
このページのスレッド一覧(全147861スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 7 | 2023年6月19日 23:22 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2023年4月29日 12:24 |
![]() |
6 | 5 | 2023年7月9日 16:42 |
![]() |
8 | 9 | 2023年4月23日 17:17 |
![]() ![]() |
32 | 18 | 2023年4月24日 21:11 |
![]() |
21 | 12 | 2023年6月26日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ1000
こんにちは。
今オリンパスのM43 2台か、動体はニコンのFXを使っていますが、
1台で済ませられる場面が増えるのではないかとの期待感から中古購入を考えています。
ネットでの中古を見ていると、ズームレバーのバネが切れ戻らない、液晶が点かないなど見られましたが、皆さんのFZ1000は如何でしょうか?
2点

こんにちは。
当方のFZ1000、メカシャッターが壊れ、高速で切れなくなりました。
ネットを頼りに操作して表示させると、21万回を超えてました。
寿命ですかね。(すみません、参考になりませんね)
Panasonicに修理見積を出すと5万円かかると言われましたので諦めました。
現在電子シャッター専用機です。(^^;
メカシャッター以外では故障はありませんでした。フリーズは何度か...
書込番号:25240625
1点

>もずのはやにえさん
元々サイレントで電子シャッターばかり使って来たので
今はメインでは有りませんが健在です。
(^o^)/
補足として予備バッテリーはAmazonでバッテリーの型番で検索すると
SIGMAのバッテリーも出て来ますが
これはPanasnicからSIGMAへOEMされた純正品ですので
こっちの方がレザーケース付で安いですよ、
書込番号:25240629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本機はパナによる修理対応終了機種のようです。
個人的には中古価格4万とかでは買いたくないですね。
書込番号:25241228
2点

>もずのはやにえさん
中古購入は悪くないと思いますが、メーカーでの修理ができないのでオークションはリスクがありますし、キタムラだとBランクが4万程度です。
また、マップカメラだと修理業者がチェックした良品が61,800円、並品が55,800円。
どこが故障するかはわからないですからFZ1000M2とか他を考えた方が良いように思います。
書込番号:25241297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんレスありがとう。
ki_furuさん
メカシャッターも使えるんですか。知らなかったです。
以前使っていたFZ200のイメージが有ったので逆に凄いです。完全に棚ぼたですね。
90%は電子シャッターを使うつもりなので問題有りません。
よこchinさん
シグマ BP-51ですね。純正製造と同じなのに2000円代位で買えるとは驚きです。
嬉しい情報ありがとうございました。
holorinさん
with Photoさん
中古機を多く使ってきたのでコストパフォーマンスで選ぼうと思います。
というか、3か月保障の付いているお店で美品元箱有り3万円台で買ってしまいました。
通販なので到着は後日になりますが皆さんいろいろありがとうございました。
良い情報が有りましたら引き続きレスお願いします。
書込番号:25241336
3点

>もずのはやにえさん
既に購入済みなんですね。
3か月保証であれば通販でも中古カメラを取り扱ってるショップですかね。
美品であれば外観は問題ないと思いますし、中古カメラを取り扱ってるところなら動作確認も実施してると思いますから良さそうに思います。
中古で古いカメラだとバッテリーの問題はあるかも知れませんが。
楽しんでください。
書込番号:25241490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

届いた時調べるとショット数は1000程。開放では一部少し甘かったのでカスタムでF4.5設定と開放設定で使い分けています。
何回か持ち出してみましたが想像以上の優等生ですね。常用から望遠まで、動画も静止画も、AFも高感度も。
残念ながら(笑)コンデジとこれがあればほとんど用が足りてしまいそうです。
惜しむらくはボディの質感。慣れてしまうとFZ200とさほど変わらないのが唯一の残念な点。
重く大きくても良いのでLC1やLXシリーズの様な武骨なデザインなら良かったなーと思います。
書込番号:25308764
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-LX100M2
本商品なのですが、バッテリーは満充電で電源をオンにしても、画面は真っ暗のまま全く起動せず、充電ケーブルをつなぐと電源が入ります。完全に故障ですよね?
こんな設定なんてないですよね?はぁ、修理代いくらいるのやら…。
書込番号:25239902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kooo007さん
充電ケーブルでの起動可能なら
バッテリー端子と本体端子の接触不良も要因かもですね。
もしくは
バッテリー出力不足も考えられます。
予備バッテリー(非純正)購入で確認もありかと思います。
書込番号:25239921
2点

あー、そういうことなんですかね…。ちなみに純正バッテリーはケーブル接続すると起動するんですが、中華製rowaのバッテリーはケーブル繋いでも起動しません。どちらも起動しないのは同じです。
書込番号:25239971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kooo007さん
ケーブル接続すると起動する
↓
たしかUSB給電には対応して無かったので、USBモードで立ち上がるですよね
中華製rowaのバッテリーはケーブル繋いでも起動しない
↓
充電ランプが点灯しませんか
どちらにしても電源をオンにして画面は真っ暗なら一度量販店等販売店にご相談されてはと思います
書込番号:25240412
0点

>kooo007さん
バッテリーで起動しないのは接触不良も考えられますが故障してる可能性が高いように思います。
詳しい原因はメーカーで確認しないとわからないと思いますが基盤交換等になるように思います。
ケーブルだと起動するのでバッテリー経由での回路系統が怪しいのかも知れませんが、点検に出して必要なら修理が良いと思います。
GW中は休みだと思いますから5月8日以降の対応になるようには思いますが。
>ちなみに純正バッテリーはケーブル接続すると起動するんですが、中華製rowaのバッテリーはケーブル繋いでも起動しません。どちらも起動しないのは同じです。
この辺は仕様なのかもとは思います。
互換が使えるにしても純正バッテリーなのか互換なのかはチップで判別してるのかも知れませんし、故障してるためROWAでは認識しないのかも知れません。
とりあえず純正バッテリーで動作しないってことで点検修理が良いと思います。
書込番号:25240467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100
最近、RX100を出してみました。しまってあったためボディーが歪んだ感じがします、充電して、電源入れると、液晶の真ん中に黒い正方形が出たり出なかったりします。あと、フラッシュが少し下に入っています。写真を撮る事はなんとか出来ます。そこで、修理に出そうか、新しいコンデジを買うか、悩んでいます。候補としては、wx500です。他のメーカーだと、コンパクト感が有りません。
どう思われますか?
あと、修理代は大体いくらくらいするんでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

10年前の製品です。
部品保有期間は切れていて、修理不可能でしょう。
光学系製品はしまっておく物ではありません。
時々稼働させないと劣化が進みます。
書込番号:25236254
0点

>十一面観音菩薩さん
前スレ見ましたか?
外装、液晶修理で27,445円だったようです。
故障箇所により修理費用が変わります。
ネットでも簡易的に見れます。
ダイヤル誤作動だと16,500円。
その他修理を選択すると16,500円以上となります。
書き込み内容見ると落下扱いと変わらないようにも思いますので修理費用は30,000円以上しそうな気もします。
見積りだけでも費用はかかったと思いますから買い替えた方が安いかも知れません。
使用頻度も少ないのならスマホでも足りるのではとも思いますが、カメラ買うなら月に1回は動作確認を含めた撮影はした方が良いと思います。
自宅で適当な物を撮影するだけでも良いと思います。
WX500への買い替えの方が予算的には良いかも知れませんね。
書込番号:25236319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>候補としては、wx500です
名実ともに格落ちになりますが、
まさか「十年前の1型と、わりと最近の 1/2.3型なら、あまり差が無いのかも?」
とか思ってませんか?
もちろん、名実ともに格落ちを気にせず、
広角側がスマホに惨敗でも気にせず、
望遠側だけでもスマホに勝てれば良いなら問題ありませんが(^^;
書込番号:25236331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

歴代のRX100シリーズの評価を並べてみると、初代とM2はM3以降に比べて故障が多かったように見受けられます。
M3ならば今でも新品が手に入ります。修理よりはM3購入の方が現実的かと思います。
初代とあまり代わり映えしないので候補外と言われたらそれまでですけど。
書込番号:25236512
3点

>十一面観音菩薩さん
写真が撮れるんだったら、修理不要です。
コンデジは大事にされない運命にあるから、シャーシが歪んで当たり前。撮れりゃOK。
書込番号:25337006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ95D
昨日購入して届き、各設定も済ませて静止画を何枚か撮影して少し勘が掴めたのですが、いざ動画撮影と撮影ボタンを押したら約4秒程で勝手に撮影をストップしました。
何か誤った設定をしたのでしょうか?
お詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスのほどよろしくお願いいたします。
3点

すみません!自己解決いたしました。
「スナップムービー設定」と言う項目が4秒の設定でオンになっていました。
オフにしたらフツーに長時間録画できそうです、失礼しました。
書込番号:25233034
2点

大抵は、メモリーカードが原因です。
特に、偽物の場合は品質粗悪なので、負担の大きな動画の場合は悲惨です。
4Kならば、
本物で、
信頼できるメーカーの
【V30】仕様の表記のあるメモリーカードを買いましたか?
なお、microSDの場合アダプター経由になることが不調の原因になる場合もあります。
あと、できる限り、動画の設定を書かれては?
買ったまま、とかでもよいですが、
メモリーカード以外のトラブルとしては、
よくわからずに「良かれと思って設定した」ことが大きな原因になる場合もあります。
書込番号:25233037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん様、コメントありがとうございます。
【V30】という表記はありませんね。SanDisk製と言う事で疑いも無く使用しておりました。
ですが、問題なく録画できるようになりましたのでこれで当面使用してみたいと思います。
アドバイスをいただいた【V30】使用のカードは折を見て購入させていただきます。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:25233105
1点

>wessaihomieさん
どうも(^^)
万能仕様OKみたいなメーカーはありませんので(^^;
(添付画像を参照)
Sandiskは偽物が特に多いので【マトモな販売店で買う】ことが重要です(^^;
また、4K未満の FHDならば、Class10(10MB/s⇒80Mbps)で大抵は大丈夫ですが、
動画の連続書き込みでは記録が追いつかないこともあります。
書込番号:25233181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
本当にありがとうございます。
いただいたご意見を元にSDカードを交換したいと思います、ありがとうございました。
書込番号:25233210
0点

>wessaihomieさん
交換とは、買ったところで新品交換という意味ですか?
記録モードなど書かれていないので、
買われたメモリーカード自体の品質は、今のところ誰も断定できません(^^;
もし、例えば「4K撮影に使えるSDカードは?」と店員さんや購入先に尋ねていたら別ですが、
特に購入先への問い合わせなど無い場合は どうかな?と思います。
書込番号:25233255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
はい、購入店で相談した購入したいと思います、ありがとうございました。
書込番号:25233265
0点

>wessaihomieさん
あと動画撮影用のSDメモリーカードで気を付けるのは
32GBだと長時間の録画時に1ファイルが4GB毎に分断されますので
出来れば64GB以上のカードを使う方が楽ですよ、
(^-^)
書込番号:25233288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
仰る点気を付けて新しいSDカードを購入いたします、ありがとうございました。
書込番号:25233349
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
【使いたい環境や用途】
月に2、3回ある子ども(小学生)のサッカー試合と年1回の小学校の運動会での撮影
【予算】
10万円程度(安い方が嬉しいです)
【比較している製品型番やサービス】
PanasonicLUMIX DC-FZ1000M2
Panasonic LUMIX DMC-FZ300
【質問内容、その他コメント】
子どものサッカー試合を中心に撮影し、思い出に残したいと思いカメラを探し始めました。
撮影は大きめの公園や競技場で、屋外のみです。
写真印刷などはせず、iPhoneに転送して家族共有が主ですので、スマホの画面等で綺麗に見れれば良いと思っております。
こちらでの口コミを見てFZ1000M2とFZ300と悩んでおります。
デジタル一眼、ミラーレス等の希望はありませんが、予算内と考えると上記の2つなのかな。と自分なりに考えております。
みなさまのご意見、その他のおすすめがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25232667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nacyu06さん
こんにちは。
>子どものサッカー試合を中心に撮影し、思い出に残したいと思いカメラを探し始めました。
>撮影は大きめの公園や競技場で、屋外のみです。
大き目の公園や競技場でしたら、
iAズームで800mmまでカバーできて、
かりに雲天/雨天でもFZ1000M2なら、
1インチセンサーで、1/2.3型のFZ300が
望遠側F2.8だったとしても、高感度画質で
2段の差がありますので、望遠側F4とF2.8の
差を超えて、有利かなと思います。
自分なら、その撮影目的であれば
FZ1000M2を選びそうです。
書込番号:25232677
4点

>nacyu06さん
価格と重量・大きさが許せるなら
FZ1000M2です。(^o^)/
FZ300のメリットは
光学600mmと全域F2.8のレンズのみですね。
※価格・重量・大きさも小ですけど
書込番号:25232709 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>撮影は大きめの公園や競技場で、屋外のみです。
撮影距離と(換算)焦点距離については、1枚目の添付画像の内の ヒトガタの大きさを参考にしてください。
(1型以上は 超解像を含むデジタル2倍の表示あり)
↑
デジタル2倍は「1/2.3型などとの比較では」有効になりますが、
ミラーレスやデジイチの光学望遠のみとの比較ならば、お勧めしません。
また、カメラとレンズの総合力は、下記のような比例関係になり、低照度でのシャッター速度の目安を推算することも出来ます。
総合力 ∝ ISO感度/(F^2)
⇒ 低照度でのシャッター速度の目安 (添付画像参照)
ただし、ノイズなどで劣化の酷い感度では使えないので、
機種毎・個人毎の「許容範囲の値」を例示していますので、
あとは「個別の撮影者毎の許容範囲の値」で補正してみてください(^^;
書込番号:25232713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
とりあえず照明が付いているだけのナイターなら期待できずとも、
公式施設のナイターならソコソコのシャッター速度が可能ですが、
【フルオートではダメ】です。
カメラとレンズにかかるお金の大部分が無駄になるのを防ぐために、
【シャッター速度優先モードなどで、
1/500秒などに設定】してください。
↑
このような設定を忌避する場合は、カメラとレンズに百万円以上かけても無駄になりますので、注意してください。
※ 動体ボケ(被写体ブレ)の軽減には、
(画面内の)動きの速さに応じたシャッター速度が必須
書込番号:25232727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nacyu06さん、こんにちは。
作例にアップしたサッカーの写真は
私がFZ1000M2を使って撮影した写真です。
以下のスレッドに、もっと沢山の作例をアップしていますので
FZ1000M2でサッカーを撮影すると、どんな写真が撮れるか参考にしてください。
『FZ1000M2のiAズーム800mmでサッカーを撮る2』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001138203/SortID=25231373/
私自身、実際に自分でサッカーを撮影している経験から
10万円程度の予算があるなら、FZ1000M2がお勧めです。
もしFZ1000M2を購入されたら、ぜひFZ1000M2の性能を引き出して
一生懸命にプレーしているお子さんの写真を沢山撮ってあげてください。
書込番号:25232739
7点

ところで、防滴はFZ300ですが、
雨ざらしでは使えませんし、十分に拭き取ってからレンズを縮めて本体も拭き取って、
十分に乾燥しないと故障に至り、その場合はメーカー保証も販売店の延長保証も保証対象外になりますので、注意してください。
※FZ1000(初代)を持っていますが、雨天では基本的に使いません。
書込番号:25232752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
雨天時は撮影しなくとも、雲天時での撮影もあると思うので、お勧めしてくださったFZ1000M2に気持ちが傾いています^_^
書込番号:25232847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
ありがとうございます。
価格は安い方が嬉しいですが、予算内であれば…という感じです。
重さは持ち歩く時間も短時間ですので大丈夫かと思います!(実際に持ってみたいと分からない部分もあると思いますが…)
ありがとうございました^_^
書込番号:25232849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
詳しくありがとうございます。
ナイターは無く、雨天時での撮影も考えておりませんのでその辺りは大丈夫かと思います!
ありがとうございました。
書込番号:25232851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>isiuraさん
たくさんのお写真ありがとうございます。
isiuraさんが撮られたような写真が撮れるようになると、子どもも喜んでくれそうです!
他の写真も拝見させていただきます。
ありがとうございました^_^
書込番号:25232854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nacyu06さん
どうも(^^)
サッカーは(一応)全天候スポーツだったと思いますので気になりました(^^)
店で買うなら、買うときに
・シャッター速度優先モードの切り替え方
・1/500秒などのシャッター速度の設定方法(天候が良ければ 1/1000秒でも)
・できれば【露出補正】の方法
を尋ねておくと、撮影時に便利かと(^^;
書込番号:25232932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nacyu06さん
ちなみに、isiuraさんの4枚の画像は、いずれも「1/3200秒」で撮影されています。
ただし、撮影場所の明るさとしては、快晴(約8万ルクス)よりも明るい 10万~13万ルクスぐらいですので、
どこでもいつでも 1/3200秒にできるわけではありません。
(買った状態の ISOオートままで 1/3200秒で撮ること自体は可能です)
書込番号:25232942
1点

>nacyu06さん
金額だけで考えるとFZ300だと思います。
運動会があるなら発表会もあると思いますが、そちらでの使用は考えてないのでしょうか。
少しでもセンサーが大きい方がノイズ耐性も高いですし、屋外でもピーカンなら問題ないですが曇天だと必要に応じてISO感度を上げてシャッタースピードを確保したりする必要があります。
雨でも試合するでしょうから雨対策はレインカバーやコンビニ袋を利用すれば良いと思います。
対応の幅が広いFZ1000M2が良いと思います。
書込番号:25233017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
ありがとうございます。
運動会はありますが、発表会はなくなりましたので屋外での撮影のみの予定です。(参観等はありますが、距離も近いためスマホ撮影だと思います)
金額が安いのは惹かれますが、FZ1000M2の方がいいのかな〜と思い始めております。
ありがとうございました^_^
書込番号:25233678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

吾輩ならFZ1000m2にします!
書込番号:25233736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FZ1000M2とFZ300を実際にいじってみるとまずビューファインダーの見やすさが全然違いますね。仕様上はFZ1000M2が236万ドットでFZ300が144万ドッドですが、FZ1000M2の方が遥かに綺麗に見えます。綺麗に見える→被写体を捉えやすいし撮影意欲もより湧くと言う事に繋がるんじゃないでしょうか。
その他でFZ1000M2はワンボタンでズームアウトし被写体を見つけたらボタンを離して再び元のズームイン位置に戻せるズームバック機能があって中々便利そうですよ。FZ1000M2は連写と単写の切り替えがダイヤル1発回しで済むのと露出補正ダイヤルもFZ1000M2の方が回しやすかったです。手ブレ補正の効き具合はあまり変わらない感じでした。
気持ちよく撮影すると言う観点ではFZ1000M2の方が1枚以上上手だと思います。後は重さの差分120gと体積の20%増し程度をどう捉えるかではないでしょうか。FZ300は最望遠600mmですが1200万有効画素、FZ1000M2は最望遠400mmですが2000万有効画素なので拡大して見た時の精細感は大きくは変わらないと思います。
書込番号:25234890
1点

>ほら男爵さん
ありがとうございます^_^
書込番号:25234917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
実際に触ってみての感想ありがとうございます。
とても参考になりました!
FZ1000M2に気持ちが傾いています。
ありがとうございました^_^
書込番号:25234920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100V
このX100シリーズというのは単焦点レンズを外そうと思えば外れるのですか?
ボルトオンもしくはねじ込み式のような感じで埋まっているのでしょうか?
もちろん無理やり外したところで他のxマウントのレンズと交換できないとは思うんですが、一体どんな構造になっているのか興味があります。
書込番号:25229622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CSKAよいさんさん
外すことが出来ません。
理由:レンズ一体構造になっているため。
書込番号:25229630
3点

あと、もし分かればですが、このカメラに埋まっている35mm F2 は過去に富士フイルムのAPS-C交換レンズの設計を流用してるのでしょうか?
それとも○郡○枚の設計含めて、レンズ埋め込みカメラのために新しく作った感じでしょうか?
単焦点のコンデジというのを他に知らないので興味津々てす。
書込番号:25229631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamadoriさん
なるほど、ボディ構造と一体化してる感じなんですね。
外れないとなると本当に「埋まってる」感じでしょうか。
書込番号:25229637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

構造的にはコンデジと同じでしょう。筐体と一体化したレンズユニットにセンサ基板が載っている。
単焦点コンデジ
キヤノン IXY Digital L。2003.10発売。4M Pix。39mm相当 F2.8。超コンパクト、良く写ります。
書込番号:25229656
2点

CSKAよいさんさん
>あと、もし分かればですが、このカメラに埋まっている35mm F2 は過去に富士フイルムのAPS-C交換レンズの設計を流用してるのでしょうか?
・このカメラのレンズは23mmF2!(35mmF2ではない)
・単品発売のXF23mmF2とは写りや最短撮影距離が異なっているので、X100V専用設計レンズだと思います。
書込番号:25229674
4点

>うさらネットさん
わー、このカメラ良いですね。
IXYって廉価な普及機と思い込んでましたが、こんなモデルもあったんですね。
>筐体と一体化したレンズユニットにセンサー基盤!
やはり、完全に一体化してて、外すとかそういうのは不可能なんですね。
自分でも少し調べてみたんですが、初代X100の時から既に、レンズ絞りに不具合があるとセンサーごと交換だったという書き込みを多数見ました。
ありがとうございます!
書込番号:25229834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yamadoriさん
失礼しました、画角間違ってました(汗)
そうですか、やはり専用設計なのですね。
全然知らない機種だったんですが、価格高騰騒ぎで初めて見て、ちょっと欲しくなってしまいました。
富士フイルムの品薄商法にすっぽりハマる分かりやすい脳味噌で悲しいです。
書込番号:25229838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CSKAよいさんさん こんにちは
分解はできると思いますが センサーまでの距離など 専用設計になっているので 取り外したら 他のカメラに付けれれるとはならないと思います。
でも フィルムカメラ時代 今夏のヘキサ―や GRのレンズ メーカーで単焦点レンズとして出したことが有るので 不可能では無いとは思いますが コストもかかるので デジタル時代では 難しいかもしれません。
書込番号:25230202
0点

>もとラボマン 2さん
こんにちわ!
やっぱり専用設計なんですね、
APS-Cなのでもしかしたらもしかしたら…なんて妄想をしていました。
フィルム時代はそういう流用もあり得たんですね。
ありがとうございました!
書込番号:25230329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CSKAよいさんさん
X100Vではありませんが、
Fujifilm X100 Complete Teardown - LCD & Sensor Pathway
https://www.youtube.com/watch?v=bVvJ_uAMrzE
Fujifilm X100T Disassembly
https://de.ifixit.com/Anleitung/Fujifilm+X100T+Disassembly/55681
レンズ周りの部品を取り出して他カメラに載せ替えて、
オートフォーカスや絞りなどが機能するようカスタムファームウェアを作って・・・
ということを実現する技術や情熱があれば楽しめるでしょうね。
もし挑戦されたら、ぜひここで情報共有してくださいね!
書込番号:25230827
5点

>ヌレ主さん
うわ、この動画は凄いですね。。
2時間30分過ぎたあたりからレンズユニットの複雑さがよく理解できました。
自分が想像していたのの数十倍、複雑です(汗)
こういう分解ができる方は、ジャンク品買ってきて壊れてるユニットだけ交換して調整して、みたいなことやっちゃうんでしょうか。
とんでもないものを見てしまった気分です。
お腹いっぱいになりました。
情報ありがとうございました!
書込番号:25230845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フィルムカメラだったら裏蓋開ければわかるし
大概、レンズ鏡筒ないに全てのレンズが収まってます
でも以前コンデジを分解した時センサー近く鏡筒とつながってないレンズもありました。
非常に写りがいいので本体が壊れたらレンズだけ取り出してミラーレスようにでっち上げ使いたいと思う人はいると思います
書込番号:25318391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





