上前)

>うさおうささん

Vlog用って銘打って出てきたのつて、この2年くらいですよね。

キヤノンが出して来た答えって
https://s.kakaku.com/item/J0000041436/

これかと!
動画時も自撮り向きの19mmですし、

書込番号:25339801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2023/07/11 18:14(1年以上前)

>うさおうささん
こんにちは。

PowerShot G7 X Mark IIIはVlog機というより、4K動画も撮れるコンデジでしょうか。

私はG7 X Mark Uを持ってますが、主に静止画撮影に使ってます。F1.8-2.8の24-100mmズームと1型センサーを備えていて、家族旅行や子供の少年野球撮影のサブ機に重宝してます。

24-200mmズームと1型センサーのSONY サイバーショット RX100M7も気になりましたが、倍以上の価格のため、Powershotに落ち着きました。

書込番号:25339961 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/07/13 19:46(1年以上前)

>よこchinさん
返信ありがとうございます
貼っていただいたリンクのももちろん見ましたが、自撮りしないんですよね&#12316;
あんまりそそられませんでした

>首都高湾岸線さん
返信ありがとうございます
4kも撮れるコンデジ、なるほどー
G7 X Mark IIをお使いなんですね
サイズもポケットに入る程度だし持ち歩きに便利そうですよね

もう少し検討してみますー

書込番号:25342702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7745件Goodアンサー獲得:184件

2023/07/14 10:07(1年以上前)

うさおうささん、こんにちは。

「解決済」となりましたが、

G1_X Mk3のUSB充電はMicro-Bですが、G7_X Mk3のUSB充電はType-C(PD対応)となりますが大丈夫ですか?

この<PD>に対応している機器からでないと充電も給電も出来ませんのでご注意ください。

静止画も動画もAF追従はSONYのRX100m7と比べようもなく遅いですが、比べなければ「こんなものか?」でしょう。

書込番号:25343415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/07/14 14:56(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん
返信ありがとうございます。

G1_X Mk3のUSB充電はMicro-Bですが、G7_X Mk3のUSB充電はType-C(PD対応)となりますが大丈夫ですか?

この件、大丈夫です、チェック済みです。
ちょうどPD対応のモバイルバッテリー持ってるので、ケーブル確認して購入しようかなと(ほぼ購入決定段階)

SONYのRX100m7は比較によく出てきますね
それでもやっぱり、カメラはCANON、の頭になっちゃってるんでしょうかね〜
友人がソニーの一眼で猫撮影してますが、画質良いなあとは思ってます。
でもレンズに猫の毛が沢山入り込んで修理不可と言われ落ち込んでました…

G1のマークサンは防塵防水だったのでその点は気にしたことなかったんですけど、
このG7のマークサンは防水防塵じゃないんですよね、そっちの方がちょっと気になっちゃいました。
そこを気にするならオリンパスなんでしょうかねえ
カメラは全く奥が深いです。

書込番号:25343784

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/07/14 15:01(1年以上前)

>でもレンズに猫の毛が沢山入り込んで修理不可と言われ落ち込んでました…

こういう場合は、1型撮像素子のスマホのほうが安心できそうですね(^^;

他に、防水コンデジも。
猫パンチで爪が当たって透明のレンズカバーに傷が入ると泣きますが、スマホは交換するハメになるので、どちらが良いのかはネコちゃんと運次第?

書込番号:25343788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/07/14 15:43(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

iPhoneはソニーのレンズって聞いたんですけど、
私の使ってるアンドロイドもソニー、友人の使ってるスマホもソニー
確かにスマホだとレンズに猫の毛がゴミが入らないのが強いですよね。

猫パンチ等に関してはフィルタとかつけてカバーしたいです(゚∀゚)
あの方たちはレンズ舐めてこようとしてきますしね

そういえば最近機種変したスマホの画面保護ガラスを買ったら、レンズ用の保護ガラスも付いてきました。

ちょっと本題から離れすぎましたが…

書込番号:25343830

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/07/14 16:38(1年以上前)

いえ、スレ主さんにとっては本題の一環かと思います(^^)

あと、少々ゴツくなりますが、メーカー外品でマリンケースがある機種とか。

本格的なマリンケースは数万円とか十万円以上しますので、実質防滴程度のものになると思います。

書込番号:25343883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/08/30 11:27(1年以上前)

報告等

結局このカメラ、購入しました。

★猫撮影について
レンズが明るい、と言うんでしょうか
照明がいまいちな室内での撮影にストレスを感じにくくなりました。
シャッター速度上げても暗さが気になりにくくなりました。
隅っこで「わたしはいませんよ」みないに存在を消そうとしてる猫ちゃんも、
明度を上げれば、可愛く撮れます、ノイズも気にならないです。
ヤッタネ
おもちゃを振り回してぴょんぴょん跳ねる猫ちゃんの決定的瞬間もよい感じに撮れます。
連射しすぎて枚数が大変なことになりますが。
猫ちゃん撮影に関しては問題なしです。

★キャンプ動画撮影について
VLog動画撮影、割とよさげです。
モニタをくるっとレンズ側にできるので、撮影時にちゃんと写ってるかの確認もできるので使いやすいです。
シューの類が付いていないので、別で購入したワイヤレスマイクをどうつけようか悩み、
カメラブラケットとかシューブラケットとか、気付いた色々買ってました。
あとやっぱり良いなと思ったのが、PD対応のモバイルバッテリー&で給電しながら動画撮影ができる事でしょうか。
正直、動画撮ってると電池の減りは早いし、電池の交換は結構ストレスでしたので、非常に便利です。
PD対応の両側TypeCのケーブルはダイソーに売ってたので買ってみましたが普通に良かったです。
今回は今まで電池の充電用に使っていた30000mAhのモバイルバッテリーを使いましたが、
ちょっと重たいので、20000mAhのでもいいかなと思います。
一泊二日のキャンプで充分使えますね。
星空撮影もきれいに撮れます。
給電しながら撮影が可能なので、長時間の星空軌跡も撮りたいですがこればっかりはお天気と相談なので、
まだできてません。
4Kとかスローモーション動画とか色々やってみたいことはありますが、容量が大きすぎてスマホに転送するのも時間がかかるし、
結局圧縮転送してしまいます。
あ、デジカメの電源入れるだけで簡単にスマホと接続できるのが楽ちんすぎます。

総評として、使いやすいカメラでした。

書込番号:25402164

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7745件Goodアンサー獲得:184件

2023/08/31 09:58(1年以上前)

別機種

うさおうささん、こんにちは。

G7 X Mk3を購入されたのですね♪

私はG5 X Mk2を使っておりますが、CANONのUSB(PD)給電(充電ではなく)って・・
G7 X Mk3も内蔵バッテリーを使い切ってから給電に切り替わる仕様でしょうか?

私はこれがイヤで、給電で使おうとする時は内臓バッテリーを抜いて(温存して)撮ってます。
充電器が付属なので、内臓バッテリーを外部充電しながら撮影できるのは便利ではあるのですが・・

USB(PD)給電ケーブルを外し、アクティブに動き回っての撮影に切り替えた時に、
内臓バッテリーを装着したまま容量が温存されていれば良いのになぁ〜と思うことがあります。

これ↓はズッと品切れ中ですね!
https://oriental-hobbies.com/fs/camera/canon/lensmate0000006000260

他機種と同じフィルター(52o)が使えるのでG5 X Mk2にも付けたいのですが・・

書込番号:25403235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/08/31 10:46(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん

PD給電ですが、あんまり仕様に詳しくはないんですが、
まずモバイルバッテリーをつないだ場合、単純に充電中のオレンジランプがつくんです。
そこから起動すると、電池の表示が通常だと残量表示になりますが、
「給電」のマークに変わって、そのまま動画の撮影を行う事が出来ます。
バッテリーを抜いて給電しながら使う、が出来るかどうかはちょっとわからないので、
帰宅したら見てみようかなと思います。

CANONの説明ページ↓
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/96456/~/%E3%80%90%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91usb-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%85%85%E9%9B%BB-%2F-%E7%B5%A6%E9%9B%BB%E3%81%99%E3%82%8B-%28powershot-g7-x-mark-iii%29
↑G5 X Mark IIと同様の内容ですね

私は給電撮影が今のところキャンプでの動画撮影が主なので、
動画も静止画も!となると確かに、給電を外した時にバッテリーがFULLになってるのが好ましいですよね。
猫カフェで猫撮影する時は途中でバッテリー交換してましたそういえば。

レンズフィルターはヨドバシでこれを買いました!
https://www.yodobashi.com/product/100000001006579156/
でもフィルタをつけるとカタカタいうんですよね…

他に検討したのがJCCのやつでした
これは両面テープで固定するタイプでした
こちらはG5 Xでも使えるようですね
https://www.amazon.co.jp/JJC-%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%81%AE%E9%87%91%E5%B1%9E49mm%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-ND%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%92%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91-49mm%E3%82%B9%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B07K21HT41

書込番号:25403276

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7745件Goodアンサー獲得:184件

2023/08/31 16:31(1年以上前)

別機種
別機種

ギズモン

UX-Tube

うさおうささん、お返事いただきありがとうございます。

USB(PD)給電は、ケーブル接続し、電源を入れた段階で外部給電に切り替わると思っていたのですが、、

以前、ケーブルを抜いて(外部給電を止めて)撮ろうと思ったら、
バッテリー残量が少なくなっていてダメ!だった時が有ったので、ケーブルが継がっていても、内蔵バッテリーが終わるまでは給電されない仕様なのかなぁ〜と思った次第。

それ以降USB(PD)給電する時は、内臓バッテリーを抜いて容量温存するようにしているのです。

ギズモンのUX-Tubeは以前使ってみましたが・・現在は使ってません。

フィルター類はレンズメイトのアダプターに合わせて52mmのを揃えてしまいましたし、
接着用の専用テープも、他の部品も単品で売られているのが嬉しいところです。

前写真のXF10は対応品が無いのですが、SONY用のに接着テープを3枚重ねて厚くして付けてます。
これがピッタリでビックリしました。

書込番号:25403587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:24件

今はセンサーの前にロータリー式にND2, ND4, ND8, ND16の光学フィルターを配置するしかないのは何故でしょうか。

デジタルになってISOが可変出来るようになり、露出制御がシャッター速度、絞り値に加え、第3のイジリ物にこれが加わり、写真撮影革命をもたらしました。

次は可変NDフィルターをカメラ内、それもセンサーにその機能を宿すことで、第4の露出イジリが可能になります。

書込番号:25338774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/07/10 20:52(1年以上前)

https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006923

|ライブND撮影は、撮像素子に届く光量を調節するNDフィルターとは異なるため、
|高輝度の被写体が露出オーバーで写ることがあります。

という条件はありますが、既に製品が出ています。

書込番号:25338811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19275件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2023/07/10 20:55(1年以上前)

高感度にも限界があるように、低感度も電子的には限界があるのではないでしょうか。

DJIのシネマカメラでは2〜512の可変式NDフィルターを内蔵してますが、この方式が現実的なんじゃないでしょうか。
https://youtu.be/ncpwNgj2uRE?t=367

書込番号:25338818

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2023/07/10 22:03(1年以上前)

>ミセス忖度さん
ライブNDを使うならカメラ本体の手ぶれ補正が強力なカメラになってくるかと思います。
手ぶれ補正が強力なオリンパスのE-M1X、E-M1 Mark III、OMDSのOM-1はライブNDでND2からND32まで設定できます。
上記のカメラだと手持ち1秒のスローシャッター平気で撮れます。

書込番号:25338958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/10 22:52(1年以上前)

>ミセス忖度さん

オリンパスのライブNDは
E-M1mkIII、OM-1、OM-5、E-M1Xでつかえるとおもいます。

・【OM-5】ライブNDってどんな機能?手軽にスローシャッターが撮れる 手ぶれ補正と相性抜群【OM SYSTEM】
https://www.youtube.com/watch?v=ZbpgqSOLEXw

>しま89さん

>手ぶれ補正が強力なオリンパスのE-M1X、E-M1 Mark III、OMDSのOM-1はライブNDでND2からND32まで設定できます。

上記の動画では、OM-1はND64まで、
OM-5はND16まで、とありますので
機種により若干の違いがありそうです。

書込番号:25339057

Goodアンサーナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/07/11 00:30(1年以上前)

35mm換算200mmで撮影

35mm換算200mmで撮影

35mm換算200mmで撮影

35mm換算200mmで撮影


ミセス忖度さん、こんばんは。

私が以前使っていたFZH1というレンズ1体型高倍率ズーム機は
光量を1/4、1/16、1/64と3段階で調節できるNDフィルターを内蔵していました。

「DMC-FZH1 商品特長」
https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZH1_points.html

作例にアップした「86/BRZレース」のレーシングカーの写真は
そのFZH1を使って撮影した写真です。

コーナーを疾走するレーシングカーを、7コマ/秒のAF追従連写で
手持ち連続流し撮りした中から抜粋した写真ですが
シャッター優先AEで、シャッタースピード1/125秒で撮影するために
FZH1に内蔵されているNDフィルターを使って、光量を1/4に減光して撮影しました。

FZH1は、すでに生産終了となってしまいましたが
特に動画撮影機能を充実させたカメラだったので
NDフィルターを内蔵していたのかもしれませんね。

書込番号:25339180

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7745件Goodアンサー獲得:184件

2023/07/11 10:36(1年以上前)

ミセス忖度さん、こんにちは。

スレ題を理解できていない人もいるようですが・・(-_-;)

電子可変NDフィルターについては下記を参考にしてみたら如何でしょうか?

https://videosalon.jp/report/fs5_nd/

書込番号:25339557

Goodアンサーナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/07/11 14:03(1年以上前)

>koothさん
>しま89さん
>とびしゃこさん

オリンパスのライブNDは、「ND」という名称ですが、複数画像を合成してスローシャッター効果を表現するもののように見受けられます。

次のスレのような時、ライブNDは減光しないので、解決策になりえない、かと思います。

『ぴーかん時に開放で撮影したい件』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960774/SortID=25321785/#tab

書込番号:25339757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2023/07/13 21:50(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

既に搭載しているセンサーもあるんですね。
晴れのポートレートで絞りを開けたいので。SS 1/32000を使えば、と言われそうですし、デジタルシネマカメラには、ロータリー式でセンサーの前に既にありますからね。

フィルター径のデカいレンズ用の可変NDフィルターは高い。知らないメーカーのフィルターはガラス面が凸凹で乱反射で×。

書込番号:25342887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/07/13 22:23(1年以上前)

>pmp2008さん

もちろん存じています。
なので先の書き込みで公式ページの当該部分の注意書きを引用させていただいた次第。

書込番号:25342928

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/07/13 23:03(1年以上前)

>koothさん

これは失礼しました。

今回オリンパスのライブNDを知ったのですが、これはNDフィルターの代わりになる、と勘違いする方が出るような気もします。

>ミセス忖度さん
>晴れのポートレートで絞りを開けたいので

解決済みにされていますが、念のためにお知らせします。
書込番号:25339757で書きましたように、その目的には、オリンパスのライブNDは使えないと思います。

書込番号:25342987

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング