
このページのスレッド一覧(全147853スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年5月30日 21:34 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月30日 21:38 |
![]() |
0 | 6 | 2000年5月31日 13:30 |
![]() |
0 | 5 | 2000年5月30日 08:48 |
![]() |
0 | 6 | 2000年5月31日 02:49 |
![]() |
0 | 5 | 2000年5月29日 08:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デジカメ初心者です。教えてください。
4700Zの1280x960モードと1400Zの1280x960モードとでは撮った結果は
ほぼ同じになるのでしょうか?
というか、4700Zを買って1280x960モードでしか使わないようなら1400Z
でも良いのかな?と思いまして。
よろしくお願いします。
0点


2000/05/30 18:40(1年以上前)
これらの機種を使ってもいませんし、サンプルを見比べてもいませんが、『おおむね同じ』画像になるはずです。
値段差ほどの違いは無いでしょう。
初心者の方でしたら、最初は高いモノは避けられたほうが良いと思います。
書込番号:11899
0点


2000/05/30 21:34(1年以上前)
>ほぼ同じになるのでしょうか?
ほぼ同じだと思います。私は1400zは使ってないので憶測ですが
1700zと4700zを比べると大きな差は感じられないからです。
その二機種では1700の方が僅かに色ののりが良いように感じられ
4700の方が自然な発色に成っていると思います。
ただ、垂直線の描写が多い、例えば格子柄の壁をバックに
した絵だと4700の方が一応画素が多い分(笑)解像度は高いのが
分かるかも知れません。
1400のインプレッションなどを見るに付け彩度が1700よりも
低いようだと言う記事があったりしますから色味は4700に近い
味付けに成っているのではないかと。
書込番号:11959
0点







2000/05/30 21:38(1年以上前)
サイズは65*105*36(W*H*D)、質量110g、電圧AC100-240Vフリーで、50/60Hzです。(取り説より)本体より大きいです。海外用の丸ピンプラグは付属してないので変換プラグが必要です。
書込番号:11962
0点





りこーRDC5300 5000
はどうですか?
人気がないのか書き込みが見当たらないんですよね。
デザインがコンパクトカメラみたい・・・とかでかい
とか非難されていたのを見たことがあるのですが、
個人的には構えやすくていいと思うのですが。
カシオのQV3000もそうなんですが。
オリンパスのC2000とか2020
画質はよさそうなんですが、
持ちにくくないですか?
カメラとして。お持ちの方のご意見をお聞かせください。リコーも含めて
現在候補として考えているのがリコーかオリンパスですね。
人気はあまり気にしていないです。要は使いやすいか、
画質はどうか?という点からご意見いただきたいと思います。
0点


2000/05/30 03:59(1年以上前)
C2020ユーザーでございます。
右手で握る部分がちょうど電池ケースで、いい具合の形でグリップ感は
いいですよ。脇を締めてホールドする形にはいい感じと思いますが。
ただ置いといて、上からグワシとつかもうとするときうっかりレンズや
ファインダに指をつけてしまいそうになります。
あとどれもそうでしょうが、ファインダで撮ろうとすると液晶画面に顔
を押しつけやすいので、画面が油っぽくなったりして・・・(^^;;
書込番号:11772
0点


2000/05/30 09:18(1年以上前)
C-3030ユーザです。このシリーズは、グリップの感触も良く、右手だけで、かなりの操作が出来る優れたデザインだと思います。
RDC5300やRDC5000の場合、コンパクトカメラ風のデザインは安心感があって良いと思いますが、レンズが右側に寄っているため、持ちにくいんですね。
画質や性能的には、COOLPIX950やC-2000相当だと思うので、せめて、レンズが真ん中に有れば、もっと売れただろうにと思います。
リコーには、DC7に期待しています。
デジタルカメラ情報サイト:デジカメジン
http://homepage1.nifty.com/dcz/
書込番号:11791
0点


2000/05/30 21:14(1年以上前)
>持ちにくくないですか?
C2020とかの方が持ちやすいと思いますよ。
電池の入る部分がグリップになっているモデルは
しっかりと握れますからね。
書込番号:11948
0点


2000/05/30 21:51(1年以上前)
RDC5300を会社で使っています(7台購入していろいろ使ってみました)
感想 風景などであれば特に問題はなし。レンズは最悪、四隅がゆがむレンズは初めてみた。その他細かい点で非常にあらが目立つ。作り込み不足。
というところでしょうか!?
上で画質が2000相当といわれますがとんでもないです。画素数以外は別物と思ってもよいくらい違います。(2020,3030も使っていますがはっきりと差がわかります)
書込番号:11968
0点



2000/05/30 23:19(1年以上前)
皆さんありがとうございます。非常に参考になりました。
実際使っているユーザーの方の声ほど参考になるものはありません。
とくにutsunoさん、デジカメジンは
いろんな機種がのっていて参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:12012
0点


2000/05/31 13:30(1年以上前)
omiさんRDC5300の情報ありがとうございます。
そんなに画質が悪いんですか。「デジカメ歴史館」の評価を訂正しておきます。
周りに実際に使っている人がいなかったので、雑誌なんかで見たレビューを参考に書いていましたが、実際に使っている方の評価は、参考になります。
デジタルカメラ情報サイト「デジカメジン」
http://homepage1.nifty.com/dcz/
書込番号:12186
0点





先日、初めてのデジカメファインピックス1400Zを買いました。
次に、パソコンへの取り込みに、スマートメディアリーダーを買おうと思って
いるのですが、雑誌で見て、ロジテックのLPM−CA20USBかマイクロ
テックのCameraMate ForUSBを買おうと思って探しているの
ですがなかなか見つかりません。
ネットで置いてあるショップがあれば是非教えてください。
また、明日、出張で東京へ行くので、秋葉のショップで置いてあるショップも
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします
0点


2000/05/29 23:33(1年以上前)
秋葉原ですとラオックス、T-ZONEミナミ、ソフマップあたりの大きなお店がねらい目でしょうか。
書込番号:11678
0点


2000/05/29 23:39(1年以上前)


2000/05/30 02:25(1年以上前)
コムサでCFとスマート両方使えるUSBのリーダーライターが
7000円くらいであったな
書込番号:11748
0点



2000/05/30 05:20(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました
書込番号:11775
0点


2000/05/30 08:48(1年以上前)
>一般価格1180円で売っているようですね。
すいません!一桁書き間違えてました。こんなに安いわけないですよね。
正しくは11800円でした。
書込番号:11787
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 4700Z


先週、念願の4700Zを購入したのですが、パソコン上で動画再生が
できなくて困っています。
音声のみ再生されるのですが、画像が表示されないのです。
クイックタイムも最新のにしましたし、友人に協力してもらい
何種類かのパソコンで試してみましたが、やっぱり同じでした。
でも、パソコン上で再生されないADIデータを、違うスマート
メディアにコピーしてデジカメで再生すると、ちゃんと見れる
んですよ。
スマートメディアリーダーが悪いのかと思って、違うメーカの
もので試してみましたが・・・やっぱりダメでした。
メーカに問い合わせたのですが「そんな現象は今まで報告されて
いないし、原因はわからない。」とのお答えをいただいただけ。
一体どうすればいいんでしょう?なにか情報がありましたら
宜しくお願いいたします。
0点


2000/05/29 22:37(1年以上前)
>クイックタイムも最新のにしましたし
クイックタイムのインストーラーだけダウンロードした
と言うことは無いでしょうか。
デスクトップにクイックタイムのショートカットがあれば
きちんとインストールできているので問題はありません。
デスクトップのクイックタイムのショートカットに
AVIファイルをドラッグ&ドロップすれば見ることが出来ます。
間違ってもAVIファイルをダブルクリックしないことです。
ダブルクリックするとメディアプレーヤーが立ち上がって
しまい、音声のみの再生になります。
書込番号:11652
0点


2000/05/30 03:10(1年以上前)
私も似たような事で悩みました
私の場合は拡張子AVIにメディアプレーヤが当てられていて
メディアプレーヤを起動していたのが原因でした。
書込番号:11753
0点



2000/05/30 09:28(1年以上前)
こんにちは。まーこです。情報ありがとうございました。
クイックタイムはデスクトップにショートカットが出来ているので、ちゃんとインストール出来てると思います。
二階堂さんの言うとおり、ショートカットへドラッグ&ドロップしてみましたが、やはり音声のみが再生されました。
画面は緑一色だったりピンクだったり、その時によって違いますが、全然動きません。
なにか設定が必要なのでしょうか?
ちなみにクイックタイムをインストールする前はメディアプレーヤを使っていました。
ももしんさん、拡張子AVIにメディアプレーヤが当てられていたとしたら、どうやってそれを解除すればいいのでしょうか?
私もその周りもパソコンの知識が多い方じゃないし、どうしていいかわからずに不安で仕方がなかったんです。
でも、こうして助言してもらえて、すごく嬉しかった。(^-^ゞ
もう一度クイックタイムをインストールし直してみますね。もしかしたらそれで見れるようになるかもしれないし。
頑張ります!
書込番号:11793
0点


2000/05/30 21:02(1年以上前)
>画面は緑一色だったりピンクだったり、その時によって違い
なかなか難しそうな感じですね。
私の環境でいくつか設定を変えて試してみましたが
きちんと再生されてしまうのですよ。
DOS/V環境は千差万別と言うくらいに多種多様ですからね。
書込番号:11942
0点


2000/05/31 02:39(1年以上前)
おそらく、Quick Time の設定の問題です。Quick Time Playerのバーにある編集(E)をクリック、次に初期設定(D)をクリック、そして一般(G)以外の、いずれかをクリックします。例えば接続速度(S)をクリックし、接続速度と表示されたウィンドウの右端の逆三角形マークをクリックし、ファイルタイプの関連付けを表示させWindows file typesの項目にチェックを入れてください。念のため再起動してできあがりです。成功を祈る!
書込番号:12118
0点


2000/05/31 02:49(1年以上前)
どのような方法で再生しようとしているのでしょうか?
ダブルクリックですか?
もしそうなら、デフォルトのアプリが立ち上がってしまいます。
この場合は、ファイルをドラッグしてQTのアイコンに
ドロップするか、QTを立ち上げてからファイルメニューの開く
でファイルを指定してやればいいと思いますが
そうではないのでしょうか?
書込番号:12120
0点





ブタ さん 2000年 4月 30日 日曜日 00:23 の書き込みで東芝の211万画素のM4 29,800とありますが、これはお買い得ですか?
自分は、デジカメは持っていないので、一台目となりますが、35mmは一眼、コンパクト両方持っています。
とりあえずコンパクトカメラの代わりにある程度写ればいいのですけど。
211万画素で29.800円は安いと思うのですけど、東芝の情報はほとんど書き込まれないので安いなりの欠点があるのですかね。
欠点があればおしえてください。
それが自分にとって気にならないような内容なら買いたいと思います。
電池がある程度もって、シャッターのタイムラグ少なければ良いのですけど。
0点


2000/05/28 23:29(1年以上前)
1ヶ月も前のことですから、もうないと思いますが。
書込番号:11433
0点


2000/05/29 05:54(1年以上前)
画素数にばかりこだわってはいけません。M4がそうだと言うつもりはありませんが、けっして高画素=高画質ではないのですから。画質というのはそんな単純なものではありません。それよりも重要なのが「発色」と「階調性」であり、さらには、この電脳世界の進化が非常に速いという点にも留意しなければなりません。
30.000円付近の価格で買える製品なら、お薦めはフジの1400Z。少し出費は増えますが、もっとお薦めなのがオリンパスのC−960Zです。
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/2604/
書込番号:11480
0点


2000/05/29 06:09(1年以上前)
bさん、因みにここの管理人さんからの御返事では旧板と違ってこの新板は永久に書き込みが残るそうです。 過去ログをたたいてみたら???
書込番号:11481
0点


2000/05/29 08:05(1年以上前)
>過去ログをたたいてみたら
ワード検索が見当たらないんですよね・・・
書込番号:11485
0点


2000/05/29 08:20(1年以上前)
って書き方が悪かったか? ごめんね。 過去ログたたけばどこでどんな商品が安く出そうかわかるかも? という意味でした。 ごめん、眠くて何を私は書いてるの??? 許して!!!
書込番号:11487
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





