
このページのスレッド一覧(全147848スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2000年4月18日 17:52 |
![]() |
0 | 3 | 2000年4月18日 08:46 |
![]() |
0 | 3 | 2000年4月17日 02:43 |
![]() |
0 | 2 | 2000年4月17日 16:08 |
![]() |
0 | 3 | 2019年10月6日 18:06 |
![]() |
0 | 10 | 2000年4月17日 18:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2000/04/16 23:02(1年以上前)
う〜ん、明らか、と言われると難しいけど、やっぱ区別できるよ
ね。そうであることは理論的にみても当然だしなあ。予算が許すな
ら、光学ズーム付にしたほうがいいよ。
書込番号:3111
0点



2000/04/17 09:13(1年以上前)
回答、ありがとうございます。200万画粗で光学ズームのついてい
ないものなら150万画粗で光学ズームのついているものの方がよい
のでしょうか?
書込番号:3160
0点


2000/04/17 10:23(1年以上前)
何を撮るか、撮った写真をどうするのか、によりますね。
書込番号:3166
0点


2000/04/17 10:52(1年以上前)
少なくとも私は絶対にそうします。画素数だけで語れるほど「画
質」というのは単純なものではなく、オリンパスやフジの最新130
万画素機の画像は、ホームページなどで使われる一般的なサイズで見
る限り、もしかたらこれって優秀な200万画素機じゃないの?と思
えるほどです。それに加えて、誰もが簡単に使えて、失敗のない写真
が撮れる、という入門機に求められる条件のほとんどを満たしている
という点にも感心させられます。150万画素ズーム機のフジ170
0Zも良い選択とは思いますが、横長の普通のカメラ型の方が持ちや
すく、撮影者に安心感を与えてくれます。これは些細なことのように
思われるかもしれませんが、けっしてそうではありません。
ちなみに私は、仕事でフジの1400Zを、プライベートでオリン
パスのC−960Zを使い始めました。
ご連絡いただければ、もっと詳しくお教えいたします。
PS)にゃーごさん、200万「画粗」って書いたのはジョークです
か。無意識だったとしたら、無理して200画素機を買うなと
いう、神様のお告げかもしれませんね。
書込番号:3172
0点


2000/04/18 11:46(1年以上前)
横からすみません。oioiさん、ぜひ1400ZとC-960Zの使い心地、長
所・短所、総合的にみてoioiさんのよりお薦めな方はどちらか、など
を教えて下さい。まさに、この2つのうちどちらを買うか迷っている
真っ最中なのです。ちなみにデジカメを買うのは初めてです。よろし
くお願いします。
書込番号:3311
0点


2000/04/18 17:52(1年以上前)
「めぐさん」へ
差し支えなければあなたのメールアドレスを教えてください。ちょっ
と長目になるし、できれば実写画像もお送りしたいので。
書込番号:3360
0点





現在200万画素クラスのデジカメを探しています.
COOLPIX800が最近特価で出ていたりするので気になるところなんですが,
評価はどうでしょうか?実際に使っている方の評価が聞けるとうれしいです.
私の場合,電池の持ちを重要視しているのですが,その辺のこともお願いしま
す.
0点


2000/04/17 02:11(1年以上前)
COOLPIX800、安くなっていたので最近買いました。バッテリー持ち
はいいですよ。デジカメだっていう割り切りは必要ですけど。画質も
好みだし結構満足していますが、3倍ズームにすれば良かったかな、
とも思ってます。2倍ズーム以下でよければオススメします。(レン
ズが暗いってよく聞きますが、少なくとも私にはそれほど気になりま
せん。ddさんの使用方法によっては欠点になるかも?!)
書込番号:3137
0点


2000/04/17 11:13(1年以上前)
コストを考えたら、充電池を買った方がいいです。
書込番号:3176
0点



2000/04/18 08:46(1年以上前)
どうもありがとうございました.参考になりました.
レンズやズームについても特に問題ないかなと思ってます.
銀塩写真のコンパクトカメラの代わりに使おうと思ってますので.
書込番号:3303
0点




2000/04/16 07:46(1年以上前)
HPに載せたり、メールで送ったりするのならば、
あまり画素の多いものは避けたほうがいいと思います。
ファイルサイズを調節する事ができるソフトなどをお持ちであれば、
気にする事もありませんが、その分手間がかかります。
HPやメール添付用であれば、100万画素くらいの安価なもので大
丈夫でしょう。
それから、デジカメを買うときには、記憶媒体やPC接続キットな
ど、すべてを考慮した上で値段を比較したほうがよいと思います。
こんな感じで分かるかな?
書込番号:3054
0点


2000/04/16 11:17(1年以上前)
「みよ」さんの指摘通りだと思います。
具体的なお薦め機種はオリンパスのC−960Zかフジの1400Z
です。私は数台のデジカメを使っていますが、この2機種のどちらか
なら、momoさんの現在の希望にぴったりであるのみならず、将来
的にも長い間満足感を持って使えるでしょう。ともに131万画素・
光学3倍ズーム付。記録メディアはどちらもスマートメディアで、販
売価格は4万円前後です。
1400ZはUSB直結で画像をPCに取り込めますが、そのため
の専用ケーブルを買うのは賢明ではありません。専用ケーブルより安
い商品もありますので、ぜひスマートメディアリーダーを買ってくだ
さい。
書込番号:3069
0点



2000/04/17 02:43(1年以上前)
ありがとうございます。お二人のご意見を参考にさせてもらいたいと
思います。
たあかあさんがの「USB・・・」って言う意見も参考になりました。
PCカードかUSBのカードリーダーにしたいと思います。
書込番号:3139
0点




2000/04/16 08:30(1年以上前)
画質はすばらしいです。内臓ソフトが円熟しているのか、デジタルE
PSの恩恵なのか、明るい空が画面4分の1から3分の1程度入って
も、驚くことに、黒くつぶれません。オートブラケットが必要ないぐ
らい露出を決めてくれます。使い勝手もよく、ほとんどストレスは感
じません。
書込番号:3058
0点



2000/04/17 16:08(1年以上前)
レスありがとうございます
書込番号:3205
0点




2000/04/16 03:31(1年以上前)
チェキのデジカメ版、でかくて携帯性ゼロ。
書込番号:3049
0点


2000/04/17 15:12(1年以上前)
プリント画像はチェキと比べられないほどきれいみたい。
書込番号:3199
0点

当時は高くて買えず、去年SQ10を購入しました。
書込番号:22971834
0点





全くの初心者です。本格的にお料理を習い始めました。今までは出来上がった
お料理を写真に撮ってアルバムにしていましたが、この機会にデジカメを購入
したいと思っています。カメラだと現像が出来上がってくるまで写真が成功か
失敗か分からないので、困っていました。室内で近くの物(お料理・お弁当な
ど)を写すのに適しているお薦めの機種があればぜひ教えて下さい。自分の中
での候補はキャノンのパワーショットS10・オリンパスのCAMEDIA C960Z・フ
ジフィルムのFinepix1400Zか1700Zです。重要視したい点は室内での近くの物
の撮影が得意な事・持ち運びに便利な様にコンパクト(軽量)な事です。出来
れば、写真の様に日付なども入れることができればいいなと思っていますが、
デジカメでもそういう機能は付いているのですか?全く何も分からず申し訳あ
りませんが、アドバイスをよろしくお願いします。
0点


2000/04/15 14:46(1年以上前)
僕は、デジカメ2台目でオリンパスC−900ZOOMを使ってます
電池の消費、機動性、画質を参考に選びました。
オリンパスのC−960がお奨めです。
書込番号:2957
0点


2000/04/15 15:11(1年以上前)
CAMEDIAは電池の消耗ではなくて「放電」がすごいのでお勧めで
きません。
電源を切っていても電池がどんどんなくなっていきます。
恐らく評価サイトではこんなことを比較してないんでしょうね。
コンパクト&軽量という意味ではFinepixとPowershotがお勧めで
す。
Powershotに電源キットを買えばバッテリー充電で使えるので便
利だと思いますよ。
書込番号:2960
0点


2000/04/15 17:59(1年以上前)
PowerShotは特殊充電池なのがちょっと厳しいんでは。
デジカメはモニターオンで撮影すると、あっと言う間に
バッテリ切れになるので、汎用の単3が使えるのは私的
に絶対条件だと思っています。
毎日使うわけでも無いのに、常にバッテリをスタンバイ
させておかなければいけないのはかなりマイナス。
単3ならニッケル水素充電池も安いので、コスト的にも
OKですし、いざという時単3があればいつでも撮影で
きるのは大きいですよ。
ところで、C-960ってそんなに放電激しいですか?C-2000
使ってる限りでは特に特に気にならなかったけど・・・
書込番号:2983
0点


2000/04/15 18:05(1年以上前)
はじめまして。こんにちは。
オリンパスのC920Zでしたらノジマでじこんgoo店で¥37,
800で販売していましたよ。
私もここで買いました。送料も無料でした。
初めてのデジカメで、コンパクトとは言い難いですが、気に入ってい
ます。
20pまで近寄れるし、日付も入れられます。
この値段ならおすすめできると思うのですが・・・
http://shop.goo.ne.jp/cgibin/p_gm_hgm_b030strcd_in=2000005
1&sbstrcd_in=00000001&strclsfc_in=000211&clckarea_in=0202
書込番号:2985
0点


2000/04/15 18:22(1年以上前)
上記2つの書き込みですが、ノジマでじこんgoo店のURLがリンク
しません。
もう一度書き込む度胸がないのでコピー&ペーストでお願いします。
掲示板を汚して申し訳ありませんでした。
書込番号:2988
0点


2000/04/15 20:26(1年以上前)
お勧めということではないのですが、経験上気をつけたいのは、料理
を撮るという事ですので、第一に色の再現だと思います。電池・機能
はその次です。カメラによってかなり違います。おいしそうにという
か、忠実に料理の色を再現してくれるものを選ぶべきだと思います
よ。実は私もそんなのを探しています。失敗しましたので。
書込番号:3000
0点



2000/04/16 11:19(1年以上前)
皆さん、早速の貴重なご意見ありがとうございます。それぞれの機種
には一長一短があってどれを優先させ、どれに目をつぶるかという所
が難しいですね。どなたか、室内において料理を撮影するという点か
ら見てお薦めな機種をご存じの方いらっしゃいませんか?リーズナブ
ルさん、もしも差し支えなければ、”料理の色の再現”という点にお
いては失敗だったという機種を教えていただけますか?
書込番号:3070
0点


2000/04/16 12:59(1年以上前)
ズバリお薦めはC−960Zです。
通常、室内撮影ではフラッシュを使うことになります。しかし、フ
ラッシュを使うと被写体の持つ自然な色合いや質感が損なわれてしま
います。これは料理の撮影に限らず黙過できない事実ですが、ISO
100〜200程度の一般的な撮影感度ではほとんどの場合フラッシ
ュを使わざるを得ません。ところがC−960は、撮影状況に応じて
ISO500という高さまで自動的に感度をアップしてくれるので、
よほどのことがない限りフラッシュを使わずに済むのです。感度を上
げるとノイズ(画像の中に現れる塵のような細かい汚れ成分)が増え
るものなのですが、C−960は、信じられないほどの高いレベルで
この問題もクリアしています。接写能力は平均的ですが、マクロ機能
とズームを使えば全く問題ありません。画質は100万画素クラスで
は最高と言っても過言ではないでしょう。920から960になって
操作性も大幅に向上しましたし、デザインやサイズも多くの人々から
高い評価を得ています。私は、セカンドデジカメとしてこれを購入し
たのですが、気がついてみたら、最近はこのカメラばかりを使ってい
ます。
本体と同時に購入すべきものは、PCへの画像取り込み用のスマー
トメディアリーダー(安いものなら5000円以下)とニッケル水素電池
4本および充電器(5000円程度)。また、室内での使用が主ならAC
アダプターもほしいところです。ただし、高〜いメーカー純正品はダ
メ。ホームセンターやカーショップに置いてあるものにしてくださ
い。何種類にも電圧を切り替えられて、いろいろな電化製品に対して
流用可能な製品が多い上、値段も安いからです。
ご連絡いただければ、実写画像をお送りします。
書込番号:3078
0点


2000/04/16 13:53(1年以上前)
それは、サンヨーのDSC−SX550です。機能は最高なんです
が・・・。あくまでも個人的にですよ。
書込番号:3081
0点



2000/04/17 18:32(1年以上前)
たあかあさん、リーズナブルさん、返信ありがとうございました。た
あかあさんの心強いアドバイスのおかげで、C−960Zに決めまし
た!とてもわかりやすいご説明と、細かいアドバイスまで本当にあり
がとうございました。購入後もまた何かありましたらどうぞよろしく
お願いします。返信下さった皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:3220
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





