
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2000/06/07 14:48(1年以上前)
カタログには100Vから240VまでOKと書いてあります。ビデオと同じみたいなので大丈夫でしょう。ただ経験上アメリカ以外の外国のコンセントは色々な形があるので空港の電気屋さんで聞いて変換プラグを買ったほうが間違いがありません。ドライヤーを飛ばしたことがありますがイヤなもんですからね〜
書込番号:14040
0点



2000/06/08 23:47(1年以上前)
んじゃ海外でも使用可能なんですね。
レスありがとうございました。
書込番号:14459
0点







2000/06/06 22:12(1年以上前)
・スマートメディア
・PCにデータを送るためのもの
デスクトップならスマートメディアリーダ
ノートならPCカードのスマートメディアアダプタかな
あとこれは無くても使えますが
個人的には長く使うつもりなら専用のケース(3000円)
こんなもんでしょうか
書込番号:13868
0点





皆さんのご意見拝見しています。とにかくサンヨーってあまり好きではない
ブランドイメージだったのですが、kotaさんの文面でOEMを合わせると世界
トップシェアと拝見して一気にイメージアップしました(単純)
さて、本機のユーザーがいらっしゃったら、以下アドバイスくださいませ
1 マイクロドライブを利用した場合では駆動部があることもあり、
相変わらず急激な電池消耗が予測され、バッテリがあっという間に
なくなるという全機種の弱点が再現されていませんか?
2 マイクロドライブを利用した動画記録(音声含む)では、駆動部分の音を
直接マイクが拾って、再生時に妙なノイズが入らないでしょうか?
3 ズバリ画質は満足していらっしゃいますか?また、光学ズームがない分、
デジタルズームを利用した場合、かなりのジャギがでるものでしょうか?
4 店頭でのみの操作なのですが、皆さんはセルフタイマーのセットやマクロ
モードへの切替がちょっと厄介に感じたのですが、実際の使用感は?
5 アングルを決めいざ写すとき何度やってもレンズに左手の指がかぶりそう
恐いのですがこれも慣れですかね?
なにせ初めてデジカメを購入しようと(よくここまで我慢できていたもんだ)
そろそろ買い頃と判断しています。個人的には光学ズーム、200万画素、
動画可能、SX550までの大きさ、と希望していたのですが高望みと悟り、
第1候補になっています。IXYデジタルも捨てきれませんが、SX550の
動画の機能は魅力です。親切な皆様のアドバイスお待ちします。
0点


2000/06/06 18:17(1年以上前)
SX550について。
1番のマイクロドライブ使用時の電池持ちについて・・。
体感でIXYデジタル並と思ってもらえば・・。連続動画撮影時間では46分位でした。私の実測値。
個人的には大容量CFの方がお薦めですが。起動時間が速いので。ただし動画の上限が5分に伸びるのは魅力あるかな?
2番のマイクロドライブの音拾いについて・・。
http://www.interq.or.jp/blue/falcon/d_camera/sx550/sx550_sound.html
こちらを参照されて、ご自分の耳でご確認下さい。
3番の画質とデジタルズームについて。
画質的には満足しています。とくにオートでバシバシと何枚も撮影し、失敗画像を消す操作が早いので。
デジタルズームは静止画の場合このデジカメのVGA記録モードでしか使用出来ないようになっています。つまり1360ファイン設定ではデジタルズーム自体の機能はありません。その代わりに1360サイズで撮影した画像を再生時にズームアップし自分で範囲を決めトリミングして別の画像として保管出来ますので、1枚の画像としてはズームした感じにはなります。横幅1024サイズから64サイズまでトリミング可能です。
それから動画のデジタルズームは十分に使い物になります。
下の方にも書いたけど、葉書サイズの印刷で良ければ300万画素以上のデジカメで撮影した画像も150万画素で撮影した画像も解像度としてはプリンタの限界のために違いが出ません。
4 セルフタイマーのセットやマクロモードへの切替
セルフタイマーは合計5回ボタン押しが必要となります。IXYデジタルは2回。
またマクロモードは合計4回ボタン押しが必要となりますが、IXYデジタルの場合も結局マクロから通常モードに切り替える場合は3回押しが必要となり、
またマクロ設定をしていても電源をオフにするとリセットされてしまいます。ですので実は設定の残るSX550の方が実用的です。自分にとっては。セルフタイマーモード設定もIXYデジタルでは電源オフすることでクリアになってしまいます。
例えば花の撮影に行った場合を考えると、IXYデジタルは毎回起動時にマクロボタンを押さないといけないのです。これだけ考えても不便でしょ?
5 レンズに左手の指がかぶりそうで恐い点。
使う方の年齢にもよりますが1日使えば恐らく慣れます(きっぱり!)
ただし、最大の欠点は他人に撮影してもらう場合にイチイチ「レンズがここにあるから」と説明を入れないとならないのは辛いですね。
総合的な実力として見た場合にはデジカメ初購入の皆様にはIXYデジタルよりもSX550の方をお薦めしたいと思います。
よっぽどIXYのデザイン、コンパクトさでなきゃ駄目って人を除いては・・。
書込番号:13820
0点







すいません。さっきの続きですがオークションで買おうと思って・・・でもど
うせSX−150買うならSX−550の方がいいのかな?でも550はオー
クションには見かけないけど・・・でもとりあえず動画初心者なので200で
もいいのかな。接続キットがなければ動画は出来ないのでしょうか?
0点


2000/06/06 01:31(1年以上前)
接続キットがなくても問題ありません。
コンパクトフラシュリーダーでPCに転送できます。
ただ、SANYOの接続キットには画素数をアップさせるソフトが入っているので、そっちを購入した方がいいと思います。
書込番号:13677
0点



2000/06/06 09:25(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。やはり接続キットは買ったほうがいいですね。わかりました。それから、はがきサイズやメール添付くらいなら200でもいいのかなソフトを使えば画素も増えるし・・・
本当にお金がいっぱいあれば迷わず新品の550を買うのにな。
┐('〜`;)┌
書込番号:13736
0点







クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





