
このページのスレッド一覧(全147842スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 6 | 2025年3月24日 12:37 |
![]() ![]() |
11 | 15 | 2025年4月11日 22:15 |
![]() |
11 | 4 | 2025年3月19日 10:51 |
![]() |
1 | 4 | 2025年3月16日 16:48 |
![]() |
73 | 30 | 2025年3月17日 22:02 |
![]() |
4 | 4 | 2025年3月13日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI
子供の撮影にRICOHgrVを使用しております。成長に伴い歩いたりと動きが活発になってきたため、grVのAFでは追いきれず(技術不足はご容赦下さい)、FUJIFILMx100Eへ機材の変更を検討しております。本機をお使いの方、歩いたり、走り回る子供の撮影に関してx100EのAFは問題ございませんでしょうか?
ダメな場合、SONYa7VまたはCanon eosr8のどちらかを検討しておりますが、やはりこちらの二機種の方が無難でしょうか?
書込番号:26112721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぴろむーさん
歩いたり、走り回る子供の撮影に関してx100EのAFは問題ございませんでしょうか?
AFに関しては問題有りです。動かない被写体を撮るカメラです。
またSONYa7Vよりも、Canon EOS R8を検討しましょう。やはりこちらの方がAFは優秀です。
書込番号:26112738
13点

向こうから駆け寄ってくる人に対するAFは最新のソニー、キヤノンでも、難しいということは知っておいた方が良いです。飛行機も、向こうからこちらに向かって飛んで来る場合、フォーカス合いにくいです。横にずれるのは問題ないことが多いです。
youtubeにはテスト動画が載ってます。
フジのAFは今の所、ワンランク下の印象です。全部の機種を使ったわけではありませんが。どのみち、完璧なAFのカメラなんてありませんよ。
書込番号:26112768 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぴろむーさん
X100YのAFは、それ以前のX100シリーズやGRVよりは優秀ですが、α7Wより明らかに劣ります。また、X100シリーズは28mmのGRVより画角が35mmと狭いので、室内などでは違和感があるかもしれません。子供の撮影は、いろいろな場面が想定されるので、レンズ交換可能なα7CUやα6700等の方が良いと思います。
書込番号:26113005
7点

>ぴろむーさん
AFで追うことを考えるならソニーのAI AF搭載カメラでだと思います。
予算の問題もあると思いますが、AI AF搭載機で考えるとα7CU、α6700ですかね。
α1U、α9V、α7RVも搭載されてますが候補から予算を考えると予算オーバーになりそうなので外してます。
向かってくる被写体をAFで狙うのは難しいです。
当然AI AFでも難しいと思いますが、AI AFの方が合う確率が高くなるのかなとは思います。
書込番号:26114266 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最初に予算を決めるのは、わたしは反対です。
予算に縛られて、低性能、中途半端な機種を買ったら、後悔するだけです。実際、わたしは後悔ばかりしています。
以前、鳥の撮影始めたのですが、レンズに費用を注ぎ込めなくて、安いレンズを購入しました。結果、つまらない写真ばかりで、続けることができませんでした。鳥の撮影するなら、200万円クラスの望遠レンズを買わなければ、全然楽しくないです。記録用なら、もっと安いレンズでも大丈夫とは思いますが。
ブロなら費用対効果を考える必要がありますが、アマチュアなら、費用を無視して最高を目指さないと楽しくないでしょう。
書込番号:26119045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

絞りを絞れば、子供が5mくらいの距離から駆け寄ってくるくらいなら、ピンボケもないと思いますよ。
普段は止まっている人を撮ることのほうが多いのに、たまに動く人を撮るために1kgのカメラを持ち歩くんでしょうか?
書込番号:26121808
3点



【使いたい環境や用途】オークションやフリマに出す小さい雑貨の撮影、庭の花や少し遠い位置にいる鳥の撮影
【重視するポイント】画質、重量、使いやすさ
【予算】10万円まで
【比較している製品型番やサービス】特になし
【質問内容、その他コメント】
カメラ初心者です。
だいぶ前にお店で勧められるまままに購入したNikonのCOOLPIX P90の調子があやしいため、新しくカメラの購入を
検討しています。
一眼レフが今のメインなのは分かるのですが、恥ずかしながらP90も使いこなしていないレベルですので、できれば
レンズを交換しない方式のカメラで、上記のものがきれいに写せるようなものを
探しています。
当時P90を10万円ほどで購入しましたが、やはり同じくらいの金額が必要なのでしょうか?
専門用語はあまり分かりませんので、平易な言葉で教えて頂けますと幸いです。よろしくご助言お願い致します。
※スマホはありますが、カメラとして別に所有したいと思っています。
1点

>オークションやフリマに出す小さい雑貨の撮影、庭の花や少し遠い位置にいる鳥の撮影
遠い位置の距離しだいですが、それ以外ならスマホでいいんじゃないですかね?
>一眼レフが今のメインなのは分かるのですが
今は一眼レフは廃れてます。かなり数が減ってます。一部のマニア向けのみじゃないですかね?
で、レンズ交換式はみんなミラーレス一眼に移行してます。レフ機能はありません。
とりあえずはコンデジってことですかね?とにかく望遠に必要なレンズの長さしだいですかね〜P90的なカメラというと、今はパナソニックのFZ85Dあたりがよくないですかね?
https://kakaku.com/item/K0001636673/
予算内でP950ってのもありますが大きすぎるかと思います。FZ85DならP90よりちょっとだけ大きいくらいです。P900だと大きさが二回りくらい大きく重さは二倍以上です。
書込番号:26112571
1点

>求道者Kさん
撮像素子の大きな(伴って焦点距離が長くなる)ミラーレスや一眼レフなどを使うと、
今まで気にしていなかったかもしれない【被写界深度】を考慮した撮影が必要になってきますが、
その方向も それなりに求道しようとされるでしょうか?
なお、被写界深度については「条件の組合わせが難しい」のですが、
「過焦点距離」を検討途中に入れるようにすると、
2枚の添付画像(早見表)の内容で、広範囲にカバーできますので、
努力の方向を間違えなかったら、極端に面倒にはならずに済みます。
※変数が多いので、闇雲に対応すると、いつまでも謎のまま
書込番号:26112609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新品で約10万以下で割と新しい物だと、LUMIXのTZ99、FZ85D、G100Dダブルズームキットあたりですかね
それぞれ、コンデジ、ネオ一眼、小さいミラーレス一眼です
ニコンP950は悪くはないですけど発売からもう5年経過するので、今のタイミングで買うかは悩みますね
大手の量販店が近くにあるなら実際に行って、触ってみて選ぶのがいいと思います
書込番号:26112820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>【予算】10万円まで
当然ながら「中古を含む予算」かと思います。
コロナ禍以前からの単価上昇を考慮すると、
新品のミラーレス等のレンズセットで「予算10万円まで」であれば、下記のように選択肢は限られますので(^^;
https://s.kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec112=1&pdf_so=p1&pdf_pr=-100000
↑
この絞り込み条件では、カメラ内の手ブレ補正
カメラ本体の「撮像素子シフト式手ブレ補正」か、
レンズの「光学式手ブレ補正」の、
少なくとも、どちらか一方がある仕様の選択を。
※「三脚使用」でも、剛健な三脚でなければ、手ブレ補正に惨敗したりもしますので、
「三脚なら何でも良いような安直な事ではない」ことを、
(わざわざ)実害のオマケ付きで経験することになります(^^;
書込番号:26112838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕からはヨドバシカメラでも取り扱いのある4万円台と廉価なカメラとしてKodak PIXPRO AZ255を紹介します。COOLPIX P90の35mm判換算26-624mm相当の撮影画角と比較してAZ255は24-600mmと少し広角に広い仕様になります。
https://www.yodobashi.com/product/100000001008149000/
バッテリーは単三4本の乾電池仕様となり、付属のアルカリ乾電池を使用し終わったらニッケル水素充電池、具体的にはエネループに切り替えるのが良いと思います。もしもエネループ一式をお持ちでないなら1.5時間の急速充電セットで5,000円程度です。
https://www.yodobashi.com/product/100000001007737347/
P90に装備しているビューファインダーはAZ255に付いていませんので使用状況によっては下記のリンクのようなLCD ビューファインダーを利用する手も考えられます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BTD7P4X2
作例に関しては僕が試し撮りしたのは店内写真なので室内・屋外の写真は以下のリンクの中段位にReviews with imagesがありますので写真をクリックしてご確認下さい。室内で明るさが足りない場合はパキッとした画像は得られないかもしれませんが、AZ255はマクロもちょっと使えるお手軽な望遠が良いと思います。
https://www.amazon.com/dp/B0BLZP57QP
書込番号:26113921
1点

返信が遅くなりまして申し訳ございません。
皆様よりおすすめ頂いたものをここ数日、素人なりに色々と調べておりました。
>KIMONOSTEREOさん
メインはミラーレス一眼ですか・・・さっそく素人丸出しでお恥ずかしい限りです。
FZ85Dを候補の1つに入れます。
>ブランディバックさん
TZ99、FZ85Dを比べると、前者はどこも在庫がない人気商品のようですが、何が
評価されているのでしょうか?
>ありがとう、世界さん
こういう機種もあるのですね・・・全く調べていませんでした。ご紹介頂きありがとう
ございます。候補に加えます。
>sumi_hobbyさん
価格が魅力的ですね。自分にはこれくらいのものでいいのかもしれません。
とりあえず、近いうちに量販店に行って実機に触れて比較してみます。
その後、きちんと結果報告をいたしますので、少し時間を下さい。
皆様のご助言にお礼申し上げます。
書込番号:26115452
0点

>求道者Kさん
再検索しました(^^;
【望遠順】※予算+αを含む条件
https://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec103=1&pdf_Spec105=2,4&pdf_Spec301=15-&pdf_so=Spec301_d&pdf_pr=33333-155555
>レンズを交換しない方式のカメラで
>少し遠い位置にいる鳥の撮影
↑
【望遠】が、本件で最も物理的に制約される要素になりますので(^^;
なお、どの機種を買っても、特に
>小さい雑貨の撮影、庭の花
↑
これらの撮影で【露出補正】が高確率で必要になりますが、
これまで【露出補正】をされていますか?
書込番号:26115563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>求道者Kさん
TZ99は2月に出たばかりの機種で対抗製品が無いので売れすぎて在庫切れみたいですね
FZ85Dは昨年出た機種なので、もう落ち着いているのかも
私は今日、FZ85(旧機種)を持って川沿いに鳥を撮影しにいきました
比較的軽いので手持ちでもまぁまぁ撮影できます
書込番号:26117089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>求道者Kさん
>TZ99、FZ85Dを比べると、前者はどこも在庫がない人気商品のようですが、何が
評価されているのでしょうか?
そりゃ、やはりサイズじゃないですかね?光学ズームが30倍と60倍の差はありますが、重量も2倍くらい違いますからね。
ジャンバーなどのポケットに収まる前者とカメラバッグが欲しくなる後者って感じですかね。でも価格は大差ないので、トータル的な性能を言えば後者ですかね。画素数は前者のほうが多いんだけど、私はよりカメラライクなファインダー付きの後者推しです。望遠域になればなるほど液晶モニタでの撮影は難しくなります。またこのファインダーの性能も一般的な一眼カメラレベルの高性能なものが付いています。
P90からってことを考えると同じようにファインダー付きのFZ85Dがお勧めです。
FZ85のマイナーチェンジモデルともいえる当機は故障の心配も少ないんじゃないかなとも思いますしね。
なおコンパクトかつ防水防塵性能をもち、マクロ機能も驚異的な1cmって性能を持つ下記のモデルを私は推したいですね。望遠は大したことないんですが、水中に沈めても撮影できるのは世界が広がりそうです。
https://kakaku.com/item/J0000042608/
作例です。
https://photohito.com/camera/brands/om+digital+solutions/model/tg-7/?cid=kakakuitemview_camera_text_top
書込番号:26118028
1点

経過報告です。今日、仕事が早くあがったので帰りに量販店に行ってきました。
>ありがとう、世界さん
いちおう補正はしていますが・・・ちゃんとできているのかと言われればあまり自信がありません。
>ブランディバックさん
>KIMONOSTEREOさん
TZ99、FZ85Dともに実機を触ってきました。さすがに撮影はできなかったので、薄味の感想ですが・・・
TZ99は思っていた以上にコンパクト・軽量で驚きました。携帯性という意味では非常に魅力的です。
FZ85Dはホールド感がよいですね。ズームにはこだわっていなかったのですが、いざ試してみると・・・
こちらも魅力的です。
店員さんの勧めもあり、ミラーレスの入門モデルも見ましたが、やはりこの2つの機種のどちらかで
カメラについてきちんと勉強してからの話かなと思いました。
実際の写り具合が分からないので、レンタルできるサービスを利用してみようかなと考えています。
書込番号:26118512
1点

途中経過を・・・
目下、パナの2機種をレンタル中です。なかなか悩ましいところです。
ご紹介いただいたもののうち、オリンパスも借りれそうなので、上記機種返却後、
レンタルしてみて実機で試してみます。
書込番号:26128187
2点

オリンパスまでレンタルし、使ってみました。
素人なりに色々撮影してみて最終的にFZ85Dを購入すること
にしました。ホールド感もよく、COOLPIX P90に似た感じです。
TZ99も良かったのですが、いかんせん入手ができないので・・・
OLYMPUS PEN E-P7も魅力的なカメラでした。ただまだ自分には
早いかなと・・・FZ85Dでよく勉強してから検討しようと思います。
ご相談にのって下った皆様にお礼申し上げます。
書込番号:26141940
1点

>求道者Kさん
FZ85Dにしたんですね
私は1つ前の機種のFZ85を持っているので簡単なアドバイスをします
まず最初にレンズフィルターはあった方がいいのでカメラと一緒に買うことをお勧めします
55mmのものです
レンズフードはねじ込み式のものになるのですが(55mm)、かなり薄いものにしないと広角端(一番ズームを下げた状態)でケラレてしまう(角がフードで遮られる)ので注意が必要です
私はいくつか失敗して最終的に写真のものにしました
まぁ、レンズフィルターがあればレンズは保護されますのでレンズフードが無くても大丈夫だと思います
単なる気分ですよ
それからバッテリーは、結構消費するので、予備を買っておいた方がいいです
光学ズームは1200mm相当までズームできますが、1200mmまでズームできる余裕があると考えて600mm〜1000mmぐらいの間で使う方がいいと思います
1000mm超えると手持ちはかなり厳しいので三脚があった方がいいですね
あと、実は1200mmを超えられます。
超解像iAズームってやつで、要はデジタルズームですね。試せばわかると思いますが、ないよりマシ程度と考えた方がいいです
とにかく、ズームが面白いので静止画も動画もイロイロ試してみて楽しんでください
書込番号:26142177
1点

Xperia 1 VI・・良い写りしますねぇ〜
書込番号:26142438
1点



デジタルカメラ > コダック > PIXPRO FZ55
FZ55を購入しようと思い調べていたら同じ色でもJANコード違いの2種類が出てきました。
4978877387967
4978877388025
違いをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのですが、、
何卒宜しくお願いいたします。
書込番号:26112113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>価格調べるならここさん
偽物の可能性を疑っての質問に思いますが、同じ商品でもパッケージ変更や一部使用変更など発売時期を区別するためにJANコードを変えることはあるように思います。
もしかしたら海外版と国内版とかで違う可能性もあるのかも知れませんが。
ビックカメラとか大手量販店での購入ならしんはしなくても良いように思います。
書込番号:26112196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JANコード : 4978877387967
https://www.jancode.xyz/4978877387967/
Kodak PIXPRO デジタルカメラ FRIENDLY ZOOM ブラック FZ55 BK
JANコード : 4978877387950
https://www.jancode.xyz/4978877387950/
Kodak PIXPRO デジタルカメラ FRIENDLY ZOOM レッド FZ55 RD
JANコード : 4978877388025
https://www.jancode.xyz/4978877388025/
コダック デジタルカメラ PIXPRO FZ55BK2A ブラック
JANコード : 4978877388001
https://www.jancode.xyz/4978877388001/
コダック デジタルカメラ PIXPRO レッド FZ55RD
製品名が変わったのでしょうか?
書込番号:26112226
3点

誤:購入ならしんはしなくても
正:購入なら心配しなくても
書込番号:26112502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

値上げで製品名変えただけ。よくあるパターン。
売れてるといっても廉価コンデジごときがこんな値段なんてあくどい。
国内高すぎるのでAliExpressで海外版青買ったけど偽物じゃなかった。
書込番号:26115671
2点



デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-1000
会社から現場でとる写真用に支給されて使っていますが
同僚が使っているPIXPRO KODAKに比べるとディスプレイが粗く撮った写真がピンボケしてるかの確認が難しいですが何か設定などあるのでしょうか?
今は写真確認は撮った写真をズームして確認しています。
書込番号:26112091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まおぷーさん
無いんですね、拡大しかありません
書込番号:26112121
0点

やっぱりそうなんですね。ありがとうございます😃
書込番号:26112220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらのカメラも中身同じじゃね?って思えるほどスペックが似通ってますね。
液晶モニタの性能も全く同じに見えます。違うのサイズと重量だけって感じで似てますね〜。
本製品のほうはモニタにHDコートというのを施しているみたいなんで、その影響で暗く見えるのかもしれませんね。モニタの明るさを変えれるかマニュアルを見てみましょう。
書込番号:26112250
0点

>まおぷーさん
コダックのどの機種かはわかりませんが、WG-1000の基本ベースはコダックのWPZ2だと思います。
レンズとか違う部分はあるでしょうけど。
液晶モニターに関しては拡大機能しか無いと思いますし、WPZ2やFZ55も元の液晶は同じ23万ドットですから荒いのは仕方ないように思います。
コーティングが違うと思うので見やすさに多少の違いがあるのかも知れませんが。
書込番号:26112537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1100
発売日に購入し撮影は順調に楽しんでいますが、SDカード取り出しにくい症状が気になっています。 取り出し時に押し込むと浮き上がってくるのですが、その後摘んで取り出そうとすると強烈な引っかかりを感じます。 ゆっくりと力を入れながら慎重にひっぱると、なんとか取り出せますが。 SDカード表面に傷などは確認できません。 逆に挿入時は、取り出し時ほどでは無いにせよ少し抵抗は感じます。 同じ様な症状の方はいらっしゃいますか?
書込番号:26110926 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ほあんぽあんさん
別のカメラで同じ症状があり、SDカードに原因がありました。
要因を切り分けるために、
複数メーカーのSDで試してみてはどうでしょう。
書込番号:26110963
6点

hirappaさん、返信ありがとうございます。
提案頂いたとおりに違うメーカーのSDカードは引っかかり無く取り出せました! ちなみに、引っかかっていたメーカーはSanDiskで、引っかから無かったメーカーはKIOXIAです。
書込番号:26110990 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ほあんぽあんさん
メーカーで若干厚みが違うことがあります。
サンディスクで引っかかるけど、キオクシアでは問題無いのであればSDの個体差かメーカーによる個体差だと思います。
自分は別のカメラですがサンディスクの正規品SD使ってますが、引っかかることはないです。
カメラは一眼レフ、コンデジと色々使ってますが過去に引っかかることはなかったです。
念のためサンディスクの引っかかるサンディスクの使用は控えてはと思います。
正規品なら交換してくれるかも知れませんね。
書込番号:26111051 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>hirappaさん
>with Photoさん
今回は明らかにメーカーによる具合の違いが浮き彫りになりました。 試しに、引っかかりのあったSanDiskのSDカードを別メーカーのカメラに挿入すると問題なく抜き差し出来ましたので、カメラ自体に問題がある可能性が判明しました。 近日中にNikonのサポートセンターへ持ち込んでみます。
書込番号:26111068 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ほあんぽあんさん
返信ありがとうございます。
ニコンに相談、点検に出してもSDの個体差との回答になると思います。
確か、ソニーのToughは強度がある媒体を使用してますが、比べても判別できる厚みではないと思いますが抜き差しで引っかかりラベルが擦れるとかあったと思います。
ニコンも全てのSDでチェックしてませんし、SDの規格に合わせて製造してると思いますから、おそらくSDの個体差が原因ではとの回答になるように思いますね。
可能ならサンディスク同士で比較するのが良いとは思いますが、キオクシアに比べるとサンディスクは厚いのかも知れませんね。
Lockボタンが引っかかることも考えられますが、どちらも規格に合わせて製造してるとは思いますので難しい問題ではあるように思います。
書込番号:26111126 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他のカメラですが、Sandiskの偽物は厚みがあって出し入れがしにくかったです。
本物は問題なかったです。
たまたま厚いSandiskが流通してしまったのか、カメラ側のスロット設計に問題があるのかといった所でしょうか。
知り合いの方にSDカードを借りられるなら、複数のカードを刺して検証が必要かもしれません。
書込番号:26111595
2点

>k@meさん
その偽物かどうか、購入先がヨドバシなので考えにくいのですが…。 ちなみに本体と一緒に買いました。
とりあえず、Nikonには問い合わせしたので回答待ちです。
書込番号:26111617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほあんぽあんさん
hirappaさん
with Photoさん
k@meさん
貴重な情報のご提供、ありがとうございます。
P1100は未所有ですが、P1000は愛用するもご指摘のような障害を感じたことはありませんでした。当然ですが、メモリーカードの厚さがスロット内部寸法に合っていたから、というだけかも知れません。
と申しますのは、SonyのAPS-C機で、メモリーカードの挿入時に引っかかりがあり、それを、こんなものだろうと軽く考えて少し力を入れて挿入、取りはずしを繰り返していましたら、先般突然挿入困難になりました。メモリーカードを点検しましたら、薄皮一枚剥がれた感じで、ラベルの一部と共に本体から剥がれて(鋭利な金属で無理に剥がされた感じ)いました(写真添付)。
内部は点検が困難ですので外から監察したら、メモリーカードスロット内の側面の切れ目が少し浮いた感じになってました。これ以上無理は厳禁と、メモリーカードを別なものに交換して挿入しましたら、問題無くスルッと挿入できました。
引っかかりのあったSDカードはアップ写真の通りです。SanDisk 32GB Extreme Pro
このカードがそもそも厚みが僅か厚かったのか、それとも(使い込んだカメラですので) カメラのスロット内部に引っかかるような段差が生じていたのか、どちらが初発の原因なのか判断しづらいところです。多くのカメラを使ってますが、思いだしてみますと、滑らかに入るものもあれば、少し抵抗を感じるものもあるのは事実です。
その後の続きです。この傷んだSDカードをこのままP950のスロットに挿入すると、スルッと問題無く挿入できました。
カメラのメモリーカードスロット寸法も少しの遊びを含めてバラツキがある筈ですし、SDカードも許容範囲ではあるが僅かな公差がある筈なので、発生確率としては3σ外の滅多には起こらない事象で仕方のないことかもしれませんね。
今回多くの方からのコメントを読みまして、とても勉強になりました。メモリーカードの抜き差しに少しでも違和感があったら要注意、との教訓を頂きました。こんなもんだろうと簡単に考えていなければ、アップ写真のようにボロボロになることも無かったかな、と反省してます(^^ゞ (^^ゞ (^0^)
書込番号:26112072
6点

>新シロチョウザメが好きさん
私もこの様な症状は初めて遭遇したので驚きました。 SDカード表面を観察しても傷は見受けられないので重傷ではないのかなと思います。 また、何か新展開があればこちらで報告します。
書込番号:26112075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほあんぽあんさん
この場合カメラもSDカードも同じヨドバシでの購入なら
領収書が残っているならベストですが
ポイントカードの履歴でも確認して貰って
問題のSanDiskのSDカードを交換して貰うのが解決速いと思います。
※もちろんカメラもSDカードも持参して
書込番号:26112182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほあんぽあんさん
ヨドバシでの購入なら正規品ですね。
海外リテールはAmazonなどのネットとか秋葉原などで売られてますが、大手カメラ量販店なら正規品でしょう。
もし、海外リテールを売るとすれば海外リテールなどの但し書きをすると思います。
サンディスクは偽物も多いようですし、Amazon流通が多いように思います。
中にはMicroSDが2枚入ってる偽物もあったりするようですが、ヨドバシなら問題無いと思います。
>新シロチョウザメが好きさん
ラベルが擦れたりすることはあると思いますが、媒体が変形するようなことは珍しいと思います。
昔は各社サンディスクでテストしてたと思います。
今はサンディスクも使われてる可能性は当然ありますが、CFexpressの登場でプログレードデジタルやネクストレージなどが出てきてサンディスクが減ってきてる気がします。
ソニーToughは媒体強度確保のため若干厚みがあるためラベルが擦ることがあるなんて言われてたと思いますが、キツイのは考えものに思います。
書込番号:26112184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
>with Photoさん
返信ありがとうございます。
お二人のアドバイスを受けてヨドバシカメラへ連絡してみました! すると、展示品のCOOLPIX-P1100で試して頂けるとの事で、結果はSanDiskのSDカードは引っかかりを感じたとの事でした。 他メーカーのSDカードは問題無かったそうです。 現在、ヨドバシカメラにてどの様な対応が出来るか検討してもらっています。
書込番号:26112237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちばんは
Nikon P1100 も取り出しにくいカードも経験ありませんが
ずいぶん前
SDカードの表面・裏面の外装プラスチックがはがれたことはあります
こうなる直前には
少しだけはがれかかった
浮いた状態があったと察します
カメラのSDカードスロットの中でそうだと
取り出しにくくなってたかもしれません
写真を見る限り
異常なコスレや変形はないようです
無理な力が加わったとも
<余談>
写真には写っていない
プロテクトスイッチの小さなプラスチック部品がどうなったかは覚えてません
カメラ内で外れていたなら、
それがカメラ内から取り出せなければ
さらに重大なトラブルの原因になるかもしれません
が、そんなことはなかったと思います、幸いにも
書込番号:26112275
1点

問題のSDカードについては、ヨドバシカメラが返品を受付してくれる事になりました。 そこで、新たなSDカードを買う訳ですがSanDisk以外のメーカーを購入する事になります。 なお、店頭で購入後試しに装着し同じ現象が発生しないかどうか確認ができるとの事でした。
ちなみに、私がヨドバシで購入したSanDiskの商品詳細は次の物です。
Extreme PRO SDXCカード 128GB Class10 UHS-T U3 V30 最大読込200MB/s 最大書込90MB/s ヨドバシカメラ限定モデル SDSDXDXD-128G-JOJCP 商品コード4523052026126
書込番号:26112481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ほあんぽあんさん
ヨドバシで確認したのなら明日以降、ニコンに確認することになると思います。
サンディスクSDをボディとともに購入したのなら別のカードに交換してくれる可能性はあるかも知れませんね、ヨドバシは対応悪くないと思いますから。
強度の関係もあり、他メーカーよりも多少厚いのかも知れませんね。
>スッ転コロリンさん
Lockスイッチが引っかかるって話は聞いたことがありますが、外れたかは覚えてませんが。
SDなどのメディアはIOデータとかバッファローとかも出してますが、自分は使ってません。
基本はサンディスク、レキサー、東芝(キオクシア)にトランセンドですね。
最近はプログレードデジタルのSDを買ったりしましたが。
今だとプログレードデジタル、ネクストレージ辺りが良いのかなと考えてます。
書込番号:26112500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほあんぽあんさん
ヨドバシの対応よかったですね。
>>SDXCカード 128GB Class10 UHS-T U3 V30 最大読込200MB/s 最大書込90MB/s
このスペックはUHS-Uでは無いので
いまや一般的ですのでヨドバシが交換してくれるなら
ヨドバシお勧めでSanDisk以外からスレ主さんご存じのメーカーで良いと思います。
※ヨドバシお勧めなら問題有っても後々も文句言えますし
書込番号:26112508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おじゃまのついで
「ヨドバシカメラ限定モデル」ってのが気になりますね
先の写真の外観が壊れたソレ
「キタムラ限定」のソレだったような
デジカメと一緒に購入した
「〜限定」って言うと
昔のパソコンのメディアに「MOディスク」ってのがあって
「ヤマダ電機限定」パッケージだと回転する時にこすれる音が
当時テイジン(帝人?)だったかが出してたそれと
外観はまったく同じ、区別できないソレ
こっちは音はしないし
まぁ、勘ぐるところ
「〜限定」ってヤツ
メーカー自身が自分のブランドで販売するソレと
品質基準が違うのかもって気が
「〜限定」って安さが売りみたいなモノもあるようだし
たまたま不具合があったら「交換」で済ませられるし
製造元は関知しないで済むし
書込番号:26112531
1点

>with Photoさん
明日、ヨドバシからNikonへも連絡するとのことでした。 また、何か進展があれば報告します。
書込番号:26112637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
話の分かるヨドバシで良かったです。
次のSDカードもヨドバシのおすすめを選びますね。
SanDisk以外で。
書込番号:26112650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スッ転コロリンさん
限定だけに…引っかかりますね。
購入意欲も湧きますし、現に購入してスロット内に引っかかりましたので。
書込番号:26112680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更ですが、私も少しだけキツイ感じがしました
SanDiskです
P1100はニコンダイレクトで買ってます
SDカードはAmazon
気になるほどではないので、そのまま使います
書込番号:26112779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブランディバックさん
情報ありがとうございます。
以外とSDカードは取り出し頻度が低いので、まだ表面化していないユーザーもいるかもしれませんね。
書込番号:26112868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スッ転コロリンさん
「ヨドバシカメラ限定モデル」ってのが気になりますね
先の写真の外観が壊れたソレ
「キタムラ限定」のソレだったような
デジカメと一緒に購入した
実際にAmazon限定で正規品もあります。
Amazonで一定数を発注して国内販売してるのだと思います。
ヨドバシ限定も同様だと思います。
UHS-1のスペックも上限でしょうし、UHS-U採用機種が増えてますから、サンディスクも正規品でありながら一定数をヨドバシやAmazonに卸すことで収益を得てるのだと思います。
アイオーデータのSDがキタムラ限定ってのは見たことが無いですね。
セット販売としてならあるのかなと思いますが。
行方不明ですがコジマ電気が店頭で10名限定でカメラ教室見たいなことを数年前にやってました。
SD貰えるってことと顔馴染みの店員が担当してたので参加しました。
SDはVerbatimでした、容量はわすれましたが。
まあ、サービスですから贅沢は言えませんけど。
書込番号:26112888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほあんぽあんさん
僕はニコンダイレクトで購入しましたが、同様にSanDiskの出し入れがキツイです。
同じカードでLUMIX DC-FZ1000M2はズムーズなので、カメラ側の仕様かなと思いました。
カードはYahoo!ショップで購入したので、返品&交換処理は出来ません。
情報ありがとうございました。
書込番号:26113354
1点

>ワンサ1968さん
SanDiskのSDカードで同じ症状でしたか。
そうなるとヨドバシ限定モデルでなくても該当する可能性が考えられますね。 返品・交換が出来ないのは辛いですね。 あとは、Nikonがどう対応するかですね。
書込番号:26113382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほあんぽあんさん
>ワンサ1968さん
>>あとは、Nikonがどう対応するかですね。
非対応カードとして掲載するか、対応カードから外すだけな気がします。(^_^;)
書込番号:26113457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nikonより返信があり動作確認済のSDカードについて情報提供がありました。 その中にはSanDiskもあります。 他のメーカーはLexarです。 他のメーカーを試して駄目だったら点検・修理する流れだそうです。 NikonのCoolpix-P1100に使用できるSDカードURLです。 https://nij.nikon.com/support/faq/products/article?articleNo=000066923
書込番号:26113525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
非対応にするのは難しいのではと思います。
ニコンが動作確認済みとしてるので使用しての掲載ですから。
ただ、一部ロットで媒体が若干厚いなどが確認されればサンディスクで対応するしかないのかなと思いますし、ヨドバシやAmazon限定モデルも含まれると思います。
ボディ側のSDスロットの個体差でキツイとかは無さそうに思います。
動作確認以外のSDを使って問題無いとしても動作確認済みのサンディスクで引っかかりがあるならニコンは対応すべきでしょうし、動作確認済み一覧から消すだけなら対応として良くないと思いますね。
メーカーが動作確認済みとしてるなら責任持ってカメラとSDカードを送ってもらい点検するべきだと思います。
書込番号:26113565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほあんぽあんさん
自分の使用経験からだと、
San Diskは、4GB発売以降天面のプラ厚が他社より薄くなったせいで
カードスロットの押さえ圧で歪みやすいです。
そのうち書き込み禁止ノッチの差し込み前側の上面と右側の同じ部分に
縦筋のひび割れが入り始めて、
そのまま使っていると書き込み禁止ノッチが取れます(16GB、32GB、64GBで発生)。
自分の証拠写真がちょっと見つからなくて申し訳ないのですが、
新シロチョウザメが好きさん のカードの写真の下端のようなひび割れが
書き込み禁止部にも現れる感じ。
書込番号:26114084
2点

ヨドバシカメラにてLexarのSDカードを購入し、パッケージから出して手に取った段階で薄さに気づきました。 これは行けるぞと思いSDカードスロットに装着し取り出してみると、引っかかり無くスムーズに取り出せました。
ヨドバシ店員さん情報ですが、Coolpix-P1100以外のNikon製カメラでSunDiskのSDカードを抜き差ししても問題は無かったと。 よって、Coolpix-P1100だけの特性かもしれないといってました。
また、新たな情報が得られれば投稿しますが、ここで解決とします。 ご協力ありがとうございました。
書込番号:26114123 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G10
旅行に持ち出したいのですが、室内でも撮影したいので、オススメのクリップオンストロボを教えてください。
バウンス撮影できて、できるだけ小型のものが良いです。
書込番号:26109102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>makohigさん
純正270EX II
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2441370020027
書込番号:26109115 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>乃木坂2022さん
お、良さそうですね。
バウンス撮影もできるんですよね?
ありがとうございます。
書込番号:26109174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>makohigさん
純正がいいとは思いますが、
ストロボ撮影がメインでなく、使うかもというぐらいなら、遊び心でこれなんかいいですよ。
lightpixlabs
Q20V
https://www.lightpixlabs.com/pages/q20iii
光量はそんなになく、チャージも時間は少しかかりますが、小型でバイカラーのLEDもあり、光学スレーブも付き、簡単に分離して、ワイヤレスリモート発光もできます。これが出来るといろいろ表現も広がりますし、楽しいですよ。
canon用のTTLモデルはありませんが、このマニュアルモデルでも十分だと思います。僕はSONY用のTTLつきモデルを使ってますが、たまにミス発光するので、おおむねマニュアル発光での使用が多いです。
お散歩にはいつもバッグにしのばせています。
書込番号:26109180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DAWGBEARさん
そうなんですね、ありがとうございます。
書込番号:26109181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





